【話題】「再度放送を」「DVD化を」…まんが日本昔ばなし、放送終了後も人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
子供向けアニメとして長年親しまれ、昨年秋まで再放送された毎日放送(大阪市)制作の
「まんが日本昔ばなし」の番組ホームページ(HP)に、現在も放送再開やDVD化を
求める視聴者のメッセージが次々寄せられ、5000件を超えている。
番組終了後1年以上たってもこれほど要望が寄せられるのは極めて異例だが、
背景を探ると、子ども向けアニメの「衰退」がみえてくる。

「幼いころの思い出が詰まった番組。後世に残すべき作品なのでぜひ放送して」
「子供と一緒に見たい。放送できないのならせめて全作DVDの発売を」
HPの「お便りコーナー」には、昨年9月13日の番組終了翌日に2700通もの
メッセージが届き、今夏に5000通を突破。その後も100件以上寄せられており、
担当者を驚かせている。
「まんが…」は昭和50年〜平成6年まで続いた長寿番組。1000話近くを
放送したが、視聴率低迷などで放送は終了。その後視聴者の強い要望で17年10月から
初期の作品を再放送したが、約1年間で打ち切られた。版権の問題もあってビデオ化は
約100話程度にとどまり、視聴者の要望に拍車をかけている。

(後略)
*+*+ 産経ニュース 2007/11/27[23:01] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071127/trd0711272301014-n1.htm
2名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:20 ID:LAzEl/Cs0
はまらたんヽ(´ー`)ノ
3名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:21 ID:amLUkcMS0
2げt
4名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:22 ID:/LkeZ3A80
>>3
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)
まじおせぇwwwwww うぇっうぇwwwっうぇ
5名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:22 ID:zX+Dr/th0
6名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:25 ID:20UW2V0g0
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  /
           / /⌒)  ヽノ / >>3
7名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:25 ID:ehmtufRt0
2げt
8名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:49 ID:EH/P9kOF0
5
9名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:28:56 ID:3qW3Yax40
TBSだから結構です
10名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:30:06 ID:+jaTskxc0
種がなくなったんなら
イソップでやれ
11名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:30:30 ID:oK2kd5JS0
CSにしろよ
12名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:30:30 ID:po0NukW60
時々ビデオセットのCMやってるじゃないか
13名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:32:21 ID:iE6O1EmC0
>>9
毎日放送だよ
14名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:32:29 ID:b5J2jLdE0
子供向けのシナリオがしっかりしたアニメが少なくて正直困る。
15名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:32:34 ID:xuhIBAUcO
たまに映像が手抜きとしか思えないのがあるよな…
まぁ昔ばなしを知ることは大切かもしれんが
16名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:32:53 ID:ePE8iljR0
全話観たいな。今じゃ放送出来ない話もあるのかな?
17名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:34:18 ID:kNYJUWFj0
再放送で牛鬼淵を見るのを楽しみにしてたんだがなぁ
18名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:34:21 ID:He4eAQnU0
世界名作劇場は今見ても泣けるw
19名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:35:31 ID:HeInuYqF0
まあでも、こないだの再放送時も最初実況スレ超速だったけど、最後は過疎ってたよなあ
20名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:35:39 ID:XaTF7qOe0
昔話って番組名だけど、別に昔話だけ集めた訳でもないんだろう?
オープニングアニメで飛び回ってる「たつのこたろう」も松谷みよ子の
創作だし。中にはつまんない話もいっぱいあるよ。
21名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:36:12 ID:lHeg6EGd0
デアゴスティーニと提携すれば壮大なコレクションになるぞ
片面二層で一枚に12話収録の2枚組み
第一集は第一話から24話まで収録!特別価格980円(通常1480円)
これ売れるぞ!俺は買う!
22名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:36:20 ID:EwrHDmm/0
1000話もあるなら、たまに新作入れて延々と再放送してりゃあいいのに。
大人気とは言えなくとも、そこそこの視聴率は取れるだろうに。
23名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:36:36 ID:zz26TqdP0
世界名作劇場は全話DVDで見れるし総集編もある
24名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:37:07 ID:ZDHC5gKd0
最近のアニメで何かお勧めある?
25名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:37:55 ID:U5UurFic0
「日本人の日本人による日本人らしい日本人の為の番組は再放送しません」「DVDも出しません」
26名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:38:51 ID:AF5X4pBW0
この番組はTBSが視聴率も悪くないのに勝手に打ち切った。

かつては違っただろうが今のTBSは日本人に良い番組が気に入らないらしい。
27名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:39:28 ID:V9UG4AQn0
「まんが日本昔ばなし」のエンディングは、
俺が”ぐるぐるぱっぱのぐるっぱ〜”が印象に残ってると言うと、
嫁は”人間っていいな”しか知らないと言う。
28名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:39:42 ID:A12isRIw0
あの再放送視聴率 9.5くらいだったかな・・・・・・・名探偵コナンくらい取れてる。
29名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:40:19 ID:LxYWsoPB0
日本昔話はなんとなく見てしまうんだよなぁ。
怖い話であってもコミカルになっているというか
とにかく、子供には見やすい作り。

が、昔見た「十六人谷(だと思う)」はマジで怖くて
未だにトラウマになっている俺ガイル orz

勝手に思い出が強化されているのかなぁ・・・。
30名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:40:22 ID:0QJnFwvZ0
TBSはやらないだろう
31名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:40:52 ID:e7F7K0svO
ものすごい暗い話し、救いようのない話しだけ集めたのも発売してほしい。
32名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:40:59 ID:FtqPyRYkO
まんじゅうこわい
33名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:41:25 ID:JboQW63CO
つまらん今のガンダムの代わりに放送しろ
34名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:41:32 ID:V9UG4AQn0
キジも鳴かずば撃たれまい
35名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:41:59 ID:qLxUuW070
>>17
自分も・・・
それだけが観たかったんだけどなー
36名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:42:20 ID:U5UurFic0
「版権の問題などソモソモ存在しません」

「来週からは大朝鮮昔話をお届けします」
37名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:42:33 ID:A12isRIw0
もう視聴率13%時代は終わった。これからは毎週番組楽しみにしてくれる視聴者層を大切にしたほうがい
38名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:42:56 ID:/294lFdI0
朝鮮昔話なら打ち切りにならなかったんだろうな
39名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:43:04 ID:VUuoLeYn0
妖怪まんこなめの話を是非
40名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:43:54 ID:ePE8iljR0
「日本昔話」って、こんな廃れた時代にこそ必要なだと思う。
41名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:45:06 ID:Gx//2iTx0
>>25-26>>36
冗談抜きでそれがTBSの現状だろうな。
42名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:45:10 ID:gZoRnjzX0
坊や〜よい子だ金だしな
43名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:45:19 ID:8GTr2tdR0
死ぬまでに一度でいいから十六人谷が観てみたい
44名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:46:17 ID:EDfZ922MO
お前らが全然見ないから再放送打ち切れたんだろうが
45名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:46:20 ID:LxYWsoPB0
>>42
10円ぽっちじゃ足りね〜よ〜。
300万円、持って来い〜(ここまで)。

の替え歌が、俺が消防の頃に流行っていたねw
46名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:46:43 ID:G1oi2Z630
>>14
テレビなんか見せなきゃいいじゃん。
47名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:46:53 ID:6RHXq2VI0
こういってるけども、結局見てないから打ち切られてるんだけどな・・・
48名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:46:58 ID:I03fgSLl0
昔のように土曜7時に放送しろよ。観るから。
平日の7時に観れるわけねーだろ。仕事中だ、あほ。
49名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:47:04 ID:3zso8SKE0
あんころもち
50名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:47:17 ID:A12isRIw0
>>44
見てたぞ。録画だが・・・・・・・・だけどランドセルのCMもちゃんと見た。保険のCMも見た
51名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:47:22 ID:LiWiEycM0
くまのこみていた
52名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:48:25 ID:gZoRnjzX0
こっちみんな
53名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:48:34 ID:KdrXVsO20
>>15
画像が雑でよく登場人物が揺れてたよねw
この番組の偉大さは声優二人だけってのにあるとおもう。
54名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:49:00 ID:b2zU8OhTO
>>51
それ右の街宣車が流してたよw
55名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:49:27 ID:nsNv3LhM0
ヤッターマン復活するんだし
日本昔話も復活汁

吉本芸人要らないよ
56名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:49:40 ID:6VcTMPaHO

さいとうたかをプロとか楳図かずおの絵でリメークしたら
本当はかなり悲惨な話なんじゃないか?

ヤマンバとか瘤取りジイサンとか被差別ブラック民っぽぃ

57名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:49:51 ID:A12isRIw0
>>48
土曜日にやっていいと思う

*8.3% 19:00-19:56 TBS ヤレデキ!世界大挑戦
*7.3% 19:56-20:54 TBS 地球!ジオグラTV
58名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:50:13 ID:HMc2Awq70
来年から始まるタイムボカンシリーズを俺は期待してる。
59名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:51:57 ID:nsNv3LhM0
タイムボカンシリーズ
まんが日本昔話
クイズダービー
八時ダヨ全員集合
西遊記

この辺が復活して欲しい
60名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:52:27 ID:rdtgaycU0
>>20
話の舞台は日本なのに、
『ブレーメンの音楽隊』そっくりな日本昔話も放送してたし・・。
時々、怪しげな日本の昔話があったよw
61名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:52:27 ID:KdrXVsO20
そういえば、あのEDの歌に使ってるシンセサイザーの機種
世界中でバカ売れしたんだよね。メーカーどこだっけ?
当時のミュージシャンやCM曲の演奏はほとんどこれだったとかなんとか。
62名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:52:30 ID:uD0J+dBM0
>>45
俺んとこは
♪坊や〜よい子だ金だしな
♪か〜ねがないならケツ出しな
だった。
今思うとアッー!だわ。
63名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:52:46 ID:V9UG4AQn0
>>55
下手なリメイクも要らない。
新ヤッターマンには富山敬のナレーションが入らないんだよ。

快盗きらめきマンの時から違和感があった。
64名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:53:24 ID:LxYWsoPB0
>>47
何と言うか、見てないからという人多いけど俺は
毎週必ずといっていいほど番組にチャンネルを
合わせていたよ。
だけど、「視聴率調査機」が無い。
アレが無ければ、見ていないのと一緒扱いに
されてしまうんジャマイカ?
65名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:53:34 ID:iqHy3MAQO
原作を重んじ、放送禁止、忌避用語もそのままに放送する覚悟が、あの放送局にはあるのだろうか?
66名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:53:43 ID:J+38s39c0
>>10
普通にイソップが元ネタなのもあったよ。
67名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:54:05 ID:nsNv3LhM0
>>63
富山さんおなくなりになったもんなあ・・・
三悪の声が一緒だったから一瞬安心したけど、ナレが変だとイヤだなあ・・・
68名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:54:13 ID:KTl3FN5p0
あぁんころもちぃくいてぇ
69名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:55:14 ID:QzES9yaz0
親にとっては見せたい番組なのかも知れないけど
子供は他の番組が見たいんじゃないの?
70名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:55:23 ID:VEs5J9kR0
図書館に行けばCDいっぱい置いてあるよ。充分面白い。
ガキには聴きながら絵を想像させろよ。
71名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:55:28 ID:zSy7pr6WO
早く見たい
72名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:55:34 ID:9B2QRT+u0
TBS系列(これは毎日放送だが)が輝いていた頃の番組だな
もしDVDになったら、ぜひ買いたい
73名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:56:17 ID:V9UG4AQn0
>>64
その通り。
視聴率測定器が無ければ、いくら毎日見ていても全くテレビ局には伝わらない。
それに、まんが日本昔ばなしの再放送は、視聴率が悪かったから打ち切られたわけじゃない。
T豚Sが勝手な理由で打ち切っただけ。
74名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:57:00 ID:siAswOwM0
モグタンとかまたやんねーかな。
子供に見せたい。
子供は普通に歴史番組なんてみないけど、あれだと子供でも歴史を
楽しんでみてられる。
ああいう番組がすっかりなくなった。
日本昔話、モグタン復活希望。
今のテレビは子供を育てない、大人びた子供を作るだけ。子供らしさの中に
無限の可能性ってのはあると思うよ。変に大人びたガキは子供の心を
知らずに大人になってしまう。
75名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:57:04 ID:lhpSoqu+0
放送中に売ってた3話ずつくらい収録した薄い絵本を再発売して欲しい。
今は亡き爺ちゃんに少しずつ買ってもらって夜には枕元で読んで貰うのが楽しみだった。
かなりの数が揃ってたのに全部ボロボロになって古紙回収行き。
あれを揃えて子供に読ませてやりたい。
76名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:57:06 ID:par9ExVo0
声優が2人しかいないw
77名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:58:36 ID:V9UG4AQn0
>>67
きらめきマンでは苦肉の策で、ナレーションはドクロベエの人が当ててたんだけど、
かなり違和感があった。
78名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:58:45 ID:ryusoehF0
舌が無いーーー
32枚目の鬼歯がーーー
79名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:59:08 ID:xuhIBAUcO
>>69それは思う
まず絵が気に入らないと思う。
80名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:59:08 ID:SqN+tu/m0
子供の頃見てたけど大人になって再放送見ても魅力的だとおもた
たまに物凄いシュールなのとかもあるけど
こういうのは心を豊かにするから必要だね
日本人には特にあってると思うよ

