【社会】 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空け」は思い込み?★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
・「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に
 設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は
 右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、国交省によると、
 エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
 並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
 乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

 交通局は5月から「エスカレーターでは歩かないで」と呼び掛け始めた。電光掲示板でも
 「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。手すりにつかまってご利用ください」
 と表示。9月からは乗り口にポスターも掲示した。
 それでも効果はあまり上がっていない。

 名古屋市営地下鉄は04年7月からエスカレーターでの歩行を禁止した。ポスターや車内放送、
 ホームの掲示板などで立ち止まるよう呼び掛けているが、歩く人はなくならない。
 04年11月の市議会では、市議が「右側一列を空けるのが慣例なのに、なぜ突然歩行禁止なのか」
 と疑問を投げ掛けたほどだ。

 東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。
 発生場所は駅が702人で最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。
 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

 エスカレーターは、建築基準法施行令で「幅は1.1メートル以下」と規定している。国交省
 建築指導課は「最大でも2人分の横幅しかない。右か左の手すりを必ず使えるように考え
 られている」と説明する。ただ「有効な取り締まり方法がない以上、法律などで禁止することは
 難しい。何よりも国民の合意が得られるかどうかが分からない」という。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000023-mai-soci

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196092522/
2名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:01 ID:RX3CU3YC0
ああ
3名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:05 ID:F8t85Rfv0

ペッパーランチと農林水産省との闇のつながり
http://sakakiyoshio.gururi.jp/article/14883.html

ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
4名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:12 ID:FhH5VK0W0
そうだね
5名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:40:38 ID:JJh7xEkv0
半蔵門線永田町の長いエスカレータを止まって乗っても所要時間は1分程度
そこを歩いていったところで短縮する時間は数十秒程度だろう
大江戸線六本木みたいに何回も乗り降りするような構造だと累積するかも知らんが
6名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:40:52 ID:fLPcfXgC0
まだやんの?
7名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:42:51 ID:RX3CU3YC0
>>1
>  エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

作ればある
8名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:43:14 ID:WD+kmiMy0
まとめ

・歩くな派                 ・歩くよ派

階段使えよ→               階段がないよ
急ぐなよ→                 急がないと間に合わないよ
歩くのは心に余裕がないDQNだよ→ 急ぐ必要がない奴はニートだよ
家を早く出ればいいよ→         乗り換えの時に急ぐから関係ないよ
1本早い電車に乗ればいいよ→    始発だよ
始発に乗らなくていい仕事に就けよ→余計なお世話だよ
設計上想定してないよ→        でも歩けるよ
歩かないほうが多く運べるよ→     歩いたほうが早く進めるよ
歩けない人のことを考えるべきだよ→片側に寄ればいいよ
大事な人と横に並びたいよ→     少しの間くらい縦に並べばいいよ
どっちに寄ればいいか分からないよ→前の人を見ればいいよ
骨折してて手すりに掴まれないよ→ 入院するといいよ
周りの迷惑を考えろよ→        こっちの急いでる事情も考えて欲しいよ
緊急停止するよ→            停止したほうが歩きやすいよ
9名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:45:16 ID:UtRK8EOG0
>>7
現状は存在しない
10名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:47:06 ID:DFSKgxj60
名古屋は右か左か?
11名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:47:57 ID:ZViGdAdiO
>>9
あり得んレベルのクズレス乙
12名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:48:01 ID:UtRK8EOG0
>>8
・歩くな派                 ・歩くよ派

歩くと危ないよ→             そんなのしらねぇよ
13名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:48:31 ID:7SiJQoFe0
ばねたぐし
14名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:48:58 ID:yllCXhuFO
おまえら★7も何を語ってたの
15大阪人リーマン:2007/11/27(火) 10:51:23 ID:KU2FCTt00
おいらは根はせっかちだけど、エスカレーターは近年「少しだけ休める場所」になってる。
エスカレーターに乗ったら必ず"右端"に寄る。年のせいかもしれないねw。

って言うより、急いでる香具師は「階段を使えよ( ´_ゝ`)。」というのが常識と思うんだけどね。
エスカレータを歩くのと階段を昇るのとでは大して着地時間は変わらないよね。

おいらはこの案には賛成だね。

※「大阪は右、関東は左」って、本当に実感するけどねw。東京に行くとなんか不自然な気がする。
右に立つ方が理にかなってるよね。

16名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:51:25 ID:9OmYYpaK0
今までさんざん
「エスカレーターは片あけがマナーです。欧米では常識。日本人恥ずかしい」
って啓蒙してきたから、いまさら急旋回させようとしても簡単にはいかんだろ。
17名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:51:29 ID:Do3XK9gf0
>>6
お疲れ様

入院するといいよが ハゲワラタ
18名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:51:33 ID:odqKKu4N0
歩くなんて想定もしてなかったなんて言ってるということは
エスカレーターの設計者はいままで外でエスカレーターには乗ったことがないのかな
19名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:51:48 ID:BSuvHL/j0
歩くよ派よりのまとめ
勝手に改変してスマン

・歩くな派                 ・歩くよ派

階段使えよ→               階段が近くにないよ
急ぐなよ→                 急がないと間に合わないよ
早く家を出ろよ→             早く家に出ても電車が来る時間は同じだよ
落ち着いて止まれよ→          歩く『階段』だから勝手に足が動くだけだよ
ちょっとくらい我慢しろよ→       お前も我慢するといいよ
設計上想定してないよ→        『階段』である時点で歩くのは想定済みだよ
歩かないほうが多く運べるよ→     歩いたほうが早く進めるよ
歩けない人のことを考えるべきだよ→片側に寄ればいいよ
大事な人と横に並びたいよ→     少しの間くらい縦に並べばいいよ
どっちに寄ればいいか分からないよ→前の人を見ればいいよ
20名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:53:52 ID:8GD/DBYM0
歩く歩かないはその時の気分によるけど
絶対歩くな!って言うんだったらエスカレーターの速度を
もっとあげて欲しい
21名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:53:57 ID:TLFb/YaP0
>>10
基本は関東式。
だが関東関西に較べ詰まる率が異様に高い。
22名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:54:09 ID:CaLLEKX40
>>8
>骨折してて手すりに掴まれないよ→ 入院するといいよ

これに関しては「後ろ向きに乗れ」とのご意見もありました。
23名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:54:11 ID:RX3CU3YC0
>>5
六本木は待ち合わせに間に合ったと思ったらエスカレーターで
地上を目指してる間に5分遅刻とかになっちゃうからねえ。
20秒で地上に出られる田原町に住んでるので感覚違いすぎ。
24名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:56:54 ID:cjo1Tpl20
この意見は絶対に消えていく運命にあるだろうね。電車内の携帯電源OFFとそっくり。

危険危険って事故例皆無じゃん。どれだけの人が毎日利用していると思ってんだよ。

結局は気に入らないだけでしょ?全く同じレベルの言いがかりだな。

一気に数千人が乗り降りするようなホームだと、異常事態で急がなきゃならん人が何人か出てくるのは当たり前。

道をあけてやれよ。お互い様だぞ。
25名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:58:20 ID:cjo1Tpl20
>>15
階段があいている状況なら同意。
でも、階段が埋まる駅がいくらでもあるってことくらい大阪に住んでるならわかるだろ?
26名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:58:33 ID:8GD/DBYM0
ていうか普通の人同士だったら全然危険な行為じゃないよな、別にw
また障害者団体とかが言ってきてるんか?これ。
27名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:58:38 ID:D4lVA3xz0
>>1
Sカレ
28名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:59:34 ID:UtRK8EOG0
>>24
http://www.n-elekyo.or.jp/info/data_01.html
わかっているだけで年間900件を皆無とするなら皆無だなw
29名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:59:41 ID:SXfkE9Gq0
まとめ

・歩くな派                 ・歩くよ派

階段使えよ→               階段を見つける気なんてないよ
急ぐなよ→                 なんとなく急いでる気になって気分がいいんだよ
歩くのは心に余裕がないDQNだよ→ そのとおりだよ
家を早く出ればいいよ→         すでに遅刻してんだよ
1本早い電車に乗ればいいよ→    始発じゃないといけないような遠い田舎からきてんだよ
始発に乗らなくていい仕事に就けよ→就けないんだよDQNだから
設計上想定してないよ→        シラネえよ俺が歩きたいって言ってんだ!
歩かないほうが多く運べるよ→      俺だけが早ければいいんだよ
歩けない人のことを考えるべきだよ→ 俺だけのことを考えてるんだよ
大事な人と横に並びたいよ→      ひとりぼっちだからわかんね
どっちに寄ればいいか分からないよ→ 風の気配を読めばどちらにいけばいいかわかるはずだ
骨折してて手すりに掴まれないよ→  もっと折って乗れなくしてやろうか?
周りの迷惑を考えろよ→        考えてないから歩いてんだよwwww
緊急停止するよ→             しらねえよ俺の責任じゃないね
30名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:00:26 ID:QxR7GM3z0
海外在住だけど、エスカレータでは誰も歩かない。
日本に帰ってくると、エスカレータの片側空けは異常な光景。
31名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:00:44 ID:Do3XK9gf0
>>29
頑張ったけど ツマンネ
32大工 (デンバー):2007/11/27(火) 11:00:54 ID:i2RskHIQ0
今から30年ほど前にロンドンの地下鉄構内に出入りするエスカレーターが右だか
左だか忘れたが 片側に寄るのがマナーということを 見てから 日本にはない
合理的なルールだと思った。 駄目というのは 事なかれ主義だから駄目なのか?
33名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:01:18 ID:8v2VX3IZ0
>「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。
 手すりにつかまってご利用ください」

えーと、エスカレーターで歩くのは大変危険だから
危なくないように、手摺につかまって歩けという事かな?
34名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:01:59 ID:mvJxgmSk0
>>30
海外ってどこ?
NYとロンドンしか行ったことないけど、結構歩いてたぞ
35名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:03:12 ID:cjo1Tpl20
>>28
歩いていることによって起きた事件の割合は?
36名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:03:36 ID:dMJlPG5V0
>>33
日本語わからないなら、くるなよチョン
37名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:03:44 ID:o3pSMCdW0
エスカレータ全廃で。
ただでさえメタボとか骨粗鬆とかいってるんだから。
障害で歩けない奴はエレベータへ。

風邪引いて登るの辛い奴は休ませろ。

38名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:03:49 ID:Y9ZvSzq60
京都だけどみんな右開けてるよ。
39名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:05:50 ID:PEpUyiF5O
ヲタクはこう言われたら歩かないよ。
40名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:05:54 ID:SXfkE9Gq0
>>35
ソース元みると転倒・転落が95%となっているが
普通に立ち止まってて転倒・転落する確率がどのくらいかだな
41名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:06:08 ID:vxYZLSvZ0
歩くんじゃなく、駆け上がる連中の傍若無人ぶりをなんとかしてくれい
モノが当たっても一言も無いとは一体どうなってんだ
42名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:07:16 ID:mvJxgmSk0
>>40
ソースだけじゃよく判らんけどさぁ
歩いてる人とぶつかって〜ってのは
衝突になるんじゃないか?1.2%のやつ
43名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:07:38 ID:mX4MJPazO
>38
関西でも、新幹線が乗り入れているところは左右混在してる。

44名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:08:30 ID:cjo1Tpl20
>>40
歩くor止まるしか頭にないのか?バカじゃね?

走ったりふざけたりする論外な行動がほとんどだろ。
45名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:08:54 ID:SyN3gvFI0
百貨店やデパートのエスカレーターでは歩く人が皆無なのは何でだろう?
46名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:09:36 ID:L7pH/SOTO
エスカレータで歩く意味が分からん
とくに下りの時は歩く人を危ないなと思いながら見ている

急いでいるなら階段使え
47名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:09:46 ID:cjo1Tpl20
>>45
そんなところで急ぐ奴などいないから。
仮に急いでいたとしても他の手段を使うし。
48名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:10:19 ID:RX3CU3YC0
>>45
銀座マルイではかなり右から抜かれたが
49名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:10:29 ID:T4P/ohh50
歩かない奴は背中どつけばいい
(たいていどくけど)
それでよければよし
それでよけなければ、自分が弱いせい
50名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:11:21 ID:cjo1Tpl20
>>49
気がつかない可能性もあるだろ。そう言う場合は黙って止まってるか、
「すみません」くらい言えよ
51名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:11:53 ID:DwAbExVc0
年寄りは、ラッシュ時に電車のるなよ
マジで邪魔なんだよ
52名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:12:04 ID:SyN3gvFI0
>>47
駅のエスカレーターで止まって乗ってた俺を歩いて追い抜いて行くヤツが同じ電車に乗る件
53名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:12:13 ID:q+E5KU8H0
大阪では駅の放送であけろと言ってるがw
「お急ぎのお客さまのために左側をあけていただくようお願い致します。」
54名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:12:22 ID:88s5thE70
近畿ってこんな感じ?

兵庫 - 左空け
大阪 - 左空け
京都 - 前の人に合わせる
滋賀 - 右空け
奈良 - ???
和歌山 - ???
55名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:12:47 ID:cjo1Tpl20
>>52
早く乗れる時もある。平均したら間違いなく早い。
56名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:12:55 ID:xtNnD4sB0
>>49
俺だったら蹴り落とすな、そんな奴は。
57名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:13:07 ID:RX3CU3YC0
>>52
急ぐ者は歩く者に船で追いつかれる:エジプトの諺
58名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:13:13 ID:SDdTOprM0
>>40
止まってる人は、降りるとき乗るときが転倒しそうだが、
歩いてる人はエスカレーター途中で転ぶのが多そうだな。
59名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:13:45 ID:BSuvHL/j0
>>45
俺百貨店のエスカレーターで歩きまくってるけど…
むしろ駅は階段を使うからそんなことはしない

>>46
俺の場合は…
階段が同じ場所にあるなら階段を使う
百貨店など階段よりもエスカレーターの方がすぐ見つかる場合は
つい利用して歩いてしまう
あと 急いでいるというよりせっかちでつい歩いてしまうだけ

階段を併設してくれたら俺は階段を使う
なぜそうなっていないんだろうか?
60名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:14:34 ID:cjo1Tpl20
>>58
小規模な事故は乗るとき降りるときの事故が大半だろうね。
大きな事故はDQNな行動。

「歩いた事による」事故なんて相当少ないのは容易に想像できるわ。
61名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:14:39 ID:lmPYXnie0
>>45
最近は、デパートのエスカレーターでも右側をあけていないと
後ろから歩いてきたやつに舌打ちされることがある。
62名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:15:42 ID:5J/588s4O
>>46
地下鉄の駅のエスカレーターの下りで、歩いて降りていた女性が目の前で足滑らして尻餅ついた時は、流石にびびったよ。
63名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:16:20 ID:cjo1Tpl20
急いでいる人がいるのをわかっていてわざとふさぐ奴。
ふさいでしまっている人を押しどける奴。

こいつら論外な。

「エスカレーターは絶対歩いてはいけない」というルールができたら
混乱してしまう駅がたくさんできるって事が言いたい。
64名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:17:25 ID:SXfkE9Gq0
>>44
俺はべつに歩くとか書いてないが?
立ち止まってて転落したのか、その他の状況つまり歩いたり走ったりしてる人と接触してその結果転倒したのか?
それとも自分自身が歩いたり走ったりしてバランス崩して転倒したのか?

ただ
>>42氏の言うとおりぶつかった場合は衝突だろうな

>>58
かもね


>>60
妄想かもよw
65名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:20:09 ID:88s5thE70
>>55
エスカレーターまで歩くなんて品が無いと思うなあ
66名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:20:44 ID:3OXtBrB00
バカだな〜
低速用(上下)・高速用(上下)・下りすべり台を用意すればおKだろ
67名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:20:51 ID:Xuzb64Jk0
これも日教組の教育成果ですね。 
68名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:20:55 ID:mvJxgmSk0
>>60
さっきのソース元にあるPdf見ると
(事故調査の詳細 313件から)
受傷原因ので最も多いのは
「よろけた・バランスを崩した」 63.9%
「人にぶつかった」&「人とぶつかった」 2.9%

行動類型別だと
「立っていた」 49.5%
「歩いていた」 8.9%
「走っていた」&{逆行」などのDQN 4.8%

どーもこれ見る限り、歩いていることとそんなに関係が
あるようには思えんのだがなぁ
69名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:21:37 ID:cjo1Tpl20
同じくらいの人混みでもイベント終了後と通勤ラッシュでは大きく違うよね。
なぜか前者だと大混乱する。それは道を開けないから。
このルールができたら通勤ラッシュまでそんな状態になってしまう。
イベント終了後は急いでいる人がほとんどいないから良いものの、
これが通勤ラッシュだととんでもないことになる。
今以上に強引な奴が現れて事故も増えるだろう。

歩行禁止はメリットの割にデメリットが多すぎる。そういう意味で反対。
70名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:22:27 ID:BSuvHL/j0
>>63
激しく同意
俺は歩く派だが前に人がいれば止まるし すれ違う時あたりそうなら
「すいませ〜ん」と言う

それで歩くことを正当化するのが正義というわけではないが 今の日本は
せっかちな人が多いくせに エスカレーターでの移動が前提となっている
配置が多すぎるよ
多くの人が階段を使える元気な人なんだから エスカレーターで歩行禁止
ならもっと階段を増やすべき(特に百貨店やデパート)
71名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:22:48 ID:cjo1Tpl20
>>65
横に階段があるし、ガラガラのところでエスカレーターを歩くのは俺も下品だと思うよ。
そんなこと言ってられない状況が都会にはたくさんあるということを理解していください。
72名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:23:24 ID:yHWLND6C0
手すりにつかまって歩けばいいじゃん
73名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:24:00 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
74名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:24:11 ID:Xuzb64Jk0
エレベーターで歩くなよ バカ
75名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:24:19 ID:5X8Cf+oU0
エスカレーター急いで歩いたって何分も変わらねぇよ
76名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:25:31 ID:SDdTOprM0
「立っていた」 49.5%
「歩いていた」 8.9%
「走っていた」&{逆行」などのDQN 4.8%

・・・残りの36.8%は空でも飛んでいるんだろうか?
まさか座ってるとかw
77名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:25:44 ID:88s5thE70
>>71
でもさ。
仕事で海外にもいくけど
こんなに歩く人が居るのは日本と韓国とシンガポールくらいだよ?

