【社会】 「どこまで上がるのか」 ガソリン、ついに155円突破…消費者ら嘆き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
★ガソリン155円突破 『値上げ どこまで』

・ガソリンや灯油など石油製品の卸価格が引き上げられた一日、金沢市内のガソリンスタンド
 でもレギュラーガソリンは一リットル百五十五円を突破。消費者は「どこまで上がるのか」と
 ため息をもらした。

 金沢市泉野町の松村物産泉野給油所。前日は午後十一時まで駆け込み客の行列が
 続いたという。この日は午前八時から値上げ。レギュラーの店頭価格はフルサービスで
 一リットル百五十七円。セルフは百五十五円で、それぞれ七円上がった。ハイオクは
 百六十六円となった。

 給油に訪れた市内の電器店店員小林大さん(53)は「営業に回るのも負担が大きすぎる」と
 嘆いた。店は十台の営業車を使用。「ガソリン代をどこかで稼がないと」と営業先に向かった。

 同市の会社員男性(56)は「上げ止まりが予想できないのが不安。景気が良いと言われても、
 これでは全く実感がない」とあきれた様子。別の会社員男性(47)は「値上がりした分、税金を
 下げてほしい」と注文した。

 松野洋人所長(31)は「仕入れ値が上がるのでどうすることもできない」と弱り顔。「お客さんの
 負担が大きくなる分をサービス面でサポートしたい」と話していた。

 石油情報センターによると、県内のレギュラーガソリンの平均店頭価格は十一月二十六日
 時点で一五一・七円。今年四月には百三十一円余りだったのが、二十円以上値上がりした。
 灯油も金沢市内のガソリンスタンドでは一缶十八リットル当たり千七百五十円を記録。
 昨年十二月に比べ三百七十円上がった。
 http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20071202/CK2007120202069144.html

※関連スレ
・【社会】きょうから値上げラッシュ、パンも菓子もガソリンも!★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196515717/
2名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:20:54 ID:S0zScAqP0
200円になる?
3名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:21:00 ID:oi1iPv640
しばたねく
4増健:2007/12/03(月) 11:21:08 ID:0kTrXKCl0
地球環境のためもっと挙げろ
5名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:21:31 ID:eWOL87Rc0
ぱく犬2号乙
6名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:22:21 ID:VSbxEh7g0
安いなぁ・・・俺が車に乗り始めたころ、この値段ならGSに大行列ができてたよ。
7名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:23:25 ID:sTlYQfQh0
公共交通機関の利用が多くなれば結構なことじゃないか
石油を原料とするような産業には酷だけど
8名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:23:59 ID:ephu2XEf0
埼玉だけど、とりあえず12月になってからまだ上がってないな。
9名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:24:38 ID:Iytb2av60
灯油とエアコンの暖房費比較 エアコンが安い

暖房費比較(11月〜4月)
エアコン    3万4330円
石油ヒーター 7万8990円
積水化学工業調べ
東京で新築一戸建て(120平方メートル)の室温を22度に保つ
体感温度などは計算に加えない。
結果、エアコンのほうが安い
ワールドビジネスサテライト土曜版 2007/11/10
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0527.jpg.html
http://ud.vg/01y2o

89 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/17(土) 12:25:21 ID:4BB6RV7t0
>>20
>>41
室外機が氷の融けた水で凍ちゃって、廃熱ファンが回らないよ〜。

98 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 12:59:16 ID:dPusfhqG0
>>41
それ外気温が2℃くらいまでの話だ。
気温がマイナスになる地域はだめだな。
10名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:24:46 ID:3KYZDyYs0
天丼知らずだな
11名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:25:34 ID:rxIpgWum0
車多すぎだからちょっとは減った方がいい
12名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:26:42 ID:OX6RIgar0
日本は車関係の使用料や維持費が物凄く高い。
おまけに食品衣料などの減税措置も無い。

貧乏人から搾取とはこのことだなw

大体、貧乏を言ってきたのは共産党だけだったから貧困がイデオロギー化してる。
自民党の政治家にこのことを聞いたら絶対共産主義者だと思われるだろう。
アメリカなんかは貧乏でも生活はなんとか出来るが、日本の貧乏人は一律に高い車関係維持費を
払わなきゃいけないから、本当に下にいるやつは生きて行けない。
13名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:28:02 ID:oRDJ/O5X0

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?

日本政府を変えてみるか?
14名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:29:03 ID:x3IRX/Zi0
早速、ハイオク満タンしてきたよ。
172円だった。。。
万札で足りなかったぜ!!!!!!
15名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:29:12 ID:DZxFiXwUP
企業が使う分だけでも、減税にできないのかな?
16名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:29:23 ID:FoH+XDGG0


地方のドジン死亡でプギャー
17名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:29:46 ID:YNS8u6F00
灯油も下げてよ、頼むわほんと
18名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:29:47 ID:KcLUATSE0
これはいいニュース
19名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:30:37 ID:jeagY6jO0
地球温暖化防止への第一歩だな
20名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:31:04 ID:6RWNMipu0
まだガソリン代より税金と保険代の方が高い
21名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:31:17 ID:HvIblnOJ0
IETAさっさと融合炉実用化しろや
22名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:32:33 ID:LenzQDqkO
ほんとどおなってるんだこの国。ヨーロッパから観れば北朝鮮とは種類が違う大バカ国家だろうね
23名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:32:34 ID:+aRZKtDM0
ガソリン税と消費税の二重課税になってるんだっけ?
24名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:32:50 ID:bQ8m5ZdR0
これでもペットボトルのジュースよりも安い
25名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:33:16 ID:fljTNlRN0
>>15
基本的に経費で落ちるところは減税してもあんまり意味無いんじゃね?
ギリギリの中小企業は苦しいだろうけど
26名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:33:53 ID:AnkfFDn20
これで当分円安がつづく。
これもロンヤスのおかげだ、感謝しろ。
27名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:34:05 ID:nI+/W0D80
もっと環境に優しくて量産できる燃料が求められてるって事だな
実現したら産油国が反発しそうだけど
28名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:34:53 ID:PckLS4WbO
車を運転しないニート共には関係ないからいいよな 俺は非常に困るよ
29ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/03(月) 11:35:04 ID:ccBkqZBJ0
ついに160円突破
ついに170円突破
ついに180円突破
ついに190円突破
ついに200円突破
今年度中にこのへんまで行くかなぁ〜
30名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:36:06 ID:gSDupsvJO
北朝鮮とアメリカに
寄生されてるうちは
日本人がいくら働いても裕福にならないよ
31名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:36:31 ID:kKuIIrZC0
リッター300円くらいに固定しちゃえばいいんだよ。
環境税かなんかで埋めればいい。
32名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:37:01 ID:O4zQf0AL0
民主党にわがままほうだいさせちまうからこんな事に・・・
33名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:37:07 ID:8OfJNnAO0
行きつけのJOMOはまだ143円でプリカを使って土日祝日に入れると141円
34名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:37:40 ID:7aFRE5OFO
地面に磁石を埋め込んでマシンを磁気で浮上させるシステムを
早急に実用化させよ!タイヤパンクのイタズラや雪道の不安などからも
解放されるだろうし、鬱陶しい道路工事だって無くなる。
石油関係者やタイヤメーカーの従業員が路頭に迷う結果になろうが
知ったこっちゃない。まずはモデルシティレベルからでも始めろよ、国は。
35増健:2007/12/03(月) 11:40:25 ID:0kTrXKCl0
ボンビーのくせに見栄張って自家用車なんか持つ必要ねえんだよ。
いくら値上げしたからと言って、必要な時にタクシー乗った方が安いぞ。
自家用車が減ってうろたえるのなんて道路賊と吐与太だけだ。
36名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:41:09 ID:q1/8PmC40
出先でガソリン入れた直後にもっと安いスタンド見つけると腹立つ
37名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:41:22 ID:f+jKNoWI0
地方はそうはいかねえんだよボケ
38名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:41:44 ID:LnrkqY690
>>34
ピップエレキバン付けて歩いたら肩が異常に重くなったりするのかなw
39名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:42:24 ID:Cu66BOb+O
マナーが糞な四駆やワゴンを減らす為にもリッター200円はいるな

40名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:43:14 ID:HrjLDmKl0
安易に車に乗らず、電車に乗るか歩け。
41名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:43:39 ID:LenzQDqkO
>>12
アメリカの庶民の朝食はミルクにケロッグかオートミール。昼食はピザとコーラかキャンディーバー(チョコバー)と安いコーヒー。夕食はドラッグストアの駐車車で背中丸めてハンバーガーだ(笑)
こんなクズみたいな貧乏移民の国、俺達日本人1人1人、個人個人がもっと強く鋭くなればなんとかできるぞ
42名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:45:21 ID:3/u77oTDO
実行力のある排ガス規制だよね
アイドリングストップ推奨
43名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:45:27 ID:IFI6E6D50
電気自動車の開発を急いでほしい。
最高速度80km/hでフルチャージで300km走れば十分だ。
44名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:46:50 ID:KMRR12ya0
まだまだ安いなぁ DQNはいっぱい乗ってるから。
あの貧乏上下ジャージDQNが乗れないぐらいの価格にしろよ。
リッター500円ぐらいか?あいつらが乗れなくなるの?


リッター1000円こえたら俺もなれなくなるので勘弁な。
45名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:47:00 ID:zJWMjwVB0
>>9
いい傾向だな。やかましい灯油売りは視ね
46増健:2007/12/03(月) 11:47:41 ID:0kTrXKCl0
先ず都会から自家用車を持たない、公共交通機関タクシー利用を徹底させて需要を減らせば少しは値も下がるだろて。
環境問題も渋滞問題も解決し、無用な道路整備も減っていいことづくめじゃないか。
47名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:48:11 ID:cNVSE5zl0
>>41
食事内容を見る限りどう見てもアメリカには勝てません。
本当にありがとうございました。
48名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:48:18 ID:nKJzI4Nc0
きのう136円で50L入れた。これでも高いという感覚が鈍ってきてる・・・
49名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:48:22 ID:X4v2q4Yv0
買いだめする方法ってない?
50名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:49:54 ID:kKuIIrZC0
>>49
ガソリンスタンドを買い取ればいい。
51名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:50:27 ID:Jn5eWkPH0
そんな中で石油元売り各社は、最高益更新中でつ
52名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:50:28 ID:KcLUATSE0
>>49
車いっぱい買って片っ端からガソリン満タンにしてったらいいよ
53名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:51:19 ID:ZRN3uyGiO
リッター500円くらいにすれば貧乏人が乗らなくなるから助かるよ
54名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:51:27 ID:KgurxaXV0
脱DQN・脱ヤンキー促進の為に、
みんな耐えるんだ!
55名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:51:51 ID:LenzQDqkO
「♂たちの大和」みてもわかるように農耕民族の日本人は村長の言う事ならどんな苦しみでも「耐え」よる(笑)からな。まぁ頑張りなはれヒヒヒ
56名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:52:19 ID:483tNqwP0
当座の\200は当然として、問題は長期的に見た場合の価格だ
細かい変動は別にして、長期トレンドが下がる要素は何も無い
\1,000当たりですら通過点に思える
満タンで\10万超えると、日本人も原油高の意味することをもう少し考えるだろう



結論から言えば、
産油国を除く国々の中で日本は最高のポジションにいるといえる
少々高くても不満を言いつつも買えるだけの金がある
また、原油の利用効率は圧倒的に高い(他国の数倍以上)

開発途上国は高くなると買いたくても買えない
それが意味することは”死”である 途上国の人口は急激に減少する
また、BRICSの経済発展も失速する
数$のころに経済を大きくした国の勝ちが確定する
$100を超え、$200超も十分に可能性がある条件で、日本などと同じような経済発展は不可能

57名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:52:40 ID:r7GZQwbh0
ファンドって規制できないの?株や証券を売り買いするヘッジファンドですらかなり
問題があったのにコモディティーファンドとかファンド以外の全員を貧乏にして
大金持ちを超大金持ちにするだけじゃん。石油とか穀物とか関わらずに生きてる
人なんてほとんどいねーからな。

てかなんでメディアでコモディティーファンドバッシングが起こらないの?
諸悪の根源はコモディティーファンドでしょ。彼らさえ居なければ今の高騰は無い。

主要穀物の米は自給してるからこれにはあまり巻き込まれてないね。やっぱ自給率って大事だ
58売国奴死ね。:2007/12/03(月) 11:54:37 ID:6JL+1hD30
尖閣の油田開発して国内で消費しよう。
油田があるのに開発せずに輸出に頼ってるからこうなる。
早く9条撤廃して核武装して油田開発しろ売国奴ども!
59名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:54:42 ID:KxnYIBDi0
>>57
米型自由経済、金持ってナンボだからねぇ
60名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:54:55 ID:FoH+XDGG0
>>56
肝心の「世界大戦」が抜けてます
6169大好き:2007/12/03(月) 11:55:17 ID:sLQRgXZ00
昨日バスボート用にハイオクを50リッター入れた。
いつもの事だから気にはならんけど、あまり高すぎると今度は
ガソリン盗みに来るDQNが居るから困る。
もっとモラルがある国だったらいいんだけど期待できないからねw
62名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:55:33 ID:yf2J83nu0
「ガソリン一滴は血の一滴」って標語を復活させるべき。
63名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:55:54 ID:r7GZQwbh0
>>53
アホかおめー。ほぼ全ての商品は石油エンジンで運ばれてんだぞ?車乗らない人間に
とっても輸送コストでどんどん物の値段が上がるんだよ。石油が値上がりして悪影響を
受けない日本人なんて居ない。ファンド以外の全員が貧乏になる。そして最初から
大金持ちのファンド出資者の元にその浮いた金が流れて超大金持ちになる。
64名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:56:05 ID:XnEVGBbF0
インド洋で給油活動するまえに
国内で給油活動してくれ
65名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:56:27 ID:q1/8PmC40
ガソリンが高くなるとDQNが乗らなくなるってありえないから。
あいつらはガソリン盗んででも乗るだろ。先に車捨てるのは善良な一般人。
66名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:56:33 ID:QNPxIHfi0
ガソリンが上がってる割には休日の車が減らないんだよな
67名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:56:49 ID:0ryaUrr2O
イランの石油開発をアメリカの横やりで辞めた 小泉に文句を言えよ

長い間開発していた物を放棄したんだからな
68名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:57:02 ID:eUp/Niar0
>>10
昼食は(ry
69名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:57:28 ID:KcLUATSE0
>>63
じゃあ大金持ちになればいいじゃん
70名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:57:38 ID:xWpGQ+oz0
ハイオク満タンで18000円いった・・・・
120リットルタンクは辛い。
71名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:57:50 ID:Mtb4jW0A0
>61

そんな皮肉言ってたら世界中ほとんどどこに言っても住めねェぞ
72名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:57:57 ID:CcVgbpAs0
車に乗るなってことだろ
73名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:58:12 ID:r7GZQwbh0
>>59
こういうの見てるとなんでアメリカのキリスト教徒が進化論を頑なに否定するかよくわかる。
あれって別に科学の否定じゃなくてこういう「強いやつが弱いやつを殺すのは正義」っていう
社会思想に対するアンチなんだってな。アメリカはそれが行き過ぎてる上いわゆる左翼が
存在し得ない政治風土だから結局宗教がその役割を果たさざるを得ない。
74名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:59:07 ID:xkABzzpP0
車社会オワタ\(^o^)/
75名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:59:38 ID:KMRR12ya0
ま、実際にもう灯油泥棒は出たからね。
76ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/03(月) 11:59:57 ID:ccBkqZBJ0
石油の一滴は血の一滴
普通の生活で何リットルもじゃぶじゃぶ使ってきたのが贅沢すぎたってことなんだろうね。
77名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 11:59:59 ID:5CfIrxUw0
発展途上国で買えないほど原油が高騰。何でマスゴミは世界の状況を
伝えないのかね。中国・インドで原油高騰はどのくらい社会に影響を
あたえているのか知りたいね。
78名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:00:24 ID:r7GZQwbh0
>>69
それがアメリカの考え方だね。それを肯定するためにアメリカンドリームなんていう
夢物語をまるで現実であるかのように吹聴しまわってる。でも現実はコレだ。
79名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:00:27 ID:Dgegckn20
ガソリンはタバコと同じ嗜好品扱いで、永続的に高い税金かければいいよ。
田舎ではクルマ無しでは暮らせないというのも確かだが、諸々の行政コスト
を減らす為に、長期的には過疎地をクローズして、居住エリアを市の中心部
にまとめていくしかないし(徒歩で買い物に行ける)、高齢者の危険運転も
問題になってるんだから。ガソリンの税収は例のCO2排出税と、電気or水素
自動車の開発予算に投入。

俺もクルマ持ってるが、もう3月から火入れてねえしw多分とっくにバッテリ
上がってるw結局都内じゃ要らないんだよな。旅行行く時も電車が飛行機。
安くて疲れないし何より事故のリスクが極端に少ない。

但し、ごく稀に緊急な仕事の用事で要る。まあ元々クルマは好きだからクルマ
雑誌は毎月買ってるけど、実車は1/1のプラモを所有してるって感覚だな。
たまには動かさんと腐っちゃうなw
80名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:01:26 ID:GD49Mbi80
81名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:01:34 ID:QWLpYoO80
こんなんだから戦争が起きるんだよな。
82ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/03(月) 12:03:00 ID:ccBkqZBJ0
>>79
週に1度、数キロくらいは動かさないと
83名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:03:26 ID:v6P1iKpR0
埼玉でも今朝から灯油一缶18リットルで1,880円。
こんなにあがると灯油ストーブ焚く時間も短縮。
今年はフトコロも寒いし、灯油高で屋内も寒い。
84名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:04:02 ID:nI+/W0D80
>>79
そんなに放置してたらもうタンクやばいんじゃないの?
85名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:04:05 ID:r7GZQwbh0
>>77
中国は確かに苦しいだろうけどあそこ一応産油国だからなぁ。それに沿岸部は普通に
先進国と大差ない経済力あるし内陸はあんま石油使わない生活だし何とかなりそう。
中国内部の人よりもこれで海外の利権確保の動きを強めて他の国にどれだけ迷惑が
及ぶかが問題だわ。日本も駄目人間福田が首相になった途端急にニコニコと擦り寄ってきて
「共同開発しましょうよ〜」とか言ってきたしな。
86名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:04:40 ID:EtNPgmdC0
>>70
高級車乗ってる自慢とでも言いたいのか?w
おまいはバカか?さっさと買い換えろよw
そんな金も無いのか?中古の高級車乗りにはwww
87名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:04:50 ID:50iWrZis0
足立だが昨日時点で138円があった
もちろん、長蛇の列で大渋滞してた
88名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:06:07 ID:fljTNlRN0
ヤンキーはガソリンが高くなったら盗むだけ
たっかい車のっている奴は、修理代が嵩むので注意しろよw
89名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:06:11 ID:qDySLYy40
300円くらいになれば手放す人も増えるかな?
家も空気も綺麗になるしバスの本数増えるなら家も一台手放そうと思うわ。
地方だし辛い事もあるけど家族で1台あれば基本的には十分。
時間節約のために働き盛りの成人は1人1台がほぼデフォ地域だけど
老人の危険運転もとても多いし車が減るのは個人的には嬉しい。
90名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:06:38 ID:Dgegckn20
>>82
そうだよなあ。実は去年の暮に修理する前は、エンジンが壊れて
2年以上放っておいたんだよ。GoogleEarthの航空写真で見たら、
駐車場(今は取り壊されてマンションになってる)に俺のクルマが
写っててワロタ
91名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:06:40 ID:ldm+BQHW0
トヨタよぉ、
愛知をトヨタ専属奴隷養成所にする金と暇があるんだったら、
原油採掘とかエネルギー資源確保の方に精を出せよ。

いくら車作ろうが、ガソリンが高くなりゃ誰も乗りたがらねぇよw
ただでさえ都会は電車やバスが充実していて自家用車いらねぇってのに。
92名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:06:49 ID:QWLpYoO80
税金やすくしろって!!!!!!!!!!11
93名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:07:54 ID:Vu87y/gV0
全世界的な傾向だからね・・

悪いのは
1)過剰買付してる中国
2)増産しない産油国
かな。
94名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:10:12 ID:MNxxkwv/0
いやなんでガソリンスタンドは安いとこから仕入れないの?
いちばん高いとこからいちばん高い値段で買ってるだろ
95名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:10:41 ID:eZR8h2mp0
自動車メーカーにとって電気自動車を市販する技術なんて楽勝なんだろう。
ただ闇の力が働いているのが容易に想像できるが・・・
96名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:13:27 ID:X4v2q4Yv0
200年後には確実になくなってるわけで。
プラスチックもなくなるんだよな。
キーボードは鉄になるのか?
97名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:13:47 ID:LFyyH4Z3O
200円まで上がる悪寒。
80円時代が懐かしい。
98名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:13:53 ID:0CkeMi6y0
負け組が見えはって車なんかに手だすからこうなる
99名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:14:10 ID:FT+SunMLO
そのうちバブルがはじけるよ
100名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:14:14 ID:pYdbV+ow0
どんどんあがればいいんだよ。300円ぐらいでもいいかもしれん。
化石燃料を湯水のように使える現代社会がおかしい。
101名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:14:40 ID:wqQY3/mw0
>>95
充電時間の問題さえ無ければ良いんだけどな。
102名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:15:37 ID:IrDS1MCg0
中国のここ最近の自動車増加量、および米国の国内保有自動車数からして、
今後下がる見込みはないねぇ。

東南アジアでも軒並み増加してる。

理由は簡単

 廃車すべき自動車をアジア圏に不正輸出した馬鹿どものつけ

だな。元々人口の多いアジア圏は今バブルとまではいかないまでも、諸外国からの雇用により
豊かな層がだんだん増えてきている。

それに付け加え、自動車などが格安でかえる(といっても給料の何十倍だが)ようになった。
こと中国だけに関して言えば、まさにバブルがきそうな勢い

これで産出量と必要量、バランスを考えると安くなる要因が全く見あたらない。

180円から200円突破もあり得る状況だな。
103名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:15:46 ID:r7GZQwbh0
問題はとにかくこの二つだ

・輸送コスト
・ファンド

あとはすべてここから目を逸らさせるための目くらまし話題。
値段を吊り上げてるのはファンド。それで全商品の輸送コストが上がりすべてが値上がり。
乗用車だなんだとそんな目先のことはどうでもいいんだよ。ファンドが吊り上げて
輸送コストが上がってる。これが問題の根幹。
104名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:17:10 ID:odgwQ0Xo0
>>65
バイクとか増税すればいいんじゃね?
違法改造用のマフラーなどのパーツは大幅増税とか
バイクは運送とか生活に必要じゃないし、バイク便とかだけに補助金出せばいい。

まっガソリンも外国と比べれば安いし環境問題上、
もっと増税してもいいんだろうが道路特定財源っていうのは止めた方がいいな。
道路が増えれば環境破壊が進むし、道路は利用者負担で値上げでいい。

ガソリンは環境税にして財源は交通事故被害者に給付したり、
バイク便などの紙書類は止めて電子化など車にかわる通信事業に補助すればいい。
105名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:17:20 ID:+YCmGbpN0
電気自動車も普及率が高くなれば新たな税金が仕込まれるんだろうけどな
てか走った分だけ車検時に従量課税すればいいんじゃね?
走行キロ数と車両重量をかけて税金いくら、とか
でもメーターいじったり、不正廃車するやつ増えそうだからだめか
106名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:17:40 ID:VH8HjhG30
>>100
だな。少々商品価格あがったところでどうでもいいし
300円ぐらいにならんと渋滞緩和につながらんだろうし。
107名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:18:07 ID:CbfJ0EHM0
車に縁がない首都圏の貧困バカニートはお気楽でいいな。
108名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:18:48 ID:BrHvFqwi0 BE:31277232-2BP(10)
>>100
実需じゃなくて、マネーゲームで値が上がってるだけだから
性質が悪いんだが…。
ちなみに金やプラチナも同じ理屈で値が上がってる。
109名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:20:14 ID:omYRvDQB0
政府はガソリン税の引き下げをまるで考えてないのか?
政治家の中で誰も唱える奴はいないのか?
110名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:20:14 ID:+YCmGbpN0
サブプライムローンと一緒で庶民の生活必需品を投機の対象にしてるやつはいずれ痛い目みるだろうけどなー
もっともその庶民も巻き込まれて悲惨なことになるから目も当てられないw
111名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:20:46 ID:tj9nWxqpO
便乗値上げ多すぎてむかつく!!
112名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:21:47 ID:/75a0W4i0
自衛隊はさっさと中東に攻め込んで油田のひとつふたつ確保してこいよ。
113名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:22:02 ID:Dgegckn20
まあ50年位のうちには石油本位制を脱しないといけないだろうな。
当座は原発しかないんだろうが、増殖炉といい船舶用小型原子炉といい、
どうも頓挫しがちだよな。50年も前から軍艦に原子炉を積んで運用してる
アメリカは大したもんだな。

もちろん表に出ない事故はいくらもあったんだろうが、軍機という事で
表沙汰にされず、世間で叩かれることなく実用化を進められるのが大きい。
日本以外ではどこも当たり前に出来るやり方なんだが。

>>84
タンクは大丈夫だろうけど、ガソリンが腐りかけてんのと、オイルが
下がりきっちゃってるのがね。再起動の時は注意しないと。
114名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:22:27 ID:UPZ0tYReO
なんでおまえ等は個人使用の自動車しか考えないんだ。

流通にガソリンは必須、流通が滞ると飯から嗜好品まですべてのモノが高くなるぞ。
115名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:22:31 ID:KMRR12ya0
まぁ車がないと生活できないっていうのもウソだな。

俺んとこもそういう事言うヤツが多い田舎だが

20年前は1家に車1台で普通に生活していた。
基本的にチャリだよチャリ。ちっちゃい子どもつれたお母さんや
買い物のオバちゃん、学生さん、みーんなチャリ。
出勤のお父さんが車使うぐらい。
それも会社が遠い人だけ。5Km以内ぐらいならお父さんも普通にチャリが多かった。
お婆ちゃんは荷台付き三輪車みたいなの良くみたし。
俺の子供の頃なんてそんなもん。
田舎なのに車がない家すらあったぞ。

さらには50年ぐらい前になると
車なんて村に数台の話だ。
それでも普通に生活してきた。

結局、一度楽を覚えたら前に戻れないだけ。
生活できないんじゃなくて生活レベルを落としたくないだけ。
車がないと田舎では生活できないってのはウソ。
116名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:23:44 ID:HguQ4YAr0
ガソリン代は半分は税金なんだから減税すればいい
117名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:24:41 ID:KxnYIBDi0
>>113
アメちゃんは原発事故以来30年原発作ってなかったけど
ここ数年で20基作るらしいよ。
原油高対策もかねてるらしい
118名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:25:09 ID:IrDS1MCg0
なぜ国内では鉄道ではなく、トラックが流通の要になっているのか分からないニートはいっぺん自殺したほうがいいな。

とくに田舎は車いらないって行ってる馬鹿。

トラックなかったら電柱1本すら引けない。だれのおかげで電気がきてんだ?重機あってこそだろ。
無くてもできる???法外な価格ならな。

配達業務はすべて撤廃するのか?

