【話題】「岩手の牡蠣は粒が大きく、ぷりぷりとした食感。うま味も濃厚」 11月23日の「カキの日」に県漁連が盛岡でPR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
うま味濃厚、県産カキ 県漁連が盛岡でPR

県漁連などは「カキの日」の23日、盛岡市青山4丁目のいわて生協ベルフ青山店で、
県産カキのPRと消費拡大を目指すフェアを行った。
県漁連と大船渡市漁協の職員5人が、大船渡産の生食用殻付きカキや
加熱用のむき身を販売。カキフライの試食も行われた。

試食した盛岡市青山の主婦千葉ミム子さん(51)は「食べごたえがあっておいしい」と満足した様子。
県漁連販売課の湊聡志販売係長は「岩手のカキは粒が大きく、ぷりぷりとした食感。
うま味が濃いので、なべやシチューでも楽しめる」とPRしていた。

カキの日は、グリコーゲンなどの栄養分が豊富なカキを食べて、日ごろの疲れを癒やしてもらおうと2004年、
勤労感謝の日に合わせて全漁連が制定した。  
 
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20071124_8
2名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:27:07 ID:NmvlUteI0

3名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:27:08 ID:31z1/d4w0
>>3
いつになったら2getできんの?
4名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:28:33 ID:RVVXeoMT0
>>3
いつになったら2getできんの?
5名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:29:09 ID:dWtglBZOO
>>3
6名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:31:16 ID:pmXhIBkTO
カキに、繊細な香りや味覚や食感を消すようなソースは使わないで。
特にウスター・ソースは最悪で次にキムチ味も。
7名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:32:12 ID:1oE0ifVy0
そんな幸せがプリ旨
8名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:32:40 ID:CsqM/lXh0


中国製でしたというオチ


9名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:32:47 ID:hGBV6wXG0
>>1
画像は?
10名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:32:57 ID:PN2TCMY60
岩手じゃなかったけど、韓国産加熱用カキを混ぜて国産生食用と偽って出荷していた漁協があったよね。
11名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:39:21 ID:9M94QiiLO
宮城の南三陸町のやつの方が美味いよ
12名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:39:26 ID:rgKmcXsr0
>>6
三陸の生ガキはレモン酢だけで充分!
13名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:42:31 ID:lcQnrsb/0
>11
旨いよね。広島や松島のやつより水が綺麗で凄い甘い
14名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:43:42 ID:ygixJ+P+0
>>6
今日蠣チゲだった、失敗したよ。
蠣鍋は土手鍋用の味噌もいらないね、風味が消える。
15名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:45:57 ID:O0jeL9ecO
今度勇気を出して食べてみる
16名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:46:48 ID:PSAibHurO
あー食いてぇ…
17名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:46:59 ID:OGcpdKlh0
牡蠣鍋食いたくなってきた
18名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:49:45 ID:MLkhLHS10
中国産が横行している今、
外れつかまされるとダメージでかい牡蠣は食う気しないな・・・
見てもわかんないし
産地の表記があっても信用できんし(´・ω・`)
19名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:50:20 ID:u2/ta10R0
おいしさは言うまでも無く、安全性を高めた牡蠣を売ってくれ。
20名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:51:47 ID:syYL0nFf0
小さいころは牡蠣アレルギーがあったのだが、30過ぎてから軽くなった。
ひょっとしたら牡蠣アレルギー自体がなくなったのかも。生食はまだ怖い
ので、火の通った料理で楽しんでる。牡蠣フライとか本当に旨いね。
21名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:52:14 ID:JKCANMCn0
22名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:56:50 ID:E+x6enBd0
カキもらったから明日は七輪で焼こう
23名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:58:13 ID:ygixJ+P+0
フライもいいけどやっぱ一番は生だよ生、ちなみに一昨日は生牡蠣だった。
レモン酢もいいけど酢橘が一番だね。

>>20
体の弱ってる時は普段大丈夫な人でもお腹壊すよ。
子供が食べるのも危ない。
24名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:58:38 ID:QP612kDI0
酢牡蠣喰いたひ
25名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:59:13 ID:/Ej3Q+Nt0
広島だと牡蠣の殻剥きをやってるとこで安く食える。
パートやってる人の目的の一つはそれ。
最近は中国人がやってるみたいだけどな。
26名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:00:01 ID:hGBV6wXG0
>>21
お前はバカか? 岩手の牡蠣を見せろ、能登フェチは去ね
27名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:06:46 ID:EaO4JzMp0
うま味紳士が一言↓
28名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:07:36 ID:ZyGxyzd8O
かきくけこんぶ
29名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:12:39 ID:ejwLCd2+0
噛むとさっくり、じゅわっとくる牡蠣フライ最高。

