【社会】 「エスカレーター、歩かないで」 名古屋や横浜の地下鉄など…「歩く人のため、関東は右空け・関西左空け」は思い込み?★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
・「エスカレーターでは歩かないでください」。横浜市営地下鉄は今秋から、全32駅構内に
 設置されたエスカレーターの乗り口にこんなポスターを掲示した。昇降客のために関東は
 右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人も多いが、国交省によると、
 エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

 きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
 並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
 乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

 交通局は5月から「エスカレーターでは歩かないで」と呼び掛け始めた。電光掲示板でも
 「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。手すりにつかまってご利用ください」
 と表示。9月からは乗り口にポスターも掲示した。
 それでも効果はあまり上がっていない。

 名古屋市営地下鉄は04年7月からエスカレーターでの歩行を禁止した。ポスターや車内放送、
 ホームの掲示板などで立ち止まるよう呼び掛けているが、歩く人はなくならない。
 04年11月の市議会では、市議が「右側一列を空けるのが慣例なのに、なぜ突然歩行禁止なのか」
 と疑問を投げ掛けたほどだ。

 東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。
 発生場所は駅が702人で最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。
 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

 エスカレーターは、建築基準法施行令で「幅は1.1メートル以下」と規定している。国交省
 建築指導課は「最大でも2人分の横幅しかない。右か左の手すりを必ず使えるように考え
 られている」と説明する。ただ「有効な取り締まり方法がない以上、法律などで禁止することは
 難しい。何よりも国民の合意が得られるかどうかが分からない」という。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000023-mai-soci

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196055263/
2名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:58:42 ID:UNsCFyVU0
2げと
3名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:59:43 ID:EbcHEfF20
ふざけるな。エスカレーターは早く階段を上るためのようなものだ
動く床とかもあるけど止まってる奴の気がしれん
4名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:59:47 ID:V1slQE3V0
3くらい
5名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:59:49 ID:dPCvUPdf0
おまいら仕事は?勉強は?
6名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:00:06 ID:w3NsFUqr0
階段使えアホ
7名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:00:17 ID:Ecss8/J+0
歩かんでちょ〜
8名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:00:25 ID:rSXX429M0
都会に住んで朝ラッシュ時に電車利用するやつと
田舎に住んでるやつとかラッシュ時に電車利用しないやつ


意見の食い違いは否めないな
9名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:00:39 ID:O/K3SNnO0
くねたばし
10名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:02:44 ID:m1D6Uhb60
ビッグサイトの長い歩く歩道は歩かない?
11名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:03:18 ID:fq7JEI//0
トレス発覚!荒木オワタ\(^o^)/

ジョジョ41巻表紙
ttp://img513.imageshack.us/img513/623/jk001oz2rj1.jpg
パール・ジャム「TEN」のジャケット写真
ttp://www.rstolley.com/Ten.jpg
左の二人に関してはもうトレースしちゃってますね

アントニオ・ロペスをトレース。このコマは「神の左手」の背中破りと二重にパクってます
ttp://img516.imageshack.us/img516/82/08jwx4.jpg

色々な人からのトレースの詰め合わせ
ttp://img441.imageshack.us/img441/518/1176440424737pu5.jpg

ここにあげたのはトレースのほんの一部、ネタのパクリはもっと大量に存在する

ジョジョのパクリ糾弾スレ 検証画像5枚目
http://anime2.2ch.net/test/read.html/csaloon/1195835631/-100
(IEの人でも見れる様になっています)
12名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:04:16 ID:Ecss8/J+0
>>10
疲れてる時は歩かない
13名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:04:42 ID:yErz+X1Z0
>>11
カエルかわいいよカエル
14名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:04:46 ID:VBYjDO+r0
ラッシュ時なんかエスカレーターの乗り口が大混雑しとるがね。
エスカレーターでは立ち止まらないでチョー
15名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:05:59 ID:J42cPGah0
歩かない人は怠け者だから「歩くな」というのがイマイチ説得力がないのだな
エスカレーター降りたらどうせ歩くのだから立ち止まるほうが不自然じゃないかね
むしろ全員エスカレーターの上を歩けばいいんじゃないか
16名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:06:10 ID:8MLDUL0K0
> エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

歩けるから良いんじゃないの?

> きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
>  並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
>  乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

次から気をつければ良いんじゃないの?

>  交通局は5月から「エスカレーターでは歩かないで」と呼び掛け始めた。電光掲示板でも
>  「エスカレーターは歩いたり走ったりすると大変危険です。手すりにつかまってご利用ください」
>  と表示。9月からは乗り口にポスターも掲示した。
>  それでも効果はあまり上がっていない。

全員歩かせたら?ストップ禁止で良いんじゃないの?
17名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:06:49 ID:m1D6Uhb60
>>10
事故レス。歩く×→動く○だったわ。
スマソ or2
>>12
そっか・・・けど、2人で塞ぐのは勘弁願いたい オナガイシマスor2
18名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:06:56 ID:7IzCuOCN0
>>8
田舎にエスカレーターなんかねえよw

つうか都市部以外はどっちを空けるとかないぜ
19名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:07:10 ID:Ns6wOudp0
>>15
それやると、非常停止で倒れる人続出する。
20名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:07:55 ID:L5PZkPaQ0
歩いてもいいけどじじーや子供にどけ!どけ!言う池沼は階段登れバカ>>3
21名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:07:57 ID:LkJMQmVI0
>>1
思い込みも何も現にそうなってるじゃん。
いまさら道塞いでいる方がアフォだわ。
まあ、歩くなキャンペーンは悪くはないけど。
22名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:08:09 ID:tuXCBwRo0
たまに右でどうどうと立ち止まってる奴いるが見るからに中国人
23名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:08:11 ID:F7H0sp+CO
伊丹空港は、モノレール駅内と空港内で左右逆なので戸惑う。
24名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:08:18 ID:+IQTo9jS0
横幅10メートルくらいのエスカレーターにすれば解決
25名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:09:15 ID:CbJdzgI80
>>24
メンテナンスの時は業者も客も大変なことになるな。
26名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:09:29 ID:KBChEWup0
日本では右側が追い越し車線なのが基本的ルールなのに、
それを無視する大阪人は単に東京人に嫉妬してるだけ。
27名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:09:34 ID:tRE5qO6q0
弱者はエレベーター利用、それ以外は
エスカレーターでも階段でも走らずに
列を守って歩くで問題ないよな。
28名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:10:01 ID:Z/wU6/ES0
ベルトにつかまればいいんだよ
29名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:10:15 ID:sRtdYSb90
並んで立つなよバーカ
30名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:10:46 ID:Uww+0QAt0
31名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:11 ID:IOJpQnE60
まぁ片側は絶対に歩く人用と思っている人(せかしたり、どけどけ言う人)は、
こんな啓発しても聞く耳持たんわな。
32名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:11 ID:gLcv3eTW0
>>26
お上の言う事には素直に従いたくないのが
大阪気質だからな
33名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:25 ID:lHd9RBwL0
全部のエスカレーターに駅員を配置するまで止めりゃあいいじゃん
34名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:28 ID:bniMykHeO
名古屋市民だけどそんなこと知らなかったです
もっと呼び掛けろよ
35名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:28 ID:tuXCBwRo0
歩く事によって乗客が早く捌けるのだから歩かない奴にとってもメリットになるだろう
36名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:34 ID:8VznSPfAO
もうテーマパーク方式で良いんじゃないかね
改札手前にどんな大行列が出来ようが駅は無視
改札より中へ入ったら、ゴンドラにでも乗せてホームまで完全管理で輸送
電車にも運ばれた全員が座って乗れる
改札から先は誰もが常に同じ時間で移動できる快適空間
それに見合った料金設定
そーやってれば、他の交通機関、他の路線、他の地域への移転と、自然に人が流れて行くよ
37名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:50 ID:I6BHScEE0
安全装置のセンサー感度を鋭敏にして

人が歩くと止まるようにしてしまえばいい。
そうすりゃ、歩いた奴がさらし者になる。

38名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:52 ID:0EEwcxXSO
>>26
でもイギリス道路は日本と同じ左側通行なのに
ロンドンは大阪と同じ左側空けエスカレーターじゃん
39名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:11:59 ID:iB37U2znO
見た目が階段のようなものを作って、歩く事を想定してないとはw
外基地はこれだから困る。
40名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:08 ID:D6AtPgXh0
老人や幼児などは歩行者の中の交通弱者なので
エスカレーターではなくエレベーターを使うべき。
歩行者が車道を歩かないのと一緒。棲み分けが必要だ。
41名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:08 ID:7IzCuOCN0
エスカレーター廃止すればいいじゃない
42名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:15 ID:ov4VXasDO
歩くのはいいが急かさないで
とかに変えればいいじゃん
43名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:37 ID:Ns6wOudp0
>>26
大阪は、万博で海外と合わせたため。
44名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:48 ID:J42cPGah0
歩く奴は普通なんだよ、急いでもいないしマッタリしてもいない
走る奴が急いでるのであり、単に運ばれてる奴がノンビリしすぎだというだけのこと
45名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:12:55 ID:L5PZkPaQ0
>>29
並んでたら待てばええだろ?
余裕のねー貧乏人は階段登れよ。体力も知能もねーんだなw
46名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:04 ID:IoU7Vh860
別に、都市部で左に寄ってる人が多いっつったって
・右に寄って立つとぶつかられたりトラブルの元になりやすい
・急いでる人への配慮
なんかの理由で左に立ってるだけだから
歩くのはやめましょうって大々的に広まれば普通に順応するんじゃないかね

配慮によって恩恵を受けてる側=急いで駆け上がる側、が
エゴ丸出しの主張をしてるのを見るとどうにも気分が悪い
47名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:05 ID:FULVwiDb0
これでまた弁護士がテレビで二こと三こと言うだけで金が動くわけだ
48名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:29 ID:ChXmtKTl0
>消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
>歩くことは避けるべきだ」と指摘する。
おまえらは、地べたを歩くとバランスを崩しやすいから匍匐前進してろよ。

駅構内におけるエスカレーターでの転倒と、階段での転倒とを比較調査してから言ってくれと。
俺の感覚じゃあ、エスカレーターで転げ落ちる奴と階段で転げ落ちる奴、後者の方が多い気がするぜ。
普通の駅ならまだしも、地下鉄なんかだと使用頻度が低くて無駄に広い階段と、混雑してて狭いエスカレーターが並んでるんだぜ。
どうすればいいかくらい、小学生でも分かるだろ。

どうして役人っつーのは足りない奴がこんなにも多いんだ?
49名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:36 ID:H0sRBerq0
子供と手をつないで乗っている妊婦に向かって
どけと言った馬鹿がいた
文句を言う元気があるなら階段を走れ

50名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:37 ID:m1D6Uhb60
階段の横に特別に急ぐ人用に飛行機の緊急脱出みたいな
ダストボックスを作ればおkじゃね?w
51名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:37 ID:eVUX+Q0Q0
>>31
世界の至る所で 片方歩く運用が普通だよ。
おまえの考えがアホなことに気がつけよな。
アホが他人を啓発しようなんて 勘違いはやめたほうがいい。

52名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:37 ID:UE/L2LTR0
安全に、そして快適にエスカレーターをご利用いただくために、皆様のご協力をお願いいたします。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。

片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。

http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
53名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:13:43 ID:UDM/fbRw0
エスカレーターと階段が併設されてるなら歩くなってのも納得できるんだが、
最近はエスカレーターだけになってる所も多いんだよなぁ。

エスカレーターの方が遅いのに、歩くなと言われても
朝のラッシュ時とか混んじゃって仕方がない。
どう考えても歩かなかったらエレベーターの方が輸送効率悪い。

ま、エスカレーターは輸送効率のために設置してるんじゃないだろうけどさ。
54名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:14:03 ID:tRE5qO6q0
>>39
階段みたいに責任問題の所在があやふやでなく
苦情がどうしてもメーカーに集まるので
事前にそうやって防波堤を建ててるんじゃね?
55名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:14:48 ID:sRtdYSb90
学校で「廊下は走るな」って教えるけど、あれと同じだよ

廊下だろうがエスカレーターだろうが、必要があれば走っていいんだよ
それを強制すんなバーカ
56名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:14:52 ID:iB37U2znO


歩かなければエスカレーターに乗る事さえ出来ない。


 
57名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:14:54 ID:TB1PfYf/0
体が弱い人意外は階段使えよ
58名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:15:25 ID:LpZWkk9t0
これ、確かに想定されてないと思う。
むかし、何かの売り出しの際、大勢が駆け上ったら
エスカレーター止ったよ。
大勢が利用することを想定しているようなイベントだと
安全の為に、最初から停止してるよね。
59名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:15:27 ID:kgT2Oo88O
逆だろ
エスカレーターは歩いて乗るのが基本だろ
止まってる奴こそ遠慮しながら乗れよ

エスカレーター先進国のイギリス・ロンドンやアメリカ・ニューヨークじゃそれが当たり前だろ

60名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:15:46 ID:soq01fYR0
>>46
エスカレーターは止まっている乗っている人のものでもない
公共のものだ
61名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:16:17 ID:HUfZ6EEl0
文句いってる奴が全員ガラ悪くてワロタ
62名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:16:40 ID:auEPv2DA0
>>55
何の必要があって走るの?
急いでるから?

じゃあ階段駆け上った方が早いよ。
63名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:17:10 ID:nuTwXlfG0
> 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
> 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

エスカレーターを歩いてる奴を見ると99%以上の奴は
体軸を左右に揺らしながら歩いてるんだよな。
あれじゃあ、いつかは人に接触して事故を起こすよ。

姿勢維持も出来ないような軟弱者はエスカレーターを歩くんじゃねーよ。
64名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:17:18 ID:Ns6wOudp0
>>61
だな。
いくら歩いた方が速いとか言っても止まったり壊れたりしちゃ意味無いし。
65名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:17:27 ID:sRtdYSb90
>>58
コミケだと歩く歩道が止まってるよな
あれほど意味のないモノは無い

世の中はおかしいよ

>>62
どんな必要があるかはその人しだいだろ
誰も強制は出来ない
66名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:17:46 ID:kTKdPaMe0
もうエスカレーター廃止でよくね?
67名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:18:37 ID:0EEwcxXSO
>>66
廃止しちゃ嫌っ♪
68名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:18:44 ID:3QF1vUEI0
そもそもエスカレータでは歩かずに中央に乗れとアナウンスされていることが多い中
たぶんメーカーの推奨する使用法でも歩くなってなっているだろうに、そんななかで
歩いて誰かに怪我をさせたり自分が怪我をした場合に保険とかおりないんじゃねーの?
69名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:18:49 ID:auEPv2DA0
>>65
そういうのを自己中っていうんだよ。
70名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:18:59 ID:tuXCBwRo0
つーか階段走る方が危なくないか?
上り下りの住み分けが出来てないから
71名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:19:13 ID:3y5i3723O
福岡なんかは、真ん中に線ひいてあるから便利
72名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:19:21 ID:VZTka2yU0
問題は思いやり

お年寄りが右に立っていたら左側を歩けばいいだけ
孫連れのお年寄りが通路を塞いでいたら、天が与えたもうた、しばしの休息と思おう
命に関わる急用でもあれば、ちょっと道を空けてください、と言って通ればいい

エスカレータでは歩きたくない、と思ったら歩きたい人に片側を空けておこう
小さい子供は自分の前に立たせよう。危険がないように見守ろう

エスカレーター、みんなで仲良く利用したいね
73名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:19:24 ID:tRE5qO6q0
>>58
階段も廊下もエスカレーターも
利用するなら走るな。
74名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:19:34 ID:l8y8OxDF0
>>62
階段を駆け上がるような田舎はいいですね
階段も全部埋まっているんだよ。
75名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:20:05 ID:m1D6Uhb60
>>65
しかし、あの動く歩道の地面は弾力があるから若干加速できているような
錯覚に陥るwネプコン等の時にいつも思うw
76名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:20:06 ID:H0sRBerq0
エスカレータは年寄りとか障害者専用でいいよ
エスカレータを走って上る馬鹿が多すぎる
健康の為に階段にしろ

77名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:20:11 ID:4FZH2Qdi0
細くしろ
78名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:20:37 ID:L5PZkPaQ0
歩くのも良いけどじじーが楽して登る装置なんだから優先順位はじじーが高い。
こんな当然なことも分らないかなぁ?最近の貧乏人は?
79名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:21:06 ID:auEPv2DA0
>>74
じゃあ黙って止まってエスカレーター乗ってればいいじゃん。
80名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:21:18 ID:nuTwXlfG0
結局は日本人の身体能力低下が原因なんだよな。

昔はエスカレーターを歩いても他人に接触するような
ドジでノロマなアホはいなかった。

今は平気で他人にぶつかってくる。
81名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:21:31 ID:hMeAJ6ZpO
普段から左にいるから、右歩くなと言われても抵抗はない
82名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:21:34 ID:eVUX+Q0Q0
>>72
そういうことです。
よって 終了。。
83名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:01 ID:9Fg9SwU10
エスカレーターしかないところとか何考えてるのか分からない
84名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:04 ID:f7L9/K3L0
デパートの階段にたかっているDQNが怖い
85名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:12 ID:Ns6wOudp0
>>63
歩いている奴の中にはエスカレータを非常停止させてしまうのがいるからな。
あれやられるとかなり危険。
86名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:15 ID:tRE5qO6q0
>>76
エスカレーターを走ってる馬鹿ってそんなに見た事ないな。
混んでるのに横に並んで流れを止めてる馬鹿ップルとか女子高生なら何度とあるが。
87名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:49 ID:Ksu4X34WO
何か事故が起こったら、全部歩いた人の責任。
管理者の責任は、かなり減るな。

歩くやつは、賠償金払えるように保険入れ。
88名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:22:52 ID:ggmiC9fx0
>>48
それ調査しだしたら階段は列ごとに手すりつけなきゃいけなくなるのかも。
場所や用途ごとに変えれないのかなぁ。構造もしくはルールを。
エスカレーターが場所ぶんどってる駅では片道空けが効率良さそうだし、
土日の銀座三越とかのエスカレーターの混雑みてると
片方空けるより二列で乗ったほうが効率良さそうだし。
89名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:01 ID:+YVtkQoD0
最初から走る気でいる人も隣の階段を使わずに人を押しのけてまでエスカレーターを駆け上がるんだよね。
階段でも0コンマ何秒くらいの違いだろうに、ちょっとでも早くホームに着きたい心理か。
人間って面白いな。
90名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:03 ID:tuXCBwRo0
つーかエスカ増やしすぎ
階段に戻してくれ
91名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:09 ID:FgH08ehe0
どこだったか、乗る時と降りる時だけゆっくりになって、
途中、普通のエスカレーターより速くなるハイテクなやつを見たことがある。
それ普及させればいいんじゃね?
92名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:13 ID:0EEwcxXSO
1人幅しかないエスカレーターは反対だな
武蔵丸や朝潮や小錦並みに太ってしまった人は
幅がつかえて乗れないかもよ
93名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:30 ID:8ycVL08p0
歩かずに詰めて乗るのと歩くのでは、詰めて同時に歩ければ歩いた方が輸送量は多い。
歩く場合どうしても前後に余裕が必要なので1.5ステップに一人しか乗れないとすると、
効率は1/1.5=0.66になるが、歩く速度の分だけ単位時間の輸送量が増えるので、
エスカレータの速度、1.8km/h+階段を上るスピード1.0km=2.8km/h
2.8/1.8=1.55倍  1.55X0.66=1.02
結局、輸送量はほとんど一緒という結論。

仮定の多い、いいかげんな計算でした。^^
94名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:23:56 ID:lHd9RBwL0
>>87
安全確保が出来てない乗り物なら停止しろ
95名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:24:36 ID:6nA7wSa6O
歩き回る馬鹿ははやくしね
96名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:24:49 ID:Z/wU6/ES0
ラッシュ時はエスカレーター止めろ
97名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:04 ID:58WfLM1AO
>>71
そういえば福岡のエスカレーターには、センターラインが引いてあるものも見かけるね。
並んで乗る場合にも便利だわ。
98名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:11 ID:m1D6Uhb60
動く歩道の脇の歩道を歩いている時に、動く歩道を歩いている奴を意識して
ついつい、早足になる俺はまだ未熟者。
99名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:12 ID:lnYrz/3h0
有料にすればよい
江ノ島電鉄のエスカーみたいに
100名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:13 ID:wrBCpowc0
エスカレーターの乗降口にSUICAをつける。
乗った時間 → 降りた時間が「立ち止まった時の移動時間」なら、ポイントを0.1くらいつける。
歩いた時間ならポイントは0。
101名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:22 ID:NDkAeVxw0
>>94
歩かないなら安全確保できるからエスカレータ動いてるんだろ。脳大丈夫か
102名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:37 ID:mxAEJFW80
急ぐ奴は階段を上ればいいじゃない
103名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:45 ID:sRtdYSb90
昔の刑事ドラマは、エスカレーターを逆走したり、途中から飛び降りたりしたもんだが、最近はすっかり無くなったな
世の中のタブーが増えたせいで、くだらない自主規制も多くなったよ(´ー`)y─┛~~
104名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:51 ID:Vo6TGaaO0
>>92
そんな奴らはエレベータで行け!
105名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:54 ID:jTPv++UKO
エスカレーターの幅を追い越し不可能な狭い幅にしとけ。
106名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:26:06 ID:auEPv2DA0
>>94
適切に乗れば安全。
107名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:26:10 ID:DJGto06a0
ロンドンの地下鉄にあったエスカレーターが
日本の2.5倍の早さで焦った。
108名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:26:26 ID:r91YkSA10
>>88
広い階段の所は、半分ずつ5列ずつくらいにして
それぞれ手すりつければいいと思うよ。

上りと下りで、駅の改札みたいに入り口決めておいたら
混乱する事も無く安全に上り下りできるだろうし。
109名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:26:36 ID:kTKdPaMe0
ここで田宮とかw
110名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:26:37 ID:0EEwcxXSO
111名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:27:06 ID:BXwKi6wU0
単純にエスカレーターで歩くのは危険だからやめてください、って話で
わかりました、って言えないヤツってなんなの?へそまがり?
112名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:27:19 ID:l8y8OxDF0
>>100
Suicaの認識に手間取るやつが必ず出るから
エスカレータの出口がつかえて事故るだけ
113名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:27:24 ID:tRE5qO6q0
>>94
混んでいる場所の安全性なら
階段よりエスカレーターの方が圧倒的に優れてるとは思うけどな。