なんかやだなあ。
78名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:25:58 ID:cjo1Tpl20
ちなみに俺は歩かんけど、歩かせてあげろよ派
79名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:26:03 ID:q61NhQ9f0
二人乗りのエスカレータを憲法で禁止しろよ
80名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:26:11 ID:31dvZSpI0
あほらし
前あけないクズは蹴倒すか張り倒せばいいじゃん
俺はいつもだ

81名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:26:21 ID:TqMz1Lw3O
うっせえな!!
迷惑だからエスカレーターで歩くな!
てか階段あるならエスカレーター使うな
あと通路でむやみに走るな!
エレベーターは奥から乗れ!
階段に座ってんな…タマニパンツミエンダロ
行動は10分前倒しでいけばいいやん
82名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:26:42 ID:VKWp0Du7O
ルールが出来ても、結局は暗黙の了解で今まで通りになると思うが。
問題は、個人個人のマナーだろ。
83名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:27:42 ID:sFh1yNjY0
>>5
後楽園の南北線←→丸の内線は凶悪
エスカレータだと5回(一回は永田町並)
84名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:27:48 ID:R90VfNDX0
空いていたら歩けばいい。空いてないのに押しのけてまで歩くな。
85名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:27:48 ID:/d2S53Ld0
エスカレーターを歩いてもいいけど他人にぶつかるなよ、って話だろ。
86名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:28:07 ID:SDdTOprM0
>>81
家出る前に時計合わせをする親と俺w
87名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:28:09 ID:cjo1Tpl20
>>77
人口密度が大きいからね。都市構造に問題があるんだから仕方ない。
88名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:28:57 ID:mvJxgmSk0
>>76
「乗ろうとしていた」 21.7%
「降りようとしていた」 13.1%
「手すりに寄りかかっていた」 1.0%
「かがんでいた」 0.6%
「その他」 0.3%

だそうな。。。その他が気になるなぁw
89名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:28:58 ID:q+E5KU8H0
別に好きにさせればいいんじゃね?と思ったが、
歩きを禁止にしてエスカレータを全部使えば輸送量は2倍近くになるのか
逆にスムーズになりそうな気もするな
90名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:29:08 ID:cjo1Tpl20
>>84
空いていたら階段を使えよ。混んでいるときこそあけてあげるべき。
91名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:29:35 ID:KeyQswg50
埼玉なんかだったらトロイ奴が多いから歩くのはほとんどいない。
なのに片側空けてるんだからアホばっかりや。
92名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:30:24 ID:8GD/DBYM0
分かった!エスカレーターの幅を10メートルくらいにすればいいんだ!
93名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:30:42 ID:r3DsJeHO0
構造から考えたって片側に乗ってばっかりだったら故障率あがるし
今までがおかしいのは明らか
94名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:30:57 ID:cjo1Tpl20
>>89
登る手段がエスカレーターのみのところだと効果がありそう。
でもこの問題は平均的にスムーズにいけるか否かではなく、
急いでいる人がより早く着けるかどうかを考えてあげるべきだと思う。
95名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:31:29 ID:KU2FCTt00
>>73
[3 個人が注意すればいい]って、今の世知辛い世の中で、
それを実践するのはかなり勇気がいるし危険が伴うよなぁ〜。

逆切れされてナイフで刺されたりなんかしたら、元も子もないよね。

要は、その時の状況による"個人の常識"じゃないか?
永遠のテーマだよね(苦w)。
96名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:31:58 ID:R90VfNDX0
>>90
混んでる時は2列に整然と並んで乗るのが一番効率が良いのだが。
97名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:32:17 ID:cjo1Tpl20
98名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:32:45 ID:SDdTOprM0
>>92
1人用のを10本併設するのは有りだな。
99名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:32:52 ID:3y1xQML9O
関西在住やけど
右空けやわ
100名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:32:53 ID:RX3CU3YC0
>>65
IT屋やってる頃に鯖が落ちたという知らせがあって、
現地に飛ぼうと急いで新幹線に乗ろうとして急いでたとき、
東京駅の総武線の地下から地上目指してエスカレータで
走ってたら足がもつれて豪快にこけて額にブッチャーみたいな
傷が入った。
品とか関係ないから。

直ってよかった。
101名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:33:30 ID:cjo1Tpl20
>>100
走るなよ
102名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:33:54 ID:mvJxgmSk0
>>93
まぁ言わんとすることは判らんでもないけど、
実際は両方人乗ってることが多いと思うけどなぁ
単に片側の人は歩いてるつーだけで
103名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:34:28 ID:88s5thE70
>>100
急いで転ぶだなんて品がないなあ
104名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:34:30 ID:sFh1yNjY0
>>96
空港なんかで混んでいる時こそ、階段を使うな
かえって遅くなるのに、いちいち並んで待ってエスカレータ使ってられない
105名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:34:39 ID:SXfkE9Gq0
>>94
あのなその急ぐ人間の為に危険な思いして全員左に寄れってか?

大多数の為にエスカレーターでは歩かずじっと待つべきだと思うだろ?
本末転倒なんだよ
106名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:35:43 ID:cjo1Tpl20
>>105
だから全員左による行動がそこまで危険とは思えないから言ってんだよ。
完全にプロ市民だな。
107名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:36:05 ID:a7ZYBnrIO
海軍伝統の5分前行動はどこへ行った?
108名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:36:10 ID:r3DsJeHO0
>>106
いやいや、あぶないってば
109名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:36:50 ID:SXfkE9Gq0
>>106
左に寄れって言うプロ市民にそういわれてもwwwww
110名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:36:51 ID:BSuvHL/j0
>>90
接触による危険性が一つに問題だから 空いている時は歩行OKでいいと思う
「混んでいるときこそあけてあげるべき」ってのは 階段を使えばいいだけ
のことだし 階段も混雑しているのなら それは混雑によって早く上下の
階に移動できないという 建物全体的な問題になるから

>>92
手すりを持てない人が出てくる 余計危険

>>94
大阪駅のホームはほとんどエスカレーターになって 3つのエレベーター
全てが歩けずにぎゅうぎゅうになっていることが多く それでもさらに
混雑している

やっぱ階段との効果的な併設が一番いいと思うんだけどなぁ
111名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:37:13 ID:cjo1Tpl20
>>108
どこが?
全員左に乗ることによって起きた事故例は?
聞いた事ねぇ。

あってもどれだけ低い確率なんだよ。
それよりも優先させるべきモノがあるだろって話。
112名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:38:08 ID:zWAcQ0Ij0
大江戸線のエスカレーターは歩かないとやってられん
正直、歩くなって言われても俺は歩く
113名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:38:45 ID:mvJxgmSk0
>>105,108
とりあえずココ見てみ
http://www.n-elekyo.or.jp/info/data_01.html

俺もそんなには危険だとは思えんけどなぁ
114名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:39:25 ID:Xuzb64Jk0
エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。
115名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:39:54 ID:UtRK8EOG0
やはり、2,3人死なないとわからない人が多いってことですね
116名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:40:22 ID:rCsSXYKW0
そのうち階段も危険だからって歩行禁止になるよ
117名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:41:02 ID:SDdTOprM0
>>115
俺は大丈夫の法則があるから、歩く人はそれでも歩くだろうね
118名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:42:24 ID:ndnzdrJ50
どんなに急いでエスカレータを駆け上がっていても
パンチパーマの恐ろしげなおっさんが上を塞いでる時は
そこでストップする俺
119名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:43:32 ID:r3DsJeHO0
歩行用エスカレータ併設すればいいんだな
120名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:43:41 ID:wtUbprNi0
大阪でも新大阪駅は関東と同じ右空けだぞ。それ以外は左空け。
新大阪駅は東京なんだな。
121名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:43:52 ID:cjo1Tpl20
>>115
すでに何年でのべ何十億人がこの方法でエスカレーター利用していると思ってるんだよ。
仮にこの方法による事故が起きて2,3人の犠牲者ができたとしても、
統計学的に見ても十分安心な方法だって言えるわ。
122名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:26 ID:R90VfNDX0
>>111
左によることが危ないんじゃなくて、歩いて通ることが危ないっての。
転倒したりしたら、自分だけでなく人を巻き込む可能性もあるわけだ。
ラッシュ時に永田町の下りのエスカレータが緊急停止したら大惨事
になるぞ。
まあ、歩いている側の列だけ大惨事なら別にいいけどね。
123名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:47 ID:+2Ym+8Dc0
急いでる人には「このせっかち野郎が」、自分が急いでると「このノロマが」、
そう思うさ人間だもの
124名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:50 ID:SXfkE9Gq0
>>111
接触15件ってのを見ても見ない振りなんだから、オマエにとっては世の中に事故なんて存在しないんだな

>>113
半蔵門線なんかの長いエスカレーターであったら洒落にならんだろ
125名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:53 ID:RX3CU3YC0
>>121
1000万人以上が利用して1人だけが挟まれて死んだ六本木ヒルズの
回転扉は廃止されちゃったね。
126名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:55 ID:G/sJPfas0
>>120
ふざけんなよ!!東京じゃありませんっ
127名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:56 ID:UHfRJXsY0
じっとさせたいのなら
前後の幅を2倍にして段の高さを2倍にすればいいんだよ
格段に走りにくくなる
 実際すぐ改造できるだろ
128名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:44:58 ID:IR7e6tAZO
> エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。

> エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。

> エスカレータで歩く奴らは日本語が読めないDQNか「朝鮮人参」だろ。




とか言っちゃうやつはDQNか「朝鮮人参」だろ
129名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:45:34 ID:cjo1Tpl20
>>122
1行目からしておかしくて続きを読む気にならん。誰にレスしたんだ?
130名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:11 ID:3OXtBrB00
幅一人サイズのエスカレータ2列で歩き用、止まり用でいいんじゃね?
131名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:15 ID:axFkfpu30
歩いたら止まるようにしちゃえよ
132名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:30 ID:G4aT7LNK0
歩いたり急いだりするのが卑しいというのは
商売や産業を卑下したチョンの事大主義モロバレですよ(・∀・)
133名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:43 ID:KU2FCTt00
落ち着いて冷静に考えてみると
「エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。」
っていうのって、なんか"後付け"の匂いがするのは俺だけかな?

そういうのは(歩く香具師もいるかも?)、予め想定して設計しているのが当然のような希ガス・・・。
134名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:49 ID:cjo1Tpl20
>>125
回転扉の場合は廃止することによるデメリットなどほとんどないからな。
俺もあれには大賛成。
135名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:46:50 ID:R90VfNDX0
>>129
136名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:47:09 ID:Xuzb64Jk0
エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。


137名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:47:51 ID:cjo1Tpl20
>>133
そらそうだろうね。
「歩かれることは想定しておりません」なんて言われたらどこも買わんよ。
138名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:47:57 ID:SXfkE9Gq0
>>134
エスカレーターで歩くのを禁止するのにデメリットなどないからな
俺もそれには大賛成
139名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:48:01 ID:mvJxgmSk0
>>124
いや悪いけど、その15件でダメだの言い出したら、
そもエスカレーター自体が危険だから廃止
とでもしたほうがイイと思うぞ。
事故例見てると、ほとんど自爆だし、他人巻き込む
可能性も高いと思うぞ
140名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:48:21 ID:wtUbprNi0
>>115
で、事故が起きたときに、名古屋市や横浜市の施設なら、自治体が責任を取る必要は
無いってのが、今回のニュースだろ。
141名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:48:35 ID:dxtdL0mB0
>>125
このあいだ子供が首挟まれて死んだから、もうエスカレーターも廃止にすべきだよな。
142名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:49:07 ID:cjo1Tpl20
>>138
そうじゃない人はたくさんいると俺は思うな。
143名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:51:06 ID:SXfkE9Gq0
>>139
うーん、駄目とはいわんが、自分が取ってる行動がリスクを伴うものだってことは理解したほうがいいんじゃないの?

歩かせてもらってる、邪魔にならないように、こういう気持ちがないとな
144名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:51:55 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人   13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける       106人   46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する     50人   22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
145名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:52:16 ID:JQnEeret0
91年、ロンドン行ったが
向こうではそういうルール既に存在してが、東京にはそういうのなかった。

俺は沖縄なんだが、あれって誰が輸入していつ頃国内でも
はじまったんだ?
146名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:53:28 ID:88s5thE70
>>126
新大阪はB
147名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:53:49 ID:t5FdvLT50
出張で関西に行くと、ついいつものくせで左に立ってしまう。
左に立ってると後ろの関西人に怒られる。
歩いても良いから立ち位置を統一して欲しい。
148名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:53:55 ID:SXfkE9Gq0
>>145
最初からだろ、前が右につかまってるから俺も右にって慣例みたいなもんだろ
そこを開いてる、占めた!チャンス!(笑)ってDQNがすり抜けだした
149名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:54:21 ID:cjo1Tpl20
>>145
大阪では俺の知る限り80年代後半にはやってたな。
旅行で見て驚いた。前スレに万博がどうこうというのを見たが。
150名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:54:22 ID:r3DsJeHO0
いまだに歩く人の意味がわからない
151名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:13 ID:SDdTOprM0
>>127
1段1段ステップの高さを2-3cm微妙に変えるのが一番効果的。絶対転ぶ。
152名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:28 ID:cjo1Tpl20
空いているところは歩行禁止で階段利用→賛成
全国的に歩行禁止→大反対

こんなところだね。
153名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:41 ID:qzRXppQNO
>>150
急いでるんだ
154名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:45 ID:OGmFdPdf0
歩く側が空いてるのに「歩かない側に乗る為の列」が出来て待たされる現実。これは、どう考えても効率が悪い。

「急いでいる奴」が早く移動するには、片側ずつが良いんだろうが
「全員」が早く移動し終わるには、分けないのが良いだろうね。

特定の誰かの効率より、全体の効率を優先する公共施設なら、
「歩くな」は当然だね。
155名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:56:59 ID:rCsSXYKW0
>>145
80年代だよ
ロンドンの地下鉄のエスカレーターでは右側を開けて〜 って話から
156名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:57:06 ID:yxlyDVns0
東京駅で中央線のホームの上がる階段ってどこにあるんだ?
157名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:57:34 ID:+qI2ZsmE0
>「エスカレーターでは歩かないでください」
機械製造メーカーに勤めている奴らには常識の話だが、
これは『エスカレーターに優しい話』
歩行者に優しい話では無い。
歩行者に優しい話は『エスカレーターの幅を広くする』だ。

そんなにエスカレーターが大切なら使用禁止にしろ、と言いたい。
158名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:57:41 ID:5J/588s4O
>>131
並みの体格の大人が歩いただけで止まるほど敏感なセンサーつけたら、ピザが普通に乗っただけでいちいち止まるようになっちまうぞ。
159名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:57:47 ID:88s5thE70
>>145
大阪万博のときに英国にならって左を空けるように指導があった。
阪急なんかが積極的にやってた。
なので大阪は最初から歩いてたと思ってもほぼ間違いではないみたい。

東京はもともとは歩く人は居なかったけど、大阪から伝わったのか
自然発生なのか、あとから歩く人が増えてきた。
160名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:57:52 ID:KsdM86730
追い越しも追い抜きも禁止しろよ
違反者は罰金
161名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:58:27 ID:DCxdLUapO
幅を狭くすりゃあ良いじゃん。
162名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:58:29 ID:sFh1yNjY0
>>141
勝手に殺すなw
163名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:58:37 ID:mvJxgmSk0
面倒だから、エスカレーターなんて危険なもんは廃止!