去年は牡蠣の値段が暴落暴落していたから、
毎日が牡蠣鍋or牡蠣の炒め物or牡蠣フライだったなぁ。
30名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:16:45 ID:T3O6f+Jx0
         ∧_∧   ┌──────────── 
       ◯( ´∀` )◯ < 晩飯はカキフライだ〜 
        \    /  └──────────── 
       _/ __ \_ 
      (_/ lll \_) 
      ______ 
     / 曰 (俎〆 /| 
    ∧ ∧〆俎)  / /| 
  /_(    )__曰_/ /┌──────────── 
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < いいから さっさと食えよ 
 ||`(___ノ   ||    └──────────── 
31名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:17:31 ID:tx211O8ZO
一度でいいから生牡蠣食ってみたいな
あたると恐いんで食ったことないが
32名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:19:26 ID:zixLy/5G0
>>31
まあ、そうそう死ぬもんでないから食ってみ?
33名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:19:58 ID:LjSeD3tQ0
カキフライは意外とおかずに向いてない
34名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:22:52 ID:vCkuag5K0
牡蠣フライにはレモン汁とタルタルソースな。
後揚げ物全般にはからしが合うと思う。
35名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:24:00 ID:XyZc5TBl0
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   !
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /
       `ト、      ´¨´ ,/
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ
36名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:24:07 ID:zixLy/5G0
>>33
パンに挟むとえーよ。
コッペパンに千切りキャベツ/牡蠣フライ/ウスターソース がお気に入り
37名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:25:16 ID:ejwLCd2+0
>>34
揚げたての牡蠣フライにタルタルソースをかけて、
1口噛んで溢れてきたおいしいつゆを楽しみながら
ご飯を一気にかき込む・・・

いかん、腹減ってきた。
38名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:27:52 ID:vvmNTYH20
>>31
加熱用生牡蠣を生食するのが美味しいよ。
生食用は殺菌過程を経てる分だけ、旨味が抜けちゃってるからね。
39名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:32:40 ID:tx211O8ZO
>>32
知人があたったんだが、今は牡蠣を見るだけで悪寒がするんだと
それを聞くとなあ…あたったら凄いらしいから
>>38
加熱用を生で食うのか?勇者だな
40名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:33:04 ID:Xu7qkFp/0
>>31
カキの食中毒はウィルス性だから、正確に言えば感染症。
一回当たって抗体ができてしまえば数年は加熱用を生食しても大丈夫。

41名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:35:12 ID:tx211O8ZO
>>40
その一回にあたりたくないんだ
体験談聞くと怖すぎる
42名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:40:21 ID:vCkuag5K0
>>40
アレルギー性のものもないかな?もしかして。
姉貴は旨いと思って喰ってもやっぱりあたるんだそうな。
ただ、加熱したものであれば問題ないレベルになったらしいけど。
43名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:42:06 ID:xQ/PoNVV0
>>35
うま味紳士なんて許さないよ
44名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:45:29 ID:SaOslRSPO
うま味紳士と聞いて飛んできますたアッーー!
45名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:46:06 ID:/968xiZA0
>>11
広島産だったことが一昨年ばれて大変だったけどね。
今年は大丈夫かな?一回やると信用は無くなるのも事実
46名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:55:57 ID:syYL0nFf0
カキフライって、やっぱりパンですよね。米飯のおかずにしたときは
何かチグハグでしたよ。
47名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:56:57 ID:kXqNdRhH0
ノロウイルス考えれば
生牡蠣食うバカは社会悪以外の
なにものでもない
48名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:06:38 ID:xDqgs3WLO
かいてマスよ!

…あっ!
ミルクが…
49名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:07:08 ID:vCkuag5K0
それよりお前らホヤ食えホヤ。意外と旨いよ。干物も意外といける。
50名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:08:09 ID:+eAhKp9K0
生カキ食べたことない人いるんだな、あんなウマイものを…

貝殻つきのをそのままレンジにいれて数分加熱すると
口が開いてまたウマイ
51名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:09:53 ID:vP0sGS6y0
うまいので食べる
しかしあたるので苦しむ
しかしうまいのでまた食べる
52名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:09:59 ID:kXqNdRhH0
>>50
それ、生じゃないだろw
53名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:12:08 ID:9dYOK4ss0
生牡蠣にあう酒がなかなかみつからない。
54名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:15:32 ID:zqJ4esEi0
ちなみに生カキに一番あうのは日本酒。

