【社会】無免許で「瀉血(しゃけつ)治療」、72歳療術師を逮捕 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さわφ ★
無免許で「瀉血治療」、札幌の72歳療術師を逮捕

北海道警札幌南署は25日、医師免許がないのに患部から血液を吸い出す「瀉血(しゃけつ)治療」
をしていたとして、札幌市南区真駒内柏丘、療術師渡瀬正方容疑者(72)を医師法違反(無免許医業)
の疑いで逮捕した。

調べによると、渡瀬容疑者は、8月下旬ごろから11月12日ごろまでの間、自宅に設けた診療室で、
札幌市の自営業男性(55)や名古屋市の自営業男性(50)ら3人に、腰痛などの治療目的で計4回
にわたり瀉血治療を行った疑い。

渡瀬容疑者は1990年ごろから違法治療を始め、これまでに北海道や東京都、沖縄、愛媛両県
などの患者2000人以上から1000万円以上の利益を得ていたとみられる。

調べに対し、渡瀬容疑者は「瀉血治療で膠原(こうげん)病やがん、脳こうそくなどの患者を
治してきた。患者は口コミで集まってきた」と話しているという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071125i412.htm
2名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:40:49 ID:HJkOkTfk0
あっそ
3名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:41:19 ID:LgX7Dipd0
72歳魔術師に見えた
4名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:41:25 ID:kkj60Q220
ん?間違ったかなぁ…
5名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:41:58 ID:5Ehacp5x0
瀉血大サービスって書いたヤツは明日から二度とセックスできないスレ
6名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:44:05 ID:SVuZpxdT0
どこの中世ヨーロッパだよ
7名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:44:26 ID:/ZdAariu0
具体的にどうやるの?

口ですうの?
8名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:44:30 ID:PuSC9mfCO
>>5
自爆乙
9名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:44:54 ID:lhxjYn+70
瀉血に治療効果がないことは、
医療業界では当然のエビデンスなんだが。
10名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:45:08 ID:LGJuWUnm0
北海道は中世か
11名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:45:38 ID:8k+V6J5Q0
72歳にもなってベホイミも使えないとは(´・ω・`)
12名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:45:45 ID:MjuOLjna0
古代ローマでは普通にやって舘両方なわけだが、
現代でも真に受ける馬鹿がいるとは知らなかった。
13名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:45:58 ID:WjJWiOOc0
デカルトといいワシントンといい瀉血で血を抜かれすぎて死んだ奴は数知れず
14名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:46:43 ID:AU1Apci30
また北海道か!
15名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:46:50 ID:bf+U+4sS0
江戸時代の蘭画にもあったよね。
16名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:46:57 ID:eA9DRpUd0
もうセックスから解放されたい・・・


