【研究】 ゲームやテレビの暴力描写は、「たばこの次に有害」…米研究者

このエントリーをはてなブックマークに追加
702名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 14:49:19 ID:8yvzQDurO
つまり

たばこ>暴力描写>>>>>>>姉の暴力

ということか。
むちゃくちゃだな。
703名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:25:13 ID:oCd4/4lf0
たばこ>ゲーム・テレビ>銃>酒>麻薬
の順だな
704名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:38:47 ID:o6cZo3ds0
たばこって有害なのか
705名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:43:57 ID:+XQLV4su0
>>697
でも正義の名のもとに暴力を振るうのは、アメリカのお家芸なんだけど
これは、いいものなのか?
706名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 15:52:39 ID:Utknxcwi0
>>697
酒席で若い女の子をつかまえて説教したくなる。
707sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/12/03(月) 15:54:58 ID:PpiWY+HY0
白豚どもは自国の薬漬け地区をどうにか片付けてから騒げボケ
708名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:02:53 ID:x072eaf40
>>701>>705
大丈夫だ、そういうのはつまらないから受けない。
>>706
感受性も枯れ果てた人格形成された後の、おっさんならどうでもいいじゃんww
709名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:06:52 ID:DxdJeCev0
>>29 >>433 >>470
ギャルゲーやエロゲーにおける萌え的な描写は、成年、未成年を問わず、
プレイヤーに現実の異性に興味を持たせなくなる、行為の際、勃たなくなるなどの危険性があり、
人類繁栄に深刻な脅威をもたらす―。
そう結論付ける、新たな研究結果が発表された。

秋葉原大学のL・ロリエル・フェラマン氏とその同僚は、
ギャルゲにおける萌え的な描写の影響について50年以上の研究成果を調べた結果、
「そうした萌え描写の危険性は核兵器がもたらす危険よりも大きい」との結論に達している。
710名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:46:46 ID:qxlYUx0C0
日本版みたいにしとけば良かったのに。
平気でクビが飛ぶのとかあるんだろ。。w
711名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:56:00 ID:BiyA89oO0
そもそも、米で殺人等の犯罪やらかすのは、
ゲームどころかTVとも縁の無い下層貧民だろw
712名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 17:59:08 ID:wrfLtGYN0
ゲームやる奴は死ね
テレビ見る奴は死ね

って嫌ゲーや嫌テレが騒ぎ立てるねwwwww
713名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:01:00 ID:P54eQ3Pi0
テレビゲームが登場する以前は人間は一度たりとも殺人事件なんておこさなかったのにな。
714名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:03:40 ID:xQ/9Tjew0
ファミコンみたいに、カワユイきゃらがドスドスやるのと
リアルなキャラが心臓もぎ取ったりクビをちぎったりするのはやっぱやばいよな。
テレビでもそんな表現ほとんどないのに。
715名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:04:41 ID:QFKEE5yH0
映画「ボーリンフォーコロンバイン」でも
「残酷なゲームの殆どは日本製だ」なんて言ってるシーンで洋ゲーの映像出てたし、
アメリカはちょっとずれてるねw
716名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:07:41 ID:7KpjRwnTO
そんなに平和的に生きたいなら誰もいないだだっ広い部屋で耳を塞いで生きてろよ
717名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:20 ID:+XQLV4su0
>>713
タバコが登場する以前は肺がんで死んだ人間は一人としていなかっただろうね
718名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:08:43 ID:xQ/9Tjew0
やばいよな→違うよな
719名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:52:59 ID:V7wwmjIJ0
>>658
現実に影響を及ぼすから問題なんだよ。
うろ覚えで悪いが、米軍の統計で戦闘処女の新兵が初めての戦場で
敵兵に向けて引き金引けるかって確率がWW2じゃ数%だったのが、
訓練課程にゲーム(確かDOOM)を導入した関係でイラク戦争では60%台に向上したんだと。
720名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:57:45 ID:3jKWei070
>>713
>>717

入れ替えの誤り(improper transposition
または、前件および後件の否定

前提:タバコを吸うと、肺ガンの原因となる。
誤った結論:タバコを吸わなければ、肺ガンにはならない。
肺ガンの原因にはタバコ以外もあるのだから、このような推論は誤りである。