これで全て解決だろ?
164名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:58:45 ID:R90VfNDX0
そもそも危険だからやめようって話なのにそれがわからないのって、
急いでるんだから商店街を自転車で走らせろって主張するDQNと同じだな。
165名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:59:01 ID:cjo1Tpl20
>>150
一生に一度くらい一分一秒を争うくらい急がなきゃならんことがあるかもよ。
そんなとき、エスカレーターしかなかったら歩いちゃうかもよ。
都会の一部の駅だとそんな状況の人が毎日何百人も出てくるんだよ。
全国的に歩行禁止されたらそう言う駅は混乱するんだよねぇ。
166名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:59:26 ID:Xuzb64Jk0
慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透をしてきました。
JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄などでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。

片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。
また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。



167名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:59:44 ID:r03+paU10
>>154
歩く側が空いていて、歩かない側に乗り切れない人がエスカレーター入り口前で行列になっている、
という光景は見た事が無い。

そこまで混んでるエスカレーターは2列歩かず乗ってるか、片側歩きっぱなしか、どっちかだぞ。
歩く事の是非は別にして、輸送力に問題が出ているようには思えないが。
168名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:59:56 ID:UtRK8EOG0
>>157
広くすると手すりに届かない→危ない→歩行者に優しくない
169名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:00:07 ID:5RB6Z28X0
エスカレーター歩くのは関西人の影響だろな
170名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:00:22 ID:BSuvHL/j0
>>143
>歩かせてもらってる、邪魔にならないように、こういう気持ちがないとな

歩く派だがそれについては同意
気を遣うべきだし 階段が近くにあるときはそっちを使えばいい


ただ 何度も言うが 百貨店はどうよ
エスカレーター優遇で 階段は村八分だよ
こんなことしてるから元気な人が「エスカレーターを使うのが当たり前」って
なるんじゃねーの?

もっと段差を大きくしとけばよかったんじゃないの? っていう意見もあるし
設備側の今更ないいわけ感は否めないなぁ
171名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:00:35 ID:CPzNFBKaO
よくよく考えるとエスカレーターって危なくね?
172名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:00:52 ID:Jb1obbNN0
>>63
世の中のみんながみんな、おまいみたいなバランス感覚を
きちんと持ってる人間だけだったら、どんなにかいいだろうか。
173名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:01:02 ID:88s5thE70
>>169
京都人だけど関西人と一括りにされるのは心外だ。
174名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:01:25 ID:cjo1Tpl20
>>164
危険度の度合いってもんがあるだろ。
それはどう判断するんだ?
そんこと言ったら体重○kgの人はエスカレーターに乗るなって話にもなる。

適当な材料でどこで線引きするかってことなんだよ。

危険だから禁止!だけじゃダメ。
どれくらい危険なのか、ほんとにすべて禁止にして問題ないのか。
175名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:02:44 ID:cjo1Tpl20
>>154
なんで急いで無い人が早く着く方法を優先するんだ?
176名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:02:53 ID:8v2VX3IZ0
重量バランスが崩れ不具合を誘発することがありますので
ピザは中央にお乗りください。
177名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:03:04 ID:SXfkE9Gq0
>>174
程度問題にすり替えるからおかしくなる

自分たちはDQNですって自覚すればそんな横暴な理論にはならない
178名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:03:11 ID:sFh1yNjY0
>>170
日本で最初にエスカレータが入ったのが百貨店だからねぇ。
179名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:04:30 ID:r3DsJeHO0
エスカレータは歩くの前提で急いでない奴はエレベータを待てばいいのか
180名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:04:41 ID:2mdPb5ZZ0
>>1
>「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立っていたら、後ろから来た
>男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」
>「右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た
>人にせかされ、歩かされていた」


爺婆が常識を知らないだけじゃん。
車を運転してる爺婆も、追い越し車線を異常な低速で走ったり、一方通行を
逆走したりと、非常に迷惑なんですけど。

改めさせるのはこいつらだろ、どう考えても。
流通や人の流れの速度を遅くさせるというのは、国の経済(国力)を低下させる
のと同じ事。
181名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:05:10 ID:cjo1Tpl20
>>177
程度問題以外の何者でも無いと思うのだが。

あらゆる施設の構造や
いろんな状況におかれている人のことも考えないで、
危険度を調べることもなく「少しでも危険だから禁止!」
ってのはどうかと思うよ。
182名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:05:28 ID:9rnA5jDJ0
電車の乗降時、下りる人を待たずに乗り込んで来たり、脇によけずに立ってたりするヤツのが
よっぽど邪魔。合理的でないことに何故気付かない?
中国では、それがヒドくてバスを降りそびれたり、子供だけ取り残されて出発したりが日常茶飯事。

「エスカレーター歩行反対」は単に「トロいヤツの甘え」でFAだろ。
183名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:05:32 ID:mvJxgmSk0
階段併設してくれれば、何も問題ないんだけどねぇ
バリアフリーを声高に叫んで、エスカレーターのみ
にしちゃったとこが多いんだよな・・・JRとか・・・
184名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:05:56 ID:5TlEnoGF0
歩いたら止まるようにしてほしいw
結局みんな歩き出すところが見たいw
185名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:06:27 ID:UtRK8EOG0
>>180
エスカレータも歩行禁止にすれば、全体としては早くなり効率的。
186名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:07:16 ID:f8Ejtinc0
歩く派の自作自演か自画自賛すげぇーーーwww

必死すぎww
187名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:08:43 ID:cjo1Tpl20
>>185
でもそれって急いでない人が少々早く着いて
急いでいる人がその分以上に遅れている状況になっちゃうよね。
188名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:08:57 ID:9rnA5jDJ0
みなとみらい駅だっけ?高速用と普通速度の2種類設置されてるよね

189名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:09:10 ID:swA0Mye/O
エスカレーター廃止が本当のFA
190名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:09:59 ID:sFh1yNjY0
>>180
追い越し車線であっても制限速度を守るのが当然だけどな。
左を制限オーバーで追い抜いて走行車線に戻れなくするキティがたまにいるが。
191名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:10:50 ID:qzR/ww+ZO
一人しか乗れない幅にすれば問題解決
192名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:11:45 ID:cjo1Tpl20
>>191
それが理想だろうなぁ。その分階段を広げて急ぐ人用レーンを作ると。
193名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:11:55 ID:fcJMYVJ50
むしろ座りたいよ派
194名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:12:08 ID:mICwBupr0
エスカレーター問題FA
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
195名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:12:31 ID:UtRK8EOG0
>>187
どこぞの鉄道会社もやってた、ラッシュ時にはすべて各駅停車にするのと同じだと思うよ。

全体としては輸送効率が上がって、エスカレータ下の混雑が解消されて急いでる人も動きやすくなるんじゃないかな?
196名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:13:06 ID:9f4pAqCGO
>>180
基本的に歩いちゃいけない仕様なのなら、爺婆は間違ってないと思うが?
貴方が言うのは、道路を車で制限速度で走ってる爺婆の車を後ろから煽っ
たり当て逃げしていくようなもんだろ。
197名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:13:10 ID:+cFPUINr0
歩く人用と歩かない人用で幅の狭いの二つ作ったらいいのだ
198名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:13:23 ID:cjo1Tpl20
>>195
今もやってるの?>すべて各駅停車
199名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:13:38 ID:WD+kmiMy0
つまりエスカレーターのステップに椅子を設置すればいいということだな
200名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:13:45 ID:+7bcsHnR0
あんまり長いエスカレーターを歩いてるとなんか足の感覚がおかしくなってくる。
けど歩く。
201名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:14:10 ID:cjo1Tpl20
止まっているエスカレーターを歩くと気分が悪くなる
202名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:15:09 ID:UtRK8EOG0
>>198
ニュースでやってたけど結構最近はじめたらしい
ダイヤの遅れが少なくなって好評らしいよ
203名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:15:58 ID:2mdPb5ZZ0
『歩かないで下さい』じゃなくて、『急いでいる方のために右側(もしくは左側)を
お開け下さい』と書くのが当たり前だろ。
例えばビジネスマンが大事な商談に向かって急いでるのに、ルール無視の
傍若無人な爺婆が邪魔してどうすんだ。

おまいらがのんびり年金で遊んでられるのも、最前線の奴らが世界を相手に
戦って、税金や年金を納めているからだろ?
年寄りのわがままもいい加減にしろよ。
204名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:16:23 ID:irR3Oqbx0
最近は、急いでる人のために右側をあけてくださいなんて書いてあるエスカレーターが多い
205名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:17:28 ID:xsyFuDrKO
5倍速で稼動させればOK。乗るのにちょっと勇気いるけどwww
206名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:17:43 ID:qnXPuO3eO
空港にあるやつも歩くよな
207名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:18:14 ID:cjo1Tpl20
>>206
あれを歩く奴はマジ意味がわからん。横広いのに
208名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:18:32 ID:OsB/3MzW0
これは万博の時にこういう風に習ったんだろ?
そう聞いたぞ
209名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:18:34 ID:Xuzb64Jk0
社団法人 エレベータ協会:安全・快適にご利用ただくために
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透をしてきました。
JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や、名古屋市営地下鉄などでは、エスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。

片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。
また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。

エスカレータで歩く奴らは日本語が読めない(理解できない)DQNか「朝鮮人参」だろ。


210名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:18:39 ID:mdZHa3Cv0
日本は忙しい国なんだから歩くなって無理!
右側はあけて忙しい人には歩かせるのがいいに決まっている。
それのどこが危険なんだよ。
211名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:18:49 ID:fcJMYVJ50
>>199
距離の長い変速エスカレータなら、椅子をつける必然性が高まる。
212名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:19:18 ID:cjo1Tpl20
>>202
ほーん。俺もそうした方が良いんじゃないかって思ったことがあった。
ダイヤの遅れは絶対減るだろうねぇ。駅で急ぐ人は増えそうだが。
213名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:19:59 ID:ceEsVBfI0
川崎みたいな東京の衛星都市や
名古屋みたいな街がデカイだけの田舎なら
「歩くな」だけで済むんだろうが、
東京で注意だけしても誰も聞かないだろ。
歩行喫煙禁止の標識の前で煙草吸うリーマンだらけの土地だぜ。
214名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:20:11 ID:kPDn19R00
エスカレーターは分速30mが標準だから時速だと1.8kmしかなくて、歩くのより極端に遅い。
両側に立ち止まって乗ったらエレベーター手前で大渋滞してしまう。

片側立ち止まって片側歩けば(1.8 + (1.8 + 4)) / 2 = 時速3.8kmだから
歩く速度とあまり変らないから流れがいいし、両方立ち止まった場合の2倍の速さだ。
215名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:20:17 ID:mICwBupr0
エスカレーター問題FA
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
216名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:20:42 ID:sFh1yNjY0
>>205
フランスかなんかに、加速する動く歩道ってあったよね?
あれ欲しいな。
変速時に結構すっころんでたと思うけど
217名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:20:57 ID:OsB/3MzW0
wiki
日本では関東、中部地方、福岡及び北海道、長野、岡山では乗り込む際に左側に立ち右側を空け、
関西及び仙台では右側に立ち左空けとなっている。

これは大阪万博の際、主に右立ち左空けが標準だった欧米諸国にならい左側を空けるようにしたため
関西ではそれが定着し、その後首都圏に次々にエスカレーターが設置されるにあたっては
従来からの「追い越しは右側」という習慣によって関東では左右逆となったという経緯があるとされる
218名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:21:44 ID:bY1VvOrQ0
>>203
お前も年取ったら爺になるし、もし結婚できたら子供が出来て、その子供が
エスカレーターで怖い目にあったら、何で歩くなって言われるのかがわかるよ。
お前は結婚できそうも無いから爺になってからだなw
219名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:22:31 ID:r3DsJeHO0
>>214
計算おかしいからwww
220名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:22:59 ID:aad97P9s0
岩本町のエスカレーターで左で並んでる俺様の前に右から割り込むマンガ読んでるやつ

死ね もしくは俺と や ら な い か?
221名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:22:59 ID:OsB/3MzW0
>>203
阪急電鉄のエスカレーターは
昔からそういうアナウンスだ
222名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:23:11 ID:sFh1yNjY0
>>207
普通に歩くより早いからでしょ
それで一本前の電車に乗れる
223名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:23:13 ID:cjo1Tpl20
まさに詐欺物
224名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:23:19 ID:cjo1Tpl20
誤爆
225名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:23:21 ID:cg/qM5zo0
エスカレーターを有料にする
運賃と込みで料金徴収(もともと計算の内なんだけどコストを明確にする)、
優越感を味わえるので多分そこで歩く奴いないと思うけど、
利用者減って、歩こうが止まろうがどうでもよくなる。
226名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:24:19 ID:hIUtinVL0
>>203
急いでるなら階段を駆けのぼれボケ
つうか、そもそもギリギリで行動するお前が無能なだけ。
227名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:24:30 ID:SDdTOprM0
歩くなと言われたら歩かなきゃいいだけなのに、なんでこんなに必死に歩きたがるんだ?
228名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:24:35 ID:cjo1Tpl20
>>222
いや、空港のアレって片側開けないじゃん?デカイ荷物とかあるし、団体が多いし。
そこで歩いて詰まってる人をたくさん見る。絶対横を歩いた方が早いよ。
229名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:26:00 ID:sFh1yNjY0
>>217
仙台の説明がないじゃん(´・ω・`)
230名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:26:04 ID:bY1VvOrQ0
>>227
そりゃもう馬鹿だからw 給食費払わない馬鹿どもと一緒。自分さえちょっと得すれば
良いと思ってる。
231名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:26:07 ID:wDXKs04yO
盗撮がやりやすくなるな
232名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:27:00 ID:axFkfpu30
歩いて何秒得なん?
233名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:27:41 ID:uXlPJlXq0
>>73
これに参加するのは暇な主婦ばっかり。
男性社会人はほとんどいない。

よって参考にならん。
234名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:28:03 ID:RcmhF2yn0
結局、一つの乗り物の中で、急ぐ人とそうでもない人がいる場合、急ぐ人を配慮するか、
急ぐ人が長くても1分くらいなんだから同じルールに従うかって問題。
都会ではほぼ常識的なルールだが地方ではさほど普及していない。
235名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:28:45 ID:bY1VvOrQ0
>>232
さあ、得したような気になるんだろ?馬鹿な連中は。高速道路で馬鹿みたいに
車線変更して危険を冒して抜いていって、結局着く時間はほとんど同じみたいな感じだろ。
236名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:29:03 ID:cjo1Tpl20
>>230
で、どうしても急がなくなった状況で歩いちゃって「一度きりなんでごめんなさい」って言うんだよな。
都会にはその一度だけの人がたくさんいるんだよ。
237名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:29:17 ID:mvTPajUrO
詭弁だよな。
大事な商談があればクルマで100キロ出してもいいのか、
赤信号無視していいのか。

そういや道路の右車線も追越車線であって、追い越し時以外は走っちゃダメなんだよな。
238名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:30:49 ID:B5zP1vrGO
エスカレーターは歩くものではないのは確かです
239名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:31:12 ID:bY1VvOrQ0
>>234
子供とかの弱者を優先するに決まってるだろ。急ぐ人を配慮するってなんだよ、
病気とか命に関わる時ならともかく、遅刻しそうな奴を優先する必要など
まったく無い。
240名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:31:31 ID:WD+kmiMy0
>>237
だから法律違反と同列に並べるほうが論理の飛躍であって詭弁なんだってw
241名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:32:01 ID:brFQochi0
本気で急ぐ時は階段だな。あんな狭いところ走ると邪魔だし。
片側空いてるからなんとなく歩くというのはある。
242名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:32:06 ID:mvJxgmSk0
>>237
> 詭弁だよな。
> 大事な商談があればクルマで100キロ出してもいいのか、

いや、大事な商談なら時間に余裕持って望むのが
当然だろな
243名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:32:44 ID:7Xi1Jhof0
隣に超高速のエスカレーターを作れば解決だろ。
244名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:33:06 ID:sFh1yNjY0
>>228
あぁ、確かにそういうところで臨機応変に切り替えできない人もいるね
オレは空いてて歩けそうだったら使う
245名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:33:23 ID:9pPS5fxy0
>>241
俺はがら空きだったらなんとなく歩く事はある。
階段まで行くのが面倒ってこともあるし。
246名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:33:38 ID:gFT22p+e0
歩いて得られる時間て、わずか何秒かぐらい、良くて10数秒って感じでしょ?
それを考えると、歩く理由が良くわからないな。
247名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:33:42 ID:axFkfpu30
歩いてたら何のためのエスカレーターだとしか言いようが無い