瀉血大サービス!
17名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:47:07 ID:bA6lmSA30
鍼でよくやるアレも許可が無いとダメなんだろうか。
18名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:47:47 ID:bdQxphlEO
療術師というのを初めて聞いた
19名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:47:57 ID:tPzHm4pm0
瀉血て・・・中世かよ。
梅毒治療に水銀使ってそうな勢いだな。
20名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:48:14 ID:ZjFU15LJO
瀉血って…ワロタw
いま21世紀ですよね?
21名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:51:44 ID:SapSjqu/0
瀉血がしたいなら献血に行けばいいじゃないの
22名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:54:28 ID:A5T9lHwlO
まさかこいつ、オピオンのメンバーなのでは…
23名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:54:29 ID:m9pVv98p0
  __          ,,,,,,
「∩ ̄\    / ̄ ゛ ̄\
|:∪ __> / _    _ \
 ゛| |    /  ゛ ゝ=イ  ゛ ヽ
  | |   / ゝ,,,,--- _ _ --- ,,,,ノ ヽ
   | o_-゛゜ へ ゝ--゛ ̄゛--イ へ゛-_
  |∃ _  ゝ ─-゛─゛-─ ノ  _ ヽ
   | | ̄ |    ̄ ̄--- ̄ ̄   :|゛-_∃
  | |   :|   __   ─   __   | Υ
  | |   \   ゞ_  _ノ  /
   ||   <゛ ̄ゝ-_ ̄_-_< ̄">
 :  ゛     ゛ ̄゛゛   ̄   ゛ ̄゛
24名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:56:13 ID:bf+U+4sS0
しかしC型肝炎の治療で瀉血療法というのは今でもあるからな。肝臓に貯まった鉄分を取るらしいけどね。
25名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:56:18 ID:rUvMhgPeO
>>13
え。デカルトってこれで死んだんだ。
26名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:57:02 ID:qFEbUtuz0
風のシルフィードの笹針治療のシーンが未だにトラウマで忘れられない件
27名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:57:14 ID:T9GFhM540
中世の床屋か
28名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:57:36 ID:2V30pU2m0
中世ですか。(´・ω・`)
29名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:58:31 ID:LFYC35nI0
>>24
そんなもんネーヨw
30名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:00:41 ID:/2iEQaLb0
>>9
血圧も下がるし コリも取れる
31名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:01:03 ID:TEKTMsxe0
サラブレッドには今でもやってるな。
人間は自分で患部を揉んだり出来るから必要無いけど。
32名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:02:37 ID:TnM3iFaR0
ねこじるのマンガでお嬢様が瀉血しすぎて死んでたな
33名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:03:16 ID:uPGSlny20
昔ヒルが俺の首筋に喰らい付いて血吸ってた事がある・・・・・・・・・・・
34名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:04:43 ID:/2iEQaLb0
>>32
毛細血管で滞ってる血を出すだけだから
失血死なんかあり得ない
昔は やってるところ多かったけど
違法行為になったから廃れちゃったけどな
35名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:05:36 ID:uIaDaXr40
逆に医師の免許があれば瀉血できるのか?点数あんのか?
36名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:07:36 ID:tFAABowoO
シルフィードはさらに塩塗られるんだよな

ヒィンヒィン
37名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:07:57 ID:/2iEQaLb0
>>35
瀉血じゃ点数はいだろ でも違法行為にはならんが
瀉血って名目じゃなくて別の名前でやるんじゃないの
38名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:09:43 ID:zFq55FLQO
>>17
私鍼灸医院で受付のバイトしてるから覚えてたら聞いてみるわ
39名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:11:24 ID:rA0/zvdV0
>>29
医療関係者か?

http://www.j-medical.net/sick/archives/2005/05/post_198.html
ヘモクロマトーシスでは瀉血治療を行うよ。
http://oosaka-hepatic.cocolog-nifty.com/00/2006/03/post_985a.html
保険点数が認められて250点という話も。
40名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:15:56 ID:/2iEQaLb0
>>38
鍼灸院でもやると違法行為
だから瀉血って名前じゃやってないはず
鍼使って 出血してしまいましたって感じでやってるところはある
41名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:16:52 ID:JLt6BONG0
>>32
あれは瀉血じゃ治らなかった
効果が無かったんだと思ってた

元はなんかシュールな映画のワンシーンらしい
42名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:17:53 ID:x8DxbsoX0
魔術師に見えた

C型慢性肝炎患者に瀉血することあるみたいだね
鉄を減らして肝臓をダメージを減らすとか
43名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:20:43 ID:bSMncHga0
>>29
いや、あるよ、実際。
今でも瀉血適応ある疾患は、有名なところでC型慢性肝炎、真性多血症、ヘモクロマトーシスの3つかな。
44福井の:2007/11/25(日) 22:21:15 ID:QW8f+KUjO
シャ血は赤血球の異常がある疾患によくやる治療だね。無知がいい加減なこと言ってるが、今でもよくやるぞw
45名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:21:25 ID:MSGQhl/20
>>30
血圧さがるほど出血したら、それはショック状態だよw
血を抜いて肩こり治るんだったら、どこでもやっているよw
4640の毒男童貞:2007/11/25(日) 22:22:04 ID:4ApNSTop0
瀉血後のトラブル
ttp://www.shinkyu.com/syaketu.html
47名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:24:50 ID:/hHgDwmN0
>>9
真性多血症には普通に行いますが何か?
48名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:25:03 ID:zixLy/5G0
瀉血依存症ってあるのな……。うはあ……。
49名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:26:03 ID:/d381KqH0
療術師(72)

