【食品】紀州の梅 低級品ばかり出回りブランドイメージに傷 中国産の安全性が問題視され
>457
梅の品種自体で美味しいなら、農家の人は手間を少し省いて
大量に生産して、安く大量に市場に出そうって気にはならないんだろうか。
南高梅という木は変わった品種で2月ごろに急に気温が下がったときに
百花に先駆けて花を漬け、その後梅雨の長雨で実を太らせて大粒の梅になる
だから3月ごろに雪が降るような地方は幼果が凍ってしまって実にならないし
梅雨がない地方でも大粒の肉厚の果実にならない
こういった特性があるので1年に一回しか収穫できないし
ハウス栽培なんかも不可能な果実なんです。
しかも収穫は全ての木が梅雨明けごろに一斉に完熟して
木からボトボト落ちていくので、2週間ぐらいですべて収穫しなければならない
木にならした状態で少しずつ収穫って訳にはいかないんです。
それに収穫した完熟の果実は手で触るとへこむぐらい柔らかいので
その日のうちに塩に漬け込まないと腐りだしてしまう。
当然そんな急な収穫と漬け込みを一軒の農家ではできないので
紀州では近所のおばあさんとかが手伝ってくれるたり
梅収穫を理由に会社が休みをくれる文化があるんです。
そうして手間隙かけた土着の文化圏がないと
高品質な梅干はできない。
他の地方はそんな文化がないので青い梅手でもぎ取って梅干につけてしまう。
それは堅く皮が厚く完熟してないのでフルーティーさがなく仕上がってしまい
そんなものは南高梅干であっても紀州梅干ではない。
466 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:20:51 ID:8usf9Vwz0
小田原の十郎梅もよろしく。
南高梅とは違った美味しさです。
467 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:21:34 ID:ALB0GavW0
>>464 うちの近所のスーパーや商店街では完熟梅売ってる。
漬ける人が多い地域なんだろう。
書籍コーナーには「梅酒・梅干しの漬け方」なんて本を
毎年おいてるしね。
468 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:23:45 ID:qWIEIbT+0
469 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:32:13 ID:ALB0GavW0
>>468 特に田舎でもないのに、あれほど出回るのは確かに恵まれてる。
カリカリ小梅用の青小梅、やわらか漬け用の完熟小梅、
梅酒用の青梅、梅干し用の完熟梅、と時期ごとに入荷してる。
ただ紀州梅圏内なので、カリカリ小梅がカリカリにならないのが欠点w
一度漬けてみたいけど外に干すのがなんとなく気持ち悪い。
うちのほうだと排気ガスで真っ黒になりそう。
471 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:46:25 ID:CrF9caxT0
ここまで獏さんレス無し
みなべ町で梅農家でバイトしていた事がありますが、隣の梅農園は中国産の青梅を
大量に買い付け、その中国産青梅を漬け込んで紀州南高梅として売ってるよ。
HPも有りネット販売もしている。
最低のクズ野郎も居るから紀州南高梅を買う時は信用出来る農園で買ってね。
そういえば長野でお土産にそば茶を買ったんだが中国産で絶望した。
474 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:01:41 ID:ALB0GavW0
>>470 日当たりのいい窓ガラス越しに干したら?
米の魚沼産と同じで
都会の奴は本当に美味いもの食ってないから
ラベルしかわからん。本物の違いがわからないだけだろ。
1000万人居る東京人の誰が本物の梅干食ったことあるかって。
1パーセントも居ないだろ。みんな中国産食ってんだ。
>>473 だって、国産のそば粉って、国内流通量のわずか1%かそこらだぜ?
梅は、うめぇー
>>476 でも、長野で買った意味ねwwwってことになるやん。
480 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:41:04 ID:6hZDx5Wx0
>>478 長野県民だが、信州蕎麦だとか戸隠蕎麦とかのブランドにどっかり
あぐらかいた意地汚い業界だからな、梅と同じで。
北海道とか山形の蕎麦産地の方が正直な商売してるわ。味もうんといい。
長野にも美味い蕎麦や多いけどね。そうじゃない店の方が多いのが問題。
お土産用なんてまさに、それ。
481 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:16:17 ID:22yEJrjA0
こんなに高級梅を愛する人が多いのにこんな問題になるんだ?