廃止するか?
248名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:35:06 ID:pQVjczs7O
なんで歩きたい奴のために片側に行列作って順番待ちしてんの?
馬鹿じゃね〜の。
249名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:19 ID:bY1VvOrQ0
>>240
まだ怪我人が少ないが、もっと多くなれば条例化する可能性だってある。
飛躍でもなんでもない。歩いてもし隣の爺や子供が倒れて、将棋倒し的に
大勢怪我人が出たら、っていう想像力が無いお前みたいな奴が飲酒運転で
人殺してから刑務所で泣くんだよ。
250名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:31 ID:kPDn19R00
エスカレーターは人の歩く速度の半分ぐらいだよ
1分かかるなら30秒以上違う
人が歩くスピード+エスカレーターのスピードだからね
251名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:43 ID:DcP42EG00
歩く人用にもう一つエスカレーターがあればいいけどな。
そこまでのスペースと費用がないか。
252名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:53 ID:G4aT7LNK0
中国、朝鮮ではみな右左の区別すらなく
他人を押しのけながら歩く。これ豆知識な。
253名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:55 ID:brFQochi0
>>245
そういえば俺もそうだな。空いてる時は7-8割歩くが片側空いてるが人がいるときは2-3割くらいだな。
狭いエスカレーターで人を抜くのは軽いストレスになるし。
254名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:36:59 ID:SDdTOprM0
立ってて人に危害を与えるリスクと、歩いて人に危害を与えるリスクをザッと計算して
歩かない方を選択する。
255名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:37:10 ID:axFkfpu30
あと5分早く家を出られない奴の戯言の域を出ない
256名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:37:37 ID:1fkOUELK0
あけなきゃいけない訳でもないんだから、空いてなければ歩かなければいい。
257名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:38:07 ID:ocmi+Mx+0
たかが数分の余裕すら持てない人が結構いるもんなんだな
俺は空いてれば歩くこともあるけど、前が詰まってたからってイラついたりもしないし
時間に遅れて大失態を演じることもないよ
258名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:38:16 ID:WD+kmiMy0
>>249
その論理でいくと雨の日に車運転するの禁止とか言う条例が出来そうですね、危険だからwww
259名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:38:16 ID:AwbCHvy10
歩く奴って何なの?横幅狭いし動いてるんだから危ないじゃん。
階段で走れよバカ。
260名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:39:04 ID:mvTPajUrO
超電磁の力でエスカレーター乗った瞬間から足が動かなくなるようにすればOK。
261名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:39:50 ID:xICGYk0T0
>>251
歩く奴に出させりゃいいんだよ
歩きたければ一回1000円。大事な商談があるから払うだろwww
262名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:40:20 ID:1fkOUELK0
>>250
30秒早く家を出ればいいと思うよ。
263名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:40:24 ID:9eoscBnr0
駅などのエレベーターは歩かないと危ない
人の流れってもんがある

デパートなんかのは止まっていいけどね
264名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:41:11 ID:kPDn19R00
動いてるから危ないといったって、同じ速度で動いてるから止まってるのと変らないよ
地球が回ってるのを感じられないのと同じこと
265名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:41:24 ID:bY1VvOrQ0
>>258
雨の日はスピードを落す、雪の日はチェーンを履いてさらにゆっくり走る。常識。
そもそも道路は車が走って良い場所だが、エスカレーターは歩く場所ではない。
266名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:42:08 ID:XkqBr8bp0
慣例を無視して何とも思わない鈍感馬鹿もイライラするが、かといって慣例は
ルールではないことを理解してないのも困りものだ
立ち止まってる年寄りをどかしたりする権利はない

しかし、

>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない

だとしたら、今まで禁止されなかったのが不思議なぐらいだな
267名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:42:14 ID:Vzoh5EQE0
つか、毎朝、段を、エスカレーター止めかねない勢いで踏みならして昇っていくDQN。
止めて欲しい。
すっげーウザイ。
268名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:42:16 ID:DcP42EG00
歩いている人でも本当は歩かずにゆっくり行きたいけど、右側が混んでるから
しかたなしに左側行ってみんな歩いてるから歩いちゃうっていう人も結構いる
と思うけどな。
269名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:42:20 ID:KU2FCTt00
結局は"エスカレーターの幅を狭くする(一人幅)"でいいんじゃないの?
その分階段の幅を広く取って、本当に必要な方や、急ぎでもない人のみがエスカレーターを使い、
急いでいる人は階段を使わざるを得ないで桶じゃないのか?

案2:速度の違うエスカレーターを併設する。
例えば、時速2kmのエスカレーターの横に時速16`の超高速エスカをつけるとかw。

そうすれば、急いでる方は8分の1の時間で到達できるようになるw。
ただし、普通の人は絶対に乗れない。
270名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:42:56 ID:axFkfpu30
>>264
酷すぎwww
これこそミクロとマクロの詭弁www
271名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:43:32 ID:8v2VX3IZ0
>>216
そんなもん欲しがってどうするよ
272名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:44:55 ID:ocmi+Mx+0
264は永久にエスカレーターに乗り続けてるのか?w
273名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:45:00 ID:bY1VvOrQ0
>>252
わかりやすいなw 歩く奴はそれ系だって事が良くわかる。

>>264
地球と一緒にするな。相対的に止まっているガイドがあったり、振動があったりの
エスカレーターが静止状態と同じなわけ無いだろ。

>>266
>今まで禁止されなかったのが不思議なぐらいだな
まったくだよ。
274名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:45:12 ID:cg/qM5zo0
>203
>おまいらがのんびり年金で遊んでられるのも、最前線の奴らが
その爺婆も昔は仕事して年金の掛け金は払ってたんだよ。

>例えばビジネスマンが大事な商談に向かって急いでるのに、
本人がどんだけ金儲けに熱心になっているかは、この際関係ない。
この理屈だと1000万の商談に向かってる奴は2000万の商談に向かってる奴に
道譲らなきゃならんだろ。
同じ料金体系にしたがって金払って、利用している限り、お互い様じゃないの。
275名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:45:36 ID:T//HSibo0
ってか朝のラッシュとか普段体験してたらエスカレーター歩くなとか以前に
駅にエスカレーター自体いらねーよ。
回転悪いからホームに人が詰まっちゃってかなり危険。
障害者用にはエレベーターでも作ってホームの端の方に設置すれば良い。
276名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:45:48 ID:xICGYk0T0
>>260
降りるときドリルで串刺しにされそうだなw

エスカレーターで歩くと機械の損耗が激しくなって、保守や修理の費用が増える
ということは、歩いてる奴らが壊れる頻度を高めたのに、その費用は鉄道利用者全員が分担させられている
これ不公平じゃね?
277名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:46:46 ID:axFkfpu30
一回明石の花火大会みたいな目にあわないと分からんのだろう

大井町のエレベータで将棋倒ししたらどうなるかな?
278名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:46:48 ID:7Xi1Jhof0
急いでない人こそ、階段使えばいいだろ。ゆっくり休みながら昇ればいいと思う
もうエスカレーターは急いでいる人専用でいいよ
279名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:46:59 ID:kwpls00h0
エスカレーターの傍に階段のない駅は危険だとおもう
280名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:47:30 ID:r3DsJeHO0
みんな引きこもればこんな問題なくなるのに
281名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:47:46 ID:TaBj3iEPO
一部のエスカレーター歩く馬鹿のために片側空けるより、もう片側にも人が乗れば2倍効率がいいだろ。
しかも、エスカレーターに片側だけ負担をかけないから機械にもいいはず。
みんなどんどん両側に乗ればええやん。
エスカレーターみたいな動く階段をわざわざ歩く奴って滑稽だよな。
江頭みたいに常に動いてないと気が済まないんだろ。
片側空けろという馬鹿のせいで定員の半分の人数しか乗れなくて後ろが混雑なんてアホらしい。
都会の人たちって案外馬鹿なんだね。
282名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:48:08 ID:cjo1Tpl20
>>279
だよなそういう設備を整えてから禁止を叫んで欲しい
283名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:48:41 ID:cng0vJ/XO
エスカレーター歩くなって奴はラッシュ時のホームも歩かないんだろ?
人と接触する危険性は同じくらいだからなqqq
284名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:49:47 ID:cjo1Tpl20
285名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:50:13 ID:5MhtEgEWO
歩いて利用する前提に無いが、馬鹿が歩いても一定程度耐えられる能力を持ち合わせてるって事だろ?
メーカーは言う立場に無いし、設置者は考えが及ばない
良くある話

と解説しないと理解不能なのか?
286名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:50:17 ID:2cyl17VF0
メーカーってずるいな。歩くなと言うなら、二人幅の構造は改めないといけないだろ。
歩くなというのは言い訳にしか聞こえんよ。
287名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:50:45 ID:SDdTOprM0
>>283
時差通勤なのでラッシュに合わないもんw
288名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:50:56 ID:UV3XRiH+O
急いでいるわけでもないが、
動きが遅いのでイライラするから、
いつも歩いているな。
歩き用と止まる用と別けて作ってくれんかの?
289名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:51:42 ID:UtRK8EOG0
>>286
まんなかだと手すりがなくなる
そのために幅が規制されてる。
290名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:51:51 ID:OGmFdPdf0
>>167
ごめんな、俺は東京人なんだよ、都会では、時々あるんだ。
皆、急いでないなくて、でも“暗黙のルール”を守らされて片側に寄る。
…そういう状況が。

>>175
急ぐ急がないは、程度の問題。急いでなくったって早い方がいい。
それに効率ってのは、
例えば、駅に電車が着いてから、X分後、
「急いでる降車客は居なくなったが、他の客はまだ残ってる」
「全ての降車客が居なくなった」
という状況のどちらが良いか、ってことだよ。
291名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:53:33 ID:SDdTOprM0
早く早く、急いで急いでってのは一種の強迫観念症なんだろね。
292名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:53:42 ID:NuQ1iKw5O
要はここで歩き禁止に反対してるのって、会社に始業時間ギリギリで滑り込んできたり遅刻する人たちでしょ?
それと、その他一般の安全性やエスカレータの整備の利便、どちらを優先するってそりゃー後者だわな。
急がなきゃいけない状況を作っちゃった奴が悪い。


階段がないって主張してるのは、そういう場所なんだから我慢するか鉄道会社に意見しろ。
急いでるけどここ通行禁止なんだよねー通りたいなー、って駄々こねてるのと変わらんぞ。
293名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:56:09 ID:cjo1Tpl20
>>292
俺は歩かないよ。
294名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:58:17 ID:pyv/d6kOO
アメリカなど欧米諸国の基準に合わせて、'70万博にエスカレーター左空けを
採用したのに何をいまさら歩行禁止などと・・・
田舎者の集団かよw
295名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:58:44 ID:kPDn19R00
エスカレーターは歩くのの半分しかスピード出ないから
全員が立ち止まったらエスカレーター手前が大渋滞するよ
片側あけて歩けばかなり流れがよくなる。
296名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:58:56 ID:BSuvHL/j0
>>292
もういい加減わかってくれよ
歩くよ派の人は急いでるから歩いてるんじゃないんだよ
「そこに階段があるから」歩くの 登山家と一緒

入ってすぐの便利なところに階段ではなくエスカレーターを設置して
それでいて歩いて上ろう(降りよう)と思えば簡単にできる設計になっている
から歩く人が多いのに 禁止って無理がありすぎるんじゃない? ってこと

DQN一人一人に説明・説得できるのか?
それだったらもっと階段を設置したり エスカレーターを少しだけ不便なと
ころに変更した方が効率がいい
何でそういう方向に話が行かないのか不思議だよ
297名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 12:59:20 ID:cjo1Tpl20
自分のせいじゃなくても急がなくちゃならんことだってあるだろうに…
個々にとって非常に稀なことでも大都心の駅になると日常になっちゃうんだよ…
空いている駅で歩行禁止にするのは賛成だけど、
その意見を全国すべての駅にあてはめるのは納得がいかんなぁ。
298名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:01:13 ID:2cyl17VF0
たまに一人幅のエスカレーターあるよね?
法律であれを義務付けてしまえばいいんじゃね?
エスカレーターが小さくなるから、設置者はコスト削減が図れるし、
構造的に歩けなくなり安全も保たれる。
エスカレーターの設置数は同じだろうから、メーカーの売り上げは落ちるだろうが、
歩いても大丈夫なエスカレーターを出さないメーカーにも応分の負担はしてもらわないといけない。
299名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:02:59 ID:cjo1Tpl20
>>298
1人幅エスカレーターと急ぐ人用階段と一般階段を作れば
都市部でもうまくいきそう。

エスカレーター歩行禁止は構造上無理がある駅が多すぎる。
300名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:03:29 ID:RcmhF2yn0
歩けたら歩け!歩けなくても文句を言うな、が正解。
301名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:03:59 ID:kwpls00h0
エスカレーターは歩行禁止

両側でのんびり乗る人が増加

出口付近で渋滞

後続がさばけず事故

という危険が高くなる可能性はないのかな?
302名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:04:03 ID:cng0vJ/XO
歩くな派はラッシュ時のホームで歩くなよ。
他人に接触の危険性を与えちゃダメなんだろ?qqq
303名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:04:49 ID:XkqBr8bp0
平均的な長さの、ホームに上がる駅エスカレータで、歩くと何秒ぐらいの差があるのかね
実際のところせいぜい10秒とかそんなもんじゃないか?
急いでると言っても、現実的にはあまり急げていない気がするが

まあ、首都圏の一部のせっかちどもはほとんど病的だからなあ
電車で駅へ到着した時に、改札や階段に近いドアから先に下りるポジション取りに
必死な奴らの競争を毎日毎日眺めているが、あれなんか1秒も変わんないからな
304名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:06:01 ID:Jjx0n4mwO
>>292
右側に立ってね。
305名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:08:34 ID:cjo1Tpl20
>>303
車社会でもあるよね。渋滞でウネウネ。
306名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:09:04 ID:dxtdL0mB0
>>303
毎朝タイラー並みの通勤ダッシュをしている俺から言わせれば
改札をくぐるまでのタイムに好記録が出るかどうかは
ドア前のポジショニングで大方決まってしまう。
307名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:12:38 ID:SXfkE9Gq0
>>302
南米院ならトリつけろよwww
308名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:12:45 ID:XkqBr8bp0
>>306
そうか、あれは記録を競っていたのか
ならスタートは大事だよな
309名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:13:29 ID:kPDn19R00
歩くのが常識なのに「歩くな」なんて言い出したら
無用なトラブルの原因になりそうだな
310名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:14:05 ID:t5mjZn750
今までどおりでなんら不都合は無いんだけどねぇ。
自然に出来上がったあくまでも暗黙のルールだから
ルールを知らない人にふさがれた時に
ウダウダ文句言ったりしない程度の広い心は持とう。
そういう心を持たない一部の極度な馬鹿のせいで
いろいろ規制されるってのは良くあることだよな。
311名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:14:45 ID:SXfkE9Gq0
>>309
高速が渋滞してるときは路肩を走るのが基本なのに走るなって言ったら無用なトラブルの原因になりそうだな

そうですね、DQNに文句をいうようなもんですからね。
312名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:18:46 ID:ZzDceq8E0
漏れがガキの時にはどちらかに寄るなんて習慣はなかったんだけどな。
マスゴミが異様に啓蒙活動して定着した記憶があるんだが・・・
313名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:19:48 ID:YyAYduri0
日本みたいなちっさい国で、数十年しか使ってないエスカレーターの乗り方一つでこれだけもめるんだから
中国四千年で培ってきた公共マナーがオリンピックごときで治るわけないなとこのスレを読んでて実感した。
314名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:26:57 ID:t5mjZn750
エレベータ設置義務化で階段が併設されていないエレベータが出てきた。
地下鉄の大深度化が進んで異様に長いエレベータが出てきた。
このあたりが暗黙のルールが出来た原因かと。
315名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:30:12 ID:1DnfRABXO
この元凶は
東京駅改札内の京葉線までの長い道程にある
動く歩道ですよね。
注意書きに東京でのルールがそのまま書いてある。
小さい子や田舎者はアレで洗脳される。
316名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:30:13 ID:t5mjZn750
>>314
×エレベーター
○エスカレーター
317名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:30:45 ID:g4ulmUYZ0

エスカレータ前の雑然とした流れで強制的に左側に並ばされ、強制的に歩かされる事はよくある。
ああいう習慣に腹が立つ事しばしばだな。

318名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:31:28 ID:KU2FCTt00
よく>>1の内容を読むと、後半の川崎市と平塚市の事故は、歩行禁止の話とは
全く根本から異なるので、苦しい言い訳にしか聞こえないよね。

後ろから急かす香具師とか、「どけどけ!」とか言う一部の非常識DQNのために、
こんな後付けな理屈を付けて、勝手に決められたら本当に迷惑な話だよ。

電車内での携帯の「ペースメーカーに悪影響...」も後付けで決めたんだろ?

要は個々のマナーだろうよ。なんでも禁止禁止じゃなくて、啓発にして欲しいよ。
もっとマナーとモラルを徹底的にキャンペーンするのが先決と思うがなぁ...。
319名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:32:39 ID:K8E1+LU30
>>1
>東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。
>発生場所は駅が702人で最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。
トロくてマナーをわきまえず右側も空けずに突っ立ってるジジババが周りに迷惑をかけてるというデータだろこれ?
320名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:33:26 ID:CIPd08+fO
孫とお手手繋いでとか、お体不自由な方達は、エレベーターがあるじゃないか。
なぜエスカレーターにわざわざ乗るのだ?