タバコは肺ガンの原因(のうちのひとつ)である ≠ 肺ガンの(すべての)原因はタバコである ⇒ タバコがなければ肺ガンは無い

ゆえに、タバコがない時代は肺ガンは存在しなかった、という事実と明らかに異なる結論を言うことは、
すべての肺ガンの原因はタバコである、ということは誤りであると、仄めかすことにはなるが、
残念ながら、タバコは肺ガンの原因であることが誤りである、ということを言ったことにならない。

すべての殺人の原因はテレビゲームである ⇒ テレビゲームがなければ殺人はありえない ⇒ テレビゲームが登場する以前は人間は一度たりとも殺人事件なんておこさなかったのにな
ある殺人の原因はテレビゲームである ⇒ テレビゲームがなくても殺人はありえる

すべての肺ガンの原因はタバコである ⇒ タバコがなければ肺ガンはありえない ⇒ タバコが登場する以前は肺がんで死んだ人間は一人としていなかっただろうね
ある肺ガンの原因はタバコである ⇒ タバコがなくても肺ガンはありえる
721名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:57:57 ID:wPj3U+AXO
>>719
それ動くもの見つけたら反射的に射つをマニュアル化したからじゃ…
722名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 18:59:28 ID:3jKWei070
>>719
それ「戦争における人殺しの心理学」にばっちり載ってるよ。
なにしろその方法で新兵を訓練してる人の現場の言葉だから。
723名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:00:45 ID:dh9DE4ec0
くだらねぇww
どうでもいいけどゲームの規制だけは勘弁してくださいまじで
724名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:14:43 ID:V7wwmjIJ0
>>722
そう、それだw
まぁそれを指摘してる学者も少なからずいるからね、実際に影響はあるんだろう。
銃持ってる奴にはゲームさせない方がいいかもな。
725名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:37:57 ID:IfOSefr20
実際に影響があるにせよ無いにせよ、日本の場合規制を掛けるとしたら
ゲームよりもテレビや雑誌などのメディアが先だろう
726名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:38:38 ID:hXcGqdVS0
タバコ>>>>暴力描写

なんだ安全じゃん
727名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:39:22 ID:/g+DBoEQ0
で、GTA4はいつ発売になりますか?

舞台はロンドンですか?
728名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:39:46 ID:32qaCvTk0
>>719
訓練の結果だろ。それは悪影響ではなく好影響だ
729名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:41:56 ID:32qaCvTk0
>>725
現実問題としては力のない連中から規制されるわけだが
実際、現在進行形で放送法改正案がどんどん骨抜きになっていってるだろ。
730名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:43:37 ID:3jKWei070
>>728
狙い通りの影響を与えたのだから好影響ですな。
そしてそのような影響力をもつであろうタイプのゲームが、軍の統制下から外れて野放図にプレイされていることを、アメリカの軍人さんは危惧してるわけですよ。
軍の統制下であれば、まだ撃つなと命令したら絶対に撃たないよう、ゲームをプレイさせる以上に厳しく叩き込むわけですから。
731名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:47:44 ID:32qaCvTk0
>>730
何に対して影響を与えたかを勘違いしてるな。
人を殺すことに対して影響を与えている訳じゃない。
何らかのミッションを遂行する際の、躊躇を無くす行動力や冷静さを鍛えられている。

それは、別に銃を撃つことに限定されない。スポーツでも勉強でも仕事でも何でも使われる能力だ。
732名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:53:00 ID:712eonlt0
            ,r-、ノ人t-j、__,_
           ξ::::::::::::::::::::::::::::::::::、_
          /:::::::::::,r、:::::::::::::::::::::::::::::、
          t:::ア`ー '二`ーヽ、::::::::::::::、
           t'"´  ´ __ ` : : :l::::::::::::::::|
              j}(て)}:. <て)  .:}::::::,rii:::::I,
           !::⌒:ハ ⌒"  l:::::::::ノ、::::|      …で?
        。    i .::( 。`,:、:. ..: : : j/|αノ:::/
        。   ヽ/l.l ' _,, : : :' :.:::::r〈::::C
         lニlニニl>' ̄  :: : :.:.:.:.::::::、:::ノー、
             ノ::::::::.:.. ... : : : : / /  \
            `ー--、<: : :.,イ /_ 三ニノー-、
http://www2.himitsukichi.info/up/tvradio/kuzu001/
733名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 19:57:27 ID:1rDINagcO
日本だと人々の敵であるカスゴミを規制して、国民の幸福を昂進する事が重要だ。
734名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:03:52 ID:b5WqWT/fO
で、具体的な統計がテレビを見る割合と暴力描写の割合しかないんだが

