【社会】 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空け」は思い込み?★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
・「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に
 設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は
 右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、国交省によると、
 エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
 並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
 乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

 交通局は5月から「エスカレーターでは歩かないで」と呼び掛け始めた。電光掲示板でも
 「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。手すりにつかまってご利用ください」
 と表示。9月からは乗り口にポスターも掲示した。
 それでも効果はあまり上がっていない。

 名古屋市営地下鉄は04年7月からエスカレーターでの歩行を禁止した。ポスターや車内放送、
 ホームの掲示板などで立ち止まるよう呼び掛けているが、歩く人はなくならない。
 04年11月の市議会では、市議が「右側一列を空けるのが慣例なのに、なぜ突然歩行禁止なのか」
 と疑問を投げ掛けたほどだ。

 東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。
 発生場所は駅が702人で最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。
 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

 エスカレーターは、建築基準法施行令で「幅は1.1メートル以下」と規定している。国交省
 建築指導課は「最大でも2人分の横幅しかない。右か左の手すりを必ず使えるように考え
 られている」と説明する。ただ「有効な取り締まり方法がない以上、法律などで禁止することは
 難しい。何よりも国民の合意が得られるかどうかが分からない」という。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000023-mai-soci

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196076783/
2名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:55:41 ID:knjQdgOc0
БАГУЯМАКОУИТИСИНЭ
3名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:55:42 ID:/LkeZ3A80
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん。2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:55:46 ID:ZGSquO0S0
歩くよ
5名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:55:53 ID:srdnA1Bd0
2w
6名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:56:17 ID:bLnlcXOY0
ぱく犬V3からぱく犬1号へ交代乙
7名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:57:30 ID:Hys27dDe0
エレベーターで歩くのも禁止な
8名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:57:35 ID:0HxsnX2a0
歩いてもいいように作れよ。
9名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:58:18 ID:4M8H6gA10
大阪駅の御堂筋口って階段なくしてエスカレーターだけになってしもたんやけど

階段廃止しといて歩くなとか無理やろ
10名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:58:24 ID:vO0kKyLj0

生活板のキチガイスレ

【エスカレーター】完全合法オヤジ狩り
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193382884/
11名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:58:25 ID:Iv2/ADKn0
>>2
読めません。
12名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:59:05 ID:DwNs0e0l0
ぱぐ太についてもっと知りたいw
いったいいつ寝てるんだろう
13名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:01:28 ID:367mRBmB0
歩行禁止
14名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:06:35 ID:6uxwHLr30
サラリーマンがエスカレーターを歩いてるのを見ると、滑稽だよね。
会社という機械の一つのネジでしかないくせに。

かわいそうなサラリーマン、そんなに急がないといけないの?だとしたら仕事の段取りが悪いんじゃない?
15名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:10:56 ID:DRq5x/2d0
やっと歩行禁止かよ。今まで俺は空ける方にわざと立ち、
絶対に譲らなかった。(歩かなかった)

急ぐヤツは階段を使え、エスカレーターは歩く所じゃない!と
何度ケンカして来たことか。ようやく平穏な暮らしに戻れるよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:14:30 ID:PpBeqBsSO
片方開けて歩いた場合と両方に乗って歩かなかった場合では
どっちが効率よく移動させられるの?
17名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:15:32 ID:VJOlGyXh0
現在の片側を空ける習慣は必然的になされたものだから
それをいまさら歩かないでって言うならそれなりの整備をしてからにしろよ
18名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:17:34 ID:NsOr4wra0
左空けが世界共通のルールなのになぜ東京ではなく大阪がルール通りなの?
19名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:19:44 ID:8rpf0Har0
東京で右空けは、自動車の追い越しに倣って、
関西での左空けは、万博の時に外人がいっぱい来たとき、
通行帯が日本と逆な外国の慣習に従って、

というのはわかるけど、なんで今は東京から離れるほど
左空けが多くなるんだ?
20名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:19:45 ID:BBN5bzI+0
大阪では混んでれば両方に乗って止まっている事が多く、
京都・東京では混んでても歩く人間がいなくても片側は絶対あけてた。
結果ホームに大量の人間が滞留して危険だ。
だから「両方に乗って止まってる」が一番効率良い気がする。

歩いて短縮できる時間なんて十数秒ぐらいだろ。
急げた気分になってるだけだと思う。
21名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:21:27 ID:nex7+UFb0
何でこんな「マナー」が広まったんだろうね。
22名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:21:49 ID:ovyENF2P0
遅いエスカレーターと速いエスカレータの二つに分けりゃあいいんじゃねーの
23名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:21:54 ID:bwLidFKl0
>>18
誰が決めタン怒すゑ
24名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:24:04 ID:UQN/bKU80

人類の終焉もそう遠くはありませんよ
25名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:25:31 ID:cKjlEVhB0
すぐ横に階段ないとかエスカレーターだけのとこはどうすんだよ
ラッシュ時なんか歩く側がなかったら今以上に長蛇の列ができるじゃん
26名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:26:33 ID:99ul1glp0
>>16
効率だけを考えれば左右が途切れずに歩く・走るのが一番効率がいいだろうな。
ただ乗るときに右を開けて左側に立つために混雑して、右側が空いてる
(右側に乗るにも時間がかかる)ことも多いから効率はかなり悪いだろうな。
混雑して待たされるから待たされた分、急がなきゃ、と思う人も増加するだろうし。
そもそも安全面と効率を考えれば左右関係なく立ち止まって乗るのが一番いい乗り方。
27名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:27:28 ID:BHBRcIWy0
>>15
真性のキチガイをみた
28名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:27:50 ID:8rpf0Har0
>>20
その数十秒が大事だったりすることもあるだろう。
まあエスカレータ歩けば階段登るより早いし

それに、滞留してる人間はあまり急がない組だから、
それほど危険ということもあるまい
29名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:28:26 ID:iK136AU70
そんなに歩きたいんなら反対側に歩け。
そうすればズーット歩いていられる。
30名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:28:43 ID:xhq+8T4S0
長いエスカレーターは、急いでるときに歩きたいというのはよくわかる。
だから、片側をあけるというのは合理的な話だよ。

でも、デパートみたいなところまで片側あけるのは意味ないよ。
だれがデパートのエスカレーターで急ぎたいんだよ。
31名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:29:24 ID:KelU+GxD0
思い込みじゃないよな
確実にどちらかに寄れってシールがはってあった
メーカーとしては対策とれないからどうしても
歩き禁止にしたいメーカー側の動きだな
これは
32名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:29:43 ID:l76BVDAm0
>>25
エスカレーターを歩かずにきちんと乗ろうとする人が列を作ってる。
全員が歩かず2列で乗れば列は減る。
全員が歩いて乗るのが一番早いかもしれんが、
事故が起きる確率は上がり、一度事故が起きると大混乱必至の諸刃の剣。
33名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:29:56 ID:3PA6Oi0G0
あ ああああ あ
し、し、、知らなんだ、、、、
ごめん ごめんよおおおおおこまままあま
34名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:30:55 ID:gdF5S5Sr0
>>22 導管

漏れも昔は右側を開けとかないかんと思っていたが、
年寄りや病気で片方の手でしかしっかり握れない人には
「どっちかでないといかん」っていうのが酷だと分かってきた。

だからこのニュースも納得できる。
35名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:31:53 ID:iAc/168a0
「歩くと危ない」というのなら、歩く人は自己責任で歩けばいいだけ。
いまさら、コンセンサスを変えることは無謀だ。
歩きたくない人は今まで通り、片側によってれば良い。
後は、一部のルールの知らない人にルールを周知させた方が
結果として事故は減らせるだろう。
まぁ片側に寄れと放送してるところもあるが。
36名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:32:10 ID:HzqDPy/r0
>>30
7階催し物会場 特設年末大バーゲン 10:00キックオフ!
37名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:34:17 ID:6FVBXrji0
東京の地下鉄だと、高所恐怖症だと足がすくむような
急で長いエスカレータがある。あそこで倒れたら
一気に下まで転げ落ちて確実に死ねる。
たまに横を駆け抜けていく奴の足を引っかけたくなる衝動に駆られる
38名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:34:30 ID:V0pzN82c0
横浜の高速エスカレーターもっとスピードあげろや!
39名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:35:28 ID:C8JTSaHg0
ここで歩かない奴がいると12:19発ちはら台行きが行ってしまうんだよ畜生がああああああああ
40名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:35:51 ID:SuBEjBuW0
誰が決めたか判らんルールに何の疑問も持たず従う奴隷が多いよな
41名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:35:57 ID:OT2z+aQq0
マスコミだって「関西と関東ではエスカレーターのマナーが逆のようですね」で終わってたじゃん。
それが「いかん」とは言ってなくて、それが「マナー」であると言ってたぞ。
42名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:37:02 ID:ztEqu7pN0
>>11
キリル文字をそのまま発音すると
ばぐやまこういちしね
となります。

くだらない馬鹿のやることです
43名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:37:04 ID:HzqDPy/r0
>>40
しかし、これは「上から押し付けられたルール」じゃなくて、自然に出来上がった
コンセンサスだろ。お互いに気を利かせた結果こうなった。
44名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:37:09 ID:ZrV2HRAl0
熱海のMOA美術館で乗ったエスカレーターが今までの人生で乗った中で一番長かったな。
流石に歩いてる奴は居なかった。スーパーやデパートもあまり見かけない。
ほとんど駅だけの問題なんだろうから、鉄道会社が金かけて双方に快適なように改善するべき。
45名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:37:21 ID:bsrBg/nh0
こういう誰に言われるでもなく広まった風習を変えるのは難しいと思う
46名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:37:43 ID:AFyU6lsk0
>>34関西在住だけど、うちの年寄りは足が悪く右手で杖をつき、左手でてすりにつかまる。エスカレーターに乗ってから動くとバランスを崩して、それこそ「大変危険」な状態になるので、その場から動かないように言っている。
もちろん右側が詰まっていると左で立ち止まると、後ろに嫌な顔されるが、仕方がない。
文句を言われても強気で「階段使え」と言い返して来たが、君のようにわかってくれるひとがいてくれてなんだかちょっと楽になったよ。
47名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:39:02 ID:SuBEjBuW0
左側に立つ為に、人が溜まっているのを見るたび

こいつらバカじゃねぇの、って思うよ
48名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:39:37 ID:l76BVDAm0
>>35
自己責任の使い方が間違ってる。
自分で転んで自分だけが怪我するのならそれは自己責任だが、
他人を巻き込んで他人を怪我させた場合どうするのか。
危うく巻き込まれそうになった経験はあるしな。
49名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:39:51 ID:eChd/bi/0
まぁ、一部のバカが「歩くな!」と声を上げても現状は変わらんな。
今のままでスムースに流れているんだから。
50名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:40:39 ID:FJqdiPez0
あ〜あ、エレベーターだの右空け左空けだのいったところで
地殻津波がきたらすべておしまいだよ・・・・
51名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:41:26 ID:Z09Cp9190
最近は昔と比べてみんな疲れてるのか、歩く人が少ないような気がする
52名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:43:35 ID:SEgw13cpO
日本人ていつもヤクザやちんぴらに怯えているから、
難癖つけられないように片方開けてるんだと思う。
へたれなんだから仕方ない。
53名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:43:37 ID:WIn42x/MO
エスカレーター歩行禁止→動く歩道でも立ち止まる人に塞がれそう。階段併設無しのエスカレーターも多いし、これは反対。
54名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:46:18 ID:SuBEjBuW0
逆に混雑している時は、左側に突っ立っている奴も歩けよ、と言いたくなる。
人が溜まってるんだから。

状況に合わせて臨機応変に振舞えない奴隷ばかりだ。
55名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:46:47 ID:p/7UgFrh0
みっちり乗ってると何かあったときに余裕がなくて
将棋倒しになりそうで怖い。
片側空けて歩かせた方が、密度は低くなるから輸送量は
落ちるけど安全な気がするなぁ。
56名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:46:51 ID:pZLEwf3F0
え? ひょっとして東京って
右が開いてても歩かない人は左に立つためにわざわざ
左で一列に並ぶの?

馬鹿じゃないの?東京w
57名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:49:10 ID:uby9U14y0
>>54
そのまた逆も然り
混んでると、流れに逆らえずに無理やり歩かされることもある
疲れてる時はつらい
58名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:49:38 ID:lqQUP0BQO
普通の駅のエスカレーターなら、歩行禁止でも納得だが、東京駅の中央線だけは歩行可にしてくれ!
階段は狭いのが二カ所くらいしかない。あれは設計ミスだなぁ。
59名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:50:45 ID:HzqDPy/r0
>>54
追い越し車線に立ち止まっちゃってる人がいる場合には、走行車線の
人がわざと一、二段空けて追い越し用迂回路を作ってやるなどするのが
マナーになってるとこもあるね。

要するに、土地柄とか、いろいろ。
60名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:52:00 ID:SuBEjBuW0
>>57
エスカレーターも上れないほど疲れてるのなら、ベンチで休め
61名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:52:06 ID:tB65kLpW0
判った。
その代わりエスカレータを今の倍の速さで動かしてくれ。
62名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:52:22 ID:pZLEwf3F0
そんなもん二人並んで止まってたら運が悪かったと思えよ馬鹿

なんで歩くせっかちのために片側で並んで待ってなきゃならねーんだよw
東京アホくさすぎだろwww
63名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:52:25 ID:l76BVDAm0
>>54
両方混在しているから混雑するのは確かなんだが、
そこでルール違反で危険な方に揃えることを臨機応変とは言わない。
64黒騎士:2007/11/27(火) 01:54:52 ID:QZ7X9FlI0
一番簡単な方法がある。

事故の瞬間の映像か何かを問題が発生しているエスカレーターの入り口付近でビデオ公開すればいい。

事故の映像を見せている所で同じ事するような人はもはや確信犯だからな・・・・・・

少しの手間を掛ければ自分からやらなくなるだろう?違うかな?


それとも・・・・・・・人を押しのけて怪我人生み出すのは趣味か?

そう言いたくなるよ、これで治らなければ・・・な。
65名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:54:58 ID:uby9U14y0
>>60
エスカレーターで歩かなければならないほど急いでるなら、はよ起きろ
66名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:55:28 ID:JJh7xEkv0
歩くなと言われてなお歩く奴はコミケのヲタク以下
67名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:56:29 ID:ND4NJ1aI0
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

何これ・・wこんな事初耳なんだけど。
それならそれでもっと前から言っておけばいいものを何で今さら言うのか謎。
68名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:56:54 ID:HzqDPy/r0
>>64
>人を押しのけて怪我人生み出す
なんか別の話になっておらぬか?
69名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:57:12 ID:b8YM+k2a0
平面の移動歩道バージョンは、ガンダム発進がしたくなる。
70名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:57:26 ID:f087LWKaO
歩く
官犬の言う事なんざ無視
71名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:57:58 ID:IfIPbM2P0
東京駅のエスカレーターが長すぎる件について
72名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:58:24 ID:l76BVDAm0
>>58
今そういう駅は増えているぞ。バリアフリー法の悪影響だな。
階段を潰してエスカレーターを設置するのは、本当に人の流れを悪くする。
階段を潰してのエスカレーター設置は、エレベーターが設置できない駅だけに限った方がいいと思う。
73名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:58:27 ID:vO0kKyLj0
>>65
起きれないから急ぐんだろバーカwww
74名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:58:32 ID:3yNOBN3Y0
合理的でイイ慣習だと思うけどね。
ラッシュ時に止まってたらホームが
人であふれるんじゃないかな。
75名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:58:33 ID:SuBEjBuW0
>>63
なら、安全な方に合わせて、エスカレーターは歩行禁止でいいよね
76名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:59:14 ID:9/Y9nu660
エスカレーターなんかいらねーだろ。階段だけにしろ。
モーレツに急いでる奴は右端を駆ければいい。
階段が使えない奴はエレベーターを使え。
77名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:59:40 ID:uby9U14y0
>>73
じゃー寝てろwww
78名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:59:41 ID:tB65kLpW0
>>69
歩く歩道だから立ち止まるなよな(By大阪)

79名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:00:00 ID:mIXnWvy30
今のエレベーターの構造が悪い。
1列でしか乗れないようにするか、
横を歩いてもふれないぐらいの幅にすればいい。
中途半端な幅にするから意見が分かれる。
80名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:00:37 ID:HzqDPy/r0
>>71
核戦争用シェルターなので、なにとぞご理解とご協力を、、、。
永田町とか、霞が関のエスカとか。
81名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:00:49 ID:Pv56IcHN0
国交省の指針どおりにエスカレーターで歩かず停止していたら終点でコケましたが・・・
82名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:00:54 ID:SuBEjBuW0
>>74
ラッシュ時、エスカレーターの「左側」に乗るために、ホームに人が溢れているのは危険
83名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:01:01 ID:X5ax5UUS0
急いでいるから歩くというより、
荷物じゃないんだから、
アホみたいにベルトコンベアーに乗せられている感覚が嫌で
歩いてる。
84名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:02:58 ID:liZ+XjIp0
法規制はともかく、アナウンスや表示で明確に禁止した方が良い。
歩いてて転けやがったときの賠償をエスカレーター管理側がしなきゃならんのではおかしいからな。

車なら事故を起こした奴が賠償金払うだろ?
エスカレーターでも同様に警告を無視して歩いて転けた奴が賠償するべき。
85名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:03:14 ID:pZLEwf3F0
>>73
起きれないおまえのために歩かない人は
わざわざ片側に一列で待って乗れと?

会社やめちまえ低脳w
86名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:04:39 ID:SuBEjBuW0
いっそ、エスカレーター廃止しちまおう

急いでない奴や疲れてる奴はエレベータ使えばいいだろ
87名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:05:31 ID:+JIUCPtb0
歩くな。走るな。危ないだろ。
88名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:06:21 ID:o/yaojZp0
エスカレーターを駆け上がるほど急いでるヤツらは当然駅までの道のりも全力疾走してるんだよな?
89名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:06:39 ID:KqJzeact0
>>73
威張れる事かボケ。
「起きられない」等とほざいた時点で社会不適合者だわ。
90名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:08:29 ID:v96EVWm+0
エスカレータ上で歩行するのと同等の速度で動くエスカレータを作ってやればいい。
歩きたい奴のために。
それでも歩く奴がいたら、さらに、それと同等の速度で動くエスカレータをつくってやればいい。
そのうち誰も歩かなくなる。
91名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:08:42 ID:pZLEwf3F0
つかエスカレーターと同じスピードで歩いたとしても
歩く奴ひとりあたり2段占有してたら 結果的な輸送能力変わらんだろ

バカは死ねよ
92名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:09:06 ID:eChd/bi/0
歩きたくない奴は左側、歩きたい奴は右側と
うまいこと住み分けができているんだから
今のままで何ら問題はないと思うけどね。
一部の年寄りの意見などまともに聞いてはイカンのだよ。
孫と並んで乗るなよ。一列に乗れ。ったく、バカが・・・
93名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:09:38 ID:LaNBI9YBO
なんか新スレ楽しそうだなw
94名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:09:48 ID:liZ+XjIp0
>>91
ああ、本当の意味で頭良さそうだなお前。
95名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:11:27 ID:2Tl3E7o50
歩かせないようにするのなら、一人分しか立てない幅にすべき。
歩かないで!というのは、事故が起きた時にメーカーが責任逃れする言い訳に過ぎない。
PL法が制定されたことで、「エスカレーターでは歩いてはいけない」ということが広まってきたようだが、
すでに習慣として定着しているところに、そのようなことを言いだしても説得力がない。
結局、メーカーが逃げ道を作っているだけなのに、それに踊らされている人ったら…。
96名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:12:30 ID:QrKM8obt0
>>92
まあ間違ってはいない
この年寄りは最初っから孫を前に立たせればいいのにと思う
97名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:14:16 ID:2Tl3E7o50
安全厨は、これまでにボーっとしているときにどけと言われて、意固地になっている奴なんだろうな。
98名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:14:42 ID:l76BVDAm0
>>92
すみわけは出来ていても実際それの為に無駄な行列が出来てて問題大有り。
全員歩くか、止まるかが効率的。
しかし全員歩くのは危険だから、全員止まりましょうと言う当たり前の事になる。
99名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:14:54 ID:eChd/bi/0
今の世はちょっとしたことで文句を言うクレーマー体質の人間が
増えてるよなぁ。
エスカレーターで事故にあうのがそんなに恐いのなら乗るなと言いたいね。
だいたいエスカレーターというのは急いでいる人間が乗るものなんだよ。
そうでない奴は、左側で小さくなっとれ、と言いたいね。
100名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:15:32 ID:HzqDPy/r0
>>92
L1〜L3 同意
L4〜L5 何が何でも追い越そうとする香具師が阿呆やと思う。鈍行レーンの連中は
追い越したい人に配慮して左(ないし右)に寄ってるんだから、追い越しを試みる
者も、そうでないものに相応の配慮をするのは当然。
101名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:17:51 ID:KqJzeact0
「棲み分け」なんて言葉も暴力的だけどね。
訳あって右側に立たざるを得ない人を無理矢理
左に立たせたり歩かせたりするわけだからね。
「迷惑」とか「空気を読む」とか言う言葉が段々
暴走してきて却って悪い方向に向かっている
様な気がしてならないんだけど。
102名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:18:02 ID:yGkHbWJ/0
ここがデパートよドクオ。
 エスカレーターで2階に行くわよ
 J( 'ー`)し
.  ( )ヽ('∀`)エベレーターもっ、エベレーターもっ
   | |  (_ _)ヾ



右側開けろボケカス
邪魔なんだよ!      アッ
   ( ゚Д゚)っ三/⌒J( ´Д`)し ヽ('A`)
  (っ  /´ガッと_)__ ⊃⊃   (_ _)ヾ
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、




  /⌒J(.:;)Д`)しヽ('A`)カーチャンがカーチャンが!
 と_)__ ⊃⊃   (_ _)ヾ





ドクオが元気をくれたから
 すっかり治ったわよ。
 J(.:;)ー`)し
.  ( )ヽ('∀`)ウン、カーチャン大好き
   | |  (_ _)ヾ
103名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:20:14 ID:5MhtEgEWO
>>99
恥ずかしいから馬鹿を晒すな
104名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:21:36 ID:szlAyjbM0
同和利権の巣窟、横浜市交通局ですか
105名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:21:48 ID:JB0WyZUS0
歩いてる奴って歩いたことで急いだと錯覚起こしてるが
実際にエスカレーターに乗って片側を歩きっぱなしにした場合
止まっていた人間との時間差ってどのくらいだと思う?
エスカレーターの全長によって前後するが、
エスカレーター+徒歩によるブースト加速状態でホームにまで突撃する人間しか
いなかったと仮定してもたかが知れてる。
急げてると思ってる?駆け込み乗車するかしないかの誤差程度だろ。

素直に1本分早く起きなさい。
106名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:22:36 ID:RF/naUAm0
つまりPL法対策ですね?
107名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:22:40 ID:jQT004ve0
段差を50cmくらいにすれば、歩く人減るんじゃね?
108名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:23:24 ID:4thMC2sn0
右側にゲロウンコマキビシ撒いとけ
109名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:23:43 ID:pZLEwf3F0
エスカレーターと同じ速さで歩いて倍速で移動できたとしても
占有段が2段になってしまったら結果輸送能力は同じ

輸送能力が変わらないということは
結局到着時間も変わらない

馬鹿は無駄なエネルギー消費が大好きだなwww
110名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:26:24 ID:r03+paU10
やはり世間と2ちゃんってまだ相当ずれてるんだな。
111名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:26:26 ID:o/yaojZp0
エスカレーターを駆け上がってまでその電車に乗りたいのかよ
都会なんて頻繁に電車来るんだから次に乗れよ
こっちなんて電車は一時間おきだぞ、駅にエスカレーターもない
都会って場所も時間も心も余裕が無くて嫌ね
112名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:27:16 ID:JB0WyZUS0
>>107
覗き放題だろがwww

あと、階段型を堅持するなら段差拡大は急停止時などの危険が増える。
前はカベでも後ろはガケ際だぞ。
113名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:28:31 ID:HzqDPy/r0
>>109
メタボ対策。本省でも「階段使え」って張り紙がしてあるし、>>1の建築指導課
のおじさんも実はエスカレーター歩き派なのではないかと想像。
114名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:28:58 ID:r03+paU10
>>111
じゃあ急いでるときはエスカレーター歩いてもいいのか?
115名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:30:03 ID:9ryu6mn80
空いてて、歩く余裕があって、歩きたいと思ったら歩く。
でなきゃ歩かない。
たとえて言えば「明らかに自動車が来ない時に歩行者が赤信号を渡る」ようなもんだ。
赤信号の時に「車きてねーんだからさっさと渡れよボケじじい」という香具師は…………いるかもしれん。

116名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:30:06 ID:bHbbOPll0
もう条例でも作って罰金にするしかないわな。
たばこみたいに監視員置いたら徴収できるでしょ。
117名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:30:48 ID:QrKM8obt0
なんだかんだで>>95が真実
118実は俺も歩くんで・・・:2007/11/27(火) 02:30:55 ID:KqJzeact0
エスカレータで歩くなと言う気はないけど、
事情のある人がいるとき位は立ち止まれよな。
そんなのまで無理に歩かせたり無理に左に
寄せたりするから軋轢が起こるんだよ。
119名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:33:34 ID:RcUmume70
片側だけに立つように(重心的に)設計されてないからマシンに負担かかるんじゃなかったっけか?
トリビアかなんかで見た気がするが
120名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:34:01 ID:hakb+NPP0
特に混んでいるときにエスカレータの片側を開けるのは全くの無駄。
エスカレータで歩くことが恥ずかしいことであることをもっと啓蒙して欲しい。
121名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:34:30 ID:JB0WyZUS0
>>109
電車に乗り込む人間、1車分が
改札通ってホームにエスカレータで到達する時間で考えればそうなんだが、
「急いでる」と主張する奴はその1車分の人間の中で
電車がホームに来るスレスレの時間にそこに入り込もうとしてる奴。

もちろん乗り換えタイミングの問題もあるだろうが、
その乗り換えにしくじる可能性があって、その場合遅刻してしまうような奴ならやはり
「俺様は多忙な社会人様だぞエスカレーター歩かせろ」なんて言ってたら
m9(^∀^) なわけだ。

ダイヤの都合とかでエスカレーター爆走がほんとに「仕方ないわな」って奴は
ほんの一握りだって。
122名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:35:32 ID:eChd/bi/0
「歩くな」というのは
メーカーや関係省庁等の責任逃れという意見もあったね。

クレーマー化する利用者。
それに対し、如何に責任回避するかを考える関係者。
日本も病んでるよな。
123名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:35:41 ID:QrKM8obt0
>>102
それ、傷害罪
124名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:37:06 ID:OKdFT1OgO
道路交通法は適用されないだろうが、考え方は準用出来ると思う。
安全と円滑を両立出来なければダメでしょ。
がら空きなら駆け上がろうが問題ないが、子供の手を引いて並んで乗ってるのに、
勝手にマナーとか風習とか自分に都合良く解釈して、邪魔だどけどけと思ってるヤツは珍走団と同レベル。
エスカレーターでの危険行為に賛同するヤツ、オレってDQNだったのかと気付けよw
まぁバカに自覚はないわなww
125名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:37:24 ID:l76BVDAm0
>>114
要は記事にもあるように「他の利用者と接触する恐れがある」と言う事なわけだから、
ほかに利用者が居なくて、転んでも自分だけが怪我する状況なら、好きに走ったり歩いたりすればいいと思う。
126名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:40:12 ID:HzqDPy/r0
>>119
じゃ、立ち止まりたい人は千鳥状に乗ればバランスは桶。追い越したい人は
スラローム走行。
127名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:40:25 ID:JB0WyZUS0
>>124
DQN行為でも大義名分があればいいのであって、
「急いでる俺はのんびり野郎より偉い」「押しのけて歩き通したら間に合う」という
いかがわしい前提と
「片側開けて俺様みたいなのを歩かせるのがマナー」という俺ルールを
「皆やってるから」と押し通そうとしてるだけだろな。

階層移動高速化装置ではありませんよと。
128名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:40:37 ID:5MhtEgEWO
あーだこーだ論じているところ申し訳ないが、都会人気取りの田舎者がいなくなれば解決するんだよな。
129名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:40:40 ID:kKt32wZX0
抜かれるのが嫌なトロい奴は最後に乗ればいいんじゃね?