ついでにトム&ジェリーも頼む
81名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:59:11 ID:HYx9NOMN0
TBSが朝鮮ブロード・キャスト・シンジケートなのは常識
82名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 23:59:20 ID:Y6DuiNOc0
今のゴールデンタイムはスポーツか
おばちゃん向けのアルアル美容番組くらい
83名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:00:26 ID:vdvocXK+0
市原悦子かぁ。 
他の役者も上手かったが(高橋とか意外にも)、
この人の演技はずば抜けてるな。 >テレ朝の「点と線」
84名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:01:26 ID:ZLubk4Lv0
昔、VHSで売ってたんだが物凄く高価だったんだよなぁ(´・ω・`)・・・
確か一本4話入りで30000円くらいした、まあ個人ユーザー向けと言うより
海外に赴任してる日本企業の家族会や日本人学校向けだったんだろうが
85名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:01:31 ID:xuhIBAUcO
ゴールデンタイムの番組はどこもスイーツ(笑)
86名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:02:04 ID:rXK8kFiD0
>>75
再放送にあわせて、復刊してるよ
4冊セットで、毎月のように出てる
現在、こつこつ集め中
87名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:02:26 ID:BgiUI/zP0
>>63
同感、今やったら変な萌え要素とか
韓国作画の暴走とかありそうだ

百姓の所に嫁に来る狐とか「あの」絵柄だから萌えんだよ
88名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:02:29 ID:Scc893bk0
>>80

トム&ジェリー最近安いDVDでてるよ
息子がいっぺんにファンになった
89名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:02:33 ID:nnlMh8900
>>74
「まんがはじめて物語」は今、CSのTBSチャンネルで放送してる。
次回は12月1日に第153話と第154話が放送。
90名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:03:30 ID:nFQ8mn2Z0
('A`)ノ  くまの子みていた
  ノ( ヘヘ

  ('A`) かく   ('A`) れん
  ∨)       (∨
  ((        ))

 ヽ('A`)ノ  ぼっ♪
  (  ) ゛
 ゛/ω\

       ('A` )  おしりを出した子 いっと…
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  ω|

91名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:03:41 ID:LMKmHNLkO
>>48
その後に志村けんと加藤茶の番組あったよな
92名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:04:02 ID:6s4RgOB+0
('A`)昔の番組にしがみついても仕方あるまい。
  いまこそ実写版をつくるべきだ。
  おしりかじりむしくらいには話題になるぞ。
93名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:04:05 ID:V2XgOQMr0
94名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:04:09 ID:RmzUqLoP0
子供の頃、ご飯食べながら見てたな。
この後のクイズダービー、8時だよ全員集合、ゴールデン洋画劇場のコンボは80年代の至宝だと思う。
95名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:04:53 ID:Otib3zoWO
NHKは、こういう名作を買い取って放送しろよ!
チョンアニメなんか流してんじゃねーよ!
96名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:11 ID:g83Km7Ik0
まさに黄金の80年代・・・
97名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:16 ID:yEZpcXBM0
「とっぴんからげてにげられて」を聞いて泣きそうになった。
放映中に聴いた記憶は無いのだけど。
98名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:55 ID:Un+pT+eL0
録画したけど全然見てないわ
99名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:55 ID:WjbbHokh0 BE:922857784-2BP(0)
再放送の最終回実況スレでスナッフの人間っていいな貰ったなー
iTunesで一番再生してるw
100名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:05:56 ID:BnGxzYCj0
>>34
「キジも鳴かずば撃たれまい」これ、凄く泣いた。
怖いわ、可哀想だわ…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm290600


ある村に貧しい父娘が住んでいた。
二人は貧しいながらも仲良く暮らしていたが、ある日娘が病気になってしまう。
苦しそうに「小豆まんまが食べたいよう」と娘はうわごとを繰り返すが
その家には小豆どころかその日食べる米もない。
庄屋に米を無心するも「去年の年貢を返してから言え。」と冷たくあしらわれてしまい、
どうしようもなくなった父親はとうとう庄屋の倉から一掴みの米と小豆を盗んでしまった。

数日後、すっかり元気になった娘は鞠を突いて遊んでいた。

父親から「小豆飯のことは誰にも言わないように」と言いつけられていたが
嬉しさのあまり数え歌を口ずさんでしまう。

「あーかいまーま食ーべた、あーずきまーま食ーべた、ひい ふう みい よお いつむう なな♪ 」

その歌が証拠となって父親は捕らえられ、罰として人柱にされてしまうのだった。

数年後、娘は美しく成長していたが、父親を失った悲しみから言葉を失っていた。
昔と同じように一人、鞠を突く娘。
その目の前で雉がけたたましく鳴き声を立て羽ばたいたところを猟師に撃たれる。
それを見た娘は悲しそうに「雉も鳴かずば撃たれまい」と歌を詠むのだった。

娘は雉と自分を重ね合わせていたのだろう。
そのまま娘はさらに山奥へと姿を消し、その後娘を見たものはいないということじゃ。
101名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:06:02 ID:nnlMh8900
>>88
でもDVDやCSでやってる「トム&ジェリー」は、
我々が子供の頃に放送していたバージョンとは違うんだよね。
色々なモノに配慮したセリフに置き換えられているから。
102名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:06:38 ID:ITcDGqCu0
>>3
ID:/LkeZ3A80の3get阻止GJ!
103名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:07:07 ID:zIjxB2NK0
「暴れはっちゃく2008」を熱く青臭い昭和臭プンプンさせて
ジャニタレ使ってでも良いからやってみるのも面白そうだ
104名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:07:07 ID:HrcMA3o00
まだDVD化してなかったのかよ、在日社員が妨害でもしてんじゃねえのか
105名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:08:07 ID:rQXkdDSo0
○○の昔話ならいいんだけど、後期になるとネタ切れで
松谷ミヨ子?だっけ、その人作ばっかりになってて
次第に見なくなった
106名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:08:39 ID:siAswOwM0
今の小学生は酷いからな。
近所の小学生が通学時に「鬼作やった?」「うちまだ落ちてこねー」とか云ってた。
なにこの小学生。
終わってる。
どんな大人になるんだろ。推定3か4年生くらいのガキだよ。
107名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:08:53 ID:qHS0S6Jw0
つまんねーロリアニメばっかで

おじゃまんが山田君とか
あたしん家みたいな家族物が少ないんだよな

一休さんとかも復活してほしいところ
108名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:09:45 ID:ZLubk4Lv0
社会人になった今でも仕事が終わって帰る時に

みんなで仲良く〜ポチャポチャお風呂〜♪

     あったかい布団で眠るんだろな〜♪

と口ずさんでしまう(´・ω・`)・・・
109名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:09:47 ID:9iLwX6FQ0
昔話の「ごんぎつね」もちょっと悲しいよ。
ああいうのは、子供に教育させるためにあるんだなぁと
大人になると分かったもんだ。
110名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:10:48 ID:2BaPO6fn0
>>107
ロリアニメとか泡沫なのは問題じゃなくて、子供向けが全部プリキュアやワンピースみたい
なのになっちゃってるのが問題だろうよ。

お前はロリアニメが大好きで注目してるのかもしらんが、世間じゃそういうのは視界にも入らん。
111名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:11:26 ID:EPpVlbbj0
そうそう、深夜のくだらんアニメ放送するくらいなら復活しろ。
ほんと日本の歴史に嫉妬した在日の妨害としか思えん。
112名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:11:26 ID:3+h8wS5e0
なかよひモグタン

でぐぐればおk
113名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:11:33 ID:QWgh/At40
地デジで再放送流して、チューナー購入者増やせばいいじゃん。
114名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:12:40 ID:mAgvYmTK0
やっぱさ、マスコミの影響力は大きいよ。
だから反国家的勢力に乗っ取られた放送局はなんとかしろ、公安!!
115名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:14:34 ID:nFQ8mn2Z0
>>112
モグタンかと思ったらモグダンだった_| ̄|○ 
116名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:14:37 ID:Un+pT+eL0
偶然見た節分の鬼がキツイ話だったわ。
あとうちの地方なんであたしン家打ち切りになったんだろ。
いい番組あっても放送してくれなきゃ意味ねえ。
117名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:15:00 ID:WOFf0PUX0
泣いた赤鬼が好きだった。
これのおかげで、「他人のために自分が犠牲になり、しかもそれを最後まで誰にも知らせない」
というシチュエーションが自分のツボなのだと知った。
118名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:15:28 ID:C+VrN+CYO
俺はごんぎつねの粗筋を人に説明するだけで泣いてしまう
119名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:16:01 ID:iGLP8UO60
来年あたりは戦争アニメが増えて、学校でも国家を覚えさせられる。
そして再来年、日本に徴兵制度がはじまり、三年後の北朝鮮戦略に参加する。
選ばれるのは8歳〜16歳までの人たち。
120名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:16:08 ID:cCFmGWei0
こっそりキャンペーンはまだですか?
121名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:16:29 ID:XaTbJDoCO
団塊(笑)臭いスレだな
122名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:17:26 ID:JcabLwLS0
絵見て暗そうな時はスルーしてた
123名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:17:36 ID:7CWbTba10

‖            ,.-<二=ー
‖         /        \
‖        /    ⊂⊃    l
‖        l   ・      ・   .l
‖        l ∩   ◯   ∩ にニ=-  ・・・
‖    m∩ i ∪______∪^}∩m
‖    (◯ 丿 \          ノ (◯ ノ
‖    |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |
‖    |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:19:04 ID:84mRBoP50
TBSだったら、『日本一の男の魂』もDVD化して欲しいなぁ。
ニコニコで、初めてアニメ化されてたの知った。
125名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:19:07 ID:ZLubk4Lv0
オレの好きな話ベスト3

1位 ちょうふく山のやまんば・・・山姥の子が可愛い、餅が美味そうだった

2位 タイトル不明・・・おサルのお尻は濡らしても♪地蔵さんのお尻は濡らすなよ♪と言う歌が印象的だった

3位 タイトル不明・・・山で道に迷った娘を狛犬が助ける話、モノトーンでおどろおどろしい感じがよかった
126名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:20:13 ID:AeByL00c0
「びんょょょょょ〜ん」って音のBGM聴きたい
127名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:20:27 ID:0qHRjz0D0
>>79
夏に地域の子供向け行事をやった時、待合でこれのビデオ流したけど
幼児さんも小学生も夢中で観てたぞ。