こういう事が分からないからニートなんだろうなぁ。
119名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:25:48 ID:vaSWTMs00
>>115
君が思ってるほどそこは田舎じゃないと思うが。
120名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:26:12 ID:ruEhf2Z20
近所のスタンドのレギュラーが155円になっててビックリした。
カードを使って5円引きくらいだと考えても40L満タンで¥6,000。
気軽に車に乗れなくなったな。ホント
121名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:26:23 ID:EWMKjYDVO
枯渇するのわかってんだから、いままでが安過ぎだろ。
122名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:27:40 ID:UxJgD7Dh0
ますます消費が低迷するなw
企業が不景気になればなるほど増税ばかりだし。
政府はまったく動かないし、即効性のある対策もしない。

若い世代がこのツケを背負うならば、今のうちに
一度日本を潰して再起させるべなのかもしれんね。
123名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:27:56 ID:MYy2kBOW0
>>115
雪の中、自転車で逝けと?
124名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:28:03 ID:Wo5GM9jc0
大正時代ぐらいからずっと原油で困ってるよな、日本って。
125名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:28:29 ID:js8RW5EQO
経団連は何か言えよ…
126名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:29:30 ID:vf3KzGTo0
厨獄が大崩壊でもしなきゃ値下がらなさそうだ・・・。
127名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:29:45 ID:ifCTthik0
今日141円だったんだけど
128名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:29:45 ID:0cIKQuHh0
>>120
ちょっと前まで5千円でおつりがきたのになあ。
いまじゃ20Lづつチョビチョビ入れて安いところでだけ満タンで入れてる。
129名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:30:19 ID:b/VcySagO
ガソリンたった1.5倍上がったぐらいで行列つくるなよ
だから国産偽装低価格スーパーで騙される日本人多いんだ
130名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:30:44 ID:E7uLzII7O
石油あと何年持つのよ?
俺が死ぬまで持ってくれさえすれば無問題。
131名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:31:37 ID:kpbf8+WG0
ドル暴落も目前だな・・
132名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:31:38 ID:VLAzT1B3O
4年前に俺的には奮発して買った3000ccアルファードにあと10年乗るつもりなんだが
133名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:31:39 ID:2TaxcZwH0
年末需要が過ぎればまた下がるよ。原油は余ってるから。
それまでは、ちびちび給油しとくのがいいね。
ガソリン運んでるような満タンなんか馬鹿臭い。
燃費もカナーリ違うよ。

でも、石油屋の給与ってトヨタより取ってるんだね。
ただの油売りのくせに。
なんでー?w
134名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:31:39 ID:Tg5+Ou+aO
てか何で生活必需品への投機を野放しにしてんの?

条約、法律で投機は金融商品に限定すべき
投機家同士で搾取しあうのは勝手だけど、世界中の一般市民を巻き込んでまでマネーを搾り取ろうとするファンドのやり方はヒトラーより極悪
135名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:31:47 ID:ruEhf2Z20
>>128
80円台の時なんか4千円も行かなかったんだけどね・・・。
あの頃は単車メインだったからあまり恩恵を被れなかったが。

これから単車メインで動くかな・・・。
136名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:32:36 ID:J1AF5y2JO
>>130
あと40年
って40年以上前から言ってる
137名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:33:18 ID:szy1MGPgO
>>115
確かに。
俺はこのガソリン値上げを機に車を手放してメインの足の自転車とバイクで生活する(バイクは趣味)田舎在住の男だが、車が無くても雨の日以外はそんなに苦痛でもないな。
逆に、自転車で通勤したら結構体が暖かくなるし、運動不足も少しは解消されるだろうしな。
138名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:33:49 ID:1pors8+BO
原油が無いんじゃない
投資家が値段を吊り上げてるだけ

江戸時代、米問屋が米を買い占めて米価格吊り上げたのと一緒
139名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:35:26 ID:oFTNAp6M0
ガソリン価格で通勤費支給、長距離通勤のオレは勝ち組
140名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:35:56 ID:Dgegckn20
>>117
へえ。フランスが張り切ってるからな。GEの原子炉部門は東芝が買ったんだっけ?

>>138
政府ぐるみで石油マフィアみたいなどっかの国が(ry
141名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:36:15 ID:IhqaxHzMO
日本は法を侵したわけでもないし、あれだけアメリカに尻尾振ってんのに
なんで経済制裁されてんだ
142名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:36:44 ID:fljTNlRN0
>>108
それは一面だけしか見てないな
寧ろ現在の石油高騰は、石油が上がっているのでなくドルの価値が下がっているとも見える
要は、ドルが本来持っている力に戻ろうとしているだけかもしれない、金やプラチナもな
その価値の下がったドルに対して日本の円は安すぎるんよ、円の価値からすれば60円ぐらいが妥当
そうなれば、石油も適正価格に落ち着くぞw
143名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:36:59 ID:r7GZQwbh0
>>134
激しく同意。禿げ同じゃなくて激しく同意。コモディティーファンドは殺人ファンドだよ。
誇張や比喩じゃなくマジで人死にまくりだろ。食い物と燃料が干されるんだからな。
144名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:37:27 ID:Tg5+Ou+aO
>>115
じゃあ一人でマンモスでも狩ってろw
145名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:39:22 ID:kSgc6uKW0
安い安い。温暖化防止の為に300円以上希望。金がないヤツは自転車なww
146名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:39:37 ID:odgwQ0Xo0
ここ最近の一斉値上げの中でさほど値上げされていない物がある。

それはタバコ、医療費圧迫や環境破壊に貢献している。

国内タバコは欧米の半値以下で途上国と所得水準で比べても世界でダントツに安すぎる。
葉タバコを乾燥させるために重油を使用し外国では膨大な森林伐採をしている。
また日本の自動販売機の台数は異常に多すぎる。またパチンコ台も多すぎて
大量の電力使用をしている。ここらへんから大増税したり高額罰金とればいいんじゃね?
147名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:40:15 ID:yQdZn7IxO
年内にもう一度値上げがあるよ。
148名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:41:10 ID:r7GZQwbh0
。oO(嫌煙厨ってほんと空気よまねえな・・・)
149名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:41:39 ID:dxI3KvGi0
沖縄に世界最大の海底油田あんだろ?
あれ掘っちゃえよ。
150名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:41:50 ID:TEaxJPdTO
>>115は何県に住んでんの?
東京か?
151名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:42:43 ID:kAgdtx8z0
たいしたことないなんて言ってるのは簡単な計算もできないバカである。
物凄く高いことに気がついてないだけ。
152名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:43:00 ID:odgwQ0Xo0
暴走族のDQNはパチンコ・タバコ・バイクを批判されると
中傷を恥めるよな・・・)
153名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:43:54 ID:cjmyKued0
>>151
結局、石油が上がると全体的に物価が上がるしな。やばい。
154名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:44:44 ID:d4GmMd5D0
風雨と雪と荷物の問題さえクリアできれば原付最強なんだがな
155名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:46:55 ID:UDT6elrhO
つーかガソリン値上がる前からガソリンドロされたぞ俺は
バールかなんかでベコベコに給油口あけられて…
まじDQNは死ねよ
156名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:47:09 ID:Sc03Rm690
目の前の信号赤の時は、エンジン切って惰性で走らせればガソリン節約できる
157名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:49:29 ID:nUzXk/bn0
>>156
危ないこと教えるな。
嘘はいかん、油圧関係のブレーキやらハンドルが動かなくなるだろーが!
158名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:50:17 ID:r4WPYSD/0
石油高騰→エアコンにすれば良い
ガソリン高騰→車に乗らなきゃ良い

↑のような思考回路しか持ち備えてないない低能がウジャウジャいるなw
159名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:50:53 ID:b/VcySagO
原油上がる前から備えていたからたいしたことない
160名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:51:18 ID:0KVDllz60
電動アシスト自転車=8万9000円 電気代10円 航続距離84キロ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/assist.htm

職場にも充電器おいとけば、片道50キロ圏内は余裕で持つな。

電動アシスト自転車=燃費は10キロ(車の1リッター155円)で10/8=1.25円!

維持費は年間2000円(パンク修理代)くらい。
駐車代年間0円! 町中どこでも駐車可能。 車検なし。

航続距離80キロ超 運動不足も解消!適度な運動で寿命も延びます。

車なんかと比較にならん安さですね。 10キロ1.25円です。(車は155円!)
161名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:52:19 ID:9aN/WTcj0
ワゴンRにアドレスV125(原付2種)の組み合わせが最強
162名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:53:12 ID:FoH+XDGG0
>>160

バッテリーの買い替え費用がいるだろ〜
163名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:53:37 ID:zIE512bJ0
市内のデパートに週2,3回出掛けるだけなので、
自分のガス代はどうでもいいレベル。

しかし、いろいろ物価が上がってるんだよな('A`)その上消費税まで…
164名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:53:46 ID:ZPHfd+CXO
原油備蓄設備増やしておかなかった政府の責任大!
165名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:54:32 ID:fljTNlRN0
>>160
おまい、それで何キロで走るつもり?
片道50kmだと平均20キロでも片道通勤に2時間半だぞ、泣くぞw
166名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:54:33 ID:d1dekEhpO
毎月

ガソリン

7円

値上げ♪♪
167名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:55:45 ID:JCSzGYAh0
新日本石油の中間決算…大幅増益、純利益848億円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071031-00000042-rps-ind
168名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:56:28 ID:Dgegckn20
ところで10年乗ったハイブリッド車の記録簿を見てみたいな。
壊れやすい部品の寿命とその値段。バッテリー部の交換費用と、
古いバッテリーの処分やらリサイクルやらの過程とコスト。
多分ディーゼルの方がトータルで安いはず。まず報道されないだろうけど

>>154
ピザ宅配のあれはどうよ?個人で持ってる人みたことないが、
あれいいと思うんだがなあ。立ちゴケしないし。
169名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:57:44 ID:dI6/de0G0
>168
あれはむっちゃたかいらしい
170名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:58:02 ID:UxJgD7Dh0
消費税も市民税も上がる一方で所得控除も減少。

これはさ、足りない部分を国民から巻き上げるわけで、

その解決策として市民税を払わな(ry
171名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:58:04 ID:5NHo+aSQO
この世界的石油の値上げでミャンマーでは小規模デモから拡大し、反政府運動が起き日本人がやられた訳である
172名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:59:11 ID:9aN/WTcj0
危険運転致死傷罪
飲酒運転厳罰
交通渋滞
環境破壊
ガソリン高
車体価格の値上がり


このままじゃ車乗りは負け組みじゃねえか

173名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 12:59:41 ID:E9yH6/uwO
チキショー
住民税と定率減税を元に戻せよ!

まあ自動車重量税は撤廃だな。
174名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:00:50 ID:f8Q85XkT0

石油業界は何の行動もしないでただ「値上がりします」だけかよ

ホント役に立たないなぁ

175名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:00:51 ID:0KVDllz60
アシスト自転車、ギア変えれば時速30キロは余裕で出る。
車の通勤圏内なんて自転車と車は大して変わらんよ。(車はすぐに信号で止まるから結局同じ)

つうか運動不足だろ。本当は人間は一日2時間くらい運動しないといけないんだぞ。
金払っててもする価値あるのに、タダで運動できて、かつガソリン代、車代をゼロにできる。
それでストレスは減るわ、心臓麻痺やガン予防になるわ寿命は増えるわ、四季の変化を感じて毎日の通勤が楽しくなるわ
環境にいいわ、筋肉トレーニングになるわ、いいことだらけ。
176名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:01:05 ID:FdofRv8h0
セルシオとか乗ってるDQNは大変だろうなあと思う
177名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:01:08 ID:j2tPtX520
>>172
>飲酒運転厳罰
これは関係なのでは?
178名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:01:18 ID:UPZ0tYReO
ハイブリッドカーはそうお得でもない

ワゴンRとプリウスの差額を
ワゴンRのガソリンに回した場合
7〜8万キロ走らないとプリウスが損。
179名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:01:35 ID:nyt5wQeQO
マッドマックス来る?

携帯でレスするとき書いたの全部消えるのウザイな。
なんとかしろよ。
180名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:02:38 ID:S2BzIp+kO
車持ってないからもっと値上げしてむしりとってほしい
181名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:02:39 ID:9aN/WTcj0
>>176
最近めっきり減ってる
182名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:02:50 ID:Dgegckn20
>>172
そうなんだよな。
俺も前はクルマで2時間くらいの実家に帰ってたけど、ガソリン代と
高速代と運転の疲労と事故のリスク考えたらバカバカしくなって、
今は電車(鈍行w)で帰ってるw 時間も見えるしね。

但しイギリスの取引先の奴らは、国内では絶対鉄道に乗らねえって言うな。
遅れるわ事故るわ。鉄道発祥の地のくせにw
183名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:03:52 ID:BQ4W4i9y0
福田政権使えないなぁ
こういうときガソリン税チャラにして景気浮上策にするんだよ。
財務省なんか省益しか考えていないから2重課税なのに握った財源は絶対に放さない。
こういう時こそ官邸強権発動で緊急特別減税するんだよ。
日銀は阿呆総裁のおかげで無策なんだから税金操作で経済運営するしかないんだよ。
財政なんか景気回復すればどうとでもなる。
本当に何やっているんだか。
184名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:04:54 ID:xigI0lRM0
過去、日本で一番ガソリン高かったのっていつごろで、いくらくらいだったの?
185名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:06:54 ID:G+VIOj9D0
ハイオク167円だったorz
186名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:07:01 ID:IhqaxHzMO
燃費の良い車ってのは何もガソリン代の値段分お得っていうよりも
給油の手間なんかも軽減されるところがメリットだったりする
こういう状況だとスタンド行くたびにストレスにもなるだろう
187名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:07:16 ID:Cu4LOE920
>>180
くだらないこと言ってるとしねって言われるよw
188名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:08:18 ID:fljTNlRN0
189名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:09:24 ID:pgv8Lm1Y0
ここがイギリスだったらとっくに暴動起きて政府変わってるよって言われた



恥ずかしくて席を立たざるを得なかった
190184:2007/12/03(月) 13:09:29 ID:xigI0lRM0
>>1188
ベリーサンキュー
191名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:09:29 ID:0innfvYTO
政府は市民の声を聞いてなんていってるの?
192名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:09:45 ID:S2BzIp+kO
>>187
氏ね
193名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:10:32 ID:xbVgN+Ju0
政府が裏で主導する温暖化対策の一環だったりしてな
194名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:11:36 ID:r588AL180
まだまだ安いだろ。日本は原油なんて出ないしょぼい国なんだからさ。
多少高くても売ってくれる外国様に感謝しないとね

195名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:12:37 ID:aei6Extk0
本当に日本終わるぞ
196名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:12:44 ID:TbBCQE8R0
揮発油税を廃止しろ
暴動起こせよ
197名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:13:47 ID:fljTNlRN0
>>191
今の政府は消費者よりも企業の声しか聞かんからなぁ〜
日本の市民はおとなしすぎるのかも知れん・・・
テロを賛美するわけではないが、江戸ぐらいの打ちこわしぐらい起らんと何もしないだろうな〜
198名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:13:54 ID:jC59PZ0K0
>>194
中学校からやり直し!
199名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:14:06 ID:Dgegckn20
>>178
やっぱりそうだろうね。但し軽は事故った時に危険すぐる。

最近はシビックでも3ナンバーなんでしょ?
去年イタ車と仏車のディーラーに冷やかしに行って1.3〜1.6lのに
乗ったけど、もうピラーの厚さが俺の乗ってる5年前の同格のクルマとは
段違い。だから逆に室内は広く感じなかった。まあ最近の軽もだいぶ丈夫
にはなってるんだろうけど、それなら税金以外には660にこだわる理由も
ない。小排気量エンジンはトルク薄いから、回転上げないと走らないし。

ワゴンRならせめて1lだか1.3lのモデル(あるよね?)かな。
200名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:14:22 ID:3WxG+TkK0
税金無くなった時が本当の絶望の始まりなんだけどなw
201名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:00 ID:r588AL180
誰か東京でテロでも起こせや
202名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:12 ID:3JubURiO0
>>1
来春には1リットル200円を超しているから、安心しる!
203名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:29 ID:gowDJVd6O
新燃料の自動車なり小型飛行機型バスなり新技術どんどん出せや
戦争は嫌いだが、ナチスの科学は凄かったとつくづく思ぅ
204名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:41 ID:9aN/WTcj0
DQNでもチャリンコ乗ってる奴、軽改造して乗ってる奴が増えた
まあ俺的には別にガソリン上がっても大したダメージない

車乗るよりバイクに乗るほうが多いし
205名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:17:56 ID:wT7075zt0
都内の自家用車多すぎだから、もっと減るまで上げ続けてくれ。
206名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:18:39 ID:ftWXkd25O
弟が鹿児島県の与論島に赴任しているんだが、
そこではレギュラーでリッター195円になったらしい。
沖縄県みたいな優遇措置もないから殺人的な価格になってるとか。
207名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:19:35 ID:bl2tGvvRO
もうエコとかどうでもいいわ
208名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:20:46 ID:YitXla0t0
パンチラが見えるガソリンスタンドでいいんじゃないかな。
209名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:24 ID:VcqFWPa/0

ガソリンが上がれば生活必需品すべての値段が上がります。

喜んでる人は、そこんとこ、ヨロシク。
210名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:42 ID:do1ihYmo0
>>182
「26歳になって地下鉄に乗ってる男は、自分の人生は失敗だと見なすべき」 by マーガレット・サッチャー

イギリスの鉄道ってのは、貧民の乗り物。
211名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:44 ID:fljTNlRN0
>>206
確かに殺人的だが与論島って車必要?
20.8km²程度なんだから自転車でいいだろw
あ、でも漁業関係者は船の燃料代で死ぬな・・・
212名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:21:47 ID:BQ4W4i9y0
>>204
ダメージ無いわけないだろう。
直接ガソリン買わなくても間接的に物流コストは膨らみ
そのしわ寄せが消費者や労働市場に反映するんだよ。
ものは高くなるし賃金は抑えられるッてことが判らない?
213名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:06 ID:kVp5cuzb0
普段あんまり乗らない奴はチャリ買えよ
20万ぐらいの買えば10年は持つぜ
維持費はなんだかんだで年間7000円ぐらいかかるけど


ただ田舎は特例で補助金出せよ
道路よりガスだろ。田舎のばらまきで道路ってなんやねん
214名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:22:10 ID:csLzinP80
水や電気と一緒で言われたままのお金を払うしかないじゃん
215名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:23:29 ID:xigI0lRM0
このスレで吠えてストレス発散したあとは、価格が下がる事を願って
渋々給油するしかないんだよな・・・ (´・ω・`)
216名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:23:43 ID:dI6/de0G0
貧乏人が声上げてもどうしようもなかんべ
217名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:03 ID:NxkH16MDO
ドキッ!スタグレーション止まらない。
218名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:04 ID:VcqFWPa/0

一部の人間が石油を牛耳ってるからこうなる。

人類は石油にたよらないエネルギーをさがすべきだ。

219名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:11 ID:HLk7dbqGO
都会の人はいいな。交通に不便なさそうだから。
田舎だから、欲しくも無い車買わないと何も出来ねーわ、ガソリンは上がるわ、大変だよ。
220名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:15 ID:NG5crz1nO
日本人は被搾取民族に成り下がったんだよ
諦めろ

自民党はアメリカに
民主党は特亜に
それぞれ売国に必死だろ

米中の挟撃にあってることにまだ気がつかないのか
221名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:24:29 ID:kVp5cuzb0
>>214
節約はできるよ

雨水を貯めて庭まき用、風呂の水を洗濯に
電気のスイッチをタイマー式にするなど自分で工事すればよい

ガソリンもいっしょ。「ガソリンたけーよ」とか入ってる奴は
3000ccクラスのってトランクにゴルフバック置きっぱなしとかな
222名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:25:04 ID:csLzinP80
いいよ。エネオスの人とかは大儲けしてるんでしょ。
日本人も潤ってるってことじゃん。
223名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:26:21 ID:fljTNlRN0
>>213
>>ただ田舎は特例で補助金出せよ

実はある(らしい)
農業に使うガソリンって元々一部税金が免除されていたと記憶してる
年間何十リッターか忘れたけどw
224名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:26:22 ID:bl2tGvvRO
関東圏だけ千円にあげて良いから地方は百円まで下げろ
225シベリア鉄道:2007/12/03(月) 13:26:47 ID:vwynQQKQ0
民主党のお陰で、絶対に暫定ガソリン税は廃止になります。
次の選挙は必ず民主党へ投票してください。

ガソリン(リッター25円〜30円安くなる)だけでなく、
物流費や物も安くなり物価が安定します。


226名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:16 ID:FsACJQK30
いい加減公共の乗り物使えよ
4、5人乗りの車なのに1人しか乗らない贅沢な使い方はもう終わりにしようぜ
227名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:27:37 ID:P/CsXN4f0
来春になればガソリン税の暫定期間が切れるので
130円くらいになるよ
228名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:13 ID:FLPKCyWR0
まだまだ上がるだろ

恐らく180円レベルで落ち着くのでは?
229名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:15 ID:sC9OKR+Y0
こらこら、田舎に道路つくるために
余計な税金をはらっているのに
ガソリンが高いとはこれいかにw
230名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:33 ID:NxkH16MDO
>>227
値上げしますから変わりません
231名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:43 ID:dI6/de0G0
1人乗りである程度荷物も詰める乗り物ってできない物かねえ
232名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:28:49 ID:VcqFWPa/0
>>227の発言に期待する。
233名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:29:32 ID:BQ4W4i9y0
高速タダでガソリン税廃止なら
一発で景気回復しそうだね。
今の高速は孫の禿以前のネット環境みたいだよ。
234名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:29:52 ID:V+R1CArqO
>>215
ここらで画期的な政策打ち出す政党あればいいんだけど…
窮屈窮屈ぼやく首相とかご機嫌損ねた党首とか
日本の政治はもうダメぽ?
235名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:27 ID:g8I5Z4mA0
給油厨涙目www

ワロタ
236名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:36 ID:Pg1P/A+q0

吉原系

ブランドものカバンなどが好きな女はスイーツ(笑)と呼ばないで
「吉原系」って呼ぼう
吉原ソーブ嬢は全員、ヴィトンのバッグとか持ってるょ
237名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:47 ID:bl2tGvvRO
>>221
ガソリンの節約法かけよ
238名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:51 ID:1kc1g9/x0
先物なんかのマネーゲームと実需が混同
する仕組みだからこうなるんだよ
先物規制をすりゃいいんだよ
239名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:30:58 ID:VcqFWPa/0
これじゃあ都会での生活は苦しくなりそうだね。