邪魔でしょうがない。
130名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:41:34 ID:r03+paU10
エスカレーターは歩くように出来てないっていうけど、普通の階段は歩くように出来てるのか?
131名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:42:02 ID:huu0WeBk0
子供を連れて歩くようになってからは、歩行禁止にした方が
良いと思うようになったよ
132名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:42:22 ID:hakb+NPP0
公共広告機構とかでCM流せよ。perfume使って。
133名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:43:51 ID:JB0WyZUS0
>>129
子供連れとかは普通に危ないから暴走DQNを先に行かせるよな
親なら当然の配慮。カバン引っ掛けられてコケても泣き寝入りだし。

抜かれるのが嫌っていうのはお前さんの勝手な煽り妄想なのでスルー。
エスカレーターじゃなくてトラックやサーキットでやってくださいとしか言えん。
134名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:45:11 ID:2c39nRMf0
そろそろ慣例禁止法でも制定したらどうだ
135名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:45:14 ID:eChd/bi/0
ほんとトロイ奴はエスカレーターに乗るなといいたい。
歩く奴がいるから事故にあうのではない。
トロイから事故にあうんだよ。
己に責任があるんだよ。
それでも疲れている等の理由から
どうしても乗りたいの言うのなら
左側で小さくなっとれ、という話だな。
136名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:47:02 ID:5MhtEgEWO
>>129
都会で本当に邪魔なのはオマエみたいなヤツなんだがな
137名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:48:28 ID:l76BVDAm0
>>129
そんなにすばしっこいなら立ち止まっている人間も華麗にスルーできるだろ。
それが出来ずに立ち止まっている人間が邪魔だと思う程度のトロい奴は止まっていた方がいい。
138名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:49:01 ID:JB0WyZUS0
>>135
立ち止まっててタックルされて「事故にあう」のは
タックルした方だろうがw
トロイから事故に遭うんだよな。
139名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:49:18 ID:O2VmRjyOO
エスカレーター上でも緊張感を持っててほしいね
ボケーっと立ち止まってるやつらって気抜いてるのが多いだろ
呑気に談笑とかするな、そういうのにかぎって降りるとき手間取る
140名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:49:32 ID:FpLWUqGN0
俺は真ん中に陣取るタイプだな。

だれも抜き去ろうとはしないし、近寄ろうともしないな

どうやらとんでもなく臭いらしい

141名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:50:51 ID:Gz3AkBeO0
歩行を検知したら停止するエスカレーターを作れば良い。
停止要因となった人にスポットタライト、うっかりした動きで停止させたらド顰蹙w
142名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:50:53 ID:5qZQ4TaA0
歩きたいやつは階段を行けばいいと思うけど
片方に寄るのがマナーみたいになってるのに何を今更。
143名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:51:23 ID:HzqDPy/r0
>>139
スキー場のリフトで一周して戻ってきちゃうタイプ。
144名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:51:42 ID:jq6TFufg0
空いてるなら歩いてもいいとは思うけど
立ち止まってる人間に切れるのは間違ってる気がする
体が悪かったりしてそっち側にしか立てない人もいるだろうしね
145名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:52:46 ID:jAAvkYSvO
>>137 それは違うんじゃね?
146名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:54:43 ID:3XisBQtqO
AA厨がうるさいから埋めたいので
適当に何か書いて1000埋めるの手伝って下さい。


http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/juku/1196088004/l10
147名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:55:36 ID:kKt32wZX0
>>131
最後まで待ってたらどうだ?
お前は歩く人間を迷惑と感じるかもしれないが、
歩く人間に取っては急いでもないくせにわざわざ前に乗り込む人間が迷惑だ。
急いでないなら待ってればいいだろう?

>>133
別に"なんとなく"抜かれるのが嫌だからとは思ってない。
危険だの体が当たってムカつくだのそれぞれ言いたいことはあるんだろう。

歩きたい人間と急ぎたい人間が半分ずつ譲り合う。
現時点でこれ以上なく公平なのに
もう片側も自分たちの言うとおりにしろとは子供のワガママもいいとこだ。
お前らが正しく半分開けてればお互い危険はない。
文句言ってるのはどうせ真ん中からはみ出して乗ってるやつらだろ。

>エスカレーターじゃなくてトラックやサーキットでやってくださいとしか言えん。
移動と娯楽を並列に語ることに無理があるな。
移動に費やす時間は人生で最も無駄な時間の一つでしかない。
148名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:56:04 ID:jrzqSI2Q0
こんなのはエスカレータのメーカーがさっさと歩行禁止の指示を出さないのが悪い
欧米で流行ってようが関係ない、危ないものは危ない、
今からでも遅くないから、さっさと歩行禁止にしろよ
明日から駅員が出て、拡声器もってエスカレータの前で呼びかけろ
149名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:57:08 ID:O2VmRjyOO
普通の人間は片側空けるし、歩く人間も前の人にどけなどとまでは言わない
この問題は空気読めない者同士の争い
皆が片側空けてるのに片側空けない者VS前の人にどけと言う者
こんなのは特殊例なんだから
スムーズに使えてる大多数に新ルール強いらないでほしい
150名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:57:21 ID:49FqlNfUO
急いでるなら階段使えよ、って話なんだが。

もしエスカレーターがあって階段がないリッチな作りだったらあきらめろ、という事にもなるわけだ。
151名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:58:03 ID:b8iVz9Zk0
階段だって横になって塞ぐDQNがいるんだから、
この風習をなくすと急いでいる時に困るようになるだろう。
152名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:58:20 ID:5MhtEgEWO
>>147
真性だったのかスマソ
153名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:59:28 ID:r03+paU10
道一杯に広がって歩いてはいけない、って極一般的な注意事項じゃないか?
仲間内で道一杯に広がってダラダラ歩かれたら他の人の迷惑になるでしょ。
154名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:59:48 ID:JB0WyZUS0
>>147
>右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた

孫と手つないで乗ってる爺さんは危機管理意識がなさすぎるが、
上記なんぞはムチャクチャだな。
高速移動装置としてしか見てない馬鹿者の例だ。

>移動と娯楽を並列に
は? 「抜かれるのが嫌だから歩くなと言ってる奴がいる」というのが
あんたの妄想なんでしょ?っていう意味で悪ふざけで書いただけなんだけど。
155名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:01:14 ID:8MTAXsHF0
マナー厨死亡m9(^Д^)プギャー!!

エスカレーターは歩くことを想定していないことは前々から思ってたよw
右寄れだの左寄れだの見当違いなマナー振りかざしていた厨は
いますぐ回線切って首吊れwwwww
156名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:02:28 ID:jrzqSI2Q0
左手を怪我してる奴とか、
左手がない奴もいるんだぜ
(東京の場合)
そんな奴は右側に乗って
右側の手すりに掴まりたいわけよ
157名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:03:50 ID:FpLWUqGN0
歩行容認派は

脚が不自由で両側のベルトにつかまりたい人は無視でOKってことでいいの???
158名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:03:51 ID:WOuqLtfP0
エスカレーターで歩く奴はバカだよ。階段で歩いてろ
159名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:03:54 ID:9W53H3cWO
前にメーカーがこの話したの見たときから思ってたけどさ
最初から右側を歩くことを想定して作ればいいじゃんバカじゃね?
160名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:03:59 ID:obeA0hOf0
・効率の良いことをして何が悪い
・人ごみにガキ連れてくるんじゃねー
・怪我する奴が危機感なさすぎでトロいんだよ
・今まで問題になってねーんだしいいじゃねーか
・文句があるなら指示してこなかったメーカーに言いやがれ
・うっせーな、空気読め

歩き派の言い分が歩きタバコをしている馬鹿と同じ件。
161名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:04:12 ID:PSSrGVJw0
エスカレーターで歩かないのはイナカもんだろ。
誰もが忙しい東京都心じゃ常識。20世紀から既にそうだ。
右を空けるのは追い越し車線の発想だと思うがな。
162名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:04:13 ID:kKt32wZX0
>>154
>右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた
右に寄ってないのが悪いとしか言えないな。自業自得。

>「抜かれるのが嫌だから歩くなと言ってる奴がいる」というのがあんたの妄想なんでしょ?
そこから違うと言っているだろう文盲。
163名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:04:15 ID:SR54BSm+0
>>147
>歩きたい人間と急ぎたい人間が半分ずつ譲り合う。
>現時点でこれ以上なく公平
ダウト、譲ってるのは歩かないで乗ってる人間だけ
歩いてる人間は何も譲ってやしない

ついでに、歩いてる人間のせいで
歩かない人間にとっては本来発生しないはずのリスクを負わされているわけ
公平なんて有りはしないさ
164名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:04:40 ID:6m9IbwoPO
混雑してるとき、左が歩かない人の列で右が歩く人の列で
右の真ん中ぐらいで歩かない人がいて列になっている時は
左の乗ろうと下で並んでるやつも右に並べって思う。
165名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:05:12 ID:OEBysyIw0
某ベットタウン住まいだけど、駅の入り口は歩かないと詰まって
通勤時は処理しきれない状態だ・・
エスカレータをもう2つぐらい増やしてくれればなぁ
難しいな
166名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:05:32 ID:JuueHEUO0
他人の横に並びたいか?
俺は絶対嫌だ。トイレだって片方空いてるだろ。
余計混雑するだけだよ
167名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:05:37 ID:JB0WyZUS0
>>157
車椅子を段に固定して輸送するようなシーンで怨恨煮え滾ってるんだろうなw
168名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:06:22 ID:YLkK18oR0
どちらか決まった足でないとエスカレーターから降りれない人は歩くのやめてください
2mくらい手前から立ち止まるから後ろが詰まって危険
169名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:06:34 ID:49FqlNfUO
エスカレーターの真の目的は何だ?
“正しく”片側に避ける?
階段は余計に幅をとっていて避けないヤツが悪いからいくらでも文句言ってやれよ。
170名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:06:49 ID:8MTAXsHF0
「エスカレーターは歩かないのが常識」なのがあらためてここで証明されたねw

これから2chで見当違いなマナー振りかざすDQN見つけたら
徹底的に煽って倒してイジメるんでヨロシク
171名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:07:02 ID:NZVe5veN0
いまさらそんなこと言われたって・・・
172名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:07:46 ID:O2VmRjyOO
エスカレーターは動きのトロい者のために作られてるとはどうしても思えない
エレベーター階段と比較し、乗り降りは最も危ないと思う
結局乗り降りの素早い動作は自分の脚力に頼ることになる
そこがしっくり来ない

老人障害者は素直にエレベーターを使え
173名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:08:01 ID:JuueHEUO0
>>157
馬鹿じゃないの。
そういう人まで抜かして歩こうなんてのは特殊なやつだけだろ
174名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:08:19 ID:kKt32wZX0
>>163
>ダウト、譲ってるのは歩かないで乗ってる人間だけ歩いてる人間は何も譲ってやしない
左側半分をトロいお前らに譲っている。

>歩かない人間にとっては本来発生しないはずのリスクを負わされているわけ
歩く人間にとっては左側が使えないことで本来発生しないはずの無駄な時間を浪費させられている。

現状半分開けるのが慣例として実行されているのに
歩かないのを前提とした立場で語るお前の脳は腐っているな。
175名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:13 ID:JB0WyZUS0
>>162
怪我人・杖使用・他にもシチュエーションゴマンとあるぞ?
むしろそっちの方の為にあるんじゃねーのか?
エスカレーター使用免許でも用意するか?
歩いて引っ掛けてケガさせたトロイ奴は危険乗降致死傷罪でよろしく。
自爆転倒した究極にトロイ奴は前方不注意適用でよろしく。

文盲?
抜かれるのが嫌なトロイ奴は最後に乗れって自分で言ったのにw
176名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:15 ID:fp+GClb00
>>147
> お前らが正しく半分開けてればお互い危険はない。
歩く人間のために全体の危険性が上がっているが?
177名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:25 ID:O2VmRjyOO
床が動くんだからエスカレーターは危ないんだよ
それが分からずチンタラ乗り込む老人は空気嫁
178名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:27 ID:FpLWUqGN0
時間の浪費とか言ってるやつに限って2ちゃんで浪費しまくりでしょうw

マジな話、10分出勤時間しろ

だいたい、おまえは1分1秒を争う仕事してんのかよと
179名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:33 ID:f+XG+xMV0
エスカレーターで歩くのは故障の原因なんだよね。
故障して急にストップしたのが原因で負傷者がでたら
治療費は歩いてる人が支払うようにすれば良い。
もちろん修理代も。
180名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:10:39 ID:Gz3AkBeO0
現状のメーカーの認識では、道具を正しく使えない人=エスカレーターで歩く人

ま、歩いても安全を保証出来るエスカレーターを作っていないメーカーの怠慢とも言える。
道具の特性を理解せずに建築物を設計する人の問題でもある。
作る側と使う側の戦いは続く
181名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:06 ID:0jk43mCt0
歩きたくない奴、歩けない奴はエレベーター使いましょうって方向でやれよ
いまさら動くななんて無理に決まってるだろw
182名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:22 ID:v+PtFSXCO
てか、歩きたくない人は左に寄って
急ぐ人は右を行けばいいだけだろ。
ゆっくり行きたい人が急ぐ人に合わせたり
急ぎたい人がゆっくりの人に合わせる必要なんてねえだろ。
183名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:26 ID:Fcs2qcLY0
方がわにだけ立つことで、片減りといって、エスカレータの
部品は片側だけが早く磨り減ったり痛む。すると、均等に
左右が使われているのに比べて、寿命が短くなるので
エスカレータ会社とその保守修理屋さんはホクホクだ。

そもそも、本来2人が並んで運べるだけの2車線の能力が
あるのに、常に片側を開けておいて、輸送能力を半減させて
いるために、待ち行列が長くなり、無意味に混雑したりして、
それで走りぬけなければならなかったりしたとすれば、
ナニをやっているのかわからないということになりは
しないか?
184名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:48 ID:JJh7xEkv0
歩くのに使うのは空いてる右側だけだろ、動かない左側の人が何してようと関係ないじゃん
だったら動かない人の居ない階段使えばよくね?
185名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:53 ID:l76BVDAm0
>>172
実際乗り降り時に転倒して怪我する例は多いらしい。
本当の意味でトロい奴は使えない道具だが、だからこそリスクを増やすなって話だ。
乗り降り時と解って待ち構えて転ぶのと、不意に他人にぶつけられて転ぶのでは意味が違う。
186名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:11:55 ID:5MhtEgEWO
>>161
仕送りしてくれるご両親にお詫びしなさい
187名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:12:07 ID:liZ+XjIp0
じゃあ歩く右側有料にしようぜ。10円ぐらいで
スイカでも使って。
188名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:13:54 ID:KqJzeact0
>>173
その「特殊な奴」がたくさんいるから軋轢が生まれている訳で。
189名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:14:59 ID:g78nKtKv0
思い込みじゃなくて事実だと思うけどなあ
東京からときどき大阪に行くけど
190名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:15:06 ID:Q6p1o0q3O
エスカレーターの降り場で立ち止まるタコは死ねばいいと思います。
191名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:15:36 ID:49FqlNfUO
>>172
じゃあ、まったく動けないわけだ。エレベーターからドアが絞まる前に降りられない位の人のことを考えているのか?

楽をするためにエスカレーターがあるんだから勘違いするな
192名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:17:00 ID:JB0WyZUS0
>>190
降り場だけでいいと思ってんのかタコ
後からどんどん来るのに「俺様乗り口にもう並んでます」する奴にも言え
193名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:17:19 ID:gy0aCMMV0
よし決めた、俺は右側で止まってることにするよ。
194名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:17:40 ID:QrKM8obt0
>>191
何に対しても危険なら年寄りは死んじゃった方がよくね?
失敬、これは失言だった
195名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:17:59 ID:3VnEJYCK0
そもそもエスカレーターで道を譲れない事情があるなら素直にエレベーター使えばいいじゃん。
それを流れとめてまでエスカレーター使う理由がどこにある?
そんな奴はただでさえ乗り降りの際転ぶリスクが高いから安全上からもエレベーター使うべき。
196名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:18:00 ID:JuueHEUO0
>>175
だから怪我人とか杖使ってる人にまで文句言うやつなんて稀だろ。
>>188
たくさんいたら特殊じゃねーよ。車いすの人に前に進めないって文句言うやつなんていねーよ。
197名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:19:32 ID:KqJzeact0
歩く連中(かくいう俺もだからあまり偉そうな口はきけないが)
がもっとしおらしくすれば良いんだよ。開けてくれてありがとう
位の気持ちをもて。どうしても開けられない人がいたら仕方が
ない位の気持ちをもて。無理に左に寄せたり歩かせたり、
開けるのが当たり前みたいな傲慢な気持ちでいるから、
歩行禁止などの呼びかけが始まったりするんだよ。正直、
そんな傲慢な奴はどうせ時間配分の出来ない無能なんだろう。
198名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:19:54 ID:P7jTNQUY0
>>196
居るんだなぁこれが。新木場と品川と広島でみた。
199名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:19:55 ID:l76BVDAm0
>>188
「自分は運動神経優れているから歩いたり走ったりしても問題ないぜ」
と思いつつも実は大したこと無くて他人にぶつかったりするトロいやつが一番の問題だな。
歩いてもぶつかる奴がいなければ、こういう問題は起きないわけだからね。
200名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:20:21 ID:eChd/bi/0
そうそう、トロイ奴はエレベーターか階段を使えって話だな。
オレの知り合いの障害者は決してエスカレーターは使わない。
エレベーターを使う。ないときは階段。
エスカレーターはトロイ奴には危険だよ。
それでも利用したいなら左側で小さくなっとれ。
ったく、何度も言わせるなよ・・・
201名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:20:32 ID:ktJNF3DY0
東京のラッシュ時なんてむしろ両側歩いてる気がするんだが。
電車が遅れて到着したときなんか両側小走りのときもあるような。
202名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:21:20 ID:JuueHEUO0
>>198
中にはいるかもな「中には」な
203名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:21:28 ID:JB0WyZUS0
>>195
つ【エレベーターの扉】
リスクはどっちもどっちだろうな。
駅で乗降の際やばそうなご老人の為にボタン押し続ける人の存在は
そう期待できん。

え、じゃあボタン押してやれよって?
じゃあ老人突き飛ばさないようにエスカレーターで大目に見てやるくらいわけないだろ。
>>196
一部のキチガイに向けて発した内容を全体化せんでくれ
204名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:21:34 ID:QrKM8obt0
>>193
じゃあ俺は左側に回りこんで移動してやる
左側に誰かいたら諦めてやる

>>197
そうなったところで一部のDQNによって呼びかけが始まったりすると思うがな
205名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:21:38 ID:fp+GClb00
>>183
> ナニをやっているのかわからないということになりは
> しないか?
だなw
歩く歩かないを1列ずつにするより
2列に並んで歩かない方が
平均的には速くなる

条件にもよるので一概には言えないがw
206名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:23:12 ID:9lHTXVCM0
>>69
分かったから、終端でちゃんと飛べよ?
207名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:23:25 ID:5MhtEgEWO
>>200
じゃあ知能障害者らしいオマエもエレベータだけなのか?w
208名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:24:09 ID:KaRN0JOh0
>>161
〜と、こんな自然発生的などうでもいい都会のルールを把握してる自分は偉いと思っている
無駄に東京に馴染んだつもりになっている勘違いド田舎出身者が申しております。
209名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:24:21 ID:3VnEJYCK0
>>203
エレベーターに挟まれて怪我したなんてあまり聞かないけどな。
もちろん欠陥エレベーターは別として。
210名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:25:13 ID:SR54BSm+0
>>189
全国共通で認められているルールでないのは確か。
ありきたりに言えばローカルルールって事かと

声高に「左に寄るのが常識なんだからそうしろ」と押し付けたり
この記事にいきなり影響されて「歩くやつはおかしいんだから右側もふさいでやるぜ」
なんてやりだす人が居るかも知れないのが怖いところ
211名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:26:09 ID:JuueHEUO0
>>203
何言ってんだお前。
212名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:26:26 ID:JB0WyZUS0
>>209
エスカレーターで怪我した事例だってそう聞かないよ。

逆にエレベーターでもエスカレーターでも、
脳に欠陥がある奴が危険な使い方をするとそのリスクは高まるわけだ。
213名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:26:50 ID:Y+3CHRqu0
エレベーターでは危険だから立ち止まっては行けないってガキの頃、学校で習った気がする大阪人
214名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:26:56 ID:QrKM8obt0
>>209
物にもよるだろうが大抵は挟まっても痛くないな
脆い年寄りはどうだか知らんが
215名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:27:32 ID:s1VUDwFi0
田舎じゃ誰も歩かんな急ぐ奴は階段でも走れ
216名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:28:27 ID:UbnH5ITV0
エレベーターで立ち止まるな?流石大阪
217名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:28:28 ID:FpLWUqGN0
どうせ歩く奴は手鏡でも持って通り過ぎてんだろ
218名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:29:14 ID:nxNnrDpx0
よくわからんが幅の広いエスカレーターってのは造れないの?
大人5人分くらいの幅の
219名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:29:51 ID:JB0WyZUS0
>>213
中でうろうろするの?

>>214
ちょうど真ん中にいて挟まれたらダメージあると思う。
すぐ開くけど、転ばなかったとしても骨はやりそうだ。
220名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:30:13 ID:3VnEJYCK0
>>212
じゃあやっぱりエレベーター使えだな。
自分の都合だけで他人に迷惑かけちゃいかん。
221名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:30:35 ID:l76BVDAm0
>>200
「立ち止まっている人間が邪魔」って程度も十分トロいんだよ。
皆その程度の運動神経だという自覚があるから、無茶しないわけだ。
自分のトロさの自覚が無いのに、歩いたり走ったりする奴が一番危険。
軽自動車で深夜雨の一般道で100km/h出してあぼーんする免許取立て高校生並みの自覚の無さだぞ。
222名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:30:48 ID:fp+GClb00
>>214
扉が開いたまま上昇して
エレベーターの床と建物の天井に挟まれたら
ものすごく痛いと思うがな
223名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:30:54 ID:ktJNF3DY0
>>218
手すりにつかまれない人がいて危険じゃん。
224名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:30:59 ID:2zBwk24EO
>>212ググレ
225名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:31:03 ID:Pt8TKlXQO
>>218
1を読め
226名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:31:27 ID:HzqDPy/r0
>>218
>>1によると、法律で幅1.1m以下に決まってるとのこと。
あんまり幅広だと、なんかのときに新撰組の「階段落ち」状態になって危険かも。
227名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:32:21 ID:O2VmRjyOO
ぶっちゃけ誰だって歩いたことあるだろうに
228名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:32:23 ID:eChd/bi/0
まぁ、しかし、ここで喧々諤々の議論をしても何も変わらんだろうな。
明日も明後日も明々後日も、
左側で立ち止まり、右側で流れる、という風景が続く。
これは変わらんよ。
「歩行禁止!」とここで吠えてる奴も、
実際には右側を空けて今後もエスカレーターを利用するだろうし(笑)。
229名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:32:48 ID:QrKM8obt0
>>222
そんな欠陥エレベーターであることが前提にされても困る
230名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:33:47 ID:JJh7xEkv0
>>222
下手したら死ぬがな
231名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:33:50 ID:eJzHX9rRO
止まってるエスカレーターを歩いて下りたら下でなんか変ななるよな(´・ω・`)
232名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:33:52 ID:JB0WyZUS0
>>220
「迷惑」?
消防庁のお話読んでこようか>>1
233名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:36:16 ID:O2VmRjyOO
エレベーターは立ち位置的にふさわしい人が開ボタン押すのがルールみたいなもんで
実際ほとんど守られてるよ
意外と優しいぜ都会人も
234名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:36:26 ID:zEaVFsCfO
>>231         
なるなるw
235名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:37:05 ID:3VnEJYCK0
>>232
要約するとエスカレーターは危ないから年よりは乗るなってことだろ?
歩くから危険は年寄りには関係ない話だし。
236名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:37:30 ID:E2tiWyVv0
今まで疑問に思っていながらもずるずると非常識なルールに巻き込まれていた人も多かっただろうけど
最近になってやっと片側空けへの疑問が表に出てきた。いい傾向だ。
237名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:37:58 ID:Ke4zO7os0
一人幅のエスカレーターで普通に立っている時に
後ろから歩いてきて、煽ってくる奴マジでウザイ。
でもギリギリまで止まって降りてやらないけどw
238名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:38:05 ID:Grtk2q4q0
>>232
「平均寿命が延びすぎたことによる弊害」まで読んだ
239名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:38:26 ID:ktJNF3DY0
朝のラッシュ時以外は歩行禁止ってことにしたらいいんじゃないの?
240名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:38:58 ID:JB0WyZUS0
>>233
なるほどなー。エスカレーター急かし魔はダメな都会人なんだな。
>>235
脳味噌が膿んでるってことは要約されてよく伝わってきた
241名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:39:36 ID:QrKM8obt0
>>233
うん、それは間違いない
242名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:39:40 ID:4thMC2sn0
ブロイラーはベルトコンベアの上に整然と並んでればいいんだよゲラゲラ
243名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:39:53 ID:23x1CrbY0
階段のほうが広いし空いてるのに
競ってエスカレーターのほう行くよね
どんだけ休みたいんだよ
244名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:40:06 ID:KqJzeact0
個人的にはやって欲しくないけど、もし、あまり
エスカレータ歩行で左寄せや歩行の強要が
著しくなったらエスカレータ歩行を法で禁止
すべきかも知れないね。道を空けてもらってる
くせに態度があまりにでかすぎる。
245名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:40:15 ID:1d2b4B3XO
かつて大阪京阪電車の京橋駅のエスカレーターには止まる人は右、進む人は左と表示されていましたが。
246名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:40:50 ID:fp+GClb00
>>239
ラッシュ時に歩行禁止にした方が
平均的には効率が良くなるのだが
247名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:41:11 ID:6wqWnIwL0
エレベーターとエスカレータの区別がつかないやつっているよね
248名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:41:50 ID:4DoK7Yjm0
可能な限り空いてる方をせき止める俺は間違ってなかったと言うことだな
249名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:41:54 ID:3VnEJYCK0
>>240
どうしてそういう結論になるかな?
年寄りは自分から歩く奴は少ないだろ?
だから歩くのとは関係ないじゃん?
事故が多いのはどう考えても乗り降りのときじゃん。