でも、突き詰めれば所詮はマナーの問題だから
流石に階段がその存在に文句を言われる事もないが。
114名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:27:48 ID:cK93j0poO
道交法で追い越しは右からと決められてるのに左から追い抜く関西はなんなの?
115名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:27:53 ID:g4D6+T9e0
どうしてもとまらなきゃいけないなら
香港の地下鉄駅のエスカレーターくらいには速度あげてくれ
あの速さは異常だけどな
でも香港じゃ年寄りも平気で乗ってるけどな
116名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:08 ID:EyMUQXbx0
スピードアップすれば歩かなくなるんじゃね?
高齢者向けにはエレベータあるし
117名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:26 ID:tuXCBwRo0
>>107
むしろ身体能力の低い弱者は乗るなって事か
118名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:35 ID:J42cPGah0
片側が綺麗に空いてるってのは悪いことばかりじゃねえんだよ
前の奴が降りるのに手間取った場合隣にかわせるからな
両側埋まってるより今のように片側空いてるほうが事故発生率はむしろ減ってるんじゃないか
119名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:40 ID:auEPv2DA0
>>114
万博の時に導入した国際基準。
120名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:43 ID:kTKdPaMe0
>>114
エスカレーターは道路ではありません
121名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:28:55 ID:KBChEWup0
俺はエレベーターの中では歩くようにしているが
エスカレーターでは歩かない
122名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:06 ID:0EEwcxXSO
>>104
公共の乗り物で差別しちゃ失礼じゃね?
飛行機だって二人分の座席に1人で乗せてもらえるんだから(料金は二人分らしいが)
123名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:15 ID:8ycVL08p0
エスカレータ上下の水平部を多少長くして速度を変えるようにする。
2段階に加速し、エスカレータの速度をもっと上げる。
って、メーカーも考えてますよね。
124名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:15 ID:Z/wU6/ES0
新宿の大江戸線ホームはエレベーターとエスカレーターしかない
大半はあのクソ長いエレベーターを駆け上る
125名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:17 ID:L5PZkPaQ0
エスカレータの端っこに子供寄せると靴を巻き込む可能性あるんだってな。
まぁこれは構造上の問題だと思うんだけど注意してやってくれ
126名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:18 ID:HfeEptxx0
階段使え
127名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:24 ID:kgT2Oo88O
>>105
>エスカレーターの幅を、左の手すりを持った人と左の手すりを持った人が乗っても
真ん中に二人分スペースが空くだけ広い幅にしとけ。
128名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:25 ID:tRE5qO6q0
>>118
それは俺も思う。
129名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:28 ID:6POlrS0L0
いっその事、ホーム全体をエレベータにしちゃえばいいんじゃね?
130名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:32 ID:KDjcjoX10
歩行者用に右がズラッと空いてるエスカレータみると
かえって運送効率悪いような気がしてしまうのだが。
131名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:35 ID:2UjJoO1S0
これってエスカレーターの速度を速くすれば
解決する問題じゃね?
希望としては今の5倍くらい
132名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:50 ID:ggmiC9fx0
>>102
階段つぶして強引にエスカレーターにしてる駅が多いんだよ。

>>108
それもやっぱ個々の駅ルールがでてくるかもしれないね。
のぼり・くだりの人数差がすごくて時間帯で逆転する乗り換え駅って多いから。
133名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:29:54 ID:soq01fYR0
>>111
インターネットは危険だからやめてくださいって言われて
やめられるか?
134名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:06 ID:m91eCnDP0
「慣習」とか言ってるゆとり共は
官僚の天下りとか、そう言う「慣習」にも反対しないの?w

「忙しいから」とか言ってる低脳共は
時間管理能力や時間あたりの仕事処理能力が欠けてるんじゃね?w
それとも「アニメの時間に間に合わない」とか言ってるキモヲタか?w

エスカレーターで立ち止まる余裕もない連中に「思いやり」とか言われたくねぇな。
本当に「思いやり」があれば、そもそも歩くっていう発想がないはずだよな。
135名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:12 ID:l8y8OxDF0
>>124
>大半はあのクソ長いエレベーターを駆け上る

大江戸線ユーザーは超人だな
136名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:18 ID:DJGto06a0
東京駅の総武線快速のくそ長いエスカレーターで
手を離してスーツケース置いてる人とかいるけど
後ろから転がってきたらどうしよう、といつもドキドキする。
137名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:24 ID:IvHnNDNe0
>>111
DQN
138名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:31 ID:Ksu4X34WO
>>94
車に乗ってシートベルトしない人?
安全確保のための警告を無視したら、個人責任。
139名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:38 ID:/pRjcJsO0
ここで何言っても片側空けのルールは変わらんよ
青信号だからって信号無視してくる車が見えてたら渡らないのと同じ事
無用なトラブルに巻き込まれたくないなら片側に寄って止まってるしかない
歩き禁止派のやつってなんなの?
信じられないくらいのピザなの?
140名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:39 ID:oaMsgp0R0
歩くもんだと思ってるからなぁ
141名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:42 ID:auEPv2DA0
>>118
悪いことばかりじゃないがいいことばかりでもない。
両側埋まってたら埋まってたで不満も出るだろうし、事故も起こるだろう。
だったら本来の使い方で統一しましょう、と言う話。
142名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:30:51 ID:Y8Uf1/VW0
急いでるなら階段走れ!
143名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:31 ID:ttgzCQOi0
片側に重量がかかると壊れやすいんだろ
144名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:38 ID:i2P5WoN4O
朝の混んでる時間にジジババが右列突っ立って塞ぐのホント迷惑。
145名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:42 ID:tRE5qO6q0
エスカレーターの歩行が禁止になったら
間隔は変わらずに左右交互に乗り始めて
輸送効率が半分になって終わる気もするな。
146名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:56 ID:1hgvQNSD0
エスカレータで歩くぐらいは見逃してやるよ。
だがな、道を開けるのが常識だと言ってるやつは糞。
エスカレータでは歩かないのが「常識」
道が塞がってたら我慢するのが筋。
どうしても急がなきゃいけないなら階段でいいだろ?
たかが数秒の差。
その時間や体力が勿体無いというのであれば、
今すぐ氏ね。身体に重りを付けて海に沈め。
147名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:57 ID:kgT2Oo88O
間違えた
エスカレーターの幅を、左の手すりを持った人と右の手すりを持った人が乗っても
真ん中に二人分スペースが空くだけ広い幅にしとけ。
148名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:31:57 ID:r91YkSA10
>>132
その辺は、その駅ごとに変えて全然問題ないと思う。

上り下りを決めるなんて、入り口の所に逆行できないように
ロープ張ってれば済む話だし。
そんなに手間掛からないと思うよ。
149名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:32:11 ID:f7L9/K3L0
前の人との間隔を二段空けるんだけどこれって迷惑か?
150名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:32:26 ID:TBK+hTEz0
おもしろいことに登りのエスカレーターは歩くくせに
下りのエスカレーターでは歩かない人がおおいこと。
151名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:32:52 ID:IOJpQnE60
>>51
どこがアホな考えなの?片側歩くことの良し悪しは何も言ってない訳だが。
152名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:32:58 ID:UE/L2LTR0
>>139
ピザだのは無関係で、誤った用途のまま使われていたものを正そうという話

http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
153名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:33:16 ID:VQqM692I0
>>103
昔よりも真似するDQNが多くなったから、マジでやばくなった。だから自主規制も
止むをえん。
154名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:33:18 ID:8ycVL08p0
エスカレータは故障したときにも階段として使えますが、基本的には乗り物です。
155名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:33:20 ID:auEPv2DA0
>>139
そこで信号無視してくる車を正当化したらただの中国。
信号無視しないようにしましょう、と言う話にわかりました、と言うのは当たり前のこと。
156名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:33:35 ID:rCFz4siP0
>>139
階段登れよピザ
157名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:33:45 ID:tuXCBwRo0
何にせよエスカを綺麗に二列で乗るというのは合理的なんだよ
片一方が歩くなら早く捌けて更に合理的
これは歩かない人にもメリットになる
158名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:06 ID:zRMT2cnD0
>>146
その時間や労力を惜しまなければいけないほど、
今の社会人は疲弊しているのですよ。
会社の近くに家がほしくても安月給で借りれない。
もうそうなったら会社に寝泊りするのが一番な気がするけど。
159名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:10 ID:KBChEWup0
よほどの超人以外は歩けないくらい
段差を高くすれば歩く奴はいなくなるね
160名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:15 ID:tRE5qO6q0
>>150
下りエスカレーターの方が事故が多いから
それで全然問題は無い気がする。
161名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:25 ID:pw7i+8KX0
動く階段だと考えれば

歩くのは当然?
162名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:47 ID:otxwlhae0
> 東京消防庁の調査では、都内で05年度にエスカレーター事故に遭った人は1199人。
> 発生場所は駅が702人で最も多く6割近くを占める。うち333人が65歳以上の高齢者だ。
> 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
> 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

俺は「道路は自動車を走らせるとスピードを出しやすく、他の車と接触する恐れがある。
自動車に乗ることは避けるべきだ」と指摘する。
163名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:34:54 ID:0EEwcxXSO
>>143
相撲部屋やラグビー部室の最寄り駅で
力士やラグビーフォワードの軍団が
片側にだけ毎日毎日立ち止まって乗ったらどうなるの?
エスカレーター壊れるのも時間の問題?
164名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:35:00 ID:sRtdYSb90
老人と子供がエスカレーターを駆け上がれるくらいに俊敏になればいい
165名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:35:18 ID:/4ja9MNA0
>>158

シャワーがあったらそうしたいんだけどね・・・

おいらの場合
特に頭がかゆくなって我慢できない
166名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:35:27 ID:6noDRo/+0
そんなに急いでいるのなら階段を全速力で駆け上がれ
歩いてはならない場所で歩けないと不満を言うなど言語道断である
167名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:35:48 ID:Ns6wOudp0
>>162
事故に遭いたくなかったら車乗るの避けろというのは一理ある。
168名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:11 ID:TBK+hTEz0
>>160
登るときは忙しくて下るときは忙しくならないものはなーんだ?
169名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:17 ID:auEPv2DA0
>>157
エスカレーターを歩くには止まって乗るより前後にスペースが必要。
全体輸送量で考えれば、二列で乗るのとほぼ変わらない。

現状は歩いてくる人がいなくても片側を空けているわけだから、
そのスペース分非効率。
170名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:26 ID:zRMT2cnD0
>>163
そこまで大きな体格だったら、片側に寄れないと思う。
171名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:28 ID:C+W7c5yD0
エスカレーターは歩くのが当たり前。
止まって欲しければもっとスピードを上げろ。
172名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:32 ID:ggmiC9fx0
年寄りはエスカレーターに乗るタイミングも遅いからなぁ
173名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:36 ID:tMfpvDIfO
今日も横浜市営地下鉄使ったけど、いつもどおりみんな右側開けて左側に立って、整然と歩く人は右側登ってたよ。
今は、どこも回復運転しないから通勤時間帯だと、急がないと乗り継ぎに間に合わないんだよ。
174名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:40 ID:slkk6UoH0
並んでたたないでくださいって貼り紙だせばいいのに
なんで歩かないでくださいなんだ馬鹿か役所は
175名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:36:56 ID:DJGto06a0
話がだんだんエスカレートしてきました。
176名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:37:00 ID:r91YkSA10
>>161
歩くなら階段でいいじゃん。

歩かない人の為にあるのがエスカレーター。
177名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:37:14 ID:0mm5dgDE0
>>3
自己中乙

死ね、氏ねじゃなく市ねでもなく、死ね
178名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:37:14 ID:n7NQEJGG0
>>149
OKだよ
ふつーに近すぎるとリュックとかが当たって危険だからな
179名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:38:05 ID:Frhh9Wuw0
俺が住んでる地域はエスカレーターは片側なんか開けないな。
知らない人の隣にでも立つくらいかな。
急ぐ人は階段を猛ダッシュw
実際そっちのほうが早いのでは?
180名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:38:08 ID:tuXCBwRo0
あと階段ダッシュは結構危険だよ
上り下りの住み分けがない上に速度もてんでバラバラだからね
階段にせよエスカにせよ、走るのはまずい
181名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:38:23 ID:FQhtebR60
>169
それはないわ。
エスカレーターを歩く人間はエスカレーターを占有する時間が短いんだから。
もうちょっと考えろよ。
182名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:38:34 ID:i2P5WoN4O
>>166
エスカレーターしかないんだよね。
183名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:38:57 ID:8ycVL08p0
基本的には歩くのを止めて止まって乗ることにして、急ぐ人がいるときには
「すみません!通して下さい」と叫ぶことにしたらどうだ。
184名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:05 ID:dgUh4orOO
左の列を無視して右側に乗る年寄りってただの割り込みじゃねーか。
後、エスカレーターで子供と手を繋ぐのは間違い。
昇降共に親が下になる側の踏み板に立ってベルトに掴まる様に躾るのが安全。

エスカレイヤーのためにDVDドライブ買い換えた俺が言うんだから間違いない。
185名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:08 ID:Ns6wOudp0
>>173
基本的にほとんどの人が早く行きたいと思っているので、
一部の人を歩かせるより並んで乗ったほうがトータルとしては早くなる。

まあそう簡単にはいかないと思うが。
186名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:13 ID:kgT2Oo88O
日本人は鈍くさいからエレベーター如きでケガをする。
消防庁ははっきりそう言えばいい!
187名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:18 ID:dE8JqXuv0
>>183
天才現る
188名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:18 ID:0mm5dgDE0
階段ダッシュは2段飛ばし3段飛ばしは当たり前だす、
1段1段でも良いが、フットワークしてるみたいで。。。
189名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:20 ID:bE02tRWW0
>>149
混雑時は非常に迷惑
1段で十分
190名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:22 ID:yFHj95A80
>>139
それは逆に言えば「エスカレータで歩くのは犯罪」と言いたいのかな?
信号無視を引き合いに出したって事は、犯罪行為から身を守るために
片側を空けましょうっていうことと同義の筈だからね。

最も、今の「歩くのが困難な人を無理に歩かせる」輩が多い現状では
エスカレータ歩行を法で禁止した方がいいのかも知れないけどね。
191名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:25 ID:NRWBxeiy0
>>149
降りて歩き出すときに歩幅で前の人の足を踏んづけないように
1〜2段開けた方が良いと思うけど。
俺は普通は1段開けてるが前にとろそうな老人等だと2〜3段開けてる。
後から追い越してきて前に割り込む奴がいたら
降りるときにそいつの足を踏んづけることにしている。
192名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:41 ID:tRE5qO6q0
>>169
現状だと、止まってる奴も1〜2段空けてるし
歴然とした輸送速度の差を考えたら歩く方が輸送効率はいいな。
193名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:39:52 ID:kbqrOJYh0
>>184
同じ乗るのでもえらい違いだな
194名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:05 ID:/y90O6Bi0
ながーーーいエスカレーターだと歩く人がほとんどいなくて輸送量が約半分になっててもったいない
195名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:09 ID:DJGto06a0
じゃあ、走れないように、一段ずつ柵を設ければいい。
昇降の際は柵もヒュルルと下がる仕組みにすればいい。
196名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:10 ID:soq01fYR0
高層建築物が多いところだとエスカレーターのある場所で
いちいち階段使ってたら身が持たん
197名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:20 ID:MB/ZXj7S0
分かった!!
時間の余裕をもって行動しとけば、エスカレーターで歩く必要も無いじゃん!!!
198名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:25 ID:auEPv2DA0
>>173
エスカレーターを歩いて上る人はエスカレーターを降りても特に変わらない速度で歩き続ける場合がほとんど。
間に合わないなら走るだろうが、それもしない。
結局そんなに急いでる人が多いわけではなくて、習慣の問題に過ぎない。
199名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:48 ID:diBnJL3iO
エスカレーターは歩くもんじゃないよ
楽せず階段登れピザ
200名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:51 ID:8QME+RCpO
エスカレーターのスピードをもっと上げてくれれば歩かないよ
201名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:40:59 ID:emhJQCD40
>>130
時間管理の出来ないアホ共の為にね。

都市部の地下鉄駅の長〜い
エスカレーターなんか、ラッシュ時、
左列に並ぶ為、行列待ちというアホな
現象が起きている。

全員を効率よく運ぶには、
明らかに左右フルに
乗っちゃった方が効率がいい。
202名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:16 ID:rF8Xew+X0
>>168
忙しいのは変わらない。
急げるか急げないかの違い。
203名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:16 ID:ypCENnauO
エスカレーターの左右どちらかに偏って立つと部品の消耗が極端に早くなる。

これ豆知識な。
204名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:27 ID:zQbd3NRD0
1.5人分しか立てない幅のエスカレーターにすればいいんだよ。
2人分立てる幅のエスカレーターにするから、片方が空いてしまう。
子供と立つなら1.5人分ありゃ十分じゃん。
ピザは論外。
205名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:28 ID:/pRjcJsO0
>>152
メーカー側がこういうことを言うのは事故が起こった際の責任逃れのためだと思うが?

たとえ誤った用法であっても全国で片側空けのマナーが定着しているという事実が
片側明けの合理性の根拠になり得ると考える

>>155
信号無視する車を正当化しているわけではない無用なトラブルを避けるためには
ある程度の努力が必要という話。歩行禁止だからって実際にラッシュ時間の東京メトロで
右側に立ち止まってる人がいないという話。
206名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:30 ID:aXacYjah0
ま、急いでる奴は階段使えってことでFAだな
207名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:32 ID:woQ5wML1O
208名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:38 ID:lJPk28xBO
平日限定だけど、エスカレーターに立って乗る人は、歩いて乗る人より納税額低そう。ニートとか、主婦とか、老人、あと仕事出来ないリーマンとか。
209名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:41:57 ID:QKf/0A0s0
毎朝、私鉄からJRに乗り換えるけど
エスカレーター歩かないと乗り換え間に合わず
下手したら15分は待たないといけなくなる・・・
210名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:01 ID:ZqKYlWOoO
朝に急いでイライラしてる奴とか見ると馬鹿だなと思う
余裕持って早く出ればいいだけじゃん
他の人の歩くペースが遅いんじゃなく、
自分がぎりぎりに行動するだらしない人間なだけなのにな
211名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:41 ID:Ns6wOudp0
>>205
メーカに誤った利用法の責任を負わすのはさすがに酷だと思うがな。
212名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:42 ID:tjRPwC7VO
〉107
ねぇよ。
どこの駅だよ
213名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:43 ID:l8y8OxDF0
>>183
で、叫んだら前にいる人はどうすればいいんだ?w
214名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:49 ID:FKhb5PcBO
>>176-177はげしく同意

いつも歩きたいならなんで階段を使わないのかと思う


エスカレーターを歩いて上がっても階段を上がってもたいして速度は変わらないだろ

階段を駆け上がるほうが早いと思う
215名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:55 ID:0EEwcxXSO
>>204
国技に対する冒涜的な設備になるんじゃないの
216名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:42:58 ID:Z/wU6/ES0
>>210
…とりあえず働こう
217名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:43:01 ID:n7NQEJGG0
上がりきった所で携帯とかノロノロ取り出して立ち止まる田舎モノ
いいかげんにしろよな
後が続いてんだっつーの
218名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:43:01 ID:tRE5qO6q0
>>210
そうだな。
イライラせずに悠然と歩く、これが一番平和だ。
219名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:43:30 ID:bE02tRWW0
>>210
サラリーマンの朝の5分は、夜の1時間に匹敵する
220名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:43:42 ID:rSXX429M0


     階段とエスカレーター併設してから言え

221名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:43:44 ID:0mm5dgDE0
「すみません!通してください!」

      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
これからは真ん中に立ってたとえどんな事があっても、両手で手すりを持って
違反をする人が現れないようにガードする事にする、ラッシュ時でも。
222名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:19 ID:pcZYzOmd0
エスカレーターと並行して階段が用意されているなら良いんだけど
最近は階段とエスカレーターが別の場所にあるからなぁ・・・
223名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:20 ID:diBnJL3iO
>>208
歩く奴は時間の管理さえ出来ない
224名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:21 ID:PXvgEy4F0
右手が不自由っていうかうまれつき無い友達がいるんだけど、
エスカレーターで右側に寄るとき怖いって言ってた。
もともと歩くものじゃないんだから、エスカレーターでは
歩かない、右に立とうが左に立とうが自由っていうのをもっと徹底してほしい。
225名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:22 ID:U3hRBNIq0
エスカレーターの幅を1.1mなんて言わないで50cmとかにしちゃえばいいんじゃねーの
226名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:24 ID:L5PZkPaQ0
>>183
それが昔から普通なんだよ。
最近のゆとりが頭ワリーだけ
227名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:29 ID:slkk6UoH0
階段使えというからにはまずエスカレーターしかないところは
エスカレーターを廃止して階段のみにしてから議論を始めよう
228名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:40 ID:UE/L2LTR0
>>205
エスカレーターは急いでる奴のためにあるんじゃなく
足腰が悪い人間のためにある
229名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:41 ID:tw5wMQKe0
よーし、明日からエスカレーター歩く奴殴ってやる
230名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:49 ID:tNMhdW0KO
エスカレーターも複々線化すりゃいいんじゃね?
231名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:44:56 ID:i2P5WoN4O
>>210
ニート羨ましい
232名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:12 ID:Z38g5bY/0
>>208
むしろ歩いてる奴は仕事できなそう
意味もなく余裕もなくただただ流され急がなきゃいけないような脅迫観念に囚われた小物
233名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:12 ID:gyX71Hf8O
>>208
お前の中じゃ常に小走りしてる様なのが出来る奴なのかww
マンガかよw
234名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:19 ID:n7NQEJGG0
>>225
天才!w
235名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:40 ID:rF8Xew+X0
>>210
自分の都合だけじゃなくても急いでる人はたくさんいるんだぜ?
236名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:46 ID:xANlurxJ0
右側を歩いたり走ったりするってことは

高速道路の追い越し車線を120kmで追い越すみたいなもんだ
誰もがやってるが良いとは言われない、
237名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:51 ID:zQbd3NRD0
>>215
あなたがピザなのはよく分かったよ
238名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:52 ID:s6x4psf7O
私は在日だ。日本のHello、皆。現在、ニューヨーク市に住んでいて、私はそうです。
私の故郷はニューヨーク市です。


ニューヨーク市に、多くのエクセレント・カンパニーがあります、そして、多くの高層ビルが建設されています。
多くのニューヨーカーが非常に良いです。
日本は異なっています。
ニューヨーク市は美しい都市です!
今、私は碁のアウトにそうしました。 買う美しいアクセサリー。 〆 (^_^)
239名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:45:53 ID:DaDJQqRZ0
今北w
歩行禁止の場所で歩くバカのために
延々長い行列を待つあのアホらしさ、
みんな輸送力が半減してることに気付けよw
オレは立ち止まって妨害してるがなw
240名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:13 ID:FQhtebR60
>210
エスカレーターの前で団子になってるやつとか見ると馬鹿だなと思う。
体を鍛えたらいいだけジャン。
そんなくだらない順番待ちで貴重な時間すり潰すんじゃなくてさ。
もっと有意義な時間を使うような人間になればいいのにな。
241名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:14 ID:0mm5dgDE0
>>225
そういうところも有るよ、関西空港の飲食フロアに続くエスカレーターは1人分のスペースしかない
242名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:28 ID:kgT2Oo88O
そもそも「動く階段」だろ?
その上を歩くもので、ジッと立って乗るものじゃない筈
いつ、どこで逆転したんだ?
243名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:34 ID:Ns6wOudp0
>>232
歩いている奴のせいで、立ち止まって乗っている人が
余計に時間掛かっていることを自覚すべきだよな。
244名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:51 ID:MB/ZXj7S0

よし、明日からエスカレーター廃止な
245名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:46:54 ID:dE8JqXuv0
まともな意見の>>210がなぜか人気者に。
246名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:15 ID:Z/wU6/ES0
…とりあえず働こう
247名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:16 ID:Js/9m/3o0
まーラッシュ時なんかだと片側空けて、
歩かないで乗るほうだけ混雑したりするから、
みんな歩くなと全体的に使えるようにしたほうがいいだろうね。
248名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:20 ID:ToF0LXs70
足腰の弱い人や、子供こそエスカレーターを利用すべきなのに
そういった人々がエスカレーターを利用しにくくなるのは本末転倒では
なかろうか

60代以下はグダグダ言わずに階段使え!
249名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:21 ID:Fh6Ttx6p0
>>240
ならもう在日じゃねーな。一生、そこにすんでろ。
あばよ。
250るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/11/26(月) 17:47:23 ID:FXRTuozP0
>>225
すでにあるよ

ただ人を輸送する時間と量をコストで考えると幅の広いのを採用するのが普通
251名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:42 ID:rF8Xew+X0
>>214
階段とエスカレーターじゃ速さはかなり違う。

