【地方】ブルーギルをおびき寄せ、ナマズの餌食にする「ギルジゴク」が登場 −長野−
768 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 08:53:40 ID:c8lq65rp0
冷凍食品の白身魚フライはたいてい、メコン川あたりの巨大ナマズの
切り身と聞いた事がある
小さいナマズだと泥臭いのかな
769 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:02:18 ID:aSrrL4Rb0
パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!パンキケン!!
770 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:04:38 ID:pJQx5drX0
日本にブルーギルを持ち込んだバカ、出てこい。
773 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:13:08 ID:fPU+bhOg0
ブラックバス、ブルーギルは刑務所の食事にすれば、解決。
774 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:15:31 ID:z9xAgydK0
ていうかナマズも喰わんほどブルー汁はまずいんだろ。
775 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:16:15 ID:hZNRuBwiO
オヒョウは最近は使ってないのか?
開高健の釣行記で見たぞ
鯰は鍋や、塩焼き、フライ、中華チリソース和えにしたらうまいのを知らないのか?
まじで食ったことないの?
777 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:43:43 ID:z9xAgydK0
778 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:45:48 ID:gaDsGwBr0
ナマズの旨さはガチ
779 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:47:14 ID:z9xAgydK0
ナマズと内館牧子とどっちがうまいの?
>>301 絶対そういう奇妙な解釈する奴出てくると思った。
いやだ、いやだ。
781 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:52:21 ID:gaDsGwBr0
782 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:55:44 ID:z9xAgydK0
>>781 脂が多すぎるから、胃の弱い俺にはちょっとあれかな。。。
783 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:57:07 ID:krF/PehmO
鯰は天ぷらにすると旨いんだぜ?
見てても髭があって面白いんだぜ?
784 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:58:35 ID:Mlw15Oil0
ブルーぎるとか、ブラックバスとかは、養殖魚のエサにすればいいんじゃないか?
もれなく消費できそうだが? 別に人が食わなくてもいいじゃん。
785 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:00:12 ID:OAWwiAXy0
繁殖速度と罠にかかる速度計算してマイナスになるような仕掛けじゃないと意味が無いだろ
毎日100匹増えるのに1000万円投資して毎月10匹捕まえて喜んでるんじゃただのバカだ
税金の無駄遣いだ
786 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:00:29 ID:30PmQPvu0
ドラクエの呪文っぽく思えた
でられないのにそこになまずを仕掛ける必要はあるのか?
ブルーギルどうしの共食い狙えばいらないだろ
ハゼは何やってんの?
>>785 生体ってのはそう言うもんでもない。
100匹の魚が月に10000匹の小魚を食べるとする。
10匹駆除して90匹になるだけで、食べられる小魚は1000匹減る。
根本的解決には直結しないけど、根本的解決が極めて難しい以上
これは意味のある事だよ。
ギルゲルゲとか、わけのわからんネーミングだなあ
>>785 あなたは正しい。
そもそも、ナマズはもともと野外に存在しているが、ギルの密度を大して下げられて
いない。(下げられるなら、ギルの問題は生じ得なかったと言ってもいい)。
それを罠に閉じこめたところで、ギルの密度がさらに低下する訳がない。
アホは「天敵利用で有害生物駆除」とか言うけど、
これまでに天敵利用で成功した例はごくわずか。
特にナマズのようなジェネラリスト捕食者(何でも食う奴)での例は皆無。
余計に厄介な問題を引き起こした例は掃いて捨てるほどあるけどね。
何でも食うから、ギルしか食えない状況を設定したんじゃねぇの?