馬鹿なおれにどう結びつくか教えてくれ。
250名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:42:01 ID:QrKM8obt0
まあ、理想的なのは法改正して2.5人分の広さにすればいい話なんだがな
251名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:42:08 ID:4thMC2sn0
右側で立ち止まるよ、俺。かばんを後ろに出っ張らせて持って防御してる。
252名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:42:58 ID:4thMC2sn0
>>242とID被ってる・・・これは偶然??
253名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:43:08 ID:O2VmRjyOO
都会の駅で立ち止まろうという根性がどうかしてる
素早く移動する人間がいるからホームから人がどんどん減っていくの
ちんたらエスカレーター乗ってる連中があれこれ要求するのは違和感あるねえ
254名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:43:26 ID:ktJNF3DY0
>>246
だってラッシュ時に歩くなっつっても今となっちゃほぼ無理でしょ。
老人やら小さな子供がラッシュ時に駅を利用することはあまりないわけだし
夜は大人でも歩きたくない人の方が多い気がするから。
255名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:43:46 ID:eChd/bi/0
「トロイ奴はエスカレーターを利用するな!」

どうやら上記の意見に集約されてきたようだな。
256名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:43:57 ID:Grtk2q4q0
いやもうエスカレーター禁止の方向で
257名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:45:00 ID:4thMC2sn0
近いうちに法整備されて歩いた奴は逮捕、罰金だな。世の流れ的に。
258名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:46:10 ID:HzqDPy/r0
>>252
弟が隣室で2ちゃんしてる
259名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:46:23 ID:qJtk6qUm0
今までワザと右側に乗って反発してた俺ハジマッタ!
260名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:46:37 ID:lOuZHKIY0
いちいち決めんでも状況に応じて動けばいいじゃん。
俺はみんなが歩いてる側に乗ったら流れに合わせて歩くし、
みんなが立ち止まってる側に乗ったらだまって立ち止まっとく。
ほんとに急いでるときは階段使うわ。たまに階段ないとこもあるけど。
261名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:46:38 ID:ktJNF3DY0
>>257
いやマジでありえそうで怖い。
262名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:46:50 ID:PT53snuLO
一段一段を歩けないくらいの高さにしたらいいんじゃない?
263名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:47:21 ID:QrKM8obt0
>>262
パンチラ!パンチラ!
264名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:47:24 ID:Grtk2q4q0
>>257
法改正で歩くことを考慮した幅になるんじゃ?
265名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:48:23 ID:JB0WyZUS0
>>249
俺は危険度は
突っ込みマンがいないエスカレーター≒エレベーターだろうって言ったまで。
(歩行しまくり)エスカレーター>エレベーターだ!ってあんたが言ってりゃ水掛け論だもん。
266名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:49:31 ID:ydfP6Ham0
こんどから、どかないでみるよ。
267名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:49:41 ID:O2VmRjyOO
階段しかなければ皆歩かざるをえまい
昔はそうだったはず
それじゃこの高齢化時代、さすがにあんまりだからエレベーターは残そう
エスカレーターは減らす方向でいいのでは?危険だし
268名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:49:43 ID:3VnEJYCK0
>>264
法改正されたところで急に全てのエスカレーターが変わるわけではないので
問題解決にならない。
269名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:50:21 ID:QrKM8obt0
>>265
現状は前者ではなく後者だがな
270名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:50:26 ID:l76BVDAm0
>>253
例えば非常時に非常口に人が走って集まったら脱出時間が延びる。
歩いても、整然と整列した方が早く脱出できるのはよく言われることだ。
なので早く動く=混雑が早く解消するってのは必ずしも言えない。
やってみないとわからんが、歩行禁止にすれば混雑は解消される可能性は十分にある。
271名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:50:51 ID:jq6TFufg0
歩いてる奴は罰金取ってやりゃいいんだよ
駆け込み乗車してる奴もな
272名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:51:29 ID:fp+GClb00
ステップの高さなどの問題もあるので
幅を変えただけでは解決にならないだろうな
273名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:51:37 ID:pZLEwf3F0
よし! オレも今度から東京行ったときは
右で止まるよ
274名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:51:45 ID:s3j2ZRjfO
うちの妹は小さいときにエスカレーターに左足を乗せたら右足が乗せれなくなり股が裂けてしまいました。

おかげで今も股には切れ目があります。
275名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:51:48 ID:57Isnafz0
>>259
俺も今までずっとそうして来たwwwww
下のほうで「どけよ…」とか「チッ」とか舌打ちするアホリーマンが笑えるの何のってww
そのクセ睨み返したら何も言えないのなアイツラww
276名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:51:58 ID:JB0WyZUS0
>>256
真理来たな(笑)

歩ける「俺様トロくない」ちゃんは階段歩いとけとwww
そういう奴が使うと危ないエスカレーターは撤去で、
エスカレーターの本来の使用意義として労わるべき対象には
エレベーターを整備していきましょうと。

どのみち高齢化社会だし、高齢者はラッシュアワーになかなか遭遇しないだろうし、
安全重視なら確かにそれが究極の結論かもしれん。
277名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:52:31 ID:Grtk2q4q0
>>268
いやもう怪我と弁当は自分持ちで。
問題化しなきゃいいだけじゃん。
罪刑法定主義の見地から言うと現状に問題は見当たらないし。
278名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:52:41 ID:cJMpGQgJO
社会規範やマナーってのはせっかちで乱暴で身勝手な自己中馬鹿を優先させるためにあるわけじゃない。
279名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:53:08 ID:b8iVz9Zk0
エスカレーターは歩く所じゃない。
急いでるヤツは走り抜けろw
280名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:53:22 ID:/4m1ysco0
右側に怖い人が直立してたら何も言えねえよ。
「オイ、どけ」なんて言えるやつは相手見て言ってるだけだしね
281名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:55:28 ID:QrKM8obt0
また歩くな派が強くなってきたな
これは俺に寝ろということか
282名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:55:39 ID:Grtk2q4q0
>>280
「すみません、寝坊して急いでいるので少し身をかわして頂けませんか?」
これで一気に動かない側を悪役にできる。
283名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:56:09 ID:4thMC2sn0
エスカレーターのステップをゴキブリホイホイにすれば歩かなくなる
284名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:57:23 ID:O2VmRjyOO
歩道でチャリに激突される事故のほうが多いんじゃないかね
ほとんどの人間が問題なくエスカレーター使いこなしてるよ
今のルールでね
285名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:57:33 ID:fp+GClb00
>>282
「階段使え!」で
糸冬了にならないか?w
286名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:57:40 ID:3VnEJYCK0
俺の結論から行くとエレベーターを観察していて思ったことは右がスムーズに流れてるうちは
客の捌きが早いが上が止まったとたん下まで渋滞するのはよく見かける。
右が空いてるのに混雑する例として左に乗ろうとする客が殺到して乗り口を塞いでしまうのが
効率を悪くする原因だと感じた。
よって効率性から見た場合渋滞の原因は立ち止まる人間にあると思う。
287名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:57:48 ID:2PTrnxT1O
「次からは寝坊するなよ」で終了
288名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:59:01 ID:Grtk2q4q0
>>285
大江戸線の六本木だと途中でバテて却って階段の方が遅いよ
289名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:59:17 ID:JB0WyZUS0
>>269
と、いうわけで後者はいけませんよというのが>>1の話なわけだが?

>>280
両者どんだけピザなんだよwww
コワモテさんだけ右占拠、1段2人乗りが皆無の条件じゃないと実現しない
ハードモードだな。
290名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 03:59:40 ID:l76BVDAm0
>>284
そりゃそうだろ。
そして自転車の事故は自動車の事故に比べ少ないし、大事故になる可能性も低い。
だから暴走自転車は放置していいって理屈になるかね。
291名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:00:25 ID:2sVIIOst0
>>282
「危ないからじっとしてろ」
292名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:01:24 ID:LmJAYWFyO
朝の通勤ラッシュで急いでる人がいるからってのは一列空けてても多少理解できる
でも、デパートとかでもそれをやってると混雑して人が溜まってるから危ない
だから並んで乗ってると後ろからいかにも迷惑そうに「すみませんけど」みたいに言われる
買い物をゆっくりしてるのに嫌な気分になるね
急ぐならエレベーター使えばいいのに
エスカレーターの構造的にもバランスよく並んで乗る方が故障が少ないんだって聞いた
歩きたいなら階段使ってくれー
293名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:01:46 ID:Grtk2q4q0
>>291
どんだけ危険なエスカレーターだよw
ピアノ線とレーザー光線でもあるのかw
294名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:02:18 ID:Yi06Dgty0
全員歩けばいいんだよ
エスカレータで立ち止まるのを禁止にすればいい
295名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:02:33 ID:qzRXppQNO
だからエスカレーターの高速化を
296名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:02:40 ID:b8iVz9Zk0
>>288
大江戸線はどこも深い。
297名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:02:47 ID:QrKM8obt0
>>289
寝ようと思ったのに今更かよ、それはいいが
いけませんよって、あくまで>>1の話が出ただけで
現状は何も変わってないが?
法的か何らかによって歩行禁止が決まってお前の主張は正しくなるわけで
298名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:03:00 ID:JB0WyZUS0
>>294
じゃあエスカレーター要らないな。めでたしめでたし。
299名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:03:30 ID:KqJzeact0
自分で言っててなんだけどエスカレータ歩行の禁止をいきなり法で
強制するのも乱暴だな。ここは一つ歩行によってけが人を発生させた
時に現状より更に民事刑事責任を厳しく追及する方向でいこうか。
それを啓蒙したら案外エスカレータ歩行が減ったりしてね。

>>282
そんな理由じゃ「悪役に出来る」どころか「無能がなんか言ってるよ」
位にしか取られなくて却って誰もどかなかったりしてね。
300名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:03:44 ID:Oih5TDI+0
3人横に並べる幅にして、どうしても歩きたい奴はまん中通れということで解決。
転んで怪我したら自己責任。
301名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:04:13 ID:3VnEJYCK0
>>294
やっぱそれが一番効率いいよな。
ラッシュ時だけでもこうしてもらえると
かなり効率よく捌けると思うんだ。
302名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:04:46 ID:fp+GClb00
>>286
> 渋滞の原因は立ち止まる人間にあると思う。
歩く人と止まる人が混在していることだろう

条件にもよるが
みんな止まった方が
平均的には速くなるが?
303名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:05:15 ID:WBGbRg6Y0
仕事で東京と大阪を行ったり来たりしてるので、左右の切り替えが大変・・・

俺は基本的に歩かないけど、歩こうが停まろうが、それくらい状況次第で
うまく立ち回ればいいじゃんと思う。なんでもルール化しすぎ。
304名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:05:34 ID:JJh7xEkv0
>>296
埋め立て地の辺りは比較的浅いけど
それでも大江戸線内で比較して、だからなー
仕方ないっちゃ仕方ないが
305名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:06:12 ID:Grtk2q4q0
やっぱエスカレーター禁止の方向で。

>>302
「全員全速力で駆け上る」が事故が起きても平均的には一番速いのが問題
306名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:06:21 ID:l76BVDAm0
>>286
効率が悪くなる原因はその通りだが、根本的には片側を空けるなんていう
変なルールのおかげだからな。2列で立ち止まれば効率は上がる。
2列で歩くのが一番効率が良いと思うが、高速で移動するとちょっとの減速が渋滞に繋がるから、
全体的な効率が上がるかどうかは疑問かな。
307名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:06:21 ID:O2VmRjyOO
きみたちエスカレーター歩いたことあるでしょ
歩くなって言ってる連中含めて
大多数の暗黙の了解で決まっちゃってるのね、エスカレーターは時に歩いていいものだと
いまさらこれ覆すのは大変よ
308名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:06:43 ID:EVQaTxGwO
昔イギリスを旅したとき
小さい子供に「キープライト!」と注意された
友達と並んで乗ってたから
外人にも注意できる子供ってかっこえーと思った
やはり片側は空けるべきと思うなあ
309名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:17 ID:QrKM8obt0
>>307
2chで文句書くのは簡単です
310名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:18 ID:Yi06Dgty0
>>298
いやそうじゃない。
お年寄りは係員がエレベータに誘導してあげる。
他の人は今のエスカレータのスピードを10倍にしたものに乗せる。
311名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:35 ID:HzqDPy/r0
>>302
どういう計算だ?
流速×密度で考えるとそうはならんのじゃないか?
312名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:46 ID:9y8yLLDmO
横浜の市営地下利用してるが中高年のおばさんがかなり迷惑だ
自分がイスに座りたいがために、降りる客がまだいるのに強引に入ってこようとしたり
とにかく上下車の際に強引すぎる
313名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:49 ID:GMf8nNY80
世の中には流れと言うものが有る、
世の中には空気を読めと言う言葉が有る、
8割9割の人が別れているのならそれが流れであり、
その空気を読めといいたい、流れがあるから円滑であり
空気を読む事で周りとのトラブルを防ぐ事も出来る
ばばぁが空気読めないなら乗るな、道路で制限速度50k
だから50kが正しいわけじゃない、流れが55kなら55kが
安全で正しい選択、
314名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:07:54 ID:KqJzeact0
>>303
下手なルール化で臨機応変に対応できず
やむを得ない人をどけたりする傲慢な奴が
後を絶たないのも事実だな。ここの歩行派
なんか典型例だ。
315名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:08:04 ID:3VnEJYCK0
>>302
俺の経験上そんな例は少ないと思う。
流れさえぎる奴がいると混雑がひどくなるし。
嘘だと思うならよく観察してみるといいよ。
316名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:08:15 ID:JB0WyZUS0
>>297
眠いからとんちんかんなことしか書けんか。もう寝ろ。

エスカレーターの歩行使用が危ないという事実は
法律で左右されるのか。すげぇな法律。
317名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:08:56 ID:4thMC2sn0
2ちゃんでいくら議論しても

近いうちに法整備されて歩いた奴は逮捕、罰金だな。世の流れ的に。
318名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:09:06 ID:3i+VGIDB0
よし、
1.エスカレーターでは危険防止のため歩かない
2.歩きたい奴は階段を使う
3.ただし階段も動く
4.動く階段は混雑防止のため必ず歩かなければならない
これでおk
319名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:09:09 ID:Grtk2q4q0
>>310
途中だけ加速する速度可変式のエスカレーターがあるんだけど
これは怖くて歩けない。
こういうのを普及させていくのも手だな。
320名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:09:55 ID:pZLEwf3F0
>>311
歩いてる奴は2段は必ず占有してる

流速を倍にしてやっとトントン
321名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:10:16 ID:L6xA52jiO
駅のエスカレーターは歩かないと混雑する。走るのだけ禁止したらいい。

322名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:10:22 ID:/4m1ysco0
だいたい>>1の例では怒鳴られたのお孫さんと高齢者じゃねえかwww
323名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:10:30 ID:Yi06Dgty0
>>318
問題なし
324名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:10:31 ID:fp+GClb00
>>306
みんなが歩くと
エスカレーターの部分だけ速度が大きく違う
前後で渋滞を起こしやすくなる
325名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:12:17 ID:3VnEJYCK0
>>320
ところが止まってる奴も一段あけて乗ってる奴が多いよ。
326名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:12:18 ID:ynW5Mosp0
エスカレーターの構造を変えればいいじゃん。
2人が並べるくらいの幅→1人でやっとに。(^^)
327名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:12:49 ID:fp+GClb00
>>311
ある程度以上に
混雑しているところで
速度の変化があると
すぐに渋滞してしまうが?
328名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:12:51 ID:Grtk2q4q0
>>320
「必ず」にはならんな
アルゴリズム行進みたいに一段を共有することもよくあるし
329名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:12:59 ID:Zj6+Nz790
加速装置気分が味わえて楽しい
330名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:13:04 ID:QrKM8obt0
>>316
そりゃこれが深刻化して来れば(来ればな)歩行禁止にもなるだろ
事実?(この言葉の使い方が間違ってる気がするが)かどうかは議論で決めるだろうが
とんちんかんだと思うならレス付けずスルーしてくれ
331名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:13:18 ID:zO6YExnZ0
モーターのトルクを下げて機械的に、歩いたりして振動があるとスピードが思いっきり下がるようにすればいい。
もしくは、画像センサ使ってもう少し高度に識別してもいい。
こうすれば、みんなそっと乗ってくれるだろう。歩いてスピード下げさせた奴、プギャーってなるだろうし。
332名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:13:21 ID:JB0WyZUS0
>>324
エスカレーターを降りた奴がエスカレーターに乗ってた時と同じペースで
ちんたら歩いた時点で計算崩壊だもんなw
歩くほうが効率的と言った奴は降りた直後「エスカレーター+徒歩」の速度で走れよw
333名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:13:51 ID:pZLEwf3F0
必死に歩いてるやつは
速いと思ってるんだろうが
密度が半減するからトータルではおなじこと

ほんとバカって迷惑w
334名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:14:05 ID:Yi06Dgty0
>>324
ます。エスカレータに走って突入する。エスカレータ上では歩く。エスカレータから降りるタイミングで走り出せばよい。
335名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:14:40 ID:l76BVDAm0
>>311
機械的に全員が均一な速度で移動できれば、ね。
例えば高速道路で自然渋滞が出来る区間も、
均一な速度で走ることが難しいから起きる現象だ。
むしろ制限速度を抑制させると自然渋滞が起きなくなり、通過速度も上がる事もある。
ケースバイケースだから、それこそ「やってみないとわからない」
336名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:14:41 ID:O2VmRjyOO
乗るときは歩きながら乗るし
降りるちょっと前に歩きだすよね
歩くことが基本だ、ってのは全エスカレーター利用者の頭の片隅に常にあるわけ
歩くと決まってる階段や、扉開くのをおとなしく待つと決まってるエレベーターと違って
臨機応変が求められるんだよね、エスカレーターってのは
337名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:14:53 ID:fp+GClb00
渋滞の起きるメカニズムは
まだよく分かってない部分も多いようなので
はっきり断言は出来ないのだがw
338名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:14:56 ID:1oL/lrB5O
>>318
なんかソープでセックスできる理由付けみたいだなwww
339名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:15:38 ID:JruoXVqN0
メーカーが歩かないで真ん中に乗れといっている以上
設置者もそれに準じたこと言うわけで、
どんなに屁理屈こねてみたところで
だれかに怪我でもさせたらあるってた奴が全面的に悪いと
なってしまうわけだが、そんなリスクと天秤にかけても大事な30秒なのかね
340名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:15:45 ID:Grtk2q4q0
>>333
いやその「半減」には根拠がねえのよ。
荷物とか着膨れで一段空けたら前提の密度が変わるって指摘されてるだろ?
341名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:16:39 ID:L6xA52jiO
>>324
そんなことはない。
今のエスカレーターの速度は遅すぎる。二人しか並べいエスカレーターは歩いて丁度いい。

歩く階段に名前を変えて、駅は皆があるくべき。
デパートは歩行禁止でもいいが、大江戸線なんて歩かないと時間かかりすぎ。
342名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:17:49 ID:Gz3AkBeO0
エスカレーター使用前に5分間、使用説明書を読ませる。全員だよ。
そうしないとPL法に対応出来ないw
343名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:17:55 ID:3i+VGIDB0
輸送量計算してる奴は
時間間隔が欠落していたり
距離間隔が欠落していたり
個々の動きと全体の平均を混同していたり
見てて楽しいなw
344名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:18:14 ID:JB0WyZUS0
>>340
歩いてる奴の密度も荷物と着膨れで変わるんじゃねーの?
345名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:18:59 ID:Grtk2q4q0
結局のところ
「大人しく乗ってる奴をどかすな、歩いている奴を邪魔するな」
でいいんじゃね?
自分と逆が正しいってことにしとけば。
346名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:19:47 ID:Yi06Dgty0
>>339
正直言うと時間は関係ない。
エスカレータに乗ると歩きたくなる衝動に駆られるんだよ。
つまり、エスカレーターでは脳内麻薬が分泌されて歩く衝動が止められなくなるということだな。
だから、エスカレータを歩く人には麻薬取締法違反で検挙すればいいんだよ。
347名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:20:16 ID:O2VmRjyOO
緊張感あるよエスカレーターは
中途半端な気持ちの人間が乗るべきじゃないな
348名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:20:40 ID:3VnEJYCK0
羽田の2タミから延々動く歩道を歩かされた経験から言っても速度の変化がすぐ渋滞に
直結するって意見には反対だな。たいていの若い奴らは柔軟に速度に対応できるので
渋滞にならない。
349名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:20:53 ID:jW7tpOgOO
原則歩行禁止で急いでいる人は
上りと下りの真ん中を滑っていく
でいいんじゃないか
350名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:22:49 ID:Grtk2q4q0
>>344
そりゃ変わるさ。
だから倍増とか半減とか根拠レスだって。
まあラッシュ時と昼間の各3000例とかのサンプルを計測して
綿密に計算した統計値だって言うならそれはそれで
そのデータを見せてくれればいいだけの話で。
351名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:23:14 ID:2PTrnxT1O
歩く派=喫煙厨
止まる派=嫌煙厨

に思考が似てるな。
いや、なんとなくだけど。
352名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:24:10 ID:JB0WyZUS0
>>343
そもそも、等速移動になる「歩行ナシ」以外の計算は
実質無意味なんだけどな。

道路交通の「流れに乗れ」派と「制限速度守って後ろ塞いでやる」派が
罵りあうスレを読んだことがあれば分かってるはずだとは思うんだが。
等速移動が少しでも崩れるような状況では計算結果より大抵遅い/低効率。渋滞できるから。
353名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:24:26 ID:eChd/bi/0
ミクロとマクロを混同して考えている人がいるな。
マクロ的には、全員が整然と歩かずエスカレーターに乗るほうが
効率的かもしれない。しかし、
ミクロ的には、すなわち、その人個人の立場にたてば、
片側が歩いて流れている方が早く目的地に行くことがででるんだよ。
ミクロ的な視点を抜きにして、この問題を語るのは意味がないよ。

経済学にもミクロとマクロがあるでしょ。
354名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:24:41 ID:Iegs+qF9O
1段の段差を高くすればいいんじゃないの?