階段を駆け上がるのは、エレベーターで駆け上がるのと同様危険で、他人に迷惑。
252名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:47:54 ID:zRMT2cnD0
>>234
白金高輪駅の区民センター側の出入り口は
エスカレーターの幅が1人分。登りのみ。
階段が広く取ってある。足悪い人はエレベーター使えと。
253名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:15 ID:0mm5dgDE0
>>249
(^_^)/~~
254名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:16 ID:HnMG6cNz0
>>225
それじゃ、小錦は乗れないな
255名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:32 ID:B2ZXehzC0
歩くことが可能ならば「歩かないで」と言っても無駄。
物理的に歩けないようにする必要がある。
たとえば、一段一段の段差を80cmにすれば歩けないだろう。
よじ登ってまで先を急ぐヤツはそうはいない。
256名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:34 ID:Frhh9Wuw0
いっそのことエスカレーターの幅を5〜7メートルくらいにして階段をなくせばいいと
257名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:34 ID:sSJ91kKo0
片側空けて乗るために乗り口で大勢溜まってるのを見るとアホらしくなる。
258名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:35 ID:ZqKYlWOoO
>>216
丸の内で毎日朝九時から働いてますよ
ラッシュも毎日。
朝余裕持てないのは時間管理が出来ないからでしょ
二十分前に会社に着くように計算すれば、よほど事故でもない限りほとんど余裕だよ?
まあそれでも数か月に一度は遅延もあるけど
259名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:46 ID:n7NQEJGG0
上り下り各50cm幅の2レーン方式にすればいいんだな
260名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:47 ID:MB/ZXj7S0
本当危ないから、歩くの禁止にしてよ
261名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:48 ID:+qE262fM0
何で片側空けるぐらい気遣いができないのか?
頭悪いんじゃないのか?
262名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:48:57 ID:KBChEWup0
電車に乗っているときも
前に歩き続ければ早く着く

これ豆知識な。
263名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:09 ID:diBnJL3iO
>>242
動く階段なだけで、製作者はそういう意図はありません
264名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:20 ID:tuXCBwRo0
エスカ歩くか歩かないかに関係なく
階段走るのは危ないからやめよう
265名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:24 ID:PF40esfM0
>>242
働く段階世代からおかしくなった
266名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:31 ID:J42cPGah0
歩くのは急いでるんじゃなくて「普通」だから
立ち止まってるのがむしろ異常なんだよなあ
267名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:52 ID:/pRjcJsO0
>>211
そうだね、メーカー側の主張も別におかしくないと思うよ
ただ片側空けの習慣はなくならないという事を主張したいだけ

>>228
エスカレーターが誰のためのものかなんて議論をしたつもりはない
ラッシュ時に所謂歩き側のレーンに立って無用なトラブルを進んで起こす人は
いないし、片側空けの習慣はなくならないであろうこと、これが言いたかっただけ
268名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:49:58 ID:UZ6NRlcx0
ワープ歩行を身に付ければOK
269名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:17 ID:WojdQiPjO
駅のエスカレーターは廃止するべきだろ。
自分の足で歩け
270名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:25 ID:0mm5dgDE0
>>216
おれは、市場が開いてない日以外は毎日、自分の為にだけ働いてるんだが?
271名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:26 ID:Ns6wOudp0
>>266
大半の人は歩いているのが急いでいる人と思うことが多い。
272名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:27 ID:8ycVL08p0
長めのエスカレータでも40m程度。
エスカレータの速度は毎分30mなので、歩いた場合短縮できる時間は20秒程度だな。
273名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:38 ID:ivuSvQa90
>>261
それは気遣いじゃないだろ。

オマイラのローカルルールじゃないのか?
274名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:40 ID:vKVGhEMZO
>>242

そんなに歩きたけりゃ階段歩け、アホ

275名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:50:48 ID:C/IXNnl+0
>>198の言ってることは正しいな。
実はそんなに急いでるわけじゃない。階段登るかエスカレーターかっていわれたら
ほとんどの人がエスカレーター使うと思う。んで、階段使ってる人だけが本当に急いでる人。
276名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:03 ID:g2DfXLJ80
>>266
間寛平だな
277名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:13 ID:9WkZMBAT0










ズバリ!ニートとエスカレータにはこれっぽっちの接点もない!
おまえらがエスカレーターを語るな!










278名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:22 ID:slkk6UoH0
>>269
エレベーター+階段でいいよな
まずエスカレーターが要らない
場所と電気代の無駄
279名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:37 ID:FQhtebR60
もう、みんな立ち止まって他人と二人並んでエスカレーターに乗ろうぜ。

・・・すぐに女性専用エスカレーターが誕生しそうだがな。
280名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:37 ID:0EEwcxXSO
>>259
それぞれ二人分幅でスピード別に
普通、急行、特急の3レーン
上下線だと6レーン用意すんじゃなかったの
281名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:45 ID:Js/9m/3o0
>>262
マジで!!!!1!!!

ってねーよw
あ、降りる駅にある階段近くへ移動すりゃ
多少は最終目的地までの所要時間は短くなるかw
282名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:51:49 ID:pw7i+8KX0
右側を歩くのは追い越しではなくて、通常走行
左側に止まっている方が違法駐車ってのは?
283名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:05 ID:Z/wU6/ES0
長いエスカレーターだと1分くらい変わるぜ
284名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:07 ID:ZqKYlWOoO
>>219
まあ朝忙しいのはみんな同じだよね
自分もお弁当まで作らなきゃいけないし大変だけど
285名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:15 ID:sSJ91kKo0
ラッシュ時だけ速度上げたらいいんじゃね
286名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:25 ID:rSXX429M0
右側が開いてるのに頑なに左で列を作ってるやつって
自分が混雑の原因になってるのがわからないのかな・・・
287名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:35 ID:UE/L2LTR0
本来立ち止まって乗ることを前提に作られたエスカレーターで歩かせろとゴネるのは
禁煙になった病院や学校で「昨日までここで吸えたのに」とゴネる喫煙者と同じ。
288名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:51 ID:IvHnNDNe0
他人にも危険だから歩くかないようにしましょうってことなのに、理解できなくて文句言っている奴って馬鹿?
こういう奴らが、商店街の中を平気で自転車で走ったりするんだろうな。
289名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:52:57 ID:pcZYzOmd0
まぁ、すでに定着している習慣を変えさせるのは、なかなか難しい事なのは確かだな
290名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:53:01 ID:Kj/gH+HfO
>>261

何で歩いちゃいかんと言うルールぐらい守れないんだ?
馬鹿じゃないのか?
291名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:53:06 ID:KBChEWup0
エスカレーターの真中に階段を作れば解決じゃん
292名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:53:11 ID:Ns6wOudp0
>>282
>降りる駅にある階段近くへ移動
これは意外と結構大きな時間短縮になる。
なにしろ自分が先頭に立てるので、階段を一気に進むことが可能。
293名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:53:37 ID:MB/ZXj7S0
お前ら、ちゃんと早起きしろよw
294名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:06 ID:0mm5dgDE0
20秒の為に歩くより、1分早く家を出れば済む話じゃないのか

>>282
お前ニートですか?1を読みましたか? エレベータのこと勉強しましたか?

エレベータの正しい乗り方は真ん中に立ち両手で左右の手すりを握って直立不動の状態

が正しい乗り方です。
295名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:14 ID:Frhh9Wuw0
地方にいけばわかるエスカレーターの乗りごこちの良さ
296名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:16 ID:JhxyINtA0
>>202

ああ、なーる。
297名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:30 ID:Js/9m/3o0
>>292
電車乗る前にプラットホームで調節するけどなw
298名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:49 ID:qlVQ9o9u0
('A`)エスカレータで歩いてもかまわんよ。
  追い越し禁止なだけだ。
299名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:52 ID:acj9gNwA0
つまり「急がば回れ」ってことだ。
急いでるやつは階段使え
300名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:54:54 ID:KstyGDop0
【社会】千葉県在住の無職男(45)、寿司職人に暴行し逮捕。「ウニに醤油をかけたがプリンの味にならず腹がたった」と供述
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1195942911/
301名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:14 ID:jooaxjoJ0
>>279
別に真横に並ばなくても。
普通互い違いに乗るだろ?
302名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:16 ID:diBnJL3iO
階段も登らないヘタレが増えてるな

ヒキだから体力ないのか?
303名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:23 ID:ivuSvQa90
>>294
エレベータじゃなくてエスカレーターな。
304名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:24 ID:PHCxRjnl0
歩きやすい形状だから歩くだけで、歩いて欲しくなければ
ステップの高さを50センチくらいにすれば良い。
305名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:35 ID:cZ/DxwG1O
隙あらば抜ける!これが大阪マインド!
306名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:36 ID:Ns6wOudp0
>>297
まあそうなんだけどなw
これをやらずにエスカレータ歩いている奴はアホだな。
307名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:38 ID:8+u8KHD5O
新御茶ノ水には階段がない件
308名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:45 ID:kgT2Oo88O
>>287
>本来立ち止まって乗ることを前提に作られた…

エスカレーターメーカーは海外にも輸出してるよな?海外に対しても同じように言ってるのか?
309名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:48 ID:n7NQEJGG0
数秒の勝負だからな
中央線から山の手線に乗り換えるときの素早さだけは誰にも負けんぞw
310名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:55:48 ID:8ycVL08p0
登りのエスカレータが2基並んでいるところは、片側に「お急ぎの方はこちらをご利用下さい」と書く。
311名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:24 ID:FKhb5PcBO
>>261は年金もらえるくらい年をとらないとバカが治らない
312名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:31 ID:sRtdYSb90
>>290
ルールは破るためにある
313名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:40 ID:e3ArnCNt0
片側あけが始まってから
エスカが混んでしょうがない
誰も歩かなくても片側しか乗らないから
運搬量半減だ

事故が頻発して2桁くらい死なないと
改まんないだろうな
314名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:41 ID:l8y8OxDF0
>>307
便利で快適な小川町側出口をご利用ください
315名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:51 ID:J42cPGah0
歩くのはごく普通のこと
エスカレーター乗るまでと降りてからはどうせ歩くのに立ち止まるのは怠けてるだけじゃないのかね
怠けるのはエレベーターだけで十分と考える
316名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:54 ID:zDkltiAn0
チェコ並の速さにすれば、歩く人はいなくなるんじゃね?
ちなみに私の最寄り駅は進行方向(都内方面)にはエスカレーターしかない!
317名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:56:55 ID:Js/9m/3o0
>>299
本気で急いでる人間は普通に階段使ってるけどな。
にしても大江戸線六本木駅の階段はマジつらい。
318名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:57:14 ID:rSXX429M0
階段とエスカレーターを併設しろ
エスカレーターだけの場所を作るな
319名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:57:22 ID:Rwut85fI0
急いでるときは階段使うかなぁ・・・。
エスカレーターめちゃ混みで、階段は誰も使ってなくてガッラガラというのがよくあるから。
320名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:57:37 ID:acj9gNwA0
>>317
デブなんだから運動だと思って階段使えよ
321名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:57:47 ID:fNNg5/nC0
歩く人専用エスカレーターつくったらいいんじゃね?
322名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:58:01 ID:vZRpAvNB0
まー、どうでもいい話だな
危険危険というならホームに柵つけろよ、実際死人多いだろw
危険より効率優先の世の中で、高齢者に配慮なんてするだけムダだ
323名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:58:22 ID:bE02tRWW0
>>313
通勤ラッシュの混んでる時は、右側に歩く人が大勢居ますが何か?
むしろ、立ち止まってる方が輸送量減るんだよ。
324名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:58:22 ID:Ns6wOudp0
>>319
あるある。
というか急いでなくてもあまりに人が集まりすぎている所へ行くのは嫌なので、
階段へ行くことも多い。
325名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:58:37 ID:Ecss8/J+0
>>294
キリスト乙
326名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:58:55 ID:OvYVpwCE0
エスカレーターに乗っているとき
前のオサーンにオナラかまされても
逃げずに我慢せよということですかそうですか。
327名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:59:03 ID:Z/wU6/ES0
>>313
まずは働こう
328名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:59:21 ID:GFwvxB+B0
都市部は時間の流れが早いからなあ
329名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:59:21 ID:slkk6UoH0
>>318
エスカレーター自体が要らない
エレベーター+階段さえあればいい
エスカレーターは場所の無駄
330名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:59:44 ID:DCmdqTY40
歩く少数の馬鹿のせいで込み合うんだよ
そんなに急ぐなら階段使え、駆け上がれ、体力あまってるんだろ?
階段が無い駅なんて極少数、言い訳にもならん
331名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:59:57 ID:HnMG6cNz0
エスカレーターって、速くのぼるためだけに開発されたんじゃないだろ。
足腰の弱い老人や妊婦や足をケガしてる人にも、快適に上の階に行けるように
されてるもんだろ。いつから早さが前提になったんだよ。

だいたい、スピート速くしたら、今度は年寄りが乗るタイミングや降りるタイミングとれねーだろw
332名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:00 ID:2x1xG6W90
そもそも名古屋人はエスカレータの片側を空けるという習慣・マナーが欠如
333名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:08 ID:J42cPGah0
人が流れてる場所で立ち止まるというのは本来おかしいのだ
何をチンタラやってるのかという感じだ
歩いてる奴が急いでるのではなく、立ち止まってる奴に緊張感が足りぬだけ
334名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:14 ID:vZRpAvNB0
>>323
エスカレーターに限らず通勤ラッシュは、乗客も協力するからこそのダイヤだからな
安全性だの危険だのいうなら、乗車率も規制したらどうなんだろうねw
335名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:15 ID:cK93j0po0
エスカレーターが歩行禁止になったら、
エスカレーター待ちで凄い行列になるぞ。
336名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:21 ID:l8y8OxDF0
>>313
どこからタイムスリップしてきた人ですか?
337名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:21 ID:lJPk28xBO
止まるにしても、歩くにしても、こんな時間から2ちゃんやってる人たちが、世間様に意見しない方がいいよ?
338名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:00:45 ID:IvHnNDNe0
>>321
そうだね。それでメンテナンス料として1回10円くらい取ればいいよ。
339名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:01:01 ID:FQhtebR60
>313
歩くやつがいなくなったって、他人と並んで乗るやつなんていねーって。
友達や親子なんかはべつだが。
だから歩くの禁止になっても運搬量は半分。
友達など知り合いと乗るケースの分だけが増加。

だから今片側開けて、歩くやつも乗せるというやり方は、
最も合理的で運搬量が稼げる選択といえる。
340名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:01:08 ID:e3ArnCNt0
新幹線の上野駅とか
ああいうエスカ以外に手段が無くて
しかも長いという環境があって
それで始まったことだろ
ゆとり君にとっては当たり前のことでも
他の世代には習慣でもなんでもないんだよ
(除く:大阪民国等の特殊地域)
341名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:01:31 ID:L5PZkPaQ0
ミニスカのおにゃのことは2段開けて乗るだろ?
342名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:02:09 ID:9WkZMBAT0



俺はエスカレータを使わない・・・・

         後ろに人が立つと蹴りを入れてしまう癖があるから・・・・。
343名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:02:28 ID:bE02tRWW0
>>331
だったらエスカレータではなく、エレベータを開発すれば良いじゃん。
エレベータの方が安全。

エスカレータは通常通り、歩きたい奴は歩けば良い。
344名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:02:30 ID:Ns6wOudp0
>>323
だから、歩いている奴よりも、立ち止まっている奴の方が一定時間に
輸送できる量は多いんだよ。
歩いている方は大抵密度低いだろ。
345名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:02:33 ID:Gxe2Qt5j0
地下鉄のエレベーターでじっと待ってた事って無いな…。そもそも階段があるなら其方を使うわ。
346名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:02:35 ID:Ecss8/J+0
スピードを今の5倍くらいにすれば乗る人を選ぶかもなw
347名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:07 ID:hOkrCnWUO
俺、JR西船橋で武蔵野線から総武線にのりかえるんだが
一年くらい前に総武線ホームは階段が一番端に一つしかなく、あとはエスカレーターのみになったんよ。このエスカレーターが激混み。エスカレーター乗り待ち渋滞なわけよ。
幅の広い階段がないとつらい。エスカレーターに両側に立たれてもつらいわ
どうにかしれよアレ
348名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:22 ID:rF8Xew+X0


       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ

349名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:27 ID:Z38g5bY/0
問題なのは立ち止まって行きたい(正しい)人の輸送量が半減することだ。
しかもエスカレーターの下で行列作ってまで歩く奴がいるのはもう笑止千万。何をしたいのか全く意味不明。
階段を普通に使った方がよっぽど早いケースは都内ならザラ。走る必要もない。
350名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:32 ID:kgT2Oo88O
ちょっと待て!
エスカレーターの事故って歩くから起きるのか?
むしろ止まってる状態から急に普通の速さで歩かなきゃいけないから
事故が起きるんじゃないのか?
エスカレーターが終わりそうになると、今降りる今降りると体を揺らしてて、
で降りた途端に思わずウッツッツってなってるじゃないか
351名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:34 ID:sJ5DLkmX0
>>332

横浜市営地下鉄は全駅にホームドアついているぞ。電車が止まるまではホーム側の柵の扉も閉じる。
352名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:49 ID:vZRpAvNB0
>>344
いや、それは違うぞ、都会の乗客は良く訓練されているからなw
ガイジンが見たら皆軍人だと思うくらいね
353名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:03:54 ID:NaTMhqCr0
>>339
エレベーターは真中に乗るのが正しい乗り方だよ
ひとつのステップに一人だ
354名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:04:08 ID:OvYVpwCE0
>>342
デューク東郷乙
355名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:04:10 ID:n7NQEJGG0
長いエスカレーターは転ぶと限りなく危ないから走るの禁止な
あ、歩くのがそもそも問題なのか・・
356名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:04:12 ID:L5PZkPaQ0
>>346
5倍にしたらおめーみたいなのろまが乗れないじゃないのw
357名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:04:41 ID:p/xvOZlX0
>>343
よくわかりませんがシンドラー社製エレベーター置いておきますねwww

つ□
358名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:04:59 ID:Ns6wOudp0
>>352
度々大阪で利用することがあるが、そこまで多かったのは…無いな…
359名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:05:07 ID:J42cPGah0
エスカレーターって別にいらんのよ
そもそも電車で長距離運ばれてきたのにまたエスカレーターで運ばれようという根性がいかんのよ
階段とエレベーターの二択にするのがいい、歩ける奴は歩けってこった
360名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:05:20 ID:9LcA8SKA0
>>343
エレベーターは待ち時間があるだろ。
せっかく扉が開いても、逆方向へ行く可能性もあるし。
また、満員だと乗れないしw

また、自分が乗ってブーとブザーが鳴ると大恥かくしw
361名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:05:35 ID:acj9gNwA0
どうしてわずか数秒のためにエスカレーターを駆け上るのか理解に苦しむ。
おまえら数秒で人生変わる生き方なんてしてないだろ。
362名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:05:36 ID:O1xRoJXh0
トリビアでやってたよな
ある数に中央に立つのが正しい乗り方なんだと。
363名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:06:01 ID:ZqKYlWOoO
>>235
急に急がなきゃいけない人や遅延もあるだろうけど、
ほとんどは朝の時間管理ができてないからでしょ
朝の電車は遅れて当たり前、混んで当たり前だから、余裕を持って行動するのが常識。
遅れてもない電車を降りてから、普通に歩いてる人にぶつかってイライラしてる急いでる人を見ると、
やっぱり自分が朝出るのが遅いんじゃんと思うなあ。
そういう人に限ってなんかボサボサだし…

急ぐのはいいけど、余裕持って歩いてる人にイライラするのは違うと思う。
364名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:06:05 ID:vZRpAvNB0
>>360
エスカレーターも当然待ち時間存在しますよ
だからこそ歩く人がでるわけです
365名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:06:24 ID:JFHrnoNPO
横浜市営地下鉄はまず値下げしろw
366名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:06:54 ID:0nOGciVZ0
品川シーサイドのジャスコあたりだと
もう端に寄るようなことはほとんどなくなってるな
親子連れ多いし空気読んでる感じ
367名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:01 ID:bE02tRWW0
>>344
んなことは無い。
歩く方が輸送量が多い。

立ち止まる場合は、前の人がエスカレータに乗り込んでからしばらくしないと自分が乗れないからな。

368名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:20 ID:slkk6UoH0
>>360
急いでるなら階段使えよ
急いでないからエレベーターなんだろ
369名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:21 ID:54yZS1Mx0
エスカレーターの幅を狭くすれば解決じゃね
370名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:44 ID:HTpZ+APz0
>>349
まさにそのとおりなんだよな
エレベータの下があれだけ混雑してるってことは
大多数の人は歩きたくないんだよ
10段くらいだったら歩こうが走ろうが構わないけど、
100段くらいあるエスカレータを歩こうと思う奴すくないだろ
371名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:50 ID:3hC45Nvr0
こんなに他愛もないことでここまで論議できるエネルギーはいったいどこから来るのか・・・・?
372名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:07:54 ID:Ecss8/J+0
>>356
のろまではないんだけど
基本的に階段派だよw
373名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:08:11 ID:8+u8KHD5O
>>314
ない選択だな
三省堂いくときしか使わん
374名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:08:19 ID:MqSKJLnbO
俺福岡だが、どっちかによけなきゃいけないって決まりはないな
友達と二人でしゃべったりしながら一段ずらして左右に別れてのったりする
みんなそうしてる
375名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:08:45 ID:gupuMpid0
>>360
急ぐから歩くし急がないから立つんだろ。
急ぐけど立ってる奴なんているの?
いないのなら数分待つ位問題無いな
376名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:09:35 ID:pw7i+8KX0
歩く。と
駆け上がる。とは

分けて考えないと駄目じゃん
377名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:09:45 ID:g5V9ECoi0
絡まれんの嫌だから左に立つけどさ。
歩いてく奴は、本当に馬鹿なんだと思って見てるよ。
階段使えばいいのにね。
378名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:09 ID:wIKk4AyL0
>>361
基本、別に急いでなくても、交通の流れに従って、
制限速度以上のスピードで走ると同じ感じかな。
379名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:22 ID:vZRpAvNB0
自動車も制限速度守った方が危険が少ないのは理解していても
ほぼ確実に完璧に守る人はいないのと同じ

俺はエスカレーターってまず使わないけど、とはいえ通勤時間帯は階段も混む
それこそ、しんどそうにたらたら登るならエスカレーター使えよ、という人も多いなw
380名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:24 ID:rF8Xew+X0
>>377
東京駅の京葉線、階段ないところがあるんだよ。
381名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:40 ID:ggA5wnxP0
>>370
逆だろ。常考
382名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:41 ID:Ns6wOudp0
>>367
人があふれている場合は開けてある側に行くことも出来ない場合が結構あるからな。
そうすると片側だけ乗ると効率が悪い。
立ち止まって乗る人がある程度捌けてから歩いているようでは、本末転倒。
383名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:10:43 ID:wyEnJgW60
エスカレーターを駆け上がるのは決まって余所者。
384名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:11:21 ID:L5PZkPaQ0
>>363
女はそう言う点で優秀よな。
でも男は時間ギリギリまで怠けるのが普通だ。
なんだが遅刻するのをエレのせいにしるバカはみっともねーw。
階段だろうがなんだろうが走って補えw
前提条件としてそのことで人を不快にしちゃいけない
385名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:11:29 ID:O1xRoJXh0
後ろの奴が俺を絶対追い越せないくらい横幅を増やして来た俺の時代が来たな
386名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:12:02 ID:pw7i+8KX0
>>375
別に急いでる訳じゃないんですよ。
普通に歩いているだけで
387名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:12:43 ID:n7NQEJGG0
歩きたくない(重い荷物持ちの時)場合でも右に乗っちゃった場合
歩かないといけない雰囲気が現実にあるねw
388名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:12:44 ID:xi1RJZRl0
>>370
上野の東北新幹線の糞長いエスカレーターなんか歩きまくりだぞ。