321名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:33:36 ID:5Fupb6jL0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://www.vote5.net/anti/htm/1195379597

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
322名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:34:19 ID:td3L6xXe0
>>314  おいおい 笑わせるじゃないか。
おれのカフェラテをどうしてくれる。逆流したっちゃじゃないか。
323名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:34:35 ID:cjo1Tpl20
>>318
携帯の時みたいに上手く歩み寄れれば良いね。
今のルールに文句言う人はほとんどいない。
324名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:35:13 ID:kPDn19R00
体の調子が悪いとかで流れについていけない状況だったら
ホームのベンチとかでしばらく待ってればいいと思うよ
325名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:35:52 ID:cjo1Tpl20
車内でメールする = エスカレーターを歩く
車内で通話する = エスカレーターを走る

といったところか。
326名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:36:53 ID:t5mjZn750
>>319
老人は乗るときや降りる時にこけたりするってだけの話しで
右側を空けるあけないとは関係のない記述かと。
327名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:39:41 ID:Spd8dqq10
              ,,__
            ,, ‐''''''~;;;;;;;;;;;;;;~~''''ー、,,,
          ,,r';;;;         ;;;;;;;;;;;;;ヽ、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.....    ;;;;;;;;;;;;.'ヽ   ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
       /´;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:./:::ン;;;;;;;;;;;;;;;....  ;;;;;;;;;;;;ヽ  | 箱  階   |
 .     /;;;;;;;;;;;;;;;;;,::'./://:::ハ!;;;!|;;;;i;;;;;;;;;;;;.... ;;;; ゙,. | 状  段  .|
      / ;;;;;;;;;;/:::ソ'''/::''‐//  .!;;!|;;;i |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | の  状   |
 .    / ;;;;;;;;;;/ソ,r,r::::::';;,,´    !.!.i i .i::::i.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | が  の   |
    /;;;;;;;;;;,.'../~/:;;;;;;:::.i.''    .レ.レヘi i |;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | エ  が   |
 .  / ;;;;;;;;,'  ' !っ;;;:ノ./.     ,r::::::';;,, ..|;;|;;;;;;;;;;;;;;;| | ス  エ   |
   /;;;;;;;;;;;;,'.   ゝ、_,,.''     /:;;;;;;;:::.i.i .!´ i;;;;;;;;;;;<. カ  レ   |
 . / ;;;;;;;;;;;;;i.           !っ;;;:ノ / |,, / ;;;;;;;;;/ .| レ  ベ    |
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.      ,     ゝ、__'''' イ /;;;;;;;;;;;;/  | |   |   |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.     ´      ~   /;;;;;;;;;;;;/  | タ  タ   |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\.   〇         ,,ム;;;;;;;;;/   |        |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;../ヘ,        ,,,,.イ´;;;;;;;;;;;;;/   |        |
 |;;;;/i;;;;/iン:::::ソ:::::::::::: .‐‐‐ y'''''''~´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    |        |
 |;;/‐'''~~:::r‐'~ .::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   . \      /
 |/.   ::/,    .::::::::::::::/ハ ;;;;;y ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/       ̄ ̄ ̄ ̄
 '    ヽ..''ヽ,    :::::::::iノ  ヽ/|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    . ヽ  ',,,,r‐−っ~    ヽ;;;;;;;;;;;ハ;;;/
328名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:40:14 ID:hPP3od4y0
エスカレーターと階段併設されてるなら迷わず階段選ぶけど、
エスカレーターだけだとなあ
329名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:40:35 ID:dxtdL0mB0
>>325
車内で2ちゃんを見る
車内から2ちゃんに書き込む

はどうなのだ?
330名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:40:43 ID:lPeDvGzgO
確かに危なかったからな。当然といえば、当然だな。
331名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:41:15 ID:syEuQbKf0
>>325
車内での通話はお控えくださいとは書いてあるが
メールはしちゃいけないとは書いてないんだぜ?
332名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:41:24 ID:rvh660srO
>>323
バカは一切マナーなんて守っていません。
周りが我慢してるだけ。
333名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:43:16 ID:K8E1+LU30
>>323
携帯だってさぁ
正直、電車内で馬鹿声張り上げて喋ってる酔っぱらいやオバハンや女子どものほうがよほど五月蠅いんだが
携帯だけ「通話は周りに迷惑」つって禁止する意味のは不合理だわ
禁止するなら音を出す行為をすべて禁止にせい
ペースメーカーの問題だって、携帯電話の周波数では医療機器は誤作動しない
現に今まで事故は起こってない
334名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:45:18 ID:toudc8r20
信号機つけて歩く人と歩かない人を交互に乗り入れが安全でいい。
でも歩くDQNが信号無視して歩かない人の中に紛れ込んで
そんなの関係ねーゴラァ!といって事故が起きるが
当て逃げして走りさって。ビデヲに写った馬鹿面を全国ネットで晒す羽目になる。
335名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:46:00 ID:cjo1Tpl20
>>331
昔は両方ダメだった。で、両者歩み寄った。
336名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:46:35 ID:MiwreYJA0
用事が無くてものろい奴はうざい
広がって歩くのろい歩行者
追い越し車線ののろい車
階段を広がってのろのろ移動するくそども
すべて滅するべき
337名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:48:04 ID:ZEDKLgu50
歩くのやめたら駅で間違いなく事故が起きる
混雑時にホームの人を捌き切れない駅は首都圏に多数ある
338名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:48:37 ID:cjo1Tpl20
>>333
小さい声でもラッシュ時はやっぱり迷惑だし。
今の通話禁止でメールOKのルールは良くできてると思うけどな。
339名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:51:20 ID:K8E1+LU30
>>338
ラッシュ時は騒音を出す手段が携帯での通話に限定されるだけだよ
もしラッシュ時、乗客同士が電車内で会話してたらやっぱり五月蠅いと思う
340名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:52:02 ID:pggoOflZ0
発車ギリギリの時や乗換えのときに馬鹿みたいに
駆け上ったり駆け下りたりする奴らがいるかぎり歩みよりは不可能
携帯とは次元が違う
341名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:54:04 ID:CE7zBIiQ0
うしろから来た人が追い越すときは、
前の人のまたの下をくぐるのは四国だけか・・
342名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:54:36 ID:KHt3JAtXO
右側をちんたら歩かれるとイライラする
エスカレーターは階段とは違って、乗り降りの場所がはっきり区別されてるから使いやすいがね
343名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:58:25 ID:1CEmcR8i0
真横に階段のあるエスカレーターと
無いエスカレーターが存在する限り、
「エスカレーターでは歩かない」
なんて事が一般常識になる事は絶対にありえないね
344名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:58:42 ID:OHcdPz6y0
元はイギリス>猿真似日本人
345名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:01:16 ID:YyAYduri0
>>341
うちの地方じゃ乗ったらみんな前かがみになって足首持つのが常識。
急いでる人はバンバン馬跳びして追い越してくよ。
346名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:08:04 ID:sAM+oK7K0
やたらエスカレータを設置したからこういうことになる
どっかの馬鹿な似非文化人がテレビで自然にエスカレータが右を空けて
歩く人に道を譲る文化が素晴らしいとか言ってたな
空けなきゃ「マナーを知らない人間」にされる。
片方は詰まってホームで渋滞だよ。アホかと。
347名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:10:06 ID:DsN9278TO
歩く人なくして、しかも同じだけ人が乗れるようにするなら…
横幅は一人分にして、ステップを
二人分乗れる縦長にすりゃいいんじゃね?
348名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:13:19 ID:O/2D4c980








てか、エスカレーター乗った後の前との段差を1mくらいにすればいい
絶対歩けなくて安全かつ、女のパンツも見えるwww







349名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:14:33 ID:cjo1Tpl20
>>339
どっちにしろルールは良くできているってことでどうでしょう?
350名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:14:53 ID:kPDn19R00
>346
渋滞の原因は歩かずに立ち止まるやつがいるから
エスカレーターは歩くスピードの約半分だから立ち止まると後ろが詰まる
351名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:16:21 ID:cjo1Tpl20
>>346
両側が詰まっても渋滞すると思うぞ。エスカレーターの方が遅いんだから。
352名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:18:48 ID:7MasD8Sd0
歩行厨ってその頭の悪さから考えてニコチン中毒の可能性も高そうだねw
歩行厨ってその頭の悪さから考えてニコチン中毒の可能性も高そうだねw
歩行厨ってその頭の悪さから考えてニコチン中毒の可能性も高そうだねw
353名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:19:17 ID:micNZLF10
こういうスレ読んでると
日本は平和でよいなとしみじみ思う
354名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:20:12 ID:H+YhLoY/0
>>7

恵比寿、お台場にあるのは、歩くエスカレーターじゃなかった?
355名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:20:15 ID:4thMC2sn0
もう世論の大勢は決しちゃってるから、あとは法整備を待つだけですね!!



「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
356名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:21:01 ID:K8E1+LU30
>>349
ラッシュというシチュエーション限定では合理的だね
357名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:23:35 ID:NZq92g0J0
基本右は急いで歩く人間のために空けておく、でいいじゃん。
婆さんとか幼児とかがいる場合はちょっと気遣って配慮するって程度で。
いまさら歩くなとか無理無理
358名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:26:17 ID:O/2D4c980
電話ボックスサイズのエレベーターをエスカレーター状に次々と輸送すればいいんじゃね?
イメージするなら機数がやたら多いロープウェイか
スキー場のリフト風の観覧車といったところか
359名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:31:34 ID:K1ImdHyzO
相変わらず口先だけの偽善者は多いな!

こういう奴らに限って、自分の緊急時は特別扱いを要求するんだよな 馬鹿が

偽善者はいつでも歩けよ

車、電車使わずによ!
排気ガスは弱者には迷惑だぞ?

目先が分かりやすいからって何をえらそうに走るなだよ

因果が見えやすいところだけで配慮を主張するな
360名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:38:24 ID:3o+taq5m0
梅田(大阪)駅にある
歩く式のエスカレーターはどう解釈するよ?
あれも本来は歩いたらいけないのかい?
361名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:39:54 ID:1ETnybFK0
国際的には片側を空けるのが常識みたいだな

passengers stand on the right and walk on the left
on the London Underground as well as the Washington,
Boston, Hong Kong, Seoul and Moscow subway systems;
but in Singapore, Australia and New Zealand, they stand on the left.
In Japan, Tokyo riders stand on the left but Osaka riders stand on the right.
362名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:41:12 ID:BWeFKBSr0
空港の動く歩道も、この道理だとダメになっちゃう?
機長や客室乗務員まで、乗って歩いてるけど。
363名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:41:22 ID:U93kdm4h0
むしろ紳士ならエレベーター内で歩くべき。
364名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:43:17 ID:JTeaYKjC0


  国交省によると、
  エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない

  ばかか
  現実離れしすぎ
  実際はどうなんだよ

365名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:45:25 ID:JTeaYKjC0


  国交省によると、
  エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない

  霞ヶ関駅で国交省の連中が片側歩いていたらどうするんだよ

366名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:45:41 ID:bY1VvOrQ0
>>359>>364を見ると歩く奴の人間性が丸わかりだなw
367名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:45:41 ID:45HTNgQZ0
エスカレーターの速度をシンガポール並にすれば歩かなくて済むよ
368名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:49:11 ID:3o+taq5m0
>>361
それの元記事どこ?
Japan Times?
369名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:51:38 ID:MM49YsrG0
せわしないヤツがいるから、開けてやっているだけ。
開けるのがマナーではない。
家族連れやジジババをどかすなど、やりすぎ。
370名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:52:51 ID:RX3CU3YC0
>>367
北欧はさらに速いよ
371名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:54:48 ID:KU2FCTt00
>>361

ってことは、東京よりも大阪の方がはるかに国際的なんだな。

これって常識よねw。>>>>東京人涙目 m9(^Д^)プギャー
372名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:56:49 ID:4thMC2sn0
北欧がよければ、北欧に行きなよwww↓が日本の常識



「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
373名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:57:15 ID:bY1VvOrQ0
>>369
タバコと同じだよね。公共の場所で吸うのは昔から迷惑だけど、マナーを守っていれば
許されたのに、タバコ吸う奴もエスカレーター歩く奴もマナーが無い奴ばっかりだから
共存できなくなる。すいませんが急いでいるので、という気持ちならともかくドケ!とか
言い出したらもう禁止するほかは無い。
374名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:57:26 ID:CjHrsON90
> 昇降客のために関東は右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、
> 国交省によると、エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

実際に成立している不文律を「思いこみ」だと言ってみせることに何の意味があるんだろう?
また、エスカレータの構造が歩くことを想定していないとすれば、そちらが問題であるし、
エスカレータが構造的に問題を起こしているわけでもない。

下らん。
375名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:59:18 ID:bY1VvOrQ0
>>374
>実際に成立している不文律
勝手に不文律にするなってーの。馬鹿じゃないのかねw
376名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:00:31 ID:mICwBupr0
エスカレーター問題FA
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
377名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:00:37 ID:F+SuMcDO0
実際に成立している不文律という思い込みw
378名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:01:01 ID:CjHrsON90
>>375
え・・・君はエスカレータとか使ったことない人?
379名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:01:14 ID:4thMC2sn0
急ぐ人には自家用車、自家用ジェット、VIP専用エレベータ等がありますが、どうして一般人用のエスカレータを無法に利用するのですか?





「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
380名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:03:37 ID:pggoOflZ0
不文律って思い込むならそれでもいいが、
友人や家族で横に並んで乗ってる奴に対して
罵倒したり常識だと言い放ったりするのはヤメレ
誰にでも通じるわけじゃないんだから
381名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:03:45 ID:bkT/uAeJO
なんか歩くな派が暴走気味だな
382名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:06:00 ID:dv6RYvCjO
空港に行くときに大きな荷物を持っていたら自身の後ろか前に置くのが
マナーだと思っていた
これからは真横に置いてもいいのか。助かる。
383名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:06:13 ID:8p+KKNbN0
右空けだったり左空けだったり統一されてないから問題が起きるんだろうな
384名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:08:08 ID:bKAPIG8pO
>>379
コピペうざい
385名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:08:19 ID:d4SlBLbj0
だから機動服好きな藻まえらが
なぜ機動階段を使って迅速に動くために
歩こうという意見に頷かないのか小一時間
386名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:08:24 ID:7ejhOUK20
>>382
空港はチェックイン等があるから、みんな時間的には余裕持ってんじゃないの?
空港のエスカレータでせかせかしてる奴は飛行機に初めて乗る田舎者
387名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:08:37 ID:bkT/uAeJO
>>380
俺もエスカレーターは歩かないときが多いが
親子が道塞いでる時に歩いてる人がいるけど
災いの種になるから並べばいいのにと思う
388名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:09:17 ID:bVxHYk8l0
389名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:09:28 ID:BSuvHL/j0
>>381
というかID:4thMC2sn0が暴走してるだけだけどな
390名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:09:34 ID:bY1VvOrQ0
>>378
歩くのが当たり前だと思ってるのは都会で通勤に使ってる人間だけ。
地方ではこんなルールは無いし、都会でもたまに乗る爺さん婆さんや子供は
こんな事知らなくても普通。
391名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:11:43 ID:mICwBupr0
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜

392名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:11:49 ID:CjHrsON90
>>380
> 不文律って思い込むならそれでもいいが、
> 友人や家族で横に並んで乗ってる奴に対して
> 罵倒したり常識だと言い放ったりするのはヤメレ
> 誰にでも通じるわけじゃないんだから

まあオレは黙って後ろに立つけどさ、せっかくみんなの譲り合い精神で、左は立ち、右は歩く
というのがうまく機能している場面で、堂々と両側に立っている人たちを見ると、呆れてしまう。

日本人はもともと、こういうところでうまく相手の都合を互いに考えてきた民族だと思うんだけど、
そういう人たちはもしかすると日本人ではないのかもしれない。
393名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:11:51 ID:4thMC2sn0
え!?ここってみんなコピペじゃんwwww同じ意見の繰り返しリピーティングwwwwww




「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
394名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:11:57 ID:bkT/uAeJO
>>389
そうだな、口の悪さはむしろ普通か
395名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:12:15 ID:SXfkE9Gq0
不文律(笑)
396名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:12:39 ID:pTkFCivw0
歩きたくないならエレベーター使えばいいじゃない
397名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:13:57 ID:ehtjU8QV0
エスカレーターは過剰に設置しすぎた感がある
逆の意味で選択肢が無くなってきてる
398名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:15:01 ID:ZEDKLgu50
4thMC2sn0
は昨日からご苦労なこった
うざいんだよ
399名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:16:20 ID:mICwBupr0
ほらほら 金取れるよ〜〜〜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196055263/
242 :名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:09:42 ID:M4w5xKuuO
前に駅エスカレーターで負傷事故起きたよ。
幼稚園児連れた母親が手つないで横並び搭乗。
後ろから40代リーマンが「舌打ち」しながら子供を押す→子供倒れる。
エスカレーター床に手をついたら、袖が巻き込まれてエスカレーター停止。
それを見ていた通行人がリーマン取り押さえたり、駅員呼んだり大騒ぎになってた。

救急車も来ていたけど、幸い幼稚園児はかすり傷程度だったとか。
ちなみにリーマンが親子に金渡して事件は公にされなかった。


こんなこともできるのか〜ワクワク
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196055263/
332 :名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:21:14 ID:amdmQ5Ax0
俺も昔、駅員にありもしない御託並べて、エスカレーターで歩く奴を
連行させたけど、これ危ない思いした人にお勧め。
400名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:17:06 ID:kTh1luyi0
昔のエスカレーターは横幅がえらく狭かった記憶ない?
401名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:17:48 ID:410Gez93O
2列とも歩かないほうが効率的だと言う人いるけど、
ちゃんと列を乱さず間隔を一定に保たないとダメだよね?
抗議した爺は孫の隣に立てなくなる可能性あるけど
乱してはいけないし、歩いてもいけないね
402名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:17:51 ID:w6qFkoSX0
829 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 16:44:39 ID:QvahDI+K
>生活 > 日常/生活
>
>結構有名だと思うのだけれど、エスカレータに乗るときには
>東京?左立ち、右追い越し
>大阪?右立ち、左追い越し
>という暗黙のルールができている。
>私もこれで疑問にも思わず通学通勤をしてきたのだけれど、
>最近になって事情が変わった。病気により、ロフストと呼ばれる杖を
>つかなくてはいけなくなったのだ。
>右半身の具合が悪いので、当然杖は左手に持つ。すると、東京のエスカレータでは、
>追い越しの右側に立つことになってしまう。自分の健康なときには、「ちぇ」っとか思って
>しまうことがあっただけに、この状態は非常に心苦しい。ましてや時間は通勤ラッシュ。
>怒濤のように右側を流れる人並みをせき止める勇気も自信も私にはない。
>結局、エスカレータに乗り込んだら片足立ちをしながら杖を右手に持ち替えて乗るように
>していた。
>ところが今日、帰りのラッシュでまさに右手に杖を持ち替えたところで後ろから衝撃!
>右側を駆け下りてきた人と接触したらしく、そのまま転げ落ちてしまった。
>しかも、接触したらしい人は文句をいいながらとっとと走っていってしまうし…
>エスカレータが怖い。
>大阪に引っ越そうかな…
403名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:18:42 ID:oCODo+CC0
>>390
田舎を基準に考えないでくれ。頼むよ。