停電になったらおじいちゃんは中腹に取り残されるかも知んないが
355名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:24:41 ID:RHwRAqcG0
みんな歩けば問題は解決
356名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:24:52 ID:pZLEwf3F0
>>350
わざわざリスク上昇させてる歩く派が
輸送量がほんとに向上してるか実証すべきではないのかね?
357名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:26:25 ID:O2VmRjyOO
タバコは吸ったことない人がかなりの数いるけど
エスカレーターは大多数の人間が歩いたことあるんだよね
358名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:27:48 ID:PC8DPXTD0
そんなことよりスキー場のリフトの降りるタイミングが分からず、かといって一周するのも恥ずかしいから急いで降りたら見事にこけて足の骨折った俺に一言
359名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:28:10 ID:pZLEwf3F0
>>357
誰も乗ってないときに歩くだけ

気持ち悪いマナーだと言い張ってまで歩いたことはないよ
360名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:28:23 ID:JruoXVqN0
まぁ将棋倒し事故とかおきて歩き厨が涙目になる日は近いと思っているが
361名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:28:32 ID:bvmp6S8aO
幅を一人ギリギリ乗れるくらいにして通れないようにすればいい。

デブは階段使って痩せろ。
362名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:29:03 ID:JB0WyZUS0
>>353
エスカレーター程度の距離を通過する時間の誤差程度で何を言っとるんだお前は
早く着く「目的地」は十数メートル先だぞ?www
363名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:30:14 ID:HzqDPy/r0
>>358
下りリフトで精一杯の作り笑顔&ピースサインなんかしながら誤魔化す数分を
耐え忍ぶぐらいなら、足折った方が遥かにマシ。
364名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:30:26 ID:2PTrnxT1O
>>358
お前に五輪は無理だ、あきらめろ
365名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:31:42 ID:kaFY1GO1O

まあ、県民さんは皆さんお暇なんでしょう。
都民も府民も都会の人は何かと忙しいんだよ。
366名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:31:46 ID:D1WkEHfn0
ほんとは両側に乗るのが正しいみたいだけどね
でも、両側に乗るようお願いしてもみんな無視www
367名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:31:58 ID:O2VmRjyOO
両側すべてにきれいにピッチリ乗るのは難しい
見知らぬ人と隣になるのを嫌う日本人は多い
空間があったほうがなんだかんだで安全、前の人が降り損なったときかわせるから
368名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:32:11 ID:Grtk2q4q0
>>356
そこでリスクと輸送量という個別の問題を
同一視点で語るのもおかしいな。
まずそれだけリスクが上がるのか、一生のうちエスカレーターの歩行が
原因での事故に遭う確率がどれくたいなのか、そっちも証明しなきゃ
ならなくなるんだぜ?
雉も鳴かずば撃たれまいに。

ちなみに、おれは両者のツッコミどころにツッコんでるのと
ありえないボケを入れてるだけだからね。
369名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:33:27 ID:a7qUSLbD0
まぁ、夏冬有明経験者には
370名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:33:45 ID:PC8DPXTD0
>>363
スキー場に着たのにスキーできずに下ったんだぞw
今後スキー場なんて二度と行くことないと思いますけどね
>>364
五輪なんて目指してねぇよ…
371名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:33:48 ID:uPatvLL/0
歩く用と歩かない用のエスカレーター作ったらいいんじゃね
372名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:34:45 ID:Grtk2q4q0
>>369
「あまりの臭いにタクシーで帰る」に一票
373名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:35:07 ID:JB0WyZUS0
>>371
歩かない用の存在にブーたれる奴がキチガイがどうせ出る。
するとまた>>1再来w
374名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:35:36 ID:2PTrnxT1O
>>370
じゃあ五輪目指せよ
375名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:36:17 ID:eChd/bi/0
確かに考えてみれば両側にビッチリ乗っている方が危険だよな。
誰か一人でも降りるときにコケたら、それこそ大惨事だ。
やはり右側を流れるようにして、少し余裕を持たせた方がいいな。
376名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:37:22 ID:WBGbRg6Y0
>>314
>やむを得ない人をどけたりする傲慢な奴
現実世界でそういう人見かける? 本当に後を絶たないっていうほどに?
377名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:39:17 ID:l76BVDAm0
>>353
まあその通りだが、例えば車で急いでいて駐車場に止める時間が惜しい時、
路上駐車をしたことにより確かに速く目的地につけたが、その結果渋滞が起きていたとする。
渋滞の後ろにはやはり急いでいる人も居るわけで、立場が逆の可能性もあるよな。
ミクロ的に見ても、すでに自分がその渋滞に巻き込まれて目的地が遠くなってるんだが。
378名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:39:46 ID:Grtk2q4q0
おれは効率なんぞ無視して
断固として>>345を主張するぞ。
379名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:40:15 ID:JJh7xEkv0
>>369
常識だよな
実際ちゃんと詰めて2列で乗るし
380名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:40:36 ID:O2VmRjyOO
幅が一人分のエスカレーターは、誰かが降りるのしくじったときが一番危ない
脇にかわすことができないから
前との間隔は最低1つ空ける必要があるな
エスカレーターってのは結局空間的ゆとりを持って乗らなきゃならない
片側がきれいに空いてるのはかなり合理的
381名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:41:35 ID:4thMC2sn0
2ちゃんでいくら議論しても

近いうちに法整備されて歩いた奴は逮捕、罰金だな。世の流れ的に。
382名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:41:42 ID:VJx2TXDPO
既出かもしれんが、三人幅のエスカレーターを作れば、解決するんじゃないかと。
383名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:43:00 ID:pZLEwf3F0
>>380
ちゃんと落ち着いて止まって乗ってれば
簡単に回避できるよ

バカが歩いてるからそーなる
384名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:43:35 ID:l76BVDAm0
>>380
確かに合理的だな。
もちろんその空間は歩行禁止じゃないと
空間が空いた事にならないから、歩行禁止で。
385名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:43:49 ID:O2VmRjyOO
不測の事態が起きたときは自らの足でかわすしかないんだよ
あまり呑気な気分で乗らないでほしいな
歩いてる人に比べ立ち止まってる人は緊張感が足りない
386名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:44:19 ID:0Sgovm630
いまだにエスカレーターの構造を利用者が歩くことを想定していないという国交省の認識に
問題があるんじゃないですかね・・・急いでる人もいるんですよね日本って・・・
朝のラッシュアワーの駅のエスカレーターの状況をちゃんと見てくださいね・・・たとえば
観光がてらのんびり昇る江ノ島のエスカーと新宿駅のエスカレーターとは状況が違うんですよね・・・
国交省の方々交通局、消防庁の方々、並びにエスカレーターのど真ん中に突っ立って
乗ってる方々は日本の現状をちゃんと見渡してみてくださいね・・・
KYって言われちゃいますよ・・・言われてることすら気付かないでしょうけど・・・
お急ぎの方に後ろから突き飛ばされてお怪我なさらないことを願うばかりです・・・w
387名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:45:31 ID:GvznShi3O
>>382
それが普及すると四人幅への要求が…
388名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:46:03 ID:a7qUSLbD0
>>379
でも動く歩道では歩く罠。

…動いてないんじゃ仕方ない。
389名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:46:08 ID:JB0WyZUS0
>>387
手すり持たないバカが出ることを危惧した現行法だろがw
390名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:47:12 ID:pZLEwf3F0
オレが右に立ってると後ろで「チッ」と舌打ちするやつ
余計にどきたく無くなるんだよなw
391名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:47:24 ID:Grtk2q4q0
>>383
歩いていようが止まっていようが
回避できない状況はあり得るんじゃ?
392名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:47:39 ID:Dj/rx2mM0
そんな悠長なこと言ってたらたとえば
新宿駅西口あたりの山手線・総武線ホームの人が裁けなくなるんじゃね。
393名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:47:47 ID:mdSvorEkO
てか、エスカレーターで歩くと緊急停止の恐れがあって危険でしょ! 
俺はイベント施設で仕事してるけど、来場者が多いイベントにはエスカレーターで歩かないように広報するスタッフが必ずいる。
現に歩く人が多くて何度もエスカレーターが緊急停止してる。
394名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:48:46 ID:4DoK7Yjm0
>>380
つまりこう乗れという事だな

  ●

  ●

もちろん歩くなんてとんでもないな
395名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:49:38 ID:Q4CCfk/FO
田舎者だからエスカレーターを歩いてはいけないっていうのは常識だと思ってた。
私からみたら当たり前の事を今更…?という感じなんだが。

急いでいるなら階段使ったほうが早いし。
396名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:49:54 ID:JB0WyZUS0
>>394
「片側がきれいに空いてる」がツッコミどころなんじゃないのかよw
397名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:50:05 ID:2PTrnxT1O
エスカレーターで歩く奴=自分のスケジュール管理ができてない怠惰な奴
398名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:50:11 ID:O2VmRjyOO
世界的に片側歩いてる
いまさら覆すことは出来まい
399名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:51:22 ID:a7qUSLbD0
エスカレータの片側だけ階段にして、機械に負担がかからないようにすればいいんじゃないか?
400名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:51:42 ID:GYLvxce40
大勢が左に乗ってるのにあえて右に乗ってる奴も微妙に急いでんだよなあ、それ気づいてるのかね?
一段でも早く乗ろうとしてる心情が伺えるわけだが…歩いてる奴を「急いでる」と非難できるのかね
401名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:51:50 ID:Grtk2q4q0
>>393
混雑時は完全停止して全員歩かせるという解決策もあるなあ。
402名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:51:55 ID:3HVwEO2g0
歩行禁止にしても、急いでいる人の事情は変わらないんだから、
どうしても急ぎたい、だから押しのけてでも進む → 将棋倒しの死亡事故

いつもながら思うのだか、想像力の無いアホはなに考えるか分らんな。
403名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:51:58 ID:JB0WyZUS0
>>399
それなんていう1人乗りエスカレータ?
404名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:52:05 ID:HzqDPy/r0
>>398
そこを大和魂でなんとかするのだ。
405名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:52:30 ID:pZLEwf3F0
>>399
おまい天才!
406名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:54:22 ID:Grtk2q4q0
>>402
テロリズムや宗教戦争と同じってこった。
407名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:54:40 ID:aj3vAMIF0
歩くなも我侭じゃん。大体乗り降りにも手間取る年寄り連れがエレベーターあるのに
エスカレーターのってて後ろの段の人が前がつっ変えててアタフタしたりって気づいて
ネー奴がわめいてそう・・・・・

 ベビーカーに赤ん坊のせたまま乗ってたりさぁ、歩く健常者敵視する前に降りるところで
時間かかって後ろが将棋倒し気味になること配慮してるんかいな。
 前方で引っかかってるのみて何度か歩行側に逃れて難逃れたとか経験ないのかねぇ。
408名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:55:55 ID:SEgw13cpO
エスカレーターを無くせばいい。日本人は馬鹿だから、
無くさないと気がつかないよ。
409名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:56:11 ID:l76BVDAm0
>>393
人が歩いたくらいで緊急停止するエスカレーターが欠陥商品。

って事を言うキチガイも結構居るよ。
410名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:56:40 ID:a7qUSLbD0
>>401
止まったエスカレータ上ったことある?
動いてるときは気づかないけど階段と段の高さや幅がかなり違って、
何より動いてるエスカレータのイメージがあるので昇降しにくい。
けが人出ると思う。
411名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:56:45 ID:ufp5TqFJ0
右側が上る人用で左側は下りる人用
412名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:56:56 ID:M8tRqE/b0
もう観覧車式、ゴンドラ式しか無いな。
413名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:58:20 ID:GvznShi3O
下りは滑り台にすればいいのに。エネルギーの無駄。
414名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:59:01 ID:a7qUSLbD0
>>412
それなんてエレベー(ry
415名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:59:06 ID:waetj64YO
忙しいフリしてエスカレーターの上を歩くなよ。
俺みたいな時間にも心にも余裕があるニートは、エスカレーター上では微動だにしない。
せかせか生き急いで可哀相な連中だ。
416名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:59:55 ID:k14jDaFDO
状況判断能力があれば、目視して最終到達地点まで最速ルートを瞬時に把握すれば
エレベーターと階段レベルなら、こんなのすぐ個人レベルで解決するよなあ
臨機応変なヤツを想定してシステム作る方が馬鹿な世の中なんだなw
417名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:00:35 ID:UWc5qB60O
歩く間もない程高速運転で解決。
418名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:00:39 ID:23udlIUl0
「年寄りはエレベータ使え」と排斥してしまった時点で
エスカレーターは排除した方が効率的になります。
太い階段が大口開けてる状況の方が乗り込み待ちがないんだから。

法的に幅広のエスカレータを作ることはできないので、
解決の為には撤去一択あるのみ。お前ら皆ラクすんな。
419名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:00:50 ID:HzqDPy/r0
>>413
昇り・下りをリング状に繋げれば、重力で下るエネルギーを昇りに
使えるから、エネルギーすら要らない。もう少し頭を使おう。
420名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:01:51 ID:a7qUSLbD0
永久機関キタ━
421名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:03:38 ID:aj3vAMIF0
そーいや、エスカレーター降り口付近で物落としたからって立ち止まったり降りるのに
手間取ったりして後続のひとが詰まって怪我したらどうなるの?やっぱりお年寄りや
お子様の責任だよね?
422名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:04:06 ID:1oL/lrB5O
リフトみたく椅子付けちゃえ
423名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:04:19 ID:xonNGPzD0
エスカレーターで事故るのを製造者や設置者のせいにしたくないだけだろwwwwww
禁止ってしておけば事故が起こったときにこっちは悪くないって言うための予防線

裁判対策だよ
424名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:05:53 ID:dQGHX4el0
働いた事の無い人には判らないんだよ。
通勤時の右空け・左空けの意味が。
425名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:05:56 ID:l76BVDAm0
>>421
お年寄りやお子様の責任じゃなくて、拾おうとした人の責任だと思います。
426名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:06:06 ID:JR3muu1a0
>>421
頭おかしいの?
物落として立ち止まった奴や降りるのに手間取った奴の責任だろw
427名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:06:40 ID:pZLEwf3F0
>>423
それがふつうのメーカー説明書なわけだが

で、おまえはメーカー禁止事項を率先してやれと?
428名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:06:48 ID:2PTrnxT1O
>>419
おにぎり型にして頂点を降り口・登り口にするのか互い違いに2台配置すれば場所とるけど面白そうだな。
429名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:08:47 ID:a7qUSLbD0
430名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:09:00 ID:eChd/bi/0
確かにニートにはわからんだろうなぁ。
現在の慣習がいかに素晴らしいかが。
431名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:09:01 ID:GvznShi3O
歩くと高出力レーザーで蒸発させられるシステムなら安全
432名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:09:07 ID:Myx3R05k0
>>424
「ジェット階段移動!!!」しないと
遅刻してしまうようなダメ人間の為に空けるんですよね^^
433名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:10:01 ID:SV1W1XbN0
つまりエスカレーターを歩くならば、階段を歩けってことか。

金山駅の地下鉄の出入り口には、階段ねーじゃねーかw
434名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:10:33 ID:l76BVDAm0
>>424
働いているけど、片側空けの変なルールのおかげでエスカレーター渋滞が起きて、
早く先に進みたい自分は迷惑だからそんなルールはやめて欲しいという印象しかない。
435名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:11:31 ID:pZLEwf3F0
>>433
階段を歩いたんじゃエスカに止まってるのと一緒だろw

階段はダッシュで走れよバカ
436名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:14:14 ID:JR3muu1a0
エスカレーター歩く奴って平気で駆け込み乗車やる奴が多そう。
437名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:15:26 ID:Myx3R05k0
>>436
共通項だもの。
駆け込み乗車する為の最善の方法が
エスカレーターで加速補助してもらって移動することでしょ?w
438名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:15:28 ID:qzRXppQNO
だからエスカレーターを超高速化すればすむこと。
439名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:16:05 ID:GYLvxce40

  ●

  ●   こう乗るか




●     こう乗るかしかないと思うがね、結局かかる時間は同じになると思うのだよ

● ●
● ●
● ●
● ●   これはたぶんありえない、密着しすぎで危ないし気まずいから
440名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:17:28 ID:/xhWkN9zO
昭和の時代に「外国では急ぐ人のために片側を空けるそうだ」
という話が広まって、いつしかみんな実践してたんだよな。
昔は混沌としてて急ぐ人は階段を駆け上がってた。
441名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:17:36 ID:CFMqRr/S0
エスカレーターを廃止してカタパルトにすればいいんだよ 射出!!!!
442名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:18:33 ID:SEgw13cpO
>>436 エスカレーター歩いてる奴はみんな嫌な顔してるよ。
少しの時間もじっとしてられない大きな子供みたいだ。
443名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:18:39 ID:qng7NwRlO
デパートでも片側空けて乗る人が殆んど。
私はわざと、中央に乗ります。
444名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:21:43 ID:GYLvxce40
そもそも右側のほうが「やや不利」なんだよな
例えば1階から3階までエスカレーター使うとき、2階で乗り継ぐわけで
そのとき右側の人は左側よりアウトな分だけ、余計歩かないとならない
右側は急がなきゃならないように出来てんだよ結局
友達同士で隣に乗っても自然と右側の奴が急いでるんだよ

大阪や外国は左側歩く、これはほんとに急ぐことを目的にしてる
左側はインだから距離が短い、急いでる人はこっち歩いたほうがよいからな
445名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:22:27 ID:ifO0yi460
歩くなというのが常識なのは当然
それでも歩くヤツがいて 自衛のために片側によるというのが本来だった
つまり自衛意識が無くなって他人や規格任せにするから事故になる
446名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:22:34 ID:yn1p8u/s0
>>436
今まで見てた感じ、エスカレーターで止まってた奴が駆け込む場合が多い。
急いでるのは階段使って余裕をもって来るが、
止まってた奴は時間が無いから慌てて駆け込んでくる。
特に女が多いように感じられる。
447名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:23:20 ID:LX8DKaVR0
大阪万博の責任者出てこい
448名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:24:19 ID:pqzYvsOd0
俺はスカート女の中のぞく為に右側歩く
449名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:25:11 ID:Myx3R05k0
>>445
老人使用排斥論が上の方で出てたよw
歩くヤツがちょっと偉そうにし過ぎたね。

>>446
アホ女はエスカレーター降り口近辺でベルが鳴ったのに気付いて
急に急いでるだけでしょw
450名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:28:36 ID:k14jDaFDO
公共の場所で様々な人が乗るんだから、様々な共通意識や健常者か否かとか急いでるか否かとか性年齢差があるのは必然だ
明確なルールがないと駄目というのは思考停止な人を黙らせる為の最終手段だからな
エスカレーターと階段併設義務化の方が解決が早そう
451名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:28:40 ID:2PTrnxT1O
俺が見てた経験によると>>446みたいな奴が駆け込むな。
452名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:28:54 ID:rn3buBukO
右手は俺を追い越そうとする奴をぶん殴るために空けておく
だから俺は左側に乗る
453名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:37:11 ID:85KvZiB70
歩いて行く者を見ていると
常に漠然と追い込まれているように見える

車で言えば常に追い越していないと
気が済まないのとまったく同じだ

心に余裕ががない

454名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:37:16 ID:3mPZFW18O
とかくお節介な国、ジャパン。
欧米並に自己責任に基づいた大人の国になろうよ。
電車内で次の駅のアナウンスなんか要らない。
ホームで「白線まで下がれ」「乗り間違えるな」「駆け込むな」…みなウルサいだけ。
道路工事のための交通整理の無意味なほど多人数は止めろ。
信号と道路標識だらけの街中は鬱陶しい。
結局全てはコストアップになっているだけ。
455名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:38:16 ID:q4AHIro00

ただ一つ言えることは、名古屋はバカって言うことだ。
456名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:38:56 ID:Myx3R05k0
>>454
「○○のせい」を追求するときだけ
朝鮮根性剥き出しにする民族性によるものなので諦めてください。
おせっかいしておかなかった責任を問われます。
457名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:40:53 ID:J8EVOKnT0
歩いちゃダメなら走る
458名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:41:08 ID:qe/Pw5QY0
459名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:44:09 ID:bvmp6S8aO
>>438
超高速で動いているものにどうやって乗るんだよ。事故の元。
460名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:44:33 ID:l76BVDAm0
>>454
自己責任の結果がすべて自分のみに降りかかればいいのだが、現実はそうじゃない場合が多い。
交通標識や交通整理はDQNドライバーを守るためのものじゃない。
そういうDQNから他の優良なドライバーや善意の歩行者、工事関係者を守るためのものだ。
駆け込み乗車で他人が怪我するのを防ぐためのものなんだ。
461名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:44:33 ID:eDXPS2B80
もう遅いだろ
462名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:45:46 ID:3mPZFW18O
エスカレーターの速度を3分の1くらいにしたら良いよ!
その方が安全。老人や幼児や目や足の不自由な人にも超やさしい。
ゆっくりエスカレーターを楽しめ。
463名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:45:59 ID:qe/Pw5QY0
464名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:48:08 ID:fmFqdOPBO
急ぐなら階段走れ!たわけが!
465名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:48:30 ID:yO7Pe2wW0
駅を全部平らにすればいいんじゃね?
地下鉄?駅だけ地上に出せばおk。
466名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:51:09 ID:6U7RHRgs0
精神のゆとりがなさすぎるんです、こんな事でお国を煩わせてはいけません
また国交省あたりが「自動昇降機安全保管機構」かなんか、天下り機関作るぞ
467名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:51:23 ID:eJzHX9rRO
大阪のおばちゃんなんかは数段昇ったら右側で立ってる人に強引に幅寄せして真ん中に立つんだろ?
468名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:54:06 ID:3mPZFW18O
>>460

>交通標識や交通整理は…DQNから他の優良なドライバーや善意の歩行者、工事関係者を守るためのものだ。
>駆け込み乗車で他人が怪我するのを防ぐためのものなんだ。

本気でそう思ってるならオメデタイ人だ。

469名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:57:54 ID:qzRXppQNO
>>459
殺気立ったラッシュ時だけ超高速化ね。
大阪なら歓迎されそうだ。
乗り方は…大縄跳びを跳ぶ要領で飛び込め。
降りる時は小走りで。
470名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:00:00 ID:PNaeCjaZO
階段とかエスカレーターってパンツ見えそうで見えない
たまに見えるのは規格外のピザっ娘
傾斜角度が緻密に計算されてんだよな
471名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:00:25 ID:o9/ICrE+0
1人が立てるだけの幅にすればいい
472名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:00:54 ID:w0XlQXzn0
エスカレーターを無くせばいいんだよwww

バリアフリーというなら、エレベーターがあるしw
473名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:01:10 ID:rzjAAfSo0
下りエスカレータで、何も言わずに、
後ろから妊婦を突き飛ばして歩いた馬鹿を見た時は、
エスカレータの上段から飛び蹴りくれてやろうかと。
474名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:03:36 ID:6U7RHRgs0
>>469
 それを自動で出来ないの?
 最初はゆっくり、途中は3Gで加速、最後はピタ
 F1レーサか宇宙飛行士並のGが味わえる、と
475名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:05:14 ID:5nGB/7bZO
全部止まったまま乗った場合に駅の中がどうなるのか気になるな。
476名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:35:35 ID:BbtlkumL0
日本エレベータ協会

ttp://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
477名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:36:38 ID:hq3PhiTw0
エスカレーター内は追い越し禁止
478名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:39:01 ID:tq/JgKX70
>>477
追い抜きはok
479名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:51:22 ID:rk+aGCbQ0
降車してきた客で階段が埋まることあるじゃない。エスカレーターの片側は空けるべき。
480名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:55:30 ID:IODHW3C80
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない

このことを一般人は知らないかもしれないが
コミケの参加者にとっては常識だ。
ましてスタッフなら誰でも知っている。
481名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:56:29 ID:LYuQ+COIO
関東と関西のはざまで「俺はどちらにも属さない!」と主張してる名古屋であった。
482名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:58:09 ID:YCvO3+CaO
駅の作り方が悪い
483名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:58:53 ID:Ja19tzqC0
自分は関東圏に住んでいる。
左半身が不自由なので、右側の手すりをつかいたい。
でもエスカレーターでは、右側に立つと「どけ」といわれる。
どうせなら定着するまでエレベーターに声をかける人員を配置してもらいたい・・・・。
484名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 06:59:48 ID:vj6MR1jW0
こんなことコミケじゃあ常識中の常識
一般人はこれだから・・・
485名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:00:54 ID:a7qUSLbD0
コミケ参加者のエレベーターマナーの良さは異常
486名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:05:37 ID:9cfrN+qw0
エレベーターマナーってどんなの?
乗りそうな人のために待っててあげるとか?
487名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:07:05 ID:JJh7xEkv0
歩く奴はコミケに来るヲタク以下
こう喧伝すれば少しは減るか?
488名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:09:21 ID:JTOAbpAlO
きのう駅のエレベーターでかっこいいリーマンが華麗に歩いて上っていく途中で派手に転んでいた。
カバンから荷物は落ちるし終点は目の前だしヒヤヒヤした。
混んでいたら大事故だったぞ。
489名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:11:08 ID:jwXkZKcK0
僕が右手に金のブレスレット、
左手に誕生石を嵌めていなかっただけに…
490名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:11:13 ID:y+XCLarD0
ラッシュ時だけみんな歩けばいい

人が多いときにとまると流れが悪くなり逆に危ないと思うんだが
491名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:12:53 ID:9gOC7TRX0
動く歩道で突っ立ってる奴ってアホかと思わない?
492名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:13:14 ID:neCTwAiSO
エスカレーター内では追い抜き禁止にするべきだな 追い抜いたら罰金
493名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:13:35 ID:TTDZINxt0
横浜と23区のエスカレータ乗るが、
片側が一応『歩く人用』になってはいるけど、
それがふさがっていても(立ち止まってる人がいても)、
殆どの後続の人はそこで立ち止まっておとなしくしてるよ。

ほんとに急いでいる人は、エスカレータ使わず、
階段を一気に駆け上がってゆく。
親子で乗ってたり、人によって手すりをしっかりつかめる手の握力の差とか、
いろいろ事情もあるのだろうから、
必ず片側開けるべきとか、よけろとか、そりゃワガママだろと思う。
やむをえない急ぎの事情があるなら、丁寧に懇願して隙間を開けてもらうのが筋。
偉そうな態度や言葉でどかせる連中は周りの不快感と失笑を買ってるよ。
494名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:13:40 ID:PjwVpcEw0
江戸も大坂も作ったのは名古屋人。
秀吉と家康な。
試験に出るからな。
495名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:14:24 ID:410Gez93O
エスカレーターは歩かない人の意見見ていると、年寄りや小さな子供連れてる人への配慮のこと言ってるのに
歩きたい人、急ぎたい人には全く配慮しないのね。
歩きたい人は、歩かない人には片側に並んでくれれば問題ないと配慮してるのに。

思いやり、譲り合いの精神は大切にしたいものだ。
496名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:15:01 ID:a7qUSLbD0
>>494
名古屋人と三河人と両方に怒られるぞ
497名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:16:00 ID:QDMpio4b0
エスカレータで歩くのを禁止したい鉄道機関等は、すべてのエスカレータに監視員を配置しろ。
歩いてきた奴を問答無用で取り押さえ、罰金刑に処せられるように刑法か軽犯罪法を改悪しろ。

歩いた奴は1人残らず逮捕できるように十分な人数を監視員として雇用すれば、
雇用対策にもなって一石二鳥。

もちろん、大人の男が普通に歩いた場合と同等の速度でエスカレータを運転しろ。
あるいはエスカレータと階段が必ず並行しているようにしろ。

階段使おうとしたら、おもいっきり遠回りさせられるのはナンセンス。

片側あけだが、たとえば、関東圏では 左手で手すりに掴まることが困難な方が右側立ちした場合、
その前後の段は開けておき、歩きたい方はそこだけスラロームする形にすればいい。
むろん スラロームする分 リスクは増加するがな。

片側歩いた方が、通勤ラッシュ時など混雑時は人が捌けやすいと思うが。
西日暮里、東京(京葉、房総快速)、上野駅新幹線、東京駅(中央線)など、3階ぶち抜きエスカレータの場合、
「階段何処よ」ってくらい階段の場所がハッキリわかる表示が無い。 あってもおもいっきり遠回り。

「急がば回れ」というヤシ、山手線や大阪環状線で、隣の駅に行くのに、逆回りに乗れよ。

すべてのエスカレータを、法令で歩行禁止にして、かつ 幅を1人分にすればいい。
もちろん交換費用は「歩くの禁止」と言い張る連中で割り勘な。
498名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:16:04 ID:Xuzb64Jk0
DQNと朝鮮人参、これが理解できないんだろうな。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。
499名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:16:37 ID:RtVeFAUf0
今日から絶対に 空けてやんない
500名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:16:40 ID:yFfSMxCW0
7:3、ぐらいにレーン分けて真っ直ぐ白いラインを引け。
右左どちらでもいいが、狭い方のステップ?3枚置きに
「進め」とわかる感じで矢印うてば解決。業界は義務付けろよ。
立つ奴はサイドに詰めないのが問題。
501名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:17:01 ID:2D1L5sswO
とにかく右側に列ぶアホは死ねよ(笑)
502名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:17:44 ID:Ynf7SlOb0
今度どけと言われたら刺してみる
503名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:18:36 ID:410Gez93O
>>498
40年近くも歩かせておいて、なんの対策もしなかった業者の言い分を聞けと?
504名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:18:37 ID:jrzqSI2Q0
歩くなって言ってるのは
ニートか電車乗ったことないやつか女
505名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:18:48 ID:y+XCLarD0
朝の時間帯だけでいいんだよ

ゆっくり行きたい人は譲ってあとからゆっくり登ればいいと思うんだが
506名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:19:06 ID:gezB5NaV0
前から不思議だったんだよな。
のんびり乗ってるのに何でどかなきゃならんのよ?って。
507名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:19:33 ID:SfWRrlGu0
普通に片側は乗って片側は歩くってルールができてるのにそれを変えようなんてのが間違ってる。
元々、階段だった所を工事して半分エレベータにして渋滞起こしてるのが元々の原因なのに。
508名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:19:42 ID:mBWvWHVfO
どうせ歩くんなら階段行けば?
早く行きたいけど少しでもラクになんてマグロ男じゃあるまいし
509名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:22:09 ID:410Gez93O
>>508
配慮の欠片もないね
510名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:22:46 ID:ByUvyW+G0
オレはツレと普通に並んでエスカレーターに乗ってるぞ?
特に百貨店系とかで空けてる意味がわからん。

歩いて来たら、転んだらどうすんだバカヤロウ!
と優しくなだめてるけど。

本気で降りのエスカレータで転んだら死ぬってのよ。
引っ掛けられたりしたらたまらんしな。
511名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:23:15 ID:baiu+R+EO
エスカレーターの段差を80cm位にすりゃ良い
512名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:24:07 ID:SfWRrlGu0
>>507
ああ、エスカレータの間違い。
うちの駅はエレベータ設置で階段半分になったけど。
513名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:24:25 ID:y+XCLarD0
>>510

普通の道でも横に並んでふさいでたりしない?
514名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:24:38 ID:BI9ttPWN0
東京駅の京葉線乗り換えなんて
歩行禁止になったらマジ困るわ
悠長に立ち止まってたら、乗り換えに何分かかると思ってんだ!
515名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:24:42 ID:LZLbyJWA0
>「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」
こいつが無知なだけじゃん
自然にできたルールってのは利用しやすいように成るべくして成ったんだから
今更口出すべき問題ではない
516名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:25:25 ID:THrL6o8t0
年寄りはエレベーターを使えば問題ない
517名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:25:40 ID:WInt6j9b0
すでに歩いていたやつに引っかけられて倒れて死亡した事故が何件か起きている。
518名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:26:28 ID:gxQOU7vl0
まだやってたのかよw

歩く奴がDQNでFAでてるだろw
519名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:26:30 ID:WInt6j9b0
>>515

施設管理者が歩くなというルールを定めたのでそちらが優先ですね。
520名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:26:48 ID:ByUvyW+G0
>>513
んな事はしない。逆に塞いでる奴らをどかしてるわ。

それから片側空けるのがルールとか、あまり勝手に公共機関の
移動手段を決め付けないでもらいたいもんだが?
521名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:28:15 ID:6N9KQIfw0
エスカレーターを歩けない構造にしてしまえばいい
例えば
・幅を一人分の50cmぐらいにして作る
・段差を80cmぐらいにして作る

階段があるんだから、歩きたい奴は階段を使えってこった
522名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:28:23 ID:33KyFFRP0

何十年も何の広報活動も何の安全対策もしてこなかった

エスカレーター業界は無能!!!!!!!
523名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:29:29 ID:WInt6j9b0
すでに歩いていたやつに引っかけられて倒れてけがをした事故が年間1000件ね。
524名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:29:54 ID:VLSD/R1UO
>>517
たとえばどの事故?
525名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:30:18 ID:y+XCLarD0
>>520

でもそれによって混雑の緩和に繋がってる場合もあるんじゃね?