怪しすぎ職業だな
50福井の:2007/11/25(日) 22:27:16 ID:QW8f+KUjO
すわ。手持ちの医学書には心不全でもやるって書いてあるが、前負荷軽減目的でやるのは普通は利尿薬か血管拡張薬投与だよな。


まあ素人だから分からないけど。
51名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:27:59 ID:oA4qDJdF0
民間療法≒新興宗教
52名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:28:43 ID:O27jAPNc0
あれ・・・ 今って、21世紀だよな・・・
53名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:28:43 ID:il5z8bomO
おまいらなんでそんなに医学知ってるの
54名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:29:23 ID:SHehkfdk0
>>39

Polycytemia veraにも適応なかったっけ?
55名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:30:05 ID:t0lx6a+i0
>瀉血治療で膠原(こうげん)病やがん、脳こうそくなどの患者を治してきた。
完全にあたまおかしいんで不起訴だな
56名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:31:32 ID:4S5TwJh90
元は獣医か道営の調教師とかだったら神。

てか、瀉血は馬の笹鍼治療で未だにやってるが。特に地方競馬は。
人間でも「吸い玉」なんて名前で普通にやってたんだがなあ。
ガラスのコップみたいなのにマッチ入れて真空にして吸い出す。
ヒル使うのよりは文明的(笑)かもだが。
57名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:32:17 ID:tW5Sye6n0
ねこぢるにあったな
58名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:32:25 ID:QW8f+KUjO
>>53
Google様がいつもおそばにいるから。
59名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:35:29 ID:gWS1OOnE0
指先から血を吸い出すのとは
また違うのかな?
60名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:35:43 ID:QW8f+KUjO
>>54
きしゅつです
61名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:36:00 ID:goWU/3Ld0
また古風な
62名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:36:30 ID:ieeMhKQF0
中世ヨーロッパの医者みたいやね
63名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:37:34 ID:/2iEQaLb0
>>45
そんなもん 瀉血とはいわんわw
64名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:38:22 ID:an3Rq2yt0
リスカって治療だったのか
65名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:38:56 ID:SHehkfdk0
>>60
それは失礼。
66名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:39:32 ID:GLnPq3wr0
免許持ってて技術ないよりマシ
67名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:40:37 ID:bSMncHga0
>>44の言う赤血球の異常がある疾患って何だろう・・・
サラセミア?鎌状赤血球症?遺伝性球状赤血球症?マラリア?白赤芽球症?
巨赤芽球性貧血や赤芽球ろうには瀉血なんかしないだろうし。
どれも適応ないような気がする。

後学のために教えてくださいな。
68名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:41:11 ID:Bfh6lLQC0
72歳魔術師に見えたのは漏れだけではないはず。
69名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:41:16 ID:tDffl0pJ0
>>56
吸玉を使っても、瀉血することはあまりないよ


鍼灸師では、刺絡といって、研究会まである
70名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:41:30 ID:Ll6fSCCv0
悪い血というと、なんだかなあと思う奴が大半かもしれないが、
腕にトゲが刺さってたら抜くだろ普通w 瀉血はこれをやってるだけ