シャブリが合うというのは迷信。ワインには魚介類の生臭さを
強調させる有機酸塩が含まれているんだ。
55名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:18:16 ID:hGBV6wXG0
>>54
また厨が湧いてきたな
漫画を鵜呑みにして自分の言葉がないことを恥じなさい。
56名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:20:07 ID:hNQkRR0g0
岩手に住んでる俺がきましたよ
魚だけはうまいんだぜ・・・それだけだが・・
57名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:23:37 ID:vCkuag5K0
びみしんぼ厨は吉兆をありがたがっていれば良いと思います。
58名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:29:41 ID:VltwyNpY0
生で食うとか気持ち悪い。
全員食中毒で死ねばいいのに。
59名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:35:22 ID:m2TMtp7G0
結構牡蠣ってあたったらヤバイんだよな
60名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:36:15 ID:pmXhIBkTO
と言うか、産地偽装の「中国産毒カキ」を売るためじゃないの?
東北人のやることは、宮城を見るまでもなく信用してません。

中身、韓国産か中国産が大半だったり。
61名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:38:48 ID:TV2J5ACQO
>>55
ここはそうじゃなくて、「山岡志郎、乙」だろ…
2ちゃん的に考えて…
62名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:38:55 ID:Rh8HMsY5O
ボッキあ・・・間違えた
63名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:44:54 ID:EURa1hg+0
>>59
貝はやばいって伊集院が言ってたな
64名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:45:16 ID:XEGAE7xo0
牡蠣フライにはタルタルソース。
これで飯との相性もばっちり。

市販のチューブ入りはダメだぞ。
みじん切りの玉葱とゆで卵を、
塩胡椒したマヨネーズにぶち込んだ奴。
65名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:51:32 ID:EPQDVi4oO
>>64
ピクルス!ピクルスも入れてね!

66名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:52:43 ID:e+jwyfgO0
牡蠣っていうと「不思議の国のアリス」を思い出す
67名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:58:31 ID:BtzA2lgFO
腹減った 寒いし んー
68名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:58:32 ID:/968xiZA0
鰻屋に食べいたときに壁に岩手産岩ガキありますって張り紙を見つけた
ひとつだけ注文したてみたら大きくておいしいし口当たりも最高だった。
牡蠣でこんなにおいしいのは初めてだったので止まらなくなり更に2つ食べてしまった
会計のとき高くても500円位だろうなと思ったら(うな重が1200円の店)1個1800円もした
1人の昼食で7000円も使ってしまったが後悔はしていないが、そうそう食べれないな
69名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:58:46 ID:syYL0nFf0
貝毒って言葉があるくらいだからな。皆も気をつけ給え
70名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:26:07 ID:zixLy/5G0
>>66
アリスに出てくるの?
原作ちゃんと読んだことないな……そういや……
71名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:27:53 ID:8yekUP1d0
>>68
そういうお金の使い方いいな

都内にあるなら、そんなうなぎ屋さんに行ってみたい
72名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:56:46 ID:sBhbWXPz0
し尿処理排水のたっぷり混じった海水で育ちましたw
73名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:02:23 ID:wqn4rhpu0
貝を生で食う奴は全員死刑にしろよ。
ノロウイルスを撒き散らしやがって。
74名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:14:04 ID:MbKnVbM6O
岩手の牡蠣は本当にでかいし美味しかった
岩手は宣伝下手くそだから有名にならないけど、食べ物は本当に美味しいとおもた
そういや地元の人は牡蠣当たる人ほとんどいないって、いってたな
抗体とか出来てるのかね
75名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:16:03 ID:/j1Nx2fg0
牡蠣って、生臭くて食えない。
火を通しても腐ってるようなニオイがしてダメ。
76名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:16:55 ID:wqn4rhpu0
免疫はできるけど
2年くらいで失われると言われてる。
とにかく生で食うな。
77名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:21:45 ID:pZUhdKg60
しょうが汁に着けてみたらどうなるだろう?
78名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:28:13 ID:A1SELxIXO
地域によってこれほど味の違いが出る貝ってないな
俺の口にあうのは明石の牡蠣
79名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:34:36 ID:o9/sl1eo0
かきちゃんぽんウマウマ
一度生で食ってみたいけど当たるのが怖いぜ
80名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:38:30 ID:3pLXeRlKO
瀬戸内海の汚さを見ると広島産のカキ

空気にはならんな
81名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:45:05 ID:zgl4Qxk30