ガソリン税廃止なら日本もなんとかなりそうだが・・・・。
240名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:31:54 ID:nv8hylM10
さっき灯油を3缶注文したら¥6300って・・オイオイw
241名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:32:53 ID:mT3wXjKh0
とりあえず、燃料電池や電気の自動車を推進するしかねえじゃないの、
石油業界は猛反発するが、限界がくると思う。
242名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:26 ID:AMNiRg8m0
>>227
死ぬ気で期間延長しようとしてるよ
自民が中心となって
243名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:31 ID:KMRR12ya0
115だけど
北陸の田舎だよ。チャリを20分もこげはちっちゃなスーパーぐらい1軒はある。
逆に田舎すぎて商店街みたいなのは、遠い所にしかない。
東京のヤツには想像できんかもだけど、
村(最近合併して市になったがw)とスーパーが協力して
昔からご老人とか主婦のために買い物マイクロバス出してるぐらいの田舎だ。
雪の時?そんなもん昔はまじで徒歩だよ?
っていうかまじで家族全員で引きこもる勢いだぜ?
1家に1台の車で週末にスパイクタイヤやチェーンまいて買出しだよ。
学徒や車なお父さんは私鉄の駅まで延々と歩いて
電車のってそこからさらにバスのるかまたは徒歩。
一本縦に私鉄が通ってるだけだから、そうするしかなかった。
もちろん私鉄に接続しているバスもほとんどないし。
いや、むしろ大雪の中チャリをこぐツワモノもいたかな。
大雪の親切だとチャリのタイヤに雪が絡み付いてまったく進まないんだけど
それでも乗るヤツはいた。

18歳以上は1人に車1台なんてここ最近。
たかだか20年前は1家に1台で普通に生活してた。
「車ないと生活できない」はありえない。
生活レベル(自分の楽さを)落としたくないだけ。
それは否定しないけどね。人間楽なほうがいいし。
ただ生活できないって事は絶対にない。
244名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:33:39 ID:Wo5GM9jc0
都会の一般人は電車だけでどうにかなるからあんまり騒がない
245名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:20 ID:AJ+o7Y+JO
これで暫定税率延長なんてしたら、
自民草加政権終わりだな。

ただでさえ数十兆円という莫大な税金が、
政治家や官僚の利権のためだけに貪られていることがわかってきたし。
246名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:32 ID:VcqFWPa/0
ブッシュがらみの金持ち共同体がサムプライムローンで大赤字だしてるから

石油の値段バカみたいに値上げして利益確保してるんだろ。
247名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:50 ID:Ztb42gD00
>>206

弟に牛か豚に荷車引かせるように教えてやれ!
248名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:34:56 ID:asnYa1/30
福田が首相やってるかぎり下がらないよ
249シベリア鉄道:2007/12/03(月) 13:35:16 ID:vwynQQKQ0
民主党のお陰で、絶対に暫定ガソリン税は廃止になります。
次の選挙は必ず民主党へ投票してください。

ガソリン(リッター25円〜30円安くなる)だけでなく、
物流費や物も安くなり物価が安定します。
250名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:35:46 ID:fljTNlRN0
>>237
昔聞いたのは、常にガソリンはタンク半分までしか入れないと言うのがあったなぁ
燃料タンク60リッターとして満タンにすれば60kg、半分なら約30kg重さが減らせる
当然その分燃費はよくなるからな
251名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:36:00 ID:bl2tGvvRO
>>240
お前に限ってだが
笑って言えるならまだ大丈夫だな
252名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:04 ID:ikGdvbyX0
>>250
ガソリンなら60リットルで45キロくらいだよ
253名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:37:16 ID:tCak391s0
完全にバブルやけどシナは邪魔だな。
売国政治家売国官僚の成果が表れてきたな。
254名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:26 ID:AMNiRg8m0
>>250
うちの嫁は二人で遠出やドライブする時以外、2000円ずつ入れてるw
軽いからお得なのは分かるけど少々面倒臭いな
255名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:33 ID:Ztb42gD00
>>250

自分もそれは思う。仮に50L満タンのタンクの車でも一度に50L給油するのと10Lづつ
5回に分けるのでは後者の方が車体が軽い分燃費が良いだろ。
256名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:38:37 ID:hrxsofnC0
>>225
無理です。
廃止することで生じる、
そのお金が回っていたところからのマイナス経済波及を考慮してません。
257名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:26 ID:bWhupN1L0
日本みたいに金持ち泣くにはまだ大丈夫だろうけど貧困国はマジ迷惑だろうな。
ミャンマーの僧侶暴動もガソリン価格高騰したせいで物価あがったことに起因してるらしいし。
258名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:31 ID:TCLTr3NI0
10年前はリッター75円だったよ。。。ガソリン
灯油が35円だった
259名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:39:49 ID:fljTNlRN0
>>252
まぁ、又聞きの話だしw
実際は、22.5kgぐらいしか軽くならんのか
ダイエットしたほうがいい奴の方が多そうだなw
260名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:13 ID:sIEqnqrvO
まだミネラルウォーターより安いじゃん。
261名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:13 ID:foN7Bm0d0
冬でも自転車乗れて、暖房の灯油も使わずエアコンで十分な
連中が羨ましい。
ただ、こっちでもいままで過剰暖房過ぎたとちょっと思わないでもない。
庭に融雪層作ってる家なんかで、今年は使わないとこも多いってさ。
ローカルニュースでやってたけど。
262名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:40:54 ID:kpbf8+WG0
石油が値上がりしてるんじゃない

ドルの価値が暴落してるんだよ いい加減気付け
263名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:41:27 ID:PM9DUDfa0
トゥクトゥクのような貧民カーの普及を。
264名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:23 ID:bl2tGvvRO
>>250
んで
三十`でどのくらい燃費良くなるわけ?
車によって違うだろうから大体で良いわ
265名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:31 ID:4w7G6x4D0
投資ファンドは悪しき発明だったのだろうか
266名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:42:34 ID:TCLTr3NI0
>>262
孔明の罠かw

ドルが安くなったら、輸入品(原油)は安くなるだろがw
267名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:11 ID:327SXz16O
そもそも日本全国遍く人が住んでる必要があるのか?
268名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:37 ID:kyXcku77O
リッター155円超えってwwwwアホかwww値段調子こきすぎwwwww
8年くらい前はハイオクですら100円wwwwwww
269名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:39 ID:VcqFWPa/0
>>241

もう石油業界にたよるのやめたほうがいい

電気自動車の開発は石油業界が妨害してるらしい。

GMの電気自動車は邪魔されてあっという間に消え去った。
性能はよかったんだが・・・・

そのため世界の自動車会社は、ハイブリッドしか造らなくなった。

270名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:43:53 ID:asnYa1/30
>>260
>まだミネラルウォーターより安いじゃん。

馬鹿?
271名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:27 ID:5A6irAte0
その割にCPUとか全然安くならないな
272名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:44:56 ID:llRdLLmlO
貧乏人は電車、バス、徒歩だな。田舎の連中は生活を公共機関のダイヤにあわせろ。
不便を享受しろってことだ。
273名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:26 ID:ikGdvbyX0
車重の1割の軽量化で3〜5%の燃費アップってところ
274名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:45:34 ID:sIEqnqrvO
>>270
は?
275名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:46:11 ID:vR7bJb2S0
>>264
スーパーGTで30キロのハンデを乗せると
一周あたりコンマ3秒以上は遅くなる感じです
276名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:46:11 ID:AMNiRg8m0
まだ金やプラチナより安いじゃん
277名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:46:27 ID:oN4AJ4jI0
>>57
> 主要穀物の米は自給してるからこれにはあまり巻き込まれてないね。やっぱ自給率って大事だ

今年の米価は過去最低で大問題になってるのに....。
278名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:08 ID:aei6Extk0
>>250
燃料タンクがガソリン入ってないところが錆びて
その錆がポンプを詰まらせて五万円の出費だろ
常識的に考えて
279名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:21 ID:kVp5cuzb0
ガソリンの節約って結局「この行動に車が必要か?」ってことだよ。

>>272
おいおいど田舎は1日2本とか平気であるぜ
街に出るのもお泊まりコースになるべよ
280名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:47:22 ID:PJAK31bD0
ハイオク満タンで 20000円超えるぜ・・・
281名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:13 ID:VcqFWPa/0

ソーラーカーの発売、まだですか?
282名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:48:14 ID:23yn36LuO
実売価格は140円台が多い
283名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:49:13 ID:04z1s3QiO
結局誰が操作してんの?
284名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:50:05 ID:y3LVq0ckO
田舎の人がみんな自家用車のるから公共交通が廃れるワケで
285名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:50:20 ID:6qFAZ/l50
一日に10リットル使うとしても大して違わないじゃん。
トラック乗りが大変なのはわかるが、普通の営業車でそんなに困窮するの?
286名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:51:09 ID:PJAK31bD0
>>278

最近の車はそんなんじゃ 錆びないように出来てるよ。
それより 燃料ポンプが 油中電磁ポンプで ガソリンで冷やすようになってるから
そっちが心配。
287名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:51:17 ID:ikGdvbyX0
>>284
整備されてないから自家用車に流れたわけで
288名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:26 ID:23yn36LuO
2リッター・ノンターボでも
冬季チョイ乗りは4〜5km/hしか走らない

恐るべきスピードで針が下がる
289名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:55:17 ID:PJAK31bD0
>>288

5.2リッター ノンターボで同じくらい走るよ。
290名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:55:17 ID:Zq9k/mwOO
地方は限界集落が多いからローカル線はもとより、幹線ですら廃止になる予感。
291名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:05 ID:GBIgIuqg0
>>278
そりゃ、昔の車だ。
今のタンクは樹脂製か、金属製でも防錆技術が進化した。
292名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:32 ID:jkvj0RMRO
インド洋での給油再開したら、値下がりしたりして
293名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:56:36 ID:odgwQ0Xo0
>>189
イギリスってガソリン高いんだよね、というか日本が安いようだけど

ガソリン価格の国際比較
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/image/07-4a.gif

そして一部の欧米では炭素税も導入されている
294名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:01 ID:izwSlJ+A0
リッター当り360円まで上がるよ。
295名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:13 ID:QOEfcgLf0
>>284
そもそも昔は山林だったような交通公共機関にかすりもしないような地域に
人が住み始めているわけで。

愛知県の郊外なんかの分譲宅地広告見ると「人数分の車が必要だな」と
思うようなところがたくさんあるよ。
唯一の公共交通機関は市のコミュニティバスで一日4本しかないとか。
296名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:32 ID:OJLm23qy0
俺は行動範囲が狭いから、自転車で十分だな。

ガレージに入ってる国産オープンカーは11月末にガス入れて、まだ2/5ぐらい
残ってるわ。
でも最近通勤が辛くなってきた。手袋買わなきゃ・・・
297名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:57:52 ID:tg4jbX/f0
>>284
公共交通機関が少ないから自家用車に流れてるんだよ
国鉄民営化したら即廃線されるような田舎とか自家用車持ってないとやってけんぞ
298名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:58:09 ID:4GQZx17i0
1リットルあたり約54円もとってるガソリン税が高すぎんだよ。
その上からさらに消費税5%かけるし
299名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:02 ID:p8jBzkVy0
地方都市→地方。
前は電車地下鉄バス派だったけど、今は街自体が車前提の作りだ。
一家に一台どころか成人一人一台って感じ。

旦那は車で不便な場所に勤務地&近場で転勤あり&荷物が多い仕事。

自分も乳幼児二人いるが、家の周囲は車はそこそこ通るが歩道がないところ
歩道が突然用水路やドブと交差しているなど罠だらけ。
値上がりしても手放せないなぁ。
県全体がインフラ整備してくれたら、本当は運転したくないんだが。
駅前は超さびれててまともなのは郊外型のお店ばっかりだしな。

ガソリンより車検が頻繁すぎる。
10年未満なら5年置きでいいくらいだ。
300名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:28 ID:VcqFWPa/0
秘策をさずけよう。

これからの時代を切り開くのは、ズバリ、 < 人力 >

心配するな、みんなで かご に乗ればいい。

江戸時代に逆戻りだ。これで失業問題も解決。

301名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:40 ID:jLdpvfwuO
今オナニーしちゃった(^^)ふぅ。
302名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:59:44 ID:p6XZknUG0
考えれば分かるだろ。どこまでも上がりますよ。
303名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:28 ID:yPLdLqi6O
灯油たけーよボケ
304名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:52 ID:S2BzIp+kO
田舎の人は車が無いと移動できないもんね。
田舎者は大変だな
305名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:00:58 ID:dI6/de0G0
凍死者が増えそうだな。
おれもだけど
306名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:11 ID:GhXJBS1d0
中華やインドのがこれからガンガン使いまくるし
発展してる国での消費も増える一方だからな…
307名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:20 ID:BrHvFqwi0 BE:104256454-2BP(10)
>>297
いや、鉄道が廃止されても、バスがあるだろがバスが。
308名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:01:43 ID:aei6Extk0
>>288
2リッター・ターボ乗ってるが
冬でも9.5km/lは走るぞ
309名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:02:00 ID:5bhZRlzm0

おにゅーのガソリン車に軽油満タンにして以来セルフには行ってない。
310名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:02:01 ID:6Kv2nTnT0
金のないDQNはセルフスタンドで入れ逃げか他人の車かせガスを盗むんだろうな。

それでなぜか気管にガソリンを吸いこんだ奴が救急車でやって来る
311名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:02:37 ID:NX8+EyCM0
150円だよ。山口
312名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:03:48 ID:aei6Extk0
>>286
>>291

そうだったのか知らなかったよ
313名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:08 ID:tt5GyfdJO
>>287
田舎(ていっても中核都市)の交通網ふざけてるもんなあ。
今都会住まいだけど、帰省して田舎の空港に着いて、
そこから実家に帰るまともな手段がない。
いや、あることはあるけど一時間に一本の長距離バスや
30分に一本の路線バスをのり継ぎ、
市の中心部までわざわざ出て、
実家の最寄バス停まで乗り
そこから実家まで徒歩30分。
自家用車だったら20分で帰れるのに。
タクシーだったら万単位になるしね。
観光客でもないのに交通機関を使うのは馬鹿。
314名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:18 ID:SmAIl78Y0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
315名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:29 ID:5jdr4jhY0
そろそろ与党は2重取りやめろボケ
316名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:51 ID:b8D5lhH/0
ぷりうす
いんさいと
317名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:04:52 ID:Xpbez3q+O
>>305
本当に凍死者がでたら
社会問題だなぁ
318名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:05:49 ID:lLfyQAku0
今までが安すぎただけだろ
319名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:10 ID:VcqFWPa/0
これからは、電気自転車 でいいんじゃない。

スーパーカブ(バイク)ならリッター100キロ走るし。
320シベリア鉄道:2007/12/03(月) 14:07:30 ID:vwynQQKQ0
民主党のお陰で、絶対に暫定ガソリン税は期限切れで廃止になります。
次の選挙は必ず民主党へ投票してください。

ガソリン(リッター25円〜30円安くなる)だけでなく、
物流費や物も安くなり物価が安定します。

暫定ガソリン税(年間2兆5000億程度)が国民や企業に還元されます。
10年間で66兆円地方の無駄な道路に使い切りますので、1円も余りませんと、
ほざく国土交通省に対して民主党は暫定税率の廃止を行います。


http://www.101dog.co.jp/letter/200612.pdf
ここに道路特定財源は5兆7700億とあり、19年以降は公団債務の返済がなくなり
とあります。道路特定財源で公団の何十兆円もの債務を返済していたのを知って
いました? 暫定税率も廃止しないと、また官僚や政治家が食い物にした特殊
法人や公益法人の穴埋めに使われるのは必至ですよ。 
それだったら、国民に還元するべき!!! 25年間も暫定税率などありえない!

321名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:37 ID:dI6/de0G0
>317
国としては貧乏人はどうなってもいいだから問題ないんだろうけどね
322名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:45 ID:tg4jbX/f0
>>307
バスがあっても本数がない
通学にさえ満足に使えないからな
部活なんかやったら家に帰る手段が無くなるし
学校行事(文化祭とか)も最後までいたら帰れなくなる
仕事で残業とかなればもちろん帰れないだろう
323名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:07:51 ID:5NHo+aSQO
月末の駆け込み需要が定着しつつある。
値下がり始めると月の始めが忙しい
324電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/12/03(月) 14:08:34 ID:dkP6lvM5O
代替燃料の議論マダー
ってか松脂で走る車造れそうじゃね?
325名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:08:41 ID:AMNiRg8m0
まあタダでテロリストに洋上給油する燃料はあるんですけどねw
貧民が買うガソリンがいくらだろうが知ったことではありません
これが売国康夫品質
326名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:26 ID:izwSlJ+A0
リッター300円越えたらメタンハイドレードを掘削してMコストがあうようになるので日本も
資源国の仲間入りになるが、中国と海底資源を争って日本海戦争が勃発するという諸刃の剣
327名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:09:57 ID:jLdpvfwuO
>>220
気付いてるけど、どうする事も出来ましぇ〜ん(^^)

こんな僕らはどうしたらい〜んでしょう。
とりあえず自分にこう言いましょうか


逝ってきます(^^)

僕ってウザいですか?ウザいですよね(^^)


分かりました。とりあえず










逝ってきます(^^)
328名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:06 ID:Zq9k/mwOO
以前は185円だった時がある、1980年だっかたな?
329名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:14 ID:Vu87y/gVO
ガソリンには揮発油税が含まれていてさらにそれに消費税がかかるという二重取り。
なんで税金に消費税がかかるのか?
これに怒らない日本人はお人好しというか馬鹿間抜け
330名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:43 ID:VcqFWPa/0
とりあえず自民党は解散してニートやってもらうしかないな。
331名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:10:58 ID:CdUrwwd/O
北海道だけど灯油高すぎて部屋寒い。
いよいよ俺もヤバいな。みんな今までありがとう。
332名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:41 ID:KMRR12ya0
いやねぇ、田舎民ってのは極度にめんどくさがりになってしまったんだよ。
都会の人の方がよっぽど歩いて運動してると思うよ。

自分の好きな時間に、家の目の前の車にのって目的の目の前まで車でいく。
ほとんど車のシートに座ってるだけなのに
極度に歩く事を嫌って駐車場も必至に入り口付近を探し、
ヒドイ奴になると身障者用の所にお構いなしにとめる。

都会っつったって、駅まで歩いて20分かかる所に住んでる奴もいるし
いつもと違う所いこうとしたら電車の時間も調べないといけないし
駅から降りたらすぐに目的地なわけでもない。
それなりに公共交通機関に合わせて生活してんの。

田舎民は兎に角今の便利な状態を維持するのに出費が増えるのはイヤといってるだけ。
ほんとに田舎ならパーク&ライドとか実施してるトコだってあるだろ?
利用してるか?めんどくさいから結局マイカーだろうが。
333名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:11:56 ID:uZzO2/2V0
車厨が悪いだけだろ
アホみたいに使いやがって
車厨のくせに嫌煙とかいるから困る
334名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:09 ID:rb7UaNg90
アメリカが自分とこの莫大な借金を誤魔化す為に、
無制限にドルを刷ってるからな。
インフレを起こさせない為に、
石油の値段を上げさせ、
石油取引に使われるドルを必要とさせるわけだ。

石油取引に使う通貨をドルをやめて、
ドル以外の通貨にすれば、
石油価格は下がるよ。
335名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:19 ID:pDJAENAV0
やっべーレギュラー152円になってた。洒落になってない
もうハイオクなんてレベルじゃねーぞ
336名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:29 ID:tuoZuw4O0
アメリカの奴らは散々
中東をいじめておいて

中東からの石油に依存し続けている
337名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:45 ID:DzGoEhpQ0
>>21
ITERの工程表だと商業的実用化は30年後とかって記事を読んだことがあるような気がするが
核融合ってそんなに時間かかるもんなのかなぁ?
核融合実験自体はとっくに成功してるし。
ヒトゲノムの時は民間企業が特許申請しようとして、それを阻止するために急速に国際機関の
解析が進んだけど、現実に石油が不要になったら困る勢力が今は力を持っている訳で
コレとか宇宙とか技術開発の分野での国際協調になんか胡散臭さを感じるのは漏れだけか?
338名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:51 ID:dI6/de0G0
>331
俺も直にお前に続く。
339名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:54 ID:me8AdDLQ0
>>310
暗がりで、ガソリンタンク覗くのにジッポー点火して
爆発事故。救急車で運ばれるのもいると思いますw
340名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:12:58 ID:GBIgIuqg0
>>293
そのグラフは、消費税導入国の高い税率がパーセンテージを押し上げてそうだな。
リッター100円の頃か。
341名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:30 ID:odgwQ0Xo0
>>293
日本より高い削減目標を掲げた EU などの西欧諸国が抑制に努めているのに対し、
日本ではプラスマイナス・ゼロどころか +8% と増加しており[5][6]、
この状況になっても政府当局は効果的な対策を実施できずにいることから、
目標の達成は既に難しいとされている。

工場等からの排出量は割り当てられた目標を達成し斬減傾向にあるものの、
運輸・業務(事業所等)・民生部門の増加が目立ち、特に自動車の氾濫に
より自家用乗用車については 2004年現在で +52.6% もの著しい増加を
見せており[7]、全国で見ても総排出量の 16% を占めている。[8]
(中略)
上記のように、炭素税は工場等を狙ったものではなく自家用乗用車や
民生部門などからの排出を抑制する効果を主にした制度である。
しかしながら工場等が企業努力により削減量を積み重ねてきたという
言い分によって日本経団連などが強く反対し、また当団体などが盛んに
行っている政府与党へのロビー活動等の影響力もあり、環境税への理解が
浸透せず、未だに実現の目処も立っていない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/京都議定書
342名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:40 ID:KfJXomPd0
>>320
いや、それ暫定税率が期限を迎えるだけだから鬼の首とったように
民主党の成果と誇られてもな・・・。
たしかに民主党が国政麻痺状態にしてる(法案が全然成立しないから)
延長され無いとも言えるがね。結果論じゃん。


民主党が提出して、国会通した俺たちに役に立つ法案で
そういう事は言ってくれ。応援したいくても力が抜けるわ。
343名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:13:44 ID:RUeE2IjM0
DQN車が減るかとおもいきや、飯代削減して爆走(wwww
344電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/12/03(月) 14:14:00 ID:dkP6lvM5O
>>331
今シーズンは石油ストーブ使うよりエアコンやハロゲンなどの電気使って暖まるほうが安上がり
345名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:15 ID:csLzinP80
まぁ、道が空いてくれればいいな
346名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:45 ID:EW7Z+Ocb0
アメリカは何年も前からエタノール混合ガソリンでも動く車作ったり、
GSでも混合ガソリン売ってるからな。
もともと余って海外に売却していたコーンがエタノール原料だから、
アメリカはたいした痛手無し。

日本は、ガソリン車しか無いし流通コストにそのまま跳ね返ってくる、
大豆やコーンといった家畜飼料や輸入ものの加工食材原料は値上げ
スパイラルの結果、すべての物価が高くなる。

日払いとか最低限の生活すら現状ギリギリの連中はストの練習しとけよ。
このままじゃ生活できなくなるからな。
347名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:49 ID:wrfLtGYN0
>>319
カブ、実質平均燃費は40-50km/Lくらい。
俺の乗ってたカブ90は30km/Lくらいだったな。
348名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:14:56 ID:HjYP5JfW0
こたつ最強
349名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:17 ID:KMRR12ya0
ほんと車ないと生活ができない!
いってるヤツには具体的にどう生活できないのか聞きたいよw
350名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:21 ID:tt5GyfdJO
>>345
そうだな。
首都高で渋滞なんて馬鹿馬鹿しいもん。
351名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:33 ID:kpbf8+WG0
基軸通貨の崩壊カウントダウン開始
352名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:15:44 ID:cHzJiRfh0
>>336
アメ公は目下アフリカの油田を開拓中です
いまだ不安定な中東に頼っているのは日本
政治は5流なのでしょうがない
353名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:16:00 ID:jLdpvfwuO
>>179
携帯の事kwsk
354名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:17:06 ID:fljTNlRN0
>>337
一瞬反応させるのと連続して反応させるのは別物だし、コストの問題もある
バイオ燃料の方が現実的ではある、ただ穀物代上がるし、地球にも優しくないけどw
355名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:18:01 ID:bWhupN1L0
>>352
いいえ、韓流です
356名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:18:48 ID:GBIgIuqg0
>>352
意図的なものだと考えた方が合理的に説明がつきやすい。
どうしてロシアからの石油輸入がかくも進まないのか。
357名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:16 ID:Sc03Rm690
>>349
北海道在住、1番近い商店まで車で20分
358名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:19:31 ID:Zq9k/mwOO
福が付く人は徐福の子孫らしいね。
359名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:08 ID:WLuVbFb9O
貧乏人は車の乗らなければ良い
360名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:15 ID:7TIChOY+0
こんなとき4ストスクーターは経済的。

