【社会】 “社長になってくれる人募集” 年俸は約700万円、性別・経験問わず…茨城のローカル線が募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:53:56 ID:WRFxK14a0
わずか年収700万程度で
うまく行かなかった時の責任を問われるのは嫌だな。
488名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:53:57 ID:WUcNyGDPO
いつもチャンスがないとか言ってる氷河期非正規(笑)はやらないの?
489???:2007/12/02(日) 21:55:29 ID:IhAGQKSg0
うまく行っているところには官の天下りが殺到して、うまく行っていないところは公募か。
実にわかりやすい。(w
490名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:56:35 ID:4MQFRdll0
年俸って税引いたら500万くらい?
491名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:00:15 ID:NF0MNlz90
半ズボンをはいた社長が登場しないことを祈る。


おれなら、ぬれ煎餅に対抗して、ヌレまんじゅうを売り出す。
492名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:03:56 ID:oHrs7LU/0
どう考えても死に体のローカルじゃん。

企画力とかでどうにかなるようなもんじゃねえな。
493名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:04:19 ID:ZycpZ5f4O
少ないだろ
494???:2007/12/02(日) 22:06:15 ID:IhAGQKSg0
こういうときこそ有能な官の出番じゃないのか?官の実力が問われているんじゃないのか?(w
495名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:07:30 ID:P06VuQX60
萌えアニメの舞台にするしかないな。聖地は作られるものだから。
496名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:08:28 ID:UAOuwpr50
ふつう、大株主が送り込むんじゃね?
大株主も見放した、ってことかい
497名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:09:19 ID:eP765lLLO
1年でどうしろと…
498名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:12:49 ID:q85UMLnv0
湊線を舞台にしたトレンディードラマを作る!
499名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:13:05 ID:4F45G1dp0
朝は「メグルク」
昼は「影二つ」
夕方には「小さな手のひら」

を最高音質で流したら、たぶん乗客は癒される
500名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:26:45 ID:BKQ/2fhC0
水戸駅につなげる
501名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:29:38 ID:EOlJ3ULl0
700万なら茨城に若手芸人集めて
日替わりで社長やらせればいいんじゃないの?
日当2万円な
502名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:32:28 ID:4AIL/t/O0
wikipediaによると2005年度で旅客収入の6割以上が人件費か。
雑収入(補助金??)が旅客収入の3割なので全収益の半分弱が人件費になる。
人件費はできれば削りたいけど、根本的な解決じゃないしなぁ。

よく分からないところだが、軌道取っ払ってバス専用道にすると維持費は安くなるんかな。
定時性や輸送力などが担保できて維持費が下がるなら鉄道にこだわってられない状態かと。
503名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:38:34 ID:wgmPm8Ee0
俺が思いついたのはアイデアとしては
車体に広告を載せるとかネーミングライツ権を売ったりとかだな
しかしそんなありきたりの事じゃどうにもならないんだろうな
504名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:44:51 ID:6WnlxztC0
*運転士は現状の社員のみで所要人数を確保する
足りなければ朝のラッシュアワーのみのパートで、
60〜65歳程度のJR退職直後という元気動車運転士を雇う(団塊世代だから結構いるはず)
*整備は、旧型車の手間の掛かるエンジンを新品に載せ替えて省力化
パーツを新型1種類に統一することでコストダウン、燃費も改善させる
*専門職である運転・整備を除き、職員は全部パートに切り替え
*レールは伝手を頼って新幹線の中古の60kgレールに敷き直す(何年もかけてでいい)
最重量級のレールだが、重いレールであればあるほど、後のメンテが少なくて済む
磨耗しにくく狂いにくく、レール間隔の調整・点検を省ける
505名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 23:17:34 ID:0W7/ZjspO
そのまんま東みたいなのを社長にすればいいんじゃね。
506名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 23:54:49 ID:aNujEkEA0
>>502
>よく分からないところだが、軌道取っ払ってバス専用道にすると維持費は安くなるんかな。
>定時性や輸送力などが担保できて維持費が下がるなら鉄道にこだわってられない状態かと。

地方ローカル線廃止してバス転換するくらいだから安くなるよ。
今ならレールの撤去も費用どころか逆にお金が貰える位だし、
鉄道で新車導入の費用も合わせればバス専用道に転用するくらいの費用にはなるだろう。
507名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 23:58:57 ID:tPFZ/piKO
何もしなくてあと25年くらい雇用してくれるんだったら、年俸500マソでいいから俺が社長をやる
508名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 00:05:08 ID:zJ1025J90
>>461
鉄道を守るのは当然なんだけど、
461のようにしたら本末転倒じゃね?
509名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 00:43:49 ID:c9W8m+sA0
>>504
定年の元JR運転手を雇うと謂うのは安易過ぎ。那珂湊へ来てもらうにはそれなりの給与を支払わなければ誰も応募しないよ。

実は埼玉高速鉄道が単年度黒字になったのは給与の高い元JR社員を全員クビにしたから…
510名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:07:03 ID:e8ttCLJA0
いばらぎ、キか?のど田舎で、誰が700でやるんだ、
桁間違ってね。
511名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:11:10 ID:wCSGfAuh0
ばかだなぁ〜、乗客に列車を押させれば燃費はゼロになるじゃないか。
512名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:26:35 ID:LxB7WNzQ0
おいおい、700万なんて、パチプロの折れの年収と同じじゃんかw
513名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 02:08:31 ID:+Z1VnDVs0
電車賃以外の収入が6000万にも関わらず赤字・・・
ということは、電車を走らせなければ6000万儲かりますね^^
514名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 02:16:07 ID:8m96ntZi0
これって