牡蠣の中の黒いところって、アレ、ウンチだよね?
82名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:45:12 ID:sVcObZZ70
鹿児島のど田舎で育った母が言ってたけど、
昔田舎では下水とか生活排水なんか海に垂れ流しで
その排出口付近だけ、カキを含む貝類がまるまると太ってたって
逆にきれいな水域のカキは小粒だったらしい
まぁそんなこと気にしててもしょうがないけど
83名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:48:00 ID:SAejeI7wO
お、牡蠣…
84名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 06:50:25 ID:0yOG9+gWO
>>74
岩手といえば、弁慶のほろほろ漬がかなり美味しすぎる!
お土産で貰って食べたけどほんと最高だった。
ご飯がすすむすすむ
85名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:07:11 ID:UK6XnPq60
ウニもうまいよ岩手
生もいいけど、焼きカゼ最高
86名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:07:32 ID:hSyR0sfN0
Rのつく月が旨いと言うのは本当なのか
確かに岩手の牡蛎は旨いな
87名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:10:25 ID:uaGmSHoY0
どうせ足りない分は中国から黙ってもってきているのだろう
88名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:15:31 ID:TrmPUYWOO
ぼ、牡蠣・・・
89名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:18:03 ID:TrmPUYWOO
>>82
カキって汚水を浄化するんでしょ?
お台場の海でそれを目的としてカキを利用してるってミサトさんが言ってた。
90名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:30:48 ID:YUweWNyE0
>>82
広島を遠まわしに馬鹿にしてる?
91名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:42:51 ID:aZDC1dQj0
Rのつかない月は生牡蠣食うなっていうくらいなんだから、
北海道・東北以外のはヤバイんじゃないの…?

瀬戸内海なんていう暖かい場所のカキなんて超ヤバイに決まってんじゃん。
92名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:48:44 ID:hGBV6wXG0
>>91
Rの話は産卵期との関係。
産卵期を終えて徐々に身がついてきて食べるのに適す目安がRのつく月。
だから9月よりは冬の方が身がぷりぷりする。
93名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:55:59 ID:5Hed9345O
>>87
ブランド化してない地域だし、かなり安く出荷してるようだよ。今の所、足りない分とかないから。
94名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:09:18 ID:9M94QiiLO
>>45
そうだったけ?
しかし美味かったよ。

95名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:19:27 ID:EGdWALiC0
南三陸町のは会社の同僚が観光ツアーに参加して「あんな美味い牡蠣食べたことない!」って言ってたな
やや小ぶりだが、取ったその場で食べたらしい。
それ以来休暇の時は南三陸町に行って海産物を食べまくってる。
東京でたべるより安いらしいし、俺も行ってみようかな。
96名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:25:18 ID:YG4mHEkxO
絶対に許さないよ!
97名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:30:37 ID:34oP2nVY0
>盛岡市青山4丁目のいわて生協ベルフ青山店

気をつけろ。今時期この付近には、毛皮のブルゾンにミニスカートはいたインディオ似のオカマのJR職員が現れる。
日によっては、股間から経血をしたたらせる演出までする漢だ。
98名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:32:31 ID:+SaFroN/0
勘違いしてるやつがいるけど、加熱用と生食用の中身は同じだよ。
加熱には加熱用の、生食には生食用の加工がしてあるから用途に合わせるのがベストらしい。
生食の方が新鮮とか殺菌されてるとかは勝手な思い込み。
99名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:34:55 ID:XkWPI2XoO