今の漏れ、リッター平均30Kmくらい。

だから200円超えても気にならんよ。

ちなみに漏れ125cc海苔。
361名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:20:29 ID:fYQN0+RvO
暖房は全て電気にしましょう。
その為にも原発を乱立させよう!!
362名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:07 ID:bWhupN1L0
>>357
そんな辺境の地でもネットできるってやっぱり日本は凄いなぁ!
363名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:10 ID:odgwQ0Xo0
>>340
消費税は高いがタバコ税も高いよ、無駄な消費を減らしエネルギー需要を抑えてる。

ガソリン価格の国際比較
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/image/07-4a.gif

日本のタバコは安過ぎる 外国は税率8割
ttp://www.nosmoke55.jp/signature/

《平均価格》
シンガポール 500円 (2006年) 韓国 360円(2006年) 日本 290円(2006年)

《個別銘柄の価格》 ()内はタバコ税+消費税
ノルウェー(マールボロ)1200(950)円 (2005年1月)
スウェーデン(マールボロ)1000(850)円 (2005年1月)
イギリス(ベンソン&ヘッジス)982(758)円 (2005年1月)
カナダ(プレイヤーズ)753(537)円 (2005年1月)
米ニューヨーク(マールボロ)736(428)円 (2005年1月)
フランス(ゴロワーズ)621(500)円 (2005年1月)
ドイツ(ハーベー)527(397)円 (2005年1月)
日本(マイルドセブン)270(171)円 (2005年1月)

タバコ税率と価格を段階的に引き上げていくことを提案します
ttp://www.nosmoke55.jp/action/0710zeiage.html
364名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:21:52 ID:KMRR12ya0
>>357
はいはい。歩けば問題ない。
うちの地域は戦前まで普通に1日かけて雪の中歩いて買出しに出かけてた。
移動に時間がかかるだけ。生活できないわけではないな。
365名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:23:42 ID:GBIgIuqg0
>>363
スレ違い
366名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:23:50 ID:QOEfcgLf0
>>319
ディスカバリーチャンネルが選ぶ最強のバイクも一位はスーパーカブだったな。
367名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:07 ID:Sc03Rm690
>>364
ちょ〜〜〜wwwwwwww
戦前の話出すのは反則だろwwwwwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:08 ID:bWhupN1L0
>>364
おまえが>>357と住居交代して戦前の生活をすればいいんじゃね?
369名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:23 ID:AMNiRg8m0
原油高+寒冷地+格差+地方切捨て=淘汰


これも当然、自己責任(笑)
つまり小泉さん最高
370名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:24:25 ID:uZzO2/2V0
>>364
強烈な長文書くやつだなあと思ってたが、頭おかしいよおまえw
371名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:14 ID:jLdpvfwuO
>>355
いいえ、ケフィアです。
372名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:25:15 ID:tt5GyfdJO
>>364
戦前の貧しい状態に戻ればいいってこと?w
373名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:06 ID:fljTNlRN0
>>364
きみ北海道の車で20分って、確実に20km以上歩く事になるぞ
雪の中歩くとすると時速3kmとして7時間・・・
帰りは荷物もあるし、遭難覚悟だなw
374名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:11 ID:08/xgaFJ0
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
  (^-^)v
375名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:25 ID:kVp5cuzb0
高齢化社会でまたまた路面電車注目されてるしな
あまりにも車に依存しすぎたな
マイカーは規制
物流を支えるトラックは緩和でいいよ

>>364の人気に嫉妬
まぁ大型冷蔵庫買って週2回の買いだしを1回にするとか工夫はできるよな
今の冷蔵庫は確かに保存効くし省エネだし
376名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:48 ID:tg4jbX/f0
>>364
お前がほんとにそれで生きていけるのか聞いてみたい>戦前
現実を見ないでただ煽ってるようにしか見えない
第一現状一日掛けて買出しに行かなならんのならまともな仕事に就けないだろう
377名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:26:59 ID:odgwQ0Xo0
>>365
スレ違いというだけの人の会話に脈絡も無く入ってくるDQNの横レスがスレ違い。
しかしタバコスレだと喫煙厨が排気ガスだの飲酒運転の方が有害だのすぐに言い出すけどね。
378名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:49 ID:/+RXQkVCO
最近テレビでデフレって言葉をすっかり聞かなくなったな。
379名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:28:56 ID:yH94/DbjO


【燃料一割アップ=燃費一割向上の暖房器具】


慌てて文句いうなら、いつまでも、昭和の器具使ってんなよ。
最新型の燃費の良さは燃料値上げを補ってお釣りがくる。
380名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:02 ID:HL6gODYv0
新そのまんま日記
http://www.zunou.jp/higashi/diary2.cgi
> 最近、よく「知事は今一番何が欲しいですか?」と聞かれる。僕が、「地方交付税交
> 付金」と答えると、相手がポカンとしてしまう(笑)。
> 本当は道路特定財源の堅持と暫定税率の維持・延長も加えたいのだが・・・・・・
> これについては、明日また、「道路整備の促進を求める全国大会」に出席するため、
> 東京に行く。僕は地方を代表して意見を述べるチャンスを頂いた。
> 地方にとって、道路は、生活・産業・観光・救急医療・災害等、無くてはならない命
> の道路である。
> 道路も今が正念場である。道路も「現場力」である
381名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:24 ID:KMRR12ya0
戦前に戻ればいいとも、戦前のような暮らしをしろと言ってるんではない。

「車がないと生活できない」

この誇張のお涙頂戴発言を否定しているだけ。
それこそ電気、水道、ガス、スーパーが無い時代にも人間は生活して
今ままで生きてきた。
とどのつまり

車がないと不便になる

だけだろ?w
382名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:29:29 ID:tt5GyfdJO
>>349
まず、まともな職にありつけないね。

ところであなた北陸なんでしょ?
雪が積もったらどうやって生きてるのよ?w
ニートだから親が食料買ってきてくれるの?
そりゃ自分は車なくても生活できるわな。
383名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:31:41 ID:iuwKTWqmO
くだらねぇ
384名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:32:16 ID:Y+NVaRwaO
アメリカではいまだに50円代wwwww



関係ないおcm(^Д^)
385名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:33:30 ID:LgxNJrqo0
人力車ならガソリンいらないお(,,・ω・,,)ノシ
386名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:09 ID:z01CM9Cg0
>>337
核融合自体は水爆で昔からやってるけど、発電用の核融合炉は一億度超という
ありえない温度を長時間保持しないといけないから大変なんだって。
爆弾みたく一瞬でおしまいなら簡単らしいが。
387名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:17 ID:YuSq/eIo0
雪国の人間は冬眠でもしろよw
388名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:34 ID:fljTNlRN0
>>381
あのさ、車や道路ができてから生まれた街や集落も日本には多いんだが
なんで現在日本の人口が1億2000万もいて問題ないか考えて見ればいい
ちなみに戦前は6000万人で1200万飢え死にする可能性があったから先の戦争に突入した
上積みできたのは、技術の発達ぶんだよ
389名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:34:43 ID:odgwQ0Xo0
>>363 極寒のノルウェーやスウェーデンでガソリンや物価が高いのに、

日本の地方は物価が安い↓んだから少しは我慢しろよ
http://www.pref.aomori.lg.jp/aomorilife/support/comparison_index.html
390名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:36:03 ID:uGspMJzE0
何も考えずに朝GS行ったら
リッター150円超えててビビったよ
391名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:20 ID:3lP0d1LD0
雪国こそ集合住宅を密集させて商業施設も整えて無駄に車使わなくても生活できるようにしたらいいのに
392名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:32 ID:me8AdDLQ0
>>382
だなぁ。
雪が降ったり、路面凍結した時の通勤通学の足さえ、どうにかなれば
車捨てて、通勤も買い物も小排気量のバイクでこなせるんだけどなぁ。
そのへんクリアできないから車捨てることできんなぁ。

徒歩や自転車は、道路が車寄りに整備されすぎてて、逆に危ない場面が
多いからやだな。
393名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:38:41 ID:m1GXqkVu0
日本の物価が安いのは単純に貧困国だからって理由だけだ
まだデフレの値段のまま固定されてるし
394名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:05 ID:BTI/8Fss0
ガソ税で吸収しろよ。馬鹿。庶民に密着している物が急騰したら使えない政府だなって実感するだろ。
次の選挙も負けていいのか。アホが。
395名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:30 ID:GBIgIuqg0
>>389
そういう国はたいがい、給料も高いんだ
396名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:39:46 ID:HmxW0Sdc0
スペアタイヤを規制緩和したら? 軽くなって燃費がよくなるよ
397名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:08 ID:GXVXaEDm0
インド洋の給油活動継続しなかったから値上がったのも一因


だからオイルショックの二の舞になるよとあれほど・・・
398名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:40:49 ID:dI6/de0G0
>391
SF風に言うと、アーコロジーってやつか。
それが一番良いんだろうが、作るまでがまた一苦労だろうな。
399名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:13 ID:6FRKYcLbO
1年後は200円台かな。
俺が免許取った11年くらい前は70円台とかあったのにな
400名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:41:44 ID:m1GXqkVu0
政府はオイルショック(石油急騰)を恐れて
もともと金を持たせなければいいじゃないかという発想で
増税増税、給料減らせ、金を持たせるな
を必死にやってるわけだが
401名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:42:27 ID:HmxW0Sdc0
>>399
バブルの頃もそう云われてたなww
で結局元に戻る。
学習しないよ。人間はwwww
402名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:08 ID:GBIgIuqg0
そうか、給油活動で商品先物へ資金が流入することも防げるのか。

だが、既に直近の高値から$10以上、値を下げているんだ。
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL%201%21&o=&a=V%3A60&z=1100x800&d=High&b=Candle&st=
403名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:09 ID:EgseKMhf0
>>317
今年の夏に自宅で熱中症になって死んだ人が居たよな。
暑さを我慢して死ぬか寒さを我慢して死ぬかだ。
社会問題になるには100人ぐらい死ななきゃならんかの。
404名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:43:30 ID:NX8+EyCM0
原発一杯作って、電気自動車だらけにすればいいじゃね?
あと、天井はソーラーにして天気良ければ充電。

ところで、プリウスとかハイブリッドカーは燃費いいのかな?
405名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:09 ID:kpbf8+WG0
なんか馬鹿ばかり沸いてるな
石油が値上がりしてんのは国際金融資本が注入されたからだろ

ドルが情けないからこういう事になる 後ドル買いしてる日銀氏ね
406名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:21 ID:mpcLxhng0
減税すれば景気なんか一気なのに
それが役人が足枷でできない・・・
そもそも社会って、誰の何のための社会だったかな?
407名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:34 ID:odgwQ0Xo0
>>395
その代わり失業率も高いがな
408名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:43 ID:kVp5cuzb0
>>404
構造上どうしても重くなるハイブリッドより電気自動車の登場を待て
あれこそ最高のコスパですわ

遠く行くのは無理だけどw
409名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:48 ID:UMeDQvRLO
どんどん上げろ
バカマイカーで道が混んでうぜーんだよ
貧乏人はバスか電車乗れ
410名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:44:51 ID:FTxvyfRt0
te
411名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:11 ID:m1GXqkVu0
>>403
普通はそこまで我慢せずに自殺するからなw
412名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:18 ID:dI6/de0G0
>406
金持ちが効率よく金を稼ぐためにきまっとる
413名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:45:21 ID:tuoZuw4O0
車もってないから分からないけど

満タンにしたら

一万超える??
414名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:03 ID:tg4jbX/f0
>>389
物価が安いかもしれんがその分給料も安いんだよ
青森の最低賃金は619円、東京は739円
だから物価だけでは判断できないよ、収支を考えないと
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
415名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:46:14 ID:wn7uBHc/O
>>397
ぱぁ?あれから原油下がってきただろw
市ねアホ親米ブヨク!
416名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:47:01 ID:8yEc1tjc0
そのわりには渋滞へらねーな
417名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:47:42 ID:8jeGkuPx0
>>1
アホクサ・・・・7円値上げで駆け込みか。
100でも700円↑だぞ。
歩いて済むところはなるべく歩くだけで、これくらい十分吸収できるわな。

しかし・・・・・こう値上がりするとそのうち物価に跳ね返ってくるのは確実だな。
エロイ人、原油の先物相場はどうなってる?
418名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:07 ID:GBIgIuqg0
>>407
実は失業率が低く出る、日本の方が失業率は高いだろうよ
419名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:48:20 ID:NX8+EyCM0
>>416
渋滞はへらねーだろ。働きに行くんだし
全員、カブにしたら燃費向上最高だな
420名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:48 ID:xbV2gHYT0
まあいつかはガソリン自体無くなるんだから覚悟しとけよって話だな
421名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:50 ID:Oo21RVic0
マスコミの空騒ぎだな。

世間では交通量が減ったとか、車での外出を減らしたとか、全く話を聞かないし、感じない。
交通ラッシュはあいかわらず。

地球温暖化防止のために、一リットル300円ぐらいになれば、
すこしは、道路の混雑も減るのかな?

100円から155円に値上がりしたところで。
50リットルで2750円しかかわらない。

これでは、いくらマスコミが騒いでも、ほとんど生活に影響ないからな。
422名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:55 ID:V403/Qqp0
さいたまさいたまー
423名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:55 ID:wrfLtGYN0
>>413
小型車はタンク40Lくらいだから40*155として、6200円。

60Lでも9300円、まあギリギリ超えないかな。
424名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:50:43 ID:X4v2q4Yv0
セルフで給油したときは
ガンをよく振って最後の1滴まで入れてる。
あと、途中のホースを上に持ち上げてまだ出ないかな?と貧乏くさいこともやってる。
425名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:50:55 ID:odgwQ0Xo0
>>414
地方から出稼ぎにきて仕送りしているのもいるよな

初等の教育費が安ければ成功する確率が、まず違うだろうが
http://www.asahi-net.or.jp/~xk4n-ickw/InformationD/Bukka.htm#幼稚園保育料
http://www.asahi-net.or.jp/~xk4n-ickw/InformationD/Bukka.htm#高校授業料

そして家計の多くを占めるのは家賃だ
http://www.asahi-net.or.jp/~xk4n-ickw/InformationD/Bukka.htm#家賃
426名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:51:15 ID:6fxCXS5f0
>>413
車種によるけどレギュラーで最低5000円、普通車だと7500円くらいかな
427名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:10 ID:23FnQPml0
雪が降らない都会に住めば良い。やなら死ね!
428名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:17 ID:wrfLtGYN0
>>421
日本の輸送はトラック頼みだからなぁ。

それに車だけがガソリン使ってるわけじゃないから。
原油が上がれば、色んなものが値上がりして、庶民は死ぬだろうな。
429名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:52:38 ID:DUHlcfK50
ガソリンもそうだけどそれ以外の値上げもキツイ(´・ω・`)
430名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:17 ID:k7THlb3i0

バイク、自転車、軽自動車が増えてきた。





431名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:53:29 ID:PLfOxNZA0
何となく、来年どこかで行われる国際的な祭典あたりが山だと思うのだが・・・。

まず、ヘッジファンドとやらは自己で消費することを目的として
原油に金を出しているわけではない。

→高値で売り抜けて利ざやを稼ぐのが目的だ。

→当然備蓄基地など持っているわけはない。

→産油国>ヘッジファンド>消費国の流れが
滞らない限り原油価格は上がり続ける。

→消費国の中で原油代金支払い不能に陥るところが生じ
需給バランスが崩れることはないだろうか。
無論消費国の規模にもよるだろうが。

→小豆相場で、「山のようなお汁粉を食べるはめになる奴が
出てくる」といった冗談と同じようなことが起きないだろうか。
432名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:09 ID:AMNiRg8m0
こっそり量を減らして値段据え置くのだけはやめて欲しいw
いつもの感覚で食料品など買うと、アレ?ってなる
433名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:39 ID:7fDTC7xq0
夏、冷房設定20度
冬、暖房設定25度

って奴たまにみるけど、
何考えてるんだろ・・・
434名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:54:47 ID:Oo21RVic0
>>428
車の交通量が減らないという現実から、
いつものマスコミの空騒ぎだなという話に対して、
あまりにもピンボケなレスだな。


その読解力の無さは、ゆとりか?
435名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:55:11 ID:aJLdrZbk0
みんなが競って買うから高くなるんじゃね?
誰も買わなくなれば下がるんじゃないの?
436名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:18 ID:Y9mp4ahrO
まだまだ、燃料代より数秒でも先に行く方が、大事な人多いのねん。
437名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:29 ID:AMNiRg8m0
ほとんど生活に影響が無いとか言い切るゆとりもどうかと思うが
438名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:56:46 ID:wrfLtGYN0
>>434
ん、全体的な生活費から、ガソリン代は出さないのか?

経済は全体で見るものじゃないのか?
439名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:00 ID:6TG14smc0
太陽発電で動く電車に貨物輸送させよう。
440名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:57:57 ID:K4Ya76mC0
>>434
お前の頭もピンボケに見えるが
441名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:58:36 ID:GXVXaEDm0
>>415
原油輸入価格は上がってるぞ
442名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:01 ID:6TG14smc0
太陽発電を徹底的に国家プロジェクトとして開発しようぜ。
全ての建築物に太陽発電パネルをつけて、電力を相互支援するシステムにすれば停電にも強い!
443名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:19 ID:t4K11HiaO
バス通勤者勝ち組
444名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:30 ID:AWu3eXxc0
賃金もスライドしてくれ
445名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:45 ID:Oo21RVic0
>フルサービスで一リットル百五十七円。セルフは百五十五円で、それ>ぞれ七円上がった。ハイオクは百六十六円となった。

ハイオク満タンで60リットル
60リットル×7円=420円

こんな金額など言われなければ気がつかない。
言われてもあっそうって感じだな。

まあ、地球温暖化防止のために、一リットル300円ぐらいになるべきか?
石油に変わるエネルギーへの転換もすすむだろうね。
446名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:59:47 ID:jLdpvfwuO
>>376
君本当にクソだね(^^)
親しい友達いないでしょ(^^)
447名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:06 ID:KiLIMr+s0
@千葉市141円
448名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:06 ID:2N9CqIk+O
ひょっとして、「生活スタイルを変えろ」っていう、神からのメッセージなのかも。
全世界的に上がってるらしいし。
449名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:00:29 ID:FLv0Mt+l0
>>427
それなら日本海側は無人地帯になっちまうやんけw
450名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:13 ID:kpbf8+WG0
アメリカが破綻寸前だからな
資本主義がどうなるか見物だ
451名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:01:47 ID:6TG14smc0
地球温暖化とかどうでもいいけど
産油国が石油もってるだけのDQNのクセして
一人前ですって顔してるのがムカツク。
脱石油依存で日本人の力を結集するべきだ。
452名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:02:51 ID:HmxW0Sdc0
>>450
破たんしても、粛々と再生するだけだろ。
零細企業の破産・夜逃げじゃあるまいし。
453名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:34 ID:Jy7MATtmO
@山口県
レギュラー158円
灯油94円

トヨタ、レクサスますます売れず
454名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:53 ID:4GQZx17i0
資源戦争の始まりだな
455名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:03:55 ID:GBIgIuqg0
実は原油ではなく製品(商品)の価格が騰がり、それに引きずられるかたちで油価が
騰がっている。商品先物投資という。

この影響は大きい。例えば灯油価格だ。通常、シーズンインには高めの価格がつくが、
石油各社が冬期に灯油生産を増やし、在庫が積み上がることで灯油価格は落ち着く。

ところが今年は、石油各社が灯油を輸出に回し、国内在庫が積み上がらない。
今年の灯油価格が、通例を破り高値を追っているのはこのためだ。

また石油各社は石油をスポット価格で買っているわけではない。
しかし先物が現物の動向に強い影響を与えるため、灯油と同じように先物の
価格は石油各社の動向を規定してしまう。
456名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:04:11 ID:RjJkhN1X0
たかが数円の値上げで・・・っていう脳みそのやつがいるから業者はニヤニヤしながら
小刻みに値上げするんだな。丸め込まれて気がつかないやつのおかげで経済は
成り立つってことなのかな?
457名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:04:35 ID:6TG14smc0
>>452
そういうこと。
アメリカの景気が失速するだけで、資本主義そのものがどうこうなるもんでもない。
世界恐慌の時代の日本はいまよりも、もっともっと格差あったしね。
458名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:09 ID:FLv0Mt+l0
これからは自転車乗ろうぜ。
運動になるし、風を切って走る爽快感が味わえる。
ロードバイクだと燃費も700m/円だし。

特殊な物以外は1人しか乗れないけどw
459名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:05:47 ID:Oo21RVic0
>>448
この程度の値上がりで生活スタイルが変わるわけがない。
ほんの二十年前はガソリンの値段は150円以上だった。
170円を超えたときもあった。

庶民は平然と暮らしていたし、庶民生活は困窮していなかった。
生活スタイルを換え、温暖化対策にするには、この程度の値上げでは無理。
マスコミが勝手に騒いでいるだけ。
(マスコミに影響されやすい一部の人間が空騒ぎしてるだけ)
460名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:08 ID:wvVjuVYz0
そりゃ、どんだけ値段上げても需要が減らないんだから、上げられるだけ上げるよ。
461名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:06:55 ID:HmxW0Sdc0
>>455
そうなら、そんなわかりきったことは、既に織り込んでるのではないかい??
462名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:20 ID:6TG14smc0
>>459
つまり、日本経済の成長力の脆弱化こそが根本問題である、と。
元気なときにはどうってことのない負担でも、弱ってるときだとこたえるからなぁ。
463名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:39 ID:AMNiRg8m0
で、おまいらは物価高に見合う給与アップはありましたか?
464名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:50 ID:le0t70o20
今、新エネルギー開発に全力を注がないと手遅れになりますね。
やがては値段が下がるだろうという浅い考えもあるが、50歩100歩で同じ事だ。
資源が枯渇に向かっているのだからな。

新エネルギーといっても稚児遊びの範疇の核融合などは問題外。
これは永続的に金を盗むためだけのシステムだから早々に廃止したほうがよいわけだ。

値段が上がったとはいえ、石油が潤沢に入る今暫くの間しかチャンスはない。
それも考えずに野放図に新規空港やら道路やらを造りまくるなどは基地外沙汰であると断定してよかろう。

金融価値などすべてはエネルギーに支えられてのものだから、
石油エネルギーが潤沢に入らなくなった時点で日本は終了する。 この時点で金融資産はボロクズになるわな。
金持ちが海外に逃げても無駄だ。 価値ゼロの数字を抱えて何処に行く?
国対国の約束などはあってないようなものだから意味無し。

今しかないのだ。 今しか。
株に捨てる金をすべて新エネルギー開発に注ぎ込め!
強欲トヨタも儲けの全てを新エネルギー開発に注げ!
石油あっての車屋だろ。 事に及べば儲けの1兆円などは単なる紙切れなのだぞ。
465名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:07:58 ID:eaYg0somO
高級車終了のお知らせ\(^o^)/
466名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:08:56 ID:PM9DUDfa0
カセット式電池を電池スタンドで交換すれば、電気自動車の航続距離問題は解決。
料金は交換前の電気残量との差し引きで支払う。

電池は個人所有じゃなくて使用権を購入みたいな感じで。
複数の電池を自宅に持ちたければ使用権を複数購入すれば良いわけで。

もうガソリン車は飽きた。
467名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:10 ID:GBIgIuqg0
>>461
私企業は営利目的であるから、当然儲かることをやるだけだ。
仕手の解体相場とわかっていても、値動きに乗ずることと同じだ。
468名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:09:52 ID:WzDJHVfg0
お前らトイレットペーパー買っておいたほうがいいぞ
469名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:19 ID:lWac0Fmw0
来春になればガソリン価格も落ち着いて135円ぐらいになり
ガソリン税は恒久化されそうですね
470名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:10:41 ID:HmxW0Sdc0
>>467
当然に儲かるなら誰でもそうするでしょ?ww

裏をかかないほどファンドって馬鹿なの?投資家って馬鹿なの?
471名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:25 ID:wrfLtGYN0
ガソリン税の暫定税率を下げたくないからって、必死なのがいるなw
472名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:44 ID:jLdpvfwuO
>>387
出来るならしたいわ!それが出来ないから困ってるんだろが。
ゆとりか?少しは考えて書き込め。
473名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:11:56 ID:1nHl2D5/0
リッター100円前後の時と比べたら
俺の場合は満タンで3500円ぐらいの差額が(´・ω・`)シ

474名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:22 ID:ucPpZjmz0
バス移動すればいいんだろうけど往復のバス代がもったいないしなぁ
ガソリン代とどっちが高いか微妙なんだよなぁ
475名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:41 ID:+Fw4fFR/0
ゴールドマンとか高値で売り抜け、ほくほくしている奴らこけねーかなw
こんなことばかり、世界中でやってるから、ユダヤは嫌われるんだよ
476名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:12:50 ID:Rq+LxHvr0
電車使えばいいじゃん
477名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:34 ID:6TG14smc0
水素自動車の水素ってどうやってつくってるんだ?
水の電気分解に電力使うなら意味ねーよな?
478名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:42 ID:7llA7E3M0
全電車を早く出せ
479名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:48 ID:r2eNIKrWO
高すぎオワタ
480名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:13:59 ID:rPwrJ2tf0
>>1
>景気が良いと言われても、これでは全く実感がない