まぁ大概人が少ないって理由もあるがw
389名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:12:50 ID:MB/ZXj7S0
>>385
ちょっとだけ格好良く思えてしまったww
390名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:17 ID:ivuSvQa90
エスカレーターって歩くもんじゃないのに何?この歩く派の多さは。
時間管理も出来ないようなバカなの?
391名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:37 ID:xvgf79cH0
いとこが生まれつき左手が不自由で力が入らないんだけど
歩くバカのために左に寄って必死で立ってるよ
歩く、走るなら階段使えばいいだろ迷惑なんだよ
392名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:41 ID:bQaDkyvb0
中田氏はOK?
393名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:45 ID:Ns6wOudp0
>>386
人はそれを急ぐと呼ぶ。
394名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:56 ID:vZRpAvNB0
まぁ、いきなり止まれというほうが本当は変だ
そもそも、人間止まってるより歩いた方が楽だし
395名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:13:57 ID:m64HTwAr0
一段一人乗るように設計してあるんだから片側に一人乗って片側空いてても問題なくね?
輸送量とか言ってるけど実際正しく乗ったら変わらないと思う。
なんだ今のままで問題ないじゃないか。
396名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:14:02 ID:OvYVpwCE0
階段より速く移動したいだけだろ。
別に楽したいから乗ってるわけではない。
女子供とか老人とか身体障害者とかは、ゆっくり乗ればいい。
おまえらモビルスーツ好きなら、わかるだろ。

より強い力を発揮→ モビルスーツ
より速く動く力を発揮→エスカレーター

エスカレーターは、機動階段なのだよ。
397名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:14:12 ID:A64CqWQM0
三半規管や自律神経の病気を持っていると、
動くエスカレーターの上で真っ直ぐ立っているのが辛いばかりか、
横を通り過ぎられただけで倒れそうになるんだよなあ。
基本的に階段登る体力のない人がいる前提で他の人にもエスカレーター利用してほしいよ。
398名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:14:21 ID:slkk6UoH0
>>390
エレベーター使ってろ
399名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:14:28 ID:rF8Xew+X0
>>391
右を歩いた方がいいと思うぜ
400名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:14:55 ID:hOkrCnWUO
>>380
東京駅だと京葉線に行くまで数分じゃいかないよなw
他にも階段とエスカレーターが併用してないホームある。あれは困るぜ
401名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:01 ID:jooaxjoJ0
>>350
歩くヤツがいるから歩かない人は左に寄らないといけないふいんき(なぜかはry)になる。
そのため変に寄り過ぎて機械に巻き込まれて事故が起きる。→子供の靴が巻き込まれるとか。
ニュースくらい見れ。
402名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:05 ID:3l0r5qdc0
エスカレーターを上下左右に揺らしてGをかければ歩く奴も減る
403名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:09 ID:aw3PT0f00
←進行方向

.T 
|  .T
└─ |  .T ●
    └─ |大
       └─

これならこけないし歩けないよ!俺は使わないけどな
404名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:16 ID:9LcA8SKA0
>>395
なんのために中央部分に足形がついているのかと。
405名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:32 ID:Z/wU6/ES0
>>391
左列に後ろ向きで立てば解決
406名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:15:44 ID:cK93j0po0
>>370
100段だからこそ歩くだろ
407名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:16:24 ID:m64HTwAr0
>>403
それ無限ループできなくね?
408名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:16:30 ID:bE02tRWW0
>>391
だったら、オマイのいとこが階段を歩けば良いだろ。
別に脚は障害持ってないんだろ。
そんな必死になってまでエスカレータを使う必要ないだろ。
409名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:16:44 ID:rF8Xew+X0
>>397
エレベーターをお勧めする
410名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:16:46 ID:ivuSvQa90
>>394
じゃあなんでエスカレーターじゃなく階段を歩いていかないんだい?
411名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:07 ID:xvgf79cH0
左足も麻痺ある
412名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:11 ID:xwCBqYkA0
>>395
片側に乗ると、一人一段にならずに窮屈だから
人空人空人空って具合になってない?
413名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:13 ID:6HFTgiVAO
そんなことより国交省は歩道を走る自転車を取り締まれ
人力だろうが馬力だろうが2輪が車道を走るように徹底キャンペーンをうてば メット着用になるし道路の拡張工事もやれるから景気もよくなるだろ
414名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:16 ID:BjaUw1pZ0
ここまで春日歩のAA無し
415名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:18 ID:Ns6wOudp0
>>397
そんな人の場合はエスカレータの乗り降り自体も危険なので、
エレベータ使った方が良いとおもう。
416名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:37 ID:O1xRoJXh0
>>403
無理やりねーちゃんのステップに乗り込んであんな事やこんな事をし放題じゃないか

採用
417名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:17:45 ID:n7NQEJGG0
>>403
降りれんっつーのww
418名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:02 ID:slkk6UoH0
>>411
エレベーター使え
419名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:06 ID:vZRpAvNB0
>>410
俺は待つの嫌だから階段だけど
空いてるならエスカレーターの方が速いからじゃね
420名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:10 ID:cK93j0po0
>>391
大阪に引っ越せばいいな
421名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:12 ID:qES54m4u0
どっちかに寄ったら壊れるだろ
ばかだなぁこいつら
422名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:15 ID:Ng6dGlUmO
そんなことより西船橋の階段の幅広げてくれ
423名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:36 ID:lJPk28xBO
エスカレーターで止まるのを主張する人=ニート、主婦、老人、学生さん、仕事出来ないリーマンさん、あと派遣クン

まともな社会人は、立って乗ることもあれば、歩いて乗ることもあるから、歩くの禁止とか、慎重さに欠けることは言いません。
424名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:46 ID:MCL5Wo750
歩く事をやめたら人間終わりって聞いたんだけど?
425名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:56 ID:acj9gNwA0
エスカレーターもセックスもせっかちな人は嫌われますヨ
426名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:18:59 ID:FJCTMLJt0
そもそも歩かなくても進むのに何で歩くんだ?
そんなに歩きたければ普通に階段使えば無問題だろ
427名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:00 ID:hOkrCnWUO
>>410
速いからじゃね?
428名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:02 ID:E0euG6zS0
>>411
車椅子に乗せて駅員呼べ
駅員が嫌がったら大声で「障害者差別だ!」ってわめいて裁判も起こせ
429名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:14 ID:gupuMpid0
>>411
随分後付けだな・・・
じゃぁ、1,2分待って人の波が過ぎるのを待てば良いだろ
どっちみち完全に健常者と同じ行動を取ることは不可能なんだから
430名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:15 ID:ivuSvQa90
>>398
オマイはエレベーターの中で飛びはねるのか?
431名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:38 ID:qsN4CpsKO
歩くことによる事故なんて実際はたいして無いんでしょ
歩くって行為は特に急いでるわけじゃないんだし
歩道後ろから走ってくるチャリのほうが危険
432名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:19:45 ID:L5PZkPaQ0
オレは歩いても良いと思うんだけど。自分も歩く派だし
でも前が詰まったらドケ言えないはね。
だってその人がルール違反してる訳じゃねーんだもん。
当然こっちが我慢して間に合わないなら階段を必死で駆け上るw
433名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:05 ID:rF8Xew+X0
>>424
それを、駅構内のあちこちに標語として貼って、エスカレーターのステップにも書いたら面白いなw
434名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:07 ID:vZRpAvNB0
というか、足が不自由だからなんだというのだろう
混む時間帯に乗るな、いやマジでエスカレーターに限らず迷惑だから
押されて倒れて踏まれるぞ
435名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:10 ID:eHzwMA8N0
>>208
アホか。 エスカレーター走らんといかんような下層労働者より
エスカレーターで立ってる資産家の方が納税額が断然多い。
436名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:15 ID:fRBb0WJiO
みんな片側あけて乗ってるから自分も気を使ってあけてるが
歩いてる奴が両方塞いでる人につっかえて前に進めないと
割ってでもどいて貰おうとしたり
邪魔だ!と言いたいような態度をしてるところを見てると腹が立つ
あけてもらってる事を当たり前のように思ってる奴の方が邪魔だ
437名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:26 ID:Z/wU6/ES0
>>422
まずはホームの幅からだな。
快速線の上下線のスペースを潰せば、各駅停車ホームも広げられるが…
もしくは2・3番線を潰すとか
438名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:27 ID:DJJ7Qv4K0
>>1
嘘言うな
万博のときにできたルールやろが
439名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:32 ID:Ns6wOudp0
>>431
勝手に論点を変えてどうする。
440名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:38 ID:O1xRoJXh0
>>429,429
あんたら、頭おかしいわ
441名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:38 ID:aw3PT0f00
>>430
目的階に到着する瞬間飛び跳ねるのは誰でもやってるだろう
442名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:39 ID:slkk6UoH0
>>430
歩きたくないならエレベーター使ってろ
たってるだけで目的の階に連れてってくれるから
443名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:20:59 ID:diBnJL3iO
>>423
お前さっきからめちゃくちゃな事ばっかり書いてるな

自称まともな社会人かい?
444名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:21:26 ID:cK93j0po0
まあ、通勤時普通の人は
エスカレーター(歩)>階段>エスカレーター(止)
だろうな。
別に楽したいからエスカレーター乗るわけじゃないし、
階段歩くより早いからエスカレーター歩くんだろ。
「動く歩道」なんて歩くの前提なのにな。
445名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:21:42 ID:pw7i+8KX0
>>426
自動階段だから

動こうが、動くまいが階段は歩く物でしょう?
446名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:22:16 ID:xwCBqYkA0
>>432
そーなんだ、もう右あけるのがマナーなんだと思ってたけど
そんなもんでもなかったのか。
447名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:22:27 ID:bE02tRWW0
寧ろ日本人は、エスカレータを歩くほどのせっかちな性格だからこそ、
第二次世界大戦後の奇跡的な復興に繋がったんだよ。
448440:2007/11/26(月) 18:22:38 ID:O1xRoJXh0
おっと >>440>>428,429宛な
449名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:22:46 ID:acj9gNwA0
どうせ急ぐとか言ってもたいした理由ないんだろ
gdgd言わずに黙って立って乗れよハゲども
450名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:03 ID:hOkrCnWUO
>>422
西船橋は階段もエスカレーターも混むもんなぁ
451名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:05 ID:MopHHTEB0
たまに観光客の外人が右に立っててつまってるときあるね
当の外人はなんも気づいてないw
452名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:24 ID:yFHj95A80
実は俺も偶にエスカレータで歩くことがある。
だけどそう言うときでも立ち止まってる人の方が
優先権があると言う意識で歩いてるけどね。
何かの事情で歩けない人がいたら俺自身の
運がなかったと思って諦める。

エスカレータで歩くダメな俺だけど、時間管理が
出来ない無能のくせに意味不明な屁理屈で
エスカレータ歩行を正当化し、歩くのが難しい
人を無理に歩かせる、偉そうな口を聞く輩とは
一緒にして欲しくはないけどね。そんな輩が
あまり多すぎる様なら法で規制すべきだな。
453名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:29 ID:diBnJL3iO
>>438
それは万博側が決めたんだろうが
メーカー規定じゃない
454名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:32 ID:A64CqWQM0
>>409
>>415
エレベーターが使える施設ばかりじゃないんだよ。
商業ビルの一部には、階段がなくてエレベーターはビル関係者しか使えないようになっているものがある。
店員とかに理由を話してエレベーターを使わせてもらおうにも、
なかなかすんなり使わせてくれない。
455名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:41 ID:Z/wU6/ES0
欧米か
456名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:41 ID:E0euG6zS0
そもそもステップが一人用っていうなら
ステップを1人半分のスペースで作れば
わざわざ間をぬって歩くやつはいないと考えないんだろうか
457名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:23:49 ID:J42cPGah0
急いでる奴は階段走って駆け上がるよ
歩くのはごく正常
楽しようとエスカレーターの左側にダラダラ列作ってる奴らがむしろ異常なのさ
458名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:24:41 ID:nuTwXlfG0
通勤時間短縮とか言ってるのは、出来の悪い安リーマンだろ。

出来る奴は、早朝出勤とか一駅ウォーキングをやってる。

そもそもエスカレーターを歩くことによって、どんだけの時間を節約できるってんだよ。
せいぜい数十秒だろが。その程度は、10分早く出勤すれば済む話。
459名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:14 ID:05z9xfboO
>>429
に、その家族に、体に麻痺や欠損する事態になり
障害者の気持ちがわかるようになることを、心から望む。
460名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:15 ID:ivuSvQa90
>>441
いや、それオマイだけw
>>442
そうしてるが?
オマイは時間の余裕も無いほど寝過ごしてるの?
461名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:23 ID:vZRpAvNB0
大都市の通勤時ってのは乗客も協力してこその輸送能力なんだって
それを否定するなら時間当たりの本数は当然減らす必要が出てくる
公益とどちらをとるかという話だな
462名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:32 ID:8WLpP25V0
足腰弱ってきた団塊の好きな様にはさせるかボケ
463名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:39 ID:P5vgAAcB0
>>26
歩行者は右側通行だが?
464名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:50 ID:diBnJL3iO
自動階段とか書いてるのは何だ?
段差ないと乗れないから段差が付いて階段状になっているんじゃないの?
465名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:25:56 ID:0nOGciVZ0
もっとスピード上げればいいんじゃね?
素人じゃ乗れないくらいに

浜松町のモノレールにあるエスカレーターは、一部速くなってて注意書きもあるけど
あの倍くらいの感じで
466名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:30 ID:8SF0uGdt0
あれ?
昔右側は急ぐ人の為に空けとけとかアナウンスを聞いた気がするけど、気のせいだったか・・・・・・
467名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:42 ID:rF8Xew+X0
>>454
それはもう、エスカレーターどうのこうという問題じゃないな
468名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:50 ID:idIQQZNaO
「一緒にいると頼もしそう…」恋人にしたいボスキャラ一位に「魔界村」のレッドアリーマーが選ばれる★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1195942911/
469名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:53 ID:P5vgAAcB0
羽田の通路とかで動く床の上で横一列にならんで立ち止まって談笑してる女子校生のウザさは異常
470名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:55 ID:UrwSPlzn0
こうやって日本は気の利かない奴天国になって行く。
苦情になんでも反応するバカ企業。
気配りが出来ない鈍感者の勝利。
融通を利かせる。気を利かせる。は死語に・・・
裁判、訴える、権利、差別、要求と言う事だけ元気だ。

471名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:26:56 ID:RYMG3Og00
あーだこーだ理由つけてるけど手持ち無沙汰と同じ感覚だろ
黙って突っ立ってんのが耐えられないんだよ

音楽聴いたり携帯いじったり鏡見たり
その中に歩くも含まれる
472名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:02 ID:hKs9cFSQ0
昼間に「右(左)を開けるのが常識だ!」という意見がいくつかあったが、
マイルールをどこでも押し通す人が一番恥ずかしいのではないだろうか。
473名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:06 ID:gupuMpid0
>>448
そもそもそんなに体が不自由な人間が
そんな時間帯に一人でいることに違和感あるんだが。
エスカレーターの件だけならともかく人込みが相当堪えるだろう。
反対してる連中は老人や障害者を免罪符にしないと自分の意見も言えないのか?
474名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:10 ID:L5PZkPaQ0
>>446
そーだよっつーかw
例え端っこ寄るのがマナーになったとしても、>1のソースのようにじじーにどけ!どけ!言う奴は嫌い。
オレの友達にはしてやらねーよ
475名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:18 ID:slkk6UoH0
>>460
エレベーター使ってるならエスカレーターがどう運用されてようが関係ないだろ
476名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:22 ID:i2P5WoN4O
>>458
そんなあなたの職業は?
477名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:26 ID:hTgn76fW0
>>1
「思い込み」も大多数なら常識だろ…常識的に考えて…
478名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:36 ID:rycEFZ2O0
一段を80センチくらいにしたら歩けないぞ
479名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:39 ID:RQbvtxQr0
・輸送量議論
・急いでいる ⇔ 時間に余裕持て
・階段使え ⇔ エスカレータしかない所もある
・ハンディのある人が大変 ⇔ エレベーター使え ⇔ エレベーターない所もある

だいたいこの4パターンかね
480名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:40 ID:nPqAsOCD0
>>466
それは動く歩道じゃまいか?
481名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:27:41 ID:ivuSvQa90
>>457
正常とか言いながらエスカレーター歩くほうがおかしいだろ。

なんで階段使わないのさ?
482おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/11/26(月) 18:27:56 ID:w+3J1ebHO
エスカレーターを降りるスピードが遅すぎる人がいるとテンポ失って危険が伴うよ
全員がレーンの区別なく同じ様にエスカレーターに乗ってると駅とかは逆に危険なんだよな
早い人遅い人が共に多数居る駅みたいな場所では左右分かれるのがベターでしょ

あと終着駅でエスカレーター歩く人が居なかったらラッシュ時はホームに人が溢れるよ
483名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:28:00 ID:zghhtVhSO
>>444
動く歩道、アレ歩くとすげー楽だよなw
484名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:28:19 ID:qsN4CpsKO
駅構内って交通機関の一部みたいなもんよ
立ち止まって談笑するのがおかしいの
485名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:28:35 ID:M1hkDr800
エスカレーター歩く連中には、駆け込み乗車やる糞馬鹿もかなり紛れ込んでるだろ。
486名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:28:57 ID:l8y8OxDF0
>>472
これだけ普及してるのを「それはお前のマイルールだ」と言う人も恥ずかしいなw
487名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:00 ID:c2tcj1G/0
>>477
俺にとってエスカレーター議論はどうでもいいんだが、これは酷い
488名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:07 ID:J42cPGah0
どうも田舎の奴らとは話が合わん
想定してる状況が違うようだ
489名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:09 ID:9LcA8SKA0
ま、いままで啓蒙をサボってきたエスカレーター企業も悪いんだけどね。
今頃になって、なに正論言ってるのかw
490名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:24 ID:QNOJZuFHO
>>423が結論書いちゃったな。
要は税金もろくに納めてねぇような連中に
発言する資格はないってことだ。
491名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:55 ID:ivuSvQa90
>>475
ま、そうだわな。
エレベーター無いところでは階段使ってるし。

で、なんでオマイは階段使わないの?
492名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:29:55 ID:Z38g5bY/0
「歩きたくないからエスカレーターを使うけど、できるだけ早い方がいい」と
「急いでるけど、階段は疲れるからエスカレーターを歩くよ」という主張。
どちらもわがままの自己中に聞こえるかもしれないが、
前者の方がいろんな意味で圧倒的に正しい。
493るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/11/26(月) 18:30:28 ID:FXRTuozP0
>>478
転がり落ちたら地獄絵図
494名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:30:42 ID:I3ca2v/KO
よほどの事がない限り階段を使う俺には関係ないな。
495名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:31:22 ID:J42cPGah0
歩くのは急いでるわけではない
止まってる奴からすると歩いてる人間は急いでるように見えるのかもしれんが
496名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:31:33 ID:vZRpAvNB0
>>489
正論でも状況が許さないんだからどうしようもないよな
そもそも、駅にしろ電車にしろあんなに混むこと自体が危険で重大な問題なんだからw
497名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:31:40 ID:pw7i+8KX0
ほら、
動く歩道が歩く物なら
動く階段も歩く物でいいじゃん
498名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:31:51 ID:N7FhnQiT0
最近DQNが増え、エスカレーターも満足に乗れない奴が増えたから
歩行禁止も仕方が無いだろ。
歩行を認めたら、歩いて怪我をした人がいたら賠償責任負わされちゃうしね。
499名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:31:57 ID:hOkrCnWUO
エスカレーターって立ってるより歩いたほうが楽じゃね?
500名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:04 ID:7F2fGypP0
もっと広報すればいい、
みんな歩いてるから歩くものだと思ってたけれど、
危険ですから歩かないでって、言われたら、実際そうだから。
込んでる時は、明日から歩かないと決めた。∩(^o^)
501名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:09 ID:BXwKi6wU0
エスカレーター上を歩くのは危険だから歩いてはいけない、ってのは
エスカレーター作った会社が言ってることで、要するに家電の取説にある
「やってはいけないこと」。
つまりどんな理屈をつけようが、それに正当性があろうが無かろうが
現状ではルール違反してるのは歩いてる人。

個人的にはいっそ「歩くエスカレーター」と「歩かないエスカレーター」を
併設してしまうのもアリかと思う。同じエスカレーターに乗るから
問題がおきるんだし。
502名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:11 ID:ivuSvQa90
>>495
急いでないんなら何なんだ?

教えてくれないか?
503名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:13 ID:H9o1Et5B0
エスカレーターは輸送能力が低い。
混雑時は乗るのにひとだかり。
階段の時はこんなこと無かったよ。
504名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:48 ID:ggmiC9fx0
>>400
ほんと、エスカレーター主体の移行増えたよなぁ。
止まって乗るの前提で増やしてるのかね、あれ。
ただでさえ狭いホームに人が詰まって危ないし。

バリアフリー化で車椅子も乗れるっていうエスカレーター増やしてるよう。
そのため幅が広くて上下分で作るから、普通の階段が狭くなる。
車椅子の人がわざわざ駅員呼んで使ってるの見たことないし、
たいていエレベーターも併設してるから需要みたしてそうなのに金つぎ込んでるよな。
505名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:32:49 ID:slkk6UoH0
>>491
基本階段でエスカレーターしかない駅はエスカレーターだが?
俺はエスカレーターなんて電気代の無駄だから全部階段にして欲しいと思ってるが
506名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:33:10 ID:A64CqWQM0
>>467
だからすべてのエスカレーターのそばに階段とエレベーターを併設してほしいんだよなあ。
充分広いフロアなのにかっこつけてエスカレーターだけにしているんだろうけどさ。
507遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2007/11/26(月) 18:33:45 ID:sYg53x3j0
エスカレーターを歩いたり走ったりして上り下りする奴らは所詮小物だよ
508名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:33:57 ID:pw7i+8KX0
>>502
道路やホームで歩くのと同じ
509名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:34:02 ID:7/wDskDh0
俺は本当は真ん中に立って乗って、後ろの人からおい、よけるか歩くかしろよって言われても
いやエスカレータは歩くものじゃなく真ん中に立って乗るものだ、そっちが間違ってる、急いでるなら階段使え
と言いたいがそんな度胸はないので普通に歩いてる
510名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:34:04 ID:g5V9ECoi0
>>423
歩くことを前提に設計されてないことも知らない、まともな社会人。ww
511名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:34:26 ID:zZw8q/4x0
俺もエスカレータでは歩く派だが前に子供や爺さんや婆さん、体が不自由な人がいたら止まる。
若者が陣取ってたら怒鳴ったりはするが。
弱者に対して怒鳴って道を空けさしたり押したりする奴は死ねよ。
512名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:35:04 ID:J42cPGah0
>>502
怠け者に正常な状態を非難されたくない
ようはそういうことだ
歩くのが移動の基本中の基本、止まってるほうがおかしいね
513名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:35:32 ID:6HbgpBUn0
>>509
俺も真ん中に立つ度胸が無いから右に立ってる
514名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:35:46 ID:hKs9cFSQ0
>>486
勝手なあなたのマイルールですよ、はい。
515名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:01 ID:O1xRoJXh0
>>473
体が不自由でも一般的な通勤ラッシュの時間帯に通勤して働いてる人もいるんだぜ?
516名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:09 ID:ivuSvQa90
>>505
エスカレーターしか無い駅ってどこよ?