スレタイが若手の牡蠣に見えた。
100名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:35:36 ID:mf9l3xMPO
牡蠣と言えば広島というイメージだが、広島の種牡蠣の多くを宮城県産のものが占めているそうな。
東北地方はもっと自己主張した方がいい。
101名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:36:52 ID:JQ5/Nz+10
カキってノロウイルスの塊だろ?
俺は体調悪いときに食うと即あぼんする
二度と食わん
102名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:15:56 ID:Rh2S55mF0
外人は生で食うよな
103名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:08:07 ID:Dz6tIxHT0
県外じゃなくて盛岡でPRって
それじゃ県民にすら認知されてない
無名な扱いってことじゃないの?
104名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:10:46 ID:uQWdDMfF0
 ..う |       i;:;;;;;'′ -‐-‐- l     40  ガ
  ま.|.      |;:;;;'  r==   ;;;=ュ       代  ッ
  味1       |;;;;′ ,rェッ、 .〈ャッ、|.     紳   チ
  紳.!     lいi     , ';;.  !.     士   リ
  士.!     ゝ' .:.  ,.ィ^ー‐'゙, l     が  で
    |        1, .:.: { ' ー_‐-'i/     犯   優
    |.       ノ ';:;:..、   `¨´/       さ.  し
    |  .. '"´    .::二ニフ´      れ  そ
    | ̄ `丶        .:;'ヽ`ー-、、   る  う
    |       `.:.:,         `ヽ  !.  な
 __| r‐っ    _  .:.:,. あ _ じ       ゙、
 (十|r─-、 r‐' 'っ   r┘`っ /)  r,  ゙、. n
 /y |. ⌒l |  ニl |ニ  ロ ニl lニ /公 [||] r─' 'ーっ
  ノ|.  ノノ  ( O`ッ   /|\ (l l」 l/   ̄][ ̄
 l/ |;;.             ,;;.       ! └‐‐┘
新レーベル第1弾!
ガッチリで優しそうな40代紳士が犯される!
秀夫170cm×82kg×44歳 フリーウェイト歴8年
スーツを着たまま犯される
部下にバックを掘られてしまう
スーツで、和服で、乱れまくる!
マッチョ野郎に和服を脱がされる
いろいろな体位で掘られる!
105名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:12:49 ID:v95w8yrf0
ヽ(`Д´)ノカッキアゲ
106名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:14:08 ID:kkj60Q220
瀬戸内海産なんて怖くて食えないよ。外洋に面した所じゃないと信用できない。
107名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:20:06 ID:nwxY4Yx/0
岩手の陸前高田だかのミチの駅で100円でカキが売ってたな
108名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:46:15 ID:PmwDZgq2O
5年くらい前に、広島で広島焼きにカキを足してもらおうと頼んだら、おばさんが小さい声で地元の人はたべないよって言われてびっくり!
それいらい広島産は食べていない。大粒で美味だったが・・

109名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:59:53 ID:hQg5jEKZ0
ヽ(`Д´)ノ
110名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:02:05 ID:icWWOlDu0
岩手の牡蠣は汚染物質が少ないイメージがある
あくまで俺の脳内イメージだが
111名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:05:34 ID:fcCXju4M0
サザエ>>>>>>>>>アワビ>>カキ
112名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:16:51 ID:soO0EN4W0
新宿のオイスターバーでシングルモルトが
牡蠣用ソースとして出てきた。
おそるおそる試したら絶品だったよ。
酒飲みなら試してみてほしい。
あ〜。また行きたくなってきた。

岩手は食材は豊富で旨いよね。
どっちの料理ショーとかでもよく使われていた。
ただ宣伝下手で知られてないのが多いんだよな
113名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:03:46 ID:O2PRU9fs0
>千葉ミム子さん

なんで「ミム子」っていう名前になったのか知りたいなw
114名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:11:15 ID:MZEZOeILO
岩手のカキと聞くと将太の寿司を思い出す。
115名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:14:56 ID:IoCxJxmJ0
>>55
釣られていることに気付けよ。
116名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:29:05 ID:m9Osz8UIO
こないだ初めてカキにあたた(´・ω・`)

あれって遅効性なのな。中1日して爆発したぞ。
ゲロゲリ高熱……もうカキはいいや(ノωT)。

近所の漁港でキロ700円やったから張りきって食ってもーて……
117カキ大好き:2007/11/25(日) 15:29:54 ID:akUGGnew0
23日勤労感謝の日、大阪・梅田でカキの日イベントやってたよ!広島県から三重県産
まで色んなジャンルで無料配布していたなあ。その中でも三重県産は浄化海水
で滅菌処理してあり、蒸しカキだったけどミディアムレアー位で絶品だったよ。
次回から三重・鳥羽産にしよ!!!!
118名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:32:30 ID:f7qQ5/r30
生だと毒(ウィルス?)は少量ながらも含まれているので
体調が悪いときや量を食べると当たる確率が高くなるらしいな

数年前友人が新春バイキングとやらで殻付を2ダースほど食べたら見事に当たったそうな
正月休みを棒に振るくらいのたうち回ったらしいけど
回復した今は懲りずに食べまくっているがw
119名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:36:03 ID:hKSJrsi50
今晩のおかずを何にしようかと思ってたが、
牡蠣の土手鍋に決定。
120名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:38:22 ID:4fYlmB6r0
>>6
カキフライにおたふくソース
121名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:40:31 ID:ee4+YhCC0
122名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:43:48 ID:ylPcD9wkO
金玉袋の中に2つ入ってるやつな
123名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:44:34 ID:bPq7KZ2N0
中国三千年のエキスがたっぷり染み込んだ牡蠣をどうぞ
124名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:48:32 ID:gFaeMEWgO
>>120
+タバスコ
 
生牡蠣・カキフライ・鍋…ソースや汁に+タバスコで最強
125名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:48:37 ID:TknGiJRo0
語呂あわせで11月23日はカキの日なのかー。
126名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:51:35 ID:Ncer6q1N0
うま味