>>88
本放送の時の声優で、あと真ん中にドルーピーとかがなきゃ嫌だw
128名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:20:40 ID:zIjxB2NK0
>>121
クソガキ乙
団塊がどの世代を指すのか調べて出直し来い
129名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:20:50 ID:vt059tOD0
>>86
>>93

d
早速注文するよ。
130名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:21:17 ID:n5kq8dAQ0
>>59
懐かしの80年代ですね。
ロートのCMに三択の女王が頭に浮かんだwww
131名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:23:13 ID:nBVTFhQu0
ねずみのお宝
小判の虫干し
にゃーおーんのこぬまに
ほーいほい
132名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:23:46 ID:D4HcaxjF0
>>121
おっさんはみんな団塊だと思ってそうだな
133名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:24:48 ID:ZLubk4Lv0
>>127

500円シリーズじゃない奴には(ハリウッドプライスの1500円の奴)には
ドルーピーもボーナストラックで入ってるけど完全じゃないんだよなぁ(´・ω・`)・・・
でもアレが収録されてたので良しとする・・・
あの未来のTVを紹介って奴で「最後にお父さんにもう一度このシーンを」って言いながら
水着の女性を写す奴ww
134名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:25:48 ID:GSU0wuEj0
権利関係って著作権じゃなくて人権がらみだろ。
頭は弱いが正直な若者ってキャラは知的障害者だし、盲目、聾唖など全部没。
ほか深読みすれば職業差別、部落差別、外国人差別といえなくもないようなのも排除。
結局差し支えないのは一割程度ってこと。
135名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:28:14 ID:nnlMh8900
>>59
タイムボカン:ファミ劇で12月4日より放送開始(第1話から)
クイズダービー:TBSチャンネルで現在放送中
8時だよ全員集合:ドリフの大爆笑ならファミ劇で現在放送中
西遊記:ファミ劇で12月1日より放送開始(第1話から。堺正章版)

なんかCSばかりだな。
136名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:28:38 ID:fbaRTOw50
現実的には将来登場する可能性すらない二足歩行兵器(つまりロボット)を扱うアニメと、
目が顔の両端に極端に寄り、しかもそれが縦に異常に長く、鼻と口がその目の1/20以下
の面積しかない萌え系オタアニメを淘汰すれば、アニメの世界もずいぶん健全化すると思う。
137名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:32:52 ID:GkB3iLxOO
「湖の怪魚」北海道
「八郎潟の八郎」青森 岩手 秋田
「座敷童子」岩手
「カチカチ山」新潟(佐渡)
「文福茶釜」群馬
「夢地蔵」埼玉
「金太郎」神奈川
「うばすて山」長野
「だんだらぼっち」三重
「芋ほり長者」石川
「念仏天狗」富山
「浦島太郎」「羅生門の鬼」「一休さん」京都
「一寸法師」大阪
「桃太郎」岡山
「さるかに合戦」山陰地方
「耳なし芳一」山口
「すりばちをなめた猫」高知
「千亀女」鹿児島
138名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:33:17 ID:aaHmY3zI0
昔何気なく観てたのに今になって思えばDVDとか出たら絶対買いたいってのあるよね。
俺は所ジョージの吹き替えのアルフのDVD出たら借金してでも買う。
139名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:34:06 ID:vn+D7rqz0
全話の映画化希望。。
140名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:35:33 ID:63ijSJmk0
【オジイサント】まんが日本昔ばなし【オバアサンガ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1195888179/
141名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:36:04 ID:TfdoZ4nE0
時間帯はガッチリマンデーのすぐ前の07:00(日)が良い。
142名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:36:18 ID:D4HcaxjF0

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
143名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:37:20 ID:kPlEALtm0
今更DVDというのも。素直にBDにした方がいいんじゃないの。
144名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:39:11 ID:0qHRjz0D0
>>133
これかなw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ydF7O1WAjmc
刑務所から脱獄したら所長のテレビの中だったっていうのが好きだった。
145名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:40:04 ID:Un+pT+eL0
新作は作れないのかな?
146名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:42:41 ID:9cKLqrf20
>>141
それだと所さんの目がテンを見て、がっちりマンデーを見る俺は困るじゃないか!
147名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:44:00 ID:mm7luLpHO
ED聴くと小さい頃思い出して泣けてくる
148名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:44:36 ID:Slv84LwA0
今のTBSでは再放送は無理だろうな。
ひょっとしたら話をアレンジして放送しそうだ。
桃太郎ならぬ桃子とか。
149名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:45:43 ID:l/KDBPAh0
「牛鬼(うしおに)」の怖さは忘れられん。のこぎりの鬼切り刃に萌える。

あとタイトル思い出せないのが、神社の狛犬の話なんだよな。
だれか知らない?

山の中の神社のボロ小屋にじいさんと孫娘が閉じこめられている。
外は吹雪で、オオカミの群がうろつき、この二人を狙っている。
建物がボロいので、今にもオオカミが入ってきそう。
小屋にはこの二人の他に坊さんがいて、
これは仕方がないから私も祈りながらあなた達とともにオオカミに食われましょうと言う。
3人で祈っていると、外でオオカミ達の悲鳴が聞こえる。
翌朝、オオカミの死体が散乱していて、狛犬の像の口に血がついている。
150名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:45:44 ID:ZLubk4Lv0
>>144

それそれw

後はアレだな、冬眠中の熊をおこさない様に
イタズラされて激痛が走る度に遠くへ行って絶叫する奴とかww
151名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:46:48 ID:Un+pT+eL0
子どもの頃よく見てたんだけど覚えてるのは飯くう場面ばっかり。
大根の味噌汁が出たら兄弟で喜んでた。
152名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:54:18 ID:5ZNXBF3+0
プレイガールと不思議なメルモもやれよ
153名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 00:58:52 ID:QvIaPw7S0
「吉作落とし」
「十六人谷」

(再)希望
154名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:00:55 ID:h4/W5zJT0
>>57
あー、やっぱ、その時間の視聴率ってそんなもんなんや。
155名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:01:29 ID:4WEsMzTD0
十六人谷もう一回見るまでは死ねん。
女が舌をすする逆光シーンがトラウマ。
156名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:05:56 ID:W4ZS9tpQ0
市原悦子はネ申!!
157名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:15:22 ID:CY+DDwdS0
これはいいニュース
158名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:18:10 ID:qLUgc9MW0
>>152
おまいさん
もう少し若かったらまいっちんぐマチコ先生が好きだっただろうな
159沖縄県失業率全国一:2007/11/28(水) 01:20:19 ID:ST771+rc0
天の架け橋(一発で変換できた)がバブル期ぐらいに改悪されたとき、俺は長年
日本の民俗学の優良テキストとしてみてきたこの番組の視聴をやめた。抜け道を
勝手に私物化、占拠していつしか朽ち果てていったきのこ婆(結構シリアスなシーン
なのにきのこやら生えていた)のように、朽ちてゆく番組にいつまでもしがみつく気は
なかった。同じ頃に「雉もなかずば」がリメイクされたが、ここは不気味さより周囲の
非情さと無関心さが際立ち、視聴者すら口利かぬ娘に同調できないドライさが怖かった。
なぁ、この際GONZO製の「本とはエロイ日本昔話」とか、ギニアブレイクスタイルで
放送したほうが今の時代相応しくないか?アニメの時間中は吉本芸人が弁当食べてんだよ。
160名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:25:04 ID:PdxWz8zzO
食べ物がおいしそうに見えたな
大根の味噌汁とかすげーうまそうだった
161名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:26:56 ID:v+mgu2VfO
「おいてけ堀」の怖さは異常
162名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:27:19 ID:YwdnyiF6O
「おいてけ〜」おいてけ掘りを見て再放送反対派になった。
163名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:28:05 ID:Ws7ZUOZ90
どうせ見ないのに再放送しろとか言う奴が多すぎて
164名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:38:04 ID:cTT6pcfV0
2chの実況版すごかったな
ぜひ再放送してくれ
165名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:40:56 ID:+hztl7QY0
版権ってなんだよ!
金だすのはこっちなんだよ、ちゃんと料金払うのになんで見せないんだよ。

でも1000話って凄いよね。
166名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:41:06 ID:NCUevv5S0
真実は視聴率低迷ではなく、右よりな思想を植えつけかねない
の理由で打ち切りますた
167名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:45:42 ID:KPBtkZx90
鬼はうち
168名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:47:07 ID:h3orqDb30
何で作り話を子供に見せるのか前世に残すのか解らん

鬼とか竜とか居るわけ無いじゃん 
桃から人が生まれるわけないじゃん・・・桃ってケツの事か?
169名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:47:22 ID:GSU0wuEj0
>>133
その割には善い貧乏人が悪い資本家に逆転勝利みたいなの多くない?
170名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:48:25 ID:ZuMvNnHa0
ぼうや〜よいこだ金だしな〜
いくらと言わずに財布ごと〜
171名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 01:53:04 ID:0ds5j9HM0
イデの伝説も加えてくれ
172名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:23:34 ID:XjdQq2mX0
ANIMAXでやれ
173名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:42:07 ID:vahOxgZK0
俺が消防の頃 出題された問題。正答率5%だった難問、お前らにわかるかなあ?

Q ゴンぎつねを仕留めた時の主人公の気持ちはどれでしょう

a ゴンのヤツ、今日は何を持ってきてくれたのかな
b 母ちゃんの具合がよくならない。どうしたらいいんだろう
c やった!ついに仕留めたぞ!
d ゴン・・・ 俺はなんて事をしてしまったんだ・・・ すまねぇ・・・
174名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 02:52:48 ID:C2mLoYNa0
>>173
a かね
175名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:15:22 ID:/7VHTN+70
正直スカパーだろうがなんだろうがやってくれればそのチャンネルに金払うぞ
176名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:19:50 ID:1SFfztSy0
ところでおまえらちょっと前にやってた再放送見た?
最悪だったよ。桃太郎とか鶴の恩返しとか金太郎とかやってたよ。
牛鬼やれよ! 牛鬼!
いや牛鬼は無理でも、誰でも知ってる話をなんで放送する? アホですわあいつら。
177名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 03:39:31 ID:bQeUeE/G0
役立たずのNHK。
いまこそ日の光を浴びるときだ、ガンバ!!
178名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:41:57 ID:GkB3iLxOO
>>163
そうかもな。
実際、再放送されていても見てないかもw
179名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:46:08 ID:BDwIteu80
お笑い頭の体操DVD化マダーー?
180名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:54:48 ID:fhD4SFzY0
サザエさんの時間にかぶせてみろ
181名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:57:50 ID:GkB3iLxOO
>>149
石川県金沢の昔話「不思議な狛犬」
狛犬がいた寺に行ったブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kaga100g/8634316.html
182名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 04:59:09 ID:oKnlgUF+O
夜中のおとむらい
日高峠の大きな手
吉作落とし
十六人谷

で1時間スペシャルやれ!
183名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:08:02 ID:5Bn4Kd8LO
「にしんがハチ」
ってセリフがずっと頭に残ってる
何ていう話かわかる人いますか?
184名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:10:03 ID:Potv15ZUO
おーい
185名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:14:06 ID:yX0tI0+n0
>>61
YAMAHA DX-7 ?
186名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:18:23 ID:0yWLCZJo0
牛鬼「・・なにしとるんじゃぁ」