482 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:20:05 ID:jnWr7vst0
高い値段で売ることに慣れ過ぎてるだけ
483 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:26:50 ID:j9YanLY0O
買ってくる梅干しは高いのも安いのも妙な甘さがあってキモチワルイ。
なんで甘いんだよ。
家のカアチャンのが最高。
484 :
名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 19:32:20 ID:xnZA6fUz0
梅干大好きだけど最近のって全然すっぱくないし、いいやつは驚くほど高い
しょうがないから来年から自分で漬ける事にしたよ
>>484 大分の梅干で1200円くらいで、美味しいのあるよ。
塩と紫蘇だけで、しょっぱい。
小ぶりだけど柔らかい。
来年に梅を干すといってる奴にアドバイス。
1.消毒は徹底的にやれ。カビがつぼ一杯に繁殖してた時のショックはひどいぞ。
2.塩分は20%。こつを掴めてから減らせ。
3.干すときは雨に注意。干物では紫外線が重要みたいなので梅干も同じかも。
ばりばりの直射日光をあてなくとも屋根のあるベランダ干しでもいいと思う。
4.紫蘇を生で買ってきて自分でやるのも結構手間。最初は塩で処理済のパックでいいと思う。
>>486 ありがと。
ここからは買わないようにする。
中国産に価格で勝てないのはともかくとしても、自分の生産品の高コストを棚に上げて
消費者に文句を言うのは最低だな。
>>489 安いもんに質もとめる方が間違えだろ。
詰め放題の店でシナ食品でも買っとけ。
>>392 > 酸味料 = お酢 塩分を下げるとどうしてもカビが生えやすくなるので添加している
> 家庭でで漬ける際も使うでしょ
自作梅干しだと、梅って塩漬けにした段階で自分の身(実)から
梅酢って超強力な酢酸成分出すけどな。
>>403 > 日本のグルタミン酸嫌悪はおそらく初期の味の素に由来していて
> 最初は石油の組成から合成でされてたんだよ
> 一番効率が良かったんだろうね
「初期の味の素」は1909年のことだぞ。その頃は昆布から分離させてた筈だが。
石油でとかいうのは、太平洋戦争終わって高度成長期の話
というか、種がほどほどに小さくて果肉がたっぷりついている種類の梅を
売ってくれれば、南高梅にもこだわらないんだけどね。
まぁ神田錦町に県のアンテナショップあるらしいし、そこで青梅も白干も
売ればいいような気もするんだけどね。
>>472 いまなら偽装表示で通報して叩きつぶせよ
492 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:35:09 ID:Rld6RYab0
>491
梅酢は酢とはいうけど主成分がクエン酸とかりんご酸だから殺菌効果はないんだけどね
>初期の味の素は昆布
それはそうだろうなぁ、知らんかったけど
最初から食べ物を石油から製造するつもりなら倫理観を疑うしね
効率化を求めた結果か
>アンテナショップで白干を販売
すっぱい梅干は本当に需要がなくて
いまじゃ間違って買った客からクレームがくることがある
量が多くなるけど少し探せば高品質な白干は安くて簡単に手に入るんだけどね
10kgで1万円ぐらい。これなら家で作るより安い
塩分が高いものは腐らずに何年ももつしね
家でつくればって思うけど
本当の完熟南高梅は柔らかすぎて輸送中に痛んでしまい流通できないので
スーパーで手に入るのは少し青いぐらいの梅が
流通過程で追熟されて黄色くなったもの
それでは皮が少し堅くて柔らかい梅干にはならない
また家の木になってるのも木からもいだのは完熟してないので同じこと
家でつけるのもいろいろ難しいんだ
493 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 11:41:21 ID:xJ+8r/HS0
2Fとセコ鵜のおかげで、ハナからイメージは最悪ですがな。
>>493 ネットに触れてないうちの親も中国産はダメと思ってるから
実体験からなんじゃないの?中国産=品質悪いのイメージは
495 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 15:05:31 ID:e4ZC1fLu0
梅干しつうか漬けは、ホルマリン臭いどんこより
バレにくいのかもしれんから一気に普及したんだろ。
普及させたのもみなべの業者なのにな
中国産てわかってたら買わなかったという機会をわざとスポイルさせる
売り方だからな。
紀州だの南高梅だとかネーミングされて、発売元がみなべだとな…
小さな梅干しとかカリカリ梅で、
合成着色料をつかってるものを結構見掛ける。あれは安物か?