127カキ大好き:2007/11/25(日) 15:51:49 ID:J5cjOFXt0
たしかに体調が悪いと当たる確立大だよな!それでも食べたいのが好き者の心理だよな>
俺ここ何年か色んな生カキ食べたけど一度も当たってないよ、それに昨年から騒いでる
ノロウイルスは人感染、老人施設で大流行だったけどそんな施設ではカキなんて
出さんよな!やっぱりカキは生が最高!!
128名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:52:51 ID:X9pD08KF0
うん広島産よりいいよ、広島出身のおれが思うから間違いない
129名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:53:17 ID:AvC74BmG0
130名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:55:30 ID:3ROvO6zCO
俺、岩手に住んでるけど、広島産のが一番うまいと思う。
131カキ大好き:2007/11/25(日) 16:00:34 ID:k5gRnW1n0
よし決めた!今からスーパー言って「鳥羽産」のカキ探しに行くぞ〜!
夕飯はカキに決まり!!
PS・・・梅田でのカキイベント、その場で販売もしてほしかったなあ。
     三重県のブースには漁業者なのか?その筋の人みたいな怖そうな
     お兄さんいたけどこのスレ見てくれないかなあ!また来年販売も
     しに来てくれないかな!!
132名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:01:43 ID:OR6m7Cnu0
ほっきぷりぷりのような2匹目のどじょうはいなかったなw
133名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:03:41 ID:jHUEJerB0
>124
 牡蠣フライは塩が一番だと思う。 次が醤油。
 
134名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:04:03 ID:CanM9QAa0
子供のふぐりか?
135名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:06:49 ID:Q2r05VRBO
>>133
マヨネーズとレモン汁最高だと思う俺の味覚は消防並
136名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:13:04 ID:jHUEJerB0
>135
 普通だろ。
 マヨ+酸味なんだから、タルタルみたいなもんじゃん。
137名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:36:22 ID:p/L9Mxdj0
生牡蠣は風味が強すぎて苦手だな。
鍋とかフライがいい。シチューもいいね。
138名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:39:13 ID:MHz+T+ag0
牡蠣食いたくなってきた
139名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 20:07:10 ID:TsaG/AI50
牡蠣というと、大船渡よりも隣の陸前高田のイメージが強い旧三陸町出身者が通り過ぎますよ。
因みに、生もの嫌いだが。
140名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:46:04 ID:jHUEJerB0
 あー、牡蠣フライ食べたい。
 明日の晩飯は牡蠣フライにしよう。
141名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:39:57 ID:A5Wj5TB6O
よし楽天でここで話題の南三陸町産買ってみようかな
142名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:45:20 ID:gCZO7um4O
牡蠣フライふたつ→半死半生
焼き牡蠣ひとつ→半死半生

3度目の正直になる前に人生から牡蠣自粛した…

牡蠣フライ食いたいよぉおおお
143名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:47:03 ID:l8iAj8ZIO
鍋が抜群にうまい
144名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:50:48 ID:8ad//xTz0
夕べさ、スーパーで牡蠣のロケット(生食用)が半額処分で売ってたから
6本も買っちまったんだ。
生は怖いので火を通して食うつもりなんだけど、簡単な調理法教えてくれよ。
洗い→水切りだけで大変なんだ・・・
145名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:52:25 ID:h8jRT802O
あ〜酢牡蠣食いてぇ
146名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:55:47 ID:2eQYkqww0
>>144
バターで炒める
3分で出来る
147名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:02:28 ID:8ad//xTz0
>146 実は3分の1ほどそれやったんだ。でも水切りが不十分で炒めるというかバター煮になっちまった(汁は捨てて食べた)。
148名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:02:41 ID:lG0Es58jO
かきが好きだったけど中ってから受け付けない…がどうしても食いたくて五回チャレンジしたがやはり五回とも中った…バカだオレ(ρ_;)
149名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:03:42 ID:F2MlRRFUO
日曜にオイスターバーに行こう
150名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:05:22 ID:e0z/OvNKP
先週おかーちゃんがつくってくれた
牡蠣の入った炊き込みご飯まじうまかった
151名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:14:41 ID:27qmuryW0
>>147
牡蠣鍋。余ったら翌朝のお汁になる。
152名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:17:27 ID:gPFJeEro0
鉄板焼きで牡蠣頼んだら、キャベツと一緒に炒めたのが出てきて滅茶苦茶美味かった。
153名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:18:24 ID:HP/Thh/qO
>>100
牡蠣そんなに美味いと思わないな。
漁港で仕事してるけどあまり食べない。
154名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:20:26 ID:2eQYkqww0
>>147
えーやったのか
でもそのバター煮はパスタにあえたらおいしそう
じゃあホワイトシチューは?
ルーと牛乳買ってくればすぐ出来るよ
155名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:26:51 ID:LZqwx8M70
生牡蠣は、レモンやスダチあたりの絞り汁だけで幸せだな。
牡蛎フライにするなら、タルタルソース。
小麦粉はたいてバターソテーもうまい。