ナマズが少ないとギルが余るし多いとギルが足りないから恒常的に中のバランス取るの難しいだろ
下手にナマズ入れるより定期的に中身取り出す方法工夫した方がいいぞ
ギル単独で集められるんなら肥料にするなりペットフードにするなり応用ききそうじゃん
794 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:02:32 ID:sRPc57tP0
>>744 人のことよりもさ、
お前みたいな朝鮮人も嬉々として日本にはいってくるなよ
ふと思ったんだけどこれってナマズいらないよね
逃げられないならほっといても死ぬよ
>>789 90匹に減った分、1匹辺りの獲物が多くなる事を忘れちゃいかんよ、
しかも食べられる側が増える=食料が増える。
結局、需要と供給の関係で長期的には意味が無い。
>>784 採算が合わない、同じ魚を使うにしても東南アジアから輸入した方が安くて早い。
798 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:22:10 ID:TGH5tvbS0
>>796 中途半端だと適度な間引きになって余計に元気になっちゃうしにゃ。
799 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:40:38 ID:sRPc57tP0
>>798 こんなスレみてるやつはそういう事知らないんだよ
中途半端に減らすと爆発的に増えるって事自体…
つうか、カゴだけでナマズ自体いらんよねw
800 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:47:44 ID:VFLvd5ee0
誘い込むことができるなら、ナマズに食わせなくても、
網を引き上げて殺せば良いだけんじゃないの?
801 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:37 ID:MFReWqNJ0
大体ギルを放流したのだってほとんどが漁協とかだろ
バスだって60年代くらいまで漁協による正規放流は盛んに行われてたし
琵琶湖や霞ヶ浦なんか漁協によって移植された種が何十種にもなる
一方でバスやギルが持ち込まれたりする以前から漁船の動力化、魚網の高性能化などにより乱獲
ワカサギ等国内移植種による生態系の変化
漁港の整備や廃油等の環境汚染による資源の減少を訴える人は多かったのに
伝統漁法によって自然と共存してきたとかぬかして被害者面
外来魚問題って漁師の予算目当の自作自演としか思えんのだが
1bはあろうかと思われるビワコオオナマズが釣れた時はマジビビった。
トライアンフが弓の様に曲がった
バスはギル食わんよね。水槽で買ってるバスに小ギル入れても口には入れるけど
すぐ吐き出す。美味くないんかね?
>>802 そうでもないぞ
ギルを餌にバスを釣ったことがある
ウナギも釣れたし虹鱒の腹の中からギルの子供が出たのを見たこともあるし意外とプレデターたちに人気
ただナマズがギルをのどにつっかえらせて死んでるのも見たことがある
平たいうえに鰭の棘条が硬いんで軟条しかないワカサギやコアユのほうが好まれるのかもね
804 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:39:21 ID:L1fqMf7P0
ブルーギル持ち込んだ奴出てこんかい!!
805 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:41:11 ID:LO2x8HUd0
この疑似餌を使うと、つれる人とつれない人にムラができて、
あまりお勧めはしないよ。
806 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:18:53 ID:0862S8KI0
>>804 最初に持って帰ってきたの今の天皇だぞ。
皇太子だった頃アメリカ行って、そこで土産にブルーギルの稚魚をもらっちゃったと
807 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:24:42 ID:KY/Dv+tP0
それ以前に、これ食用魚でしょ。釣った奴が食えば問題なし。
ブルーギルを持ち込んだ奴を死刑によろよ・・・
>>806 まんまとアメリカの食料戦略に引っかかったわけか
810 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:31:14 ID:L/nrSamK0
全部とって豚の餌でOK
餌の値段上がってるしね!
一石二兆!
811 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:33:09 ID:XSSvRiei0
812 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:40:35 ID:csslzDlcO
ブルーギル1匹5円買い取り
すればいいじゃないか
諏訪市は
出られないんならナマズいなくてもいいじゃん
>>798 ブルーギルは生態的に、数が減れば大型化する。
数が増えて過密になってくると、小型化して数を増やす。
だから、少しずつの駆除でも一定の効果あるよ。
小型多数の方がタチ悪いし、個体数が少ない方が対策もしやすい。
815 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:50:01 ID:lbQyTlP90
この手のくだらん作り物、おら好きだぞ!