まれに出来合いの弁当を買うことがあるのだが、
ごはんが、それのせいで汚い色に染まっていて気持ち悪い。
(まあ梅だけではないのだが。・・ピンクのなすとか。)
>490
違うだろ。
高品質、を売り物にして、値段を吊り上げてる生産者がおかしい。
ブランドだとか言ってること自体、まともに価格勝負できてないことの言い訳じゃないか。
499 :
名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:20:34 ID:1bIseFXY0
仏、エアバス・原子炉売却 中国と調印 総額で3兆円 ( = 日対中ODA総額)超
11月27日8時32分配信
【北京=野口東秀】中国の胡錦濤国家主席は26日、同国を初めて公式訪
問したサルコジ仏大統領と首脳会談を行った。胡指導部2期目の発足後、「
初の西側大国の指導者訪中」(国営メディア)と重視する中国は、対中姿勢
が未知数の同大統領との関係を強め、実利関係を強化する方針。
両国は同日、原発や航空機などを中国に売却する総額約300億ドル(約
3兆2400億円)の大型契約に調印した。中国は欧州連合(EU)が19
89年の天安門事件以降実施している対中武器禁輸の解除に向け、期待をの
ぞかせている。
AFP通信などによると、両国は北京の人民大会堂で、仏製の第3世代原
子炉の2基、欧州エアバス製のA320型とA330型の計160機の調達
などに合意する文書に調印した。中国は2020年までに最大で32基の原
発新設を計画している。仏側は同大統領に企業代表48人が随行。地球温暖
化防止など環境、都市計画、投資など20の協力文書に調印した。
仏側はユーロ高で急速に競争力が低下、人民元に対するいらだちを見せて
おり、サルコジ大統領は首脳会談で人民元の切り上げ加速やイランの核問題
、スーダン・ダルフール紛争への積極的かかわりも求めたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000012-fsi-bus_all
>>492 > 梅酢は酢とはいうけど主成分がクエン酸とかりんご酸だから殺菌効果はないんだけどね
とはいっても、鍋に穴が開くといわれるほど酸性度強いらしいからね。
> >アンテナショップで白干を販売
>
> すっぱい梅干は本当に需要がなくて
> いまじゃ間違って買った客からクレームがくることがある
うーん。漏れ的には半加工品で売ることで完熟梅をそのまま
売るよりは輸送とかが楽なんじゃないかなあと思ったんだよ。
そのあと赤紫蘇を自分で揉んであく抜きして漬けちまえば(ry
> スーパーで手に入るのは少し青いぐらいの梅が
> 流通過程で追熟されて黄色くなったもの
> それでは皮が少し堅くて柔らかい梅干にはならない
もしやうちの梅干しが皮がかたいのはそのせいか....
最近庭の花梅(しかも紅梅)が実を付けるようになったんだが、なかなか
採り難いんだよなあ。数も少ないからスーパーやデパートで梅干し用探すんだけどサ。
ところで今日鞄のあちこちから走り書きメモが出てきたんだが、
その中に「杉田梅」ってメモが出てきた。
磯子の辺りに杉田種って梅があって、粒が大きくて梅干しに適してるらしい。
>500
> うーん。漏れ的には半加工品で売ることで完熟梅をそのまま
> 売るよりは輸送とかが楽なんじゃないかなあと思ったんだよ。
> そのあと赤紫蘇を自分で揉んであく抜きして漬けちまえば(ry
干した後に紫蘇入れるのが普通?