そんな駅、見た事ないよ?
出る場所が多少違っても階段は絶対にあるんだから
なんでそっち使わずに怠けて近いエスカレーター使うの?
時間的問題とか言うならそれこそ時間管理出来ずに動いてるってことじゃないの?
517名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:16 ID:nuTwXlfG0
エスカレーターなんて所詮はジジ、ババ、ガキのためのものだ。

現役世代が使うような代物じゃねーよ。
階段が無い場所では仕方ないから黙って乗ってるけどな。
518名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:21 ID:vZRpAvNB0
否定しても実際そう動いてるんだから、人の流れに無理に逆らう方が危険だしな
良くも悪くも通勤なんてトラブルなく終えるのが最優先だ
519名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:36 ID:ubpenL0v0
エスカレータ歩くなって馬鹿な事を言ってるのって日本位じゃないの?
俺が昔住んでいたNYでは、皆走っていたな。
520名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:47 ID:6HFTgiVAO
サラリーマンの時間管理がどうのとかいうかたはニートですか?
仕事は杓子定規で測ったようにはいかない 特に外まわりの営業はね
ジジババやガキや障害者と専用エスカレーターをわければよいだろ まじで新宿だけでもしてほしい
もちろんエスカレーターで走るやつはどうかと思うけど

ついでにサラリーマン専用車両もお願いしますよ国交省さん
521名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:36:47 ID:Gu9Gm1KD0
エスカレーターとエレベーターの区別がつかない大阪さんw

大阪さん 「箱の形がエスカレーター?」
522名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:02 ID:hKs9cFSQ0
>>516
車両が長い電車だと、階段がものすごい遠くってことあるから、
乗る車両決めてる人だと存在に気がつかないってことが
もしかしたらあるのかも。
523加護亜依最強論。:2007/11/26(月) 18:37:05 ID:Oq9JiN+SO
カップルが一番むかつく
524名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:19 ID:SmwxT6lu0
歩かないでって言われたらやめとけばいいだろが。
ごちゃごちゃ屁理屈こねて、「ウリが歩くんだからどくニダ」と
我を通したがる馬鹿は日本から出て行けよ。
525名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:24 ID:Ns6wOudp0
>>454
それはビル管理者の怠慢だな。改善しないとまずい。
だけど、エスカレータもそれなりに危険伴う。

他の人と同じようにしたいといっても混雑している時は、現実問題無理な事も多いし。
あくまで努力して可能な範囲で同じようにというのが限度。
526名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:41 ID:bubeVmjv0
乗るときは楽したくて乗ってるから
あまり歩いた事ないな
527名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:50 ID:Kj/gH+HfO
要は、歩く側のマナーが悪くなったから、規制しようて事でしょ?


だから
行儀良く歩いていた人は、止まる派の人を非難するより、マナーの悪い歩く派の人を責めるべきじゃね?
528名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:37:53 ID:slkk6UoH0
>>516
見たこと無いってお前の生活圏何処だよ
エレベーターとエスカレーターしかないホームなんて結構あるだろ
529名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:02 ID:J42cPGah0
「歩くな、歩くな」と言われるのは何かしっくり来ない
むしろ「立ち止まるな、立ち止まるな」と言いたいのが俺の本音だ
530遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2007/11/26(月) 18:38:03 ID:sYg53x3j0
朝にエスカレーターを急いで駆け下りたり上ったりしてるのを見ると
本当にこいつらは学習能力が無いなと思うよ
そんなに急ぐんなら、もう少し早く起きて準備を整えて、
余裕を持って家を出ればいいんだよ
まあそういった奴らはいつまでたっても人の上に立てない小物だろうがな
531名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:03 ID:rF8Xew+X0
>>516
東京駅
532名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:17 ID:Uemxu5uQO
エスカレーターが痛むから歩くなよ。
急ぐ奴は、階段使え。
533名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:41 ID:vZRpAvNB0
とゆーか、階段も普通に混んでるだろボケ
駅自体拡張しろよ
534名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:44 ID:7GgW7wjh0
>>458
エスカレータで数十秒稼げば、朝は10分ゆっくりできるわけですねw
535名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:38:52 ID:R7W8W/X7O
いいかおまえら
下りのエレベーターを上ったり上りのエレベーターを下ったりするのはおかしいだろ?

つまりはそういうことだ
536名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:02 ID:GZBPSg420
>>72
いい意見書くね〜。
これが欠如している人が多いから、この問題に限らず、色んな問題が頻発するんだよね。
537名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:08 ID:ivuSvQa90
>>512
何言ってるんだか。

忙しく歩き回ってれば仕事出来るとか思ってるんなら間違いだよ。
ついでに言うなら「手段」と「理由」がごっちゃになってる。
意味わかんないならアンタが能無しって事だ。
538名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:09 ID:nuTwXlfG0
>>520
営業職であれば、顧客先には遅くとも30分前に到着して準備しておくもんだが。
539名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:27 ID:Y+z6gpWR0
日本のエスカレーターは速度が遅すぎる!
540名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:39 ID:g5V9ECoi0
>>528
TXとか、有り得ないくらい深いとこにホームがある駅だけじゃね?
541名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:39:58 ID:fRBb0WJiO
常識になってるが、歩かない人は歩く人の為にわざわざ片側あけてるだろ?
普段から気を使ってあけてもらってる癖に歩かない人に対して文句言うなよ
542名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:05 ID:rSXX429M0
急いでるのにエスカレーターしかなかったらどうすりゃいいの?

あ、時間管理ができてないとか余計な煽りはいらんから
543名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:13 ID:r849q5b+0
俺はオマイらみたいに軟弱に突っ立てるだけじゃなくて「歩く」んだぜ?
動いてるものでもバランス失わずに「歩ける」んだぜ?


って人が歩くんだと思う。
544名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:16 ID:Ns6wOudp0
>>72
同意。歩いている奴が優先じゃないことを自覚すべき。
545名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:42 ID:J42cPGah0
>>537
歩くのは別に急いでるわけじゃない、正常なこと
歩くな歩くな言う連中も結局はすぐ歩くのだよ
忙しく歩き回るという表現がおかしいな
546名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:43 ID:ubpenL0v0
>>523
カップルは意外と道を空ける。女の前で野蛮な事は出来ないし
女はいい子ぶりたいからな。

問題は、マナーを知らないジジババ

>>532
階段は暇な香具師が使ってください。エスカレータは加速装置です
547名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:45 ID:Q6OGKNAq0
朝ラッシュで走るのはしょうがないにしろ夕方はなぁ・・
終電じゃないんだから1本見逃してもすぐ来るだろうに・・っといつも思う
帰宅するときぐらいゆっくり行こうぜ
548名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:47 ID:Bt6okKwx0
何かの事情で止まってる状態のエスカレーターを歩くと
なんか不思議な感覚になるよね
549名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:40:56 ID:UrwSPlzn0
単純にケースbyケースだろ?
止まる奴は寄る。
障害者が居たら待つ。

実際、女子高生とか、おばんとかが 目の前で
大声だして会話してて、その前がガラガラだったら
蹴りの一発ぐらい入れたい。
550名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:07 ID:slkk6UoH0
>>540
TXに限らず比較的あたらし目の路線の地下ホームとかは
最初から階段なしで設計されてるのあるぞ
551名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:11 ID:6HbgpBUn0
エスカレーターは階段と違って踊り場が無いのが普通だし歩くとかなり危険だろ
552名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:27 ID:cK93j0po0
危険だからやめろというなら、横浜市営地下鉄は電車も座席と手すり分以上人を乗せるなよ。
他の公共交通に流れて大幅減益になっても知らん。
553おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/11/26(月) 18:41:27 ID:w+3J1ebHO
>>516
東京駅京葉線とかあるよ
そうでなくても地下に建設ラッシュだから今後増える可能性はあるよ
554名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:30 ID:DbMbCF1MO
先日、ど田舎長野からお台場遊びに行ったんだけど
とある施設のエスカレータで右側だけ綺麗に開けてるのな。
意味は無いが左側だけ長野県勢(10名)として占領してきた。
555名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:40 ID:i2P5WoN4O
>>530
自己紹介乙
556名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:41:54 ID:vZRpAvNB0
>>544
まー、理想は大切ですがありえないですね
557名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:42:12 ID:gupuMpid0
>>515
その中に半身不随の人間がどれだけ含まれるんだ?
また歩く人をスケジュール管理出来ていない、と批判するのなら
そう言った人こそ時間ずらすなり近場に住むなりすれば良いのでは?
558名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:42:33 ID:g+FqPf8W0
>>530
ニートは時間に余裕があるからいいよな。
559遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2007/11/26(月) 18:42:41 ID:sYg53x3j0
歩く歩道を走って渡り切るの楽しいよな
560名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:42:46 ID:+LwXfMJ90
>>539
すんげー速い国あるよなw
昔はもっと速くて年寄りが乗れなかったと聞いてビビッタ
561名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:42:58 ID:6f3nWa9v0
自然発生的に大勢がならって定着してたんだから、今までの形が合理的なんだろ。
少数のクレームで、それを無理に変えようとすれば混乱もするわな。
562名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:07 ID:2P4szcWA0
アメリカやイギリスなどは左を空けるのがマナー
日本国である東京は右を空けるのがマナー
関西は日本国内の外国地w
563名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:07 ID:slkk6UoH0
>>557
いやさすげに住む場所変えろっていうのは無茶だろ
だからエレベーター使え
564名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:21 ID:Y+z6gpWR0
タラタラしてるからだよ。
スピード上げれば問題なし。
565名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:22 ID:yFHj95A80
ところで、エスカレータで歩くのが正しいとか主張する人たちって、
遅刻の理由に「エスカレータで歩かない奴がいました」とか言って
普通に受理された人たちなのかな?
566名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:34 ID:hKs9cFSQ0
>>550
そういうとこ、もしエスカレーターとまったらどうすんのかな?
まあ非常階段はあるのだろうけど…
大混乱おきそう
567名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:43:38 ID:7F2fGypP0
エレベータがない駅でフロア二階分のエスカレータに乗っていた。
トランク(大きな荷物)持ってるとき隣歩かれるとマジウザ、特に終わり付近。
トランク横におかないと降りれないのに、ワザと歩いてきて隣で止まりやがった。
降りたあとそいつの踵にトランク当てちゃったわぁw
今度からヨコにトランク置いておこ
568名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:01 ID:p45k5PEZ0
デパートなんかのエスカレーターは、エレベータのように
目的の階までイッキに行かれると困るので、途中の階の商品も眺められるようになってるし、
ワザと途中の階にも立ち寄らせるために迂回方式にしてるんだよな。
569名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:16 ID:hKs9cFSQ0
>>565
時間にも余裕がないが心にも余裕のない人たちなんだと思う。
舌打ちとか無理にどかすとかこれが正しいとかありえん。
570名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:21 ID:vZRpAvNB0
>>561
そーゆーことだね、好ましくないのだろうがどーしようもない
それこそ法規制でもするしかない、免許制にして行政罰でも加えるかな
571名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:36 ID:J42cPGah0
大体エスカレーターで事故るのは歩いてる人間じゃなくて止まってる人間だから
止まってる人間は油断しすぎなのだよ、隙だらけ
機械に頼ってホッとしとるからね、そこに隙ができてしまう
降りるときにミスるのも立ち止まってる人間がほとんど、歩いてる人間は勢いで綺麗に降りれる
572名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:42 ID:g+FqPf8W0
>>550
流石に階段無しじゃ認可降りないて。
一応作ってはあるけど、普段は防火扉の中だったりとかな。
573名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:44:46 ID:g5V9ECoi0
>>554
右に立つとキレて絡んでくるキ○ガイがいるんだよ。
574名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:13 ID:n7NQEJGG0
現状はなかなか変えがたいから
歩く人、止まる人、ともども
事故起きない程度に臨機応変で
575名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:16 ID:ivuSvQa90
>>545
アンタの言う「歩く」事はわかるけど。
そもそもエスカレーターって「歩かなくても運んでくれる」モノだろ?

なぜそこで、人を押しのけてまであるくのさ?ってことだよ。
576名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:23 ID:Z7iWRcPH0
京都はどっちかっていうと右空けなんだけどなあ
577名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:35 ID:2WCpWmL40
ラッシュ時はスピードを3倍くらいにするべきだな。
ラッシュ以外のジジィとか乗る時間は今のままにすれば良い。
578名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:36 ID:yFHj95A80
>>542
「エスカレータしかない」って判ってるくせに何でそれを
前提に行動しないの?時間管理が出来無いどころか
前提条件すら無視してるじゃん。そんな無能の言い訳は
いい加減聞き飽きた。
579名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:45:43 ID:slkk6UoH0
>>572
エスカレーターっていうのは事故で止まっても階段として使えるから意味があるんだぜ?
580名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:46:02 ID:auEPv2DA0
エスカレーター降りてから5秒だけ、ジョギング程度に走ってみなよ。
エスカレーターで歩くよりよっぽど早く目的地に着くよ。
581名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:46:22 ID:nuTwXlfG0
「カレーを食べる前に、コップの水にスプーンを浸す」とかの類の似非マナーだな。

底が浅い奴は、「エスカレーター上を歩く」=「時間を無駄にしないすばらしい生き方」
とでも思ってるんじゃねーの?

そんなに一分一秒が惜しいなら2chなんか止めろよw
582名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:46:53 ID:hKs9cFSQ0
>>579
そうか、確かに止まっても問題ないわな
でもあれたまに歩くけどすんごい違和感あってこわいわー
583名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:47:05 ID:pw7i+8KX0
>>541
歩く人が、歩かない人の為に左側優先させてるって云う考え方は駄目?

俺は空いてる時には左側を歩いて、止まっている人に追いついたら右側に車線変更します。
車みたいに。

やっはり変?
584名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:47:12 ID:vZRpAvNB0
>>580
いや、その方が危険だからw
人ゴミの中で走るなボケと言われる
585名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:47:28 ID:l8y8OxDF0
>>565
意味が分からんのだが。
遅刻の理由にならないかどうかと正しいかどうかに関係があるの?
586名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:47:41 ID:k9SY+FZ50
手すりの上に乗る。これ最強。
587名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:48:16 ID:pRtr6H2F0
とりあえず年寄りはエレベーターでも乗ってろよ
若い奴の生活の邪魔するなボケ老人が!
588名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:48:18 ID:7GgW7wjh0
>>582
確か普通の階段より段差が大きいはず。
こけないように注意。
589名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:48:29 ID:UrwSPlzn0
>>530
オレが思う事
エスカレータに寄って立つ事をしない。
      ↓
廻りの気配、気配りがたりない。
      ↓
何をやってもダメなタイプ。
      ↓
     530君の出来上がり。
590名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:48:38 ID:i2P5WoN4O
時間管理出来てないとか言ってる奴はニート。
591名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:48:41 ID:Gu9Gm1KD0
最深の地下鉄駅で、地上に出るのに何分くらいかかるんだ?
階段にしたら死ぬなw
592名無しの整備士:2007/11/26(月) 18:49:04 ID:T+QkBVQz0
エスカレーターって片側を空ける習慣があるけど、

左右均等に乗ってくれないと故障の原因になるんだけどね。

歩くと危険だし...

593名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:06 ID:6HFTgiVAO
煽りじゃなくて質問なんだが
エスカレーターや動く歩道で歩くのが危険派のみなさんは
走っている電車の中を歩くひとにも目くじらですか?
594名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:11 ID:J42cPGah0
エスカレーター上では全員歩いてもらいたい
平坦な地面でやってることを流れに乗って同じようにやればよいだけだ
大多数の流れに乗れない老人や障害者は大人しくエレベーター使ってくれ
もしくは階段増やせ、階段が基本だろう
595名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:14 ID:rSXX429M0
>>578
んじゃ、たまたま行った駅がそうだったらどうすんの?
事前に駅の詳細まで調べとけって?
596名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:16 ID:+qE262fM0
横浜や名古屋が歩くの禁止するのは勝手だが、
東京に来たら右をふさぐなよ。
597名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:23 ID:hKs9cFSQ0
>>588
なるほど段差大きいのか
それで違和感感じるのかもな
勉強になったありがとう。
598名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:48 ID:Zppx67b40
事故があったら訴えられるからですと
理由をはっきり言えよ
599名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:51 ID:UiQNNCkm0
>>582
段差や奥行きが歩くように設計されてないから。
600名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:49:55 ID:snq3ycI1O
一般市民のニーズが「エスカレーター歩き」なんだよ。
問題はこのニーズを捕らえきれないと抜かすエスカレーター製作会社の怠慢だろ。
601名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:00 ID:6f3nWa9v0
歩く派は、歩かない派に「歩け」とは言ってないんだよね。
今までの形は、歩く派も歩かない派も共存できる形だった。

それを一部の歩かない派が、「全員歩くな」と言うから荒れるんで。
602名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:10 ID:g5V9ECoi0
>>595
立ってりゃいーだろ、馬鹿?
603名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:22 ID:ivuSvQa90
>>587
その「年寄りの乗り物」ってのがエスカレーターなんだがな。
604名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:35 ID:g+FqPf8W0
>>579
ホントにエスカレーターだけで階段代わりにしてるってのは見たことがないなぁ…
まぁ理屈は分かるけどw
605名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:41 ID:aw3PT0f00
まあそう熱くならずに

録画した「しゃばけ」でも観ようぜ
606名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:49 ID:vZRpAvNB0
なんていうのかな、ラッシュ時というのはいきなり立ち止まっても責任を問われるのです
特殊な状況だというのを理解すべきです

ただ、名古屋は電車混まないからいいかもしれん
607名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:56 ID:6HbgpBUn0
>>593
動いてるバスの中で歩くやつには目くじらだな
608名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:58 ID:p45k5PEZ0
ま、サンフランシスコ名物の電車は、飛びのったり飛び降りたりするんだろw
あれでよく事故らないな。
609名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:50:59 ID:p5chQqzHO
そこの駅なり建物なりの管理者の指示通りにすればいい。歩くなっていわれたら歩かない。それだけ。
610名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:51:04 ID:nuTwXlfG0
>>593
新幹線とかの特急列車なら歩くのは仕方ないが、
山手線とかの車内を歩くのはDQNだろ。
611名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:51:17 ID:Q6cjHCpZ0
今まで好意で片側を空けてもらって、そこを利用してたくせに、
その人たちに対して感謝もしないで文句言うのはおかしいな。
612名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:51:34 ID:7F2fGypP0
>>593
あれ何の意味があるのだろう?
連結器の上歩くのって危ないし、今の季節だとドア開けると寒いし、関西ではよく見かけるが。
613名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:52:04 ID:pRtr6H2F0
>>603
それは昔の話だろ
っつーか、年寄りは金を持っているんだから、移動はタクシーでも使ってろっつーの
マジで若い奴がいるところにのこのこ出てくるんじゃねーよって感じ
そもそも年寄りは生きているだけで税金が無駄に使われているんだから、早くしねよって思う
614名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:52:14 ID:Z7iWRcPH0
大阪
         ┌──────
        ←|  電車●●
         └──┼─┼─
─────────────
    @A    I
H   BC     J
    DE
    FG



   ┌──────┐  ┌──
  ←| 電車●● ●├─┤     
   └──┼─┼─┘  └──
─────────────
 H  @A  I
    B C   J
   D  E     K
M F N G L      



┌──────┐  ┌────
│   ● I  ├─┤     
└──┼●┼─┘A└────
──BH●JK────────
  MD@CG
    FNEL
615名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:52:20 ID:hKs9cFSQ0
>>599
動くのが前提だもんなぁ。
ありがとうね。
616名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:52:52 ID:PMUua6dh0
>>546 俺がマナーだといわんばかりの意識のジジイが最もタチが悪いとおもう。
ババアはただの無頓着。どっちも困ったもんだ
617おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/11/26(月) 18:52:56 ID:w+3J1ebHO
>>612
総武線快速なんかはトイレがあったりするからな
618名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:53:01 ID:qsN4CpsKO
都市部では駅の中は歩くのが基本だからね
エスカレーター上を誰も歩かないとなるとホームがひどいことになりそう
619名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:53:35 ID:wpu9+nyp0
エスカレーターで歩くくらいなら階段上れよ。
620名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:02 ID:l8y8OxDF0
>>603
年寄りは階段やエレベータのほうが安全だぜ
乗り口・降り口で躓く危険がある
621名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:05 ID:ivuSvQa90
>>600
そんな一般市民的意見にすり変えるなよな。
622名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:09 ID:pRtr6H2F0
65歳以上の年寄りは、全員保健所で処分するというのはどうだろう
これでこの問題も解決できるし、地球もクリーンになる
名付けて地球クリーン運動!
623名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:28 ID:dNO3iJcmO
その昔、水道橋のWINSで、前に立ってた爺さんが倒れてきて、
こっちも危うく将棋倒しになるところだった。
爺さん、右手しか力が入らないのに、右に立つと文句云われるから、
仕方なしに左に立ってたらしい。
鉄火場で気が立っているから仕方もないが、慌てて馬券買って、
飛び込み自殺するくらいなら、黙ってゆっくり上がればいいのにな、なんて
連れと話したもんだ。
624名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:35 ID:UreFs6X90
エスカレーターで止まってる婆とか見ると「どけ」といいたくなる。
皆が右に並んでるのに、わざわざ左で突っ立ってるバカをみると殴りたくなる。

都会なら当然の反応だよな?
625名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:54:55 ID:g+FqPf8W0
>>622
国会がスッキリしそうだなw
626名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:55:02 ID:aFOwQOfY0
>>560
年寄りが乗れないんじゃあまり意味ないな
627名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:55:06 ID:470+xWcGO
そんなことより、車内の異常な暑さをなんとかしろ!
628名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:55:56 ID:Z7iWRcPH0
>>622
ありがちな意見だけどお金を持ってるせいか実現に向かったことがないんだよ
629名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:05 ID:PMUua6dh0
>>624 気持ちはわかるがそこをこらえてこそ漢
630名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:09 ID:snq3ycI1O
エスカレーター=道

二人分の幅しか無い「公共の道」を「ふさぐな」って事だ。
道で歩こうが走ろうが口出しされるいわれは無い
631名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:23 ID:vZRpAvNB0
>>624
思ってもやらないのは当然として、思うだけなら普通かもね
聖人のような人ばかりじゃないからなー
632名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:27 ID:pRtr6H2F0
>>627
年寄りが寒い寒いっていうから、温度設定が高めなんだぜ
マジで年寄りの存在は邪魔だよな
ほんと、姥捨て山システムの復活を願うよ
高齢化社会でただでさえ老人が多いんだから、少し減らした方がいいんだよ
633名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:28 ID:zlm6DoR00
>>3
のようなことを言ってJRのエスカレータで農協の帽子かぶった初老の男性に
食ってかかっていた高校生をみたことあるよ。
634名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:44 ID:ivuSvQa90
>>613
オマイ、コンビニで座ってマンガ読んでるアホだろ。
>>620
年寄りに階段使えってか?
635名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:56:56 ID:jbHprQ0nO
東京駅地下とか
強風が吹く永田町のエスカレーターとか
歩かなくて捉まっていても怖い
636名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:57:12 ID:UreFs6X90
>>612
ホームの階段or改札に一番近い位置を計算してるわけだ

>>629
わかってる、本当に口に出す奴は自己中心な奴
だから俺は心の中で言うだけにとどめてるぜ・・・
637名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:57:14 ID:NEcRibQ/0
エスカレーターは本来歩いて利用するものいやならエスカレーター自体禁止にしろよ
638名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:57:21 ID:xfdyxt6W0
エスカレーターなんかよりも朝の通勤ラッシュの方が殺人的なんだけどね

子供のころに遊園地に行くだかで家族で遭遇したけど
子供なのに容赦なく突き飛ばされて驚いたよ

大人になっても変わらないからなあ
まあマナーもへったくれもないというかそうしないと乗れないからなあ
だからといって乗る前に並んでる子供を突き飛ばすのはどうかと思うが
639名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:11 ID:Z7iWRcPH0
>>627
湿度を吸収する人がいればいいんだよな。
水と二酸化炭素を吸って酸素と炭水化物を作ってくれるような人がいないかな??
640名無しの整備士:2007/11/26(月) 18:58:16 ID:T+QkBVQz0
************************
************************
************************

エスカレーターに乗る時は停止して、左右均等に乗ってください。

歩いたり、片側に集中すると故障の原因になりますし、

寿命も短くなります。

************************
************************
************************



641名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:34 ID:vZRpAvNB0
>>638
足腰弱ってる人がラッシュ時に来ること自体、凄く危険だよね
まずはそっちの啓蒙すべきだよな、乗らないようにって
お年寄りは歓迎だけど、リーマンは車で通勤するように、とかw
642名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:35 ID:rF8Xew+X0
>>635
永田町の半蔵門線は下りエスカレーター怖いなw