外需と公共事業で見せかけの景気を良くしているだけで、
国内景気は増税で消費を抑制してるから、悪いままなんだよ。
だから好景気の実感がなくて当たり前。

外需と公共事業の経済サイクルに入ってなければ、不景気のままです。
サラリーマンの平均給料も右肩下がりだし、これで好景気なんて笑わせるw
481名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:12 ID:fhacMz1yO
ガソリン税を廃止しろ!
482名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:16 ID:5bhZRlzm0

オイルショックでトイレットペーパーが売れるなんて
ネタか何かだと思っていた。
483名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:25 ID:HmxW0Sdc0
>>475
遅かれ早かれ大損こくでしょ。
バブルとおんなじ。
484名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:14:44 ID:wzTQF53E0
スーパーカブの俺としては1L90円時代に満タンで300円出して申し訳なく
思うよりは堂々と500円玉を出せる今の方がいい
485名無しさん@八周年 :2007/12/03(月) 15:15:05 ID:gINOza060
都内160円超えがぞくぞくだよ 灯油も上がったしこりゃだめだって
>>480 だよな 好景気なわけがねえって バイト代あがらねーし
486名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:12 ID:aQ6PTrY8O
180円超えたらバイクやめる
487名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:22 ID:GBIgIuqg0
>>470
そうだな、逃げるためにカチ騰げてくる。十分なエサが寄ってこない場合、さらに上に
カチ騰げてくる。自分の手持ちを全て処分できたら、それでその相場は終わりだ。
488名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:28 ID:8jeGkuPx0
>>464
> 石油エネルギーが潤沢に入らなくなった時点で日本は終了する。 この時点で金融資産はボロクズになるわな。
つ「金(ゴールド)」
よく、華僑あたりが金製品にこだわるのは、これが理由。
489名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:39 ID:wt8e06D20

「目の前で 愛する妻と娘が犯されて」http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200610170000/

          |        
          | 
          |       
       (-_-)。o〇( 俺にとって この世で最も恐ろしいこと
        (∩∩)────────────────
      /    
    /       
   

「クリスチャンの少女を孕ませてしまい」http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/20061222/


   /              \ 。o〇( 二番目に恐ろしいこと
   /                ';,
  |  ──      ──  |
   ';,                /
   \    ____    /
   /              \
   /   /⌒\   /⌒\   ';
  |  /     '; /     ';  |
   ';, |    ||    |  /
   \|    ||    |/
490名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:41 ID:jLdpvfwuO
>>397
妄想乙
491名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:15:52 ID:Oo21RVic0
>>462
一時的にでも、下がっていた価格が元に戻って
文句を言ってるだけだろ。

そんなことより、この程度の値上げでは、石油に変わるエネルギーへんも転換は
たいして加速しないだろうが。(きっかけにはなるよな)

温暖化防止のために、1リットル300円ぐらいになればいいと本気で思う。
492名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:23 ID:kpbf8+WG0
超インフレになるしな
なんとしてもFRBの連中は通貨基軸を死守したいようだ
493名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:23 ID:OElSLCWw0
オーッ モーレツ
494名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:36 ID:mB0oDBOQ0
>>490
おまえ一人100レスくらい遅れてるぞ
携帯で2ちゃんねる(笑)
495名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:52 ID:1Juzfuqx0
数年前、リッター70円台で売っていた時代もあった事が夢のようだ…
496名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:16:55 ID:5bhZRlzm0

サラリーマンの給料もそうだが、アルバイトやパートばかりが
増えているから、全体の平均所得はすげえ下がっていると思う。
497名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:17:52 ID:yPLdLqi6O
どんどん値上がりしてくな。
498名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:18:06 ID:HmxW0Sdc0
>>491
別府市や湯布院市に移住する人が増えてるのも、その転換の効果の現れのひとつかな?
499名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:01 ID:kpbf8+WG0
>488
日本は金買うなとアメリカから脅迫されてるだろ
代わりに莫大なドルを・・・おわっとる
500名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:14 ID:7Wf1lWIs0
>>480
こんな状態なのに、最大の政治課題がテロ特と防衛利権問題というのが、お笑いなんだよな。
ぜんぜん興味ねー。月へでも行ってやってろ。
501名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:17 ID:S+BV7zsQO
アラブ首長国連邦のどこかの国の投資庁か何かが
コスモ石油の筆頭株主になったんだから
少しは安くしてくれっちゅうの
502名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:18 ID:ZI46qKyB0
>>492
FRBは下げるのに必死だよ、悪性インフレになったらお終い。
問題はファンドのせいにしている産油国、特にロシア。
ロシアマネーが凄い勢いで入り込んでいますから。
503名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:27 ID:csLzinP80
流通コストも上がればいいよ。どんどん。皆貧乏だ。
504名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:20:33 ID:6TG14smc0
>>496
平均値は増えてるけど中間値が下がってるんじゃまいか?
505名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:22 ID:zxqldWt60
車を頻繁に使う田舎の人は大変なんだろうな。
506名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:24 ID:Y88k3YuD0
         ,,,,,,,,,,_
       ,ィヾヾヾヾシiミ、       これはね、大インフレの始まりなんですよ。
      rミ゙``       ミミ、      まず食品、次がガソリン、それから消費財全般…
      {i       ミミミl       こうやってどんどんインフレにしていきます。
      i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!       財界が困るから、生産財は最後ですがね。
      {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
         l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン       それでね、800兆円を超える国債残高を、 
       |/ _;__,、ヽ..::/l         インフレでチャラにしよう、と。
       ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
     _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、  ま、究極の財政再建策ですな。
  r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  素人さんには思いつきませんよ。
  /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}  で、損は消費者にかぶってもらう、
 ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ   というわけなんですがね。フフフフ…
507名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:30 ID:5bhZRlzm0
>>504
平均値増えてんの?
508 ◆65537KeAAA :2007/12/03(月) 15:21:39 ID:lS8OPdHl0
北方4島の代わりに油田一つくれ
509名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:21:58 ID:qUWgYf3Y0
>>484
なんとなく分かる。
510名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:34 ID:HmxW0Sdc0
わざとらしく電気を消した役所の薄暗い廊下が嫌
511名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:22:35 ID:6TG14smc0
>>480
毎年2%(以上)ずつ実質成長できればなんでもいいです。
512名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:22 ID:+Fw4fFR/0
そもそも、今、好景気ということ自体理解できないな。東京行くと景気よさげだが、地方なんて
ひどいもの。テナント潰れても、次が入らないなんて、ここ最近、多いし。
人件費かさ上げできる大手しか、儲かってないだろ
513名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:35 ID:6G09N8yK0
>>484
凄くわかる
俺はそれで原付乗るの止めたんだw
514名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:23:52 ID:csLzinP80
貧乏人がどんどん増えればいいよね。
515名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:14 ID:GYBLlITNO
対馬にいったら180円/Lだっだ。離島の人も大変だなぁ。
516名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:21 ID:jLdpvfwuO
>>477
ググレクズ(^^)
517名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:22 ID:6G09N8yK0
原油高は相当だったぞ
長野の山の上にある温泉に行ったんだけど
お風呂、外湯と内湯あってさ

朝、
極寒・・・内湯で済ませようと行くと・・・
『原油高騰の為、朝〜15時までは外湯をご利用ください』
もうね、本当に死ぬかと思った
518名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:27:38 ID:5bhZRlzm0
>>512
経済成長率ゼロすれすれだから。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/4400.gif
519名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:28:18 ID:i+asK3yg0
いよいよ、JRなどの交通機関が上げてきそうな気配。
520名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:29:38 ID:N3xY/Bo5O
違反歴で燃料価格の格差を。

ゴールド免許は百円。
点数ほとんどないのと非提示は三百円。

代理給油を防ぐ必要があるが。
521名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:40 ID:BuUnRi7h0
インフレの恐ろしさを考えろよ
環境のためにいいとか言ってるやつ馬鹿だな
なんか最近環境ヒステリックなやつ多いけどなんか車に恨みでもあんのかねw
522名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:30:54 ID:r2eNIKrWO
下がる見込みはないのか?
523名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:06 ID:Ohv1243zO
備蓄原油を1ヶ月だけ取り崩して安く売れないものか
524名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:09 ID:UxJgD7Dh0
まずは日本の政治家と官僚人数を減らせ!!

害虫が多すぎる!!
525名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:31:26 ID:iTwWIfTnO
車も本人もうるさい車ヲタが減る事を祈るよ
526名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:29 ID:6TG14smc0
>>518
2003年からは順調じゃないか。よかった。よかった。
527名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:30 ID:/pfNb63JO
まだまだ甘い甘い
暴動が起きるようになってやっと正常な国
528名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:52 ID:jLdpvfwuO
>>494
今は携帯誰でも持ってるだろ。何かおかしいか?
トイレとか電車の中でも出来て便利だぞ。
まぁゆとりニートお前には一日中パソコンに向かってる時間があるもんな(^^)
529名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:32:56 ID:BuUnRi7h0
>>525
そうだな、ヒキコモリには関係ない話だな
530名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:33:21 ID:tg4jbX/f0
>>507
金持ちはますます肥えてるから

あとマスコミは老後人並みに過ごすための条件として
貯蓄額が2億とか言ってました
531名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:10 ID:EhvRH/S50
困った。あたしの車14年前の車だけどレギュラーガソリン入れたら燃費は悪いし
走っていかない。仕方なくハイオクを入れましたよ。
もう嫌だ。
532名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:35 ID:5bhZRlzm0

バイオエタノールなんてものが出来て、原油高になると食料も高くなるようになった。
なにが環境にやさしいだw
533名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:34:54 ID:mpcLxhng0
日本政府が緊急に備蓄原油を市場に流すという噂でもリークしたらどうよん?
534名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:10 ID:DXzaaYod0
灯油1800円だったよorz
もう無理ぽ
535名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:17 ID:+Fw4fFR/0
>>518
これでも、なるべく見掛けのいい数字に工面してこれだろうなw
日本、終わってる。
人の気配すらしなくなってきてる田舎に、合併ブームで、宇宙基地みたいな市庁舎作ってるし。税金足りないんだろうが! 吊り上げファンドと公務員のKY力は無限だなwww
536名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:35:17 ID:Ohv1243zO
原油がなぜ高いか

ファンドの投機対象となっているからです。
主な原因に中東の産油国が市場で原油を買って値段吊り上げをしています
ロシアなんかもでしょう。
537 ◆65537KeAAA :2007/12/03(月) 15:36:12 ID:lS8OPdHl0
>>532
アメリカがバイオエタノールに移行しなかったら
今頃リッター180円くらいになってたのかねぇ?
538名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:36:57 ID:q4l6UFnP0
一番安いところを探せ

http://gogo.gs/
539名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:37:01 ID:6TG14smc0
>>535
>宇宙基地みたいな市庁舎

こういう「公共事業」多いよな。
デザインのセンスまでクソだよ。
540名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:37:56 ID:Yoazn+IGO
>>520
レギュラーガソリンは120円でハイオクはぜいたく品だから200円でいいな
541名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:02 ID:Oo21RVic0
>>522
証券のリスクを嫌ったファンドマネーが現物(石油・金)などに流れているからね。
あとは、中国・インドの急成長に伴い資源の争奪戦が激しくなっている。
もうじき、産油国が増産すると思うが。(そうすれば値下がりすると思うが)

その質問の問いは誰にも分からない。
542名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:13 ID:BuUnRi7h0
投機マネーだけで20ドル以上は上がってるって試算がある
サブプライムで混乱してなきゃ、ここまで商品市況が荒れなかったんだろうが・・・
543名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:28 ID:AMNiRg8m0
>>535
宇宙基地ワロタww
あと5億円の盆栽買ったりするしなw
544名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:35 ID:jLdpvfwuO
何かばからしいよな。
もう働くのやめようぜ(^^)
545名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:51 ID:PGSi5x8r0
化石燃料由来のCO2排出による温暖化効果で地球の生物は絶滅
なんてなオカルト終末思想で大騒ぎしてるかと思えば、
原油価格高騰により、せっかくそのCO2排出が削減されようって時に
ガソリン税を引き下げろとか、
わけわからんよミンス党は。
546名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:39:47 ID:rz3DMfqi0

地方の車持ちだが、これはいいニュース
そろそろ現代文明の暴走を止めるべきだな
547名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:39:58 ID:kpbf8+WG0
http://blog.trend-review.net/blog/%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E9%AB%98%E9%A8%B0.jpg
分かりやすい図があったから持ってきた
548名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:08 ID:iTwWIfTnO
>>529
ほらね。頭も弱い。
549名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:40:28 ID:Ohv1243zO
産油国がオイルマネーで原油を投機対象にしているのは大いに非難しなければならないのですが…

日本は中東諸国に頭が上がらなく出来ないでしょうねえ。

550名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:13 ID:Wo5GM9jc0
品種改良で巨大ニワトリ作って手綱付けて乗れないかな
551名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:41:57 ID:wtvcyykX0
中国やインドだけでなくブラジルの発展も馬鹿にならん。
新興国の国民が本格的に自動車に乗り始めたらガソリンの価格は
200円越えるぞ。
552名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:04 ID:BuUnRi7h0
>>548
それはどうも
553名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:31 ID:8+4Ls1Ni0
どこでもドアがあれば車なんて乗るものか
554名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:42:42 ID:bVbPyXdp0
今の3倍ぐらいにして一般人が乗れないようにしたらいいよ
555名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:03 ID:M7WxtEx10
>>550
チョコボ・・・
556名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:03 ID:uWfj3NwwO
>>543
それどこの埼玉?
557名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:47 ID:BuUnRi7h0
>>525
>>554
なんで原油や値上がり関係のスレってこういう馬鹿が定期的に沸いてくるんだろうな
ワンパターンで飽きないのかw
558名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:44:51 ID:jLdpvfwuO
>>550
巨大だけに餌代その他もそれなりにかかりそうだが。
559名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:10 ID:ucPpZjmz0
体力と脚力つけて自転車で60キロ出せるようになればよくね?
560名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:46:39 ID:Oo21RVic0
>>550
それ、餌代がものすごいことにならないか?
しかもかえって、環境が悪化w

あと、糞はどうする?
561名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:47:44 ID:m18wFmW90
>>550
馬じゃ駄目なのか?非常食も兼ねる牛さんでも良いな。
後は犬とか パトラッシュに牽引してもらえば良いよ。
562名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:48:59 ID:OOfECwe10
>>554
燃費と物価を考えた相対的な値段が今の3倍くらいあった時代にも
一般人は乗っていたんじゃないか?
計算してないが…
http://shouwashi.com/transition-gasoline.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/
ここら辺で計算してみてくれ
563名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:13 ID:S32ayasK0
たて飢えたるものよ 今ぞ日は近し
564名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:38 ID:EkuH8uIwO
>>560
昔は糞尿を畑に撒いてだな………
565名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:49:59 ID:4CBF2G1U0
地元は142円〜152円と価格差が広がりんぐ
566名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:50:13 ID:T53XhFU90
>>190
>>1188に気体
567名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:19 ID:BuUnRi7h0
>>566
関係ないけどミッションインポッシブルって映画思い出した
568名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:27 ID:WxCBIn3NO
>550
ヒクイドリというのが、巨大化ニワトリみたいなものだが、
あれは人間を簡単に殺す凶暴な猛獣だぞ。

ニワトリに手を突かれて痛いめにあったことないか。
そいつが馬並のサイズで、自分の目玉を突き殺しに走ってくる姿を想像せよ。
569名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:51:38 ID:0jVRaeNL0
>>550
ティラノサウルスはニワトリの近縁らしいな
570名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:16 ID:Yoazn+IGO
>>413
コンパクトカー(ヴィッツやマーチ)なら約40リットル設計。
残り5〜10リットルくらいで燃料残量警告が出る。給油量は30リットルだとすると×150円で4500円
カローラとかなら50リットル前後、
高級車は70〜80リットルくらいかな。
航続距離はハイブリッド車以外は大体満タンで400から500キロくらい
571名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:22 ID:nsxX3oP70
日本はなんで石油掘んないの?
572名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:44 ID:6Ye+hnJk0
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
573名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:00 ID:Wo5GM9jc0
>>561
犬かわいそうだから。馬がベストだけど高そうだし。
巨大ニワトリなら速そうだし、安そう。あいつら生意気だから。餌とか糞は考えなかったぜ。
ニワトリの股に糞キャッチャーみたいなの付けておけばいいんじゃない。
餌は知らんw
574名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:49 ID:BuUnRi7h0
>>572
どこかアフリカの小国で新興宗教でも設立されたらよいかと存じます
575名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:53 ID:FLv0Mt+l0
>>346
売国奴捏造乙
576名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:54:57 ID:8jeGkuPx0
>>506
その方式貫こうとして大失敗したのが、国鉄。
577名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:55:37 ID:GBIgIuqg0
いかにも一般大衆的なものの考え方の好例 >>573
578名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:56:32 ID:OOfECwe10
>>561
馬と牛は道交法で軽車両に分類されるから何かと不便じゃない?
キリンとかなら道交法無視できそうだけど…車道は走れないなぁ
579名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:57:56 ID:6TG14smc0
産油国にでかい顔させるな!
あいつらは石油もってるだけの、カネモチのバカ息子と一緒。
580名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:20 ID:Yoazn+IGO
>>408
弱点は良くも悪くもそこだな。
充電も現在の給油みたいにタンクに液体を入れるんじゃなくて化学反応を使ってるからお手軽給油は無理だし
581名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:37 ID:Oo21RVic0
>>573
あとな、にわとりって何でも食べるぞ。
虫やミミズでも食べるぞ。
巨大鶏なら、人間の子供ぐらい、くちばしでつついて食べそうだと思うが。
数十メートルなら飛ぶし。

ガソリン・車に変わる対案としては、却下。(マジレス
おそらく車より環境が悪化する。
582名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:58:59 ID:f6HSZSBa0
もっとね、燃費の悪いスポーツカーは贅沢品なんだから、がんがん税金を取って、
逆に燃費の良い車は優遇する、そんな風に政府が動いて省エネを進めていかないと、
輸入に頼り切りの日本経済はいずれ石油ショックで落ち込む。

ところが、利益の高い高級車を売る業界に政治力があるから、上手く行かない。
583名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:59:27 ID:PGSi5x8r0
地球温暖化オカルト終末思想映画のゴアが絶賛されノーベル賞まで受賞。
産油国・オイルメジャ
 「そうかあ、地球環境あっての世界経済ですもんね
 みなさんがそれほどCO2削減と言うのなら原油価格を吊り上げてあげましょう
 ぼくら儲かっちゃうけど、みなさんの地球のためですから、恨まないでね」
584名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:59:34 ID:gwMfUorU0
やっぱエネルギーを石油依存から原子力に変換する方式が正しいよな
585名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:06 ID:32mQO5PB0 BE:147806674-PLT(12100)
どう考えてもガス屋が原油価格にあわせて便乗値上げしてるだろ
シンクロしすぎだろ、買い溜めした原油とかあんだろカスが
586名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:21 ID:EhvRH/S50
>>538
昨日入れたスタンドL/165円
165*40=6600円
もう嫌!
車は田舎だから必需品だし、近くのスーパーと言っても安いところだと4km離れてる。
もう自転車にしようかな。
587名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:00:41 ID:BuUnRi7h0
>>579
いずれ枯渇して食い扶持を稼ぐ手段がなくなるのがわかってるから
今いっきに稼ごうとやっきになってるのもあるんだろ。その気になれば200ドルに
跳ね上げることも可能だからな・・・そうなったらアメリカと戦争起きるだろうが
588名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:43 ID:4CBF2G1U0
>>584
原子力カーか。
589名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:50 ID:kSgc6uKW0
どんどん上げろ。バカでも計算出切るように1000円にしろ。
590名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:01:55 ID:4wbfurWI0
石油産業だけじゃなくてほかの産業もカルテル結べばいいのに
591名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:07 ID:Vu87y/gV0
>>579
一族郎党全員が三田佳子の次男状態かよw
592名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:36 ID:/TdXUwHO0
>>512
個人での起業をやりにくくする政策続けていると、
いつまでたっても空テナントは埋まらんぞ。
サラ金のATMも、これからは増えないだろうしな。
まずは個人の購買力の底上げ。減税しかないだろう?
593名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:38 ID:Yoazn+IGO
>>396
もうスペアタイヤ非装着車も出てるよ。
ランフラットはもちろんパンク修理キットもね。
もっともスチールラジアル全盛の現在のクルマならパンクせずに廃車もありえそう
594名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:41 ID:BuUnRi7h0
>>583
あれキチガイ映画だよ。ほとんど宗教だなw
595名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:46 ID:m1GXqkVu0
バイオガソリンとかもっと普及させればいいんだよ
596名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:32 ID:gwMfUorU0
少なくとも車にまわす分の比率を減らすためにも
火力電力需要の分は、さらに脱石油でいくしかないわな
597名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:33 ID:h2yrlhHa0
この前の週末、道路がやたら混んでた。何かと思ったらスタンドに入る
車の列で渋滞が起きてたよ。日本もいよいよやばくなってきたな。
本格的にオイルショックが来そうだな。
598名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:03:34 ID:4InTiC1A0
>>586
都会ぐらしの俺でも
購入目的によってはチャリで5キロ離れたコストコに肉買いに行くぞ
599名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:17 ID:GBIgIuqg0
>>584
次は核燃料で儲けようという狙いがあたりましたな
600名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:21 ID:h5791WYl0
まあ、3月には石油元売は過去最高益って報道されるんだろうな
601名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:32 ID:xw3cdSZC0
ほんと、駆け込むのが好きな人種だよな
602名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:57 ID:OOfECwe10
>>598
> 購入目的によってはチャリで5キロ離れたコストコに肉買いに行くぞ
肉の購入目的って食う以外に何があるのだ?
603名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:48 ID:6TG14smc0
よほど美味い肉なんだろ。
なんでチャリなのかは知らん。
道が狭いのか?
604名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:05:59 ID:4CBF2G1U0
>>586
スーパーの近くに引っ越すとか、都会に出るとか。
605名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:06:25 ID:ehOak9Rh0
チョロQの時代がもう目の前だな。
606名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:06:43 ID:Oo21RVic0
マスコミに煽られすぎなんだよ。
ゆとり教育の影響もあって、ますます頭を使わなくなった>日本人

小銭の節約に夢中になって、大きな損をするって感じだな。
607名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:09 ID:cMYY4bEj0
これくらいの出費 携帯電話を解約すれば無問題
608名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:21 ID:C07y6Y7O0
福岡県だが、金曜日にレギュラー143円で今日153円だった。
609名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:53 ID:j/xkg6iL0
(・・比較的安い地域に住んでいてよかったよ。昨日給油したけど141円だったし
610名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:07:58 ID:xw3cdSZC0
中古でプリウス買った方がいいな
611名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:08:37 ID:yaamnukF0
デフレ脱却おめでとうございます
612名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:09:08 ID:m1GXqkVu0
日本人は馬鹿だからオイルショックとか起こるんだよ
すぐ買い締めればいいと思って値段を高騰させやがる
以前の米が不作という噂を信じて本当に米が高騰したからなw
613名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:09:11 ID:4InTiC1A0
>>602
日本語ヘンだったなw
時間のロスを含めてもおトクなら4キロなんてへっちゃらさ
614名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:09:12 ID:bGds+N+O0
>>582

トヨタの犬=自民党がそんな税制にするわけがない。

トヨタは3000cc超の高級車をつくりまくる予定。

日本のためを思うなら3000cc以上の車や200馬力を越えるターボ車等は自動車税・重量税倍増すればよい。

でも自民党は絶対にしない。消費税を上げて庶民を苦しめる事しか考えていない。
615名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:09:28 ID:OP4DnYvH0
生鮮品でもないものを無駄に長距離トラック輸送するのはそろそろやめた方がいいと思うんだ。
船舶や鉄道は燃費良いらしいぞー
616なまえないよぉ〜:2007/12/03(月) 16:09:39 ID:LW/7ibba0

能無し公務員の首を切って、

公務員の給料をカットして予算を切り詰め、

ガソリンにかかる税金を安くすれば、

ガソリン価格の上昇は防げるけどな。

とにかく税金が高過ぎ。

617名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:10:06 ID:hrmOQwKZ0
>>242
まあ、なんというかねじれの国会になっててよかった。まさか民主党に期待せざるを得ないとはな。
618名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:10:32 ID:AMNiRg8m0
>>600
先日エネ押忍という会社が史上空前の増益を発表してたよ
800億超えてたっけな
619名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:10:46 ID:xw3cdSZC0
公用車の給油は血税ですが何か?
620名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:10:50 ID:wrfLtGYN0
>>611
スタグフレーション突入は、余計辛いよ。
621名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:32 ID:/vKmyOFmO
ちょっとまてよこれマネーゲームの煽りだろアメ石油大手もろくにしらん馬鹿共。とりあえずアフォさらすのやめてくれ
622名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:11:36 ID:G9B9itrO0
明日クルマ売っ払って来る。
そのカネで自転車買ってくるわ。
さらばマイCR-V。
623名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:12:51 ID:/TdXUwHO0
しかし、暴走族が解散したという話は聞かない。
624名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:13:27 ID:vlx/YA+F0
ハイオク専の車はつらひ・・・165円だからなぁ・・・・満タン入れたら軽く1万超え
625名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:08 ID:MxZwpCUR0
灯油の値上がり率がヤバイア('A`)
626名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:18 ID:kw+g6fy40
かつての1.5倍だな。ガソリンなんていくら高くても良いよ。
別に車を持ってない訳じゃないが、地球環境のためには車を使わせない方向で
ちょうど良い。
627名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:19 ID:gwMfUorU0
ただな、これのおかげで燃費のいい日本車が売れまくってるんだよな
日米の一般消費者のどっちがキャンって言うんだろうか?
変な根競べだよ
628名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:22 ID:bGds+N+O0

ガソリン税は150円以上になったら自動的に税が低くなるようにすればよい。

150円を越える部分は税金が減り自動的に150円になる。

まあ200円超えるようなら手がつけられんが。
629名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:46 ID:r2eNIKrWO
その代わりなんかの税金下げないのかな
630名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:49 ID:BuUnRi7h0
>>611
そしてこんにちはスタグフレーション
631名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:14:53 ID:7Go9unDN0
交通量減ってくれたほうがいい
632名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:03 ID:Lc1UmxRW0
ガソリンが上がれば全ての物に影響してくる
車のガソリン代だけの問題じゃないからね・・・
社会不安煽ると思う
633名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:37 ID:Oo21RVic0
>>623

ガソリンの値段が一リットル150円を超えていた時代から暴走族は
存在していた。
この十数年ガソリンの価格が下がったが、それにより暴走族が増えたという話も聞かない。
634名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:36 ID:NX8+EyCM0
>>453
山口東部だが150円・・・8円の格差
635名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:38 ID:KEIlNNgn0
騒ぐ割には中間線油田はスルー(w
636名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:15:58 ID:AMNiRg8m0
>>629
その代わりと言ってはなんですが消費税を上げさせていただきます
本当にありがとうございました
637名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:25 ID:mpcLxhng0
今年は貯金ばっかりしてた。きたるインフレ不況のために・・
来年も貯金しよ・
638名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:29 ID:JCOcR7b80
子供が生まれたらまず覚えさせる言葉
・おとうさん
・おかあさん
・せいじのひんこん
639名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:37 ID:bGds+N+O0
>>624
ハイオク車でもレギュラーで良いじゃん。

高いと言いながら最高馬力出そうとするなよ。
640名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:16:55 ID:vlx/YA+F0
>>623
ガソリンはポンプで他の車から吸い上げるものと思ってるやつらもいるからな。

前のオイルショックの時はガソリン泥棒が流行って、車の燃料コックがカギ付き標準になったんだが

今の車はコストダウンで、また盗まれやすくなってる。高値続くと流行るぞ、また
641名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:01 ID:zry4krYK0


嘆く前に、そろそろ石油元売や商社あたりを批判してみてはどうかな?