816 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:50:58 ID:037AzhfL0
でめっこでめたんを思いだした
>>801 「正規」では無いぞ、ギルにしてもバスにしても、鮎やフナを放流する時混ざって拡散するんだよ。
外来種以外にも、琵琶湖にしか居ない「ハス」、淀川水系の「ワタカ」、西日本にしか居ない「オイカワ」なんかもだな。
>>812 自分で買い取ったら儲け出ないじゃん、何とか国に買い取らせようとこう言う実験繰り返してるんだよ。
818 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:55:58 ID:037AzhfL0
けろっこデメタン だった
>>812 もしそうなったら
俺、仕事止めてブルーギルの養殖業者になるわ
>>817 「正規」かどうかは分からないが、皇太子がもらってきた直後は
「プリンスフィッシュ」とかめでたい名前つけて民間レベルで放流してたらしい。
お前が言うとおりコイやフナに混じったりするパターンもあるし、
水産試験場から逃げ出したりお馬鹿なバス釣りファンがバスと一緒にばら撒いたってのもある
>>817 もちろんその拡散ルートがあるのも知ってるよ
でも正規放流も結構多かったんだよ
ギルは比較的知られてるけどバスも各地の水産試験場などにより湖に放流されてる
正規放流というか微妙だけどGHQ命令ってのもあったしね
とりあえず、バスとギルはリリース禁止法案を国会で議決知れ
バスを正規で放流してる所は、バスの漁業権がある河口湖とか一部閉鎖水域だけ。
ちなみに、河口湖では今も行なわれている。
ギルを正規放流したのは、名前忘れたけどどっかの湖で一回だけ。
やったのは漁協では無く、生態調査目的で水産試験場がやった。
>>821 GHQって…。
バスが全国に広まったのは1970年代以降だろ。
>>823 現在放流してるのはね
かつてバスを正規放流したとこは…本が見つからねえ
がブラックバス移植紀って本に書いてある
ギルを放流したってのは一碧湖のことかな今はほとんど居ないけどね、バスとヘラはそこそこ居てエビがいっぱいいる
あと放流→即爆発的繁殖ってわけでもないんでね
例をあげれば琵琶湖の場合まずギルが真珠用に持ち込まれるがあまり繁殖はせず数年後バス発見
その後10年くらいかけて徐々にどちらも湖全体に広まるんだけど83年ごろかなバスだけが爆発的に繁殖
で90年ごろに急激に減らし変わってギルが爆発的に繁殖し今に至る
病原菌みたいに環境が変わるチャンスを待って潜伏してるようなものかな
まあどんな生き物にもいえることだけどね
霞ヶ浦なんかバスやギルが増えたころなぜか大型の群れる回遊鮎が増えたりしたし
>>824 命令って訳じゃないが、米軍が放したってのは昔から言われてるな。
>>826 芦ノ湖なんかじゃ米兵が発砲のクーラーと携帯用エアポンプもってたくさん持ち帰ってたってのはよく聞くね
ちなみに海外では韓国、台湾、ベトナム、フィリピン、ドイツ、イタリア等米兵のいったとこは大抵いるね
ちなみに終戦直後にGHQ命令(というか京都に駐留したウッドラフ少将)で芦ノ湖から関西に持っていったこともあり
鉄道の油槽用車両つかって運んだそうだ。運んだ水産試験場のひとはvip待遇で各駅や京都で出迎えられたとか
>>825 霞ヶ浦の場合は、バス→ギル→ペヘレイ→チャンネルキャットフィッシュ、ってパターンらしいね
>>825 漁協は基本金になんない事はしない。
よって、漁業権の無い魚を放流するなんてしない。
ブラックバスの漁業権がある所なんて、殆ど無いじゃないか。
爆殖までにかかる時間は10年くらいだろ、GHQなんて1951年までしかなかったんだぞ。
GHQ主導で放流されたのなら、60年代には大繁殖してるだろ。
実際は70年代に全国で広く確認され始め、80年代に多くの所で爆殖だ。
>>827 その話は嘘だな。
発砲スチロールの発明は1950年だもん。
>>829 日本中で魚の放流始めたのが70年代だからな、GHQが放したのがその「種」になってる可能性はあるけどね。