あの市原悦子の声・・チラ見・・いまだに怖い
187名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:25:46 ID:mnXFMyIi0
ほのぼのとした昔話は捏造を主体とした低俗なTBSの社風に合いません。
188名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:31:47 ID:kw60Rx1a0
>>187
まじで、そうなんだと思う。ほんと最低だわTBS
189名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:33:32 ID:AtC/QDeP0
坊や〜良い子だ金出しな
か〜ねが無いならドル出しな
190名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:34:08 ID:9g2rLrniO
日本だけじゃなく昔の話って道徳や倫理、教訓が含まれてるし
191名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:36:02 ID:Xv5wZGV70
おしりを出した子 やらないか
192名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:37:46 ID:S7CjSdRVO
まんが日本史もお願ひ
193名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 05:51:29 ID:5j7RRydC0
まんが世界昔話とまんがはじめて物語も頼む。
後、他局だけど日本文学をアニメ化してた
青春アニメ全集の路線も復活させてほしい。
194名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:19:55 ID:UINbAmtF0
名作劇場のほうをゴルデンタイムにやって欲しいけど
もう権利関係めちゃくちゃそうだよな・・・
BSとかUHF系列の再放送見てる限り。
195名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:37:45 ID:/ZQQ73OG0
放送終了後も人気 でも再放送しても低視聴率、DVD発売しても売れないが現実
196名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:39:28 ID:sptU7NRnO
先が読めない話が多かったな
197名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:39:47 ID:BDwIteu80
>>191
アッー
198名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:43:59 ID:c11bLpw/O
94年の放送終了を境に日本の少年犯罪が
枷をとられて勢いをつけたかのように酷悪化をはじめた。
199名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:48:43 ID:DzRs4Ek70
ディアゴとかは、
週刊日本昔話はやらんのか?
もちろんDVD付き。
200名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:50:14 ID:b+q2IHB60
子供の頃は暗くてあんまり観たいとは思わなかったなあ・・・
ハウス名作劇場のほうが楽しみだった
201名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:50:27 ID:0yWLCZJo0
ベネッセ以外スポンサーつかないのかな?
くだらんバライティーでCM垂れ流すより
低視聴率でも企業イメージよくなると思うんだけどな
202名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:50:27 ID:uZLjlZdOO
見たい見たい
夜中のひっそりした時間にそっと見たい
見たいよ
203名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:55:40 ID:5aoQDYPsO
ぼうや〜〜〜
204名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:59:02 ID:yX0tI0+n0
しかし、最近はこういうリバイバルばっかりだな。

最近の作品で10年・20年後見直されそうなのって何かある?
205名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:07:36 ID:z8R/DzSBO
>>203

よい子だ、金出しな!
206名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:08:34 ID:SV/exssR0
>>192
まんが日本史はCSのヒストリーチャンネルで放映中

>>
まんがはじめて物語はCSTBSチャンネル放映中
まんが世界昔話は4年位前にアニマックスでやってた

まんが日本昔ばなしも前はニコロデオンで放送してたんだから
DVD化無理ならどんどんCSで流してほしいよ


207名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 07:33:53 ID:nX2IHH6R0
>>203
金が無いなら顔貸しな!
208名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:12:29 ID:torQubal0
>>1
これが再放送されると報道された時は喜んだものだ
ただ、長年TBSを意図的に見ようとしなかった漏れには大きな壁だった
さんざん悩んだあげく、見るのを諦めたよ
あれだけ話題性のある亀田試合ですら、まだ映像では見た事ない、批判はするけど。

なんかね魂売りたくないと思ってね
209名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:23:28 ID:XVM/MWEiO
ぺーぺけぺーぺけぺーぺー
のほほんとした話のときの音楽
210名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:24:14 ID:78UujcU50
この前やってたじゃねえか
211名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:31:37 ID:1hK4dC77O
たまにちょっとだけ怖い話も有ったよね 確か
子供だったから怖かったのかもしれないが。
212名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:12:26 ID:AnMDq91M0


渡る世間は名無しばかり New! 2003/11/28(金) 23:09:47.23 ID:sexdN1LR

駄目な子見ていた新スレに、おっぱいだした娘 いっとうしょ〜
ゆーやけこやけでまたあしたー まーたあーしーたー

いいな いいな VIPっていいな
おいしいおかず(エロZIP) に ちんちんおっき
あったかい布団で オナるんだろな♪

ぼくもかえろう おうちへかえろ
でんでんでんぐりがえって ばいばいばい
213名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:18:32 ID:AnMDq91M0
>>106
マジかよwwwwww検索したら遺作、臭作系のエロゲだししかもP2Pかよ・・・・・・・
俺がエロゲ手にしたのは18歳だってーの
214名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:51:38 ID:VZNP0kA10
次回作は
レ・ミゼラブル 少女コゼットのように
まんが新日本昔話として萌えアニメになります
215名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:51:40 ID:zWITI7Gl0
導き地蔵とか
216名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 09:59:38 ID:4givHtqk0
日本昔ばなし版「雪女」の怖さは異常。
217(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/28(水) 10:15:59 ID:fFaQ21bQ0
>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな
1は十三日の金曜日の日に殺人鬼にナイフで顔の皮を剥がれ、
斧で四肢を切断されてダルマ、挙句剣鉈で腹割かれて腸を引きずり出され、
その長い腸で首絞められて殺されたんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i   (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
こんな昔話は子供の教育に悪いのお・・・
218名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:32:47 ID:zoG7kPSK0
鎖鎌姫が見たい
219名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:50:19 ID:/7VHTN+70
>>183
「はちとあり」だったか「ありとはち」だったか・・・漢字だったかもしれないし
ネズミの町奉行が「にしんがはち、ありがたい」と言った話でしょ?
220名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:53:16 ID:pJtnO4nbO
あか太郎 は覚えてる
221名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:53:25 ID:CAEKKkcJ0
電通の○○思想○○芸人に侵されてる今の下らないバラエティよりは
よほどまともで面白い
222名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:53:56 ID:3oT8PXot0
全話DVD化賛成!
でも、セットよりは中身を選べるようにして欲しい。
223名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 10:59:35 ID:90+rorlIO
>>220
あれタイトルあか太郎じゃないんだよな
224名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:01:02 ID:sr2R7fVu0
俺が好きだった話は海にひそむ影を食べる鰐鮫の話だ
海面に映った自分の影をかじられると本体も傷つく
照りつく日差しの中、船に取り残された漁師と鰐鮫の静かな戦い

225名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:01:03 ID:5MBdijCq0
226名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:02:57 ID:UJyNW7vp0
>「幼いころの思い出が詰まった番組。後世に残すべき作品なのでぜひ放送して」
>「子供と一緒に見たい。放送できないのならせめて全作DVDの発売を」

じゃあなんで再放送が低視聴率で打ち切りになったのかな?ww
227名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:04:40 ID:+h7GvP9Q0
もっと、軽快で明るく表現して欲しいよ。

小さい時は怖かった。

もっと ハキハキ
228名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:06:35 ID:6bnQ5W1a0
低視聴率というわけでもなかったけどな
再放送のくせに6%〜9%もゴールデンタイムにとってたんだから。

後番組の変なクイズ番組の方が視聴率悪かったぐらいだし。
229名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:07:11 ID:mXHe8v1aO
なにげにオカルト話が多かった。

・吉作落とし
・松山の洞窟
・真夜中のお弔い
・じいさんおるかい

幼少期に見てトラウマ。
230名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:08:10 ID:AKg4K3Ve0
まんが日本昔話というと、ニコ動の岡崎最高のMADしか思い出せん。
231名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:09:58 ID:dnjGHmsTO
ことりの怖さはトラウマ。
泣き止まない我が子→泣いてるとことりが取りに来るぞ!→泣き止まない→ことり取りに来い!→でかい手が床から!
232名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:12:33 ID:/7VHTN+70
見終わったあと一番気持ち悪い気分になったのは「飯降山」だったな
土曜の朝やってた頃だったと思うがその日一日ずっと鬱だった
233名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:18:26 ID:NUEIxccoO
シフト動かしてる糞TBSの問題でしょ。
234名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:19:22 ID:8WVbS1qu0
>>231
俺が子供の頃、日暮れが迫って家に帰るときの決まり文句が「ことりが
来るから帰ろう」だったが……そう言うのが来るってコトだったのか。
今更ガクブル。
235名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:20:15 ID:o+oIdLas0
「修正」入れずにDVDかCSで見させてくれ、2回目からはどう手を入れようとかまわないからさあ
236名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:29:14 ID:mdT/IBPk0
サブタイトルは忘れたが、かくれんぼの話をもう一度みたい。

真冬で外に出られないから夫婦でかくれんぼするという、ただそれだけの話。
だが、何か不気味な印象だった。
237名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:01:10 ID:jUQt1G+Y0
70年代が終わってTBSも終わった。
238名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:04:23 ID:TGG/cTUr0
視聴率で最近思うんだが、もう「日本の平均一般家庭」でサンプルとるのは限界じゃねえか?
サンプル採るんだったら、各世代別や家族構成別とか細分化しないと、もう意味無い気がするが。

いっそ、TV持ってる全世帯に調査機器配れよ!
239名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:06:26 ID:CTTR8BTR0
>>234
子取りってことか
240名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:06:33 ID:hEqUVU14O
いっそキャラクター原案をぽよよんろっくにしちまえば良いんじゃね?みんなにこにこ
241名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:08:28 ID:5Bn4Kd8LO
>>219
多分それっす!
ありがとうございます
242名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:11:03 ID:t67yR3Is0
ハリウッドで実写版で映画化決定
243名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:17:56 ID:6s4RgOB+0
('A`)『まんが日本こわい話』てのが良いな。セレクションで。
244名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:18:53 ID:Lxje+8v10
>>17
それ、俺のトラウマだわ
いまだに、こええ
245名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:22:28 ID:ghdqEv+x0
過去に製作していたのは毎日放送らしいが、
再放送を全国ネットでやる/やらないの決定権も毎日放送なの?
246名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:23:24 ID:Lxje+8v10
>>78
鬼切歯じゃなかったっけ
247名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:34:42 ID:yU71lan80
TBSの水曜日ゴールデンタイムの中で一番視聴率が高かったんだぞ。
248名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:36:50 ID:15xcZI3W0
こんなほのぼのした絵は今のアニメでは皆無だし
http://img105.mytextgraphics.com/photolava/2007/11/13/sniperelite10-48ho8olub.jpg
249名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 12:39:00 ID:Un+pT+eL0
>>248
グロ注意

250名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:08:47 ID:W2FnvkejO
人気無いから終わったのに
251名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:11:36 ID:BjfSkzLf0
見たいのうwwww見たいのうwwww
252名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:18:59 ID:mXHe8v1aO
まんが日本むかし話

巨泉のクイズダービー

8時だよ全員集合!
253名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:23:46 ID:MeXWfTE70
>>252
アニメ

まんが日本むかし話

巨泉のクイズダービー

ひょうきん族
254名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:30:24 ID:ot9WYJT40
「亡者道」

最強に怖い
255名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:38:06 ID:iN/3jydw0
怖い話とか退治ものすっごい好きだった
今の自分の人格形成にすごい影響あったと思う
絵柄も何パターンかあって飽きなかった

怖い話の時にかかる、「ビギャーーーン」みたいなBGMは忘れられない
256名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 13:41:45 ID:XkPr7RlQ0
喜太郎が萌え化したから、再開したら萌え絵になるなぜったいw
257名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:10:32 ID:kl3sutko0
見たいときに見えないからな。夜中にやってくれないものか
258名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:33:50 ID:/EqL5auj0
こういうものこそNHKがやれよ。
視聴率は取れなくても子供向けにあれは必要なものだ。
259名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:38:50 ID:zm2xCEbV0
日本昔ばなしは、大阪準キー局(MBS)制作。
視聴率が悪かったからではなく、親のキー局(TBS)の全国枠という政治的な理由で打ち切り。
260名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:47:26 ID:8qhi7o8v0
ゴールデンは、ジャニやアイドルや芸人がはしゃぎ回ってる番組ばっかりだもんな。
再度放送の声が挙がるのはよくわかる。
261名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:54:20 ID:sPf3M+Lv0
地上波早朝でやったらいいのに
262名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:55:54 ID:X3ZLTRQ60
>>29
その噂の十六人谷を見たいんだが、ニコニコでもうpされてなくて
見れないのが残念・・・。
だが俺が昔見て、トラウマだったのが三本枝のかみそり狐・・・。
けど、非常に面白かったのを覚えてる。
まんが日本昔話もう一回再放送してくれないかな・・・。あれほど、
子供向けで心の教育になるアニメは、今はもう少ないよ・・・。
263名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:58:09 ID:X3ZLTRQ60
>>236
にこにこでうpされてるから、見たら良い。
264名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 14:59:39 ID:I8876z4G0

 あづきまんまがくいて〜〜


265名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:00:59 ID:LKTf8ljG0
BS-iでやれ
266名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:24:56 ID:AG14xKlf0
♪ 僕も帰ろ おうちへ帰ろ

  でんでん でんぐりがえって

  バイ バイ バイ! ♪♪
267名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:25:40 ID:M7ZjR/qb0
「昔話」の定義がわからん
せめて江戸時代以前から存在していたことが確認されている話しか当たらないのではないかと思うのは俺だけか?
それとも昔の日本を舞台にした話でさえあれば、最近の作家が創作した話であろうが「昔話」なのか?
いやむしろあらゆる物語は書かれた瞬間に過去のものとなり「昔話」になるのか? たとえ1秒前の六本木のDQN共の行状を記(Ry
268名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:27:00 ID:pha4kOOT0
ぼうや〜
よい子だ金出しな
か〜ねがないなら
札出しな
さ〜つ〜がないなら

けつ出しな
269名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:32:29 ID:bW/6ikl60
いいな いいな
ニートって いいな
270名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:33:03 ID:n6bsrvruO
でん でん 電車にひかれて バイバイバイ♪
271名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:34:25 ID:+AEZzl/10
またこのネタか
272名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:36:20 ID:VZNP0kA10
>>267
民族伝承や創作を元に寓話として語られてきた物語ってことだろ
グリムなんかのフェアリーテイルと同じ
DQNの行状が民族伝承となって語られるなら、それもまた昔話
近代モノだと都市伝説と呼ばれるほうが多いかもしれんが
273名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:36:49 ID:LKTf8ljG0
うちの子供が見るかと思って以前HDに録画しておいたが
絵が恐いと言って観たがらない。
今と昔ではちと感性が違うから、もう一度今風の絵でアニメ
作り直した方がいいのかもしれん。
実際、去年やってた赤ずきんとかいうアニメは喜んで観てた。
274名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:39:41 ID:RO2h/jzrO
ええぇぇ〜っっ!
全部今の鬼太郎みたいになったら嫌だ
275名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:40:32 ID:ot9WYJT40
パターンとしては

「これは絶対やっちゃだめだ!」

「やってしまう」

「罰が当たる」

と、単純なんだが
子供にはこういう単純さこそ大事なんだよな
276名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:45:15 ID:hDP14TA40
まんが日本昔ばなし

奇面組→時の流れ→とんちんかん

全員集合だったな。




と〜じまりよぉ〜〜〜じんひのよぉ〜〜じんっ!!!

っていうCMが懐かしい。
277名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:03:02 ID:CvLWK3aI0
> ○物語が始まる前にオープニングのスタジオが入る(司会はオリラジとかタカトシとかその辺)
> ○物語中はワイプで芸能人のリアクションを抜く(スザンヌとかイッコとかその辺)
> ○もちろん物語の主要なセリフは派手なテロップでフォロー(怖い話では青く震えてたり)
> ○物語のオチの前には一旦CMへ「このあと百姓が見たものは?…スタジオ騒然の展開!」などテロップ
> ○CM開けはリピートを30秒ほど入れる
> ○物語終わってみんなで感想を言い合うが、いつしか私生活の暴露合戦に!?
> ○終わりの曲はジャニーズのなんちゃらが唄う「人間っていいな」のカバー(ラップも入って今風)
> これで視聴率は取れるぞ!
278名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:09:24 ID:S1pV76eF0
>>60
日本捏造昔話wwwwwww
279名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:17:45 ID:ExY5W0/30
もうアニメで視聴率を稼げる時代じゃないと思うけどね
こういうジャンルの番組をやっても無理だろう
今のこどもはそんなに興味を示さないだろうし
280名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:22:20 ID:LKTf8ljG0
>>274
そういや、今更幼稚園で何故か鬼太郎が流行ってるらしいんだが、
絵を見てみたら今のではネコ娘が萌え属性化してるんだな
281名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:34:04 ID:Hl/BzFP60
低俗すぎる醜悪なバラエティや下手糞な演技者ばかりのドラマより
昔ながらの家族で案視して見れるこういう番組が増えて欲しいって考える視聴者は少なく無いだろう

でも拝金主義だったり自分のところの人間出したくて仕方がなかったりする電通や特定民族の人たちにしてみれば
そういった考えはぶち壊したいのだろうな
282名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:36:16 ID:YegFHxzL0
土曜日の午後5時半からか6時からに放送してほしい。
283名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:38:04 ID:Sgi41yQ40
やったらやったで見やしないのにな。
前回がまさにそうだったんだろう?
284名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:39:59 ID:pJ/+jpam0
お尻を出した娘一等賞
285名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:41:24 ID:DL8dZzn/0
昔のは良かったけど、最近作った奴?は脚本家が頑張り過ぎたのか
変なストーリーだった。
286名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:53:56 ID:d3bmomOIO
三枚のおふだとか鴨とりごんべえが好きだった
287名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:58:47 ID:2BaPO6fn0
>>274>>280
今度、そういう懐かしい鬼太郎マニア向けに、あの絵で昔のキャスト揃えて「墓場の鬼太郎」を
深夜アニメとして放送するらしいよ。
288名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 16:59:00 ID:OXraUW0s0
土曜の7時からだっけ?

名作だろ。TBSは、ドリフと昔話と金八(初期)と報道特集だけやってろ。


289名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:01:54 ID:ivAjVedH0
土曜の夜は

昔ばなし

クイズダービーor奇面組

全員集合(加トちゃんケンちゃん)の最初の長いコント

ひょうきん族

だな
290名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:02:33 ID:PYzIS00S0
>>60
気付いた人ちゃんといて良かったよ。
俺はクリスマスプレゼントに昔話のDVDでもどうかな、と探してて
このニュースを知ったんだけど、とにかく今日はたまげた。

DVD無いなら図鑑でもと本屋を探してたんだけど、本ならあるんだよな、”漫画日本昔話 101”ってのが。
あるんならコレで良いやと内容を確認したんだけど、この本には最低でも貧乏神に関する話しが二本入ってて、
いずれも追い出すのに失敗するって内容。
一方は貧乏神がいるけど追い出せず何とか働いて食えるようになった、という物でもう一方は
なんと貧乏神に同情して、貧乏神と一緒に福の神を追い出すというトンデモ話。
こんなもん子供が読んだら、そら民主党だって何だって支持するよ。貧乏神だって友達だもんな。(;´Д`)お花畑過ぎる。
俺には買えなかったなあの本は・・・。

俺が唯一まともに覚えてるのって、幾多のオヤジ達&ゴースト達が命がけで松林の防風林作りましたっていう
プロジェクトXものだったんだけど、ああいうのはもう流行らないのかもワカランね。
291名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:03:28 ID:ot9WYJT40
ヤン坊マー坊天気予報

昔ばなし

クイズダービー

全員集合

だろ
292名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:10:40 ID:G55IMovB0
バックで日本財団がプッシュしてるんじゃないの?
293名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:12:18 ID:+eCbDbwuO
>>287
>昔のキャスト揃えて
70の猫娘というのも……

いや、声優だからアリかな?
294名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 17:13:37 ID:CY+DDwdS0
>>292
そうなん?
295名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:57:43 ID:9EaJjmyi0
坊や〜よい子だ金あげる
296名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:10:53 ID:oKnlgUF+O
>>283
本来は半年だったものが視聴率がよく好評だったから一年に延ばした。
終わっちゃったのは視聴率のせいではないと何回言ったら(ry
297名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:15:30 ID:0/HK6qVi0
カルピスなんちゃら劇場みたいなのをもう一回やってほしい
298名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:10:07 ID:RO2h/jzrO
>>34
その話しトラウマ
299名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:14:52 ID:RO2h/jzrO
>>287
それメチャクチャ楽しみ。深夜枠だっけ。
好きな先輩に頬を赤らめる、萌えろくろっ首など見たくない。
300名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:06:16 ID:fylBxLH60
>>262
> だが俺が昔見て、トラウマだったのが三本枝のかみそり狐・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=ajyoRoaH5Tk
301名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:39:54 ID:cJB3ra+E0
ゲゲゲが土曜日でやっていたときは、
そのまま「所さんのただものではない」をみていた。

おそ松くんあたりで「悪魔くん」に移行、
つづいて「おぼっちゃまくん」も見る。

その後、
平成バカボン・おれは直角・丸出だめ夫
→もーれつア太郎・きんぎょ注意報→おぼっちゃまくん
と見ていた。

セーラームーン放送開始で「これは合わない!」ということで、
当番組を見るようになった。

幽遊白書→まんが日本昔はなし→パプワくん

と言う流れ。

でもR後半あたりでセーラームーンに移行。

その後まもなくゴールデン追放で当時アニメがなかった土曜朝へ移転し
よく見るようになった。
302名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:43:56 ID:F9E2RKGT0
夕方のワイドショーニュースなんて中止にして
まんが日本昔話とか一休さんとか流せば良いよね。

ついでに

サリーちゃんとか、秘密のアッコちゃんとか、
パーマンとか、デビルマンとか、いなかっぺ大将とか
ガッチャマンとかマジンガーゼットとか、宇宙船間大和とかも
よろしく。



キューティーはニーとか、
303名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:19:22 ID:uOdU5mHfO
ボクの土曜日

4時全日本プロレス
5時スターボーリング
6時ゴレンジャー
7時まんが日本昔話
8時全員集合
9時Gメン75
10時ウイークエンダー
304名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:20:27 ID:i0s50Oq00
まんが日本昔ばなしの本(1冊100話×3)は今でも俺の宝物
305名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:23:34 ID:bLb13JUv0
ぼうや〜良い子だねんねしな〜

あれの凄いところは声優が二人しかいないところw
306名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:23:47 ID:6BMyFSBL0
再放送時2歳と3歳のこどもがすっごく喜んで楽しみにしてたな
強烈な絵と雰囲気でこどもは惹きつけられるよね
小林亜星の「人間っていいな」もすごく好きだったみたいだし

突然の打ち切りはびっくりしたけど版権絡んでたのか
307平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/28(水) 23:23:59 ID:nqkCqxCH0
ぜひトリトンを
308名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:34:43 ID:hLmodOVgO
子供のころよく分からなかった話や怖くて見れなかった話をまた見てみたい
309名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:37:21 ID:wT9JMgSs0
>>263
サンクス!見てきた。

ただ、昔見た奴とは違うな。
ストーリーは全く同じなんだが、季節と絵柄が違った。

もしかして、リメイクだったのかな〜。
310名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:37:31 ID:nXC0lHMw0
1時間枠だってんなら、1回に2回分放送して1時間枠にしちゃえばいいのに。
間違いなく視聴率とれるだろうけど、下らない利権とか絡んで放送できないんだろうな。
311名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:45:06 ID:ya0Pxee8O
いろんな話に出てくる、山を垂直に駆け上がっていくシーンと
おにぎり食べるシーンが大好き。
312名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:58:45 ID:zkkBF81w0
アニメなんたが、かちかち山で狸の面を被った人がフルボッコにされるのって何?
濡衣着せられたかで村人達に凹凹にされちゃうの。
最後に首晒されちゃうんだったかな。
313名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:00:38 ID:vd40QHuB0
ようつべにあった飯降山がすごく嫌な話なのにギャグっぽいと思ったらギャグ漫画の人が
関わってた。
314名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:01:16 ID:TmR6Jx7c0
「おらウンコしただ」ってウンコ見せる金太郎はトラウマwww
315名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:03:30 ID:7naAIo7e0
【レス抽出】
キーワード: 十六人谷