643名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:37 ID:xwCBqYkA0
>>472
とはいえ、現実的に99パーぐらいの人間が右あけてるよ
644名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:47 ID:hKs9cFSQ0
>>638
朝の通勤ラッシュは歩かなくても前に進めるともっぱらの噂です
ただし自分の好きな方向にはいけませんし、任意の駅でも
降りられません
645名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:58:57 ID:sJPXNSIHO BE:333504566-2BP(2500)
>>630
もうお前はエレベーターもケーブルよじのぼれよ
646名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:59:07 ID:u2/2YlZ60
老人に文句を言うようなDQNと普通の人は区別すべきだろ
歩くことが問題じゃなくて、あいてないのに歩こうとするキチガイが問題
647名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:59:10 ID:aXacYjah0
>>614
最近は東京もそんな感じだよ
ここ十年程で東京にはマナーの悪い奴がずいぶん増えた
格差社会の影響なんだろうけど
648名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:59:21 ID:XQ37flmq0
>>630
道じゃなくて乗り物な
動く歩道なら道だから歩いてもOK
649名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:59:34 ID:ivuSvQa90
>>637
禁止にしたらしたで文句言うくせに。
650名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:00:26 ID:/gXYwvTk0
>きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
>並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
>乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

「歩くのが問題」じゃなくて、「DQN」なのが問題なだけじゃん。
651名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:00:43 ID:5sh4y7ka0
エスカレーターで歩けるなら階段歩け
652名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:00:54 ID:fZbSScit0
歩いてはいけないとは知らなかった。習慣として歩いていた。
いきなり右で立ち止まる勇気はないから、とりあえず明日から左側に立って乗ってみるか。
653名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:01:25 ID:7F2fGypP0
>>636
最初から其処に乗ればいいと思うのだが、ていうか。
歩いてから乗るか、乗ってから歩くか、って違いがないような気がする。

タマにワタシはブレーキで慣性使って車内歩いている時もあるが。
えてして反対方向に歩いている気がするw
654名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:01:38 ID:vZRpAvNB0
>>650
基本的に一人で乗るものらしいから、二人で手を繋いでなんて以ての外なのに
常識のない年寄りですね
655名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:01:40 ID:YLAkDw+60
>>634
年寄りは外出するなってことさ
動く生ゴミだよ>年寄り
腐老者とよんでもいいぐらい
656名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:02:05 ID:Rf3wpaUu0
>>641
都心部で車通勤なんかできるわけが無いw
というかこの問題、都市への人口集中を緩和すれば解決する事では
657名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:02:08 ID:Q6cjHCpZ0
>>630
エスカレーターは道ではなくて「乗り物」。
前提からして間違ってるから、そういう間違った判断になる。
658名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:02:12 ID:oT1Xx49x0
エスカレーターの速さを普通に歩いて階段を上るより少し速い程度にすればいいと思うんだ。
659名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:02:44 ID:2bJ9T7ur0
急いでいるヤツは、エスカレータを歩くんだったら、階段を走れよ
片側を開けるから、乗るのに混雑すんだよ
660名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:02:54 ID:6f3nWa9v0
>>614
Aが大変だ
661名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:06 ID:xwCBqYkA0
>>650
ですよね。
歩くの禁止してもDQNは存在するから、同じようなことが起きて次はエスカレーター自体が禁止になるのかな。
662名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:08 ID:B+QfXw+x0
こういうことは、まず罰則を作ってからでないと意味はない。
663名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:16 ID:QwySY0zQ0
>>637
「そばは本来、ああして食べる物じゃないから今のそばはクソ」
とか言っちゃう奴はバカだろ?それと同じ。
物の意味合いはその時代によって変化する。これ物事の常識ね。
664名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:21 ID:UreFs6X90
>>653
ギリギリ電車に乗った時とかに、歩くのだよ・・・
電車→バスとかのコンボだと、階段(改札)前でスタンバイするかしないかで、その日の運命が決まる
665名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:23 ID:PyVCHV9r0
階段使えよ。
666名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:39 ID:PMUua6dh0
>>641 例えば敬老パスはラッシュ時には使えないようにするとかどお
667名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:38 ID:UGSmx+Fg0
>>3
だからこういうヤツは、すれ違う直前に足を引っ掛けて転ばしてやるか、
荷物を叩きつけるようにぶつけてやればいいんじゃね?
突っかかってきたら、自業自得だろ!って凄んでやれば、
ビクビクしながらキンタマ縮み上がらせてやがるぜ?
668名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:39 ID:vZRpAvNB0
>>656
それこそ無理だろ、調子いいと言われている名古屋ですら現状維持
東京のダントツ一人勝ち状態が日本なわけで、何らかの対策をしても10年以上後の話だな
669名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:40 ID:zRxQqnO/0
車の方が危険だからそっちを先に取り締まれよ。
危険ならエレベーターがあるだろ。
これで右側で立ち止まるお花ばたけな馬鹿が出てきたらドケって言ってやろ。
670狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:03:42 ID:snq3ycI1O
>>645
狭い道を中高生が横一列に並んでダラダラ歩いてふさいでいたら、誰もがどけと言うだろう。
エスカレーターも同じだ。
強度?それはエスカレーター会社の企業努力の問題。
671名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:46 ID:MAHz3egL0
右側空けが普及したこの頃は、歩いて上りたくない人が左側に行列作って
なかなか上れないって事が日常化してるが、エスカレーターの本来の意義からすると
本末転倒な気がしてなんだかなぁと思う。

左に行列ができる時くらいは右側も歩かない人が乗れるみたいな
不文律が普及するといいのだが・・・
672名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:03:59 ID:AP/ai82W0
そもそも
「都内で05年度にエスカレーター事故に遭った1199人」の
事故の内訳はなに?
歩行禁止にすれば解決するものが大半なのか?
673名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:04:13 ID:ivuSvQa90
>>655
言ってれば?

その言葉はいつかオマイ自身に返ってくるだけだから。
その時、後悔なんてしないで周りに吐き散らすだけとは思うけどw
674名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:04:15 ID:di4XDF4d0
>>1
「有効な取り締まり方法がない以上、法律などで禁止することは
 難しい。何よりも国民の合意が得られるかどうかが分からない」

↑意味が分からない。

取り締まり行為の根拠が法律なのだから、
法律を作らなきゃ駄目なのでは?


675名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:04:23 ID:nuTwXlfG0
> 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
> 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

読解力皆無な奴が多いよな。
バランスを崩すのは エスカレーター上を歩く奴 なんだよ。
ドンくさい奴がエスカレーター上を歩いてバランスを崩し、他の利用者と接触事故を起こす。

姿勢制御すら覚束ないようなノロマはエスカレーターの上でじっとしてろ。
676名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:04:52 ID:u2/2YlZ60
>>634
当たり前、年寄り馬鹿にしすぎ
階段がきついのは年寄りじゃなくて病人


>>647
山の手では見かけないが?
私鉄のほうか?
私鉄の客がDQNと痴漢ばかりなのは昔からだぞ
677名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:02 ID:rSXX429M0
>>664
そんなこと言うと
スケジュール管理が出来てない
って言われるぞ
678名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:18 ID:iSY00HND0
誰も知らないだろうから教えてやるけど
関西の左明けの習慣は阪急梅田駅に歩く歩道が出来たときさかんにそうしろと
アナウンスされてたからそれが広く浸透したんだ
679名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:22 ID:FgXwhJkH0
ウィーンの地下鉄に乗ったら、でっかいエレベーターがあってしかもすごいスピードで昇降してた。
あれを導入すべきなんじゃないの? 巨大エレベーターを2〜3機設置すればエスカレーターは
階段にしちゃっていいでしょ。日本の駅のエレベーターはしょぼいしトロいし。まずそれを改善すべき。
680名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:22 ID:sN4TvBZiO
>>655
いずれ行く道だぞ…
681名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:45 ID:jbHprQ0nO
>>642
俺30だけど、いつか死ぬと思うw
682名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:47 ID:Z7iWRcPH0
>>676
京王線が大阪みたいだったな
683名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:05:53 ID:zRxQqnO/0
>>671
どう考えても両側歩くシステムの方がいいだろw
本来の定義からしたらw
684名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:06:05 ID:Q6cjHCpZ0
>>663
そばをどう食おうがそいつの勝手。
エスカレーターのことは公共のルールの問題。
意味合いが全然違う。
685名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:06:13 ID:ALphAYew0
そうだな・・・つまらなくなった
それにしても細かい事にまで言う様になったな・・・他に大変な問題が山積しているのにw
暇なんだなw

103 名無しさん@八周年 New! 2007/11/26(月) 17:25:45 ID:sRtdYSb90
昔の刑事ドラマは、エスカレーターを逆走したり、途中から飛び降りたりしたもんだが、最近はすっかり無くなったな
世の中のタブーが増えたせいで、くだらない自主規制も多くなったよ(´ー`)y─┛~~

686名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:06:23 ID:eddgunLy0
べつに歩かなくても
時間的にそう変わらないと思うんだがそうでもないのかな?
687名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:06:44 ID:auEPv2DA0
>>181
例えば一般的な距離10mのエスカレーターで混んでいる状況を考える。
ステップは規格上60cmなので、止まっていれば約15段。
日本のエスカレーターの速度は一般的に分速30m。
つまり2列に人が乗っていれば約20秒で30人が輸送できる。

一方片側を空けて、そこを人が歩いたとする。
歩く速度を分速20mとすると、エスカレーターの速さと足して、その人は分速50mで移動する。
人が歩くには前後にスペースが必要なのでそれを1.5段分と仮定する。
そうすると片側で20秒で輸送できる人数は16人。
もう片側には泊まっている人が乗っているのでプラス15人で、計31人。

結論として、全体輸送量は二列で乗るのとほぼ変わらない。
688名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:06:54 ID:ivuSvQa90
>>670
それは違うだろ。
往来を塞いで歩いてるのとは意味合いが違うと思うが?
689名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:02 ID:xwCBqYkA0
>>671
右空けが普及したのって、エスカレーターだけで階段がない場所が発生したせいだと思う。
690名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:07 ID:YMkPkr9Z0
動く歩道が終わると歩く歩道が必ずある
691名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:13 ID:UreFs6X90
>>677
遅刻じゃなくて、バスに座れるか座れないかの問題
座れなかったらギューギュー詰めで何十分も苦しまなくちゃならんからな
692名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:20 ID:u2/2YlZ60
>>670
JRのエスカレーターなんかとんでもない数の人が駆け足で上り下りしても壊れないよな
強度って、寿命が短くなるとかそういうレベルなのかな?
693名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:52 ID:f1LqJrWV0
歩く人に対して機械は一応対応しているが
機械に対して歩く人が全て対応してる訳じゃないからなぁ
694名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:56 ID:/gXYwvTk0
そもそも、

「右側に乗ってしまった高齢者が〜」

の方は、その時後ろの人がとまってあげて欲しかったってのはあるが、
次からその老人は左に乗るようになるだろうから既に問題解決してるじゃん。


なんかこの運動変だぞ? 行政の変な資金運用の種に使われてないか?
695名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:07:59 ID:kv0AEPmy0
>>1
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

これは嘘だろ。なら段差を上れないくらいにすればいい。

696名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:08:03 ID:vZRpAvNB0
>>686
自分意思がどうこうというより、下からの突き上げが凄い、人の流れなんだ
ホーム自体に人が溢れてるからね
697名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:08:22 ID:VTaQnIo2O
関西は世界標準と聞いた気がする
698名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:08:55 ID:IzQ5Vj6wO
熱海駅なんか階段だったところがバリアフリーだかで上下のエスカレーターに代わったんだよな。
エスカレーター歩くなというなら、階段にしとけ。バリアフリーはエレベーターだけで十分だろ。
699名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:01 ID:FgXwhJkH0
>>686
東京には長いエスカレーターが多いからな。あとから作られた地下鉄千代田線、南北線、
大江戸線なんかには長大なエスカレーターがある。歩くと歩かないとで乗り換えに2分ぐらい差が出る。
700名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:13 ID:Ob22tUWR0
なんで年寄りを甘やかすの?
もっと年寄りに厳しい世の中にしないと、やつらは調子に乗る一方だよ?
701名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:30 ID:7F2fGypP0
>>664
ワタシもバス→電車のコンボだけど駅でいつも5分以上待つから、
考えたこともナカタ、ってワタシかなり郊外住まいだからか。

通勤ガンガってください。
702名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:31 ID:Z83TP1Sd0
田舎人チェッカー

□やたらビルの屋上を見て歩いている
□悪徳商法にコロっとひっかかる
□電車の入り口が開いたらそのまますぐに入ろうとする
□「これだから都会は」が口癖
□都会の人はみんな凄く冷たいと思っている。
□周りが同じビルばっかに見えて迷子になる
□みんなが急いでいる中で止まったりする。
□方言で喋る

4個以上はカエレ(・▽・)
703名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:40 ID:eBcgHxXB0
正直、東京に遊びに行くまでエスカレーターを空けるなんて知らなかった
704名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:09:44 ID:ivuSvQa90
>>691
座りたいんなら1本早く乗れば良いんじゃね?
705名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:10:34 ID:Zhcb54Jh0
電車家畜どもがギャーギャーうるせーよww
706名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:10:47 ID:auEPv2DA0
>>699
2分後にくる地下鉄に乗ればいいじゃん。
707名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:11:22 ID:vZRpAvNB0
>>706
そういう人が増えれば増えるほど、間隔を広くせざるえないのです
708名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:12:00 ID:Mh4Vz64O0
この排出ガス規制の時代にエスカレーターは不要。
階段に戻した方がいい。
709名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:12:00 ID:VH8jzcWFO
>>702
3つだヨカタ´ω`
710名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:12:27 ID:ivuSvQa90
>>707
なんでよ?

それって結局は「乗れなかった自分が悔しい」だけじゃないの?
711名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:12:28 ID:bSt7ECbK0
それよりも駅の階段で横に並んで後ろをふさぐDQNを啓蒙すべき。
712名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:13:00 ID:qsN4CpsKO
都市部では歩く人間のほうが立派に見えるよ
電車降りてエスカレーター待ちしてる人の群れってすごいんだから
誰かが歩いて昇らないとホームに人が溜まる一方に思える
713名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:13:34 ID:6HFTgiVAO
エスカレーターの欠損部に指もってかれた女の人は間違いなく歩かない派だったんだろうな
普通に歩いてエスカレーターから降りればそのまえに助かったはずじゃないか?
714名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:13:34 ID:UreFs6X90
>>704
一本早くても同じ事態が起きてるんだぜ?
寒いのに、バスを一本遅らせるのも嫌だしなぁ・・・
715狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:13:38 ID:snq3ycI1O
エスカレーターは「自動階段」
階段は道。
登りたくないヤツは、素直に左側に控えろ。

登りたいヤツは右側、登りたくないヤツは左側。
事故?レアケースで難癖つけるな。ただの階段でコケて死ぬヤツの方が多い。
716名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:13:47 ID:Ob22tUWR0
駅の利用客に年齢制限をつければいいんじゃね?
717名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:13:50 ID:bpAZNJEI0
>エスカレーターの構造はもともと、利用者が歩くことを想定していないという。

こういう無意味なルール押し付けはやめろよ
建築基準法を改正して安全に歩けるように作れってこと



718名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:14:25 ID:jbHprQ0nO
>>699
そもそもかならず階段ってあるのかな?
でかい駅は駅員しか入れないような鉄扉あけないと
駅には階段ないきがする
719名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:14:26 ID:sMqRmo+Z0
基本的には歩く人側を塞ぐじいさんばあさんが暗黙の了解を理解してないってことで
空気読めてないって考えには大いに賛成で実際腹は立つけど
どけどけとせかしたりするのはそれはそれで空気読めてない
俺はじいさんばあさんのやることだからと今日は運が悪かったと思って諦める
720名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:07 ID:zRxQqnO/0
輸送効率とか言ってるやつは相当アホだなw
エスカレーターがフルに人で詰まる状況なんてほとんどないし、仮にその状況になった場合両方使われて輸送効率は最適化されてるw
合理的だから片側明けがここまで流行ってるんだよw
片側使われてなくてもったいないってやつはとっとと歩けwwww
721名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:15 ID:c81wEZ3t0
歩けないほど、エスカレータの各段を高くすればよろし。
722名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:24 ID:xwCBqYkA0
>>708
ほんとだよ。
国民のメタボ解消のためにも階段だな。
723名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:26 ID:ivuSvQa90
>>712
だから階段使えよって言ってるの。
俺にはエスカレーター歩くほうが貧乏性に見えて仕方無いよ。

待ってるくらいなら別方向に出ても構わないだろ?
724名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:41 ID:auEPv2DA0
>>715
「事故はレアケースなので、その補償は私が全て引き受けます」
って横浜市営地下鉄に電話すればいんじゃね。
725名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:45 ID:bBegbxP/O
大阪民国ではエスカレーターや動く歩道は
より速く移動するために使う。
それが民国の掟や!
726名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:15:49 ID:26hn2DQU0
大阪ではエスカレーターはともかく地下街などの人の流れ方はわりと左側通行だな
727名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:16:08 ID:nuTwXlfG0
バランス崩して他人に接触するようなノロマが増えたんだよな。
728名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:16:17 ID:mu/HpFw20
>>712
だから、片側にのるために混雑してるのが問題
どっちでもいいから乗れるほうに乗ればいいだけで、歩く必要はない。
俺はそうしてる。右に乗ったときに後で文句言うやつは無視してる。
729名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:16:41 ID:Q6cjHCpZ0
>>717
歩くのは危険なことだとエスカレーター協会が定義づけてるんだから
歩けるのに適した構造のエスカレーターなんか作るわけない。

http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
730名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:07 ID:NaTMhqCr0
ID:vZRpAvNB0
子供はいいだろう
何が問題なんだ?
731名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:08 ID:rF8Xew+X0
>>712
確かに、東京駅の京葉線ホームからの通路で歩くのはスーツ着た人。
で、左で列作ってるのが、TDR帰りのおのぼりさんって感じだからなぁ。
732ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/26(月) 19:17:16 ID:EsMfQp480
俺は前からこう思ってたんで右側に乗って止まるようにしている。(関東)
733名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:18 ID:qEtLZNze0
誰か死人が出るまではみんな歩くだろ。
東京駅の中央線エレベータとか怖いよ。

734名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:26 ID:7F2fGypP0
まあ、ここにはほとんどいないだろうが子連れはいやだろうな、片側を空けるのは。
隣に手をつないで子供立たせたいだろうね。

735名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:34 ID:MFWgPN1Q0
海外のエスカレーターは歩かない
なぜならスピードが日本よりもかなり速いから
日本はいろんな意味で非効率だと思う
736狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:17:38 ID:snq3ycI1O
「乗り物は歩いてはいけない」と抜かすやからは、
歩く歩道も乗り物だから歩いてはいけないと言うのだろうか?

乗り物であり交通網である道の存在が理解出来ないのか?
737名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:40 ID:zRxQqnO/0
>>728
はぁ?混雑させてる原因の人間はわざわざ歩くの面倒だから敢えて待つことを選択しているわけだがw
混雑が嫌なら歩けるんだよばーか!www
738名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:42 ID:gupuMpid0
>>723
大抵そう言う時は階段も込んでるがな。
まぁ、階段に向かうまでの時間を秒単位で試算して
数秒でも早ければ速攻で切り替えるけど。
739名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:47 ID:ivuSvQa90
>>714
2分やそこらで1本って状況だからだろ?
じゃあ、こう言おうか?

30分早く出たらどうよ?
出たこと無いってんなら自己管理不足だぜ?
740名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:17:56 ID:KGUlDLO+0
のるにはシリーズ(ポプラ社)の「エスカレーターにのるには」を読もう!
エスカレーターに乗る際の貴重なノウハウが満載だ!
741名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:18:07 ID:vZRpAvNB0
>>729
歩く歩道も歩いたら危険らしいから、無理だろうね
まぁ、永遠に同じ場所で止まってろと思うが
742名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:18:24 ID:ggA5wnxP0
年寄りを弱者扱いしているが
通勤時間帯にいるような年寄りは
山登りに行くような連中とかだろ
743名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:18:55 ID:qsN4CpsKO
都市部の階段って実はエスカレーター並みに混んでる
上からも下からも同じ階段使うから
電車降りた客と乗ろうとする客の交錯地点
田舎者はこのカオスが分からない
744名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:06 ID:xwCBqYkA0
>>733
死人が出ても歩くと思う。
745名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:15 ID:RfJm42YF0
>>723
だから階段がねぇところが増えてるっつってんだろ。
郊外と一緒にすんな。

まぁ、歩く理由って乗り換えの問題なんだけどね、多いのは。
746名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:21 ID:QqI/MOxy0
エスカレーター歩くやつはタバコを吸うやつ以上に腹が立つ。
副流煙で死ぬより奴らに殺される確率のほうが高い。
747名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:47 ID:jbHprQ0nO
ようつべの朝の品川のラッシュ動画みたらみんな理解できるなw

駅おりたらそのまま人の波で駅が満たされて
会社までみんなで同じペースで行進

止まることも引き返すこともできない
転んだら昔の花火大会圧死みたいになるんじやね
748名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:51 ID:auEPv2DA0
>>720
ただ単にエスカレーターで止まっていると時間を無駄にしたような気がしているせっかち、ってだけでしょう。

俺が止まってエスカレーターに乗ってる横を歩いて上っていったやつを
エスカレーター降りてから改札までの距離で普通に歩いて抜かすことなんていくらでもある。

大して急いでないんだよ。習慣で歩いちゃうだけ。
だから歩かない空気になれば、歩かなくなるよ。
749名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:19:53 ID:MopHHTEBO
エスカレーター乗るために何分も並んでるバカが多い。
右側空いてるのに。

歩く派も歩かない派も関係ない。両側に乗ってしまえば歩けない。
賢い数人が空いてる側を埋めればすぐに歩かないのが主流になる。
750名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:20:09 ID:rF8Xew+X0
>>746
今まで死人が出るような事故ってあるの?
751名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:20:15 ID:vZRpAvNB0
>>738
その人、なんで階段も混んでるということを理解できないのか謎だよね
そもそも人数が限界なんだっていうのに、馬鹿の一つ覚えのように階段使えばかりでw
752名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:20:28 ID:ZTuIIMWX0
歩くなと言われても歩きたくてしかたないのか
並べと言われても並ばない中国人と同レベルだなw
753名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:20:37 ID:nuTwXlfG0
エスカレーターを歩いてバランス崩すって一体どんな年寄りだよ

と思ってたら、中年とかDQNが多いんだな。

まあ、肉体的には老人って意味なんだろうけど。
754名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:20:52 ID:Q6cjHCpZ0
>>736
歩く歩道は歩道だから歩いても構わない。
エスカレーターとは違う物で、あれは歩道。
角度や高さもないから落下の心配もない。
別な物なのだからその例えは当てはまらない。
755名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:21:01 ID:bpAZNJEI0
>>729
そんな無責任な協会いらねーな
歩くのやめさせたかったら法律で定めて警察が取り締まれ
実際に防止できなければ毎日危険なエスカレーターの上でみんな歩いてることになる
それを放置した責任があるんじゃないのか
いつぞやの回転ドアみたいに事故があってからじゃ遅いんだよ
756狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:21:08 ID:snq3ycI1O
>>724
駅の階段でコケて血まみれのヤツを何人か見たことがあるが、エスカレーターの事故はみたことがない。

「段差では注意しろ」とアナウンスすれば十二分に駅側としての注意喚起を満たしている。
757名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:21:23 ID:ivuSvQa90
>>743
カオスならばなぜエスカレーターみたいにローカルルールが出来ない?
階段とエスカレーターは同じ斜面にあるんじゃないのか?

