【プライバシー】都教委「個人情報含むメールは禁止、学校外で生徒の話するのも禁止」新基準作成へ
ばかじゃねーの?
過剰すぎだろ。。。
23 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:25:13 ID:D4K0FgYV0
>>19 どうわかってないのかご説明願いたい
さささ、遠慮なさらずにずずずいーっと
24 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:34:07 ID:6byINh+70
東京都から都立高校をなくすのがよくない?
東京なら私立のちゃんとしたしつけの学校が現れそうだという
期待から書くのだが。
しばらくはdqnがあふれるかもしれんが、長期的には
安定するんじゃないか?
おい、そこのおそらくオレの担任の生徒のような少年、
こんな遅くまで出歩いてちゃだめだろう!
26 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:06:06 ID:9bVGcq0j0
あほくさ。
目的は今やばそうな、都教委のスキャンダル保護だけだろ。
27 :
l:2007/11/26(月) 02:30:17 ID:A+BpBy8B0
持ち出すなっつってんだろ!
禁止してることすら護れないようなやつが教育に携わるな
29 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:53:52 ID:1tsxK2or0
>>5 お上は新しい基準は嬉しそうに作るけれど
それに見合う人材とか金は回してくれない現実
教員同士が気軽にメールもできないような基準にならなきゃいいがな
つか、何で置き忘れとかが発生するのかとか、そういうことは調べないのかね
ただ規制するのは簡単だけど、よほど慎重にやらないとリスクに現場が潰されるぞ
>>29 現場はお上に文句を言い、お上は現場に文句を言う。
しかし、制度を作ることができるのはお上だけだし、
制度を作らないことには事態は変わらない。
今回のお上の決定は合理的。
もちろん、その背景の分析は重要だけれども、
それはお上の「別のセクション」の仕事。
「そんなことをするよりも〜」と脊髄反射するのはいただけないね。
>>24 世の中には、「放っておいたら大変なことになる子供」がいるんだよ。
その社会的な受け皿として、こういっちゃなんだけれども、
偏差値の低い公立校が「福祉」施設として「も」必要なんだよ。
もちろん、それだけを作ると偏見が困るから、
偏差値的に上から下までまんべんなく作ってある。
その他にも、家計問題とかいろいろ理由はあるけれどもね。
ぶっちゃけ、公務員が多いのも、その側面がある。
32 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:23:02 ID:Rz84q2+TO
北朝鮮みたいな監視官が出来るんかいな〜?
でも、日教組は日本の北朝鮮化を望んでいるから仕方ない。
日教組つーより文科省だべ
34 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:25:13 ID:bxEjYHpO0
電車内で校内のことを話していて周囲に筒抜けの教師を何度も見かけたから、
ごく当たり前の規制だと思うよ。
うちらの業界じゃごく当たり前のことなんだけどねえ…。
民間では当たり前のことだがバカバカしいことに変わりない。
先週某商社系ベンダが協力会社向けにセキュリティガイドライン講習会に行って来たが
下らな過ぎて涙が出たよ。
・エンドユーザや当社の業務と個人情報に関する「あらゆる情報」が守秘対象
・守秘対象の例外規定は明記されない
・業務指示や報告の中で出てくる個人名も守秘対象
日本人も通名の利用を認めれば楽になるのに(棒
37 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:55:58 ID:Ed9y1ZM20
これって、生徒の親が担任の家に電話して話す場合どうなんの?
家に電話くることなんて普通にあると思うが。
学校に住めばいいんじゃね?
コンビニとか銀行とか整備してさ。
あと、夜はスナックも営業して。
39 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:02:15 ID:LTOLMTXG0
>(3)私物パソコンの学内使用禁止
学校がパソコン用意してくれるわけじゃないんだろ?
どう仕事するんだ?
>>37 生徒の親を騙る他人のこともあるから、
緊急に必要な用件(生徒が事故に遭ったとか)の場合は
担任側が一旦切って折り返しかけ直すとかがいいんだけど…
うちの会社だとそういうふうになっているけど。
>あと、夜はスナックも営業して。
入間基地がそんな感じだなw
42 :
37:2007/11/26(月) 11:40:21 ID:Ed9y1ZM20
>>40 まぁそうなんだけどさ、結局生徒のことを学外で相談することになるじゃん。
うちの姉ちゃん見てると、生徒が学校で怪我しただけで電話かけてくる
保護者いるみたいだからさ。
43 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:46:22 ID:Lz/xlHyj0
つまりいじめられてもいじめた人の名前を出すなって事か?
遺書にも書いたりもしちゃいかんとな?
44 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:50:16 ID:0hHzjA4t0
家庭訪問は止めるんだな
45 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:51:16 ID:nPv2+ee90
つまり文部省は滝川ルネッサンスだということだな
公明党おめ^^
46 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:52:45 ID:vD5CrR7Y0
いままでメールとかしてたのかよ
おそろしいな
47 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:53:59 ID:+aQSrYTy0
(5)生徒をおかずにオナニー禁止
48 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:00:50 ID:u3A+MYj80
>>47 それくらいは許してやれ。
下手に欲求不満にさせると実際に手を出しかねんw
ところで、いじめの実行犯を警察にチクるのも、基準に違反してる事になるんかな、これ…?