それに時期に関しては環境の問題も有るからな、護岸工事、富栄養化等条件が合った所で増えるんだろう。
アライグマだってラスカルブームで輸入されたんなら、
80年代には大繁殖してる筈だけど、大騒ぎしてるのはここ数年だし。
>>829 GHQ主導っていうか拡散の要因の一つとして上げてるだけだろ
それに終戦直後に爆発的に増えたなんて言ってるわけでもないし、芦ノ湖の話もね
むしろこの話はバスを持ち帰って放流するのに米兵がいろんな道具を持ってたってことをいいたいんだが
金ならないことはやらないって言ってもそもそも琵琶湖や霞は海扱いで第五種共同漁業権自体ないだろが
>>831 琵琶湖のコアユ出荷は戦前からやってるし、産卵床をつくるバスには護岸工事はマイナスだろう。
バスとアライグマでは、寿命も成長速度も繁殖力も全然違うんだから、比較対象になり得ないでしょう。
バス一つがいは一度に最大数万の卵を生むが、アライグマの子供なんて精々数匹だし。
>>632 だから、終戦直後に積極的に移入したのなら、爆殖するのは60年代だろ。
そもそも、アメリカ人がバスを放流したいのなら、芦ノ湖で捕まえなくても
本国から稚魚を運んでくればいいじゃないか。
釣具メーカ−がやったみたいにさ。
あと、琵琶湖にも霞ヶ浦にも漁業権あるよ。
地元漁協で鑑札発行してるし、一般人がいきなり行って網で大量に鮎獲ったりしてみろ。
お縄になるから。
>>833 >琵琶湖のコアユ出荷は戦前からやってるし、産卵床をつくるバスには護岸工事はマイナスだろう。
いや、産卵床は「底」が有ればドコでも(選り好みしなけりゃw)作れるからあまり関係ない、
仮に護岸工事で産卵床の作れる場所が減ったとしても、浅瀬が減ることによる狩場の拡大の方の利が大きい。
>>833 諏訪湖のワカサギも戦前からだしね
エビが激減して漁師涙目だったけど
確かにバスの産卵にはある程度通水性のあるとこが欲しいけど護岸=産卵不能ってほどでもない
砂利とゴロタの中間くらいのとこでも産卵できるしかなり粒子の細かいとこでもいける
護岸で大打撃うけるのはワカサギだろうね
こないだ外来種を特集した番組で霞のワカサギ漁の漁獲が減ったとかやってたけど
護岸化が原因って県も認めて補償金も出してるのにね
さすがアサヒ
>>835 護岸工事には三面コンクリもあるわな。
それに、浅瀬はバスにとっても良い猟場だ、バス釣りする時のポイントだし、
バスの稚魚にとっては絶好の生息環境。
浅瀬が無くなってバスの狩場拡大なんて事は無い。
むしろ、エサになる小魚やエビが減って、悪材料だ。
護岸工事とかは、殆ど全ての魚にとって良い事ではないよ。
838 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:23:49 ID:I6551QYd0
ブルーギルを持ち込む暇あったら
孫にきちんとお手振りをしつけるのが先ではなかろうか
839 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:25:18 ID:z3IXoBgUO
ギルジゴクって売れないビジュアルバンドみたいだな
840 :
名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:26:45 ID:X3ozfLBn0
ヘルゲエンゲルケ
>>834 琵琶湖や霞の漁業権と芦ノ湖や河口湖のバスあるいは全国の河川で鮎にやってる第五種共同漁業権はちがうだろ
琵琶湖や霞でバサーに遊魚料課して利益あげることは出来ないんじゃなかったっけ
あと護岸がバスにとってプラスでないのは同意だけど餌さとなるが稚魚期には敵にもなるハゼ系には短期的には有利
あとプラスではないが競合種に対してより大きくマイナスの場合結果的にプラスに働くというパターンもある
モツゴとシナイモツゴなんかの例がある
バスの競合ってのはなさそうだけどギルの場合は可能性があるかな
産卵数が大きく減っても稚魚期の競合が減れば数は大きく増えるよ
稚魚なんて餓死するのがほとんどだからね
というか、入り口がすぼまってて一度入ると出れないなら別に
ナマズ入れなくてよくね?だって出れないんだろ?