自分の事業の片手間にやってくれる敏腕現役社長募集。
売名にもなるから現在の事業の業績アップにつながりますからその巧みな経営手腕でどうにか黒字にしてくだせー。謝礼は年間700万出しますからオネゲーしますだ〜。

って事だろwwwおまいら勘違いすんなww
515名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 02:48:11 ID:0zwZdgndO
・鉄ヲタで月1乗車オフ
・AVの撮影に貸す
・ポケモンスタンプラリー
516名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 09:39:15 ID:lPpq40hB0
>>503
そもそもその広告を見る人もいないんだからいくらにもならないだろ。
517名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:27:04 ID:VGcZhjgZ0
社長のみなさーん!12月ですよー!
518名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:34:53 ID:1dCiRlboO
>>517
桃鉄乙
519名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:39:29 ID:YjpSbMJb0
>>514
大丈夫、自宅警備会社経営の片手間にやるからw
520名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:45:34 ID:RWPnRnsL0
本気で利用者を増やしたいなら、
>>500の案がもっとも現実的だよな。
521名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:27:58 ID:3+j84Nwf0
利用者の視点に立てる奴が社長になった方が、利用者増に繋がりやすいわけだが
その「視点」は独り善がりではなく、いくつかの角度で見ることが出来る奴が望ましいな。

間違っても鉄道オタなどを起用しないことだな。理由は簡単で「理想」を作ろうとするから。
「現実」を踏まえて作ろうとする意識の斜め上を走ってしまうのでは成功しないからね。

俺が社長になったら、まずするべきことは、各駅のチェック。階段、手すり、エスカレーター
天候により滑りやすい場所は無いかも含め、また人の流れを録画してもらってチェック。
行き先表示も滅多に利用しない人にも解りやすいものであるかも当然チェック。
ホームや改札付近、トイレも含めて定期的に清掃、ゴミ回収をするようにするとかね。

人件費ってのは掛かって当たり前。人件費を無意味にケチるとダメになっていくものもある。
多くの人に利用してもらう「共同の場」なのだから、目配りをするのは当然のことなんだな。

とまぁ、こういう細かいし殆どの人は気にもしていないところを見ることで他も見えてくる。
社長になる奴は、頑張ってくれたまえ。
522名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:02 ID:C3uj+sFw0
>>521
・録画してもらってチェック。
誰に?
・当然チェック。
ひとごと?
・人件費ケチってダメ。
キロ程に沿った人員の標準はあるよ。
・ホームや改札付近、トイレも含めて定期的に清掃、ゴミ回収をするようにするとかね。
三セクは部長級でも普通にやってるよ。
523名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:57:24 ID:DkwwOJJ30

車両をワンマン化改造(パスモ対応)して、全駅無人駅(パスモは車両のみ搭載)に。
通勤通学時間帯のみアルバイト駅員を配置、それ以外の時間帯は運転手が料金収受。

社長の資格:鉄道運転手免許を所持していること。
これで、社長を含む運転手3人+アルバイト駅員だけで運営できる。







   わけないかw

524名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:15 ID:/cBgaquo0
湊線はマジでやばいぞw
時間1本も無いし下手したら3時間に1本とか、乗り遅れたら死が待つような電車
はっきり言って一人一台車を持ってる茨城県民は学生くらいしか乗らない。
ぶっちゃけ車で行った方が早くて好きなところよれて便利
学生のためだけに動かしてるからどうやっても赤字にしかならない。
525名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:12 ID:+4BREZvg0
応募ってどこからいけばいいん?
526名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:18:43 ID:vdh3E+I30
茨城で年収700万って
都心じゃ年収1500万レベルだろ
527名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:21:46 ID:LXGL0vB2O
仕方ないなぁ…
528名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:24:03 ID:9y/FKkSS0
鉄オタから、どうやって金をまきあげるかを考えればいいんだろ
529名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:31 ID:9FZ6EIwqO
>>523
既にワンマン運転実施済
>>524
概ね40分に1本はあるのに
530名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:47 ID:GyPtQ7gk0
さて、すでに会社をたくさん経営している実績ある経営者と、ニートの鉄道ヲタクが応募してきました。

どちらを採用するでしょうか?w
531名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:33:17 ID:hvPKVroZ0
もうちょっと高くした方が。
1200万ぐらいなら、結構いい人材が応募してきそうな気がするんだが。
532名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:33:42 ID:rLRfP8km0
533名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:23 ID:rLRfP8km0
>>530
んなもん、ニート鉄道ヲタに決まってるだろw
534名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:02 ID:i52g+9Ic0
>>521
湊線はお前が想像してるよりはるかにチェックする項目が少ないぞ。
大半の駅は道端から直接ホームに入る。
駅とは改札を通るものという発想をまず改めろ。
エスカレーターは間借りしてる勝田にあるが、それはJRの管理下だ。
人の流れも一方向しかないし、行き先も一方向しか無くて間違えようが無い。

>>523
すでにワンマン化してる。
パスモ導入しても客少ないからかえってコストがかさむだけ。

>>524
どう見ても時間一本以上あるんだが・・・
ttp://www.ibako.co.jp/rail/jikoku.htm
535名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:52 ID:Zx96Y+H60
採算が取れない=無駄
無駄→廃線

存続なんて無駄、無意味
536名無しさん@八周年
これからも乗客からの収入は減る一方でしょう。
夏のシーズン以外は、磯崎駅 - 阿字ヶ浦駅でトレインシュミレータの実車版がけっこうリアルだったりして?
ちょうど駅間1kmぐらいだし真ん中にダミー駅を作るとかして、1回、2〜5千円くらいでどーです?