おれは紫蘇入れた後に干してたけど。
紫蘇をもむのも手間なんで紫蘇入れる前の状態の梅を売られても買う人がそんなにいるとは
思えんが。
>500
>鍋に穴が開くといわれるほど
アルミ鍋が溶けたのは酸にあまりに弱いから昔は弁当箱も溶けたっていうね
まぁ梅のすっぱさのクエン酸はレモンのすっぱさと同じ、レモンは腐るでしょ
>半加工品で売るより
白干梅は半加工品ではなく完成品
まぁ好みに応じて食べる分だけ塩抜きしたり
梅酢としそに漬け込んでシソ漬けにする人もいるけど
梅を漬けるのは楽しい
工夫できることはいっぱいあるし、手間隙かけて面倒を見るのも楽しい
でも家庭に10年ほどたった梅の木が2・3本あって、
毎日、自然に落下して収穫できる完熟梅が5kgぐらい(木からもいだ梅は完熟していない)
それを毎日漬けられる環境じゃないと熟度のバラつきがあっていい梅につからない
収穫期は2週間ぐらいだから合計70kgぐらい・・・
それ以下なら数日に一回しか漬ければい量になるから
最初に収穫したのが腐りだすか、まだ熟していない梅を混ぜるかだ・・・
それにそれぐらいの量が取れる木があっても梅干にできるの品質のは半分ぐらいだろうから
あとは梅酒にする・・・200リットルはできるんじゃないかな(笑)
なので信頼できる梅農家をみつけて取れたての完熟梅をクール便で送ってもらい
それを次の日の朝待ち構えて漬け込む、これぐらいしないと難しい
梅漬けが難しいのは、作業が難しいのではなくて物がそろわないから
田舎のおばあちゃんの梅がやわらかくておいしいのは近所に良い梅の木があるからです。
スーパーで青梅を買ってきてできるもんじゃないよ 梅酒は別
>501
紫蘇は紫外線を浴びるとあっという間に色がとぶので
しそ漬け梅を作る場合は普通に梅干をつくって天日干しをする
漬け込んだ樽から梅を取り出すと梅酢ができるので
それにしそを漬け込んで、干し終わった梅干と一緒にヒタヒタになるぐらいで漬ける
それを冷暗所で保存する
しそは梅干用にもみしそってものが売られてるのでそれを使えば楽
だけど、本格的な梅干づくりを家庭でするのはもうほとんどマニアの世界だから
そんな人は無農薬のしそか何かで作るんじゃない?
近所にくばってみんなにすげーっていわれる梅干を作ろうと試行錯誤するのだけれど
工夫ではもともとの品質の違いを埋められない。
なのでこだわりの梅を食べたければ、良い梅農家をみつけて
卸値より少し高めの金額で譲ってもらいうのが一番やすくていいものがはいる
ググッたらいくらでもこだわりの農家は見つかるし売ってくれると思う。
無農薬・有機栽培で作ってる農家も多いからね
やっぱプロがたくさんの梅の中からより分けて漬け込んだ梅干はすごい
そっとつまんでも皮が破れるぐらいやわらかい
上品なはぶたえ餅みたいな感じ
>503
自分でやってるんで書いてることはほぼ分かってるんだ。
おれは
1.梅酢があがってひたひたになったら
2.紫蘇を入れて
3.待つ
4.紫蘇も一緒に干す
5.梅酢は別保存
6.梅と紫蘇だけを別瓶に入れる
でやってる。
>504
それは失礼
俺は普通に白干にして一部だけしそと梅酢に漬け込んでしそ漬けにしてる
しその色は干すと色がとぶってきいてるから
その工程では漬けたことないなぁ
しそは干したらゆかりみたいにならないの?
>505
> しそは干したらゆかりみたいにならないの?
干した直後はゆかりみたいかも。
瓶に梅と一緒にいれとくと(梅酢はいれない)、しけりますが。
これはこれでおにぎりにいれると美味いです。
>>498 だから・・・
「高いけど質の良いもの」が気に入らなければ中国産の「安くて質も安全性も問題あるもの」を買えばいい話。
つーか梅干なんて買えない程高いもんじゃないし。
508 :
名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:53:51 ID:vd40QHuB0
木から落ちた完熟した梅で漬けるのか?
>>159 こういう奴は、日本を心底憎んでるんだろうね。
まともなものを全て潰して、中国産だけにしたいんだろうな。
510 :
名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:58:34 ID:2bKN8JcZ0
紀州の梅高すぎる
でも中国産は何入ってるか、いつのものか分からないし、中国人何するか分からないし「
絶対いやだ。
ということで
最近梅干たべてませんw
うなぎと同じね
513 :
名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:37:35 ID:G2yDqgAzO
このスレを見ていると、唾液が増加するな
> 『これが紀州の梅』と思われても困る
消費者は困りませんが何か?