642名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:22 ID:wrfLtGYN0
>>629
法人税じゃない?自民党ならw
643名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:32 ID:odgwQ0Xo0
まずは郊外のパチンコ店に車で逝くなよ

逝かなきゃパチンコ店が減り無駄な消費である
パチンコ台が減りエネルギー需要が減るぞ
644名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:45 ID:YGLIBDPZ0
金持ち企業は献金くれるから優遇、在日は五月蝿いから権利向上、貧乏人からは搾取するのみ
645名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:17:51 ID:BuUnRi7h0
最近>>626みたいなヒステリックな環境原理主義者が多いですね
646名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:18:14 ID:OOfECwe10
>>632
だけど、ガソリン代が下がった(90円以下になった)時に物の値段って下がったかぁ?
電気代も原油が上がったから値上げみたいに報道されたけど…
ここ数年は原油は上がり調子だったのに電気代は下がってたんだよなぁ
647名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:18:47 ID:/eE3SgL10
5千円でとうとう30gしか入らないのか……ハイオク( ゚д゚)タケー
648名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:19:02 ID:gwMfUorU0
>>641
そこなんだよな、何でここは企業努力は無しなんだよな
649名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:19:47 ID:xw3cdSZC0
まさに、平成のオイルショックだよな
650名無しさん:2007/12/03(月) 16:20:16 ID:ZfW5+Xl2O
こんな時代でも、自分で金払わないでガス入れてる営業マンはフルスロットル
651名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:20:35 ID:WdbX87yAO
前が赤信号だとクリープ走行してる
多分イラつかれてはいないと思うけど
652名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:20:37 ID:m1GXqkVu0
>>637
預金するからインフレになるんだろw
653名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:20:58 ID:u9M8nH9F0
電動フルアシスト自転車を公道OKにしろよ
654名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:08 ID:Lc1UmxRW0
上がり方がずいぶん急じゃないですか?
それに上げ止まりも見当付かないでしょ?
何なの・・?
655名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:12 ID:NX8+EyCM0
>>606
どうすればよいですか?教えてください
656名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:21:52 ID:SSbPhqA/O
結局のところ物価上昇に繋がります
まぁ増税ラッシュも醜いが・・・。
これで般ピー脂肪決定か
657名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:03 ID:aDgVGv3x0
>>521
車に乗れない奴が政策的なガソリン値上げを訴え、
経済的負け組がファンドの暴挙を非難し、
嫌煙厨がタバコの税金上げて賄えといい、
都会住まいが田舎の一人一台所有を責め、
アナーキストが戦争やって油田奪い取ってこいと言う、
そんなスレ。

それぞれが原因&解決策の一端はつかんでるのに、自分の気に入らない
ことを声高に責めて、自分に都合のいい解決策を提案する
(自分は変わらず、相手にだけ不便を強いる)だけで終わってんのな。
問題の当事者全員が少しづつ我慢すれば、途端に問題は軽減されるのに。
658名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:05 ID:xw3cdSZC0
ぜってー、社用車にガスいれるふりして、自家用車に入れるリーマンが出てくるだろうな
659名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:36 ID:AMNiRg8m0
>>651
俺の後輩は赤信号が見えたらニュートラルに入れてた
危ないったらありゃしない
660名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:22:43 ID:VHTyynuD0
最近は駅まで自転車で行くようになった。高くて高くて
661名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:20 ID:WxCBIn3NO
ガソリン代が高い今こそ次世代のエネルギーや交通手段に投資すべきチャンスなのに、
結局、ズルズルと既存の状況を維持して生き延びようとするだけで、
未来に全く繋がらないのだよ。

そうやってガソリンが比較的安くなるまで持ちこたえても、その先はどうなる。
価格は波状的に上へ向かうばかりだぞ。
662名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:34 ID:6jPmzp+Y0
9月に入れたときがリッター151円。
この間入れたらリッター165円w
値上がり急激すぎてワロタww
月200kmしか乗らんからどうでもいいが。
物流業界もコスト吸収限界に達し運送料値上げしてきてるから
何でも物価あがるなw
663名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:50 ID:NX8+EyCM0
>>640
軽のムーヴが、鍵付きじゃないんだよなぁ。
驚いたぜ
664名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:23:50 ID:lTPPEx5o0
何が嫌ってまた今年も野菜が高くなるのが嫌だなあ
ここ数年、ニンニクを揚げて塩で味付けしただけのものをビールで一杯ってやると
それだけで五百円以上消えていくから困る
665名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:24:03 ID:mpcLxhng0
通勤だけで、月一しかスタンドにいかないオレさえ高いと思うもんな
666名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:25:06 ID:P9IlpKH20
ガソリン税下げてよ
なんで、マスコミも突っ込み入れないんだろうね。
道路作ったって、走る車がいなければ本末転倒だろう。
667名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:25:47 ID:Lc1UmxRW0
野菜は現地で取れた物だけ&季節のものだけ食す
668名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:26:21 ID:VHTyynuD0
>>666
てか最近道路作りすぎだろ・・・
669名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:26:41 ID:4n4N5qKP0
とうとう車下取りに出したお。
都会は自転車&徒歩で十分だとわかったお。
自転車だと寒いから冬物厚手のファッションも楽しめるし。
お腹もひっこむし。もういいことずくめ。
なんでもっと早く自転車にしなかったんだろ。
670名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:27:13 ID:9fuEMicHO
>>659 Nの方がガソリン食うのにな、
671名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:27:22 ID:4Cg9ev5A0
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!6★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194866374/
ドケチの自動車
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1181992383/
2007年こそ、車を捨てます。その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195037418/
672名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:27:25 ID:NX8+EyCM0
>>659
え?危ないの?
673名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:39 ID:odgwQ0Xo0
ここ最近の値上げの中で、1円換金にして客を呼び戻そうとするパチンコ
欧米の半値以下と未成年でも買えるほど安い値段のまんまにしているタバコ

このへんだけを規制して外の税は据え置きにさせればいいんじゃね?
674名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:53 ID:o60TEa/rO
>>615 その鉄道関係者だけど、現状ではトラックに勝つのは困難だね…。一番流通量が多い東京大阪間の線路容量はもう一杯、しかも各旅客会社が管理してるから不具合が起きやすくてね…
675名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:57 ID:6jPmzp+Y0
まぁ道路はまだまだ必要だからなw
税率引き下げはねーわ
10年間で68兆円投入するんだからww
676名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:28:59 ID:K/keoLNs0
>>654
そりゃちょっと昔は1バレル30ドル戦争でも40ドルだ50ドルだと
騒いでいたがそんなんじゃない。今は90〜100ドル。三倍になってもおかしない。
戦争が、政策がとかの次元でなく完全に投機マネーが大量に原油市場に
流れこんでバブル状態。
677名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:29:01 ID:kSgc6uKW0
温暖化防止。地球の為にどんどん上げろ。
678名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:29:38 ID:6jTVkGBH0
みんなで空き地に芋植えて代替燃料にすれば良いんじゃないの
芋は放っておけば勝手に育つし超簡単
アルコールを醸造して使えばいいんじゃない
679名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:29:47 ID:AMNiRg8m0
>>672
えぇ?だって動力無いんだぜ
緊急回避だってままならんよー
680名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:29:51 ID:NX8+EyCM0
>>670
まじで?
681名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:08 ID:BuUnRi7h0
ガソリンの暫定税率更新されなければ20円以上安くなるんだが・・・
まあ道路族の糞どもがそんなの認めるなんてありえないし
682名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:46 ID:+Fw4fFR/0
>>650
高速でも、親の敵のようにフルスロットだもんな、営業車w
まあ、ふんぞり返ってる同族カス経営者に搾取されてるんだから、ガスぐらい
自由に入れるがよろし。
キングダムだっけ?、産油国王族の彼らも同族経営だし、ふんぞり返ってるしw
683名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:30:55 ID:FLv0Mt+l0
>>622
ベロモービルおすすめ。雨でもぬれない。
684名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:32:20 ID:NX8+EyCM0
>>679たしかに動力ないので怖いかも
685名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:32:24 ID:OOfECwe10
>>680
最近のAT車はエンブレ状態では燃料出すの止めるんじゃない?
ニュートラルだと普通に燃料噴出すると思う
686名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:33:22 ID:nI+/W0D80
停止したらサイド引いてNに入れるな
流石に停止する前にNにはしないけど
687名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:33:22 ID:u9M8nH9F0
>>672
MTでもATでもダメ
688名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:33:42 ID:kw+g6fy40
いっそガソリン価格が1g300円くらいになってまた景気が悪くなってくれればいいな。
689名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:34:22 ID:6jPmzp+Y0
ちなみに従兄が石油元売に勤めてるが
滅茶苦茶景気良くてホクホクしてるw
GT-R出たら即金で買うとか言い出したしwww
690名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:34:36 ID:NX8+EyCM0
>>685
>>687
停止中にNはどうでっか?
691名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:34:49 ID:OOfECwe10
>>686
Nの方が回転数が高い=ガソリンをたくさん消費じゃない?
自信ないけど…
692名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:34:53 ID:GGzge4z70
どうせ乗らないから1000円ぐらいになったらいい。
乗用車は嗜好品と同じ扱いにすれば乗る奴も少なくなるだろ。
693名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:35:37 ID:h2yrlhHa0
>>681
国民が困っているときは普通減税するもんだが、しかも税金余ってるのにな。
無理やりでも使い切って既得権益は絶対に手放さない官僚-自民政権じゃ
どうにもならないな。得意の時限立法で1年間だけ税率ゼロにしたって
バチは当たらないと思うんだが。
694名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:36:13 ID:+Fw4fFR/0
>>688
景気いいって、大手企業勤めの人?
どう考えても、景気よくないよ、実感わかないよ
695名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:40 ID:oqt+zQJtO
>>692
ガソリンの高騰は自動車使う奴だけの問題ではないんだが
696名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:44 ID:6jPmzp+Y0
つか景気悪くなった方が
債権処理や自己破産増えて、俺のオヤジは儲かるw
因果やね弁もw
697名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:45 ID:o60TEa/rO
>>692 そんなになったら物流死んで日本終了だぞ…
698名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:53 ID:P9IlpKH20
今日も、道路特定財源の使い道について
会見やってたけど、マスコミはガソリン税減税について
何故突っ込まないんだ?
699名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:37:54 ID:0I9tTf670
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 「どこまで上がるのか」 ガソリン、ついに155円突破…消費者ら嘆き
キーワード: 嘆きの樹

抽出レス数:0
700名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:22 ID:NX8+EyCM0
新型フィットだっけ、CVTにトルコンつけてるけど、停止中は動力伝えないようにして
燃費稼ぐの
701名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:42 ID:BuUnRi7h0
>>692
わかったから宿題やってろ
702名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:38:54 ID:yaamnukF0
道路族は道路を建設すること自体に神聖な使命を感じてるのです。
車を走らせるなどという不浄なことに道路を使うべきではありません。
703名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:38 ID:t4K11HiaO
バス利用者が急増、各地で混乱 12月3日

ガソリンの度重なる値上げはついに公共交通機関にも影響を与えた。先月30日、東京都国分寺市では朝のラッシュ帯にバス利
用者が殺到しバス車内にいた乗客らが将棋倒しになり5人が打撲などの軽傷を負った。当時75人乗りのバスには乗客158人
前後が乗っており、車内は身動きが取れない程の混雑だったという。千葉県等、関東近圏でもガソリン値上げに伴ってバス利用
者が急増し、臨時バスの増発や混雑する停留所に誘導員を配置して対応にあたっている。
704名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:41 ID:N2kqt4IaO
石油元売りがなんでホクホクなのか誰か説明してくれ
705名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:39:51 ID:nI+/W0D80
>>698
マスゴミは金持ち
10円あがろうが20円あがろうが知ったことじゃない
下層民プギャー

ってのを突っ込まない事で表現してるんだよ
奴らは別に民衆の味方じゃないし
706名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:02 ID:mpcLxhng0
>>704
相場にカッコつけて、暴力的に値上げしてるからな
そんな簡単に値上げできる商売してみてえな
707名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:04 ID:8YaJOI2h0
ホント、マスゴミのゴミっぷりにはほとほとムカツクな。
もっと民主党にこの問題をクローズアップしてもらおうか。
708名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:10 ID:kw+g6fy40
>>704
しらん。689の兄貴は焼き芋でも食ってるんだろ。
709名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:41:28 ID:kT4ecuvx0
>>34
昔、模型を作ってやってみたら
車がひっくり返ったぞ。
それに浮上式の車は風に煽られたら
どっかにすっとんで行ってしまう危険がある。
710名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:42:30 ID:9fuEMicHO
690それは減らせれる。
走行中はN入れるより、ガソリンの代わりに車の惰性でエンジン回してもらった方がいいよ。
あと、ATによってはオイルポンプフリーにしてRG圧落とすから、ディスクの摩耗が早まる。
711名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:42:33 ID:E0FCJA9h0
フイットに変えたら今までの車の倍燃費いいから
155円でも77円の感覚だよ
フイットってホント凄いよ
712名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:43:04 ID:jMBm4DDmO
ガソリン価格が正常値に戻るだけ
今までが安過ぎた
水より安いなんて異常
713名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:43:26 ID:AiJrXCvwO
皆で乗ろう、原付二種
714名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:43:58 ID:AOazlhpl0
あと2〜3年もあれば、200円まではあがるから。
715名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:13 ID:NfL+bFGz0
俺はフェアレディZに乗ってますがこんどレギュラーを入れ見ようと思う
716名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:26 ID:4oCtMo740
しかし、なんでいままで暫定税率でほっといたんだ?
本則改正しちゃえばよかったのに
717名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:28 ID:vyiyBKS20
深夜に無駄な道路工事する金があるなら税金下げろや。
718名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:44:39 ID:n4EwF2590
>>715
燃費が悪くなる
719名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:45:37 ID:pIX8rmDE0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
720名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:45:39 ID:JVO4Oxv10
>>1
>「お客さんの負担が大きくなる分をサービス面でサポートしたい」と話していた。

無理だろ、値上げをカバーするサービスなんてねーよ
721名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:45:51 ID:kT4ecuvx0
第二次オイルショックの時、最高で、160円くらいだっけ
あの時の給料からすると今よりきつかったんだなきっと。
722名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:09 ID:9fuEMicHO
691 チャリでスタンドしたまま空回しするのと、道をゆっくり走るのはどちらがペダルが重い?
723名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:29 ID:vT0Z0FJP0
都会の人はいいけど、俺みたいな地方民には死活問題だよ。
早く、電気自動車とか実用化されないかな?
そしたら、原子力でうごくのにな。
724名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:46:30 ID:WxCBIn3NO
日本では石油が出ない。

これで政府に対し、石油の価格を安くしろと言うなら、
政府は増産できないんだから、統制経済にするしかあるまい。
安く供給はするが量は配給制度だ。
それでも良ければ可能だろうさ。

ガソリン税を廃止するのは一つの良い方法だが、消費量が減らなければ、
いずれ原油相場は買い安心の右肩上がりだよ。
725名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:47:06 ID:+rqfXQRp0
>>715
Z売って軽四に乗り換えた方がいいんじゃない?w
726名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:47:45 ID:JVO4Oxv10
>>721
その頃はガキやら嫁やらが車持ってないから世帯全体の負担からしたら楽だったろうけどな
727名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:47:48 ID:Z2sc/Gn40
傷んでない道路の工事を止めんか ボケ
728名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:48:02 ID:csLzinP80
ドライブで女が釣れる時代が再び(笑)
729名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:48:06 ID:D7xs3y8D0
そういや、元売各社は増収なんだっけ。
産油国から買った時の相場と日本に持ってきて精製して、
小売に卸す時の相場差が急激に拡大するほど儲かるからな、、
730名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:48:28 ID:kXQ3p0Mf0
本当にどこまで上がるんだよ
冬場に灯油は死活問題だ
731名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:49:08 ID:NX8+EyCM0
>>711
フイットってどこの(ry
732名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:49:39 ID:NfL+bFGz0
テレビでお風呂に水の入ったペットボトルを沈めて水道代を節約するというのがやっていたが
この原理を自動車のガソリンの節約にも応用できないだろうか
733名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:49:45 ID:Rj4ns5a30
ガソリン税を廃止して
暫定的にでも、ガソリンにかかる消費税は免除すればいい
それぐらいは政府の責任
734名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:49:47 ID:OOfECwe10
>>704
在庫の評価益は大きいと思うよ
それ以外にも儲かってはいるだろうけど
735名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:49:50 ID:UZtXCIXt0
この状態はアメリカの金融が落ち着くまでだけど、
もしまた小麦が不作だったら少なくともあと2年は続くだろうね
とにかく頑張って乗り切ろう!
736名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:50:17 ID:D7xs3y8D0
>>730
一バレル、200ドルまで行くんじゃないかとか
言ってる専門家もいるみたいだから、
そうなんったら単純計算でも18Lポリタンクが
3600円くらいとか?
737名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:50:29 ID:KNJDyNge0
ドク、早く2に出てくるデロリアンを開発してくれ
738名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:50:33 ID:4oCtMo740
>>729
逆の時は悲惨だけどね

悲惨と言うほどでもないかw
739名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:50:49 ID:mpcLxhng0
おまいらいろんなものが軽油とかを燃料に作られ
運ばれてる電気も火力が主力なんだよね
物価高のほうが怖いのよん
740名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:52:01 ID:n4EwF2590
在宅勤務したいお
741名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:52:21 ID:T53XhFU90
>>685
燃焼室にガスを噴射するのは冷却の意味もある。
単純に燃料カットするタイプのエンジンは一昔前には
随分あったが寿命が縮む、熱効率が落ちる等の理由で
あまり採用されなくなってきている。
742名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:02 ID:+TAIHDNM0
パトラッシュ・・・もう眠いよ (AA略)
743名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:05 ID:kXQ3p0Mf0
>>736
死ねる
744名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:10 ID:D7xs3y8D0
近くのスパ銭も重油値上げの影響で
200円あがって800円になってた。
745名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:40 ID:Lc1UmxRW0
>>740
暖房費ハンパないよ

>>735
やっぱりアメリカの不況被ってるのか
746名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:53:48 ID:WxCBIn3NO
日本で生産できない物資に死活問題を依存したらだめぽ。

食料だけ自給率を高めても、その代わりエネルギー消費を増やしたら、
エネルギー高騰イコール飢餓となる。
747名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:54:06 ID:kT4ecuvx0
俺今年あんまり車に乗らなかったら4月に交換したバッテリーが
11月に点検に出したらもう「あんまり乗られてないから、バッテリーがヤバイです。
このままだと冬に止まります。」って
言われて交換したよ。かと言って用も無いのに充電させるために車を走らせても
ガソリン代かかるし。簡単に、安全にバッテリー充電する機械ないかな。
748名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:54:08 ID:AMNiRg8m0
>>732はもっと評価されるべき
749名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:54:50 ID:9fuEMicHO
>>729 値上げも値下げもタイムラグが有るはずだけど。金融工学かい?
750名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:55:38 ID:IX/kptWm0
最近インフレじゃね?
特に景気がいいってわけでもないのに……。
どうなるんだろうね……?
751名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:55:45 ID:IRHeDDAV0
>>731
ああ書かないとホンダ叩き工作スクリプトが追いかけて来るんじゃね?w
752名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:57:11 ID:D7xs3y8D0
これで配偶者控除だの
廃止されたらリーマンは農奴みたいなもんだね。
自分の楽しみに使うお金はないのに
働き続ける農奴。
753名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:58:12 ID:y3nOr1aH0
>>747
それ、典型的なセールストークだぞ。
「タンクに水が入ってるから水抜き剤入れましょうか?」並の。
754m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 16:58:17 ID:lLmAGypo0
今後は円高傾向だから、燃料が高いのは今のうちだけだよ。
円高原油高は中朝韓を潰すのに丁度良い。
755名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:58:21 ID:x4kXyPTG0
いいなー

石油王テラウラヤマシス
756( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2007/12/03(月) 16:58:29 ID:8mOjazq70
( ・_・)y-~~ガソリン代を払うために仕事するYO!趣味はドライブ
757名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:59:01 ID:io08LXBdO
今、解散総選挙したら車と灯油の依存度の高い田舎と北国で自公敗北かな?
758名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:59:31 ID:D7xs3y8D0
オイルショックの頃と比較する人いるけど
当時と今は人の生活スタイルが違うからね
当時は24時間物流の重要性低かった
コンビニだの深夜に開いてる店だの
あんまり無かったわけだから。
759名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:59:33 ID:Lc1UmxRW0
福田なにしてる
760名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:59:36 ID:8iY4fh+40
これで配偶者控除だの

廃止されたら労働者は農奴みたいなもんだね。

自分の楽しみに使うお金はないのに

働き続ける農奴。
761名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:00:11 ID:4lIFJTGwO
こないだwtiだっけ?下がったし、あと一、二ヶ月したらガソリン価格下がるんじゃないの?
762名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:00:16 ID:Ohv1243zO
石油業界が値段吊り上げてるだけだろ
投機して
763名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:00:23 ID:8iY4fh+40

労働者は、奴隷

働いてる奴は、税金で搾取される奴隷

764道民:2007/12/03(月) 17:00:31 ID:0kfRg7oS0
ガソリンも高いですが、灯油高杉。
不景気な道内で灯油買えず、今年の冬は凍死者が出ると予想。
765名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:01:13 ID:kmsq2Bkg0
ガソリン値上げからずっと車に乗ってないww

私には車は必要なかったかもしれんな…(´・ω・`)
766名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:01:31 ID:AMNiRg8m0
>>759
ワインとか飲んでるそうだよ
767名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:01:56 ID:Xs7ATEIS0
>>763
労働者は、企業の奴隷だからしょうがない

768名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:01:58 ID:Lc1UmxRW0
寒いよう
769名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:02:08 ID:kT4ecuvx0
>>753
そうかな。トヨタの販売店で信頼してたから
従ったんだけど。
雪国だから冬に立ち往生したらスゲー怖いし。
まあいいやw
770名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:02:08 ID:4oCtMo740
これだけ灯油が高くなったらガスストーブにしたほうがよくない?
771名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:02:17 ID:wrfLtGYN0
>>747
オートバックスでもそのあたりのホームセンターでも売ってるよ。

こんな感じのが↓
http://www.gs-yuasa.com/gyid/jp/products/owner/index.html
772m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:03:00 ID:lLmAGypo0
>>768
家では冷凍庫用の防寒ツナギを着ている。
大阪の冬なら暖房が必要ないくらい暖かくてお勧め。
773名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:03:24 ID:8bYCETg+0
優雅なもんだな
流石政治家一家

庶民がどう思うとか何が楽しいとか苦しいとかなんてわからないだけじゃなくて、
わかる気もないだろうな
安倍もそんな感じだったが
人間としての善し悪しはともかく、庶民がわからないのは間違いないよ、この手の人たち
774名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:03:27 ID:tcf/Pyto0

企業の奴隷がいやなら

子供産んで、専業主婦しましょう

775名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:03:29 ID:Ohv1243zO
新潟の油田を増産して国産灯油の値段だけでも下げろよ
776名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:03:44 ID:97IZh/HB0
これからは家でも厚着だな
777名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:04:02 ID:WxCBIn3NO
>754
円高になれば、ますます中国製品が国内に雪崩込んでくるよー。
778名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:04:37 ID:kXQ3p0Mf0
冬だけ沖縄に引っ越したい
779名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:04:40 ID:fZw/MOMA0

福田は、来年の衆議院選挙で、退陣するけどね。

次期、総理は、麻布
780m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:06:29 ID:lLmAGypo0
>>769
バッテリーチャージャーを買え。
密閉式対応でスターター機能付きの奴が7000円くらいで買える。
てか、バッテリーなんて10年は使えるぞ。
781名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:06:34 ID:kT4ecuvx0
>>771
ありがとん。
782名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:06:57 ID:p04zJAMI0
石油会社『企業努力でコストダウンしてますが値上げしないことにはどうにもなりません。』



で、大幅増収増益の大黒字だw


おかしいだろこれ。そうおもわんかね?
783カカロット:2007/12/03(月) 17:06:57 ID:HhxBfc1P0
環境問題ってさぁ、何で
「地球があぶない」「地球を救え!」って言うんだろ?
このお星様は、いろいろ波が当たってもへっちゃら!
(1回ダメんなっちゃったけどね)

昔の話しだと、氷で覆われても、
火の玉だっても別に別に大丈夫なんだぜ。

それを言うなら、
「人類が危ない」とか「生物が危ない」だろ?