526名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:02 ID:EVQaTxGwO
急ぐ方のために左側をあけて立て


とアナウンスも看板あるし
片側空けるのは「都市」のルールだよ
田舎はまったりだからいいけれど
527名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:10 ID:YAdzkjdM0
>>514
歩かないで立ち止まっていても、
2分ぐらいしか変わらないだろ。
528名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:23 ID:43XSYjPZ0
二人の子(5才,10才)持ちだが、三人で出かけた時でも縦一列に並ぶ。
人それぞれ事情があるのだから、急ぎたいときに歩ける余地を残すの
は当たり前。
移動空間のなかで、自分が他人の妨げになっている事に気付かない事
がおかしいし、子供たちにもそんな大人にはならないようにしつけて
いる。
529名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:29 ID:WInt6j9b0
>>525

つながらない。きっちり詰めて2列で乗ったほうが平均すれば輸送能力は一番高い。
530名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:44 ID:bkT/uAeJO
>>523
ソースくれ
531名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:47 ID:JR1DmsdY0
つか、歩かせろよ。歩くことを想定して作れよ。あふぉか。
じぃ〜っと馬鹿みたいに、突っ立って乗ってられるかっての。
532名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:55 ID:WInt6j9b0
>>526

だうと。そんなものはどこにもあったことはない。
533名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:32:57 ID:ByUvyW+G0
>>525
どうしてそうなる???

片側空けてるのを埋めれば、単純に倍の人数が昇降できるわけだろう??

意味がわからんのだが。
歩くなり走るなりってのは急いでるって理由じゃねえのか?
534名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:34:07 ID:a7qUSLbD0
>>531
階段上れよ
535名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:34:28 ID:mBWvWHVfO
>>533
だから急ぎたければ階段行けば早いんじゃないの?
536名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:35:45 ID:ZEDKLgu50
歩いても止まっても輸送力変わらないとか言ってるのは真性のバカだから相手にするなよ
537名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:36:23 ID:4thMC2sn0
2ちゃんの議論がどうなろうが

近いうちに法整備されて歩いた奴は逮捕、罰金だな。世の流れ的に。
538名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:36:39 ID:JR1DmsdY0
>>534
エスカレーターのほうが早いだろ。真性か。お前は。
539名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:36:50 ID:ByUvyW+G0
>>528
それは無用だな。逆に危機対策を無くすぞ?

前にも出ていた通り、歩道上を横に並んで歩くってのが
ダメっていうのはわかる。

エスカレーターでは、逆に並んで乗る事で、意味のない事故を
未然に防ぐ事に繋がるとは思わんのかね?
それこそが、全体の視点から見て他人を思う心だと思うんだがな。
540名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:37:23 ID:h35HN9X10
いつの間にか弱者自身が保護されて当たり前ってえばって主張する
おかしな世の中になっちゃったな。
強者が弱者に気を使うのはいいことだろう。
なんで弱者が何の努力もせずえばってんだ?

今まで自然にそうなった状況で何の不都合も起こらないだろ。
今まで通りのエスカレーターの歩きなんかで危険な奴は
どんなところでも危険だろ。もう出歩くなよ。
自動車乗れないようなどぐさい奴は自動車乗るな。
権利だけを主張するな
541名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:38:03 ID:JJh7xEkv0
>>538
わかんないぞ
誰もいないエスカレータならともかく
542名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:39:41 ID:JR1DmsdY0
>>541
誰が満員状態を想定して話しとるか。お前は真性だ。
543名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:41:49 ID:/7TCqq2+0
階段も通路も歩くのがデフォルト。何でじっと止まっていなければならないのかが
わからん。
止まりたいやつは端で止まってもいいけど、歩く人の邪魔はしないでほしいな。
エスカレータも動く歩道も。
544名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:41:50 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!



「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか

1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する    50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
545名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:42:51 ID:wCQARmTJ0
エスカレーターで止まれって言うなら
階段歩くより遅いエスカレーターをまず何とかしろよ
546名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:43:01 ID:mBWvWHVfO
>>531
何の為の自動階段なんだか。
エスカレーターの方が早いのはわかるけど、5秒早いからって何が変わるんだか
547名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:43:13 ID:ByUvyW+G0
>>542
お前の方が真性だな。
だったら歩き・走り専用エスカレーター作って貰えw

自分の時間管理の無さから、歩いたり走ったりしなきゃならんとか、
かったるいからとかで、他人を危険に晒す事を堂々とやると言ってる方が
よっぽどだろがwww
548名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:43:51 ID:6N9KQIfw0
あーわかったわかった。

歩き用のエスカレーターと立ち止まり用のエスカレーターの
両方を作れば気が済むんだろ。
549名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:44:11 ID:JJh7xEkv0
>>542
そこそこ人が乗ってる場合、歩くにしても多少は気を遣うだろ
それなら幅も広く、人の少ない階段を上ってった方が早い場合もある
550名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:44:49 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm

○エスカレーターの片側歩行は

1 やめた方がいい   134人 59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他         29人  13%
551名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:46:14 ID:hakb+NPP0
結論

急ぐなら、階段を使え。
552名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:46:34 ID:5nGB/7bZO
階段でいけって奴は東京駅とか大規模な駅歩いてみろよ…階段が無いに等しいんだよ。
京葉線ホームにいくまでなんてエスカレーターとエレベーターしかない。
階段を増やさなければエスカレーター歩行禁止にすると
毎朝電車から降りて人を付き飛ばさんとするような勢いでエレベーターに駆け込む奴が増えるだろう。
553名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:46:59 ID:JR1DmsdY0
>>547
>だったら歩き・走り専用エスカレーター作って貰え
その発想自体が真性じゃないか。w 何でも言い返しゃあいいってもんじゃないぞ。

エスカレーターの片側に寄る程度のことを、危険に陥ることと考えてること自体、
罵倒の言葉としてではなく、冷静な評価として真性じゃないか。w
真性過ぎて、この文章読んでも理解できないだろうな。かわいそうに。
554名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:47:42 ID:Bfh/U3XnO
歩く奴は時間にルーズなクズ うぜえ
555名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:50:14 ID:ByUvyW+G0
>>553
>片側に寄る程度の事

これに尽きるな。お前は他人を危険に晒してるという意識が無い。

逆にこっちは危険極まりない行為であると。

お前さんの言う冷静な評価ってのはこうだろ?
自分の利益の事しか考えて無いってのが間違ってるだろ、
って話だよ?わかるかい??

556名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:51:21 ID:NILXn5rt0
歩く側が自然に出来ちゃってるんだから、
今となっては歩く側で止まることなんて出来ない。

ひんしゅく買ったり喧嘩になったら誰が責任とるんだよ。
557名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:51:23 ID:+89JvWdCO
地方在住の俺にはよく分からんが、みんな急いでるんだな…
558名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:51:35 ID:JR1DmsdY0
トロ臭いやつこそ、階段使えばいいんだよ。

でなきゃ片側に寄れ。
別に、混雑してるときに無理にでも片側に寄れっつってんじゃない。
がら空きのときに、通せんぼすんなっての。
559名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:52:31 ID:410Gez93O
>>532
東京は知らんが大阪ではアナウンスされてるよw
560名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:53:12 ID:OgngeGLwO
歩いててもベビーカーとか落って来るし、階段でも走るヤシいるから危いこと変りなし。
561名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:53:41 ID:a7qUSLbD0
>>560
アンタッチャブル乙
562名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:53:56 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
563名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:54:19 ID:UQDxNdWH0
歩くために片方空けてるんだから地方にもそれ導入すればいいだけ
564名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:54:28 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他    
565名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:54:30 ID:TOwVaHZu0
>思い込み?

公式、非公式に関わらずルールに思い込みもクソもないだろが。
現実に決まりごととしてあるんだから。
566名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:55:01 ID:JR1DmsdY0
>>555
>逆にこっちは危険極まりない行為であると。

片側に寄るのが危険極まりない?w お前のトロ臭さは、犯罪級だ。w社会の邪魔者だ。
イジメられっ子だったろ? そりゃ、お前自身のせいだよ。
人に迷惑かけても平気で、なおかつ身勝手な論理で自己正当化するから。
それで自分は善人だと思ってる。w
567名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:55:22 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
568名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:55:27 ID:ZEDKLgu50
そんなに騒ぎ立てるほど危険な行為ならみんなとっくに歩くのやめてるよwww
569名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:55:29 ID:bkT/uAeJO
歩くな派は>>540>>552は総スルー
570名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:56:19 ID:5nGB/7bZO
そもそも駅がもうエスカレーター歩かないと人がハケない構造になってる。
571名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:56:47 ID:410Gez93O
歩き専用エスカレーター作っても、老人が間違って乗って迷惑かけるのが目に浮かぶ。
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
573名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:57:52 ID:ARpriUa0O
>>552
都心駅はもちろんだが、郊外もそうなっているな。
うちの近所も階段を無理矢理せばめてエスカレーターを無理矢理設置しているからな。
しかもエレベーターまで併設だ。
60過ぎの両親ですから、エスカレーターかエレベーターかどちらかにしろ。と言っている。
地元ではないが、熱海や三島みたいな駅は特にひどいな。とても新幹線のある乗り換え駅には見えん。
574名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:58:07 ID:NILXn5rt0
そもそもラッシュ時に年寄りが乗ること自体が自殺行為
575名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:58:40 ID:ByUvyW+G0
>>566
はい残念。歩く・走る奴が寄ってる人を引っ掛けるんだから、
寄ってる奴がトロいとか関係ありません。

それぐらい理解しような?な??
576名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:58:54 ID:Xw9arOsZO
交通局やマスゴミが勝手に決めた「歩くな」と言うルールに従わないと気が済まない奴隷が多いな。
みんなが無職で暇な訳じゃ無いんだから、忙しい人の邪魔するなよ。
577名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:01:47 ID:WOuqLtfP0
歩行厨から金を取ればいいんじゃね?エスカレーターで歩きたい人は
500円を払う
578名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:02:05 ID:ARpriUa0O
ところで歩く人が引っ掛けたとか言っている真性は早くソースだせよ。
年間1000件以上あるんだろ。簡単に10や20は出せるだろ。
579名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:02:33 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
580名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:03:33 ID:43XSYjPZ0
>>539
危機対策が無くなるのは、なんで?
幅1m程度の空間に移動スピードの違うラインがある事は確かにリスクを伴う。
けれども、元々エスカレーターは事故のリスクがある場所だし、老人子供なら
緊張感をもって乗る場所だと思っている。
目いっぱい寄っているのに、ぶつかる人は別の問題。
自己責任で、リスクを負えない人は、階段など別のルートを選択すべき。
障害を持つ人がいる場合は、歩く人も止まる必要があるが。障害者も他人
に負担をかけていることをわかるべき。
もう仕事へ行く時間だ。
581名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:04:32 ID:ByUvyW+G0
>>578
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000026-maip-soci
>東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人

自分でググればすぐ出てくるものを、何を真性とかほざいてんだ?
582名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:04:41 ID:iBH5xmAf0
エスカレーター、動かないで
583名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:06:54 ID:K1ImdHyzO
社会的弱者のためだけに作られたので無い以上、歩かなくていい列が確保されてるなら、それ以上配慮など不要

偽善者対策するなら
配慮を全体でするなら、健常者は乗れなくするか、エスカレータ廃止のどちらか

極論すれば偽善者は電車に乗らず歩けよ!
いくらエスカレータ位で配慮を偉っそう叫んでも、ラッシュ時に弱者は乗れるのか?駅の例でだが

偽善め
584名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:07:42 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
585名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:07:51 ID:68qTXAHe0
エスカレーターだけのとこならわからないこともない

しかしこれが階段もあるとこだったらクソ
586名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:08:11 ID:Bfh/U3XnO
仕事で急いでるといえば聞こえはいいが
仕事なんて要は自分の金儲けに過ぎない
自分の金儲けのために無関係の他人に迷惑かけていいわけがない
587名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:09:01 ID:/ALB3MEDO
時間を管理すりゃ急ぐ必要ないって、だったらラッシュなんかないっつの。

ま、自宅にお籠りの仙人様にゃわからんだろうがなw

てか、たま〜に下界に降りてきて、窮屈だ何だとか、
「我が国では」とか、迷惑です。
588名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:09:05 ID:rlOYvauw0
急いでるんじゃなくてせっかちなだけ
歩いてる奴が降りた後に大急ぎで走っていくのを見たことなんて殆ど無いんだよね
大体歩いてもほんの数秒程度しか違わないんだから大した意味なんて無い
自動車運転してて車間距離取らずにぴったりくっつけたり無理に追い越したりしてる奴と次の赤信号で並んでしまった時のような気分
危なくてはた迷惑なだけ
589名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:09:23 ID:Xw9arOsZO
歩いたら引っ掛けるようなトロいやつは歩くな。
普通の運動神経持ってる人は歩いて良し。
老人や要介護者はラッシュ時は避けるべき。自分の身は自分で守る。
590名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:09:52 ID:43XSYjPZ0
>>581
これってクロックス事故も含んでるよ
さー仕事行こうっと。
591名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:09:52 ID:JR1DmsdY0
>>575
>歩く・走る奴が寄ってる人を引っ掛けるんだから

はい、残念。手前勝手な馬鹿な論理は意味なし。

そんな場面は今までの人生で一度も見たことはない。知人の話でも聞いたこともない。
もちろん、世の中に歩かないかなら、あるだろうが、極めてごくごく小さな確率に過ぎない。
そもそも、ちゃんと片側に寄って、引っかけられるようなものも、
ちゃんと、体に寄せてれば、そういうことはない。

また、人を引っ掛けるのは、エスカレータに限ったことではない。一般道路でも、階段でも同じだ。
一般道路でなら他人と引っかかることは見たこともあるし
経験したこともある。確率的には一般道路のほうが圧倒的に多い。

エスカレーターを規制しなければならないなら、
その前に、一般道を規制しなければ筋が通らない。

「引っかかる」なんてのはトロ臭い、社会に迷惑かけて平気なやつの言い訳に過ぎない。

それくらい理解しような?な??  

592名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:10:16 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
593名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:10:31 ID:ARpriUa0O
>>580
そもそもリスクのある人のためにエレベーターがある。
あれも設置費用やメンテナンス費用の割には利用頻度や効率は悪いだろ。
今の駅は無理矢理併設してあるしな。
エレベーターに寄るのがリスクなら、乗り降りの場所はその何倍も多大リスクがある。年寄りなんかはゆっくりのエスカレーターでも乗れない奴いるだろ。
川崎で足の指切断の事故があったようにな。
594名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:11:09 ID:K1ImdHyzO
586

だからお前は朝のラッシュの電車にはのるなよ!歩け

お前の分弱者が乗れる
595名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:11:18 ID:YAdzkjdM0
地下鉄や在来線なんて基本的に庶民の乗り物だからな。
貧乏暇なしが多いんだろ。
596名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:11:42 ID:Xw9arOsZO
>>586
労働は国民の義務だが?
義務教育で習っただろ。

あ、日本の教育受けて無いのか。
597名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:12:04 ID:mBWvWHVfO
>>588
なるほど、そうだね。
598名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:12:40 ID:5nGB/7bZO
法を作って取り締まらなきゃどうにもならんよ。
どうしても歩くなというなら全部右側塞いで立て。自分で誘導しろ。
小心者日本人にはそうそうそれはできないって。
599名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:13:04 ID:JJh7xEkv0
ラッシュがあるのは急いでる人が沢山居るからではなくて
始業時間がほぼ横並びなため、一定の時間に人がたくさん集まるからだろ
600名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:13:35 ID:sbNHlbr10
階段だって接触するし危ないよ。エスカレータに限った事じゃない。
「エスカレータだから」という議論はおかしい。
歩かないように指導したいのなら一人分の幅にすればいいだけ。

俺が問題にしたいのは右側をちんたら歩いて渋滞の先頭になる奴だ。
あれが一番いらつく。
601名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:13:41 ID:ZEDKLgu50
エスカレーター歩かない奴に限って真ん中寄りに立ち止まるよな
しかもバッグなんかもはみ出させてさ

歩行の邪魔なんだから乗るなよ


602名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:14:08 ID:4thMC2sn0
これが良識ある世論というもの。少数派(歩く派)のみんな!負けるな頑張れ!!


「エスカレーターの片側歩行」: 生活ふぉーらむ : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_01.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200506_02.htm

○エスカレーターの片側歩行は
1 やめた方がいい  134人  59%
2 今のままでいい   65人  29%
3 その他        29人  13%

○安全に利用するために、何が必要だと思いますか
1 歩かないよう、鉄道会社などが呼びかける      106人  46%
2 右側を空けるなどルールを決め、周知徹底する   50人  22%
3 個人が注意すればいい                  27人   12%
4 その他                            45人   20%
603名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:14:51 ID:JR1DmsdY0
ちょっと極端だけど、>>583が正論だな。w
604名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:16:21 ID:ByUvyW+G0
>>591
なんだよわかってるじゃんw

引っ掛かる事があるんだろ?

その確率を減らせられるじゃん。

お前、自分で答えだしちゃってるよwww
605名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:18:05 ID:ojyTLXi90
こういう、合理的であるがゆえに自然発生する秩序は、
机上の原理原則論でぶち壊せるもんじゃないよ。

エスカレーターは片側を空けておくべきだし、自転車は歩道を
走るのが当たり前。
606名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:19:02 ID:gh0NUZwyO
さて、このニュースを読んだやつが
右側を止めて、言い争いになってるのをみれるかな♪
607名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:19:55 ID:ARpriUa0O
おい真性。早くソースだせよ。
もちろんエスカレーター全体の事故じゃないぞ。
明らかに歩行者が止まっいる奴を引っ掛けたっていう事故だけの話しだぞ。
608名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:20:52 ID:DSaNHiVoO
公共広告機構はかつて、ジコチュー撲滅のコマーシャルを流した。
その中にこんなのがあった。
エスカレーターの真ん中に立つ「トーセンボチュー」。
弁明を聞かせてもらおうか。
609名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:22:50 ID:cxdbMOyr0
逆に言うと、皆止まってゆっくり上ってるのに、かけ足で上って来て、
後ろに付けて来るバカを何とかして欲しい。
610名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:24:00 ID:cxdbMOyr0
>都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人

結構多いな。そりゃ一定の対策は求められるか。
611名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:24:23 ID:ByUvyW+G0
>>608
はいはい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
>このため、日本エレベーター協会ではエスカレーターでの歩行禁止をマナーとして呼びかけている。
612名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:24:48 ID:JR1DmsdY0
>>604
頭悪いな。

そんな小さな確率を減らすことに付き合う必要はない。

もし付き合わなければならないなら、それより確率が圧倒的に高い一般道は
歩いてはいけない、ということになる。

人生にはあらゆる場面で不可避の事故に遭ってしまうリスクは、
ある程度つきものなのであり、その確率を0%にすることは絶対にできない。
んなこと、馬鹿でも知ってる。

そんなリスクは、個々の人が、個々において覚悟と注意を持って生きていくしかない。
それは、生きていく上で、最低限の当たり前の覚悟だ。
それを他人頼みにするようなやつは、社会のゴミでしかない。

片側が開いているエスカレーターの通行さえ、人の迷惑だと、馬鹿なことを言う、
君のような偽善系は、自分の存在自体が社会に対して迷惑であることに、気づけな。
613名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:25:30 ID:68qTXAHe0
>>591
持ってる荷物引っ掛けていくやつ、結構見かけるけどな
なかには謝りもせずに「なに引っかかってんだよ」みたいな顔して行くやつもいる
多分お前みたいなやつだな

ちなみに俺は引っかけられたことはないが
614名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:27:08 ID:CaLLEKX40
>>609
道路でも居るな。渋滞してる中を縫う様に危険な追い越ししといて、結果たいして前にも行けず
追い越したはずの車に追い付かれるマヌケw
615名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:27:44 ID:bWo6FBh20
歩かない奴用に幅60cmくらいのレーン作ってやりゃいいじゃん。
616名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:28:30 ID:ByUvyW+G0
>>612
それはお前の様な他人は無関係だと思っている奴に対してだろ?

そんなヤツラになら大いに迷惑だろうが偽善と思われ様が、
別に関係ないし。むしろ危険だからと一喝して終わりだし。
なんでテメエの為にこっちが義性にならにゃならんか訳がわからん。

何が問題なのかね?
617名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:28:49 ID:cxdbMOyr0
しかし、皆そんなに歩きたいのか?
デパートとかのエスカレータでも歩くのか?
618名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:29:19 ID:ZEDKLgu50
>>613
引っ掛けられるような場所に荷物ぶら下げてるほうが悪い
619名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:30:19 ID:egj5Mvs/0
とりあえず、階段でもエスカレーターでもデブは邪魔だから痩せろ。
620名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:30:33 ID:wxjV0fC3O
エスカレーターは歩くものではない。
それは昔から変わらない。
今の傾向は、ちょっと親切で避けてあげたら、まるでそれが当たり前のようになってしまったようなもの。
「エスカレーターは中央にのり、ベルトにつかまるもの」今も昔もそれが基本。
そうではないと思っている人達、申し訳ないが、親の躾が悪かったね。
621名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:30:42 ID:DSaNHiVoO
>>612
君は頭が悪い 傾斜のきついエスカレーターと一般道を同次元で扱うとは…。
622名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:30:57 ID:bWo6FBh20
>>617
そん時の都合による。
駅なら歩くことが多い。
623名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:31:09 ID:5nGB/7bZO
>>617
健康のために階段を歩くことの延長ってのもある。
デパートでも歩くことはある。
624名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:31:59 ID:ARpriUa0O
>>612
まあ全てにおいてリスクはあるからね。
つきつめると、交通事故にリスクがあるから外に出れない。となってしまうね。
ただ安全性からみれば、やっぱり
エレベーター>>階段>>エスカレーター
って順番にはなるだろうな。
ただ最近の駅はエスカレーター併設できちんと幅をとられていないケースがありこれだとかえって危険かもな。
625名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:32:21 ID:ZEDKLgu50
>>620
昔から変わったんだよw
626名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:32:35 ID:Bfh/U3XnO
歩いてる奴はうざいので
足かけてこかしてもいい決まりにすべき
627名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:33:11 ID:68qTXAHe0
>>618
引っかかる荷物は歩いてるやつのものだが?
628名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:33:35 ID:b3KzOnwY0
後ろ斜め上から頭部を凝視される下りのエスカレーターにおまいら耐えられるのヵ
俺は駄目だ・・・
629名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:33:58 ID:5nGB/7bZO
>>620
それも他人に配慮した結果だろ。
歩く奴もどけと言ったり睨みつけるような奴は見たことがない。
止まってる人を注意などせず流れだすまで待つのがほとんどだよ。
630名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:34:16 ID:CaLLEKX40
>>620
駅はそれぞれだろうけど、デパートやスーパーなんかでは「ステップの中央にお乗りください」とか
「小さいお子様とは手を繋いでお乗りください」ってアナウンスしてるな。
631名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:34:40 ID:JerPNMBOO
エスカレーターを歩いてる時に
急停止した時の危険は異常、
予想以上に前につんのめる

大抵 走り込んできた奴がエスカレーターに衝撃与えて
乗ってた人達がドミノ倒しになる
632名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:35:01 ID:dKjvgrj10
歩くな

ただソレだけが理解できないのがDQN

歩かなきゃならない状況を他人のせいにして自業自得なのを理解しないスイーツ(笑)脳並のアホ
633名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:35:33 ID:BIKq9y0F0
自分も、以前から主張してたけど、熱く反論されてた。

自分が主張してきたことは、
東京駅とかエスカレーターしかない場所では、1基は急ぐ人のために
あけてもいいと思う。
だが、階段がある駅やデパートなどでは意味が無いし、危険。
634名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:35:57 ID:dFy04sV30
管理する側やメーカーの本音は、
自分たちに責任が及ぶようなことを避けたい。ただそれだけ。
だから「歩かないで」となる。それだけだ。実際には保身しか考えていない。
都心における経済活動において、朝の通勤時間帯は大部分の人が1分、いや1秒を急いでいる。
職場に行くためだ。
現実問題として、歩くなとは、遅刻すれと言っているのと大して変わらない。
リタイアした老人は、毎日必死に通勤して働き税金を納めている現役世代に養ってもらっている
ことをもう少し、感謝し考慮すべきだろう。
自分が養ってもらっている人たちの経済活動を阻害してどうするんだ。
近頃の老人はあまりにも自己中心的になり過ぎている。自分さえ良ければ他は関係ないという人があまりにも多い。
現役世代の少なくとも邪魔にならないようにほんのちょっと考慮するくらい
何故できないのだろうか。
635パパラス♂:2007/11/27(火) 08:36:20 ID:N9GgmJL70

エスカレータ作ってる会社のオサーンが前にインタブーに応えてたけど、片側に寄った乗り方
されると機械的にトラブルを起こす原因にもなりかねないのでやめて欲しい、2列になって
立ち止まって乗って欲しいって言ってたなヽ(´ー`)/
636名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:36:45 ID:fONHtlew0
エスカレーターに乗るのは何のためなのか
と言う点を勘違いしているからこそ
「歩いても良い」という主張に利があると思えるのだろう。
オウンリスクで歩く という主張もおかしな考え。
なにしろ、歩くことによる「危険」は他者に「与える」ものであって
自分が受け取るものではない。
自分がリスクをしょわないで、オウンリスクなどという言葉が通るはずもない。
賠償リスクがある」と思う人間もいるかも知れないが
他人を怪我させておいて、本当の責任など取れないんだよ。
賠償というのは「せめてもの償い」でしかない。
637名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:36:52 ID:wxjV0fC3O
>>625
変わってないよ。
親切が当たり前だと思い込んでるだけ。
変わったと思っているのは今の若い世代でしょ。
それ以外はそうは思っていない。
自分達の常識が世間の常識ではないよ。
638名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:26 ID:egj5Mvs/0
お前らこんな時間によく議論なんかしてられるな。
こんな時間に議論できる奴にエスカレーターの乗り方を論じる資格なんてねーよ。
ニート、引き篭もり?
お前ら朝の混んでいる時間にエスカレーター使わないんだろ?
俺はもう出掛けるぞ。
639名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:26 ID:cxdbMOyr0
>>634
>現実問題として、歩くなとは、遅刻すれと言っているのと大して変わらない。
電車一本分だけ早く家を出ればいいと思う。
640名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:32 ID:68qTXAHe0
>>629
退けと言うやつは見かけんが
狭い隙間が真ん中にでもあれば無理にでも割り込んで
先に行こうとするやつは見かけるな
641名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:37 ID:CaLLEKX40
>>160
ホントだw
642名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:51 ID:GgytYw3oO
>>617
駅とか急いでるときはついやってしまうな
いけないと分かっていながらやってしまうのも情けない話だがな
643名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:37:59 ID:ZEDKLgu50
>>637
最後の一行そっくりそのままお前に返すよww
644名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:38:00 ID:XxJ/JeSb0
>>631
「歩いて」「走り込んで」を混同して議論するバカ。
走れば危険なのは階段でも同じだろ。
645名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:38:15 ID:W7VScAri0
>>632
世界標準とかロンドンではとかみたようなことを言って自分の悪事を正当化するってのもつけくわてくれ

ロンドンではみな左に寄ってるんだと、みなが寄ってるってことは右を歩くオバカなんていないってこった
646名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:38:26 ID:8dcDSMwL0
住み分けできているのに、空気読めない馬鹿が道をふさいで叱られて逆切れ
してるだけじゃん。
エスカレーターはそういう構造になっていない、というのなら、歩いても安
全なようにするか、歩けなくするか、設計そのものを見直せばいい。

今の構造のまま「歩くな」と言ったところで誰も聞きやしないよ。
647名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:39:16 ID:3a5w8QVh0
前が開いていたら、もったいないから歩いて埋めるし
前が閉じていたら、そこでとまるだろう。
混雑しているときは、歩行レーンも完全に埋まるから
輸送効率は、若干あがるし、階段登るよりは楽だし。

止まりたい人は、どちらのレーンでも止まればいい。
結構、柔軟に運用されていると思うが。
648名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:39:18 ID:nBzAaiUgO
事故の責任とりたくないから役所やエスカレーター管理者は当然「歩くな」って言うだろうな
それで俺たちが不便になることの責任はとらなくていいんだし
649名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:39:23 ID:dFy04sV30
>>639
通勤したことのないバカ
650名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:39:49 ID:ByUvyW+G0
>>646
結構言い聞かせてるが。
新宿、伊勢丹、高島屋などではしょっちゅうやってるよ。
651名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:04 ID:2kU2g/5F0
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@                                     @
@ 地方議会の選挙は、わずか数百票で結果が変わります @
@                                     @
@  クソ在日に参政権など、与えては、決してなりません  @
@                                     @
@        次の世代に責任を持ちましょう          @
@                                     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
652名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:18 ID:sNwoMdDc0
朝のラッシュ時、止まってる方があぶない。
653名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:21 ID:b3KzOnwY0
死亡事故とか起きれば世間の空気が変わるとおもう
654名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:27 ID:dKjvgrj10
>>649
早起きできないバカ
655名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:29 ID:TOwVaHZu0
>>638
なんで年休とか遅番とかの可能性を考慮できないかねw
656名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:32 ID:070g8jvI0
>15
てめえぶっ殺してやるで。
657名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:40:53 ID:cxdbMOyr0
>>649
具体的によろしく。
658名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:41:47 ID:fONHtlew0
>>646
周囲の迷惑」という空気を読めないからこそ
そして、他人の危険=迷惑 と言う常識がないからこそ
「歩く」という主張ができるのだろ?

歩いても安全な構造なら、そもそもこの論議は起きない。
現実は「危険」ということだ。
設計そのものを見直すのも良いかもしれないが
見直されるまでは、とにかく「歩くのは危険」を
前提にしなければ仕方なかろう?

今の構造のまま「歩く」と言っても、周囲の危険を作り出すだけだよ。
659パパラス♂:2007/11/27(火) 08:42:06 ID:N9GgmJL70

エスカレータで歩くのは勝手だけど、前にいる人は退いてくれて当たり前だし、邪魔な
人間は押し退けてでも通って行くっつーような考えで行動してるヤツは迷惑だと
しか言いようがないなとヽ(´ー`)/
660名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:42:21 ID:CaLLEKX40
>>638
アンタが知らないだけで、世の中には平日が休みの仕事だってあるんだよw
661名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:18 ID:BIKq9y0F0
>>634
> 現実問題として、歩くなとは、遅刻すれと言っているのと大して変わらない。

おまえは、ほんっとに 身勝手なクズ野郎だな。
どういう教育や躾を受けてきたんだ?
662名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:30 ID:dUJ0FnRV0
設置者側が片側を空けてとアナウンスするわけにはいかんだろうが、
現実に歩く人が多数いる以上、避けて立つのも知恵かと思う。
自分自身は、鬱陶しいので、駅などでは階段を使うか、あるいはのんびり待ってから列の最後尾に乗る。
エスカレーターを利用する場面が乗換駅だけで、のんびり行っても乗り換える電車に間に合うのがわかってるっていうのもあるけど。
663名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:30 ID:JJh7xEkv0
>>639
全くだな
歩くのに時間のかかる爺さん婆さんや障害者等はそれを見越して
充分余裕を持って家を出ているというのに…
664名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:30 ID:W7VScAri0
>>646
つまり歩くような場所じゃないのを承知で悪事を働いていると、最悪だな

歩くやつってスピード違反してるやつと論理が一緒
”昔からスピード違反してるのにいまさら悪いって言われても困る”って
665名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:37 ID:vLMhrAJ20
確かに他に人が居る時は歩くべきじゃないが、右側が開けて有ると歩きたくは成るな。
666名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:51 ID:XK+4kaf50
俺の歩幅だとエスカレーターの段の高さが階段としてちょうどいいんだよな。
つい歩きたくなる。
667名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:43:52 ID:fONHtlew0
>>652
みんなが、きちんと止まるようになれば
それはそれで、落ち着くものだ。

かつては、ホーム中で喫煙していたし
エスカレーターの片方に寄る、などという習慣もなかった。
時代と共に、習慣など変わって当然だ。
668名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:44:05 ID:JR1DmsdY0
>>616
それ、そっくりそのまま君に返す。
前にも書いたが、十分余裕のある状態のエスカレーターで片側にも寄らず、
通せんぼすんな。人の邪魔すんな。迷惑かけんな。危険だとあふぉな理屈立てんな。

いいか? 言っとくが俺は一度も混雑した状況でのことを言ったことをないぞ。
迷惑をかける思想を持ってるのはお前だ。
669名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:44:32 ID:wxjV0fC3O
>>634
一つ前の電車に乗りなさい。
そこまで、偉そうに意見するならその位の努力をしなさい。
今の社会の基本作ってきた、先輩方にぬくぬく、守られてきた若僧が偉そうに。
670名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:44:32 ID:RqxQ6vXIO
もうね、歩くならエスカレータ廃止にすればいいやん。
地球に優しいしw
671名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:45:04 ID:jwXkZKcK0
ドラえもんごっこやったじゃんw
672名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:45:43 ID:cxdbMOyr0
>>668
普通に「ちょっと空けてもらえませんか?」と言われれば、素直に道を譲るよ。
人間なら、それくらいのコミュニケーション取れるだろう。
673名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:45:47 ID:W7VScAri0
>>668
通せんぼって発想の時点で何人たりとも俺の前をいくのは許さんタイプのDQN
674名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:45:55 ID:68qTXAHe0
>>633
まあ無駄だろうね
自転車専用道路だろうが住宅地の狭い道路だろうが
抜け道としてスピード出して走るやつがいるように
急ぐやつ専用以外のでも歩くやつは出るよ
理由は一定のスピードで歩くとこより
むしろそれで空いた止まってる人用のところを速く歩いた方が速いから
一人そういうやつが出れば、それに続くやつが現れる

結局強制力を持って止めさせるか、狭い幅にするしかないんだよね
675名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:46:13 ID:nBzAaiUgO
駅によってはエスカレーターで歩けなくなったらホームに人が溢れかえるだろうな。
俺がいつも乗り換える駅はエスカレーター乗るのに行列になってるよ。
あの行列が反対側の階段まで迂回してったらホーム上で身動きとれなくなる
676名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:46:34 ID:sNwoMdDc0
エスカレーターの昇降スピードを3倍にすればいいじゃん。
安全を選ぶ奴は階段でおkw
677名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:47:46 ID:dKjvgrj10
>>668
混雑してるしてない関係なく「エスカレーターで追い抜こうとするやつ」が邪魔であり迷惑

早く理解しろよw
678名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:48:08 ID:b3KzOnwY0
>>672
まあそんな感じだな.
『どけ、どけ』はちょっとなw
679名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:48:34 ID:vLMhrAJ20
どけどけとか言う奴居るの?殺すよ?
680名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:05 ID:fONHtlew0
今のエスカレーターの幅で
「十分余裕がある」と思っていること自体
リスク管理のできない発想だろうなあ。

混雑していようといまいと、人がそこにいれば
リスクは発生する。
もちろん、必要なリスクというのはどういう行為にもあるが
この場合は、止まっているだけでリスク発生しないのだから
「不要なリスク」を発生させる人間が一方的に悪いだろう。
681名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:14 ID:yysa445OO
ケツ出せよ
682名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:22 ID:b3KzOnwY0
>>676
シャア専用だな
683名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:27 ID:YF+Tl+l10
 デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < お断りだ ーーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
684名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:40 ID:cxdbMOyr0
>>675
そのエスカレータって2列とも歩いてるの?
混雑してる中で、結構器用なことしてるな。
685名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:50:40 ID:BuJ3DiQcO
こういうことを記事にすると、エレベーターの真ん中に立ちはだかる権利ばかり主張する
キチガイが実際に現れて甚だ迷惑。
686名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:51:00 ID:JJh7xEkv0
>>675
それって片側歩く人も居ないのに空いてたりしない?
たまに行く駅でそうなってるの見かける
いつもそうなのかはわからないが
687名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:52:08 ID:BIKq9y0F0
>>676
確か、半蔵門だったかな?
通勤時間帯は、エスカレーターの速度をあげてるので
歩かないでください、降りたら立ち止まらないで歩いて、
とアナウンスしていた。
688名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:52:28 ID:neCTwAiSO
追い抜いたら罰金 いずれそうなるよ
689名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:52:28 ID:D+PrDQhyO
ジェットコースターレベルで初めて「歩くことを想定していない」だろ。
乗るにもウォークイン降りるにもウォークアウト形状は階段で歩くなって?
今後老朽化による脱落事故への保険のつもりか?
ちゃっちゃと新しいエレベーター売ってこいっつーの。
690名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:53:10 ID:Do3XK9gf0
片方歩く 片方止まるの運用でFA
1)2列独占して 止まってる奴はアホ
2)しかし、それを どけ!と言って 排除するのもアホ
お互いが共存できるように 譲り合うのが正しい。

歩く反対派で、「歩く奴は階段使え」「そんなに急いでどうする」
「輸送効率がどうのこうの」 などの意見は 全くくだらん低脳意見
691名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:53:24 ID:CaLLEKX40
>>685
エレベーターの真ん中なら立っても問題無いじゃんw
692名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:54:18 ID:TOwVaHZu0
極端な段差のエスカレーター作ったら・・・それはそれで危ないな
693名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:54:20 ID:uby9U14y0
つーか、エスカレーターで歩くより階段走ったほうが速いんじゃね?
急いでるなら
694名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:54:30 ID:Etz+uVj70
>>690 小さい子供は親と手を繋いで横に乗って2列独占するだろ、常考。
695名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:55:15 ID:JV1bYRWhO
20年ぐらいのバラエティー番組で、通勤ラッシュの時間帯にエレベーター前にカメラを設置して定点観測を行っていた。
追い越し側(?)で立ち止まって渋滞を引き起こすのはオバサンが多い、が結論だったっけ
696名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:55:15 ID:wxjV0fC3O
>>691
まったくだ。あははは(^O^)
697名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:55:24 ID:fONHtlew0
>>689
>乗るにもウォークイン降りるにもウォークアウト形状は階段で歩くなって?

そうだよ。
ジェットコースターのようであろうとなかろうと
現実に、エスカレーターではリスクが発生する。
ただ立っているだけなら、発生しないリスクがね。

弱者の側にたった発想が必要だし
今後高齢者が増え続ける一方なんだから
ますます、こういったリスクには敏感になるのが
常識なのではないか?
698名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:55:37 ID:BIKq9y0F0
>>649
毎日、10分余裕を持って通勤してるけど。
君みたいな人を、会社組織は査定評価ゼロにしてるんだろうね。お気の毒。
699名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:56:02 ID:vLMhrAJ20
そもそもお年寄りとかそう言う人以外には不要な物だろ。
よっぽど長いなら別だけど、永田町みたいに。
あと、脚が悪い人とかの為に小さいエレベーター増えてるし。
健常者には要らん要らん。
700名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:56:04 ID:xCg/gbL+0
エレベーターの幅を一人半分にすれば良い。子供がとなりに乗れる
子供と手をつないで乗っていると、後から無理やり通ろうとしたり
舌打ちして押してくるやつがいる。非常に危険だ。
701名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:57:28 ID:ARpriUa0O
今ここにいる止まる派の真性はあまりにも話しにならないが、エスカレーター自体はあまり安全性の高いものではないだろうな。
効率は下がるが、弱者保護重視ならエレベーターを設置ー利用するべきだ。
また階段をせばめてエスカレーターを無理矢理設置するのも危険が増えると思うね。
理想は磯子駅のように階段はフルで残し、とエレベーターだけのために新たな場所を設置する事。
702名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:57:30 ID:Ffyad8SP0
いままで乗った一番こわいエレベーターは共和国のえきだったな。
幸福駅だか報復駅だかって名前だった。

長くて、急で、かつ仄暗い。であんまり人がいない。
でも歩いてる人もいたなあ。
703名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:57:57 ID:fONHtlew0
>>695
つまり「オバサンは正しかった」
という結論か…

20年の時を経て、バラエティが正しいことを伝えた
と言うのも、レアケースとして面白い。

とりあえず、エスカレーターで歩くことが
無くなることを次の目標にしよう。
704名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:57:56 ID:dKjvgrj10
>>690
現実は

真ん中に立つことを独占と表現するやつはアホ
追い越そうとするやつはアホ

でFAなんだよ

結局追い越さなきゃいけない理由なんて自分勝手でしかないだろ
他人にリスク負わせる理由にはならん
705名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:58:06 ID:nBzAaiUgO
>>684
タイミングによる。今日は二列ともあるいてた。
706名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:58:16 ID:gm+06jf/0
この空けておくという風習は、関西の動く歩道から始まったん
だよね。関東は未だ10年も経ってない。
707名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:58:20 ID:5nGB/7bZO
ちなみに、東京駅内の動く歩道は「急ぐ人のために右側をあけてください」とでかでかと書いてある
708名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:58:53 ID:JR1DmsdY0
>>677
道を譲る発想のない、君のような人間自体が迷惑。
早く理解しろよw つっても無理だろ。だって大阪人だろ?w

>>680
小さなエスカレーター1種類しかないド田舎人の発想。
709名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:59:56 ID:sNwoMdDc0
ビルにある一人分の幅のエスカレーターで
どんどん追い抜く猛者がいたなぁw
710名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:59:57 ID:TOwVaHZu0
おい、日テレ見ろ
711名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:00:43 ID:dKjvgrj10
>>708
無理も何も歩くのを正当化するのが無理w
712名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:01:06 ID:JJh7xEkv0
>>707
動く歩道はまだ危険が少ないと思う

どうでもいいがあの上を歩いたときのブヨブヨとした感触が好きだ
713名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:01:32 ID:TQyfKIJM0
>>15
これが2ch名物
くそつまんないほどのモラリスト(道徳者・正直者)

か。。。
714名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:01:33 ID:Jjx0n4mwO
>>700
子供と乗る時はせっつかれると怖いから自分の前に乗せるだろ普通。
715名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:01:39 ID:8dcDSMwL0
コミケの時のエスカレーターは実際に故障して、みんなが歩く羽目になってか
らは誰も歩こうとしなくなったな。
歩いて負荷がかかったら、すぐに停止するように設計を変えればいいんじゃね?
716名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:02:31 ID:fONHtlew0
>>708
道を譲ると言うのは確かにある。
しかし、そこがエスカレーターなら
歩いては行けない場所」だから
譲るという発想そのものがない。

>エスカレーターは、建築基準法施行令で「幅は1.1メートル以下」と規定している。
どうやら、君は、日本に住んでいないんだね。
俺は「日本のエスカレーター」の話をしている。
あるいは、ひょっとして、ちゃんと記事を読んでいないの?



717名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:02:48 ID:JR1DmsdY0
>>711
だろ? 偽善系DQNだもんな。
718名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:02:53 ID:cxdbMOyr0
>>705
それって一段に2人乗って歩いてるのか?
それとも2〜3段ごとに交互になって歩いてるのか。
後者だとすると、正直そのせいで混雑してるんだと思う。
719名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:03:28 ID:dUJ0FnRV0
止まっているエスカレーターに乗る時、どうしても前につんのめる。
「これは階段だ」と言い聞かせてもやっぱりつんのめる。
720名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:03:35 ID:Do3XK9gf0
>>704
いろんな外国に行ったが、片方歩く人のために
空けているとこしか 見たことがない。 それが世界基準。
真ん中立っている奴など 単なる自己中。

追い越す奴が自己中という意見は、もしそいつが
止まっている人にガンガンぶつかりながら歩いているなら
問題だが、普通はぶつからない。 止まっている人に迷惑を
かけているとも思えない。

>>694
子供を(上りの場合)前で、支える人が後ろでは まずいのですか?

721名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:03:58 ID:478+gJa50
今日はめずらしく左右とも歩いていたな。
私服(無職?)の1人を除いてin東京
722名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:03:58 ID:vLMhrAJ20
おし、オレはもうエスカレーターでは人の脇を通るのは止めた。
何か、悪い事してる気がしてたが、今日はっきりした。
723名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:04:30 ID:wxjV0fC3O
昔、女の人の靴の紐が引き込まれたことがあるんだよ。
「緊急停止します。ベルトにおつかまりください」と一声かけて、エスカレーター止めたことがある。
あのとき、歩いている人がいたら、転げ落ちてたな。
危ないんだよ。実は。
724名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:05:12 ID:/UyqwT4M0
階段無いところはどうすんだよゴラァ

って文句言ってる人は階段付いてても
エスカレーターで行く人だと思う…
725名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:05:21 ID:dKjvgrj10
>>717
何が偽善系だよwくだらねぇ
726名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:05:37 ID:CaLLEKX40
>>714
下りはどうすんの?子供を後ろに乗せるわけ?
727名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:06:22 ID:fONHtlew0
>>720
外国経験があるならおわかりだと思うが
これは、日本のエスカレーターの話であり
日本人のリスク感覚の中の話だ。

また「普通はぶつからない」と言ってみても
事故というのは「普通」じゃない場合に発生するものだ。
だから、君は迷惑をかけているとは思っていないが
止まっている弱者側からすると「脅威」として映っている。
それが理解できない想像力のなさが、問題なのではないのか?
728名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:06:46 ID:D+PrDQhyO
>>697
余裕で「歩ける」っていってんだよ。
「歩く」ことが余裕で「出来る」っていってんの。
ジェットコースターに乗るとロックされて歩けないの。
歩かないことを想定して作られてるとはいえないっていってるの。
それに対してお前は何いってんの?頭が悪いの?
729名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:07:04 ID:QxhGUKad0
普通だとメーカーがメンテナンスをしてるから、
何かあれば責任を押し付ければいいけど、
地下鉄の事業者などは自社でやっている所が多いから、
注意喚起に必死なんだろうな
730名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:07:13 ID:JR1DmsdY0
>>725
だろ? 平気でいられるから、そんな人格でいられる。w
731名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:07:47 ID:dxtdL0mB0
>>727
> 事故というのは「普通」じゃない場合に発生するものだ。

そりゃどんな事故でも普通じゃないときに起こるものなのだがw
732名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:07:58 ID:dKjvgrj10
>>720
残念ながら海外の例をだしても追い抜こうとするのは危険でアホなのは変わりないよ

ぶつからないとか迷惑かけてないとか、世界語るだけで日本での実情を見てないアホだと証明されたね
733名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:09:33 ID:rWdt9wQnO
わざわざ右に乗って歩かないやつは本当に邪魔
階段かエレベーター使え
それか家に隠ってろ
734名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:09:34 ID:JR1DmsdY0
ま、このスレ見ても、止まる派の論理のほうが、馬鹿っぽいなw
735名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:11:35 ID:dKjvgrj10
>>730
俺のレス内容お構いなしに自分の書きたい事書いてるだけじゃねぇか
さすがDQN

>>734
だろ?歩くの正当化するのは無理だからそう書くしかないよなw
736名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:12:04 ID:cxdbMOyr0
>都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。

まぁ、どっちがいいかはともかくとして、この数字は多いと思うよ。
何らかの対策が議論されて然るべきだと思う。
この事故の内訳が分からんから、詳しいことは何とも言えないが。
737名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:13:32 ID:vLMhrAJ20
脇をすり抜けて上がろうとする人は、止まって居る人が居た時に、
舌打ちしたり、どけよみたいな事言ったりするしか無いんだろ?
その事が実は間違って居る事をして居ると自覚している事の証拠だよ。
正当性があれば、そんな対応じゃない筈だからね。
738名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:14:08 ID:tUhL/kZeO
昔、クマのプー太郎というマンガのネタであったような、超急いでいる人用エスカレーターを設置すれば万事解決。
739名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:15:20 ID:HzqDPy/r0
小学生が挟まった事件で関東ではすり抜けはないと
スレで騒いでるやつが居たが・・・
740名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:15:36 ID:TP1/IJFN0
>>446
女のカンの鈍さは異常
バスも停留所直前に停止ボタン押すからな
741名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:15:45 ID:Do3XK9gf0
>>727
>>732
海外の話を持ち出したのは 自然な運用をしていると
こういう形(片方歩く、片方止まる)に 「落ち着く」
ってことですよ。
つまり 歩くのはダメと いくら主張したい人がいても
その主張に「実行性がない」ってことです。
 歩く奴は危険でアホと言ったところで変わりませんので
せいぜいチープな優越感でも持っていてください。
742名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:15:51 ID:DL0Rl67CO
歩かされてる年寄り…みんなただ見てたんだね
743名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:16:00 ID:fONHtlew0
>>728
国交省の見解では、君の「余裕」は正解とされていないな。
君が「歩ける」と思うのは良いが
歩くように設計されていないと記事にはある。
そして現実に怖さを感じる人がいて、事故もある。
事故が一件もないなら、あるいは君の主張は通るかも知れないがね。
現実には、たくさんの事故が発生し、また、怪我をしないまでも
俗に言う「ヒヤリ、ハット」のケースが、膨大にあるだろう。
君の狭い了見で「余裕で」などと言っても
何の説得力もない。
744名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:17:18 ID:k+/vIsCL0
>>11
「ばぐやまこういちしね」

で、最近キリル文字が流行っているの?
745名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:17:24 ID:HGUTxTTmO
心の痩せこけた人が増えたってことですね
746名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:04 ID:pRNH+puHO
>>728
エスカレーター協会の会長が以前トリビアで
歩く様には造られていないって言ってたけど
747名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:09 ID:odqKKu4N0
通路で立ち止まってはいけない。
事情があって立ち止まる場合は邪魔にならないように端によける。
基本的なマナーだよ
748名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:22 ID:YF+Tl+l10
エスカレーターしかないとこは仕方ないけど、
エスカレータの横に歩道があるのが殆どなんだから、
そこを歩けば問題なくね?
749名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:26 ID:dCZbHkTl0
あーうん、「俺はエスカレーターでは絶対に歩かない。歩く奴は余裕が無い奴」って言ってる知人が2人いるが、片方はニートで片方は使えない同僚だ。
別に歩かないのは自由だが、そんな自分をカッコ良いと思ってる奴は、基本的に勘違い野郎なんだろう。
750名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:43 ID:BIKq9y0F0
ここを見てるとよくわかる。
モンスターペアレントみたいのが増殖するワケが。

なんか、情けない。
自分の都合の主張ばっかりで。
751名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:18:47 ID:fONHtlew0
>>741

海外の事を持ち出しても
「日本では事情が違う」と言うだけのことですよ。
現実に、人にぶつかられて怪我をしている人がいるのだから
この日本では、そのリスクは認められないと言うことでしょう。
752名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:07 ID:TQyfKIJM0
>>740
【2ch脳(兼ネット右翼)の特徴】

・2chを非難する人々をサヨクだと決め付ける
・犯罪者は全員「在日の三国人である」と思い込む
・日本は女尊男卑社会で、男性は女性よりも差別されていると思い込んでいる
・女性は社会進出などせず、家庭に入って夫に従えばいいと本気で思っている
・犯罪被害者が加害者に対し正当な補償を求める行為ですら「金の亡者」と非難する
・体罰賛成派かつ若者嫌いで、問題教師を擁護し学生を叩くのが生きがい
・臓器移植のための募金活動(○○ちゃんを救う会)は「死ぬ死ぬ詐欺」と決め付ける