話もできない世の中になりますた?
美しい国日本。
>>4を見る限り当たり前のことのような
生徒に関する話題も禁止ではなくて慎めということみたいだしな
学校の先生にならなくてよかったわ……
現代の3K
・IT
・介護
・学校
>>30 そんなことするよりもなんて言ってないし
脊髄反射とか言い出すあなたの思考が理解できない
>>38 ワラタ
53 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:31:15 ID:RwyywpYm0
言論弾圧がはじまったと聞いて飛んできました。
これって要するに学校以外では生徒の指導しなくてよくなるから教師が楽になるからいいんじゃない?
学校以外のことは親の責任ということでいいと思う。
教師は、いじめとかはきちんと対処しなきゃならないけど校外ならもう無視すればいい。
55 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:07:08 ID:9Z1WRXzP0
>(3)私物パソコンの学内使用禁止
これはまずいんじゃないかな・・・
学内のPC使用に限定すると教職員自身の「個人情報」が学内で流失する危険性がある
こうして教員志望がまた激減しましたとさ
>>55 その前に教員にPCが支給されていない現状を改善しないとならんが。
会話も禁止って気違いかと思ったが、詳細見たら納得。
59 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:30:34 ID:B0FooDUG0
例えばいじめを受けてる子供の保護者にいじめてる側の子供について話すのは禁止な訳だ。
その逆もしかりで、お宅のお子さんは誰々にいじめをやってますという事を保護者に話すのも違法になる。
親「うちの子供をいじめて自殺に追い込んだのは誰なんですか!?」
教師「個人情報ですのでお答えできません」
素晴らしい時代だ。
企業のビジネスと学校教育を混同してこれを支持する馬鹿もいるし。
60 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 18:53:28 ID:BbOeILZoO
俺教師だが個人PC禁止は賛成。10万円以上の買い物して無くしたらクビなんてやってられん
ただし、その場合は業務に支障のないくらいの公用PC導入してもらわないとだけどな。14人でノートPC3台の現状じゃほとんど休憩時間になってしまう…
あとPCも無駄に高機能なのいらない。ビスタのコア2とかでExcel成績処理ってアホだし…
このような事態が発生した原因を解決しない限り
罰則作っても意味無いだしょ
下手すりゃ教師の拘束時間が延びるだけ
金八先生 大ピンチwww
63 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:46:53 ID:0ErZgHzg0
>>59 ホンマにね
金儲けだけの商売と教育を一緒にしている上の書き込みのバカは死ねよ
こうなった事態はマスメディアだってこと。マスメディアを潰せばいいんだけど
個人情報とか仰々しく、恐れるものと植え付けたのはマスメディア
何かセンセーショナルな事のようにして視聴率等を上げることしか考えてくだらない存在
それが正しいのか、適正な事なのかなんて関係ない
どれでもそうだが、他人の氏名、年齢、住所を見て何をするんだ?
どこのガキか知らない成績を見て何をするんだ?
悪用されるってそんなに何かされたのか。面倒な電話が一度かかってきたくらいだ。
引きこもり社会を拡張している
だいたい写真もダメとか、表札もつけないとか、アホさがましている
だったら家から出るとき、顔も隠せよ。ホラ見られているよ、不特定多数に。おまえの顔を
イスラム社会の女みたいに顔まで隠して目だけ出して歩けよ!
これに対する反応で、狂師の世間知らずっぷり(リーマン比)がわかるわけだ。
65 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:02:03 ID:pdGjNgzA0
>63
威勢がいいだけの極論振りかざす時点で
アンタ自身批判してるマスメディアと同レベル
66 :
名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:14:34 ID:2unOXCeX0
教育現場なんてただでさえ閉鎖された空間なのに
その上てめえらで絶対安全カプセル作ってどうすんだと。
苛められっ子や不登校児の逃げ場が無くなるぞ。
>>57 教職て未だに全員にPC支給されてないのか・・・・
そりゃ個人のPCで仕事せにゃならなくなるわな。
>学校外で児童・生徒の情報を話題にした会話も禁止する
これ流行りすぎwwwww
68 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 06:44:51 ID:/60FI2K40
流石キチガイ知事とキチガイ都教委だな
じゃあ研修とかも全部なしにしろよキチガイ
国や都の学力テストも禁止だ
名前や家庭環境まで書かせて置いてその結果報告もないんだぞ。
でもって採点分析は業者。
69 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:47:34 ID:xJ+8r/HS0
ついでに、マスコミとかで学生スポーツとかに関する報道も自重してくれよな。
例えば高校野球なんて、だれがエラーしてだれが三振したか実名で晒されてるんだけど。
70 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 08:58:27 ID:ME+zMvQW0
違反したら懲戒免職規定マダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
愛知で役所で母子家庭の情報をゲットしてその子供を狙った連続レイプが起きてるのだから
教師が生徒情報の持ち出しなんかそもそも論外だけどな。
71 :
名無しさん@八周年: