【社会】東京圏への人口流入が加速 転入超過数、10月時点で前年上回る…総務省 [11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:52:20 ID:f0mI4Ke90
>>947
アニメといえば京都。
953名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:52:37 ID:RlIVCACB0
>>941
このまま一極集中が進めば、治安の悪化によって金持ちすら住めなくなる
954名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:52:43 ID:jeYSzuJ2O
磯村元大阪市長死去
955名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:52:48 ID:K/ek963wO
代々続く都民としては、なんでわざわざ狭苦しいガス田の上に移民してきたいのかサッパリわからん
956名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:53:00 ID:6HbgpBUn0
>>949
このスレとかな
957名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:53:06 ID:FEmvRaak0
首都圏といっても地方出身者だらけだし
東京人なんてお高くしてる奴なんて居ない
大抵の奴は自覚してる
958名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:53:07 ID:aGDIxmxt0
メキシコシティみたいになりそうだな。
959名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:53:17 ID:dmt5XpEE0
地方出身だが、上京してからのほうが長くなった。
結論から言うと、やっぱり東京最高!
一生東京で過ごすつもり。東京に居続けるために努力するつもり。

変な近所づきあいもないし、色々な人間がいるし
価値観の押し付けにもあいにくい。
個人主義が貫ける。娯楽も多く退屈しない。東京大好き。
960名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:53:35 ID:VAnIr/990
>>948
そういうのは、人数じゃなくて割合で見た方がいい。
人口が違うから、人数多くても割合が小さい場合もあるし
逆に人数少なくても割合は高い場合もある。
961名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:54:03 ID:538ZUwb30
さよなら東京
962名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:55:11 ID:lxNN0aIXO
>>944
そういうのもあるんですか…。初めて知りました。
墓の家紋が立派なんで
多分どこかの有名な武将の使用人だったことは判っているんですが…
巻物を復元したら調べてみます
963名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:55:12 ID:KpkGGryXO
金にもの言わせ過ぎてやや悪趣味っぽくなってるあたり、東京発のものって元禄の上方文化っぽい感じがする
964名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:56:16 ID:YJs7vsAU0
人大杉の東京はアクセス制限かけろや
965名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:57:16 ID:VWqxOyQf0
汐溜再開発、六本木再開発、東京ミッドタウン開発、新丸ノ内ビル開発、八重洲口大丸ビル開発、豊洲埋立て大開発
多分、地方の人が見たら腰抜かすだろね
東京中、タワークレーンだらけ
966名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:58:03 ID:PMsYUYic0
>>943
東京って言っても都心部以外、田舎っぽいとこが多いんだよ。
都会的な都心部なんて、ごくわずか。
半分くらいは地方と変わらん。
で、その田舎っぽい半分に住んでる都民が本物の東京生まれってのが多い。
だからおまえの言う東京人のイメージはおかしい。
967名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:58:10 ID:byqhpIaE0
多摩地区あたりなら住みたいね
968名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:58:37 ID:ZpYmsVpJ0
5代前までさかのぼれる家系ってまれなんだよね。
多分東京人だと4代前までが限界だま。
969名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:59:07 ID:KpkGGryXO
>>940
皇居、外苑、明治神宮、代々木公園、日比谷公園
これがなかったら東京は大気汚染でゴーストタウンと化すぞ
970名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:59:14 ID:F4SclC680
土地に縛りついてた人達が都心に出ちゃうのは
土地の再開発のチャンスって側面もあるかもしれんね

自分の畑を持って耕してた農家が居なくなるなら
畑を纏めて機械化大規模農業に転向できるかもしれん、政府にやる気と予算があればな
971名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:59:30 ID:fFvqeQJX0
千葉に住んでるけど
JRの駅前にマンション建てまくって
そこに田舎者が大量流入してるような感じになってる
もう勘弁して欲しいよ…
972大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/26(月) 23:59:30 ID:dmuG19Hf0
>>962
ええ、なんと言ってもご先祖のことですから
調べるのはすごく良いことだと思います。
973名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:00:29 ID:nl0JzGZHO
チョン皇族なんていらない。
西へ帰ってもらって結構です。
974名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:00:36 ID:t7MQd3qm0
とりあえず、総務省を地方に移転しよう。
975名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:00:43 ID:DghWF+0S0
>>966
お前さんのレスのすぐ真上にいるぞ
976名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:01:05 ID:/2TmfTtb0
2008年着工、2011年竣工の「新東京タワー」600mとかも出来るし
とんでもない建設ラッシュ