    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄女は子供を産む機械だろ!子供一人の夫婦は不健全と言って何が悪い!
   (  人____)<  絶対小泉支持!自民党万歳!安部総理万歳!
   |./  ー◎W◎) \__________ 自己責任!国に責任は無い!
   (6     (_ _) )←アホウヨ  カタカタカタ\   ニートで何が悪い!ウシシシ!
   | .∴ ノ  3 ノ  ______   在日朝日毎日TBSNHK抹殺!自民が逆襲!
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \ アメリカ万歳!中韓は敵!日教組死ね!JASRAC死ね!
   /       \__|  |    | ̄ ̄| ブッシュ支持!残留孤児は中国に帰れ!
753名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:13 ID:5nGB/7bZO
>>741
合理的だから世界中が片側空け通行になったってことだよね
中国もオリンピックに向けてそのルールを浸透させるとかやってるようだし。
754名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:16 ID:JR1DmsdY0
>>735
俺に対して考慮に値するようなこと一度も書いてないくせに、書いたつもりでいるいてるだけじゃねぇか
さすがDQN

>だろ?歩くの正当化するのは無理だからそう書くしかないよなw
→717
何度も同じこと書かんでヨロシイ。
755名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:28 ID:HSLiZUdK0
自分が通勤通学してた時は、ラッシュ時のホームで
「お急ぎの方のために、立ち止まらず左側をお空けください」みたいなアナウンスが
常に流れてた気がするんだけど、今はもうないのかな
756名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:34 ID:6kSPVOhB0
普通に階段を使えばいいと思うけど、
某駅で乗り換える時に、自動改札が詰まったおかげで乗り換え時間ギリギリになり、
エスカレーターしか存在しなかった時は、殺意を覚えた。

非常階段以外の階段を用意しないで「エスカレータで歩くな!」とか言うのはなあ…
757名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:19:47 ID:68qTXAHe0
>>693
俺もそう思う
つーか、人がほとんど利用してなくて昇りやすい降りやすいよ
エスカレーターのあるところの階段は
758名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:20:22 ID:SR54BSm+0
なんつーか、片側を空けて立つって行為はさ
歩く人への配慮だったり、トラブルを防ぐ為の処世術だったりするわけで
モラルにしろマナーにしろ、良かれと思ってやる分には尊い行為だし否定する気は無い

ただ、設置者から「エスカレーターは歩かないでください、中央に立ってください」と言われたら
それも当たり前に遵守したくなるわけで、
んで、日本人らしい優柔不断っぷりを発揮した結果として
「基本的に中央に立ち、歩いてくる人が来ないかチェックしてすれ違う時だけ避ける」形になりそうな自分が居る
正直めんどい
759名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:20:53 ID:SXfkE9Gq0
>>720
そりゃどちらかの手すりにつかまってりゃ片側が空いてるように見えるだけだろw
しかも空けてるとこしかみてないんだからその脇をずうずうしくすりぬけるようなやつはいないってこった
外国でそんなすり抜けやろうとするのはスリとかかっぱらいだけ
760名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:20:58 ID:8usf9Vwz0
混在時、特にエスカレーターしかない新幹線ホームとかでは、

片方空けて片側歩かせるのと、
両側埋めて歩かないのと、
どっちが輸送効率がいいんだろ。

片側歩くまえに、エスカレーター前で行列ができるもんな。
あれを解消できるなら片側あけなくていい。
761名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:20:58 ID:CaLLEKX40
>>749
そんな、お前のたった二人の出来損ないの友達例に挙げられてもなぁ・・・
762名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:21:24 ID:fONHtlew0
>>747
>通路で立ち止まってはいけない。

これは二重の意味で違う。
通路では「無用に立ち止まって」「邪魔になっては」いけない。
これは、基本。
まあ、これは、言葉足らずと言うことである程度理解可能。

根本的な間違いは
「エスカレーターでは歩いてはいけない」
ということ。
本人が歩くために存在する「通路」とごちゃ混ぜにしてはいけない。
763名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:21:32 ID:CEO9TGXV0
めずらしくマナーが定着してるんだから
歩いてもOKなエスカレーターを作ってほしい。
764名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:22:04 ID:TP1/IJFN0
おまえら階段にせよエスカにせよ、走るのは危険だからやめとけよ
765名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:22:46 ID:HGUTxTTmO
大阪の悪い習慣が全国に広がった。
いい機会だから関東だけでも元に戻すべき。

ロボットか昆虫のよう。
766名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:22:47 ID:dxtdL0mB0
>>758
一般の生活者としてそれが普通の感覚だと思うよ。
だからこの世の中、お互い様で成り立ってる。
767名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:23:35 ID:s71SXtTi0
慣例があるなら、それでいいとは思うけど
子供やお年寄りを押しのけてまで、急いで
行こうとする奴は反省しろ。って事でいいんじゃないかと思う。

大体エスカレーターで急いだって、そんなにかわらねーよ。
つか、そういう奴の「急ぐ用事」ってのは大したもんじゃないのがほとんど。
むしろ、健康のためと他の人の安全のため、本当に急いでいるなら
階段使えばいいんだけどな。

と、空いている電車に乗り込む時に、後ろの馬鹿に思いっきり押しのけられた
事のある俺が書いておく。マジむかついた。意味ない事すんじゃねー!
768名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:24:43 ID:DL0Rl67CO
こんなの臨機応変でいいじゃん
769名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:25:10 ID:swyjdk/50
大阪にあるけど、エスカレーターが複数ある時は通勤時間帯に普通の速度と高速とを分ければいい。
770名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:25:33 ID:uVcd+nSlO
>>855
エスカルゴにだって歩く権利はある
771名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:26:01 ID:6Ufja+SUO
>>762
でも右側に突っ立ってる奴って結構な確率で
エスカレーター降りた直後にその場で立ち止まる。
社会性がないんだよ、根本的に。
772名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:26:13 ID:s4Nw8XZV0
>>768
ごもっともだが、お前は議論ぶちこわすタイプだなw
773名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:26:15 ID:8usf9Vwz0
>>767
むしろ、急ぐときに階段なくてエスカレーターしかないのに並んで待ってるときは、
「片側空けるんじゃねーよ!」って思うんだが・・。
774名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:26:42 ID:HGUTxTTmO
ちなみにソウルはエスカレータで走る文化。
他の国ではほとんどみたことないから。
775名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:28:13 ID:fONHtlew0
>>772
お言葉を返すようで申し訳ないが
「臨機応変」では、困るから
こういう話になるのではないのか?

路上喫煙禁止だって
そもそも「臨機応変にマナーで対処」できなかったから
強制措置が流行始めた。
現実に怪我人が出ているのだから
これは、受動喫煙問題どころの話ではないわけだね。
776名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:28:16 ID:TP1/IJFN0
>>774
マジ?
韓国では飴は噛み砕いて食う食品らしいな
777名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:28:19 ID:Sv1T0tpL0
もともと孫と一緒に手をつないで乗るようにも作られていない。
778名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:28:31 ID:wxjV0fC3O
おまいら、ゴム靴でエスカレーターに引き込まれるなよ。
779名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:29:10 ID:odqKKu4N0
長い間立ち止まると疲れるんだよ
適度に歩いた方が体に負担がすくない。
780名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:29:39 ID:DqUaQOFo0
関西のウエークアップによくゲストで出るからだが、大阪って横浜の
中田市長が好きなんだろうね。
腐りきった市政をこういう市長に変えてもらいたいという願望からか。
で、週刊現代なんだが。どう?
781名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:29:43 ID:sNwoMdDc0
つーか、エスカレーターの手すりってなんか触れネw
782名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:29:48 ID:OkgpIsp8O
実際に歩ける構造に作っておいて「そんな設計してない」は駄目だろ。
見た目も「動く階段」なんだから歩くなって言う方が無理。
ぶつからないようにもう少し幅に余裕持たせるか、逆に追い越せない位狭くすればいいだけじゃね?
783名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:30:02 ID:UtRK8EOG0
>>779
お前は電車の中でも歩き続けてるんだな?
784名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:30:52 ID:TUZyPvqK0
たばこ吸いながら乗るときは
一応右側通行するな
それ以外のときは、真ん中に居てだべってる
785名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:31:03 ID:TP1/IJFN0
急いでない時は左だけど仕事で移動する時は右歩いてるな大体
786名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:31:55 ID:SXfkE9Gq0
>>783
多分貧乏ゆすりしてんじゃね?
787名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:01 ID:5nGB/7bZO
>>782
デパートならともかく、駅だと無理だな。
交通手段だから人の幅よりある荷物も持ってることあるし
788名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:11 ID:s4Nw8XZV0
>>775
発言元は俺じゃないんだけどw

臨機応変にできてないから困る
ということと
臨機応変では困る
ではダイブ差があると思うが?

どっちの話?
789名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:28 ID:UtRK8EOG0
>>782
電車の中も走り回れる構造にしてありますが、走りまわれるように設計はしてない

つりかわもぶら下がれる構造になってますが、ぶら下がるように設計はしてない

いすも横に練れるような構造になってますが、横に寝るように設計はしてない
790名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:31 ID:6mgZaIfZ0
思い込みじゃネーよ
マナーてのは自然に出来てくるもんなんだよ
歩く人がいるから空ける、いいマナーじゃねーか
791名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:44 ID:8usf9Vwz0
>>782
風呂場で泳げる構造だから、「泳げる設計はしてない」はダメだろ。
風呂場で泳げないように浅く作れ。

と同じようなことだと思うが・・。
792名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:32:48 ID:fONHtlew0
>>782
現実に設計が変わるまでには時間がかかるし
社会的コストがかかる。
問題は、現実に即して行動するかどうか
と言うことだろう。

駅のホームでたばこを吸うことだって「構造上」はできる。
しかし「他人の迷惑をかけない」という点において
できなかったから、禁止の方向に向かった。
エスカレーターでも、同じだよ。
793名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:33:10 ID:caNIzgyZO
てか地下鉄の乗換えなんか一本逃すだけで大分時間ロスするんだから急いで当たり前だろ。
ゆとりニートと一緒にすんな
794名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:33:13 ID:HGUTxTTmO
痩せた考え方の地域ほど歩く速度がはやい
795名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:33:17 ID:VKxcwmX2O
だったら階段使えば?
796名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:34:40 ID:CaLLEKX40
>>777
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
797名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:35:19 ID:0Dv6C+us0
いちおう正論だが
エスカレータは右あけ で法制化しろ   関西は左?しるかぼけ
798名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:35:43 ID:TP1/IJFN0
まあ何にせよKYできない人はダメだ罠
電車が発車直前の時に後ろから駆け足が聞こえたら素早く脇にどくくらいじゃないとな
799名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:35:56 ID:dCZbHkTl0
>>783
エスカレーターはインターバルになるから止まると疲れるが、電車は完全に休憩になるだろ。
800名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:35:57 ID:odqKKu4N0
電車の中だって出入り口の付近に突っ立ってたら邪魔だろ
どこに立つかは自由かもしれないが邪魔にならない場所に立つのが普通
邪魔な場所にわざと立って動かないやつは喧嘩を売ってるんだろうな
801名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:35:57 ID:JvEEmvykO
>>779
姿勢が悪いだけ
802名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:36:02 ID:gUpibK7T0
いつも階段使う俺は勝ち組
803名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:36:03 ID:8v2VX3IZ0
階段使えって言うけどさ、
地下1階とか地上2階なら良いけど
それ以上は嫌だな。
で、停まって乗る側が混んでいたら
空いている側に乗る事になる。
当然歩くことになる。
何か問題あるか?
804名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:36:14 ID:WD+kmiMy0
つうかエスカレーターしかなくてめちゃめちゃ急いでる時はどうすりゃいいんだ?
階段が併設してあるところばっかじゃねーぞ。
805名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:36:47 ID:SXfkE9Gq0
>>797
DQNはいつも自分がむちゃくちゃ言ってると気づいてないからDQNなんだね
806名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:37:02 ID:Jb4PUJet0



朝鮮総連を差別する日本人は野蛮である




http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1196089485/l50


807名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:37:06 ID:vRkPcKZk0
むしろ走れ
全速で
808名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:38:02 ID:fONHtlew0
>>788
>ダイブ差があると思うが?

結局の所
「現実には困る」
という結論に到達するから
差はないに等しい。


>>803
「空いている側」は「歩く」
という発想が既に間違っている
と言うことなんだけれど
理解できてる?

>>804
世の中は君だけのためにあるのではない
ということだろう。
どうすればいいかと言えば、
「我慢する」しかない。
809名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:38:10 ID:ZzyT5SPHO
>>795
いや、それが階段がないところがあるんだが…
810名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:38:38 ID:sNwoMdDc0
むしろ、3人並んで乗れば横をすり抜いて歩くことも出来ないし
たくさん運べてよくね?w
811名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:38:49 ID:bkT/uAeJO
>>777
エスカレーターのときぐらい前後に並べばいいのにな
812名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:38:57 ID:SXfkE9Gq0
>>804
その理屈だとむちゃくちゃ急いでるときは高速道路も200kmくらいで飛ばしてオッケーってなるな
あと列に割り込みもおk
前の人を押しのけてもおk
自分の前を通せんぼして塞いでる(笑)
813名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:39:00 ID:caNIzgyZO
ラッシュの時なんか階段なんて詰まってよけい遅くなるだろ。
地下鉄だと階段ないとこ結構あるし
814名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:39:13 ID:Q7V+4CWa0
東京駅のエスカレーターとか動く歩道とか
歩かなくてどうするんだよ
乗り換えで10分はロスするぞ

要は行政とか企業の責任回避の予防線だろ
815名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:39:43 ID:DSaNHiVoO
>>798
同感だ。
駆け込み乗車に対しては、運転手は電車をとめなければならない。
空気を読むべきだ。
電車が2、3分遅れても、たいしたことはない。
816名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:39:52 ID:JJh7xEkv0
>>793
地下鉄の乗り換えミス程度でロスする時間なんて30分もないじゃないか
朝なんかどこでも一番列車の本数多いんだし
817名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:40:08 ID:WD+kmiMy0
>>808
じゃあ「我慢」して端に寄っててくれ。
エスカレーターはお前のためだけにあるんじゃねーからなw
818名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:40:21 ID:HGUTxTTmO
>>804
諦める。
それが日本人の道徳心。
819名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:40:48 ID:TP1/IJFN0
階段走れって人は地方の人でしょ
都心だと階段ない場合も結構多い上に、あっても混んでるから走るのはかなり危険なんだよ
820名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:14 ID:caNIzgyZO
>>816
30分って致命的過ぎるだろ。10分でもキツい
821名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:15 ID:l95vF77CO
ややこしいからエスカレーターもうイラネ。
階段つらい人は俺がおぶってやる。
822名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:23 ID:Xti1/94XO
年があがるほど電車のマナーが悪いやつは多い。
だいたいこっちは仕事で忙しくてめぇらの年金稼いでやってるのに邪魔するな。お荷物ゴミはエスカレーターあくまで待ってろよwwww
823名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:28 ID:zWecV/O+O
片側を開けるのって、歩くか歩かないかを選択できて
良い習慣だと思うけど
824名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:29 ID:OkgpIsp8O
>>789
電車の中を走り回るとか吊革にぶら下がるとかすると、移動時間が短縮できるとか何か合理的な利点があるのか?
駅のコンコースだって寝る為には設計されてないし、寝る奴はどこででも寝る。この話はそんな少数の低モラルな人が対象じゃないだろ。
825名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:41:35 ID:Do3XK9gf0
歩きたければ階段使えって意見は アホすぎるからやめろ。
階段が近くにないことを想定して意見言ってくれよ。

あと そんなに急いでどうするって意見も
人それぞれなんだから いちいち統一しようとしないでくれ。
いろんな人が共存できるような 妥協運用案をまず考えなよ。
よって 現状でOK。
826名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:42:12 ID:8usf9Vwz0
>>817
混雑時は、お前1人のために輸送能力を半減させる権利はない。

混雑時は片側を空ければ、輸送能力は半減する。


逆に空いてるなら右空も左空もなかろうに

気をつけて「ちょっとすいません」でいいだろ。
827名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:42:16 ID:8v2VX3IZ0
>>808
後ろから人が来なければ停まってるよ。
人が来てつっかえたら歩かざるを得ないだろ。
それとも自分の正義を押し付けるのか?
犯罪でもないのに、
828名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:42:43 ID:fONHtlew0
>>800
「邪魔」と思ってはいけない
ということだ。
「出入り口」と「エスカレーター」をごっちゃにしているから
そういう間違った発想になるんだよ。

>>810
ただ乗るだけでも、転んだりする事故が発生する。
設計上も、「どちらかの手すりに掴まる」と何っているのだから
真ん中に乗るという選択肢はないだろう。

>>814
君の判断では「似ている」かもしれないが
動く歩道の話は今回は別。
ロスの話も、「他人にリスクを与えてはいけない」
という事が優先するというだけのこと。

企業の責任でもなく、もちろん行政のせいでもなく
「歩く人間が作り出すリスク」の問題。
829名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:42:53 ID:G4aT7LNK0
エスカレーターなくせばいいじゃん(・∀・)頭イイ!!
830名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:43:28 ID:ht/bpzj/0
猛これだけ歩くのが定着してるのに
歩くのは想定外とか言っちゃう方がおかしいだろ。
突っ込むなら歩く人間が出始めたときに言えよ。
黙認してたくせに。
831名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:44:22 ID:caNIzgyZO
>>828
家から出たことないニートが何いっても説得力ないぞ
832名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:44:27 ID:HGUTxTTmO
>>814
>10分はロスするぞ

貧しい考え方。
833名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:44:55 ID:sNwoMdDc0
>>829
代案を出さねば。
オレは登り棒の設置がいいと思うw
834名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:45:31 ID:ht/bpzj/0
>>832
語彙が貧しいやつがやせた考え方とか
馬鹿の一つ覚えかよw
835名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:45:50 ID:yHw1jF+H0
>>825
エスカレーター歩く危険性がどの程度なのかによるな。
自転車が歩道を走る程度ならおk。
車が法定速度以上で公道を走る程度ならアウト。
836名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:45:59 ID:SXfkE9Gq0
>>830
まさに高速道路速度違反DQNと同じ思考w
そんなの警察とかの思う壺
エスカレーターは歩いてはならないなんて法律が出来る前に自重しろ
ホントに歩けなくなるぞw
837名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:46:20 ID:QxhGUKad0
古いエスカレータには注意しろよ
歩くようには設計されてないから、老朽化と共に何が起こるかわからん
838名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:46:24 ID:6mgZaIfZ0
>>832
ニートは心にゆとりがあってうらやましいな
時間にもお金にも縛られない真の勝者



ただ、お前がそうしてひきこもってられるのも
お前のお父さんが交通機関で苦労しながら
毎日汗水たらして働いてくれてるからと理解しろ
839名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:46:25 ID:dxtdL0mB0
>>829
無くしたら無くしたで、階段をちんたら上る女やジジイと若者の間で
いざこざが起こると思うなw
840名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:46:27 ID:ou5a/jY4O
どっちが正しいんだろう?そもそも車だと右が追越しやん
841魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/11/27(火) 09:47:15 ID:wwT1vuQiO
ちゃんと右に寄ってや♪(笑)
842名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:47:34 ID:fONHtlew0
>>826
エスカレーターで歩く人間
あるいは、止まっていると邪魔だと思う人間が
根絶されれば
両方のラインが使えるので、半減にはならない。
そして、それ以上の効率を追えばリスクが出るから
設計上の仕様どおりの効率で使う

止まっている人はなにも、悪くない。

>>831
論に詰まると
一方的に相手を決めつける頭の貧しい人が
いつものように、常套手段に出たということだね。
君がニート無いことも証明できないんだけれどね。
むしろ、社会性のなさから言うと…

>>830
歩くのが定着したことでリスクがわかった。
リスクがわかった以上「それを防ぐために現実を変えていく」
ごく普通の現実対処法ではないのか?
843名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:47:54 ID:Bfh/U3XnO
まあタバコといっしょでそのうち全面的に禁止されるよ
844名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:13 ID:mvJxgmSk0
>>1
>  きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
>  並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」

自分の前の段に立たせておいたらいいんじゃねーの?
845名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:18 ID:Ufk0KXxs0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           こ の             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    エ ス カ レ ー タ ー は
                                       。
.     。   お 客 様 の マ ナ ー で    ,:‘. 。
 '+。
                守 ら れ て る ニ ャ ン    .. ' ,:‘.
    _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
    //`ー―――一'^ー、´ ヘ
   // ・    ・     L_ヘ
  ,l に  ・   ニ    |   ヘ
 ∠.人  _人_       ├‐ ''゙´ヘ
846名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:22 ID:TP1/IJFN0
俺は既存のエスカを倍速にして欲しいよ
年寄りはEVで
847名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:30 ID:AJ3pLOjTO
>>840
どんだけ馬鹿なんだよw
848名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:36 ID:OkgpIsp8O
>>826
混雑時は両側とも歩けばいいんだよ。
声かけられるまで真ん中で仁王立ちしてたら、嫌がらせでもしてんのかって
そのうち喧嘩に巻き込まれるぞ
849名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:48:37 ID:HGUTxTTmO
せかせか移動するって昆虫のようだな
850名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:49:49 ID:caNIzgyZO
>>842
ラッシュなんか歩く方も止まる方も空きなんかないんだよ。
てかマジ家から出て出直してこい
851名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:49:54 ID:b3KzOnwY0
>>833
カタパルトにしろよ
「○○行きまぁーーーーす!!!」って叫びながら射出
852名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:49:58 ID:1ROvC9YD0
海外行っても、たいていどこの国でも歩いてるじゃん
やっぱ歩くものなんじゃないの
853名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:50:05 ID:lqQUP0BQO
じゃあさ、電車に乗る事を想定していないベビーカーも、どう考えても危険だから電車やエスカレーターには乗るなよ。って言われたらどう思う?
854名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:50:26 ID:s4Nw8XZV0
>>808
現実には困る

それはいいけど、それなら初めから「臨機応変にマナーで対処」できなかったから」
なんていわなきゃいいじゃんwwww

まぁ、好き勝手正義ふりかざしてください
俺は止めないから(・∀・)
855名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:50:29 ID:wCQARmTJ0
>>833
どうやってスカートを履いてる人のパンツを見えなくするかが課題だな
856名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:50:32 ID:odqKKu4N0
なんで通路の真ん中で突然立ち止まるのか
まったく理解できない
足があるんなら歩けよ
857名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:51:31 ID:8v2VX3IZ0
>「エスカレーターに孫と手をつないで並んで立っていたら、
 後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」
>「右側に乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、
 後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

これは、右側は歩くものというマナーが浸透すれば防げる話ですね。
858名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:52:09 ID:ht/bpzj/0
>>836
リスクが分かったのは何十年前の話だと突っ込んでるんだが。
ここ数日で分かったのか?
もうちょっと頭使えよ。
859名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:52:13 ID:WD+kmiMy0
混雑してンのに歩かず立ち止まってんのは邪魔としか言いようがないな。
お前スーパーのレジで後ろに人いっぱいいんのに小銭ジャラジャラ空き瓶から出して
「ちょっと数えて!」とかやってるタイプだろw
860名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:52:29 ID:YF+Tl+l10
エスカレーターでは歩いて下さい、って言ったらみんな歩くのかな?
嫌だ、俺は歩かない!って天の邪鬼が出る悪寒
861名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:52:41 ID:fONHtlew0
エスカレーターで止まっていると
ロスする時間というのがどれほど出るのか。
長いエスカレーターでも、秒の単位だろう。
電車の乗り換えに遅れるとかギリギリだからとか
急いでいるから
という切迫感は個人の問題だし
他人を怪我させれば、あるいは本人が怪我をすれば
それどころではない「ロス」が生まれる。
どちらのロスを甘受するのかと言えば
常識的な人間であれば前者だろう。
現実感覚に乏しく、社会的責任を意識できない人間は
ほんの数分早く出発すれば回避できるロスでしかない
「乗り換えでたった一本の電車に遅れること」の方が
重要に見えるのだろうが。

862名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:52:46 ID:SXfkE9Gq0
>>858
落ち着けwレス番号が違うぞw
863名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:53:14 ID:JJh7xEkv0
>>853
かつてはそういう風潮だったけどな
電車やバスに乗る時は、ベビーカーを折り畳むのが当たり前だった
エスカレータも危険だからエレベータを使うようにとも言われていたはずだ
864名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:06 ID:tWvEBR6j0
つーかこんなことさえ自分で判断できない人が増えてるのか
マニュアル化の弊害とか同調圧力みたいなものの反映なのかね
865名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:10 ID:ht/bpzj/0
>>842
リスクが分かったのは何十年前の話だと突っ込んでるんだが。
ここ数日で分かったのか?
もうちょっと頭使えよ。
866名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:41 ID:uby9U14y0
歩いていいなら真中にライン引く
ダメなら真中に立ち位置マーク描く
でどうだ
867名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:41 ID:UtRK8EOG0
>>824
そういう設計をしてるかしてないかの話でしょ。

合理的な利点でいったら、安全上の理由と体が不自由な人のことを考えて両側歩かないというのが理にかなってるでしょ。

そもそも設計どおりに使うのが最も合理的だわな。
868名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:48 ID:8usf9Vwz0
まあ、まずは

「混雑時は歩かず片側を空けずに積めてエスカレーターを御使用ください」

これでいいんじゃないの?
混雑時は急ぐ人にとっても片側空けないほうが輸送力アップでエスカレーター行列が減り、逆にタイムロスが減る。
止まってる人は混雑時が一番大変。

だから、お互いにとってメリットがあるわけで。

空いてるときは右空け、左空けでもいいと。
869名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:54:58 ID:KoIiCL6J0
>>15
お前みたいなバカ、俺は好きだぜ。
870名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:55:04 ID:dCZbHkTl0
一般道で法定速度を完璧に遵守して運転してる奴なんてほとんど居ない。
居た場合そいつは渋滞の基で、正しい事をしてるはずなのに、空気の読めない奴だと判断される。

この話もそれと同じだろ。
871名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:55:07 ID:caNIzgyZO
>>861
もちろんあなたは脱線のリスクがあるから電車にも乗らないし、事故のリスクがあるから車にも乗らないんですよね。
872名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:56:05 ID:dK4nDuu80
思い込みもなにも、習慣みたいなもんだろこれ。
873名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:56:13 ID:fONHtlew0
>>858
片側を開けて、どんどん人が歩くようになったのは
ここ最近の話だと思ったが
「何十年前」にそうなったのかお教えいただけると嬉しい。
ちなみに、こういった事故調査がきちんとなされたのも、つい最近だった。
874名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:56:34 ID:SXfkE9Gq0
>>782
その理屈はまだ乗れるっていって窓から乗り込む終戦直後の列車でよくみられた光景だな

確かに実際詰めればまだ乗れる1両でインドあたりだと1000人くらい乗ってるかもなw
電車の上も乗ろうと思えば乗れるしな
875名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:56:49 ID:WD+kmiMy0
そもそもエスカレーターは「楽に階段を上り下りできる」という装置であって
「素早くかつ大量に人間を運ぶ」ために設計されたわけじゃねーンだよな。
要するにジジババ障害者ヘタレ専用装置なんだからエスカレーターだけじゃなく階段もきちんと併設しろって話。
両方あれば最初から階段使うっつうの。
876名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:57:06 ID:odqKKu4N0
>867
当然歩けるように設計してる
歩いたら支障があるようなら、歩けないように作らないと訴えられる
877名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:58:02 ID:G4aT7LNK0
朝鮮や中国ではエスカレーターは必ず歩くらしいな
878名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:58:17 ID:HSLiZUdK0
>>774
ラッシュ時の乗り換え、みんな全力疾走だったよ・・・自分含む
879名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:59:08 ID:J3SgaOOT0
>>870
世の中いき過ぎる奴がいるもんなんだよ。
山道を時速60kmオーバーでかっ飛ばす馬鹿野郎もいるし。
ようは本当に危険を感じるくらいに急いでる奴がいるから問題になるんじゃね?
880名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:59:23 ID:mvJxgmSk0
>>875
> エスカレーターだけじゃなく階段もきちんと併設しろって話。
> 両方あれば最初から階段使うっつうの。

これ同意
JRとか、最近階段ねーとこ多いんだよな・・
881名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:59:26 ID:UtRK8EOG0
>>876
緊急停止したときに動けないと困るだろ
ていうか>>1よめ
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない
882名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:00:03 ID:Ux7RJxw90

今のバカ日本人に書いただけじゃ意味はない。

監視カメラと罰則で徹底的にやらないとさ。

  それこそ止まる人、歩く人で益々混乱する。

  場合によっては口論の末に 人殺しまでおきかねない。

俺の場合、その看板が出て後ろからせかされたら、逆に文句を言って

譲らんぞ。 それで相手がガタガタ文句を言って来たら

後は成り行き任せで、エスカレータ頂上から突き落とすかも知れん。

883名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:00:11 ID:SXfkE9Gq0
>>879
限界ギリギリのコーナリングとか言ってなw、それで事故ってムダなキャッツアイボコボコ埋め込まれちゃうんだよw
884名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:00:12 ID:MM49YsrG0
急ぐ奴は階段にしろよ。そっちの方が早いぞ。
階段が併設されていない場所は、そういう場所だということだ。
じじばばを急がせてまで、自分が急ぐことはない。
885名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:00:24 ID:fONHtlew0
>>871
必要なリスクを考えて行動する
不要なリスクを発生させない。
というのが常識的な社会人の発想じゃないの?
子どものようなことを言ってもダメだよ。
今回は、設計通りに使えば防げるリスクを防ぐと言うことだからね。

>>876
タバコを駅のホームで吸うことは可能だな。
だが、現実には禁煙の方向だ。
じゃあ、吸えないようにしないと訴えられる?
あり得ないと思う。
886名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:00:33 ID:G0GnDcZw0

余裕のない人が走る (スポーツ以外)

887名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:02:18 ID:Nv0ciUzyO
マナーじゃねーだろ('A`)
業者や駅、店側から言えばエスカレーターでの歩行はエスカレーターの急停止、事故に繋がる
しかもコンベアが不均等な磨耗をして事故率が上がる
事故れば会社のせい、整備点検で使えなきゃ怒る
勘違いしてマナーマナーと言ってるあなた方の行動で不意の事故、主に安全装置による急停止が起こるんですよ?
888名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:02:41 ID:lb3hsRDd0
一人幅のエスカレータを二列設置したら解決だな。

しかも一列は歩かない人用。
もう一列は立ち止まってはいけないエスカレーターw
889名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:02:45 ID:caNIzgyZO
>>885
子供はあんた。
大人なら周りの迷惑とか考えて行動しないといけない。
890名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:02:47 ID:J3SgaOOT0
>>877
そうか、つまり日本もチョン化が進んできたということか。
最近DQNが多いと思ったら、全部チョンだったわけだなw
891名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:03:03 ID:ht/bpzj/0
>>836
どこが同じ思考なんだ?
警察の思う壺とかおつむ弱そうw
892名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:03:10 ID:Sq2qpbGn0
マナーの問題と設計上の想定の問題とリスクの問題がごっちゃになってる。
最大の問題はリスクの問題なんだが、例えば高齢者はただ乗ってるだけで
リスクを負うということではないのか。ならば、マナーの問題にすりかえて
も、この部分は解消しないよ。
したがって、そのリスクを軽減するために設計上の改善を行うのが第一。
第二に、このような人は利用してはいけないというアナウンスをすべきだろ
う。
893名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:03:11 ID:p+RU7BuY0
これは面白い。確かにみんな気になってたことだと思う・・
とまっとくのがマナーなのか?
894名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:04:01 ID:s9UThRbt0
ラッシュ時は両側詰めて動かしたほうが多く人を運べる、らしい。
895名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:04:05 ID:SXfkE9Gq0
>>889
周りの迷惑とかいいながら自分の行動を正当化するわけですねw

エスカレーター会社は歩くなって言ってますよw
896名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:04:58 ID:UtRK8EOG0
>>889
そうだね、どこに片手が不自由な人がいるかわからないしね
歩いたらどんなに迷惑になるか考えて行動しなきゃね
897名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:05:05 ID:ht/bpzj/0
>>873
ここ最近っていつのことだ?
面白説をひろうしてくれよ。
笑ってやるからw
898名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:05:26 ID:68qTXAHe0
>>893
2chで言われるマナーなんか
言ってるやつの都合でしかない
ということを頭に入れて議論どうぞ
↓     ↓    ↓     ↓
899名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:05:46 ID:NK0pHuqa0
俺右足無いんだよ。付け根から・・・
だから右側にもたれるように乗ってる。
急ぐ人は階段走るとかすればいいと思う。
900名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:06:17 ID:G0GnDcZw0

大事故が起きて死傷者が出ないと変わらない

901名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:06:40 ID:WD+kmiMy0
>>884
はいはいゆとりのある生活かっこいいですね
列車内で案内される乗り換えタイムスケジュールは、
明らかにのんびりしてると間に合わないものが多々あるんですが?

そんなに歩いて欲しくないなら段の前後にせり出し式の柵をつけとけよw
902名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:06:51 ID:Je+2jbA90
こけて落ちてくる奴に巻き込まれて子供が3人ほど死ぬまで直りそうにないなw
903名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:10 ID:dCZbHkTl0
>>879
>世の中いき過ぎる奴がいるもんなんだよ。
今回の話は、「歩かないで下さい」なので、早すぎる奴が危険って話とは違う。
「車線が広くて見通しの良い一本道ですが、制限時速が30kmなのでそれ以上出さない様に」って言われてる様なもんかと。
904名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:11 ID:fONHtlew0
>>892
>最大の問題はリスクの問題なんだが、例えば高齢者はただ乗ってるだけで
>リスクを負うということではないのか。

お言葉は、基本的には正しい。
しかし、設計が変わる前に、現実に対処しなければならない。
そのためには、歩く人間というリスクを排除するのがまず最初にやるべきこと。

このような人というのは、当然のことならが
「歩くことで他者にリスクを与えるような人」のことだと思うが
この手の、現実認識と常識のない人にいくらアナウンスしてもダメだろう。
したがって、みんなが当たり前のように、立ち止まっている現実を
作り出してあげるしかない。
もちろん「エスカレーターでは歩かないでください」
と周知するアナウンスは当分の間必要かも知れないが。
905名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:38 ID:ht/bpzj/0
>>885
なるほど危険だから車にも電車にも乗らないってわけかw
自宅警備員がしゃかいじんなのるなよw
906名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:42 ID:Ux7RJxw90
>名古屋市営地下鉄は04年7月からエスカレーターでの歩行を禁止した。
>ポスターや車内放送、 ホームの掲示板などで立ち止まるよう呼び掛けて
>いるが、歩く人はなくならない。

当然だろうが。

今のバカ日本人が「ハイ分かりました。じゃあ歩くの止めます」

なんて素直に聞く連中なんかいるわけないだろうが。

証拠カメラと罰金、5万円くらいで徹底的にやらないとダメだろ。

まあそれでも無視してやるバカもいるだろうから、再犯は懲役刑。

それぐらいしないと守らんぞ。今のバカ日本人はさ。


907名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:49 ID:caNIzgyZO
>>895
君は口だけじゃなくて実際にラッシュの時に障害者のためにエスカレーターの真ん中で突っ立てるんだよね
908名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:07:58 ID:8v2VX3IZ0
メーカーはそりゃ歩いて欲しくないだろうな。
出来ることなら、乗って欲しくないぐらいだw
909名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:08:12 ID:mvJxgmSk0
どこぞのバカ共が階段にイチャモン付けて、
全部エスカレーター化しちまったせいで、
急いでる時でもエスカレーターに乗るしか
ない・・・ってな場所が増えてるんだけどねぇ
910名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:08:25 ID:Xti1/94XO
ツクバエクスプレスで倍速エスカレーターなかった?あれは便利だが俺でも怖いww
じいさん乗ったら死ぬな
911名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:09:34 ID:fONHtlew0
>>897
おれは「それ」をしらない。
だから「尋ねて」いるんだけどね。
当然、君はそれを知っているのだろう?
知識を披露してから嘲笑ってくれて良いよ。
912名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:09:37 ID:oMIF84Jf0
左空けがグローバルスタンダード。
東京の右空けが異質なの。
913名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:09:49 ID:BIKq9y0F0
>>819
よく言うよ。。。。

品川見てみなよ、あんな短小エレベーターに群がって
その脇には、膨大にひろがる階段が無人のように。
914名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:09:52 ID:8a4KtntV0
まぁ仕事してる人間からは苦情くるだろうな。
そして、そういう人間が大半の駅なんだから
苦情の数も圧倒的だろうな。
915ナベツネ:2007/11/27(火) 10:10:10 ID:NyVem4hVO
いっその事『エスカレーターでは止まらず歩いて下さい。』にした方が良くないか?
老化は足から始まるんだぞ。
916名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:10:48 ID:SDdTOprM0
今朝は、こころなしか歩いてる馬鹿が少ない気がした。
917名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:19 ID:OkgpIsp8O
>>867
要するに設計ミスだよね。それをマナーってコトバでエンドユーザーに運用で
解決させようとしても上手くいかないでしょ。
>>1のガキの例は誰かが書いてたようにそもそも婆さんの前に乗せれば良かったことだし、
片側空けるマナーが徹底されることでもその問題は解決する。
918名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:25 ID:qjEvgZ6rO
常に階段をゆっくり歩き
一本遅らせたり普通電車に乗るなどして
常に混雑を避けて通勤してる俺は勝ち組。
ただこれやってると遅刻の数が半端じゃないんでそろそろクビだな。
919名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:29 ID:Ux7RJxw90

そもそもエスカレータなんてもんがあるからモメる。

階段とエレベーターだけにすれば問題ない。

920名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:32 ID:Op3EWgbt0
>>895
歩いてもよいように作られている。

しかし、歩くことで降りる際に転んだりする可能性があり、そうなった場合に
エスカレータの設置したところに責任を負わせるようなキチガイが増えた。

そこで「歩くな」って事にしただけ。

本来は「歩いて利用しなければならない」物
エスカレータを歩いて使うのが危険である根拠が実はどこにもない。
歩くと危険な理由は、階段であっても同じ理由しかない。

むしろ手すりの速度が階段部分と違っているものが多い為
手すりは添える程度じゃないと、歩かない人にとっては危険。
921名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:41 ID:p+RU7BuY0
>>887
歩くと危ないという発想は今まで1度もなかった。おどろいている。
たぶん親もなかったと思う。自分もまだまだかも
922名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:11:57 ID:2jVsZXNm0
歩かない奴等は左に寄れ
止まったまま横に並んでしゃべるんじゃねぇ
923名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:12:07 ID:BIKq9y0F0
>>914
その仕事ってのは、大抵、営業の中年ぶさ男。
自分の成績が良ければ、すべてことはなし、って手合い。
自分中心主義で、情けない。
924名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:12:21 ID:SXfkE9Gq0
>>907
君はどうだい?
自分勝手にいつも前が左に寄ってくれないってブツブツ言ってるのかい?
925名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:12:29 ID:dGM706910

「一分一秒」が貴重なのがビジネスマンだが

「一分一秒」の価値は?

1分=1000円 → 1時間=60000円


時給60000円未満は「急ぐ」の禁止?
926名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:12:53 ID:fONHtlew0
>>912
これからのスタンダードは
「少なくとも日本では」
両方とも空けない
と言うことだよ。

>>907
横レスだが
これからは、みんなが立ち止まるのだから
そういう行為は不要になるんだろうな。
むしろ、乗ったり降りたりする時によろけたりするから
どうやって支えるのかという「マナー」が
要求されるようになる。
927名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:13:16 ID:BSuvHL/j0
前スレから着たけど ホント同じ議論が繰り返されてるなw

前スレにも書いたけど 諸悪の根源はエスカレーターと階段の設置位置だよ
特に百貨店などでは入り口入ってすぐにエスカレーターがあるけど 階段は
端っこに設置されている

これを逆にしたらどうなるか?

エスカレーターで歩く人の多くがせっかちで「止まってるより歩く方がいい」
と思ってるけど その肝心のエスカレーターが遠いと「んじゃ階段でいっか」
となって階段で歩く
(実際俺は階段が近くにある液では階段を使うが 百貨店ではエスカレーターだ)

本当に階段が辛い人はエスカレーターを探して使うだろ



エスカレーターで上下階移動するのが当たり前っていう設計になっている
建物が多すぎるからなぁ
928名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:14:16 ID:w7TSOjM10
エスカレーターで歩かなきゃならないほど焦ってる奴は
本人が思ってるほど重要な人間じゃないよ
929名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:14:44 ID:OkgpIsp8O
>>874
全然違う。「動く階段」を作っておいて、上るなというのは受け入れられにくいということ。
930名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:14:48 ID:UtRK8EOG0
>>920
>歩いてもよいように作られている。
>本来は「歩いて利用しなければならない」物
ソースは?
>>1には
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していない
とあるけど。
931名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:16:05 ID:6nfs6JMD0
よくわからんが、これからは東京でも左を空けろってことでFA?
932名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:16:05 ID:caNIzgyZO
>>924
いや、エスカレーターの真ん中で止まってる奴なんか年に数回みるか見ないかだし、いても大抵ババアだから我慢だな
自分が極少数派のキチガイだって気付けよ
あとさっきの質問に答えてよ
933名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:16:17 ID:SXfkE9Gq0
>>929
昇るじゃん、止まって待ってればw
あと下りはベルトの上に腰掛ければ滑って降りることが出来て早いぞ、

下りの右側は滑る人専用にしないといけないなw
急いでるんだろうからw
934名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:16:45 ID:G0GnDcZw0
エスカレータで立ち止まれない人は、自分が何かに動かされていることに
フラストレーションを感じている。

その状況から脱出するために何らかのアクションを起こすことが必要となる

そのアクションを否定や批判されると感情的な反論をする
935名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:16:52 ID:RCWpRr350
ここまで読んで
東京の人って頭弱いんだな
936名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:17:13 ID:SDdTOprM0
東急ハンズとかの店舗でも歩いて上がる馬鹿居るなそういえば。
何をそんなに急ぐんだか理解不能
937名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:17:13 ID:fONHtlew0
>>920
>歩いてもよいように作られている。
おいおい、だな。
国交省の言い分も聞いてやってくれ。
エスカレーターメーカーの言い分でも良いが。
歩くようには作られていないんだよ。
たとえ「歩ける」ように、君には思えても
つくられていない。

駅のホームは空間があるからたばこを吸っても良いと
君には思えるかも知れないが
現実には、他者への迷惑(リスク)を考えると
吸うことを禁じるしかない。
エスカレーターでは、事故が現実に起きているのだから
受動喫煙どころの話ではないリスクがある行為なんだ。
938名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:17:39 ID:YjDGTyXcO
2人分のスペースがあるからだろ
1人分のスペースでいい話しだな
939名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:17:56 ID:LGiSNh6a0
そもそも歩くの禁止にするくらいなら
エスカレーター不要じゃね?w
940名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:17:56 ID:no6c/Hq90
昔、無理やり通ろうとしてたおっさんを小突いて叩き落したDQNがいたな
おっさんは一番上あたりから一番したあたりまで落ちていって、血まみれになってた
941名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:18:58 ID:CaLLEKX40
942名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:19:07 ID:0Jc3/xRK0
左だけ列が出来て、歩く右側だけスカスカなのは無駄以外のなにものでもないな
両方に乗れば列なんて出来ないのに
943名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:19:32 ID:cCaGNYbZ0
>935 おまえも東京に来たら頭弱くなるんだよ
944名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:19:55 ID:G0GnDcZw0

エスカレータで走る人は、天国へのエスカレータでも走って登るのだろう

早死にフラグ

945名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:20:05 ID:jFyeW8/6O
俺はわざと右側に乗ってすいませんと声掛けられたら歩きたいなら階段で上がれやゴルァ!って言ってる












ちなみに俺はドキュン
946名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:20:12 ID:WD+kmiMy0
まとめ

・歩くな派                 ・歩くよ派

階段使えよ→               階段が近くにないよ
急ぐなよ→                 急がないと間に合わないよ
ちょっとくらい我慢しろよ→       お前も我慢するといいよ
設計上想定してないよ→        でも歩けるよ
歩かないほうが多く運べるよ→     歩いたほうが早く進めるよ
歩けない人のことを考えるべきだよ→片側に寄ればいいよ
大事な人と横に並びたいよ→     少しの間くらい縦に並べばいいよ
どっちに寄ればいいか分からないよ→前の人を見ればいいよ
骨折してて手すりに掴まれないよ→ 入院するといいよ
緊急停止するよ→            停止したほうが歩きやすいよ
947名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:20:57 ID:BeWIZveo0
>>1
そうそう、30年ぐらい前は、歩いてはいけないのが常識だった。
いつの間にか外国の真似で歩き始めた
948名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:20:59 ID:ZEDKLgu50
エスカレーター危険とか言ってる奴は階段使えよ
ずうずうしいんだよ
949名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:21:16 ID:flx/pkfj0
現実に即してないやり方だろ

みんな歩いてるのにこんなことで止むわけが無い
950名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:21:25 ID:caNIzgyZO
エスカレーターで立ち止まる人たちは
そうやって意地をはる空気読めない社会不適合者だから高校でいじめられて自宅警備員になるんじゃない?
951名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:21:52 ID:SDdTOprM0
>>943
俺は東京だが、いままで一度もエスカレーターは歩いたことが無い
952名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:21:54 ID:ht/bpzj/0
>>911
ここ最近と思ってるんだから根拠を言ってみろといってるんだけど。
にげるの?
953名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:22:09 ID:odqKKu4N0
エスカレーター発明したの日本人じゃないだろ
元々歩くように設計してないとか適当なこと言ってるなよ
954名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:22:59 ID:BSuvHL/j0
>>946
GJだが一つ訂正したい
・歩くな派           ・歩くよ派
急ぐなよ→           歩く『階段』だから勝手に足が動くだけだよ
955名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:23:10 ID:mNqFMqyF0
('A`)歩いてよいのなら、走ってもいいはずだ。
  どんどん行けよ。
956名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:23:43 ID:LGiSNh6a0
これ使えるよな
朝 封鎖しまくって大渋滞を引き起こしてやるかwwwwwwww
すげえ長いエスカレーターあったよなwwwwwwwwww
957名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:10 ID:J3SgaOOT0
>>903
例えだよ。

>一般道で法定速度を完璧に遵守して運転してる奴なんてほとんど居ない。
>居た場合そいつは渋滞の基で、正しい事をしてるはずなのに、空気の読めない奴だと判断される。
>この話もそれと同じだろ。

つまり空気を読むのはけっこうだが 、場合によっては危険すぎると言いたかったんだ。
958名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:18 ID:caNIzgyZO
>>941
創価学会のサイトのアンケートで創価学会が素晴らしいという答えが多数だったら信じるの?
そのアンケートおかしいってわからないの?
959名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:24 ID:pVnrpX2l0
>>946
>緊急停止するよ→            停止したほうが歩きやすいよ

これワラタ
はじめから階段使えばいいじゃんw
960名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:24 ID:ht/bpzj/0
>>923
東京の人間の大半がその
女子高生の滑降してても営業のブサ男かよ。

>>937
歩く事によっておこる荷重の変化で壊れる代物って言ってるのか?
歩く程度で壊れるようなものをつくるわけねーだろ。
責任取りたくないから急に歩くなと言い出しただけ。
961名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:31 ID:p+RU7BuY0
でも一番普及してる光景は
片側あけて、片側は歩く人用、
だよね。もうこれでいいですかね・・
962名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:24:47 ID:pKIeKruqO
>>940
俺には落下親父がDQNとしか思えないのだが…
963名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:25:29 ID:UtRK8EOG0
>>953
設置の認可出してるのは日本の役所。
で、その役所が安全上、構造的に歩くことを想定していない。
ならば、歩くべきではないんじゃないか?

>>960
破壊力学を勉強するといいよ
964名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:26:01 ID:SDdTOprM0
>>961
ダメw
965名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:26:30 ID:CaLLEKX40
>>957
一人で勝手に死んでくれるなら良いが、たまに他人巻き添えにするからなw
966名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:26:34 ID:flx/pkfj0
片方に寄らない奴はたんなるKY
社会で孤立している人間だ
967名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:27:14 ID:mNqFMqyF0
('A`)いまやエスカレータで座るDQNこそが正義!
968名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:03 ID:SR54BSm+0
>>961
>でも一番普及してる光景は
>片側あけて、片側は歩く人用、
あなたの生活圏ではおそらくそうなのだろうから
下手にこのスレや記事に影響され過ぎずに、現場を良く見て判断するのがよいかと

>>935
レッテル貼りはよくないさ、「ごく一部の自称都会人」は頭が弱い、なら正しい。
969名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:08 ID:G0GnDcZw0
次にくるもの

「歩道は走るな」

歩道は「歩く」ための「道」です。
970名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:13 ID:ht/bpzj/0
>>963
破壊力学www
おつむ弱すぎ
971名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:24 ID:BSuvHL/j0
>>959
俺もそうだけど 歩くよ派は自分が一番簡単に上下階にたどり着く方法しか
考えてないから

階段とエスカレーターが同じ位置にあればエスカレーターで歩く
エスカレーターが階段より遠回りのところにしかなければ階段を使う
損なもんだと思うよ 少なくとも俺はそう
972名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:49 ID:dxtdL0mB0
>>966
そもそも社会と接点が無いからなんら関係ありません
973名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:28:56 ID:UtRK8EOG0
>>966
アンケートとったらそれが反対だったんだよ
歩かないでほしい人が過半数

これからは歩くやつは、自分のことばかり考えずにまわりの空気よめよ
974名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:29:52 ID:WDL6oFnw0
>>948
同感だけど、駅によっては、深い地下駅とか、エスカレータしか使わせてくれないところアルし
975名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:30:38 ID:SDdTOprM0
歩く人は、人ごみでたばこ吸う奴と同類なのを自覚するべし
976名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:30:51 ID:dMJlPG5V0
歩くやつは、空気読めないやつ
977名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:31:28 ID:dCZbHkTl0
運用の程度の問題だって。
絶対に歩かないとか言ってる奴は、絶対に法定速度以上で運転しないし、横断歩道では必ず右左右と確認する人達なんだろう。
978名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:31:31 ID:LGiSNh6a0
エスカレーターの片方を高齢者専用にすればいいだけの話だろ。
979名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:31:33 ID:flx/pkfj0
>>973
どうせじじばばにアンケートとったんだろ
たまに街にでて毎日仕事で移動している社会人を邪魔するな
980名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:32:08 ID:vvuLGXN70
エスカレータを歩いて数十秒時間をかせぐより、
数十秒早く家を出ればいいんじゃないのか?
981名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:32:33 ID:ht/bpzj/0
>>976
あるかなくてもいいけど歩く人間のために道をよけないやつは空気読めないやつだろ。
982名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:32:53 ID:GDeQxwxO0
ようは危険に対して無自覚で
バカなんだよね
せせこましくて見苦しい
983名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:32:55 ID:SDdTOprM0
>>977
加えて、誰も居ない赤信号も無視しませんが?
984名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:33:18 ID:UtRK8EOG0
>>970
英語のほうがわかるかな?
Fracture mechanics
ね。

繰返し応力がいかに危険かよくわかるよ
耐えられる静荷重の何十分の一でも、繰り返し回数が多くなるとやばいから。
あのサイズで無限回繰り返しても大丈夫なようにつくると重くなりすぎるから、そうは作ってないだろうし。
985名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:33:31 ID:WD+kmiMy0
>>980
数十秒早く家を出たんですが電車はいつもどおりの時間にしか来ませんでした。
乗り換えの電車もいつもどおりの時間にしか来ませんでした。来ませんでした。
986名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:34:06 ID:G0GnDcZw0

エスカレータで歩く人は、乗り換え時間とか、いろいろと余裕のない人たち

そういう余裕のない人たちに関わるとろくなことはない

時間の無駄

ただでさえ、些細なことでキレる奴が多い世の中

片側に寄っているのは、そういうDQNとの余計なトラブルを避けるためのリスク管理

987名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:34:33 ID:LGiSNh6a0
マスコミでエスカレータで歩く人間を余裕のないモンスター会社員って呼んで
差別すればいいよ。
988名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:34:53 ID:wxjV0fC3O
だからさ、「親切」で避けてやってるのに、
当たり前の顔するなってこと。
989名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:34:54 ID:Spd8dqq10
Old Man Falls on Escalator

http://jp.youtube.com/watch?v=yHBwi_CGQ-k
990名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:35:10 ID:SXfkE9Gq0
>>985
じゃあエスカレーターで歩かなくてすむ時間も計算できるよな
991名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:35:27 ID:7SiJQoFe0
1000
992名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:35:27 ID:bkT/uAeJO
>>980
家を早く出てエスカレーターを歩くのが一番早いな
993名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:35:58 ID:WD+kmiMy0
>>990
お前は何を言っているんだ(AA略
994名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:07 ID:dMJlPG5V0
>>981
お前みたいなやつは、他人によけてもらえないなら歩くなよ
995名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:15 ID:flx/pkfj0
目の前でパンチラがあれば歩かないけどね
996名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:36:24 ID:odqKKu4N0
別に急いでなくても立ちんぼうは疲れる。
歩いた方が楽
997名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:37:06 ID:SDdTOprM0
1000ならエスカレーター全廃
998名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:37:11 ID:SXfkE9Gq0
>>996
階段つかえ楽なんだろう?
999名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:37:15 ID:ht/bpzj/0
>>984
おいおい、おまえが理解してない事をつっこんでるんだが。
英語で言えば相手を圧倒できるとでも思ってるの?
タイトルだしてびびらせようとする器の小さい人間のやりかたを嗤ってるのきづかなかったかw
1000名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:37:25 ID:UtRK8EOG0
いそぐやつはかいだんつかえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。