トゲは外部要因だから抜くのは当たり前かもしれないが、
現代医療じゃ普通に癌を切除するよなw 内部組織でも悪だから、
悪い血ってのは有るんだよ、そこに留まっていて腐ってる血が
71名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:42:38 ID:SHehkfdk0
>>67
polycytemia vera
72名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:43:51 ID:JbtXMvU90
鍼灸では昔からやってるけど今は違法
医師以外が患者に故意に傷を負わせたら治療目的でも傷害罪だからね
だから「治療中に不慮の事故でたまたま出血した」というのが建前
73名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:44:36 ID:YxhUu0380
これはSchroepfenのこと? それともAderlass? いずれにしても死語だよ。
74名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:44:48 ID:bSMncHga0
>>71
真性多血症は赤血球には異常ないと思うんですが
どんな異常赤血球が出てくるんですか?
75名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:45:46 ID:/2iEQaLb0
>>69
まあ 医者はなんでも医療行為って
独占したがるからな
あれも迷惑
76名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:46:05 ID:KyXIaETiO
スレタイ見て、柳龍拳がついに…かと思った
77名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:47:52 ID:/2iEQaLb0
>>75
あ わりい アンカーミス >>72だった
78名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:48:07 ID:SHehkfdk0
>>74
StemCellの異常はあるでしょ。
79福井の:2007/11/25(日) 22:49:12 ID:QW8f+KUjO
はいはい。真性多血症は幹細胞の異常だから赤血球の異常じゃねーだろwwwwwwとか言うんだろ。言えよ畜生。
80名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:49:27 ID:bSMncHga0
>>78
造血幹細胞レベルでの腫瘍性増殖があるだけで、赤血球には異常ないですよね。
81名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:50:27 ID:SHehkfdk0
>>80
そんな厳密な話しはしてないでしょw
そもそも赤血球の異常と言い出したのは、俺じゃないしw
82名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:50:55 ID:uLJjLjju0
写真は昔は寫真と表記したものだ
83夜帆。@××マスター:2007/11/25(日) 22:52:15 ID:2/u1+ncY0
瀉血治療は、私もよくやりますよ。
効果抜群。
私は、これで こうげん病やアトピーの患者を
治したことがあります。
西洋医学しかできない頭の悪い医者が多くて
困ったもんですな。
84名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:53:31 ID:bSMncHga0
>>79-80
ジョジョのAAとか出しとけばいいですか?
85名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:54:45 ID:/2iEQaLb0
>>83
膠原病のような自己免疫疾患は治らないけどね
86福井の:2007/11/25(日) 23:01:19 ID:QW8f+KUjO
>>80
異常赤血球?

俺が言ったのは"赤血球の異常"ですが…
87名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:01:30 ID:SHehkfdk0
>>83
西洋医学も知らない人よりはましだと思うけど・・・
88名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:05:33 ID:XI9haLWC0
>>80
数的異常があります
89名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:05:49 ID:bSMncHga0
>>86
真性多血症は造血幹細胞レベルでの腫瘍性増殖があるだけで、赤血球の異常ないですよね。
90名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:07:27 ID:QW8f+KUjO
赤血球増加症は赤血球の異常じゃないんかいwそんなアホなw
91名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:08:09 ID:bSMncHga0
>>88
そうですね。
92名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:10:48 ID:e83FRTlz0
モーツァルトの死期を早めたのは死の前に行った瀉血であると言われている
93名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:10:57 ID:bSMncHga0
>>90
白血病も血が白くなる病気ではありませんし、
絨毛癌は絨毛構造を作りませんよ。
病名が即ち病体を表しているとは限りません。
94名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:12:36 ID:SHehkfdk0
要するにID:bSMncHga0は
"形態学的異常"だけを異常と認めたいのか・・・
95名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:16:41 ID:bkw6VVgv0
瀉血・・・・・
こんないい加減な奴のいい加減な治療を何万も払って
曲がりなりにも高度医療機関の専門医の診察にケチつけて
医療費高い 医者は儲けすぎと騒ぎまくるのか・・・

医者って結構大変な仕事かも知れんな・・・
96名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:17:54 ID:bSMncHga0
>>94
赤血球の数的異常を認めるほとんどの疾患では瀉血療法の適応にならないはずですし。



44 名前:福井の[] 投稿日:2007/11/25(日) 22:21:15 ID:QW8f+KUjO
シャ血は赤血球の異常がある疾患によくやる治療だね。
97名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:18:12 ID:ASISral20
ちょっとやりかたが数十年遅れてるだけで逮捕かよ。
そんなんだったら医療ミスの糞医者もどんどん逮捕しろよ。
瀉血はヨーロッパでも1930年代くらいまでは普通に行われてた。
98名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:18:17 ID:4fYlmB6r0
大療術師…そう、俺を呼ぶなら大療術師と呼んでくれ
99名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:18:50 ID:/2iEQaLb0
>>95
単なる詐欺話だろ
医者がどうとか 関係なかろう
100名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:21:59 ID:G8Ca/BY10
わざわざ名古屋から来るくらいだから口コミで集まってきた ってのだけはウソじゃなさそうだな。
101名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:22:32 ID:7X3zF5sPO
毛抜き治療があったらなあ
102名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:26:04 ID:jZ+30FPoO
>>97
無資格だから逮捕なんだよ
日本は民間療法や祈祷など宗教行為や不確かな治療法を締め出す法制度をとっているから
103名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:26:54 ID:TEKTMsxe0
こんなのより巣鴨の「とげ抜き地蔵」の方が効果はあやしいだろ。
5枚で100円だから、放置されてるだけかも知れないけど。
本気で病気が治ると思って、患部に貼って治療せずに悪化させるババアは多いぞ。
104名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:27:54 ID:YNtE2Ode0
>>21
瀉血と献血は、違う。
?血と鮮血の違い。
105名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:29:56 ID:YNtE2Ode0
>>104 訂正
お血と鮮血の違い。
106名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:30:55 ID:/2iEQaLb0
>>102
実際には野放し同然だろ
カイロも整体も無資格マッサージも全部違法行為
何もしてないに等しい
107名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:41:16 ID:9vcVjTce0
金もらえるとしても
加齢臭絶好調の親父なんて噛めない、絶対臭い
佐藤浩一なら噛みたいけど
108名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:49:30 ID:Ma0MEuTi0
これ瀉血って言うのか、ばあちゃんが昔やってもらってたな。
ヒルを患部に貼り付けて。その人も訴えられてたっけ。
109名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:36:36 ID:0MVZB+yL0
ここまで3レスか。
やっぱりスレタイが魔術師に見えたのは俺だけじゃなかったんだな
110名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:14:29 ID:rWFSoaKa0
>>109
似たようなものだから気にするな。
霊感商法や宗教と変わらんからね
信じるものは掬われる
111名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:08:10 ID:dZCN+8cj0
鍼灸では刺絡という、爪のきわから出血させる療法。
おおっぴらにやるのは違法だが、効果が高い。
あと、背中の浮き出た細い血管から出血させて、吸い玉で吸う療法。
やったあとは、確かに背中が軽くなる。
通算コップ1杯分ぐらい抜いたが、締め付けられるような肩こりがなくなった。
http://www.geocities.jp/kotyu1988/sirakutoha.htm
112名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:10:03 ID:zul4pKtu0
瀉血は古代からあるトンデモ治療です。

だが、うちの爺ちゃんは脳梗塞やって、瀉血で助かったらしぃが。
113名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:14:25 ID:M6AdYp0Z0
江戸時代に描かれた瀉血手術図
http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol38.html


114名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:15:24 ID:bv/yp/pG0
鼻血出たときに首の後ろチョップするようなもんか?>瀉血治療
115名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:18:23 ID:pSpusfCH0
というか90年ごろから1000万以上の利益って十五・六・七年で1000万ってことだろ?
年に70万ぐらいって小遣い程度だよなあ
ほかに何かやってたんだろうかって思ったら72歳か。年金受給者なんだな。これなら十分って範囲か。
116名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:19:53 ID:tdTkX4BQO
こりゃ迂闊にカンの虫もとれないな。
117名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:28:42 ID:s7I3NaIe0
モーツァルトの死因か?
118名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:38:24 ID:Gvs7ZM2I0
古風だなあw
119名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:49:08 ID:Irf1kLxi0
肩凝りにヒルみたいなもんか