600mとかふざけてるだろw
977名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:01:15 ID:aqYqbR8V0
まあ秋田は終わってるよ
978名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:01:43 ID:HAv6C3oo0
>>1
地方との格差が広がっているからな。
首都に住むのは正解。
便利すぐる。
979名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:02:45 ID:CVcO1Urz0
>転入超過は景気回復などが背景にあるとみられる
違うだろ、地方格差が開いている&富の再配分が機能してないからだ
だから不況地域から好況地域へ人が移動することで解消に向かっている

すべては無策&政策の失敗のせいだろ
980名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:01 ID:chxfTxCw0

ここで騒いでいるのは田舎者w
981名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:02 ID:YfnObYlrO
>>976
構想倒れになると思うよ 
ユーザーが二の足踏むから
982名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:05 ID:13qP3H400
有名なところでは「伊藤」は伊勢の藤原氏で三重県発祥の姓なんだよね。

スレの流れ的には、東京在住の伊藤は三重に帰れ、かな。
983名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:11 ID:6itoyrv60
地方から来るのは仕方がないとして
どんな所住んでるんだろ?
賃貸でも10万近くするんだが
984名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:18 ID:/2TmfTtb0
霞ヶ関もすごいよ
文部科学省、会計検査院が38階と33階のツインタワービル建てたけど
全省庁、超高層に建てかえるんだよ

そんでテナント貸しして賃料取るんだと
985名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:03:53 ID:UHcFe/0Z0
>>953
それは大阪のほう
やばい奴しか残らない状態になる
986大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/27(火) 00:04:36 ID:e+/Uk/Q40
>>978
理想は、郊外や地方にそれなりの屋敷を構えて
東京の都心ににマンションの一室を確保することでしょうね

いつかそれが出来るくらい儲けたい物です(苦笑)
987名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:04:50 ID:9lBve0+q0
>>971
千葉に流入して来るなら少なくとも千葉人より田舎物じゃないじゃんw
988名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:09 ID:MJsVtKpN0
自分の家の家紋とか調べるだけでも結構判るものがあるけどね。
989名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:32 ID:SoDbDy1W0
スラム街
990名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:37 ID:ivGfViaQ0
>>971
いいじゃん、千葉自体田舎なんだからさw

991名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:45 ID:mZ8w5BiI0
>>968
5台以上遡れたら東京人はみんな罪人になるだろ。 
奈良以前の正確な歴史は残ってないだろうが。
京都中心で箱根からこっち(東京)は島流しの地域だから。
西日本の人間の歴史感で申し訳ないが。 
992名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:56 ID:893QQUuwO
>>972
ありがとうです。
まさか東京に住んでて巻物が身近に出てきたのには驚いたもので…。
993名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:05:57 ID:HCQHfQk10
実家には何十年と続く食堂など残っているのに
東京だと2ー3年もすると潰れてすぐ変わる
まさにスクラップ&ビルドの味気無い街東京
994名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:06:02 ID:6GJvcelI0
>>975
ワロタw
995名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:06:30 ID:aqYqbR8V0
先祖が明治時代に銀行まで持ってたのに、いまや落ちぶれちゃった・・・
996名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:07:56 ID:P9ihUz2k0
>>975
大規模開発のタワークレーンで驚くだろな、なんて発想が東京の人ではない証拠。
当たり前なんだから。
当り前のモノを見て、人は驚くだろうなんて考えるわけないだろ。
997名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:08:04 ID:nIg9bM9nO
ゆっくり昔に戻ってるってことじゃねーか。地方がいい夢見られたのは、高度成長期から前世紀いっぱいまでだよ。
998名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:08:59 ID:0VKjDPuC0
東京なんて薩摩と長州のヤツばかり。
999名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:09:01 ID:+29CqxYD0
1000なら大阪に遷都
1000名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:09:08 ID:/2TmfTtb0
秀吉=負組み
徳川=勝ち組

ってことだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。