その結果攻撃的になるのはそれとどういう因果があるんだ?
735名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:05:55 ID:3jKWei070
>>731
いや、人を殺すことへの、人間の持つ根源的な躊躇を無くす訓練だよ。
もっとも、その躊躇を無くしたからって人を殺しまくる狂人になるわけじゃないだろうけどね。
人を殺すことに躊躇が無くたって道徳心を備え殺さない、という、
「人を殺すことに躊躇がないが善良な人々」が、たぶん大多数だろう。
でも、それを踏まえた上で、影響は影響でしょ。
また、軍や警察等の統制下でなければ、
「人を殺すことに躊躇がないが善良な人々」であっても、社会は脅威と見るでしょ。
736名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:32:36 ID:Rn181kEJ0
またトンデモ科学ですかwww
737名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:42:33 ID:KDJHHHRY0
>>735
人を殺す訓練というのは、軍がそういうところだから。
ゲームを遊びとしてやっている者達には、それは人殺しの訓練としては成り立たない。
738名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:44:41 ID:3jKWei070

        _, ._
      ( ・ω・)    も〜ぅ
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwww

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6&lr=lang_ja


俺の話はしょせん↑の受け売りだから、そろそろ退散。
739名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 20:58:27 ID:TMykMtZH0
規制してる国で犯罪が少ないなら考えるんだが
その逆バッカだからなあ。
規制しても無意味ということが分かってるのに、何でこういう発言を繰り返すかな?
日本より犯罪少なくしてから言えっつーの
740名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:04:12 ID:IjIRoeER0
何だったかの映画で、
主人公が
「ゲームは俺たちの教科書だ!」
とか言ってたよな
741名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:05:23 ID:bPHV4y3G0
>>740
トリプルXだな
ソウルキャリバーをやりながら「これこそ人生だ」
742名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:06:35 ID:UyFPXIZx0
>>735
殺すか殺されるかの戦争と犯罪にでも遭わない限り殺されないから殺す必要もない平時は違うでしょ。
そもそも「人を殺す訓練」としてしている軍人と一緒にされてもね。
一種のイメージトレーニングになっているんじゃ?
743名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:30:08 ID:FdBk8tcz0
まあ自分の国でも他の国でも世界中いたる所で
リアル暴力ふるいまくってるアメリカ人が言うなと言った所であろうか(苦笑)
744名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 21:31:06 ID:4lCUU3Wh0
アメリカとかじゃ有害性は煙草>大麻って考えだよな
日本と逆
7451000レスを目指す男:2007/12/03(月) 22:33:15 ID:RxYHUj380
暴力シーンばっかり見せられるので、
暴力を抑えるシーンってのにインパクトが出てきたよね。
つーか、もともと実社会ではそういうことの方が多いから、
その方に共感できるんだよ。
日本映画も、予算がない分、脚本でがんばってもらいたい。
746名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:34:42 ID:awn3de2m0
少林寺を知らない奴はゆとりだな
747名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:37:51 ID:sZdDj+CY0
「喫煙の次に危険」みたいな部分に引っかかって
統計の嘘だの何だのと言い出す奴がいるが
欧米の研究者にとってはごく普通の表現だぞ
「〜と同じくらい危険」「かなり危険」なんかはNGだから
自然とこういう表現になるのさ
748名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:24:52 ID:OQW4bCU50
>>730
トリガーハッピーになっちゃうってこと?
749名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:55 ID:OQW4bCU50
>>747
それなら最初から書くなっつー話
750名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:39 ID:rp2arCPT0
なに、このスレの嫌煙者の荒らし具合は?
このスレはタバコとまったく関係ないのに、ただ一言「タバコの次に有害」という
言葉があっただけで、嫌煙者が狂ったように荒らしまわる。

嫌煙者って、どこかおかしいよね、完全に。
751名無しさん@八周年
タバコ高くなってカワイソスw

>>750涙目w