抽出レス数:6
316名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:06:55 ID:vd40QHuB0
>>315
牛鬼も人気
317名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:07:18 ID:fmv9HQT80
初期の作品はそうでもないが、途中から怖い話が多くなってきたような気がする
内容とかはほとんど覚えてないが、夜トイレに行けないぐらい怖かった思い出がある
大人になった今はどう感じるのか見てみたいな
318名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:08:04 ID:oKnlgUF+O
この季節観たくなるのが「あとかくしの雪」。
心に染み入るいい話なので皆にも観てほしい。

>>313
いがらしみきおの本気モードが見たいなら「SINK」を読みたまえ。
319名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:09:12 ID:421xfenV0
おいてけ堀と教育テレビのパンを踏んだ娘は二大トラウマ。
320名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:10:02 ID:HLJervkY0 BE:421729128-2BP(850)
ニコニコにいっぱいあがってるじゃん
321名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:10:12 ID:9NvVvDZo0
DVDもいいけどさあ
A5判の本をさあ、夜寝る前に母ちゃんが読んでくれたんだよなあ
兄貴と2人で一人1冊づつ好きなの持ってくる

あの頃は「きじも鳴かずば」と「八郎潟の八郎」は怖かったな
うち、世界むかし話もあってさ、ドラキュラと青髭はすげえ怖かった
322名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:11:35 ID:SAwTF3MYO
雉も鳴かずば射たれまい
323名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:12:23 ID:9NvVvDZo0
あ、母ちゃんの声がリアルに思い出してちょっと泣けてきた・・
「こぞう!こぞう!ま〜だかあ!?」 「まーだまだ」
「こぞう!こぞう!まーーだかーー!!」 「まーだまだ」
「ええい、もう待てん!」・・
324名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:15:42 ID:iE7+l3HS0
DVD売れないっていうけど
3万までなら出すよ
一話300円で
325名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:25:16 ID:T5VqWIDV0
・姥捨て山へ連れてかれそうなほどおいぼれなのに、平均傾斜70度くらいの激山を平然と踏破するじじい
・激山のてっぺんで、自分の頭より大きなおにぎりをたった2〜3口でたいらげるじじい
・家に帰ると、自分の座高ほどもあるごはんを激盛り、むしゃむしゃとたった2〜3口でたいらげるじじい

日本昔話のじじいは、何故こんなにも無駄に元気なのか?
326名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:28:16 ID:/R5R2tfC0
原典探ると人権問題絡んでたりとか色々ありそうだな。
327名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:30:01 ID:9NvVvDZo0
>324 まさにそんぐらいの値段かも
昔のアニメって画質低いから一枚あたりが多くて・・

ビックリマン、40話ぐらいで3.5万。 もち30分。 昔話は15分だから・・
単純計算で・・・4万ちょいかなあ。あとは都合次第
328名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:34:33 ID:vd40QHuB0
昔話、大人になってみたら面白くて驚いた。
嫁さんが姑を毒殺しようとするなんてぶっ飛んでる!
この番組ひっそりと延々と放送して欲しいわ。
329名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:28:37 ID:3p4efPZg0
>>262
動画のうpは見つからないがあらすじぐらいなら

ttp://mukashibanashide.gozaru.jp/kowai/from2ch/jyurokunin.htm

子供の頃においてけ堀とこの話がトラウマにw
しかし、十六人谷はあらすじをよく読むと教訓話だよなぁ。
やっぱ、太助じいさんは悪い事したんだよ。
因果応報だね。
330名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:37:15 ID:u5E4/9um0
京アニ制作の日本昔ばなしを見てみたい・・・
331名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:33:40 ID:3ZjWIIuBO
日本昔ばなし 全部で1467話

DVD一枚に50話入っていても
約30枚組のセットになってしまい
1枚2980円だとしても、全巻セットで15万円。
332名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:36:44 ID:ORmWnap10
エンディング曲といえば、「ぐるぐるぱっぱのぐるっぱ」
333名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:46:07 ID:DA1WogmAP
小児科メインの病院の待合室でよく流れてるな。

大人にはどうも家政婦のイメージが強すぎてなあ。
334名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 07:57:38 ID:D0OxRgci0
>>329
kowai
335名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:24:58 ID:WRM2h3kL0
カセットテープに昔話吹き込んであるやつもあったね
ナツカスィ・・・
336名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:42:36 ID:HjzuhDzm0
まんが日本昔ばなしは恐い話も多かったが、俺が子供の頃観た
オーメン、サンゲリア、原爆の実写映画ほどにはトラウマになってない。
337名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:10:04 ID:+P8u8iKJ0
>>329
なんという神話(かみばなし)・・・。
涙腺がゆるんだぜ。
338名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:14:05 ID:6bemFOUy0
禿山の 禿げ鷹が 私を少しかじったから
ハッシシ ハッシシ ハッシシを あげたのさ
夢見る 旅〜
339名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:20:09 ID:igZwFMPV0
>>331
特捜最前線方式ってのがありやすぜ
ベスト話だけ収録するってやつ
340名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:23:22 ID:DA1WogmAP
私だけの十時…過ぎか
341名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:24:48 ID:YQNxQ+MAO
唯一まともなアニメだよなあ、MBSは独立すればいいのに
342名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:25:34 ID:mVEbDezs0
毎朝6時から8時半頃まで放送するべきだと思う。
343名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:27:19 ID:X4ai5bTMO
坊や〜よい子だねんねしな♪♪
344名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:32:56 ID:YQNxQ+MAO
今だにTBSの配下というのが信じられないよ。
十分テレ朝あたりとタメ貼れるレベルだよ
345名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:33:00 ID:DbXFgxcx0
>>235
同感、放送当時のままを売りにしてCSのTBSチャンネルで再放送すればいいんだよ
346名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:37:45 ID:VAxoCdee0
「♪熊の子見ていた・・・」のエンディングの曲は、国歌にしてもいいくらい素晴らしい。
347名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:43:31 ID:x14N/Fxt0
チョソの方針で放送しないだけってこと?
348名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:55:42 ID:SEtXAMxi0
ツーチャンネラー見てて思うけど
やたら韓国を意識しすぎ
確かに、日本人の心の中に
中国はお父さん、韓国はお兄さんって意識はあるけど
あんまり意識してると
コンプレックスの表れって韓国人に笑われそう(´・ω・`)
349名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:55:48 ID:5UezhyMQ0
亡者道ってのがセリフが音楽、視覚効果的にも一番怖かった記憶がある
350名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:16:27 ID:TyqMloYk0
タイトルはわからないけど、
ある男がイノシシに襲われないおまじないとして、
自分のふんどしの中に沢山の落ち葉を詰めて
下半身モッコリの状態にするという、Hな下ネタの昔話がありました。
誰か、このスレ見てる人の中で、そのタイトル知ってる人がいたら教えて?
351名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:18:34 ID:ma8npaRfO
クマの子見ていた核戦争
352名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:23:44 ID:95A3UbI9O
消防のころ替え歌で遊んでた。

いいな いいな 浪人っていいな
少ないおかずに冷たいごはん
家族ににらまれ肩身が狭い
早く受かろ 大学受かろ

とか。
353名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:28:12 ID:HPc9pIUa0
>>352
ぜんぜん浪人よくないじゃんw
354名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:01:00 ID:G3WvDF8n0
日本昔話とか名作劇場とかモグタンみたいのとか、NHKが率先して
やるべきだと思うのだが、何故かオタ向け・腐女子向け・中華韓国風の
ばっかなんだよなぁ('A`)
355名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:58:21 ID:iWC6XJDU0
>>348
ネタにマジレスしておくけど、拉致被害者の奪還に総力を挙げている時に
アメリカの新聞社に”日本に同情する事など出来ない”などと一面広告出すような連中は
決して友好国じゃないから。
アイツ等には徹底的にやり返すべき。俺はやり返す。
356名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:03:43 ID:j/aeTTtX0
ぼうや〜〜〜よいこだねんねしなまんがにっぽいんむか〜ましばもなしむかしも
                    ↑
          このへんのナレーションのかぶり具合が好き
357名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:39:27 ID:3ADC5EiY0
まんま昔話の声で
ラジオで手紙みたいなの読んでる夕方の番組あるけど
なんか嘘くさくて嫌だなあれ。
358名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:44:39 ID:kGF1o7230
結構怖い話多い
359名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:15:54 ID:DA1WogmAP
なぜにテクノ童謡をエンディングに採用したか知りたい
360TBSにおけるゴールデン追放の真相:2007/11/29(木) 20:22:32 ID:ezt2YFyk0
●土曜7時
裏できんぎょ注意報放送開始、子がきんぎょ注意報への流動が激しくなる
(クイズダービーもおぼっちゃまくんに食われてここのライン崩壊)

裏の所さんのただものではない終了、平成教育委員会開始
親は平成教育委員会を見せるようになる

きんぎょ注意報終了、セーラームーン放送開始
セーラームーンについていけない男児を受け入れるものの、
女児パワーがアップ、これが大ヒットで、
2年目以降は話題性で取られて壊滅。

●水曜7時
・デジタルリマスターの制作現場が限界
・TBSがアニメやめてバラエティやれと命令
361名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:51:26 ID:zSMFH0N80
362名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:57:29 ID:VoLk3MzE0
>>348
中国はお父さんというのはまあいいとして、韓国はお兄さん
というよりドッペルゲンガーだろ。
363名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:34:26 ID:hfGRmH6J0
>>356
マニアックだなあ
364名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:46:33 ID:uqPc77g/0
版権等の権利問題は複雑でいかんな。
これからは映像コンテンツの権利関係者は
すべて込み込み契約にして以後のことには口出しできなくするべき。
365名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:44:47 ID:/R5R2tfC0
>>359
その前のエンディングが怖すぎたからだろ。
とっぴん何とかって奴。
366名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:57:24 ID:ra2cRsvu0
>>364
”まんが日本昔ばなし製作委員会”を作っておくべきだったな。
367名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:00:20 ID:rMigH7yaO
これ次第でブルーレイ殺せる?
368名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:07:29 ID:7Gqzyhqq0
俺が好きな話はこれだ。
旅人が山奥に迷い混む。日が暮れて途方にくれていると目の前に明かりが。大きな屋敷がある。
その屋敷に一晩の宿を請う旅人。
こころよく部屋に通されたが、なんとなく薄気味悪い。
そこにその屋敷の下女が会いに来る。
「この屋敷の主は化け猫でございます。このままではあなたは食われてしまいます」
「お前は?」
「わたくしはあなた様に可愛がっていただいた猫のシロでございます」
で旅人は難を逃れました。
とまあこんな話。
369名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:37:09 ID:sxZh2IAS0
きっとシロだって
他の旅人は食い殺していたんだろうなぁ。
370名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:46:46 ID:x8Q7ZuAOO
プロの間では定番の猫岳の猫か。
穀の精もいいぞ。
371名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:48:10 ID:oxW0pipm0
視聴率、視聴率、視聴率。
金のためなら文化的番組を潰すことも厭わず
金のためにでっち上げの報道番組を作りあげ
しょーもない下衆な番組ばかりでテレビをだめにする

372名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:49:04 ID:6M5DqDVj0
そんなに好評だったら視聴率だっていいはずだから、
そもそも終わってなかったんじゃね?

一部の人間にとって好評だっただけだろ?
373名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:51:14 ID:t/EcfQ9EO
地獄の暴れん坊が好きだった
374名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:51:38 ID:sjGO8FWS0
あの頃のTBSはよかったなぁ
375名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:54:16 ID:WQ+4DLC6O
あれはゴールデンよりも、夕方とかに放送すべきものだろ
376名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:56:34 ID:Kh24/VoF0
子供の頃、新聞休刊日にVHSの通販の一面広告でよく出てた。
377名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:01 ID:3UFHLLkN0
あの当時は

   ヤン、マー某天気予報
       ↓  
   セイントセイヤ
       ↓
     クイズダービー
       ↓
    ひょうきん族

だったな
378名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:57:26 ID:MNk3Ym+Q0
TBSの番組だったのが、一番の敗因だな。

NHKとか他局が権利を買うってできないのかな?
379名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:59:06 ID:JBNDDhSQO
気だてよく、飯も食べないから大切にされてた嫁さんが
夜中にこっそり
頭のてっぺんにある口でおはぎを食べていた
話を思い出した コワイケドナツカシイ('A`)
380名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:00:30 ID:3UFHLLkN0
>>378
製作はTBSじゃないよ
日本昔話はMBS製作
381名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:01:52 ID:NAPpss8l0
「日本」昔ばなしってのがTBS的にマズイみたいよ
新番組で、笑っちゃうけど本気で「朝鮮」昔ばなしや「中国」昔ばなしってのを
考えていたらしい
382名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:06:50 ID:QAudx/+c0
楡。
383名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:20:44 ID:4T9bnSbuO
テレ東が買い上げ
とかは無理なん?
384名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 09:38:48 ID:qXpXx1OH0
ぼうやよい子だ ねんねしな
今も昔も かわりなく
母のめぐみの こもり歌
遠い昔の ものがたり

ゆめをたぐれば ほろほろと
花もほころぶ かぐやひめ
人のなさけが 幸せを
そっと運(はこ)んだ 笠地蔵(かさじぞう)

一寸法師(いっすんぼうし)は どこにいる
ぼくもわたしも 鬼(おに)たいじ
勇気(ゆうき)りんりん 手をつなぎ
正義(せいぎ)のための 桃太郎(ももたろう)

鶴(つる)のまことの 恩返(おんがえ)し
たぬき ぶんぶく 茶をわかし
うさぎ こがめと かけっくら
空じゃ天女(てんにょ)が 舞(ま)いを舞う

ぼうやよい子だ おっきしな
舌切(したき)りすずめが とんできた
あれは 花さかおじいさん
あれは 浦島(うらしま) 玉手箱(たまてばこ)
遠い昔の ものがたり

川内康範作詞
385名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:33:36 ID:oKXER/OP0
まんが日本昔ばなしでやっていた話でタイトルはわからないけど、
ある男がイノシシに襲われないおまじないとして、
自分のふんどしの中に沢山の落ち葉を詰めて
下半身モッコリの状態にするという、Hな下ネタの昔話がありました。
誰か、このスレ見てる人の中で、そのタイトル知ってる人がいたら教えて?
386名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:06 ID:jKNb0/220
TBSとMBSの区別がつかないのって、マクドとモスの区別がつかないくらい恥ずかしいことなんだぜ?
387名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:34 ID:eoWNRLGBO
そら、恥ずかしいー。
388名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:50:48 ID:krD8OR6f0
十六人谷が見たい
ニコニコにもないなんて
389名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:18 ID:O0cF51HaO
そんなのより『ジャングル黒べぇ』が見たいのだが
390名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:56:57 ID:BWxI02lp0
まんが新日本昔話をやればいいんじゃね
声優を、置鮎か大塚、田中理恵あたりで、キャラデザも今風に萌えキャラで展開
で、昔と同じ話をやる。

バババのバーロウの猫娘が萌えキャラ化したように何かが起きるかもしれん
391名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:57:44 ID:VMVGdosn0
TBO騒動以来TBSはMBSにアタマが上がらない。
もうどっちが親なんだかわからない。
392名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:58:14 ID:6Y8rgckd0
TBSはこれに限らず、過去の有料コンテンツだけをひたすらリピート放送する局になればいいのに。
今、一つとしてまともに見れるクオリティーの番組ないだろ。イデオロギーも反日だし。
国で接収すればいい。
393名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:58:36 ID:brJSuRoG0
あのころは土曜日の夜が楽しかったな。
今では土曜の午前中から鬱になる。

と、サラリーマンスレから来た俺が言ってみる
394名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:00 ID:QZOjhQzT0
>>368
その屋敷の水を飲んだり、浴びたりすれば猫になると忠告される。
そして、男が逃げたことに気がついた化け猫たちが追いかけてきて
逃げる男に向って水を浴びせるのだが、なんとか直撃をさけて
逃げおおせるのだが、僅かに浴びたセイか耳の後ろに猫の毛が
生えていたという話だったかな。
395名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:59:47 ID:9wintW9I0
昔の昔ばなしは、好きだったけど、
新しく放送されたやつは、面白くなかったな。
俺が大人になったせいだろうか?
396名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:16 ID:vuCqvVPI0
お坊さんが鬼(鬼婆)に追われて、和尚様から貰った
三枚の御札を使って難を逃れる話あったけど
あの話、最後どうなったんだっけ?
397 ◆65537KeAAA :2007/11/30(金) 12:00:38 ID:mTQ8oM1E0 BE:260963633-2BP(0)
日中とかに再放送した方が良いような気がする
398名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:04:02 ID:05zCrwVM0
こんなもんより一休さんをゴールデンで
399名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:05:45 ID:JEZZ93fk0
>>390

置鮎氏は、すでに鬼籍です・・・・
400名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:08:41 ID:GPlEzvSFO
今の漫画はどれも殺しまくるやつばかりだもんな。ワンピースやナルト、戦闘ものばかりだ。教育に良いはずがない。
401名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:09:10 ID:DsZ+3Njd0
>>395
昔のは、大人が見ても楽しめたし、ある種トラウマになるような話も入っていて
そこに魅力があった。

TBSは良作の日本アニメより糞みたいな朝鮮ドラマを押したいので、
再放送はありえないだろうね。
402名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:11:53 ID:05zCrwVM0
もうネタが尽きた鑑定ダンをこれに
403名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:12:34 ID:3IdmQz6vO
>>396
なんとか寺まで逃げてきた子坊主を、和尚さんが隠す
子坊主を出せと、でかくなって脅かすオニババに
「まさか、小さくはなれないだろう」
「ワハハ、馬鹿にするな、これでどうだ!」
「おお、これはすごいな」
と言うと、オニババをひょいとつまみ、
焼いていた餅にはさんで、食ってしまった
404名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:12:44 ID:1rtFDyyQ0
>>396
寺に逃げ込んだ小坊主を和尚が匿い
和尚が婆を挑発してのせて小豆粒に化けさせ
そこを焼いてた餅でくるんで食ってしまった
405名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:14:46 ID:Gt1De9LIO
>>399
鈴置の間違いだよな?な!?
406名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:19:10 ID:013TAVDF0
再放送の声は高いのに放送してみると視聴率が低い不思議
407名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:21:20 ID:89f928cvO
乞食のくれた手拭いが見たい。
408名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:21:25 ID:vuCqvVPI0
>>403>>404
教えてくれてありがとう
和尚さんが助けるのは憶えてたけど、そんな結末だったとは・・・
409名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:24:00 ID:XW/JR2xpO
前にも復活したけど
結局視聴率が伴わないんだよね
410名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:28:37 ID:uxzAWBMT0
ドラキュラ伯爵の話が印象に残ってるな。
あれはトラウマだった。
岸田今日子のナレーションもハマってた気がする
411名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:39:08 ID:uSYnjP9O0
>>409
何度か復活版を見たけど、ものすごくつまらなかったからな。
打ち切られて当然だと思ったよ。
もっと面白い話を選べと。
412名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:42:43 ID:49QyRH/i0
日本昔ばなしの飯食う場面ってすげー美味そうだよなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1346566
413名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:47:46 ID:7zOYpCRdO
つまんねえのに一部のマニアが興奮してるからなぁ
414名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:06:00 ID:VlsnfgpE0
自分は見なくても子供には見せたいアニメだな

いまどきのキャラクターアニメは子供には見せられない
415名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:09:10 ID:9rkNe29R0
D・V・D!D・V・D!
416名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:14:30 ID:18l7o+HE0
ぼうやよい子だ 金出しな
今も昔も 金はなく
やくざのめぐみの こもり歌
遠い昔の ものがたり
417名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:17:11 ID:N357qvp0O
>>384
歌ってみたらなんか涙出てきた
418名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:18:31 ID:kgyK/7k80
>>409
視聴率は同時番組の中で一番よかった
419名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:20:08 ID:jG5ohdGT0
>>409
視聴率はそんなに悪くなかった
打ち切られた最大の原因は
再放送だとスポンサーからの制作費から広告代理店が中抜き出来ないので
旨味が少ないから。
420名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:20:40 ID:hVScJagQ0
糞なTBSが版権もっているより、NHKが買ったほうがよくなえ?
教育テレビで午後7時台にながせよ。
それくらいの予算は国民は許せるだろ。
421名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:37:24 ID:3AoZp8uY0
>>395
とーちゃん・かーちゃん・じーちゃん・ばーちゃんが揃わないと駄目かもw
422名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:38:26 ID:cRQbYddy0
TBSじゃなくてMBSだろ?
423名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:44:31 ID:JBU2gA5YO
DVD希望
424名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:50:24 ID:xDbzKjiX0
>>390
リメイクなんてしなくても充分萌え要素あるよ。
ttp://diary.fc2.com/user/kazuharoom/img/2006_2/9.jpg

>>400
昔ばなしでも、「佐吉舟」「飯降山」「どろぼうたち」etc...殺し合う話はけっこうある。
教訓があるものもあるが、「とうせん坊」みたいに全く救いのない話もある。
425名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:11:57 ID:AxHjwCzQ0
この番組を気負わず適当な気持ちで楽しみたいわ。
いつ打ち切りとか心配せずに。
426名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:22:35 ID:x0kpr/D5O
アメリカみたいにケーブルTV主体になればいいのに。
地上波のチャンネルこれだけしかなくて視聴率気にせず放送するなんて無理。
427名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:25:22 ID:fUXx9aiUO
放映中いつも疑問に感じてたのは、
本当の昔話じゃないようなエピソードもかなりやってたよね?
童話作家が作ったような話とかさ。
まあ、多分長年放映してるうちにネタ切れになったんだと思うけど。
でも私はいつも、いつ自分が住んでる地域の話をやってくれるかずーっと待ってたのに、
結局やってくれなかったのが残念・・・今からでも製作キボンヌ。
428名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:33:56 ID:AxHjwCzQ0
新作作るなら市原悦子と常田富士男が健在なうちに頼む
429名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:34:00 ID:qBNtAuJb0
まんが日本昔ばなしでやっていた話でタイトルはわからないけど、

ある男がイノシシに襲われないおまじないとして、
自分のふんどしの中に沢山の落ち葉を詰めて
下半身モッコリの状態にするという、Hな下ネタの話がありました。
誰か、このスレ見てる人の中で、そのタイトル知ってる人がいたら教えて?
430名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:39:12 ID:h3PNML4r0
>>1
再放送やDVD化しなくても、親が読んであげたり子供に読ませたりすればおkじゃね?
自分が読み聞かせたりするのが面倒臭いだけだろ、こういうことを要求するのって
431名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:40:39 ID:lXdF7IIv0
こういう番組が無くなって久しいなあ。
いつから、子供向けのアニメが無くなってしまったんだろうか・・
432今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/01(土) 00:49:13 ID:SOnKt11d0
世界名作劇場の二カ国語版(日本語と英語)のDVDきぼん。

赤毛のアンとペリーヌ物語と母を訪ねて三千里とフランダースの犬の
英語版がなきゃおかしいよ。世界に輸出できる作品です。


433名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:50:59 ID:AxHjwCzQ0
ペリーヌ物語はアニメ漫画を嫌ううちの母親を夢中にさせたぞ。
434名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:53:56 ID:Yz3cf+Rs0
ぼうやよい子だ 金貸しな
今も昔も 金が無く
435名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 00:56:34 ID:pYFOrWJR0
たまに影絵か切り絵の回があるんだがかならず怖い話か悲しい話なんでトラウマ
436名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:06:28 ID:WRvlkThL0
おいらが最高に好きな話は「月見草の嫁」。
めちゃくちゃ心に染みる。
こういう話があるから昔話は好きなんだよな。
437名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:13:13 ID:MEacnxvR0
NHKも、とりあえず、短編の名作からはじめるべきだ。
雪の女王なんか、やるよりも、視聴率とれたんではないか。
まあ、雪の女王自体、いろいろな話が混ざり合っていたがw
438名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:14:25 ID:WRvlkThL0
「月見草の嫁」めっけた!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm424226
439名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:17:05 ID:Q3jO+bdD0
本当は怖いシリーズの浦島太郎見て乙姫様がトラウマになった
440名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:18:00 ID:Inqxs67L0
「海じじい」が一番怖かった。
441名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:19:44 ID:WRvlkThL0
民話、昔話、落語、講談の類が凄く好きで寝る時は必ずiPodで聴きながら寝てる
442今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/01(土) 01:21:34 ID:SOnKt11d0
>>433