もう当たり前の暗黙の了解で世間に浸透しているんだから
知らなくても普通っていう考えもおかしい。
じゃあ、知らなければ何をしてもいいのかというおかしな話になりかねん。

別に歩けと言ってる訳じゃあるまいし。
歩かない人は左に乗ればいい。ほんとそれだけの話なのにねぇ。

>>392
禿同
404名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:18:59 ID:SDdTOprM0
>>386
ってことは通勤も余裕を持てばみんな幸せ。
405名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:19:31 ID:MM49YsrG0
無能で四苦八苦している人間ほど、忙しい自慢したがる傾向あるよね。
エスカレーターで急ぐ程度の時間など、他に割り当てた方が効率的だよ。
顧客へ訪問するならイメトレする、会社に出勤するならその日の行動を予習するなどへ
時間を割り当てた方が効率的だよ。ゆったりとした気分の方が成功することも多い。

横を急いで歩いていかれる人の気分とかまで、気が回らないんだから、
その他の分野でも気が利かないだと思うわ。
『譲っている人は「あ〜ご苦労さん、あんまり急ぐなよ〜」って気持ちで
譲ってあげているだけ』という事実に気づくことができればいいのにな。

KYという単語を使う人ほどKYであるという法則同様、なかなか自分のことは気づかないんだろうなぁ。
406名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:19:45 ID:4thMC2sn0
>>398
perlスクリプト相手に何をムキになっているのですか?クレームは私の作者にお願いしますね。





「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
407名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:19:57 ID:mICwBupr0
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜
408名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:21:12 ID:oCODo+CC0
>>401
一番効率がいいのは、通勤時間帯に多い「2列とも歩き」だよね。
409名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:22:28 ID:bkT/uAeJO
>>399
なんでそいつは金を払ってることまで知ってるんだ
まさかその場で小金を渡したってことなの?変だ
まあ作り話の可能性も当然あるがな
410名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:24:40 ID:oCODo+CC0
っていうか歩く人は急いでいるのもあるかもしれんが、普通に階段を歩くより
楽に登れるからという単純な理由もあると思う。
っていうか、この理由の方が多いんじゃね?

ここで歩くのを批判してる奴も、いろんなところで楽をしてるはずだよ。
411名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:25:40 ID:9rnA5jDJ0
>>373に尽きる
412名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:27:10 ID:mICwBupr0
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜

413名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:35:14 ID:bY1VvOrQ0
>>403
>知らなくても普通っていう考えもおかしい。
>じゃあ、知らなければ何をしてもいいのかというおかしな話になりかねん
アホかwエスカレーターではベルトにつかまって静かにしてるのが
本来あたり前なのにw 馬鹿すぎて話にならん。
414名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:36:52 ID:GYLvxce40
歩く人はずっと歩いてるだけなんだから
特に急いでるわけじゃない
止まるやつがノンビリしている
歩く=急いでる、のすり替えがおかしい
止まって乗ってるやつがトロトロしすぎてるだけ
急いでるのは走ってるやつ
415名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:40:05 ID:bkT/uAeJO
>>413
それは都会以外の話だろうに
416名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:40:58 ID:/C05ecI80
脚が悪くて左手に杖もってるから、エスカレーターはいつも右に乗る。
右手でベルト掴まないと不安定だし。
舌打ちしながら追い越していく人の多さといったら・・・
417名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:42:55 ID:bkT/uAeJO
>>416
乗るなとは言わんがエレベーター使った方がよくね?
相手もお前も嫌な思いしないで済む
418名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:44:51 ID:bY1VvOrQ0
>>415
だから都会を歩いてる人間がすべて都会の人間じゃないっつーのに。
419名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:45:21 ID:88s5thE70
エスカレーターを歩くなんて品が無いとおもう。
420名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:47:19 ID:SXfkE9Gq0
>>415
いや都会で普通にそうだよ
421名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:48:50 ID:4thMC2sn0
貧乏人はルールを守って公共施設を利用しましょう。エスカレーターは歩かない、これ常識。





「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
422名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:51:03 ID:bkT/uAeJO
>>418
そんなたまにしか来ない少数の人間のことを
考えるほど都会の人間は優しくはないな
つかみんな歩かない人は左側にいるんだから気づいてもおかしくないのにな
仮にそれが通るとして田舎でも田舎に疎い都会の人間なら歩いてもいいというわけでもなかろうに
423名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:51:38 ID:lhRAD/WD0
>>45
百貨店とデパートってどう違うの?
424名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:54:53 ID:unbNG5Pt0
いいこと考えた
エスカレータの動く速度を時速50キロ位にすれば、
歩かなくてもいいww
425名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:55:59 ID:O2VmRjyOO
どうせエスカレーター歩いたことある人ばっかだから
歩くなと言っても何ら説得力なし
苦情出した婆だってスタコラ歩いたことあるだろうよ
426名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:00:02 ID:bkT/uAeJO
>>420
左側に限ってはそうだな
427名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:00:26 ID:CjHrsON90
>>413

> アホかwエスカレーターではベルトにつかまって静かにしてるのが
> 本来あたり前なのにw 馬鹿すぎて話にならん。

どっちが「本来当たり前」かという話をしているときにこういうことを言う人って、真性のバカに見える。
428名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:03:06 ID:BX9Ea0Qf0
設計や構造が根拠の話なのに、身の回りの習慣を基準に常識を語られてもなぁ。
429名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:04:49 ID:BSuvHL/j0
>>421
はいはい 皆が認めてくれるかどうか不安だから 便所の落書きでつい吼えて
しまうような 立派な「常識」ですね


どうして歩く派にはDQNだけじゃなくて俺みたいに「危険なのは理解できるけど
実際どうやって解決するのか」って考えてる奴もいるのに 歩かない派は
常識云々を振りかざして吼えるだけなのかね
430名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:05:22 ID:GKV+WPeX0
私は、子ども連れて電車乗るときは通勤時間は避ける
昼間は階段は空いてるんだから、急ぐ人は階段使えば良いのに
エスカレーターを走るリーマンが多い

子ども2人連れてると、右と左それぞれ手を繋いでるから
乗る時は横並びになってしまう
リーマンに睨まれるので、片方に寄せて縦に並ぶけど
手を繋いだままチビ達を「こっち寄りなさい」と引っ張るのも危ない

大きな荷物持って走る人なんか、ぶつかりそうになるし
若い人よりオッサンの方がタチ悪いよ
子育てしたことないんだろうか?
431名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:09:30 ID:ugifV64v0
>>429
危険なのは理解できるんなら止めれば良いだけじゃないのか?
危険なのに続けるの?
432名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:10:29 ID:KU2FCTt00
>>427
別に発言者のフォローするつもりは全然無いんだけど、
「手摺に掴まって、降りるまでじっと立っている」って言うのが
本来のエスカレーターの目的で合ってるんじゃないの?

別に間違ってないと思うよ。
433名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:11:29 ID:4thMC2sn0
>>429
「歩く派」?・・・ああ、「ルールを守れないDQN派」ですね。
ルールが守れないDQNは法治国家に生きる権利は無いって、私の作者が言っていましたよ。
スクリプトの私にはDQNの意味がよく分からないんですけど:P





「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
434名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:12:01 ID:bkT/uAeJO
>>430
安全なのは階段を歩くかエレベーターを使うか子供を前に立たせるか
435名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:13:01 ID:VYexAt+O0
座ったまま昇降できるものをつくってくれ
436名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:14:06 ID:UQDxNdWH0
>>360
おそらく動く歩道の事だろ?全国どこにでもあるよ んなもん
437名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:16:26 ID:KU2FCTt00
>>435
そうだ!!スキー場のリフトみたいな二人掛け椅子のエスカレーター作ってみたらいいんじゃね?

・・・と更に話をかき混ぜてみるw。
438名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:17:49 ID:88s5thE70
>>433
でも大阪で「急がれる方のために左側を空けていただくようお願いします」って
アナウンスを聞きましたよ。

場所によっても違うみたい。
439名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:19:02 ID:bY1VvOrQ0
>>438
大阪はもう国民性だろうね。あの国は仕方ないと思う。
440430:2007/11/27(火) 16:19:03 ID:GKV+WPeX0
>>434
田舎だからエレベーターは職員用のやつ?奥にしかないんだ
車椅子とかで使いたい人は駅員呼んで一緒に奥に行くのさ
わざわざ駅員呼んでまで使えないよ・・・

子ども2人を前に立たせると、横を走っていく人にぶつかられるかなーと
結構狭いから

階段は田舎のくせに長くてね、2才と3才では
電車乗る前に疲れてしまう
441名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:19:37 ID:0zgxZV+a0
442名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:19:55 ID:88s5thE70
>>437
停電したとき避難経路にできないから駄目なんだってさ
443名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:20:25 ID:Sl4yFS5O0
>>438
それは大阪が(ry
444名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:21:37 ID:CjHrsON90
つうか、反対派の論理が、歩く側がなぜ歩くかという事情を完全に度外視している限り、
議論もへったくれもない。そりゃ歩くより止まった方が安全性が増すよ。そんなこと、歩く
方の人々も十分分かってることだ。評価の尺度が安全性「だけ」なら、誰も歩かない。

「歩きたい人は安全に気をつけながら歩く、止まりたい人は歩く人に気を遣いながら止まる」

それだけでいい話なのに、頭悪そうな感情論や原理主義ばっかり。不毛だね。
445名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:21:58 ID:BSuvHL/j0
>>433
そうそう 俺はルールを守れないDQN
そしてあなたの作者は「(片方空けるべきという昔の)ルール」を守れなかったDQN
もしくは仕方なく守ってたけど形勢逆転で今更になって大口叩いている小心者

そしてあなたはプログラムといいながら逐一レスの内容を作者にお伺いしている
ヘタレ

本当に自分が正義なら一回貼れば皆がついてくるだろ
446名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:23:35 ID:pggoOflZ0
と言うかエスカレーター自体に
「危険ですから歩くのはおやめください」
等の注意(ただし?)書きがあるんだがな
447名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:24:06 ID:CjHrsON90
「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

----

結局、「このアンケートを発見し、そこに投票しようと考える人々」 という集団が偏った分布に
なっているというだけなのでは?

統計というものは、「無作為抽出」を前提としない限り、無意味だ。
448名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:24:09 ID:4thMC2sn0
>>445
このスレは「同じことを何度も何度も何度も何度も繰り返し繰り返し書く」という暗黙のルールがありまして・・・




「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
449名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:25:08 ID:88s5thE70
>>444
周囲の安全にまで気を配って歩くなら別にいいと思う。
立ち止まってる人が居ても舌打ちとか悪態をつかないならば、だけど。
450名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:25:25 ID:bY1VvOrQ0
>>444
>歩く側がなぜ歩くか
だから遅刻しそうとかだろ?そんなもの他人を危険にさらしてまで
歩いて良い理由にはまったくならない。
451名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:25:44 ID:bkT/uAeJO
>>440
田舎を馬鹿にするわけではないがろくでもない駅だな………
452名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:26:38 ID:ndnzdrJ50
そんなに歩きたいんなら、金出して歩きOKのエスカレータ作ってもらえよ。
453名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:27:17 ID:ZTiOgFeNO
454名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:29:13 ID:P91kIjQ2O
右開けは世界的な常識・マナーなんだけどな。
やっと日本にも浸透したのに、、
455名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:30:09 ID:zgpPa3/A0
歩くための広い階段が平行してるのに
わざわざ狭いエスカレーターを歩くのはなぜ?
456名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:30:50 ID:BSuvHL/j0
457名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:30:54 ID:Nlms1GK40
駅のホームがたいして高低差ないのに階段だったところがエスカレーターのみに
なってるのがものすごく不便。
片側にしか乗らないので階段のときにくらべて一度に上り下りできる人数が1/4
くらいになってるどうにかしろ。
458名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:31:23 ID:CjHrsON90
>>450
> >>444
> >歩く側がなぜ歩くか
> だから遅刻しそうとかだろ?そんなもの他人を危険にさらしてまで
> 歩いて良い理由にはまったくならない。

君が 「歩くという行為はもう何がなんでも不当である」 という前提に立ち続ける限り、
君との会話は不毛だ。
459名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:31:29 ID:R90VfNDX0
>>444
>歩く側がなぜ歩くかという事情
そもそも、他人へ危険を及ぼしてまでせいぜい1分程度を急ぎたい理由ってなに?
460名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:31:47 ID:UkI9EWhd0
泣くのがいやなら、さぁ歩け。
461名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:31:56 ID:bY1VvOrQ0
>>456
>296なんて理由にもなってないんだけど。
462名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:32:55 ID:4thMC2sn0
>>447
>統計というものは、「無作為抽出」を前提としない限り、無意味だ。

>>392
>せっかくみんなの譲り合い精神で、左は立ち、右は歩くというのがうまく機能している
これを示す客観的な「無作為抽出による」統計データの提出を求めます

>日本人はもともと、こういうところでうまく相手の都合を互いに考えてきた民族
これを示す客観的な「無作為抽出による」統計データの提出を求めます




「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
463名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:33:14 ID:88s5thE70
>>454
仕事で海外出張するけど歩いてる人ってあまりみないよ。
米、独、伊、仏はほとんどいない。

歩く人がよくいるのは韓国とシンガポールぐらい。
韓国は走るし、片側をあけたりもしないとおもう。
464名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:34:00 ID:hIClTHAC0
新宿駅とか階段が無くなってエスカレーターだけにしちゃった所が
あるのは何故なんだろう?
大量に改札に殺到するのを避ける為だったのかな
465名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:34:08 ID:bY1VvOrQ0
>>458
>>373
マナーを守らないから歩けなくなる。自業自得。
466名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:34:26 ID:SXfkE9Gq0
>>438
大阪だったらしょうがないな
467名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:35:59 ID:Nlms1GK40
>>464
あれ不便なんだよーーーーーーーーー
エスカレーター乗るために長蛇で並ぶんだぞ
新宿はまだいいが大宮の15両編成の電車止まるホームで
後ろ4〜5両あってほっそいエスカレーター1台のところなんて
凄い時間かかる
階段のころは階段上るために並ぶなんてあたりまえだがまったくなかったのに
468名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:39:59 ID:UkI9EWhd0
そんなに歩いてほしくなければエスカレーターの幅を狭くすればいい。
469名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:40:10 ID:qlzPb9NC0
最近ラッシュアワーの電車使わないけど
東京の地下鉄のエスカは実際にはどう使われてるの?
1年前くらいの記憶では片方に寄っていた気がする
470名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:40:52 ID:BSuvHL/j0
>>461
理由になってないなんて勝手に決め付けるなよ
少なくとも 駅では階段を使うけど百貨店ではエスカレーターの俺は
>>296が理由だ 急いでいるからではない

証拠はないが 俺と同じ考えの人が多いと思うんだがなぁ
471名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:41:23 ID:hIClTHAC0
>>467
他の駅でも多く見かけるようになってきたね
まぁ駅側の都合もあるんだろうから仕方がないのかもしれないけど。
舌打ちして他の階段へ走って行く人も、まま見られるので
混雑時のホームで、あれはあれで危ないなあとも思った。
472名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:43:30 ID:AxLYosr+0
なにこのスレ?
おまえらもちろん両サイド塞いでる空気読めないDQNはしねでおkだよな?
紳士な俺はそういうアホ共にもちゃんと「すいません」って言ってどかせるけどな。
両サイド塞いでる奴は大体キモチ悪いホームレスみたいな汚ねぇクソオヤジかDQNカップル。
まともなカップルは歩いてくる人が近づくと空気読んであけるけどな。
473名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:43:35 ID:1kUG4FE60
私も子連れ(3歳10ヶ月)なので、通勤時間帯は電車に乗るのを避けている。
まだ動作が危なっかしい年頃なので、横並びで乗ってます。
(縦並びだと、上がりはまだしも、下がりは視界不良で、あまりに不安)
関東地区なので、右側が開いていることが多いんだけれど、乗り始めの頃、
子を右側に乗せたら、子が手をベルトに伸ばしかけたところをぶっち切る
ように歩いていった人がいたな。子がよろけたので、慌てた・・・。
次からは子を左に、私が右に乗るようにしているけれど、やはり「寄って
(通して)ください」と言う人、「すみません、急いでるんで(通ります)」
と無理矢理場所を開けさせて通っていく人が結構いる。
一度「危険だから待っていただけませんか?」と言ったら、「ここはみんな
空けているのがルールなんだから」と、マイルール?ローカルルール?で
反論されたので、エレベーター最終の辺りに張ってある親子手繋ぎシールを
指差して、「まだ子供が小さいので、こういう風に横に並んでいないと
危険を感じて怖いんですけど・・・」と言ったら睨みつけられ、でも足早に
その人は去っていった。
歩きたい人も、個々の事情があってのことだろうとは思うけれど、自分も
子連れになるかもしれないことや、歳をとるかもしれないこと、障害者に
なるかもしれないことは、考えないのかな?・・・と思ったよ。
474名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:44:14 ID:wyYlPW4D0
危険って危険って 乗り降り以外は階段と変わらない・・
立ち止まっている分 横を歩いても安全なんじゃ?階段より

475名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:44:20 ID:bY1VvOrQ0
>>470
君本気で言ってるの?急いでいるの方がまだましだって言ってるんだけど。
上りたいから上る?馬鹿?じゃあ目の前に女がいるから犯したいから犯すのか?
目の前にいるほうがおかしいってか?常識で考えろよw
476名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:44:25 ID:5d4lPW7a0
だだっぴろい階段つくれよって事だな。
それと混雑すんのわかってんなら最初から余裕もって行動汁
477名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:46:10 ID:BSuvHL/j0
>>473
上りは前に子供を立たせて左手で胸を押さえる
下りは後ろに子供を立たせて自分は後ろ向き(子供と対面)

このように対処していた自分はDQNですか?
478名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:46:34 ID:UkI9EWhd0
この論理だと動く歩道も歩いちゃいけないってことだよな?