それこそ都市部の人間の勝手な思い込みじゃないのか?
758名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:21:43 ID:i2P5WoN4O
>>739
職業は?
759名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:05 ID:J42cPGah0
階段使え使えという人多いが、階段使ってる人間はいっぱいおるのだよ
だが残念なことにそのせいで階段は人がいっぱいなのだ
エスカレーターの右側がきれいに空いてるとそこを通るのが効率的だったりする
760名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:15 ID:rSXX429M0
>>664
>>677
>>739
ほらな
761名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:28 ID:auEPv2DA0
その数秒早く上ったことで何がどう変わるの?
どうせ1分くらい電車待つんだろうし、
そんだけ混んでるんなら改札で並ぶんだろ。
762名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:34 ID:Z7iWRcPH0
>>757
エスカレーターは一方通行だから。
763名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:39 ID:1MJHGn5E0
結局はマナーの問題なんだよね。
日本人のマナーはこんなもんか。
764名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:41 ID:LHXqP6QDO
歩くエスカレーターと歩かないエスカレーター作れ
765名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:22:42 ID:gYGwOiW00
>>747
通勤時間帯でも何でもないデパートのエスカレーターで
片側を空けて乗っているのはなぜだ?
766名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:02 ID:rF8Xew+X0
>>757
階段は立ち止まる奴なんてほとんどいないし、流れてるからな。
強いて言えば、その流れを読むことがローカルルールじゃね?
767名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:20 ID:7F2fGypP0
そうだピコーン(AA略
乗る時と降りる時だけ遅くて、他は歩く必要がないくらい物凄く早く動く
エスカレータを開発すればいいんだ。 ワタシ天才
768名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:22 ID:X/LcDHqE0
エスカレーターでは、かなりキッチリと並んで片側を開ける割に、
階段では「のぼり」「くだり」で左右を分けて表示してあってもカオスな状態が多いのが不思議
769名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:25 ID:/Fr6uru50
確かに歩いているときにエスカレーターが止まると転ぶだろうな
まぁ気をつけるこった
770名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:28 ID:vZRpAvNB0
>>754
動く歩道も止まってる人結構居るけどな
まぁ、歩かなくても動くんだから歩かなくてもいいじゃんというのは正しいのかもしれん
体調不良を免罪符にそういう人増えそうではある
771名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:44 ID:kv0AEPmy0
エスカレータを歩くなというのは、ここ30年ほど聞いたことがなかった。
後付けの理屈だな。

772名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:46 ID:E466YwB2O
地球が自転してる上で飛んで跳ねて走って歩いてるくせに
エスカレーターの上で歩くな走るな言ってる奴等は何なの?
773名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:47 ID:ivuSvQa90
>>745
「増えてる」ってだけで全部じゃないだろ?

そもそも、エスカレーター以外に出る通路が無い駅ってどこよ?
「増えてる」ってんならそれなりの数が上げれるだろ?
774名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:23:51 ID:qsN4CpsKO
都市部の階段はエスカレーター以上に無秩序
それは否定できない
こっちの問題を先に解決したほうがいいかもね
775名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:24:08 ID:Q6cjHCpZ0
>>755
その通りで、事故があってからじゃ遅いから歩くのをやめようという告知が始まった。
見直しが始まっているということ。
776名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:25:03 ID:zRxQqnO/0
数秒早く上がって何かメリットあるの?って馬鹿は片側で止まって移動するために待ってりゃいいだろwwww
お前らこそ時間を気にしてるんだろうがwwwあほすぎるwwwwwwwwwwww
777名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:25:08 ID:6f3nWa9v0
昨日まで平和的に共存できてたのに、
この記事のせいで余計な対立が生まれたな。世間に混乱を招いてるだけだわ。
778名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:25:22 ID:xwCBqYkA0
>>773
エスカレーターを使わないと遠回りになる場所ならかなりあるね。
階段が端っこだけにしかないとかはよくある。
779名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:25:42 ID:vZRpAvNB0
>>768
下手に間口が広いからね
混んでる状況では主体的に動くことはかなりの労力を必要とするから
場当たり的になるんだろうなぁ
780名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:25:56 ID:auEPv2DA0
>>755
法律で縛らない限り改善できないほどの非常識さんですか?

>>756
だからそれでも文句言うやつは私がまとめて交渉します、って電話しろよw

781名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:13 ID:B+ysolRY0
走ればいいんじゃね?
782名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:26 ID:4vizluEr0
スキーのリフトみたいにしとけば歩く奴はいなくなる。
783名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:27 ID:HdyERoVXO
案内放送の違い

東京:「危険ですから動く歩道の上を歩かないで下さい」
大阪:「動く歩道の上では立ち止まらないで下さい」(阪急梅田)

これほんと
784名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:32 ID:snq3ycI1O
>>754
「歩く歩道」は通称だろw
機械式の立派な乗り物だ。

では聞く。
階段は道か?
785名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:36 ID:gupuMpid0
>>757
空いてると思って全面使って降りていたら
大挙として下から上って来た人達とかちあったりな。
よくある日常だろ。
786名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:26:36 ID:qOqyVv3k0
困難な点は、
1、片側を歩く仕様にしてみる。
2、身体的弱者が困らないようにする。
3、日本中共通にする。
もし変えるなら、日本中をいっせいに変えないと逆に混乱する。
身体的弱者はどうでもいいというけど、考えてみれば、あと何年後かには、
国民の半分は老人と子供だから、身体的弱者でない人の方が少数派。
787名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:13 ID:Q6cjHCpZ0
>>777
平和的だと思い込んでいたのは歩いてた人だけかも
788名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:15 ID:Z/wU6/ES0
>>783
ウソ
歩かないでくれなんて聞いたことない
ちなみに関西人は立ち止まってる人が居ると「どいてくれへんか?」って
人をどかすらしいな
789名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:30 ID:ggmiC9fx0
>>719
普通はそうなんだよな。ケースバイケースで。
歩く派だけど疲れてたりで歩かない側に並んで乗ることあるんし。
急に一部が全禁を求めてきたってのがなぁ。
バリアフリー法でエレベーターも義務付けられてきてんだから、
追い越し禁止なら最初から最低限の一人分幅エスカレーターにしとけと思う。
で利用者が圧倒的に多い階段を確保。
790名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:41 ID:UreFs6X90
>>739
亀ですまんが
10分で一本ペースだバカヤロー

10分も待ってられるか
791名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:41 ID:sMqRmo+Z0
>>768
数分ごとに上りの人数と下りの人数が絶えず変化するから
電車が駅に到着して上る人腐るほどいるのに
ほぼ通行者がいない下りる側の階段を使わないってのは合理的に考えておかしい
792名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:48 ID:vZRpAvNB0
>>780
まー、そういう世の中であることは事実では
法制化、厳罰化はじゅーよー、世の中非常識ばかりなんですよ
793名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:27:59 ID:Kz7eDuvcO
>>772
地球の自転で目的地まで進めるか?
794名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:28:07 ID:RWPxndMo0
http://the-portalsite.com/
最新ニュースとか複合検索とか。
795名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:28:09 ID:6HFTgiVAO
>>729
とってつけたように今更定義を持ち出されても 駅のアナウンスで お急ぎの方のために片側をお開けくださいと垂れ流していたJRが悪くね?
(国鉄時代だったかもだがみんな聞いたことあるでしょ)
習慣になってるからみな片側あけてるんだし 止まってる輩に責める資格あんのかな
条例で規制して何年かたたないとむりだなあ
地下鉄やホームの禁煙や女性専用車両なんか定着するのに何年かかったんだか
796名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:28:39 ID:0gCm6J6E0
危険といわれるエスカレータでは追い越しレーンがあって、
危険ではない平坦部では追い越しレーンがないどころか、方向別にさえ分離されない状態。
考えた結果空けているわけではなく、何となく流れで空けている証拠。
そんな状況で張り紙やアナウンスに効果が出るはずがない。
797名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:29:03 ID:0OuB8WiO0
エスカレーターの前で一時停止するババア、蹴り入れんぞ!
798名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:29:50 ID:K0DqY0Uj0
思い込みっていうか書いてあれば従いますけど普通に
799名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:29:52 ID:g5V9ECoi0
>>791
オマエは車で反対車線がすいてたら、逆走するのか?
800名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:04 ID:62Wzg30E0
エスカレーターを歩く歩かないの根本原因は通勤時の混雑だよ。
通勤車両の乗車率が100%未満であればこんな議論なんて起こらないのに。

801名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:16 ID:6f3nWa9v0
動く歩道って、歩かないで乗ってると
普通に歩道を歩いてるよりも遅いよな。
802名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:18 ID:ivuSvQa90
>>758
役員
>>762
一方通行のほうがマナーは簡単だろ?なんで出来ないのよ?
>>766
それもおかしくないか?
803名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:28 ID:vZRpAvNB0
>>797
エスカレーターに限らず、混雑時にいきなり止まる人は迷惑きわまりないな
混雑時に階段で止まるヤツがいたら愉快犯かと疑うね
804名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:40 ID:E466YwB2O
>>793
お前まだ重力や慣性にとらわれてんの?
805名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:30:41 ID:s7XUfJi6O
田舎のエスカレーター一人幅
でもそんなの関係ねぇ
806名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:31:13 ID:RfJm42YF0
>>773
あ、言葉足らずだったな。
階段とエスカレーターが併設されていない昇降口が増えてるって意味ね。
エスカレーターしかない昇降口ならいくらでも見たことあるだろ?どローカルの内房線ですらそういう駅が多い。五井とか八幡宿ですら。

ちなみに他の奴が言っているが遠回りした先にある階段も激コミだ。
807名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:31:37 ID:7F2fGypP0
>>799
三車線の道路で中央線が朝夕の渋滞時に移動する道路があるのを知りませんか?
808名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:31:55 ID:FgXwhJkH0
>>801
東京によくいる「動く歩道で歩かない人間」って、世界でも超少数派だと思うわ
わざと遅く移動する機械に乗るってありえんw
809名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:29 ID:Ao+h6W0/O
>>763
こんなもんだよ
昔から日本人はせっかちだったし
810名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:30 ID:ivuSvQa90
>>790
ほう。
10分に1本くるなら良いじゃないか。
俺は最初の乗り継ぎ前は1時間に3本からスタートだなw
811名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:30 ID:vZRpAvNB0
>>799
時間帯によって中央線がかわる道はあるぞw
駅の構内や階段もそういう運用をする必要があるということだね
混雑時は階段もギリギリなんですよ、輸送量が
812名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:34 ID:g5V9ECoi0
>>807
存じ上げませんが、何の関係が?
813名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:40 ID:auEPv2DA0
>>795
習慣で空けてるわけだから、空けないように習慣づけよう、と言う話でしょ。
そもそも空けない方が正しい、と作った側が言ってるわけで。
814名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:32:53 ID:HdyERoVXO
>>788
池袋かどこかで昔聞いたよ
今は知らないけど

てか梅田のは止まっちゃいけないてのがミソなんだけど
815狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:33:35 ID:snq3ycI1O
「乗り物は歩いてはいけない」
「歩く歩道は乗り物だ」
「よって歩く歩道も歩いてはいけない」
816名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:33:46 ID:qlVQ9o9u0
('A`)ごちゃごちゃ言わんで、
  歩いたらどれだけ全体の効率が上がるか、
  科学的に検証してみればいいのだ。
  歩いた方がいいと分かれば、設計時に横幅が拡がるだろう。
817名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:33:57 ID:zRxQqnO/0
>>813
そりゃ作った側は責任問題だからなwwwwそれぐらい見極めろよ馬鹿www
818名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:34:07 ID:X/LcDHqE0
>>807
つか、それは運用で「反対車線」じゃなくなってるんだから、
反論として意味を為してないだろう。
819名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:34:09 ID:UreFs6X90
>>810
お前と一緒にすんな('A`)
820名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:34:47 ID:auEPv2DA0
>>791
その理論で言うとエスカレーターの片側をわざわざ空けるという習慣はおかしいわな。
821名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:34:55 ID:sMqRmo+Z0
>>799
車だと事故った時に被害が大きいからしない
今人間の話してると思ってたんだけど
人間ならもしぶつかっても普通にスルーできるし
ちゃんと降りてくる人の分のスペースはみんな空けてるじゃない
822名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:34:59 ID:UTxvqZ4b0
以前にもこの手の話題あったけど、ラッシュ時に大地震やいきなりの停電あったら
歩いてるやつはしゃれにならないくらい危険な事になるとかで、エスカレーターでは
絶対に歩かず片手はベルトをしっかり持つようにしてるってエレベーター業者がいたな。
823名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:35:45 ID:sJ5DLkmX0
>>733

すでに何人か死人が出ている。歩いている人間に引っかけられて倒れてそのまま重傷を負い死亡。
犯人は逃亡。
824名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:36:13 ID:Q6cjHCpZ0
>>817
メーカに誤った利用法の責任を負わすのはさすがに酷だと思うが
825名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:36:22 ID:7F2fGypP0
>>812
朝夕で人の流れが変わるから、階段の上り下りの方向もそれに合わせて柔軟に対応するということ。
826名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:36:31 ID:HI045obH0
開けとけよ。どうせ藻前らボサっと立ち止まってるやつのせいで
電車のドアが目の前で閉まったらキレるだろ。
827狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:37:09 ID:snq3ycI1O
「狭い道を横一列に並んでふさいではいけない」
「階段も同じくふさいではいけない」
「なぜかエスカレーターならふさいで良い」
828名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:37:27 ID:rF8Xew+X0
>>822
階段使うときもそうしてればいいと思うよ
829名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:37:41 ID:UreFs6X90
>>822
地震の場合は階段でもアウトだな
停電でストップしたら、ノロマな奴は怪我しそうだ
830名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:37:44 ID:NaTMhqCr0
>>822
そういや歩いてる奴ってベルトにつかまってないよな
831名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:09 ID:ivuSvQa90
>>806
結局、最後の1行だろ?

>ちなみに他の奴が言っているが遠回りした先にある階段も激コミだ。

単純に楽したいだけにしか見えないよ?
混んでるからどこに行っても同じだから近い所のエスカレーター歩くってさ?
832名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:09 ID:auEPv2DA0
>>817
だからその通りにすればいいだけの話じゃん。
エスカレーターで歩いてトラブルや事故が起こっても全て自己責任です、というヤツばかりじゃないだろう。
833名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:12 ID:B+ysolRY0
歩くの反対派の人は
明日からエスカレータで歩く側に乗ったら?
834名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:19 ID:nA1EgjAL0
それこそ、空気読めだな
その場にいれば大体分かるw
835名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:21 ID:MuItZQ0O0
エスカレーターは老人と幼児、身障者専用にしろ
健康な奴は歩け
メタボ防止にもいいぞ
836名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:39 ID:g5V9ECoi0
>>825
前提が変ってるぞ。ww
837名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:38:47 ID:qOqyVv3k0
名古屋に居たことがあるなら分かるが、エスカレーターで片側空けてる。
だけど、片側を空けてください、というアナウンスがない。
そこで、テレビが取材した。なぜアナウンスしないのですか?と。
そうしたら、市の交通局が「市の方針で弱者配慮です」と発言。
いろいろなところで知られるようになった。
しかし、アナウンスしないだけなので、今でも片側を空けている。

名古屋市の地下鉄のホームでは携帯のアンテナを全部撤去している。
これも弱者配慮だそうで。改札からの電波漏れも全部カット。徹底してる。
838名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:39:06 ID:sMqRmo+Z0
>>820

エレベーターは一方通行だよ
エスカレーターの片側を誰もわざわざ空けてはないし
839名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:39:41 ID:Q6cjHCpZ0
>>827
ふさぐふさがないじゃなく、エスカレーターは乗れば上や下に必ず着くんだから問題なくね?
840名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:39:42 ID:M1hkDr800
>>828
>>829
階段と違ってエスカレーターは動いてるから、
非常時に緊急停止したら止まってたとしても慣性でかなりぐらつく。
まして下りで歩いてたりしたら確実に飛べる。
841名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:39:50 ID:xHwfs+3LO
ただ単に駅が利用者数に比べて狭いってだけだろ
ホーム一杯なのにちんたらしてたら
次の車両来ちまうよ
842名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:40:17 ID:L5PZkPaQ0
じじーにどけ!どけ!言うバカがムカつくだけで歩けるなら歩いてもおk
ただ端っこ明けることで輸送力が下がってるならバカなことなので、この辺の計算も見てみてー
843名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:40:19 ID:zZTr6dnQ0
もちろんエスカレーターで歩くのは非常に危険だが、
事故を十分に検討して最初から歩けないように作るべきであって、
歩けるように作ったのに今更歩かないでと言ってもダメ
これから作るエスカレーターは様々な事故を想定して、歩けないように作るべき
844名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:41:17 ID:6f3nWa9v0
>>831
歩かない人間が歩く人間に向かって
「楽したいだけだろ」って言うのも不思議な構図だな。
845名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:41:53 ID:rF8Xew+X0
>>831
楽したくない奴っているのか?
846名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:42:32 ID:hL6E1ghS0
そうやってクレーマーの苦情にいちいち真面目に対処してたから
社会は混乱し、進歩が停滞したんだろ
甘い社会にしたから日本人の判断力や競争力が鈍くなったんだ

最初にクレームつけた糞ジジイだかババアよ 自分だけで生きてるつもりかよ 
孫は前に立たせて、自分は後ろから護りながら使うもんだ
そもそも使用方法を間違えて何クレームつけてんだ 
847名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:42:43 ID:Z/wU6/ES0
現状維持が一番
848名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:03 ID:L5PZkPaQ0
>>843
そうは思わないな。
むしろ歩いても安全なエスを作ろうってのが技術者。
849名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:16 ID:gupuMpid0
>>840
下りで歩くくらいなら階段二段飛ばしで下りるけどなぁ・・・
階段と違ってすぐ近くに手摺があるから反射的に掴むだろう
重い荷物を持っていた場合は別だけど
850名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:18 ID:qEtLZNze0
>>823
うわひでえな。殺人事件じゃん。
やっぱマスコミがキャンペーン張るまでだめか。
851名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:26 ID:lgjM0B510
>>821
万が一こけた時どうするんだ?
階段と違い金属のギザギザの角で顔面こすったら、まともに傷口縫えないことに。
852名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:28 ID:zRxQqnO/0
とりあえず片側開け派はうざがられてろよwww
KYすぎるぜwwwwwwwwwwwよっ優等生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:43:58 ID:soq01fYR0
エスカレーターで止まってる人って疲れて歩きたくないからか荷物とかあって何かしらの理由で止まっているのかと思ってた
全体の効率を考えて止まってるやつなんているのか?
854名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:44:24 ID:9Ay/SzPA0
stand on right
855狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:44:31 ID:snq3ycI1O
エスカレーターは手すりにしっかりとつかまり、
右側を急いでいる人のために空けておきなさいと、シッカリとした教育を受けてきた。

オレは明日も右側をふさいでいる不躾なやからがいたら、「退いていただけませんか?」と言う。
856名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:44:34 ID:tT41lDhW0
左 走行車線
右 追越車線

これで問題ないじゃん
人もそうしようぜ
857名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:44:45 ID:UTxvqZ4b0
>>840
そう、上りよりも下りの方が数倍怖い。
自分自身が気をつけていても、長大なエレベータの途中で上から人の塊が降ってきたら大惨事。
命に関わるよ。
858名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:45:02 ID:sMqRmo+Z0
>>843
理想だけを追求して現実が見れなくなってるダメ人間パターンだな
それがなぜなされていないかを考えろ
社会は安全且つニーズにあった作りになってかなきゃいけない
ただ安全さえあればそれでいいってのは諦めた人間の思考だ
859名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:45:08 ID:6u9x09PL0
>1
一部のDQNの戯れ言に惑わされるんじゃないよ。
860名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:45:12 ID:e9Rf09nT0
こういうのは事故の基だしデパートでもやってもらいたいもんだね
一人で買い物来てる女!エスカレーターで走ってんじゃないよ
そんな急いで糞でも漏らしそうなのか?一人のくせに見栄張って忙しいふりすんなってw
861名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:45:18 ID:4vgEGuao0
エスカレーターができて、今みたいな右又は左空けの文化ができてから
だいぶ経つだろうに、何をいまさらと思うのだが。

862名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:45:22 ID:jyzEY3tb0
歩くなっつーなら、階段ちゃんと整備しろよ
エスカレーターしかないところなんてどないしろっつーんだ
863名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:46:04 ID:M1hkDr800
>>849
自分が反射的につかんだところで後ろで歩いてる奴がつかみ損なったら終わり。
864名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:46:12 ID:auEPv2DA0
>>862
止まって乗れっつーんだよ。
865名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:46:21 ID:KiCzCNnN0
とろとろ歩いてるんじゃねーよ。
さっさと走りやがれ!
866名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:46:35 ID:OILpR6cfO
歩く事も考えたエスカレーター作った方が
問題解決早いんじゃね?
867名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:47:14 ID:vhRUujsQ0
歩く方は階段をお使いください。 のポスターと場内アナウンスの方が効果的でない?
868名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:47:28 ID:fv/UJhap0
>>846
まったくだな。
869名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:47:33 ID:LLC4TeGS0
駅だと急いでる人は必ずいるからな。
しかし老人や子供にどけとか言う基地外は論外だが。
870名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:47:33 ID:Q6cjHCpZ0
>>855
もっとしっかりとした教育を受けて、そういう間違った教育を正して行きましょう
871名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:05 ID:6f3nWa9v0
ほとんどの人が、歩く時もあるし歩かない時もある
じゃねーのかな。それで今まで混乱もなかったのに。
872名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:37 ID:4YU6ELiB0
都会は通勤時間混んでてちんたらされるとどうとか
田舎とはちがうんだよって
都会自慢してる人に言いたいんだが
都会って2〜3分おきに電車くるってしってるか?
田舎は1時間や30分に1本
通勤時間帯でも15分おきにしかこないところがある
そうすると1本乗り遅れたら最後になる
それとは違って都会は通勤時間帯なら2〜3分おきに電車がくる
ちょっと早めの電車にのればエスカレーターで走らなくても
ちょっと遠回りして階段つかっても
十分会社に間に合うんじゃないの?
言ってることおかしくないか?
873名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:40 ID:L5PZkPaQ0
>>853
効率考えて止まってる訳じゃねー
ばばーには段差が大きすぎるし、危険だから歩くなとオレもガキの頃言われた。
乗るのは健康な学生やリーマンだけじゃないんだから運動能力の低い連中に合わせなきゃならねー
874名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:46 ID:zRxQqnO/0
はいはい、安全性を考えて毎日引きこもってろよwwwwwwwwwwwwwwww
それか両側塞いでどけって押されてうわあああああああああああああああって落ちて怪我しとけwwww
普及するためにふさいでみろよwwww
めっちゃKYだなwwwうぜえwwwwwww
875名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:53 ID:Y+HGGigcO
みんな急いでんだよ。
これはこの爺さんが非常識すぎだろ。
お前が悪いんだろって怒鳴ってやりたい。
876名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:48:59 ID:nuTwXlfG0
エスカレーター上を歩いてもいいけど、歩いてバランス崩したら逮捕しろよ。

そうすりゃDQN中年どもも大人しくなるだろ。
877名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:49:25 ID:Uys1GB2b0
世の中の流れは
そうする方が便利なら禁止するより機械のほうを改良して対応する
だよ?
878名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:50:48 ID:4YU6ELiB0
>>868なにその使い方www
子どもは前において後ろで守る?
エスカレーターのアナウンスや張り紙では
子どもとしっかり手をつないで
子どもをエスカレーターの真ん中に乗せるようにってアナウンスおよび張り紙がされている
子どもいない人は気にも留めないような注意書きかもしれないけど
879名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:50:51 ID:7XBf4/yT0
遅いから歩きたくなるんだよね。
めっちゃ速ければ歩かないっしょ
880名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:51:01 ID:nuTwXlfG0
エスカレーター上を歩いてバランスを崩すwwww

一体どんなノロマなんだよwwwwwwwww
881名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:51:14 ID:xHwfs+3LO
つかあれだ


全部階段に戻せ
882名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:51:21 ID:iiVs5zSs0
長年の慣習が定着してる中で急にこんな呼びかけ始めたら
呼びかけを理由に立ち止まって流れを堰き止める人間と
慣習に従って歩こうとする人間の間でトラブル続出だろ。
危険防止どころか却って重大事故に繋がる悪寒。
883名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:51:57 ID:waASfdqY0
つーか左側にいれば済む事じゃないか?
この論理でいくと動く床でも突っ立ってたほうがいいってか?