うりもペリーヌが一番好きだよ。
ビルフランの目の手術とかパリカールとの再会とか、
涙が止まらないよ。



443名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:23:05 ID:STvGQNFOO
最近の番組で子供に見て欲しい番組ってピタゴラスイッチしかないなぁ…
444名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:23:20 ID:zvBF69TxO


【北朝鮮反日カルト宗教基地学会の陰謀】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★21
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196425340/


北朝鮮反日カルト宗教基地学会の【日本支配】を阻止すべし



北朝鮮カルト宗教基地学会による犯罪被害者の会
http://www.toride.org/
↑真の日本を知る為には熟読が必要(北朝鮮反日カルト宗教基地学会による【日本乗っ取り】etc)


445今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/01(土) 01:25:08 ID:SOnKt11d0
イワナの怪
安珍清姫

http://www.mbs.jp/mukashi/2006_05.html

446名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:29:33 ID:WRvlkThL0
「さだ六とシロ」もガキの頃に凄く印象に残った。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm424707
447名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:33:48 ID:XL7ZawTTO
イワナの怪は昔レコードで聴いてもみんな怖がったな
448名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:35:45 ID:Q3jO+bdD0
>>443
カイジを見せるべきだな
449名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:38:39 ID:gYmcG33O0
日本昔話が好きなら「蟲師」でも見せれば・・・。

1話 美少女がお酒をのんで はにゃ〜ん
2話 美少女の目から謎の光が!
450名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 01:54:33 ID:MOtapcAR0
喪前ら、よい子だ、ねんね汁!
451名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 02:00:22 ID:6b2iFrgm0
ぼうや
よいこだ
けど
それだけじゃ
社会じゃ負け組み確実だ
452名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 02:20:26 ID:JKhY+M1y0
韓国民話を放送しないのは民族差別。
453名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 04:51:16 ID:ROub8D6a0
>>452 こういう素晴らしい民俗を残して生きたいものだね

大韓民国重要文化財第3号 
放浪芸人 男寺党の「コクトゥカクシノルム」 人形劇

「てめえの父ちゃんの尻と母ちゃんの尻をぴったりとくっつけたみてぇな
杖鼓の胴そっくりなガキどもめ」

「昼寝をしていて、蟻に金玉の根元を噛まれ、ころっと死んじまった。」
などと過激な台詞が乱舞している。

儒から排除されるとは実にこういうことなのである。
則ち、あらゆる知性から排除され、あらゆる文化的洗練から排除され、
道徳も規範も無く、限りなく自由に「野」に放り出されるということなのである。

ゆえに限りなく「下品」なのである

(『朝鮮民族を読み解く』古田博司 より)

454名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 04:54:29 ID:ROub8D6a0
朝鮮の民間芸能とはどのようなものか、筆者のところで韓国の仮面劇の研究をしている学生の
小竹正之君の訳で、韓国安東(アンドン)の河回ムラに伝わるタルロリ(仮面劇)の一節を次に紹介しよう。

若い寡婦であるプネが、物陰で小便するところからこの一幕(マダン)は始まる。
小便をしているところを僧侶が目撃し、プネの去った後、僧侶は地面に顔を寄せ、
土を手に取りその匂いを嗅ぎだすのである。匂いを嗅いだ僧侶は次のような台詞を言う。
「ウフフフフ、アイグー、匂いだ。アイゴー、濡れておるわ。」
欲情した彼は経文を唱えながらプネに近付いて行き、ついに笠を脱ぎ捨て、破戒してしまう。
そして、次のような数え歌でプネを誘うのである。

一(イル)に 一枷山(イルカサン)で年老いた坊主が
二(イー)に 二枷山(イーカサン)に向かう道
三(サム)に 三路(サムロ)の路上で
四(サー)に 士大(サーデ)婦女(おくさん)に逢って
五(オー)に おしっこ(オジュム)の匂い嗅ぎ
六(ユク)に 欲情(ヨクチョン)が込み上げ
七(チル)に 七宝(チルポ)の飾りはしていなくとも
八(パル)に 御縁(パルチャ)があろうがなかろうが
九(クー)に 区別(クビョル)などなさらずに
十(シプ)に おまんこ(シプ)させて下さいな

嗚呼、なんと下品なのだろうか。筆者などワクワクするのだが、
これが大韓民国国宝第一二一号に指定される河回ムラの仮面によって舞われる仮面劇なのである。
455名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 05:48:46 ID:yMcxgD+f0
>欲情(ヨクチョン
456名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:17:30 ID:N3s23sM50
昔昔のことじゃった
ツーチャンネラー見てて思うけど
やたら韓国を意識しすぎ
確かに、日本人の心の中に
中国はお父さん、韓国はお兄さんって意識はあるけど
あんまり意識してると
コンプレックスの表れって韓国人に笑われそう(´・ω・`)
457名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:20:13 ID:B4/tcs5J0
これってさ、親の膝の中にすっぽり収まった状態で子供が見るのがいいんだよね。
恐い話であれ、悲しい話であれ。
458名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:01:17 ID:oNVv6Mj70
>>456
俺の70代の親戚も2chの事をツーチャンと呼ぶんだが、まさか違いますよね?ワライ

にっぽん昔話は他人には勧められない。貧乏神はあくまで貧乏神。
一時の感情に押されて福の神を追い出すなんてのは話しにならない。
自分の子供になら良いよ、こうしてお馬鹿さんはいつまでも貧乏なままでした、って教えられるからね。

話が飛ぶが、やっぱり漫画はダメだよ。ブラックジャックとかでも
会社の金使い込んだOLにポンと3,000万払ってたり、権威主義を批判している当の本人が
一番権威主義的だったりするんだよな。大人になって読み返すと危険性がよく分かる。
漫画なんて所詮は作家のオナニー世界だからな。
459名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:13:05 ID:OF2bv5Gy0
ぼうや、よいこだ、かねだしな
460名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:16:07 ID:XQIcV6780
怖い話の時の「ビヨヨヨヨヨヨヨヨヨ…」ってBGMが怖かったなぁ。
461名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:17:31 ID:53c26FXC0

版権問題で再放送できなかったのか

声優の二次使用とか言うやつか?


意外にユーザー軽視につながっちゃったね
462名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:36:36 ID:voTHE5gm0
再放送しても子供は塾だしなぁ
463名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:50:24 ID:23ZB7Ynv0
俺の豊かな感性を育んだ、厨房の頃の土曜日ゴールデンコース。懐かしい・・・

昼で授業終わり
   ↓
13:00〜17:00 サッカーの練習。
   ↓
19:00〜19:30 「まんが日本昔話」を視聴
   ↓
19:30〜20:00 「クイズダービー」視聴
   ↓
20:00〜21:00 「暴れん坊将軍」視聴
   ↓
21:00〜23:00 「洋画劇場」視聴(「洋画劇場」の内容によっては「世界ふしぎ発見」)
        ※洋画劇場でエロい映画の時は、リビングの他の部屋にある、
        もう一台のTVで見ようとするのだが、親父もそれを狙っており、
        ここで虚々実々の駆け引きとなる。



464名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:51:46 ID:HJJSnySy0
テレビ局は視聴率に踊らされて
華やかなバラエティー番組ばかりだな。
465名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:53:42 ID:7fV2N83r0
>>463 20時からはドリフ見てないのか?

年代が違うかもだが。

466名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:54:36 ID:Da2eOmWD0
スポンサーもバラエティでイメージCM打つより、こういう良アニメに金出す方が
子供が大人になる後々まで良い印象が残るのにな。
467名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:55:50 ID:FrsvbsWt0
ゴールデンタイムより、夕方4〜6時ぐらいの小学生がヒマな時間にやればいいんだよね。
さらに言えば早朝ね。
おまえら早朝って何見てた? 俺は帰ってきたウルトラマンの再放送ばかり見てた記憶がある。
5時半とか。
いまその時間は目覚ましテレビばかりだもんな。
子供って今なに見てんだろう?
468名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:57:21 ID:pACqTg8C0
>>467
寝てるんじゃないか?夜更かし傾向にあるだろうし。
469名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:57:59 ID:Iy0/yOqMO
>>463
>>465
俺の場合はsoccerが野球だったりsoftballだったり

20時からはドリフ
たまにひょうきん族
おばあちゃんとこに泊まりに行くと暴れん坊将軍になったがガキの頃は面白さが理解できなかった
成敗
470名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:59:45 ID:7fV2N83r0
>>467平日は眠たくてしょうがなかった。いつもぎりぎりにおきる羽目に。
日曜は、なぜか起きたくもないのに朝っぱらから目が覚め、アニメ見てた
な。十時くらいに北の国からとか、ゲゲゲの鬼太郎の2クール目の作を
見たり。

宇宙刑事ギャバンとかみてた覚えあるな。
471名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:02:33 ID:FrsvbsWt0
>>468,470
そうか寝てたのか。俺は寝るなんて考えられなかったな。
マジで昼寝する小学生(とか中学生とか?)いたんだなあ。
眠かったつーのは早起きして勉強でもしてたのか?
472名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:02:59 ID:23ZB7Ynv0
>>465
ドリフは小学生のころでしたね。
(のちにひょうきん族が優勢になったけど)
厨房の頃の俺は、両番組ともあまり面白く感じなくなってたので、
暴れん坊将軍見てたよ。学校じゃ、適当に話合わせてやりくりしてた。
暴れん坊将軍見てるとは、流石に堂々と言えなかったw
473名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:03:59 ID:hWYxNlad0
なぁ・・・
この日本昔話で、タイトルは忘れてけど、
ヤマンバが若いにーちゃんを食おうとして追いかけて、そのにーちゃんが木に登ったら、
ヤマンバは自分の乳を木に叩きつけて、木を折ろうとしている
それをみたにーちゃんは、

『乳は切れても木は切れぬ・・・乳は切れても木は切れぬ・・・』

と連呼してた

って物語あったよな?誰か覚えてたら同意してくれ・・・・


474名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:04:30 ID:LFrXL1jT0
>>461
声優なんてたしか2人しかいないんだから
どうにでもなりそうなもんだけどなあ・・・
475名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:09:31 ID:T+pbVDlh0
今の子達ってこういう昔の日本の暮らしみたいなのって知らないで大人になるんかね
絵本も変なのばっかになってきてるし、学芸会でも桃太郎を30人で演じたり・・・
俺結構まんが日本昔ばなしで日本人としての自覚みたいなのが形成されたと思うんだよな、今になると。
476名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:20:41 ID:s36xgRVEO
>>473
船の上で上半身裸で
乳首からなんかビームみたいな感じで乳出して攻撃
ってのは覚えてる

ヤ マ ン バ が な
477名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:40:19 ID:FrsvbsWt0
>>475
絵本になるとマジで怖いよ。
アニメーターを経験した爺さんが、自分の左翼思想にのっとって昔話を書き換えてる。
それがまた、アニメ絵でいかにも受けそうな絵なんだ。
そいつがなかにし礼と3年ぐらい前にテレビで対決したんだが、
「昔話というのは時代と情況によって書き換えられてきたものなんですよ、
なかにし先生は勉強不足ですね」と言い放ったw
478名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 07:01:53 ID:pqeRRENbO
>>475
なるほど…今のTBSとは合わない訳だな
479名無しさん@八周年
何故か朝鮮昔話として再開