479名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:47:02 ID:5d4lPW7a0
>>477
あぶねーって
480名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:47:32 ID:88s5thE70
>>458
エスカレーターメーカーが駄目っていってるのが、辛いところだよな。
481名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:47:35 ID:wyYlPW4D0
>>478
京葉線への歩く歩道は譲ってかいてあるよね
482名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:47:36 ID:juMVNp7C0
まだ続いてたのか。
エスカレーターで歩くのは迷惑だからヤメレ。
時間に余裕を持って行動しなさい。
483名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:47:55 ID:UxHDTY090
>>468
歩く構造になってないと唱うならそれが一番の予防策だな。
乗り口に先に辿り着いた人が先に上まで行ける。単純明快。
エレベーターの乗車時間は電車よりも正確でかつ短時間だから何時に乗れば上に出れるか計算しやすい。
484名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:48:02 ID:R90VfNDX0
>>474
階段と違って緊急停止ってのがある。
しっかりベルト持ってないと将棋倒しになるぞ。
485名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:49:02 ID:TC06+pVM0
なぜ片側を開けるのが、そんなに嫌なのか分からない。
危ないからって言うが、片側をちゃんと開けてればぶつかられる事もないし、
ちゃんと手すりに捕まっていれば、多少肩が当たったくらいでは危険はない。
486名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:49:21 ID:eaaZkjQa0
国際的には片側を空けるのが常識みたいだな

passengers stand on the right and walk on the left
on the London Underground as well as the Washington,
Boston, Hong Kong, Seoul and Moscow subway systems;
but in Singapore, Australia and New Zealand, they stand on the left.
In Japan, Tokyo riders stand on the left but Osaka riders stand on the right.
487名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:49:22 ID:iKQcEgjZ0
海外みたいにエスカレータの速度を歩く早さ並にすれば歩かなくなると思うよ。
エスカレータ歩く人がいるのは、エスカレータの速度が歩く速度より遅いため、
通常のリズムと違って精神的に不快になるから。
人間は自分のリズムより速いと快感を感じるが遅いと不快になる。
488名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:50:38 ID:4thMC2sn0
>>486
外国に行きたければ止めませんよ:P






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
489名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:50:53 ID:UxHDTY090
>>477
そりゃ危ないw
490名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:50:53 ID:bY1VvOrQ0
>>485
>ちゃんと手すりに捕まっていれば、多少肩が当たったくらいでは危険はない
子供や年寄りはそんな程度でもよろけて倒れたりするんだよ。
491名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:50:57 ID:Nlms1GK40
片側開けるって他人とくっつきたくないってのもあると思うけどな
結局あれって1段一人用ってこと?2人じゃなくて
492名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:51:01 ID:88s5thE70
>>472
> おまえらもちろん両サイド塞いでる空気読めないDQNはしねでおkだよな?

他人を押しのけてまでは歩こうと思わないよ?

>>478
そうとは限らないと思う。
493名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:51:37 ID:BXnDz1UG0
>>457
うちの最寄り駅も階段削ってむりくりエスカレータこさえたら逆に混むようになったなぁ…
元々混雑解消目的ではなかったんだろうけど

今ではエスカレータのある階段側で降りる事にならないように
家への電車に乗る時に車両選んでるよ
494名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:51:48 ID:wyYlPW4D0
>>486
そのとおりです。
片空けは結構な国でも見るのになんで今更と思う。
全席優先席にしたりと なんか横浜はずれてるんだよな(多分統一人物と予想)

てか みんな たまには国外に出ようよ。
495名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:52:07 ID:0xQ2wxgXO
膝を悪くしてから気付いた。
横を歩かれるのは何ともないけど、
走られるとすごく怖い。
走る人が自分の立つ段を踏みつける振動で、
膝がガクンとなり落ちかけたことも。
手すりをしっかり持っていても怖い。

エスカレーターで立ってるのは、
何も歩くのが面倒な人ばかりじゃないっていうのを
忘れないで欲しい。
496名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:52:40 ID:BSuvHL/j0
>>475
本気だし 「急いでいる」だけでは収まらないから厄介であるということは
認識しているよ

>目の前に女がいるから犯したいから犯すのか?
犯すかボケ 明らかに犯罪で相手を傷つける行為と同列にするなよ
それだったら「前に止まった人がいるのに『歩きたいから』ぶっと
ばすのか?」と同等だ そんな事俺はしない

「目の前にいい女がいるからじろじろ見てしまうのか?」だったら
やってしまうけどな……
497名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:53:20 ID:4thMC2sn0
>>494
外国に行きたければどうぞ行ってらっしゃい帰っていらっしゃらないように:P






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
498名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:53:54 ID:SXfkE9Gq0
さあこれから帰宅の時間が始まりますよ〜お前らどうする?

俺は歩き通勤だから関係ないけどなw
さ車で得意先まわってくっか
499名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:54:38 ID:wyYlPW4D0
ID:CjHrsON90
どうかしたのか?粘着して。
500名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:55:29 ID:bY1VvOrQ0
>>496
だからそんな犯罪を犯すのと同程度の理由だって言ってんの。普通に我慢しろ。
エスカレーターを歩く事によってもし他人が怪我をしたらなんて言い訳するんだ?
エスカレーターで1人が転倒して将棋倒しになったら?もし死んだら?
501名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:55:44 ID:TDHpdczG0
ちょっとうんこしてくるから待ってて!
502名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:55:59 ID:8cgNPUbe0
歩く構造になってないったって、どう見ても階段じゃん。
普通階段があれば上ったり降りたりするよな?
それと同じだろう。
ただ目の前に止まってる人がいるのに無理にどいてもらおうとするのはやりすぎだと思うが。
503名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:56:05 ID:956QgbW7O
まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
504名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:56:09 ID:7MasD8Sd0
>>486
国際的には消費税は20%が常識みたいだぜ?


お前は賛成すんの?w
505名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:56:15 ID:AxLYosr+0
>>492
そういう話じゃないんだよ。今の日本は(ど田舎の事なんか知らないけど)片側あけようとするのが一般人マナー。
それをしようとしない奴はどう考えても社会不適合な人間って事。
子供とか障害者とか例外は別だが、普通の大人二人が両サイドを塞いでいたら、そうつらは間違いなくDQN。
506名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:57:03 ID:88s5thE70
>>486
ボストン、ワシントンは歩いてる人をほとんど見たことがないな。
香港、ソウル、シンガポールは歩く人が多い。
507名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:57:22 ID:wyYlPW4D0
>>504
これと諸費税を同列ってwwばか?
508名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:57:49 ID:bY1VvOrQ0
>>505
>片側あけようとするのが一般人マナー
だから勝手に決めんな。昔はシートベルトしないのが普通だったけど
それは良いことなのか?シートベルトしないのがマナーじゃないだろ。
509名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:58:23 ID:WMNSvFib0
本来横並びで話しながらゆったりと安全に使うための乗り物だろう。
駅は仕方ないとも思うが、ショッピングモールやデパートでは
どうしても急がざるを得ない理由なんかないと思うからあける必要はない
510名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:58:33 ID:hIClTHAC0
自動車を赤信号ごとに追い抜く原付の話題みたいだなw
511名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:59:41 ID:8cgNPUbe0
>>500
んなこと言ったら何も出来ないじゃん。
階段で足を踏み外したら?外を歩いてて人にぶつかったら?
エスカレーターという狭い空間の中で、下手にどいて貰おうとするのは
確かに危険だと思うが、人が目の前にいない場合は歩いても問題はないだろう。
まあ無理にどいてもらおうとするバカには同情の余地なしだが。
512名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:59:49 ID:AxLYosr+0
>>508
お前は社会不適合人間って事。暗黙のルールを何にも分かってない。誰が決めた訳ではない。
みんなが暗黙のルールで守ってるもの。
513名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:13 ID:CiAzecHZO
>>505
消防庁や駅管理者が
歩行使用が危険であるため中止を求めたことが
テレビにも出た今となっては
「歩いて追い越したい!邪魔!」と思う奴もDQNとなりました。
514名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:17 ID:IjLjNY8a0
>「エスカレーターでは歩かないでください」
>横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に
>設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。

こんな事は知らなくてもいい事なんだぜ?
何スレ伸ばしてんの?落ち着けよw
515名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:29 ID:juMVNp7C0
まあ、歩けないように片側あけないようにすれば良い話
516名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:55 ID:4thMC2sn0
>>512
暗黙のルール???↓をよく見ましょう。






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
517名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:01:04 ID:qlzPb9NC0
俺は基本的に止まってる派だけど、片側によって道明けてる。
構造的に担保さればいいんじゃね。
518名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:00:19 ID:iKQcEgjZ0
>>504

おまえはアメリカの消費税も知らんのか?

海外行った事ないゆとり、もしくはヨーロッパしか行った事ない
スイーツ(笑)はぬっこんでろ!
519名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:02:54 ID:eaaZkjQa0
>513
公園から遊具が撤去される流れと同じか
管理者が無能なんだな
520名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:02:58 ID:4thMC2sn0
いまさらながら>>412は天才ですね。スクリプトの私には実行できないのが残念です。。







「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
521名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:03:14 ID:AxLYosr+0
>>516
>○エスカレーターの片側歩行は
>1 やめた方がいい  134人  59%
これを強調したかったの?

やめた方がいいと思っている人は片側あけようとしてないDQNなの?
つかれんなアホって
522名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:03:15 ID:CNb4TKx50
俺は常に皆と逆側に立って歩く奴を妨害している
草の根運動が実を結ぶのはいつの日か
523名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:03:46 ID:956QgbW7O

まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
524名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:04:52 ID:BSuvHL/j0
>>500
>犯罪を犯すのと同程度の理由
ちがうよ 結果的に犯罪を犯すことになる可能性はあるが
その可能性はゼロじゃない
故意に犯罪を犯すのと同列にするなって

「怪我させるかもしれないから」ということで大きくアナウンスすることは
いいと思うしすべきだと思う それで歩く人も減ると思う
でも それでも歩く人にはどうするのさ?

最も根本的な対策が必要だろ? って話
それが俺の言う
「もっと階段を増やす」
「エスカレーターを階段より少し不便なところに置く」
なの


飲酒運転についても 罰則強化と同時に運転代行とかが出始めたよね?
それと同じだよ

そんなの無理だって言うんなら罰金の設定でも願ってください
525名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:05:04 ID:eChd/bi/0
痛いな
526名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:05:47 ID:wyYlPW4D0
アホがソースとして盛んに 大手小町のコピペを貼ってるけど
習慣化した現状への疑問だから 不満があるヒトの方が高くなるのは考えられない?
527名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:06:11 ID:4thMC2sn0
ごめんなさい。。>>521はスクリプトである私にはパースできません。。
文法的に正しい日本語でお願いできませんか?






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
528名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:08:28 ID:AxLYosr+0
wwwやっぱりアホだな。文法だってよw
文法は正しいよ。アホは社会マナー学ぶ前に小学校から国語やり直せよw
529名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:08:51 ID:wyYlPW4D0
>>527
こんなに必死になってw
なんというか 小町派は普通の状態なヒトではないと思われるぞ。
530名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:09:26 ID:mICwBupr0
【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
1 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:14:44 ID:h4fa+nI+
エスカレーターの乗り方に関するスレッドより

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:21:08 ID:BrhrciA+0
とにかく立って止めちゃえばいいんだよ
後ろのやつが手を出そうものならつかまえて駅員に
駅側は「お急ぎの方は階段を」ってアナウンスしてるんだから
トラブルがあれば後ろから押したほうが悪いというスタンスで対処せざるを得ない
駅でとらぶって会社遅れたとなればはいクビ

歩きたいやつはそのリスクを覚悟の上で階段かエスカレーターかどっちでも選んでくれってこと
自己責任で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:09:22 ID:+bDl4Kd40
補足すると、後ろからからむのがいたら、振り向きざまに親指で目をつく(サミング)
「よせ」とか「警察に突き出すぞ」と言いながら。殴る蹴るなど、典型的行動を取らない点がコツ
「振り払った際手が当たった」と言う。

これで明らかなよほどの過剰防衛でさえも正当防衛にできる。駅員が来たら「後ろから押された 刑事告訴する」
「客を守れ こいつの定期を取り上げろ」「言い分は裁判所で聞く」と大騒ぎする。
相手が目を腫らして自分が涼しい顔をしていながら、これで向こうの責任にできる。
相手が手を出したら思い切り噛みにいく。噛めなくても、関わったら一日つぶれて出社できなくなるor帰れなくなる
と悟り相手はおとなしくなる。

高学歴の嫌がらせ法でした。もっと悪い子は、金を要求する!?コラコラそこまで勧めてませんよ〜

531名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:09:34 ID:4thMC2sn0
>>528
私はスクリプトなんで小学校とか必要ないんですよ:P







「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
532名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:09:59 ID:qlzPb9NC0
>○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
>1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける   106人  46%

この辺が今の日本人の情けなさを物語ってるよね。不満があるなら、
自分で言えよ
533名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:14:10 ID:0r1xW/EV0
>>512
暗黙のルールというのは閉鎖された中(特定の人たち)で成り立つものですよ。
公共の場所なのだから時間帯にかかわらずいろんな人が存在することが考えられます。
北海道から沖縄まで同じルールが成り立つならそれもいいでしょうけどね。
534名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:15:53 ID:aLle1IE40
早速、野毛ちかみちのエスカレーターでステップの中央に乗ってきたよ
歩く厨は罰金でいいね
535名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:16:13 ID:juMVNp7C0
どうしても歩きたいなら、専用レーンの設置でもお願いしたらいいんじゃない?
536名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:16:42 ID:fRlrV/Bh0
回転扉みたいに衝撃があると止まるようにすればいい
537名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:17:34 ID:88s5thE70
>>533
> 閉鎖された中(特定の人たち)で成り立つものですよ。

違うよ。
不文律と同じ意味であって特定の範囲かどうかは無関係。
538名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:17:59 ID:dxtdL0mB0
>>531
> 「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ソースが大手小町って。
グズな女の意見ばっかり吸い上げたリサーチ結果が偏っていないとは思えないが。
539名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:18:58 ID:AxLYosr+0
>>533
どうして関東では右側をあけるようになり、関西では左側あけるようになったの?
どうして同じ日本でこの差が出たの?
アホばっかだなwまぁがんばれw
540名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:19:37 ID:wyYlPW4D0
国際的にも見かけるものをナゼにここまで否定するのかなぁ?
別にたいしたことじゃないじゃん。
541名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:20:33 ID:C1jUm/U60
この変なモラルが終わってくれれば、手荷物が横に置けるから楽になるな
前のステップに重い荷物置いていると、降りる時がすごい不安定なんだよね
542名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:21:21 ID:0r1xW/EV0
>>537
互いに理解しあってるのか?
じゃあお前が「エスカレーターでは歩かない」ということを理解しろよ
543名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:21:47 ID:4thMC2sn0
>>ID:wyYlPW4D0

>>494
>片空けは結構な国でも見るのになんで今更と思う。
>>540
>国際的にも見かけるものをナゼにここまで否定するのかなぁ?