エスカレーターに限らず階段でもゆっくり歩くのはかまわないから、後ろの進路を塞ぐのは
やめてくれないか。
884名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:51:58 ID:yeb48Y6wO
走るのは論外だけど、歩いても構わないと思う。
でも前の人が止まってる場合は自分も止まる。
後ろから怒鳴ったり押したりは危険行為として取り締まればいい。
885名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:01 ID:kgT2Oo88O
>>775
本当に歩く人がいなくなったら、事故を歩く人のせいに出来なくなるから困るんです
886名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:22 ID:3oB6kZ7U0
右あけ、左あけは合理的なルールだと思うよ。
ただ老人や障害者などがいる時は適宜、配慮しなければならないだろう。
そういう空気が読めない一部のバカが問題なんであって、
片側あけのルールそのものが悪いわけじゃない。
887名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:32 ID:sMqRmo+Z0
>>851
上る人と下りる人の2種類の人間がいるわけじゃないんだよ
1種類の人間が時と場合によって上る側にも下りる側にもなるんだよ
みんなどちらの場合でも対処できるように考えてぶつからないように行動してる
ぶつかって事故を起こすのはぶつかられた人のこととかを考えれない人間だよ
ごっちゃにしちゃいけない
毎日階段を上り下りする人を見ていればそういう人間は滅多にいないことが分かると思う
888名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:32 ID:E7VqhXgp0
>>855
雑誌かなんかのマナー特集でも
>エスカレーターは手すりにしっかりとつかまり、
右側を急いでいる人のために空けておきなさい 
と、同じようなことが明記してあったから自分もずっとそう。

田舎→都会に通ってたが、都市通勤圏の田舎駅のエスカレーターは、
都市型(片側空ける)と田舎型(立ち止まり)の人間が半々で、いつも殺伐としてたな。
889名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:33 ID:qsN4CpsKO
都会は2、3分おきに電車来る
そのたびに死ぬほど人が湧く
ちんたらしてると混雑する
だからみんな急いでるのよ
むしろ急ぐのが当たり前なの
890狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:52:37 ID:snq3ycI1O
>>839
例えば
自分は自転車に乗っている。その際狭い道に横一列に並んでダラダラ歩いているヤツの後ろで走っていたって、いつかは家に着くだろうな。

つまり一番遅いヤツに合わせると社会が停滞するだけ。
右側は追い越し車線だ。
891名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:52:59 ID:ubo5YxdO0
歩くことで倍のスピードになったとしても歩くために必要スペースが倍以上になるなら全員止まった方が早いよな
892名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:53:07 ID:7XBf4/yT0
前に可愛い子が居たら歩いたりしないだろ。
ここに問題解決のヒントがある。
893名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:53:40 ID:auEPv2DA0
階段が激混みの状況ならエスカレーターだって激混みだろう。
そんな中で止まろうが歩こうが数秒しか変わらんし、
降りた先が激混みだろうからどうせ止まるだろう。

逆にスイスイ上れるほどの混み具合なら、階段もスイスイ上れるはず。

屁理屈言ってないで、マナー守るように努力すればいい。
894名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:53:52 ID:TCTHg08oO
何年前から歩いてるんだよ
わかってんだから改良しろ
895名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:53:52 ID:COk/DmhT0
エスカレータ上を歩いてる人に限って、エスカレータを降りた後ゆっくり歩いてるのな。
急いでるのか、急いでないのかどっちなんだと・・・
896名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:53:56 ID:+ORUazdO0
このスレが伸びてる理由はログ読まんでもよーく分かる。
多分おまえらと同意見。
897名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:54:00 ID:VOwBKXbB0

そういうことは、ホームの幅を2倍、
階段・エスカレータの数を3倍にしてから言ってくれよ。
898名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:54:12 ID:RfJm42YF0
>>872
早く出ていつも通りに着くなんて無駄だろう。早く出たら早く着きたい。その分やれることが増える。
それが基本思考なのさ。
899名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:54:14 ID:6ZS2nocA0
だよな だよな

東京行くとまるでマナーのような顔してて寒気がしてたんだよ俺w
900名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:54:24 ID:rSXX429M0
結局空気読めないやつが一番迷惑かけてるんだよな
901名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:54:33 ID:zgXMRGMc0
もっと狭い幅でいいから

 @歩かない人用
 A歩く人用

の2つエスカレーターを並べて設置すればいいんじゃないか?
902名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:00 ID:4zZYVNTC0
一々こんな事が議論になるのは人の数に対して
日本の駅が狭すぎるのが問題だろうな。
903名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:06 ID:nuTwXlfG0
>>890
歩道は歩行者優先、自転車は徐行義務あり。急いでるなら車道を走行すれば済む話。

おまえさん、コテつける前に最低限の社会常識くらい身に着けようよ。見ていて痛々しいぜ。
904名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:13 ID:O2rzW6yL0
エレベーター増えてきたんだから足腰不自由ならそっちを使えばいいのにな。
エスカレーターの必要性がわからん。
階段つぶしてまで作るものか?
905名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:26 ID:7r88Jpa10
これ、一概に言えないよなあ。
常時利用している人たちのローカルルールに任せるしかないと思う。
・階段がなくてエスカレーターだけのところ。
・階段はあるけど、ものすごく長〜い上りのところ(新御茶ノ水とか)。
・弱者・お年寄り用のエレベーターがないところ(東京は多い)。
・エスカレーターが3本くらいあって、歩いて上がる人は少ないのに、どれも片側を空けてるので、やたら混雑するところ。



906名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:29 ID:5cHkxHSA0
エスカレーターの降り口付近で立ち止まるババァを、どうにかしてほしい。
907名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:29 ID:7XBf4/yT0
歩きたい奴専用のエスカレーターを設置すればいいだろ。
908名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:55:39 ID:acj9gNwA0
>>890
お前が追い越した結果生まれた数秒なんて鼻くそより役に立たねえから階段でも使ってろハゲ
909名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:00 ID:ggmiC9fx0
>>902
そうだよな。狭いのに無茶なバリアフリーで。
910名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:03 ID:+gj4wv8S0
>>886
ラッシュ時とか実際みんな歩かなかったら余計流れが進まないしな。

それに危険性は階段と比べなきゃ意味ないだろ。それで
もし階段の方が危険性高かったら、階段を廃止しろと言わなきゃ筋が通らないな。
911名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:06 ID:xwCBqYkA0
>>895
ぼーっと立ってるのが手持ちぶたさで暇だから歩いてるだけっていうことは多かも。
エスカレーターで歩いて疲れて、降りた後ゆっくりになる^^;
912名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:12 ID:J42cPGah0
>>895
歩いてる人間ってのはずっと歩いてるだけなんだよ
エスカレーター上で立ち止まり降りると歩く人間がむしろおかしい
913名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:13 ID:yFHj95A80
>>886
俺もそう思うし、勿論それで正論なんだけど、如何せん
そう言った事情を汲まないで闇雲に「左側に立て」だの
「歩け」だの抜かすバカがこのスレにも多すぎるから
日本では歩行禁止にした方がいいんじゃないかと思う。
914名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:14 ID:rF8Xew+X0
>>903
歩道?
915名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:16 ID:zRxQqnO/0
>>895
別に急いでるわけじゃなくてあれは階段と同じだからwww
むしろ片側でさえ疲れてないのに止まってるやつなんなの??という感覚wwww
止まってるやつ馬鹿じゃね?wwwww
916名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:18 ID:byqhpIaE0
急がない奴等は縦一列に並べよ
なぜ敢えて横一列に並ぼうとする?
917名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:36 ID:zgXMRGMc0
>>902
エスカレーターのキャパが少ないってことか?
キャパが増えたらまた人が増えるからイタチゴッコな気もする。
918名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:56:54 ID:AP/ai82W0
>>886
それが合理的かつ倫理的だよな
919名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:02 ID:lJI9912l0
ポクポクポク
チーン

では真ん中を歩けばよいのではないですか将軍様
920名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:16 ID:TfBBfBPqO
>>873
だからこそ、右側や左側に並んで止まって、反対側を歩きたい人に開ければいいんじゃね?
エスカレーターは歩くように設計してないと言うのなら、
歩いてもいいように設計してはどうか。
大阪の万博から左側を開けるように言われてきたんだから、
40年近くの間、業界は何の対策もしてなかったってのが怠けすぎなんだよ。
921名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:27 ID:qEtLZNze0
都会のl混雑云々という人は、
どっちがたくさん人を運べるか考えろよ。
右空けるより、2列べったりのほうが多いはず。

混雑させて急ぐ人を優先してるだけだよ。

922名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:30 ID:ExV+1f0h0
条例でエスカレーターを歩いた人から罰金2000円取ればいい
路上喫煙と同額くらいで丁度いいでしょ

財政改善にも一役買うし一石二鳥
923名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:57:32 ID:M1hkDr800
>>910
動かない階段と動くエスカレーターで階段の方が危険なわけ無いだろ。
924名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:13 ID:sMqRmo+Z0
>>886
なんでこんな簡単なルールがこうもごっちゃごっちゃしたことになるんだろうと思ってたところだ
臨機応変これにつきる
925名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:21 ID:QNOJZuFHO
>>886
そうだね、適宜配慮すればいいこと。
でも片側開けをするという前提ありきでの話。
配慮じゃだめだ、片側開けをやめろ、というのであれば、もはや配慮をやめるしかないね。
926名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:23 ID:Z+XrD3nCO
その乗りかたを推奨したのって大阪万博からでしょ。
東京は大阪に対抗してか、別から知らないが逆になったけど、
最初からそんなの推奨せずに、階段を同時設置、急いでる人は階段でにすべきだったんだ。
927名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:25 ID:zRxQqnO/0
>>921
混雑してる時はフルに両側使われてますからwww
あほくさwww
928名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:39 ID:zgXMRGMc0
>>915
止まったら死ぬ虫みたいなもんだな。
929名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:58:47 ID:6ZS2nocA0
つか
名古屋でエスカレーターの片側開けろよ!とか言ったら
キチガイかと思われるぞ?
930名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:13 ID:nuTwXlfG0
エスカレーター上を歩く奴がバランス崩さなければ済む話なんだよな。

フラフラせずにしっかりと歩け!
931名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:14 ID:+gj4wv8S0
>>923
階段は列が波打つということもあるから実験しないとわからない。
>危険なわけ無いだろ
というなら証拠を示せ。
932名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:19 ID:jyzEY3tb0
>>921
都会のラッシュ時は右は間断なく人が歩いてるから問題ない
933狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 19:59:37 ID:snq3ycI1O
>>903
道を塞ぐなとの例え話だ。
車道なんかもちろん無い狭い道でな。自転車に乗らずとも同じだ。
934名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:43 ID:M1hkDr800
>>920
エスカレータを歩いてもいいように設計すると普通の階段になりますw
935名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:50 ID:YhkPplHy0
老人はいい足の運動になったではないか
寝たきりも減るからいいじゃん
936名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:55 ID:Vd27ThxM0
>>901
別々の2本作れって言うのは
優先席だからって誰も座らずに車内が混雑する、てくらい馬鹿げた状況になりかねないんだぜ。
つか、現状とたいして変わらんw
937名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 19:59:57 ID:CTwo+4m10
関西人って動く舗道って絶対止まらないよね。
梅田で見たがみんなガシガシ歩いてた。止まってる方がおかしい、みたいな
雰囲気だった。
938名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:08 ID:7XBf4/yT0
デブが乗れないくらいの細いエスカレータにしたい。
939名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:19 ID:J42cPGah0
エレベーターやエスカレーターが無い時代、あらゆる人が階段を「歩いて」いたはずだ
移動するのに歩くのは基本なのだ
機械の力に頼り、人の流れの中で立ち止まるのがおかしいと思わなければならない
甘えてるにすぎない
全員エスカレーター上を歩くのが最も効率いいことは間違いない
940名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:23 ID:E7VqhXgp0
>>929
名古屋のドコだよ。
混雑j時の繁華街やオフィス街の駅はどこでも普通に右側空いてるけど。
941名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:24 ID:+d5dnirq0
「歩くな」っていうメーカーの注意を聞けよ
942名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:45 ID:soq01fYR0
>>923
階段は壁際にしか手すりがないけどエスカレーターには手が届くところに必ず手すりがある
943名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:46 ID:E466YwB2O
はいはい停止禁止停止禁止
944名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:55 ID:oQSLwEcpO
例えば、車の自然渋滞の原因で、先頭の車の軽いブレーキが後方の車では完全に停止するくらいの影響が出るよな。
エスカレーターで皆が歩くとして、降りる瞬間はタイミングを合わせてゆっくりになる人もいるし、そうなると後ろは詰まって、特に下りは将棋倒しとかも心配だろ。
それに、右だの左だの空けるとか言うけど、大きな荷物持ってる人もいるし、狭い所を時には人にぶつかりながら、下りでも手荷物をぶつけながら歩いたり走る馬鹿には腹立つわ。
エスカレーターは片側だけ荷重がかかると機械に負担もかかる。
急いでるなら階段を上れ!
小さな子どもを手をつないで親の横に立たせて何が悪いんだ?
エスカレーターごとき走らなきゃいけないくらい急ぐならもっと早く家出ろボケ!
この前下りのエスカレーターを奇声出しながらドタドタと走って騒がしく横をすり抜けたB系って言うのか?馬鹿2人に「やかましいわい、アホンダラ!」と恫喝したわ。
945名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:00:59 ID:Mf4Z9a9i0
>>807
リバーシブルレーンは
現在のセンターラインが判りづらい時が
あるので嫌いだ。
946名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:07 ID:zRxQqnO/0
>>939
同意。止まってるやつは甘え。
947名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:08 ID:4YU6ELiB0
>>890本当は自転車は車両扱いなので
自動車と同じで左側通行
ついでに車道の左脇を通るべきである
それを歩くための歩道を我が物顔でチリンチリンならしながら人を掻き分けてすすむオバサン
自転車も免許制にすべきだな
自転車が車両だってこと知らない奴多すぎる
948名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:19 ID:6ZS2nocA0
東京出張行くたびに感じるんだが

東京の人間てまるでロボットみたい
949名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:34 ID:mW5Xc8YzO
でも、孫を押した奴はチネ
950名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:41 ID:yejg3E6E0
もうスキー場のリフトみたいにしろよ。
951名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:42 ID:zgXMRGMc0
>>936
混雑が嫌なら空いてるほうをルールに従って使うよ。
要はルールを強制させやすくすればいい。
952名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:50 ID:Lt/5syFR0
前に人が居ない時は俺は大人だから歩くが、
前に人がいたら決してその人を追い越す事は無い。
もし自分が追い越されたら不愉快極まりない。
953名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:52 ID:YhkPplHy0
止まっても余裕なのは公務員だけだな
954名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:01:54 ID:+kLifGMQ0
片側開けるより、2列で止まって乗る方が輸送効率がいいのに、といつも思う。
955名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:02:24 ID:qEtLZNze0
歩く場合一段間を空けると仮定して、
2列べったり=1列べったり+1列2倍で歩く
してようやく輸送量がつりあうが、果たして倍で歩けるか?
956名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:02:27 ID:ksSLTPCd0
通常の3倍で動けば歩かないでよくね?
957名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:02:30 ID:nuTwXlfG0
エスカレーター上を歩いてバランスを崩すアホwwww

お前みたいなドン臭い奴は社会のお荷物なんだよ。
958名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:02:34 ID:auEPv2DA0
>>924-925
配慮も臨機応変も出来ないヤツがいて、それが苦情に繋がっているわけだから
対策をしなくちゃいけない。

良識のない人間が増えると、ルールが増える。
ルールを守らない人間が増えると、ペナルティが重くなる。

ごくごく当たり前のこと。
959狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 20:02:47 ID:snq3ycI1O
>>916
正論だな。
960名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:03:20 ID:rF8Xew+X0
>>954
歩かない人にはね。
961名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:03:28 ID:0OuB8WiO0
全員が同時に動くと定員オーバーなんじゃね
962名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:03:30 ID:sMqRmo+Z0
>>923
実際安全なのは一方通行で片側を空けていれば難なく上(下)までたどり着けるエスカレーター
階段は空気読めないドキュンがたまに発生するから反応遅いと危ない
963名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:03:45 ID:i2P5WoN4O
>>957
社会に出てない点でお前はお荷物じゃないなw
964名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:03:55 ID:zgXMRGMc0
>>940
エレベーターを歩くのは大阪の文化だったらしい。
それが最近じゃ東京まで普及した。
名古屋もそうなんじゃないのかなあ。
965名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:04:34 ID:m64HTwAr0
>>964
お前は超人か。
966名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:04:36 ID:Zhk/VdXH0
立ち止まればいいのに。
私はいつもどっち側に乗ろうが立ち止まります。
案内表示に両側に立ち止まるように書いてあるのに、みんな歩いているんですけど、なんで立ち止まらないんですか?
967名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:04:45 ID:h2JecpLz0
> きっかけは横浜市交通局に寄せられた苦情だった。「エスカレーターに孫と手をつないで
> 並んで立っていたら、後ろから来た男性に『どけ、どけ』と言われ、孫が押された」「右側に
> 乗ってしまった高齢者が左によけることもできず、後ろから来た人にせかされ、歩かされていた」

こんな事で交通局にクレームを着けようと言う発想自体がもう異常
孫が・・・とか、高齢者が・・・・とか言えば何でもワイルドカードになると思うなよクレーマーが
968名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:04:46 ID:6ZS2nocA0
つかマヌケな奴に限って合理的なカッコしてみたがるんじゃね?

そんなに急ぐほど貴重な時間かよwそのツラでw
969名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:01 ID:ubo5YxdO0
もう全部はしごにしようぜ
970名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:14 ID:JTHp4XDG0
ポクポクポクポク・・・チーン
「ひらめいた!走ればいいじゃない」
971名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:28 ID:QmJsemxPO
歩いてもいいけど静止者優先でいいじゃん
972名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:30 ID:zRxQqnO/0
>>954
二列で歩いて乗った方が輸送効率いいに決まってるだろ。常考。
それに輸送効率を使用者が求めている時は必要に応じて両側使われてるから無問題。

安全性だけ叫んでろよKYな馬鹿はwww
973名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:32 ID:Rf3wpaUu0
>>790
地方なんか乗り遅れたら2時間次が無いとか当たり前なんだぜ?
10分ごときでガタガタ抜かすなw
974名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:35 ID:+gj4wv8S0
>>923
根拠まだ?
明石の花火大会での歩道橋の事故もあるように
どっちが危険かなんて断定できない。
975名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:35 ID:nuTwXlfG0
エスカレーターを歩いてバランスを崩すって、一体どんな年寄りなんだよ!?

と思ったらDQN中年やDQNニートかよwwww

お前らは肉体的には 老人 なんだよ。
976名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:45 ID:rSXX429M0
急がないらな片側空けるくらい問題ないだろ?
977名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:14 ID:Q6cjHCpZ0
>>890
エスカレーターに乗る時間と、家に帰る時間は全然違う。
比較対照にはならないからその例えはおかしい。
エスカレーターに乗る時間など、秒単位のわずかなものだ。
そういう比較は考えるだけ無駄だからおよしなさい。
自己を正当化しようとするあまりの苦し紛れにしか聞こえない。
978名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:22 ID:jyzEY3tb0
>>973
なら、なおさらいざというとき走れるエスカレーターの片側明け必要じゃねーかw
979名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:28 ID:yucxvU0X0
これなら歩く歩道も歩行禁止だな
980名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:51 ID:auEPv2DA0
>>978
走ったら危ない、という話だ。
何回もループするな。
981名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:53 ID:HQEgOQZl0
スイカ用の改札の流れがいきなり変わるのもなんとかして欲しい
正面衝突しそうな人ちょいちょい見る
982名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:06:56 ID:xHwfs+3LO
バリアフリーし過ぎで全体の効率下がってるわけだな
ジジババのために変えたシステムのせいで
ジジババを養えなくなるという皮肉
983名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:10 ID:RfJm42YF0
>>948
会話せずともみんなが共通意識を持ち、周りに配慮しながら動いているからな。
郷には入れば郷に従え。ふいんきが読めないからといって文句いうのはお門違いだ。
984名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:10 ID:MbsxpgEs0
歩かないで走ればいいんだよ
985名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:16 ID:/tQiOvqd0
>>979
>これなら歩く歩道も歩行禁止だな
986名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:19 ID:bY8aqiehO
どう見ても並んで立つ方が悪いんだけど
987名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:38 ID:yFHj95A80
>>976
あのね、左手が不自由とかで右側に立ちざるを
得ない人だって沢山いるの。そう言うことを
考えないで闇雲に「片側空けろ」なんて言うから
問題がこじれるの。エスカレータは歩かない。
もうこれを鉄則にするしかないね。
988狂信的エスカレーター片側空ける派:2007/11/26(月) 20:07:45 ID:snq3ycI1O
>>966
田舎者ではないから。
あわせて合理主義者だから
989名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:07:55 ID:rF8Xew+X0
>>968
急ぐことが問題なんであって、急ぐ理由は関係ないでしょ

その理屈だと、貴重な時間でツラがいけてれば右側歩いてもいいってことになるけど?
990名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:16 ID:+gj4wv8S0
>>987
つエレベーター
991名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:19 ID:YhkPplHy0
>>979
「歩く歩道」言う言う
992名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:33 ID:UL2rLzra0
禁止でいいよ。 年寄りに合わせる練習をしなきゃ、
団塊世代が年寄りに成ったときに訴えられる。
993名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:47 ID:zRxQqnO/0
>>987
右手が使えるように後ろ向きで乗れよ。
994名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:58 ID:7F2fGypP0
>>945
私も嫌い、初めて通ったら多分わからない。表示を多くして欲しい。


パリの南の方のなんとかって駅の動く歩道とってもコワス。
小さいローラーコンベアーみたいになってて、高速と低速の2レーンがあって、
高速に乗ったら、走ってるぐらいのスピードが出る出る。しかも足の裏がこそばゆい。
低速側に乗ってる人の方がはるかに多かった。
995名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:08:58 ID:zgXMRGMc0
東京の大阪かが進んでるわけだな。
996名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:00 ID:L5PZkPaQ0
>>939
デパートなんかエスカレーターがあるから年寄りも利用すんだよ。
ほんと自分のことしか考えない奴が増えたね
997名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:10 ID:auEPv2DA0
>>993
黙って階段使えよ。
998名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:33 ID:nuTwXlfG0
> 消防庁は「エスカレーターは歩くとバランスを崩しやすく、他の利用者と接触する恐れがある。
> 歩くことは避けるべきだ」と指摘する。

よく読めよ。歩く奴がバランスを崩すから危険だと書いてあるだろ。

バランスを崩すようなノロマはエスカレーターを歩くな。これでFAだ。
999名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:35 ID:oQSLwEcpO
エスカレーターで、じっとしてられない馬鹿の為にカタパルトを設置しろ。
エスカレーターを歩行禁止の代わりに、人の流れにイラついて、せっかちな馬鹿はカタパルトで思いっきり射出して道路でも壁にでも叩きつけろ。
1000名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:09:45 ID:ksz3p2rmO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。