問題の核心すらつけないんだから
そりゃ、解決もしないだろ。

と思ってた矢先にこの値上げだ。
こりゃ、キクねぇ。
オラとピッコロは、すっかり車乗るの控えたからな。

じゃあな!
784名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:07:28 ID:y3nOr1aH0
>>771
http://www.rakuten.co.jp/mk-110/1797911/1834483/

4000円か。
コストパフォーマンス高そうだな。
785名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:07:34 ID:WiXntPuW0
>>779
麻布?
786名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:07:34 ID:LOuqwUaL0
田舎も路面電車とか増やすべきだな
イニシャルコストがかかっても、結局安上がりになりそうだ
石油値上がりが止まらないなら、直接ガソリンとか使う車は直撃を食らう
ハイブリッドとかはどうせ電池のリサイクルでつまずくだろうし
787名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:08:05 ID:9fuEMicHO
暖房代減らすならハンドウォーマーでも使えばよい。
あとオール電化とは言わないが、エアコン買い替えて暖房に使う方が安く上がるよ。
788名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:08:09 ID:OPrpnPhI0
>>760
>>763
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / やっぱり働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けだった。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  予言者(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
789m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:09:01 ID:lLmAGypo0
>>777
原油高は中国製品のコストを押し上げる。
原油高は、相対的には省エネ国家の日本の得。
790名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:09:05 ID:4W9VuZRt0
暫定税率廃止せよ!
791名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:09:19 ID:vEmw4VTX0
>>32
民主党のせいじゃないだろ。むしろアメリカのいいなりになってイランとかの人の機嫌をそこねてるから
ガソリンがつりあがってるんじゃないの?
792名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:09:46 ID:gwMfUorU0
>>782
おかしいよねぇ〜
793名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:10:00 ID:WxCBIn3NO
庶民の気持ちなんか分かったところで、
原油価格を下げる能力も機能も政府にはない。

ガソリン税は廃止すべきとは思うが、
いずれ原油価格の上昇はそれを越えていく。
794名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:10:11 ID:lKauxhP9O
>>747
バッテリーって3年or16000km保障付いてるのが普通だと思うんだが…
まして4月に交換したバッテリーなら、普通に走行して充電すりゃすむはず。
795名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:10:34 ID:54cWncuc0
>>773 福田も冬柴も小沢も福島も志井もだな。
796名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:10:37 ID:qqXYxD5U0
つーか
何十年も前から221世紀で石油は枯渇する
って言われてきてるじゃん。
その予兆が来てるだけでしょ。
マスコミがそれをわざとらしいくらいスルーするのは笑えるな。
文句言ってる奴らも原発増設まじで考えろよ。

政府に値下げ要求AND原発反対じゃただの馬鹿だろ。
ていうかほんとは日本を崩壊させたいだけなんじゃないの。
797名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:10:53 ID:I27sNJIw0
これだけ化学が進んでいても「石油」とかは合成出来ない物なのかねえ?
研究を妨害する悪魔の手先がいなけりゃ出来てるのではなかろうか?
798名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:11:00 ID:Z6LY2KS10
まあサブプライムだよな、これが原因で現物にだぶついた金が流れ込んだ

結局アメリカのせいなんだが
格付け会社に対してもアメリカ政府は甘いしな

ろくなことしてくれないよ、あの国は
799名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:11:29 ID:pgnmmttO0
首都に住んでる俺にはどうでもいい話だが
田舎の実家は火の車なんだろうな・・・
800名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:11:39 ID:kT4ecuvx0
>>780
ありがとん。
10年使えるの?むむむ
俺、余り乗らないわ、乗っても短い距離だわで
バッテリーにダメージを与えていたのだろうか・・・
801名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:11:57 ID:ZqBhYCu30
財務省!・・揮発油税と消費税の二重取改めんと、お前らの好きな整合性
が取れんぞ!軽油が出来て、なぜガソリンが出来ないんだ?
802名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:12:19 ID:nTBmihrT0
国の終わりはこんな感じで進むんだろうなぁ
スイス辺りにいったほうがいいか
803名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:12:22 ID:u9M8nH9F0
>>747
バッテリーの結線を外しておけばいいんじゃ無い?
売ってる時は繋がってないだろ?
804名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:12:30 ID:NX8+EyCM0
>>732はもっと評価されるべき
805名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:12:37 ID:54cWncuc0
>>796 221世紀って何年先だよw
806名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:13:19 ID:AOEsFZNCP
既に年貢の時代よりも税率がやばいという・・・
807m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:13:25 ID:6Hv6PIJS0
>>797
つ石炭液化プロジェクト
808名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:13:37 ID:bA0xqayu0
>>796
当分先だなw
809名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:14:27 ID:9fuEMicHO
>>795 軽井沢の別荘で焼肉食いながら「格差是正だ」なんて言うのはミンスだけだろ。
>>796 早く訂正しないと…
810名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:15:10 ID:Z6LY2KS10
>>809
自民はもっと酷いだろw

格差是正する気はまるでないし
811名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:15:24 ID:AMNiRg8m0
>>782
増収分はコストの削減や経営の合理化で出した分です
決してやましいことはありません
812名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:15:34 ID:M6/vFoqc0
これで少しでもトヨタ車のる香具師が減ってくれたらうれしい。
813m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:15:46 ID:6Hv6PIJS0
>>800
乗らない時はバッテリーのターミナルを外す。
長期間乗らない時は、バッテリーを外して屋内保管。
814名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:15:51 ID:54cWncuc0
>>800 というか、スタンド店員の言う点検やら交換やらはあまり信用しないほうがいいよ。
交換の必要がないのに勧めてくる場合が多すぎ。
815名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:15:52 ID:Szy2wHk80
元はいま1元15円だぞ!

去年は5円だったのに。
816名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:16:07 ID:P9IlpKH20
自衛隊、俺の車に給油活動してくんないかな?
817名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:16:26 ID:dFyAi1Ay0
其の嘆きこそ我の糧也
818名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:16:50 ID:y3nOr1aH0
>>800
気温が著しく低いと性能が落ちるじょ。
あと確かに寿命も短くなる。

ただ、頻度にもよるけど、週1とか月に数回も乗ってりゃ
4月に買ったバッテリが冬に使えなくなる何て事はないと思われ。
819名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:16:58 ID:9fuEMicHO
>>806 原油が上がりまくってるから、むしろ税の割合で言えば下がってるんだが。
820名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:17:13 ID:t4sIAqaOO
ガソリン(笑)
821名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:17:30 ID:kT4ecuvx0
>>803
そうなのか。
俺ドジだから、赤と黒逆に繋ぎそうになって
「オイオイ」と止められてことがある。アホス
822名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:17:43 ID:AOEsFZNCP
ユーカリガソリンとかどーなったんだ?
823名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:18:19 ID:54cWncuc0
>>810 どこも等しくひどいがな。
824名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:19:27 ID:9fuEMicHO
>>810 ミンスは「ぼくのかんがえるみらい」にお花畑まっしぐらだよ。
何一つまともな対案出せないから自民が付け上がる。
825名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:19:47 ID:Z6LY2KS10
>>823
口先だけでもやるといえば、選挙を考えれば動く必要がある
言わねば、その必要もない

で、自民は実際に政権を握ってるが具体的に動く気はまるでないw
826m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:19:55 ID:6Hv6PIJS0
>>821
マイナス(黒)だけ外しておけばいい。



どうでもいいが、原油高は日本のチャンスだ。
今後は日本の省エネ技術が相対的に低コストで販売できる。
827名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:20:05 ID:dDQkBDeS0
>>762
この間のNHKでもやってたけど、石油業界よりも投機筋の行動の方が顕著でしょう。
彼らが政治家に献金したり、政治家周辺に利権を与えていたら、
投機筋の行動を規制する法律など作るはずもないから。

今の金持ちは稼いでも利益を投機に回すことが多いから、世界中が賭博場の
ようになって実体経済は振り回され、中流層や下流層に金が回らない傾向が以前よりも
強まっている。
828名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:20:57 ID:54cWncuc0
>>825 自民アンチは分かったから。あとは政治板に池
829名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:21:48 ID:8bYCETg+0
>>828
アンチではないよ
自民が本当に格差是正に動き出せば応援するつもりだ
そうでなければ事実を指摘するのみ
830名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:22:39 ID:ZsVkLWro0
車なんか乗らなきゃいいんだよ。必要もないのに所有して乗ってるやつが多すぎ。
自転車や徒歩で過ごせ。
831m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:22:39 ID:6Hv6PIJS0
>>829
格差是正って言葉は良く聞くけど、具体的には何をするの?
832名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:23:01 ID:T6PMFEsh0
>>769
きちんと半年前に交換したものだ、って伝えたか?
その店で交換したものなら記録も残ってて無償で交換してくれるだろうし、
違う店なら不良品かもしれん。
騙して売りつけようとしたとしても、保証期間内だからどっちにしろ無償交換だろ。
833名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:24:22 ID:UI3HBWVNO
俺が車に乗り始めた頃はハイオクが100円くらいだったな
834名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:25:01 ID:cvEsISyE0
仕事で使ってる人には痛手だが、普通に所持してる人にとっては月1,2回給油で
1万前後でしょ?携帯代より安い人多いんじゃないの?
835名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:25:28 ID:9fuEMicHO
>>821 バッテリーには右寄りと左寄りがあるから、外したバッテリーを付けるだけなら間違えるのは難しいよ。
836名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:25:51 ID:8bYCETg+0
>>831
とりあえず法人税をあげるしかないねw
で、消費税は据え置くしかない
内需の疲弊が日本経済の立ち上がりを遅らせてるのは間違いないので
そして、中小企業については法人税が多少上がっても結局あまりかわりがない
まだまだ内需に依存する率が高いせいだ
内需が疲弊すればするほど中小も中国や東南アジアに生産拠点を移すしか無くなる
それが望ましいというのであれば、経団連の主張に従うべきだろう
後は派遣法の見直しだな
生活が安定しないと社会が安定しないし、安定しない限りは成長どころか維持もままならない
837名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:27:54 ID:JfH5MaNl0
もうこの際500円/ℓでいいよ
車なんて邪魔邪魔
838名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:28:15 ID:u9M8nH9F0
初代プリウス乗りだけど、約13万km走行でハイブリッド用バッテリーは今のところトラブル無しです。
センターメーターとハイブリッドシステムが逝った事あるけど、どっちも無料修理&交換でした。
うちの近所でも152円・・・灯油は90円。
マネーゲームで高くなってるのがむかつくねぇ
839名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:28:33 ID:54cWncuc0
>>836 大企業が逃げるという反論もあるようだけど、それについては?
840名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:29:38 ID:4sOkCXgv0
>>838
プリウスは満タンで何キロくらいの距離を走行できるのー?(・∀・)
841名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:29:41 ID:IRHeDDAV0
>>839
無能政府が今に始まった訳じゃないんだから、逃げ始めてから考えようw
842名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:30:49 ID:Z6LY2KS10
>>839
実態としていえば、日本企業については日本ほど拠点を置きやすい国はない
中国に移るならば中国政府の統制を受けなければいけないし
欧米に動かすならば、欧米の会社のルールに従わないといかんよ
その為のコストを考えるととてもではないが日本から動けるわけもない
また現実的に言えば、法人税の実態税率は先進国ではもっとも低いレベルになってしまっている
むしろ適正レベルに戻すべきだ
843名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:31:31 ID:qqXYxD5U0
>>836
そうじゃねーだろ。
各都道府県に原発建設を義務化して
原則的に100%原発で電力をまかなう。
で、電気使用料を半額程度に抑える。
これを10年以内に実行すれば景気は前倒しで回復するよ。
844名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:31:43 ID:P9IlpKH20
法人税上げて、格差が是正できるのかな
845m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:32:31 ID:6Hv6PIJS0
>>836
法人税上げは内需を冷却化して産業の空洞化を招くんだが。
ゼロ金利が続いて金融政策では何も出来ないし、郵政民営化で財投も出来ないし
財政の健全化で公共事業もできないし、これで民間を潰してどうするのって感じだが。
846名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:33:00 ID:9fuEMicHO
>>841 それでこそミンス支持者。
製造業の国内回帰なんか無駄だと。
847名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:33:28 ID:u9M8nH9F0
>>840
満タンで800kmぐらいじゃないかなぁ
高速なら1000kmぐらいだと思う
現行型はもっと走るみたいだけど・・・
848名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:34:18 ID:jkvj0RMRO
会社の近くにアパートでも共同で借りて
週末だけ帰ればいいじゃん
849名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:34:27 ID:8bYCETg+0
>>843
原発は後の世代にコストをつけ回しするだけだ
トータルコストは決して安くない
むしろいろいろなエネルギーを開発する事だろうな
保険を一杯作っておけば、なにかがうまくいかなくなっても別の方法で乗り切れる
850名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:34:35 ID:KE+XSI320
ソーラーカーだんきち 量産すればいい
851名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:34:55 ID:eq3ZvmUk0
神戸は未だに140円代前半だなあ
それでも1kで7Lはいらなくなったのは悲しいこと
852名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:36:04 ID:LOuqwUaL0
>>845
小泉がやったことで内需は空洞化したぞ
法人税は下がったが
この事実はどうするの?
地方は今でも良いとはいえない
この原油高騰で又悪くなってきているしな
853名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:36:26 ID:ZklU9PpM0

LPガス車普及させれば良い
タクシーみたいに、改造は簡単だろう
854名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:36:36 ID:qqXYxD5U0
>>849
つけもなにも今有効な政策を考えれば>>843しかない。
実際に全部稼動させるかどうかはまた議論すればいい。
建設需要だけでも景気は上向くし、なにより「先の見えない不安」は解消される。
これが景気回復に必須なんだよ。
855名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:37:21 ID:9fuEMicHO
>>843 何でオール電化や電気自動車にやっきになるか知ってる?
>>844 なる。
みんな貧乏になれば。
856名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:37:38 ID:vlJck5P10
ガソリンの暫定税率分が2−3月に延長しなければ安くなる
25−30円だけどなこのままグダグダな国会続けた上で
野党が時間切れ廃止狙ったら無くなるんじゃないかな
それでも125−130だがてか与党も廃止のほうで動けよ
てめーらの利権のつけ国民に回すなよくずが
857名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:37:49 ID:io08LXBdO
話は変わるが、日本企業が海外に出てったのは、今のところサンスターだけですか?
858名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:37:50 ID:kT4ecuvx0
>>818
そうすか
週1回は1KM行って1KM帰ってくるくらい乗ってたんですけど。

>>835
そうですか
大昔のこと、友達の車に乗ってボウリング場に行って帰りに
動かなくなって、それでなんでか忘れたけど、1回バッテリー外して
赤と黒を間違えそうになった記憶が。
859名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:38:29 ID:UZtXCIXt0
>>750
コストインフレと金融の信用インフレが重なったスタグフレーション状態
860名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:38:37 ID:jkvj0RMRO
>>853
ディーゼルで軽油からLPGへの改造は助成金が出たと思います(貨物車のみ)。
LPガス協会のHPに。
861名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:38:41 ID:98VaBcDn0
>>842
今後、シンガポールに移転する企業が増えるって言われてるよ
アジアの金融の中心になりつつあるし、法人税率18%くらいだったかと
862名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:39:26 ID:IRHeDDAV0
>>846
現実に成果が出てないものを信じ込ませる印象操作には飽きたもんでねw
863名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:39:47 ID:AJi+APOn0
ガソリンがここまで上がると全てに影響してくるからな。
色々と値上がりそうだ。
864名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:39:57 ID:hrugIR5W0
>>853
露助にキンタマ握られるのは気持ちが悪い
865名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:40:10 ID:VYjBuTng0
もう永久機関の開発しか道はないな。
866名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:40:42 ID:IRHeDDAV0
>>852
マジレスするだけ損だと思うけど・・・
867名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:15 ID:8bYCETg+0
>>854
なんでそういう無茶な話になるのかな?
それこそわからんよ

それに一杯作るとな、ちゃんと作ってるのかを調べるだけでも大変だぞ
原発ってそんなモノなんだが
作る場所の選定がまず難しい

子供みたいな話にマジレスする俺も俺だがw
868名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:18 ID:VaKuhy0N0
車乗らないで公共交通機関使えよ。
869名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:26 ID:54cWncuc0
ま、これのおかげやら環境問題やらでうちの会社の業績も上がってきたし、ボーナスも上がってきたので
どうでもいいですけどね。
870名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:30 ID:m1GXqkVu0
車乗らなきゃいいじゃない
871名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:51 ID:kSgc6uKW0
温暖化防止の為にガソリン環境税導入希望。地球の為に1000円希望。

どんどん上げろ。
872名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:41:52 ID:T53XhFU90
>>850
4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/06(木) 10:18:36 ID:C/0rOlMA0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。
そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。
会社作って起業するのもいいんじゃないか?

30 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 11:07:01 ID:IcVivHKT0
>>4
鉛バッテリー、延命装置の開発営業をやっていた俺から一言。
間違いなくあのクルマは商用電源から充電して走ってる。屋根の飾りのパネルは
外したほうが重量、空力の点から見ても長距離を走れると思う。
大体、港とかに立ち寄ったときに、わざわざ日陰に停めている
シーンが見られるが、太陽光充電でないことをスタッフ一同知ってる
からこそ脇が甘くなっている証拠と感じる。

426 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/08(土) 16:52:33 ID:TXwvBiBC0
>>30
ソーラーカーでレースやってるワシからも一言。ありえねえ!
特に、最初に東京から脱出する部分で、外部からの充電なしで
あの天候のもとで、速度と距離は無理。
あの太陽電池だと、最良条件で、500〜600Wしかでない。
正午快晴で0.6〜0.8馬力しかなくて、バッテリー使い果たした
薄曇りの2日目の朝に、推定0.2馬力以下で、どうやって2人乗り
(プラスカメラマンw)を乗せた軽自動車が走れる?
873名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:42:09 ID:4sOkCXgv0
>>847
>>満タンで800kmぐらいじゃないかなぁ
高速なら1000kmぐらいだと思う
現行型はもっと走るみたいだけど・・・


ヽ(´ー`)ノありがとー 参考になりました
874m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:42:13 ID:6Hv6PIJS0
>>852
ここ数年は内需も堅調だし、企業の海外移転も減って求人数は上がっているのだが。
地方の元気がないのは単純に公共事業が減ったのと、以前よりも産業の集約化と広域化がされたからで
日本全体で見ると、人口の大部分を占める都市部が成長を牽引している。
875名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:44:07 ID:RlZXV4ic0
>>871
同意。どんどん上げて欲しい。最近、かなり暴走族減ったし。
876名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:44:09 ID:Z6LY2KS10
>>874
内需が堅調という割にはデフレが改善されてない
それはどういうことわかるか?
可処分所得は決して上がってないという事
名目上の内需が堅調でもデフレが解消されてないというのは実際は違うという事
877名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:44:47 ID:T53XhFU90
>>875
土曜日の夕方に麻布十番で見たw
878名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:44:51 ID:qqXYxD5U0
>>867
だから各都道府県で「義務化」するって書いてるだろ。
当然その自治体優先で使用していくんだから、そこでネゴが行なわれるんだよ。
場所の選定だの稼動するしないは自治体で決めればいいことだ。

きみは10年後がイメージできないから、子供みたいな話と言って思考停止してるだけだよ。
879名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:45:23 ID:wrfLtGYN0
>>873
個人のブログだけど、こんなのもご参考に。
ttp://www.yza.jp/blog/item/379

かなり良い燃費だね。プリウス欲しくなった。
880名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:45:55 ID:3QNkk/mQ0
この円高傾向ならならむしろ原油高の方が日本にとっては都合がいい
騒いでるのは愛国心が無い奴
881名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:46:16 ID:H4zex06Y0
ガソリン値上げスレには必ず俺車乗らないから関係ないとかいう馬鹿がわいてくる。
物流コスト増から全ての物の価格上昇につながるのにな。
882名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:46:27 ID:Z6LY2KS10
>>878
日本は地震国だぞ

一体原発をなんだと思ってるんだ?
また大量の水も使うから海の近くに限られる
883名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:46:49 ID:Dtdmv78T0
ガソリン価格の国際比較
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/image/07-4a.gif

軽油価格の国際比較
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/image/07-4b.gif

ガソリン価格のうち、税金の割合はどれくらいか比べてみろ。
884名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:47:14 ID:TsUcuaaS0

   【古巣のコスモ石油ぼろ儲け確認!!!!!!!!!!】


          ヽ, / フフフッ                   フフフッ   増税確認 フフフッ
          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    弱者死亡確認 フフフッ
        ,i':r"     `ミ;;,                   フフフッ
       彡        ミ;;;i           自公同盟確認 フフフッ
       彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     弱者ざまwwwwwwwwwwwwwwwww フフフッ
       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       
       `,|  / "ii" ヽ  |ノ    気持ちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ フフフッ            フフフッ
        "''i'V''‐-‐V'"l l
          ノ     ノ .|      おしりをかじりむし〜w        フフフッ
         <"=ー--‐''" ノ     フフフッ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/       フフフッ   カルト同盟確認
         |__     _|       フフフッ       
         ヽ,"''''''''"ノ                      フフフッ
          (`"''''"'"")        増税確認  フフフッ  
          /ノ    ヾヽ
フフフッ                       フフフッ           弱者自殺確認      フフフッ
885名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:47:53 ID:NX8+EyCM0
>>838
燃費どのくらいです?
886名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:47:59 ID:QWGzv+Dl0



     スーパーでビニール袋をもらわずに買い物袋持参してたおれが馬鹿だった



はよ税金下げて調整しろ
887m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:48:12 ID:6Hv6PIJS0
>>876
デフレ要因としては、企業努力と輸入製品の増加。
以前と違って信用収縮によるデフレ圧力は弱まっている。
888名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:48:29 ID:LPz0RitsO
もうどこにも行けないな。俺はパチ屋行けなくなるから逆に金が貯まって嬉しいがな
889名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:48:39 ID:kT4ecuvx0
>>875
俺も国道沿いに住んでいて
最近、夜中に爆音出して走って行くバイクや車が減って
良かったと思っている。彼らは何を考えているんだろう。
890名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:49:20 ID:9fuEMicHO
>>878 君の無知はわかったから、何で電力会社がオール電化や電気自動車に力入れるか調べてみ。
891名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:49:37 ID:qqXYxD5U0
>>882
エネルギー確保が出来なくて地震も糞もないだろ。

稼動するのは別に議論すればいいと書いてるだろ?
反対反対で視野狭窄してるから日本語が読めなくなってるんだよ。
892名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:51:01 ID:y3nOr1aH0
>>878
移動経路を全部線路にしたシムシティみたいな10年後をイメージされてもなあ。

大体、エネルギー供給手段を一本化するっつー時点でダメだろ。
システムとして柔軟性が無さ過ぎ。
893名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:51:36 ID:+Fw4fFR/0


政治家、役人が国民の血税で、横領し、女買って、天下りして、
税金足りないから、増税して、公務員の給料は値上げして、
これで愛国心なんて、国民に求められてもな、おいw   愛国心(笑)
894名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:52:05 ID:nI+/W0D80
海が無い埼玉で原発とかオソロシス

荒川の水でいいなら水は確保できるが
2,3年に1度は大雨で水が大変な事になるから
川の近くに建てるのはきけんするぎ

あれか、利根川沿いに隣接県みんなで建てましょうとか?
原発そんなに同じ場所に乱立させてもなぁ
建てて稼動させずにつくったフリですますとか?
電気供給しないスタジアムで狂喜乱舞するシムシティの住民じゃあるまいし…
895名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:52:37 ID:qqCc+8GZ0
できるだけ多くの人に、マスコミで報道されない「官僚にとって不都合な真実」を伝えて、選挙に行くように言ってください。
よろしくお願いします。


【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/

◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。
896名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:53:29 ID:QWGzv+Dl0
おまえらわかってないな


超絶ローンでVIPカー乗ってるDQNはガソリン値上がった分万引きするよ。
つまり治安が悪くなるよ。
897名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:53:42 ID:nTBmihrT0
もう買わない
これ大事
売れなければ下がっていく
なにより財布が減らない
898名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:54:52 ID:Dtdmv78T0
>>897
バーカ

店頭に並ばなくなるだけだ。
ここの9月4日みたいなかんじで
http://zimbanet.jocv.net/05_what_zimbabwe/inflation.html
899m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:55:04 ID:6Hv6PIJS0
>>897
合成の誤謬って知ってる?
900名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:55:07 ID:kSgc6uKW0
車が減ればいいことづくめ。田舎の商店街も活気付くぞ!!!!

どんどん上げろ!!!!
901名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:55:08 ID:+Fw4fFR/0
>>897
田舎の我々の通勤手段はどうなるのですか><
902名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:55:16 ID:WxCBIn3NO
格差なんかいくら是正されても、
ガソリン代は下がらないよ。

ガソリン税の廃止問題の他は、政治は関係ないがな。

確かに東京等では、明白に景気は良くなってる。
新卒の雇用も売手市場だ。

ただそれは地方にまで及ばない。
まだ景気回復が地方まで行き届かないのではなく、
もう未来永劫に、東京の富は地方に行かないと思え。
ガソリン代が一時の高騰ではなく恒久的なもんであるように
903名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:55:40 ID:3QNkk/mQ0
>>901
都会に住みなさい
以上
904名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:55:59 ID:qqXYxD5U0
>>892
でも結局、なんの具体的な対策も書くことが出来ずに、その場その場で>>890みたいに感情に走ってしまう
やつらばかりじゃん。

現在有効な政策というのは、実際に危機が起きたときに即応できる体制を作っておくことだよ。
それには>>843しかないってこtだね。

ゲームだのなんだの揶揄したところで、危機を止めることは出来ないよ。
905名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:56:18 ID:a6dczEG50
車道を埋め尽くす自転車通勤サラリーマンの群れがまもなく見れそうだ
906名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:56:50 ID:QWGzv+Dl0


街中の安い洋食や定食屋さんがどんどん消えるぞ。
907名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:56:58 ID:UZtXCIXt0
>>897
お願いだから、国産のお米だけは買ってください!
908名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:57:05 ID:YhkQUtfG0
政府が無能なのはよく分かった
909名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:57:23 ID:jWKYUglZ0
ちょっっw
うちの地域、この週末に一気に10円上がった(;´Д`)
ニュースで聞く値段たけーなーこっちは140円代前半なのにって思ってたら一気に…
910名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:57:28 ID:Dtdmv78T0
>>903
真理だな。人間は田舎に住んじゃいけない。
田舎に住む人間はアメリカ人みたいに無駄ばかりで傲慢
911名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:57:34 ID:3sB7omF80
不景気になるのは間違いないわな
年末年始は買い物控えるだろ
ガソリンスタンドはセルフがまた増える
912名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:57:35 ID:9AsP7L3/0

BigMac Currency 流に考えて見ると
1ポンドは155円が適正な為替相場なんだろうなw


913m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 17:57:53 ID:6Hv6PIJS0
>>908
国民とマスコミの無能さも忘れちゃ行けない。
914名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:58:24 ID:y3nOr1aH0
>>904
いや、オレは「>>843じゃ何の危機にも対応できない」と言ってるんだがww
即応もへったくれもねえっつーの。
915名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:00:02 ID:ruEhf2Z20
せめて、メタンハイドレードが実用化出来るようになったら
日本も一躍資源大国になれるんだが・・・。

まあ、アメリカのポチ状態じゃ開発なんて進まないか(´・ω・`)
916名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:00:03 ID:3QNkk/mQ0
>>908
政府ってのは国民そのものなんだけどね
自分に唾吐いてるだけだよあんた
917名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:01:26 ID:qqXYxD5U0
>>914
それはきみの勝手な理屈でしょ。
現実的に原発は技術が確立してるし、建設も地元補償とか考えなければ1000億程度でできるだろ。
4兆くらいで全国に用意できる。
これを10年間で用意すると宣言すれば、エネルギー確保は万全とアピールできる。
きみが言ってるのは、意味不明な一本化だからだめって言葉だけじゃん。
そもそも一本化なんてことをおれは書いてない。
918名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:01:59 ID:nTBmihrT0
>>898
誰でも必要なものと必要ではないもの比べるアホって一体

>>899
いくら需要があっても限度があるんよ

>>901
必要な人は乗ればいいさ
ちょっとの場所に車使う基地外が減るだけ
919名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:02:18 ID:Dtdmv78T0
>>915
日本みたいに人口が1億人以上もいるんじゃ

資源の恩恵は、全体にうすーく広がるか、一部が独占するかの2択。
920名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:02:35 ID:9fuEMicHO
>>904 お前さんなら竹槍で飛行機落とせるよ、
原発ばっかりでどうやって昼夜の調整するんだ?
「誰も犯罪しなければ警察官はいらない、人件費へりまくり」
こっちの方がよほど現実的だぞ。
921名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:02:53 ID:h2yrlhHa0
>>915
そしたらすぐにロシアから日本全土を空爆されるぞ、マジで。
922名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:02:59 ID:gwMfUorU0
だから原発を作るときに貰える金で新エネルギーの開発実験費用にすればいいじゃんよ
923名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:03:28 ID:kT4ecuvx0
都会に住めって言っても車なしで生きられるの東京、大阪くらいじゃないのけ
東京なんかこれ以上人が増えたら朝の通勤電車が超地獄になって
あんこが出ちゃうんじゃないの?
924名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:03:40 ID:4sOkCXgv0
>>879
ヽ(´ー`)ノこれまたありがとー
925名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:03:56 ID:ruEhf2Z20
>>919
(´д`)うわーなんか凄いありえそう・・・。
>>921
その前に独立軍隊を持たなければ・・・(`・ω・´)
926名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:25 ID:YhkQUtfG0
これだけガソリンが上がっても何の策も打てない政府だから、
きっと米が上がっても小麦粉が上がっても無策なんだろうな・・・
餓死者出ても何にもしないんだろうな
927名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:11 ID:qqXYxD5U0
>>920
だから暴言はいいよ。品がないから。

用意するって意味を理解してくれや。
なにも既存の施設を廃棄するといってるわけじゃない。
928名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:31 ID:nDU54SUj0
車しばらく乗れねえな、100ccのバイクで通勤するか
929名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:39 ID:Dtdmv78T0
>>918
>マゾエに限らず、他の主要食品や日用品も姿を消しています

ってリンク先に書いてあったの読めなかったのかマヌケ。
930名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:49 ID:mF0iaLqE0
>>925
守屋が逮捕されたのは痛いな
931m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:05:27 ID:6Hv6PIJS0
>>917
原発は立地調査を含めれば、建設までに20年かかる。
現在の3倍強の原子炉があれば、日本の電力需要をまかなえてしまう。
原発では出力調整運転が難しい。
エネルギーの多角化を考えるなら、これ以上の原発は必要ない。
932名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:06:19 ID:4oCtMo740
民主、道路特定財源見直しで対応定まらず
 民主党内で道路特定財源の見直し問題で対応が定まらない。
検討機関として設置した「道路特定財源に関する小委員会」(座長・大江康弘参院議員)は
近く特定財源を維持すべきだとの意見書を公表する。
党税制調査会(藤井裕久会長)は一般財源化や税負担の軽減策を検討中。
意見集約は難航しそうだ。
 小委は今後10年間は(1)特定財源を維持して道路整備に充当(2)揮発油税などに上乗せしている暫定税率は維持――
などを打ち出す方針だ

民主おまいもか orz
933名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:06:27 ID:IRHeDDAV0
>>916
義務は果たさずに責任転嫁だけは一人前だなw
934名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:06:54 ID:nTBmihrT0
>>929
人にバーカ、マヌケと簡単にいうやつの言葉何か聞くか
バーカマヌケカスゴミニート(笑)
935名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:07:02 ID:DyndM7bQ0
まあ核融合エネルギーを扱えるようになるまでの辛抱だ
あと100年もすれば可能になる
936名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:07:44 ID:qqXYxD5U0
>>931
政策を言ってるんだよ。だから義務化なの。選定がどうのなんて始めたら動くわけないだろうが。
そうこうしてる間に危機になって、みんなでワーと騒いで沈んでいくような愚民迎合を許すわけにはいかないだろうが。
937名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:07:50 ID:ruEhf2Z20
せめて、せめてガソリン税の減税くらいしておくれよ。>日本国政府
バカみたいに2重課税しとる場合じゃないぞヽ(`Д´)ノウワァァン
>>930
三菱重工や東芝・日立・石川播磨・富士重工・・・・等には秘密裏に今から
動いてもらおうじゃまいか(`・ω・´)
938名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:04 ID:WmNQLWU10
年末になると綺麗な道路を掘り起こすの止めてほしい
939名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:08 ID:YhkQUtfG0
国民の生活も守れないような政府じゃなぁ・・・
940名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:21 ID:Dtdmv78T0
>>931
エネルギーの多角化っていわれてもなぁ

太陽光と風力は 日本だと土地が絶対足りない。特に風力は太陽光みたいに屋根に敷き詰めるなんてこともできないから絶望でき

石油と石炭とガスはどれも二酸化炭素を大量に排出するし、資源リスクが高い

それ以外はすずめの涙程度しか作れない。

どれを選べと
941名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:37 ID:3QNkk/mQ0
原発を増やすというかさっさと高速増殖炉を完成させろと
全国の老朽化した原発を全て置き換える形で普及させる
これで当面の電力危機は回避される
942名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:09:05 ID:wrfLtGYN0
>>928
原2はいいよね。車の流れに乗れるし、保険も安いし、燃費もいいし。
この時期は寒いのが辛いが。
943名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:09:15 ID:9fuEMicHO
>>927 人の話を聞かないのは誰だよ。
>>931も書いてるが、昼夜の電力消費量の均一化が進まないと、用意しても使えない。
無駄金ばらまいて消費者心理冷やしてどうするんだと聞いてるんだが。
944m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:10:04 ID:6Hv6PIJS0
>>936
政策で行うなら、代替エネルギーの開発・普及政策の方が良いと思うのだが
945名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:10:23 ID:YhkQUtfG0
相場が落ち着くまで税金の二重取りをちょっと自粛したらいいだけなのにな
次世代エネルギーがどうとか、そういう問題以前に
946名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:10:54 ID:qqXYxD5U0
>>943
使える使えないなんてのは危機に際していう言葉じゃないだろ。
危機管理政策なんだよ。
947名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:11:09 ID:y3nOr1aH0
>>917
>原則的に100%原発で電力をまかなう。

これが一本化じゃないならどういう意味だ?

っつーか景気対策の公共事業としての話なのか、エネルギー危機への対策としての話なのか、
4兆円を用意って誰が用意するのか、稼働させるかどうかの議論ってただの箱だけ作るって意味なのか、
もう少しちゃんとストーリー練って書き込めよ。
948名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:12:05 ID:Dtdmv78T0
>>931
>>943
そういえばフランスは電力の8割が原子力だけど
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/4050.gif

深夜はどうしてるんだろう?垂れ流しなのかな
949名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:13:09 ID:3QNkk/mQ0
>>933
救い様が無いな・・・
精神科に行く事を勧める
950名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:13:13 ID:Nag2MR4I0
>>941
高速増殖炉は開発不可能てのがヨーロッパ、アメリカの結論だろ
仮に出来てもリスク管理で膨大な赤字を抱え込む
日本だけだろできるとかいって、研究費ジャブジャブ使ってんのは

奴らが欲しいのは増殖炉じゃなくて
研究開発費、できなきゃできないほど毎年金になる
H2ロケットと同じ
951m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:13:46 ID:6Hv6PIJS0
>>940
核融合発電・・・・
実用的なのは、効率的な送電法や燃料電池の開発かな。
コスト次第では、バイオエタノールやメタンハイドレートの利用など。
952名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:13:55 ID:4sOkCXgv0
>>942
>>原2はいいよね。車の流れに乗れるし、保険も安いし、燃費もいいし。
この時期は寒いのが辛いが。


Honda Access | Motorcycle Accessories | Spacy 100 
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SPACY100/index.html
ウインドシールド08R80-GCC-001 \ 11,550 (消費税抜本体価格 \ 11,000) <取付時間0.3H>
● サイズ:420(高さ)×420(幅)mm  ● 材質:ポリカーボネート  ● シールドカラー:クリアー  ● 走行中の風やホコリを和らげます。


原付2種のスクーターにオプションのこういうやつを取り付けると、冬は風が当たらないわ、ちょっとした雨の日はほとんどカッパいらずだわで、なかなか快適(・∀・)
953名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:13:59 ID:y3nOr1aH0
>>927
既存施設そのままで原発増やすのか?

それはフランスが失敗したぞwww
しかもフランスは地続きの他国に電力売るって手が使えたが。

それともただのドンガラ作るのか?
954名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:14:18 ID:Z6LY2KS10
フランスはウラン産出国だ
自国産業振興のためにも使う必要があるだけの事
輸入しなければいけない国とはそもそも前提が異なる
また日本はくどいようだが地震国だ
955名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:15:12 ID:qqXYxD5U0
>>944
即応性の問題だろうね。
研究開発で電気が生まれるならいいけどさ。

>>947
>これが一本化じゃないならどういう意味だ?

言葉どおりだよ、原則的に100%まかなうんだよ。それが方針。
別に他の発電方法を否定しているわけではない。
状況判断で、使える選択肢を使うだけ。

>っつーか景気対策の公共事業としての話なのか、エネルギー危機への対策としての話なのか、
4兆円を用意って誰が用意するのか、稼働させるかどうかの議論ってただの箱だけ作るって意味なのか、
もう少しちゃんとストーリー練って書き込めよ。

そんなサービスを要求するならもうすこし諂いなさい。きみにサービスしろと言われる筋じゃない。
956名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:15:27 ID:J54ffQ+I0
灯油は据え置きで
その分ガソリンに賄ってもらえればいいんじゃないかな

957名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:15:48 ID:DyndM7bQ0
核融合発電の実用化後は、エネルギー問題は無くなる。
資源エネルギーの奪い合いもあと1世紀だ。
958m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:15:48 ID:6Hv6PIJS0
>>948
フランスでは出力調整を行っているし、余剰電力は他国に売っている。
959名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:15:59 ID:kpbf8+WG0
石油だけじゃなくウランも高騰してるぞ?
960名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:17:05 ID:ajutoWRN0
そもそも税金が高すぎる気がします。
961名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:17:24 ID:8AgadGmOO
今時カタログ値20km/l以下の車に乗ってるバカは死ね
962名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:17:52 ID:H8QWbWQv0
天まで上がる。
963名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:18:02 ID:TK8hW4TI0
ガソリン代10円20円上がって文句言うクルマ乗りに限って
タバコすぱすぱ吸ってんだよな
まずそこから節約しろってもんだ
964名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:18:06 ID:Nag2MR4I0
だいたい原子力発電の廃棄物を何処に埋めるんだ?
もうヨーロッパは預かってくれないぞ

おまえんちの隣?希望者いるの?
965名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:19:31 ID:y3nOr1aH0
>>955
ツッコミどころ大杉なんだが

>言葉どおりだよ、原則的に100%まかなうんだよ。それが方針。

「オイルショック」ならぬ「ウランショック」に対応できないっていう理由だけでアウトー。

それとも原則は100%だけど、どっかで都合良く比率変えるのか?
966名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:19:59 ID:4sOkCXgv0
>>952
Honda Access | Motorcycle Accessories | Spacy 100 
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SPACY100/index.html
ウインドシールド08R80-GCC-001 \ 11,550 (消費税抜本体価格 \ 11,000) <取付時間0.3H>
● サイズ:420(高さ)×420(幅)mm  ● 材質:ポリカーボネート


ヽ(´ー`)ノ安いのもあったw
SPACY100 http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/spacy/windoprotect.html
■ウインドスクリーン 0SK-ZX-GCC01 ¥6,195 (\5,900)
※ポリカ−ボネ−ト製、クリアハ−ドコ−ト仕様。サイズ:390<高さ>×430<幅>mm。
967名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:20:41 ID:kpbf8+WG0
宇宙空間で太陽光発電すればいい
968名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:21:43 ID:y3nOr1aH0
>>950
そこで例に出すならH2ロケットじゃなくてGXロケットだろ、常識で考えて。
969名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:23:10 ID:nTBmihrT0
>>963
さらにコンビニやパチにいったりなw
仕事以外ほんと禁止にしろっていいたい
970名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:23:12 ID:qqXYxD5U0
>>965
きみはろくな話が出来そうもないね。
さっきから無意味な煽りしかしてない。

理解力がないのか捻くれてるのかわからないけど
ニュースの話題ですこしは話の品ってものを維持したほうがいいと思うよ。忠告
971m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:23:21 ID:6Hv6PIJS0
>>965
つ高速増殖炉
972名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:23:38 ID:QGJZsLwJ0
おいら、馬でも買おうかと思ってるよ、
車社会なんぞつぶれてしまえ。
973名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:23:57 ID:4Von5VU/0
もうどうにでもな〜れ
974名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:24:29 ID:M2AriDJj0
宅配便とかどうしてるんだ
975名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:24:34 ID:kpbf8+WG0
問題は個人所有の車じゃなくて運送業の事を言ってるんだが・・・
976名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:24:36 ID:hJDxS2tM0
事業用は登録して、無税のガソリンを毎月の利用量に応じて税金支給
寒冷地など必要な所は援助するべき
977名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:24:49 ID:gwMfUorU0
普通に世界で一番安全でコストに見合う原発が出来そうだけど
新幹線と同じくさ、北風がバイキングを作ったってやつでさ
978名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:24:54 ID:cxx6avuwO
趣味の一つがバイクで、家族で買い物行く時は車使う。ガソリン代上がるのはキツいな。
ただ、都内でも相当差が有るのは酷い。千代田区は170円で143円って何でだろうか?
979名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:25:30 ID:wrfLtGYN0
>>966
スクリーン+グリップヒーターはやってみたい冬の快適装備だね。

でも今乗ってるのがマイナーで、スクリーンがないみたいorz
980名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:25:52 ID:NwzlbdyR0
オペックの所為だろ。
だから尖閣の油田開発しろ。
売国奴の福田が辞めれば開発できるだろ。
お腹が痛いとか言って辞めろ。
981名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:26:17 ID:EgseKMhf0
>>967
開発し始めてたね。レーザーでエネルギー伝達。
実用化できるのかすらわからんが。
982名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:26:30 ID:Nag2MR4I0
>>972
馬って確か税金かかると思ったが・・・
馬糞処理もあるし
983名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:26:36 ID:4sOkCXgv0
>>979
(´Д`)取付金具を適当に加工して付けちゃおう
984名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:26:48 ID:kSgc6uKW0
車に一人で乗ってるバカは事故れww
985名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:26:57 ID:Nw8UcQHLO
公共交通機関には減税してもいいのでは?
986名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:27:05 ID:W6x+EkAs0
輸送コストもあがるん(´・ω・`)?
987名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:27:58 ID:+Fw4fFR/0
都会に引っ越せっていわれてもなw
こっちも都会に生まれたかったわ、どうせなら、イケメン、金持で。
まあ、暑いだけで貧しい砂漠と、同じ砂漠だけど
石油出ちゃった、遊んでても150兆儲かるよ毎年。って、砂漠の民、格差に
比べれば、まあ、まだましかも知れんがなw
988名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:28:17 ID:EgseKMhf0
石油に依存する世界はもうじき破綻する。
それだけはガチ。
989名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:28:18 ID:y3nOr1aH0
>>970
内容に反論できないとすぐそうやって逃げるんだなw

煽りとか言う前に
・原則100%にした場合、ウランの入手が悪化した時にどうやって対応するのか
くらい答えてくれよ。

>>971
せめてプルサーマルにしてくれ('A`)
990名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:28:18 ID:boZ0Ckyd0
リッター千円になったら車に乗るのをやめる
991名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:29:05 ID:+3uWc2J00
乗ってない俺は勝ち組?いや、負け組みだな。
992名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:29:20 ID:T53XhFU90
>>990
タバコみたいだな
993名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:29:37 ID:SXk+WKq30
来月は下がるだろ、円高・原油価格下がってるし
994名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:30:18 ID:h87rP+HQ0
なんだがキチガイ釣り師が居るな。
キチガイじゃないといいたいならID:qqXYxD5U0に聞きたいが。
使えもしないものを>>946で無理に使うと書いてるが、
今の火力を全て原発で補えば、日本中でメルトダウンしても構わないのか?
まさに「健康のためなら死ねる」理論だな。本末転倒って知ってるか?
そんな坊やに対案を出してあげるよ。
全ての建物に太陽光発電パネル義務化。
これなら今ある原発と組み合わせるだけでかなり補える。
また今までの補助金制度などの実績もあり比較的スムーズに立ち上げれる。

「原発」と「危機管理」のどちらが大事なんだい?
995名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:30:29 ID:DUHlcfK50
国民のために何にもしない政府のほうが叩かれないんだね
996名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:31:21 ID:Nag2MR4I0
>>987
国家によるだろ、クエートは働かなくても
企業の潤沢な利益から国民に生活費支給されてじゃなかったっけ
日本みたいに外国に金ばら撒かないし、何の貢献もしない
997名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:31:59 ID:SXk+WKq30
マークU・ソアラにエッセとワゴンRとハイエースあるんだけど
マークUとワゴンR処分して、通勤用にモンキー買った
しかしカスタムしすぎて盆栽バイクへ・・本末転倒だ
998m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/12/03(月) 18:32:35 ID:6Hv6PIJS0
1000なら石油戦争で仏印蘭印を再占領
999名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:32:47 ID:nTBmihrT0
>>991
十分勝ち組
1000名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:32:51 ID:le0t70o20
異常な状態が段々と明らかになっているが、まだまだ凄い状況が出てくる。
石油の値段がつり上がっているのはまだ序の口だ。

日本は独自のエネルギーを開発しないと簡単に沈没するだろう。
安価なエネルギーなくしては輸出大国も糞もないのだからな。
これ以上四つ足どもの言いなりになるわけにもいかないし、かといって踏ん張るための資源があるわけでもない。
何もない国が自分を守るには、

1.安全で格安なる無尽蔵の新エネルギーを何としてでも開発せよ。(総力を尽くせ)
  官民あげての総力でかかれば、必ず実現できるはずだ。

2.国内で食料の自給自足および、供給ができる体制を迅速に現実化すべし。
  脱石油体制であるから小規模分散型は必須。

向こう任せの石油価格に振り回されるなんぞはもう止めにしておかねばならん。
向こう任せということは、事に至れば努力の積み上げが簡単に水の泡と化すということなのだから。

今しかないのだ。 今しか。
今後5年間で、めどを付ける。 10年で実用化だ。
やるだけの価値はあるし、やらねば近い将来に沈没するだけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。