外国に行きたいなら行ってらっしゃい帰っていらっしゃいませんように:P







「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
544名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:22:48 ID:NQB6G2nb0
>>539
エスカレータを導入するときに関東はドイツから
関西はアメリカから輸入されたため。
545名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:23:46 ID:wyYlPW4D0
>>543
>外国に行きたいなら行ってらっしゃい帰っていらっしゃいませんように:P
おばかなのでこの件との関係がわかりません。
546名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:24:39 ID:juMVNp7C0
もう次スレはいらんよw
547名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:24:45 ID:956QgbW7O

まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
548名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:26:35 ID:VdDGKcHE0
エスカレータ歩行禁止になったら、
新橋駅の通勤ラッシュはどうなるんだよw

549名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:28:24 ID:vUSw9dQF0
そんなことより 電車内で新聞を大きく広げるおっさんをなんとかしろ ぶつかってウザい
550名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:29:07 ID:NQB6G2nb0
>>543

歩いているやつよりも出口立ち止まる人のほうが危険。
そういう人は、どんなに高齢の方だろうが失礼ながら
強制排除している。

片側を空けるのが普通だと、そういうケースでも完全に出口をふさがないし、
排除する時も横に押せばいいので、
現在の歩かない人は片側に寄れ、という習慣は事故防止に
役に立っていると思う。
お年寄りが幅いっぱいのまま出口をふさぐのは、ものすごく危険。


551名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:33:06 ID:4thMC2sn0
>>550
>強制排除している。
>排除する時も横に押せばいいので

暴行罪成立してますね。スクリプトが言うのもなんですけど。







「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
552名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:33:32 ID:0of2T3ma0
>>550
そういう人の後ろに立つときは何段か余計に空けて乗らないの?
553名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:35:37 ID:1kUG4FE60
>>477さん、
上がりの件は、ありかもしれないと思ったです。
空いている方の手で子の胸を押えておけば、いざという時は片手抱きで危険
を避けることも可能だし。
でも下りの件は、私が進行方向の状況をしっかり把握しきれる自信ないかも・・・。

上がりの件は、こういう方法もある、と、これからの参考にさせて頂きますネ!
(いずれ、大きくなるにつれ、一人でエスカレーターを利用することも教えて
いかなければならないし。)
ともあれ、レスポンスありがとうございました。
554名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:35:51 ID:wyYlPW4D0
>>550
>暴行罪成立してますね。スクリプトが言うのもなんですけど。
おいおい
スクリプトさん あまり無理しw
555名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:37:52 ID:IjLjNY8a0
人員運搬効率最優先派は2列で誰も歩かないようにするわな。
急ぐ人がいるかもしれない思いやり最優先派はどっちか空けるわな。
この両者は相容れないよ。

俺はエクササイズ最優先派だから上りを下りて、下りを上るのがに良いと思う。
556名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:38:52 ID:RX3CU3YC0
>>549
だな
新聞は絶対に禁止して欲しい
あとシャカシャカどころかボーカルまで漏れ聞こえてくる
レベルのイヤホンの音漏れも。
557名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:40:33 ID:NQB6G2nb0

>>551
やらなけば、もっと多くのケガ人が出るかもしれないので
やむをえないと思っている。
できるだけ、こちらへこちらへって感じで横にずらしているが、
2人並んでいたらやりにくいと思う。

>>552
降りたときの行動までは読めんな。
今は片側を空けずに乗っているって時点で
慣れてなさそうということで危険予知できるけど。
ペアが両側に並んで乗るのが普通になってしまうと怖い。

あ、特に上りの状況を想定している。
出口が詰まって人が後ろ向きに将棋倒しで落ちていくのを避けたい。
558名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:43:32 ID:neCTwAiSO
JR横浜駅のエスカレーターにも歩行禁止の黄色いステッカーが貼ってあるな 今度からステップの中央に乗ろう
559名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:43:55 ID:vmVrykjz0
> 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける   106人

この106人はもちろん優先席でケータイ電源切っているし、バッグを肩にかけていないんでしょうね
560名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:45:44 ID:csCF1UYA0
横浜駅で地上(JR・京急改札)から
地下1階(東急東横・みなとみらい線改札)に向かう時の
階段とエスカレーターの配置はいいと思う

おれはたまにエスカレーターを歩いてしまう時があるが
ここでは絶対階段を使う
メインが階段になっててエスカレーターは端にあるから
わざわざ遠回りしてエスカレーターを使うより階段の方が早い
561名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:46:21 ID:NQB6G2nb0
2台並走しているところでは、1台を高速エスカレータにすれば
いいんじゃね?

トロいと乗れないしあるくとどう考えても危険なら、
自然と歩かなくなるし、棲み分けもできるだろ。
562名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:47:19 ID:4thMC2sn0
エスカレータで歩くのが当然と主張するDQN共(意味分からないけど使ってみた)は、
禁煙の場所でタバコ吸うDQNも笑顔で受け入れるんでしょうね?






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
563名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:53:03 ID:BSuvHL/j0
>>560
そうそう 俺もそういうようにすべきだと思う

って言うか エスカレーターで歩く修正ができたのは

○百貨店でエスカレーターをわかりやすい中央に設置する反面
 階段は非常用扱いで端っこにしかないので 「上下階移動は
 エスカレーターがスタンダード」の意識を生み出した

○「歩く階段」ということで 歩行可能な段差にすることで
 「エスカレーターでは歩くもの」という(誤った?)認識が
 広がった

ことにあると思う

この認識を改めるには マスコミ等のアナウンスも大事だけど
階段をもっといい位置にたくさん作って 相対的に階段の方が便利な
位置に設置させる必要があると思う

ま それを駅でやるとなると難しいけどね
564名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:54:57 ID:oCODo+CC0
>>473
横並びになんか乗らずに、素直に縦並びで乗ればいいじゃん。
普通に縦並びでOKじゃん。っていうか俺普通に子供つれてやってるよ。
っていうかそっちの方が横並びよりもずっと安全だよ。

下がりは視界不良で不安? あんた、どんだけ(ry
一度、医者に行くことをオススメするよ。
それかさ、そんな障害をお持ちならエレベーターに乗れよ。
ずっと安全でしょ。
565名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:55:06 ID:8v2VX3IZ0
エスカレーターのステップと同じで
スレも延々とループしてますね。

歩くなと言う奴は歩かなきゃいい。
オレは歩くけどね。
566名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:55:18 ID:NQB6G2nb0
>>560
あの配置は未完成なためじゃないのかな?
567名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:56:02 ID:RX3CU3YC0
>>564
他人に絡みたいタイプじゃね?
リアルで相手にしたらカッタルそうだな
568名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:56:49 ID:wyYlPW4D0
>>566
先週から??2段突き抜けになったよ
569名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:57:57 ID:BXqqfds9O
歩行禁止と言ってる人は田舎に住んでる人?
570名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:58:03 ID:CjHrsON90
否定派の人はさ、「全ての人々が自分と同じぐらいゆっくりとした時間の流れを生きている
わけではない」 ということを理解した方がいい。

歩行派は、エスカレータで歩くことを他人に強要しない。同様に、自分とは異なる種類の
人々に自分と同じスタンダードを押しつけるのはやめるのが筋だよね。

エスカレータで歩く人は、別に特別急いでいるわけではない人がほとんど。基本的に、一日の
うちで移動に使っている時間全体を短縮して生きてる人々なわけ。ゆーったりしながら生きる
ことを止めはしないけど、他の人もゆったり生きるべきだと考えてはいけない。


他人の都合というものを日本人が考えられなくなってきたのは、どうしてなんだろう?
571名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:58:05 ID:Ae+/TtLVO
>>544
そうなの?自分は知人から、
江戸時代の武士が左に差した刀を守る為に左寄りに歩き、
関西は、商人が右手に持ったソロバンを守る為に
右寄りに歩いていた名残だと教わり信じていたが、嘘かw
572名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:58:27 ID:NQB6G2nb0
>>564
子供はどういう行動をとるかわからんので、
片側あけるかどうかにかかわらず親の前の段に縦並びに乗せて
監視してほしい。
573名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:58:33 ID:fONHtlew0
>>562
せっかくのアンケートだけれど
安全に関することはアンケートの結果とは無関係に
やるべきことを実施したほうが良いと思う。
特に日本では、高齢者の割合が世界トップだし
もっと、弱者に配慮した社会になるべきだと思う。
歩いている本人も、その方が安全になる。

結果的に誰も損をしない。

ちなみに、渋滞説を上げる人もいるようだけれど
両側に立つようになれば、たいした違いはなくなる。
現状のように片側にしかいないからおかしいだけだ。
574名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:00:33 ID:RX3CU3YC0
>>571
刀を守るっつーか、柄がぶつかったら斬り合いになるわけで
575名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:01:24 ID:fONHtlew0
>>570
他人の都合を考えろと言うなら
まず、安全と言うことが一番に来るのが当然だと思う。
576名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:01:35 ID:956QgbW7O

まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
577名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:01:58 ID:VTwrIyf20
>>570
>1くらい読めよ

>「エスカレーターに孫と手をつないで 並んで立っていたら、後ろから来た男性に
>『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に 乗ってしまった高齢者が左に
>よけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」
こんな事があるから問題になってるんだろうに。
578名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:02:25 ID:wyYlPW4D0
まあ片側式でも渋滞になれば勝手に並列になる。
579名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:04:06 ID:NQB6G2nb0
>>577
孫が20歳ぐらいとかじゃないかぎりは、
小さい孫と並んで乗るのは危険だと思う。
580名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:06:12 ID:4thMC2sn0
2ちゃんはともかく、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

2ちゃんはともかく、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

2ちゃんはともかく、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

2ちゃんはともかく、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。








「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
581名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:06:40 ID:VTwrIyf20
>>577
>他人の都合というものを日本人が考えられなくなってきたのは、どうしてなんだろう?
おまえ自身のことだよなw
582名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:07:07 ID:wyYlPW4D0
だから 小町じゃ  ばかか?
583名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:07:40 ID:8jN6Tnm7O
歩いたり走るなら階段使えば?エスカレーターって乗り物と言う基本忘れてないか?
584名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:08:45 ID:4thMC2sn0
ID:wyYlPW4D0に粘着されてるスクリプトですけど、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

ID:wyYlPW4D0に粘着されてるスクリプトですけど、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

ID:wyYlPW4D0に粘着されてるスクリプトですけど、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。

ID:wyYlPW4D0に粘着されてるスクリプトですけど、世論は明確に「歩いちゃダメ!」なんで、後は法整備を待つだけですね。





「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
585名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:08:50 ID:VTwrIyf20
自分にアンカ付けちゃったw
>>581は>570ね
586名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:09:33 ID:wyYlPW4D0
>>4thMC2sn0
おまいきらい
鬼女レスに帰れ
587名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:10:31 ID:CjHrsON90
危険歩行・走行をする一部のバカがいる。だからエスカレータで歩いてはならない。
危険運転をする一部のバカがいる。だから車の運転はしてはならない。
588名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:10:33 ID:88s5thE70
エスカレーターで歩くなんて品が無いよ
589名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:11:01 ID:4thMC2sn0
>>586
鬼女「レス」ってなんですか?スクリプトにも分かるように教えてください。








「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
590名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:11:58 ID:w1eyu8lh0
>>市議が「右側一列を空けるのが慣例なのに、
でも、この慣例ってここ15年くらい?
もっと前は「エスカレーターでは歩かないで下さい」ってアナウンス流れたいたよ。
学校でも歩いてはいけないって、習ったし。
591名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:12:21 ID:hIUtinVL0
>>570
否定派とかそういう問題じゃない。

俺もエスカレーターで歩く事は少なくないが、原則として歩行禁止にしておかないと
社会的弱者が困る事になる。おまえは右に立たないとつかまって立てない老人や障害者、
小さい子供を隣に立たせないといけない親まで勘違いしてどかすのか?

あまりにそういう事が目立ち始めると法や条例で歩けなくなって迷惑だからやめてくれ。

>他人の都合というものを日本人が考えられなくなってきたのは、どうしてなんだろう?

そっくりそのまま返すよ。
592名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:12:48 ID:88s5thE70
>>587
× 危険運転をする一部のバカがいる。だから車の運転はしてはならない。
○ 危険運転をする一部のバカがいる。だから車は法定速度を守らねばならない。

しかし馬鹿だなあ。車の運転をしなければ目的地に着かないじゃないか・・・
593名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:14:03 ID:GKV+WPeX0
>>430>>440を書いた者です
子ども2人連れてると、普通に横に並んで乗ってるだけでも
不安定で、かなり怖いです。
片方に寄り、上と後ろで手を繋いだ状態で、手すりにつかまれないし
そのすぐ横をリーマンが走っていくと
こっちはバランス崩しそうになります

幅の広い階段があり、昼間はいつもガラガラです。
なんで狭いエスカレーターをわざわざ走るのか?
階段走ったほうが速いように思いますが・・・
594名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:14:50 ID:BXnDz1UG0
>>1は例が悪いんじゃん?
正直そんなに孫が大事ならなんで孫を前に配置しないの?って思うし
右側にのってしまったって…のも、朝のラッシュとか歩かない人と歩く人で
別に行列できるから、なんで?周り全然見てなかったの?としか思わない。
ルール以前に周り見て歩けない奴は普通に歩いてるだけで危険
スーパーで余所見しながら台車で突撃してくるクソババァと同じ

もっと単純に、メーカーが歩くのを想定して作ってないからダメって
仕様上の危険性を前面に押し出した方がイイよ
分かりやすいし、ハードでダメという問題だから諦めもつく
595名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:15:13 ID:ysZ/KyuP0
>>590
そんくらいだね。
俺も子供の頃エスカレーターは歩くなって教育されたよ。
596名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:15:53 ID:0H0cePPE0
たまにさぁ〜
右側に立って絶対どかない人いるよねぇ〜。
あれは、「歩いてはいけない」っと
カラダを張って言ってるわけだよな。
597名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:16:16 ID:88s5thE70
東京はもともとエスカレーターで歩かない文化だったのに、
大阪万博の頃から歩いていた大阪の文化に汚染された気がする。

私の見てきた限り欧米で歩く人はほとんどいなかった。
例外なのはシンガポールとソウル。

ソウルは片側を空けるでもなく走ってる人が多かった。
598名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:16:56 ID:wyYlPW4D0
>>589
階段の幅も小さくなって地下も深くなってきて
エスカレータを使いたくなるのは仕方がないと思う。

急ぐヒトも居るだろから気持ち譲ってもいいのではと思う。
もちろんベビーカーやお年寄りが優先ですよ。
(譲らないヒトに中年のおんばさんが多いなあぁ)
599名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:17:43 ID:VdDGKcHE0
>>594
だよな。
安全を考えたら子供は前に立たせるよな。

あと右側に乗ってしまった人は、
次回から左側に乗るようにすれば良いじゃんな。

なんでこいつらのような頭が悪い奴等に、こちらが譲歩しないといけないんだよ。

600名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:18:57 ID:88s5thE70
>>596
まあ、除けられるのに依怙地になって退かないのも下品だし、
前の人をどかしてまで追い抜くって下品だよね。

心の貧しい人間にはなりたくないものだ。
601名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:19:05 ID:NQB6G2nb0
>>594
それ安全率低すぎの設計だなあ。

だから、蹴られたぐらいで穴があくんだよ。
602名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:19:27 ID:RX3CU3YC0
>>593
その短い文章からも他人の行動にケチを付けたり
他人を見下している感じを受けるな。
603名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:20:14 ID:4thMC2sn0
>>596
それ私の義体。押しのけたりすると攻性防壁で焼き切っちゃうわよ♪






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
604名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:21:24 ID:VTwrIyf20
>>602
はあ?それお前だろw 女と見ると絡みたい童貞君w
605名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:21:40 ID:kTh1luyi0
>>589
改ざんしてあるのかと思った。
まぁサンプル数少ないし、回答者のうち電車を使用している勤労者はどれくらいいるかなど、
疑問はあるけど。

>○エスカレーターの片側歩行は  1 やめた方がいい  134人  59%

この回答者たちには公共心が欠けていると思う。
急ぐには急がなければならないだけの理由がある。
社会が急ぐことを要求していることは少なくない。
そうした状況に思いを馳せることはできないのかね。
呑気にスローライフ送ってられない日本人がこの国を支えていることに
なぜ気づかないのだろう。
606名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:22:31 ID:CjHrsON90
まあとりあえず、いずれにせよ ID:4thMC2sn0 が病的だということにはみんな異論あるまい。
607名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:23:46 ID:956QgbW7O

まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!


まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!


まあ あれだ 今日も朝からTV等でやってる訳だし

全国的にエスカレーター歩行禁止 決まりだな!
(・∀・)イイ!
608名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:23:54 ID:4thMC2sn0
>>605
お急ぎなら自家用車、自家用ジェット、自家用ヘリ、VIP専用エレベータがありますよ?
一般庶民用のエスカレータで他人を押しのけるなんて無様な真似なさらなくてもよろしいのに・・・






「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
609名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:24:12 ID:OwKDRT2E0
急いで駆け上がる人に配慮して善意で左右開けておいていたのが
いつの間にか「ルール」「マナー」になって当然のようになってしまい
駆け上がり者は人の善意を忘れてしまったのだよ。
610名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:25:05 ID:GYLvxce40
歩く階段・歩かないエレベーターの二極化でもいいが
その間にエスカレーターがあるわけで
エスカレーターでは歩く歩かない混在でよかろう
歩かない怠け者ばかり無駄に優遇してやる必要ないわ
611名無しさん@八周年
>>601
必要以上に丈夫に作ると値段上がるし、重くなるので電気代も掛かるようになる。