そういや韓国だと、キムチのコク出しだかのために、
生牡蠣をダイレクトにキムチに混ぜるんだよな。
あれで数ヶ月も放置して大丈夫なんだろうか。
156名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:26:56 ID:GS4TxRzO0
で、東京のスーパーに並んでいるのは中国産を
詰めて岩手産とラベル貼った物と・・
157名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:27:45 ID:8ad//xTz0
>151,>154 ありがとう。でも情報後出しで悪いけど、材料は牡蠣が700g程(剥き)と調味料くらいしかないんだ・・・
あと包丁も無いんだ・・
158名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:29:17 ID:JeUzpJsxO
かきは大好きだけどノロウイルスみたいのはこわいよ。お腹が弱いから切実
159名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:29:21 ID:LZqwx8M70
>>147
バターで炒めるなら、小麦粉をはいたいたほうがいいよ。
でないと、牡蠣の身から旨味と水分駄々漏れ。

アルミホイルに適当な調味料と一緒に包んで、
ガスコンロノ魚焼きグリルで弱火でじっくりってのもある。
160名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:34:40 ID:2eQYkqww0
>>157
包丁買えよw
じゃあ炊き込みご飯にしたら?
調味料は塩だけだ
161名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:43:26 ID:ggA5wnxP0
牡蠣くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺
162名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:48:35 ID:4HAeTEKh0
>>161
そっちの柿もうまいシーズンだね
163名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:00:37 ID:RJKjT/BJ0
いい川とそれを滞留させる深い湾がいいカキを育てるのさ、いい川の条件は背後に控えた広葉樹をはぐくむ深い森。
そういう意味で宮古、釜石、大船渡、陸高、気仙沼は最高。
流程が長くても盛岡とか北上など街中を流れてくる石巻とか松島のはぐっとランクが落ちる。
164名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:06:48 ID:zSD7NspOO
渋谷で夜捕れる牡蠣は臭くて当たりそう
165名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:07:48 ID:lgjM0B510
冬なのに夏季とは・・・。
166名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:08:34 ID:qzK8TrAc0
生食用の牡蠣は水に長いことつけてるから味が薄くなってて嫌い
加熱ようの奴を生で食うのがおいしいけど責任は持てない
167名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:10:02 ID:dk0Gno6A0
ココイチのカキカレーでも食いにいくかなw
168名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:10:57 ID:lgjM0B510
>>166
生食用と加熱用の違いは牡蠣の大きさだけの件について
169名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:12:06 ID:GCTjp3Y/O
まぁ中国から輸入して、国内のイケスにつけておいただけなんだけどね。
170名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:20:42 ID:ijK4/0Lk0
>>1
ミム子

ミム子????

36子?????????
171名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:21:24 ID:yuzfPZygO

牡蠣の中身は黴菌と鉛で一杯。

みんなO-157事件忘れたのか?
172名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:22:10 ID:nbHLKwLz0
カキの日知らなかった
来年はイベントに行きたい
173名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:22:49 ID:CpMHxy1uO
>>26
おまいさん、能登の天然岩牡蠣食ったことないだろ?

あれは、マジで美味いぞ!
しかも夏場のものがいいんだ。
174名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:24:08 ID:ijK4/0Lk0
佐渡島の岩牡蠣もうまいよー
175名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:29:20 ID:LZqwx8M70
そういや夏場に、茨城の那珂湊?とかいう漁港で
生牡蠣その場で開けてもらって食ったんだけど、
身だけで手のひらサイズ、ひとくちで食えないほどのでかさだった。
たしか1個¥800だった気がする。
あれはどんな種類の牡蠣なんだろう。
176173:2007/11/26(月) 12:30:36 ID:CpMHxy1uO
>>2-174
やべーよ。今、飯食ったばかりなのに
牡蠣食いたくなってきたじゃねーか!