肩凝りにはハッカ油擦り込むのが一番効く
臭いけどw
120名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:34:32 ID:9WlhUDR5O
『しゃけつ』変換しようとしたら『鮭っつう』が出た
北海道らしい
121名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:24:48 ID:amFVYZEh0
ひと通りスレを読んでみたけど、呆れるくらいに無知な奴のおバカな発言が多いなw

瀉血療法は戦前まではお灸と同じように普通に行なわれていた治療法なんだが、
治療の為に皮膚を切る行為は敗戦後GHQの指導によって
西洋医学を学んだ医師以外の者が行なってはいけなくなった経緯があるんだよ。

お灸のほうは効果が実証されているから国家資格として現在でも認められている。

漢方薬もそうだが、戦後の日本においては施術者のレベル、衛生面での問題で
東洋医学による治療行為から除外されたものが他にもいくつかある。

まあ、いまは肝炎とかエイズとかのリスクも高いから瀉血療法はやらんほうが無難だけどな。
122名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:44:46 ID:2wpetya40
aaa
123名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:48:51 ID:2wpetya40
>>121
少し違うよ。
鍼灸は基本的にGHQは迷信と断じて、禁止にしようとした背景がある
当時の鍼灸師達の猛反対と、盲人の社会復帰のために残す必要があったから、結局、GHQは容認したのだ。
科学的効果云々は、後の研究である程度は認められたが、戦後の禁止過程とは別の問題だな

瀉血療法の禁止の仮定はよく知らないが、いまの医師法とのからみで禁止されている。
基本的に医師以外は医療行為は行なってはならないのだから、医療類似行為である鍼灸と区別するために血を出してはならないとの指導があるのでね。
124名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:53:01 ID:2wpetya40
瀉血は血の滞りを、故意に出血させる事で治す、って考えの治療法でね。
血を流すから、医療行為にあたるとして、医師以外のものが行なってはならない事になっているな。
あくまで知識として治療法を学んだ事はあるが、やってもらった後は肩の凝りとかが取れるよ
125名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:57:22 ID:9MzlR/n90
そうそう。これ、肩こりにはすげー効く。しかし傷つける器具とかから感染するとやべー
126名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:04:53 ID:cv/Ablvx0
>>124
とれるわけねーだろ
オカルト野郎
127名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:11:56 ID:ZnrvkxmO0
ところが、コレでバッチリ完治しちゃった人もいるんでしょ?ww
128名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 00:48:12 ID:smayRqsqP
ほんとに肩こりに効くのなら自由診療でもいいからやってほしい。
整形外科なら感染症対策もあるしできるだろ。
129名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:28:38 ID:smayRqsqP
GHQの件は「鍼灸は国家神道につながるからダメー」という
わけのわからない理由で(だって中国発祥じゃん)、
恐らくGS(民政局)あたりが禁止しようとしたんだな。

しかし上のレスにもある通り「ブラインドピーポーの雇用対策」
という名目で認めさせたという。


関係ないが、床屋の看板は寫血を兼業してた時代の名残だから
西洋にも昔はあったはずなんだがな。
近代にはもう廃れてしまっていたんだろうな。
130名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:01:13 ID:otN8C6ll0
必要な薬を簡単に入手できる世の中はつい最近のこと、
病気を治すために昔の人が出来ることは限られていた。

オカルトとかトンデモとか今の尺度でしか物事を考えられない奴こそ無知蒙昧
131名無しさん@八周年
「若きウェルテルの悩み」の最後にも出てくるよな。