>>841 >琵琶湖や霞でバサーに遊魚料課して利益あげることは出来ないんじゃなかったっけ
できないよ。
と言うか、それができるが漁業権のある所で、全国で数カ所しか無いんじゃないかな?
つまり、それ以外の所で漁協がわざわざバスを放流するメリットは全く無い。
日本の淡水でバスの競合種たり得そうなのは、琵琶湖のハスくらいかな?
それはともかく、やはり護岸工事がバスの爆殖に繋がるなんて事は無いでしょう。
爆殖にはエサが多い方が良いんだから。
それに、稚魚の死因は殆どが他の生物による捕食だよ。
プランクトンエサにする魚が餓死なんて、日本ではまず有り得ない。
>>843 >それに、稚魚の死因は殆どが他の生物による捕食だよ。
>プランクトンエサにする魚が餓死なんて、日本ではまず有り得ない。
それは勘違いというかイメージ違いと言うか
稚魚のサイズとミジンコ等のサイズで考えてみなよ
バスやギルはさすがにデータとってる人はいないだろうけど
シラス(カタクチイワシ)の場合プランクトン捕る際に結構な確率でかわされる
そして5〜6回捕食に失敗すると餓死
結果シラスから煮干サイズになるまで99.9%(うろ覚えですまん9が増えるかも)が餓死
残りが食われたり病死したりとなる
>>844 ミジンコなんてプランクトンの中でも最大級のもの食べなくても、もっと小さいの食べればいいじゃないか。
それに、淡水は海と比較してプランクトンの密度が高い。
>>1 ナマズはゴミ処理要員として必要だということで
入れとくんだろうけど、なんか、ナマズが可哀相なんだけど。。
一旦入ったら出れない仕掛けなら、毎日引き上げろよ。
>>845 一応ミジンコが主食とは何かで読んだけど
まあその辺はバスやギルを調べてくれる人待ちかな
淡水はただでさえ富栄養化してるし海よりは有利だろうね
海のマイワシも減少の原因もプランクトンの少ない海を主産卵場にしてしまったからだし密度も重要
ただ基本として魚(というか生き物)の増減、急速に増えた減ったってのは幼少期の栄養状態によるものでしょ
>>847 一口にミジンコと言っても、オオミジンコはデカイけど、カイミジンコやケンミジンコは
小さかったりするし、特定のミジンコだけ選って食べるとも思えないけどなぁ。
魚の急速な増減はいろんな要素があるよ。
エサ以外にも、水温が変わったら多数派と少数派が逆転したり、ヨーロッパでは
酸性雨のせいでPHが変わったら、湖の様子が全然変わってしまった例もある。
これらの例にもエサが絡んでるのかも知れないけど、それが全てでは無いし、
幼魚期と成魚で食性が変わる魚では、成魚の餌の状態で変わる事もある。
少なくとも、日本の淡水魚でプランクトンを食べる幼魚が餓死する例なんて
殆ど無いよ。
幼魚最大の脅威は、飽くまで他の生物による捕食。
後は、渇水とか貧酸素とかかな?
849 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 00:30:12 ID:n1pLd3cO0
どうせ、ブルーギル釣りマニアが壊してまわるんだろ
>少なくとも、日本の淡水魚でプランクトンを食べる幼魚が餓死する例なんて 殆ど無いよ。
>幼魚最大の脅威は、飽くまで他の生物による捕食。 後は、渇水とか貧酸素とかかな?
無いことを証明するのは難しいと思うけど出来たら稚魚期の死因をまとめた円グラフみたいのとかソースある?
あと餓死に含めるか微妙だけどイタセンパラが寄生した貝とともに餓えて共倒れるってのは例があるよ
>>850 グラフの類は知らないなぁ…。
それより、幼魚の死因がほとんど餓死なソースを知りたい。
タナゴが貝とともに餓死ですか・・・?