>>1 は責任とってくれぇー!
また、腹へってきた。

酢牡蠣も、焼き牡蠣も、カキフライも、牡蠣鍋も、どれも食いたいぞ!
177名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:31:01 ID:4HAeTEKh0
>>175
夏に喰えるとすれば岩牡蠣だろう
178名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:32:21 ID:mjdE7yldO
牡蠣は広島で決まりじゃけん
179名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:32:29 ID:pLVMm6qt0
いよいよ黄金月間か。
180名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:32:54 ID:lmO414jOO
カキジュースって知ってる?
殻のままミキサーかけて人参とほうれん草もいれて飲むの!
マジ美味しいよ!
181名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:33:33 ID:T79/+qP60
ぷりぷりの牡蠣食ってぶりぶり下痢便が出ますた
182名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:35:54 ID:mNW0GGfP0
昔は全然平気だったのに、最近は生で食べると後で吐く。
すごい辛いから食べられなくなってしまった。
味は大好きなのになぁ。
183名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:36:25 ID:LZqwx8M70
俺も牡蠣食いたくなってきた。。。
今日は月曜だし、残業せずに定時上がりして、
帰って牡蠣のソテーでも作るかな。
白ワインでいただくと。

>>177
なるほど、dクス。いや初めて見た巨大な牡蠣にびっくりしたよ。
184名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:37:30 ID:TZDcG09U0
海の汚物をガンガン食べて大きくなった牡蠣を食べて元気になってくださいねv
185名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:37:42 ID:M5CKpY+3O
隣の客はよくかき狂う客だ
186名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:40:10 ID:EF6i5X5E0
>>40
ワクチンとかないのかな。
インフルエンザみたいに。
187名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:41:55 ID:zdo2MlFrO
>>177

実は
夏場でも真牡蠣は生で食べられますよ
188名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:50:09 ID:HIosppxC0
トラフグの毒を無毒化した日本人だけに、
牡蠣のノロウィルスも克服する事を信じて疑わない俺が居る。

・・・日本人の優秀な頭脳はこういう部分に消費されている事が多いんだな。
189名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:33:11 ID:RJKjT/BJ0
岩牡蠣は岩牡蠣、牡蠣は牡蠣。
アワビとトコブシくらい違う。
190名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:01:15 ID:LZqwx8M70
>>188
生牡蠣を糠漬けにするんだな!?
・・・漬けて数週間後に確認したら、溶けて無くなってそうだがw

まぁ日本人の職人気質っつーか、くだらないモノに命賭けちゃう的行動とか、
全力で全才能を派手に無駄遣いするとか、伊達&酔狂で良いですなw
191名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:17:06 ID:Ghs2t+oz0
ミム子さんてムーミンに出て来そうな名前
192名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:18:40 ID:HIosppxC0
>190
長崎大学で養殖のトラフグの毒を無毒化する事に成功したってトピックがあったので
この手の方法で無毒な牡蠣を養殖する人が出てくるだろうと。

安全で美味しい生牡蠣が食えるなんて素晴らしいじゃないかと。
193名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:27:49 ID:ijQ7/BTI0
築地で、ランチタイムに焼き牡蠣が食える店教えてくれ。

カキフライが食える場所はいくらでもあるが、
焼き牡蠣がみつからねぇ〜〜
194名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:32:55 ID:LZqwx8M70
>>192
おぉ、それは凄いな!
とりあえず、韓国あたりからの技術盗難には
きちんと備えて欲しい。

本マグロの養殖技術を持ってる近畿大学あたりにも
接触してきてるし。
195名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:33:23 ID:us4/oxj+0
いいスレですね
196名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:43:52 ID:UAdUTqW+0
貝毒って確か餌のプランクトンに由来するものだったと思うけど、それなら最初から
毒性のない餌で養殖できれば解決しそうなもんだよね。
フグの毒もそうだったような。
197名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 17:25:07 ID:EF6i5X5E0
ナウシカの腐海の生まれた理由みたいだな。
198名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:38:44 ID:sl2fWcKj0
>>166
水じゃねくて、滅菌した海水でしょ?
199名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:16:56 ID:Zl0kCwoq0
今日はハーフシェルの生牡蠣10個とカキフライを5個
食べたよ。1700円くらいだった。最近毎日こんな調子。
200名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:26:10 ID:yJuIzKzk0
オイスターバー(笑)
201名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:37:01 ID:sl2fWcKj0
>>139
大船渡は赤崎のシダッチ有名じゃん。
どっちの料理ショーとかダンチューにも載った事あるし。
高田は、広田より小友産の方が美味いと思うけどどうだろ?

オイスターバーでは、唐桑産とオイスタークマモトが美味かった。
あと、イタメシ屋での厚岸産と秋田の岩牡蠣。
202名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:57:42 ID:UTyRsX4T0
>>199
食べすぎも良くない
203名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:22:15 ID:gLxah4XG0
あんまし食うと夢精する。
204名無しさん@八周年
かきなべ食いたい