聞いた事ないけど、ホントにあるんでしょうか?
寄生中に貝が死んじゃってタナゴも死んじゃうケースはよく聞くけど・・・。
自然界で餓死寸前の栄養失調な貝なんて見た事ないなぁ。
水槽内ではよくあるけど。
852 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:00:31 ID:3Rhq4fx1O
産卵母貝が減ってタナゴが減るのはタナゴが餓死してる訳じゃないだろ。
繁殖できなくなって減るんだから。
>>851 上に例を挙げたカタクチイワシの例はフィッシングホットラインっていう釣り新聞に連載してた魚種別の研究の話
もう捨てちゃって手元にはないんよ
マイワシの減少については神奈川の水産総合研究所のHPにある
あとポケット図鑑だけど山渓の淡水魚にイサザとコアユがプランクトン餌の競合で増えたり減ったりするとも書いてある
プランクトンを得られないことによる減少のソースはこんなとこかな
とりあえずもう少ししたらシーバス釣りに行って来るんで
ノシ
夜が明けたらイナダも回ってきてくれれば…
そういえば外来魚問題(日本にも大陸型のスズキの亜種は一部在来でいたが)でタイリクスズキってとりあげられないね
855 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:11:22 ID:KmrYk6qUO
この仕掛けでナマズが食すギルの数と、ギルの繁殖力では、余り効果があるとは思えない。
>>854 >そういえば外来魚問題(日本にも大陸型のスズキの亜種は一部在来でいたが)でタイリクスズキってとりあげられないね
一時期、バスのついでに槍玉に挙げられたこと有るよ、狭い範囲だけど。
結局実害ないんで立ち消えしたけどねw
>>846 それが面倒だからナマズ入れて始末させようとしたんじゃね?
>>854 プランクトン密度の薄い海域で、しかも大群で群れて一斉に膨大な卵を生む種類の魚なら、
エサ不足にもなるだろうけど、日本の淡水ではあんまり考えられない状況だと思う。
プランクトンが少ない水域なんて、渓流とカルデラ湖と涌水泉くらいじゃないかな?
昆虫食のイワナやアマゴの幼魚が餓死する話は聞いた事あるけど・・・。
イサザとコアユも、どう言う状況でそんな事になるのかな?
コアユの産卵期は秋で稚魚がプランクトンを食べるのは秋〜冬間、春には主食は珪藻になってるし、
イサザの産卵期は春だから、ほとんど被らない筈なんだけどなぁ。
コアユも完全な藻食と言う訳でも無いけど、イサザの繁殖に影響する程プランクトンが減るなら、
他の琵琶湖で春に産卵する魚にも影響出てもよさそうなもんだけど、イサザだけなのかな?
858 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:54:43 ID:vJ0xB9wy0
>>826 戦後進駐軍が放流したのはブラックバスだろ
自分たちのつり遊びのためにやったらしいよ
>>846 ギル以外が掛かって死んでるとまずいからじゃないかね?
自動証拠隠滅装置つきなんだよ。
860 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 04:39:19 ID:Y0HxV2hk0
ナマズ「もっとうまいもん食わせろよ!!ギル(+д+)マズー」
ナマズが死にそうじゃん
862 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 05:07:56 ID:/ipf8aBb0
♪ブルーギル〜
おれたちの 使命は重い〜
863 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 05:12:20 ID:Y0HxV2hk0
>>862 ちょwwwwwwwww誰がうま(r
つうか、元ネタのアニメ同様企画倒れで終わりそうな悪寒・・・。
864 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 06:43:28 ID:BNd/3dGQ0
ギルジゴク、ショッカーの怪人っぽくてイカスw
866 :
名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 06:52:54 ID:Gc7yyZL/O
少女地獄が地獄少女になったように
ギルジゴク→地獄ギル でアニメ化
これって、ブルーギルが仕掛けに入ってこなかったら、ナマズは餌なしってこと?