【国際】希少資源の輸出を制限する中国…日米、中国批判強める、WTO提訴の可能性も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 日米両国政府は希少な天然資源の輸出を制限する中国に対する批判を強めている。
世界貿易機関(WTO)が23日開いた物品理事会で、コークスや蛍石などの世界最大の
生産国である中国が輸出量を制限し、国際価格の高騰につながっていると指摘。日米は
中国の措置がWTO協定や中国の加盟条約に違反するとみており、補助金問題や
海賊版問題に続くWTO提訴につながる可能性も出てきた。

 米国は中国が輸出を制限している12の品目を列挙し、「中国はモリブデンを除く11品目
の世界最大の生産国だが、国内販売には何の制限もない」と指摘。輸出制限に伴う国際
価格上昇は、国内で安く手に入る中国企業を有利にしており、国内外の企業を差別しない
WTO協定の原則に反するとの考えを示した。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071124AT2M2400224112007.html
2名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:08:08 ID:mUVkrZQJ0
2!
3名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:08:43 ID:H8I3zcMK0
>>3
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)
まじおせぇwwwwww うぇっうぇwwwっうぇ
4名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:09:27 ID:N2c7NyhVO
大陸にはよくあること。
5名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:09:54 ID:JItrCiNU0
効能ゼロなのにプラチナを化粧品にぶち込んで下水に流してる国が何言ってんだ?
6名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:10:12 ID:/NWpDjI60
福田が竹島を韓国に渡しそうです。

【日韓】福田政権、海洋万博候補地選で韓国支持へ。日韓関係を考慮、竹島・日本海呼称に関する韓国側への申し入れは自制 [11/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195910258/
7名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:10:50 ID:upjEfAFD0
資源戦争キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
8名無しさん@八周年::2007/11/24(土) 23:10:58 ID:cVNyC1yX0
雨が降ったら崩れ落ちる腐筋ジャンカリート製
最近騒がれる耐震偽装など屁でもねえ
耐震性ゼロ
資産価値が下がると住民脅し集団訴訟を諦めさせ隠蔽する
公団
http://www.youtube.com/watch?v=FtOnn1Iopa8
東京にはこれと同じ物がうようよ建ってるのだとwww
9名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:11:23 ID:zdBxiy8h0
>>1
これは間違いなく始まります。
経済戦争が。ついでに本当の戦争も始まるかも・・・!。
10名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:12:02 ID:C8WerzMaO
とうとう始まったな資源戦争
11名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:12:47 ID:1naPzf3CO
こりゃもうダメだwww毎日落ちてくね、日本www
12名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:13:00 ID:dMRVvI/d0
タングステン、モリブデンは北朝鮮?
13名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:13:10 ID:5A2h+HGJ0
アメリカの没落は既定事項だが
だからといって中国の躍進も疑わしい。。
世界はどうなるのかしらん。
14名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:13:21 ID:Ocp43AGt0
共産主義国に何を期待しているんだか
15名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:13:52 ID:xT/aV2M/0
中国人はお金さえ払えば何でも売るだろう
欲しければ金払えってことだろ
16名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:16:45 ID:bqxdpz4D0
買い手と売り手の関係が崩壊する時
どっちが先に根を上げるだろうか?
売り手だよな?
17名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:17:11 ID:ziPS9rEU0
何が悪いんだ?
原油のドル販売を強制するためにイラク攻撃した国に言われる筋合いないだろ。
金魚の糞の日本も情けなさすぎ。
18名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:19:11 ID:vV1fw4ki0
さあ、早く月資源の開発に着手するんだ
19名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:20:17 ID:cdz+r3pq0
>>15
あんたが正解 そのとおり
20名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:20:47 ID:pxEIgpQGO
はやく売らないと元が上昇して損なのでは?
21中華人民共和国日本特別行政区臨時副区長(正区長=福田康夫):2007/11/24(土) 23:21:31 ID:/Ypl2/0K0
>>15
違う。

希少な天然資源はちょっと難しいかも

でも言うとくけど東海ガス田は中日海上国境線の問題だからここで不討論となります
22名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:22:20 ID:dMRVvI/d0
>>17
まあそうだな。
希少金属を使用する製品は中国製しか買えなくなったりして。
さらに他の製品との抱き合わせ販売じゃないと売ってくれなくなったりして。
23名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:23:03 ID:LsTvkhAI0
少し前の日本なら代替材料を開発して乗り切ったんだが、
今の日本にそんな開発能力が在るのかな?
24名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:26:24 ID:ziPS9rEU0
>>22
資源の独占ってのはそういうもんさ。
セブンシスターズが石油独占することは正しくて、中国が悪いって理屈が何とも。
中国が価格操作したところで、欧米は文句言えまい。
25名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:27:07 ID:cdz+r3pq0
>>21
国が大事だったら ああまで自分の国をよごさんよ
26名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:29:57 ID:cWikWrJP0
こいうのが欲しいから、日本は中国にODAだしてたんだよね
ODA=「税金」 希少資源の売買で儲ける=「企業」

「国民の”税金” で ”私企業” が営利活動し、経営者や従業員が高い給料もらってる。」

ってのを国民に知られないために、

「売国議員、売国マスコミの謝罪攻勢、ハニートラップ  で日本の政治家が操られている」

って2chやマスコミでウソついて、ODAの実体を日本国民に知らせないようにしていたんだよね
27名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:31:40 ID:b9ytqE030
>>26
日本企業が潤うならいいじゃん?
何が悪いのかワカラン

つうか中国の毒食材を閉め出して欲しい
28中華人民共和国日本特別行政区臨時副区長(正区長=福田康夫):2007/11/24(土) 23:32:06 ID:/Ypl2/0K0
>>25
まあ方向が違うけど、やり手も違うなら、最後の結果が違う、、、、
29名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:34:59 ID:dMRVvI/d0
>>23
日本はスクラップから希少金属回収してやりくりしろってこった
30名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:36:57 ID:b9ytqE030
>>29
日本の現場ってそう言うとき、嬉々として工夫しそうだよなw
もったいないと思っても食品だと製造年月日偽装とかになるけど
これはもったいないを徹底的に実践できるし
31名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:40:48 ID:CRptL5au0
で、制限してる12品目てどんなん?(´・ω・`)
32名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:41:24 ID:dMRVvI/d0
>>30
今のところは採算のとれない再生でも
価格の高騰にそなえて希少金属を含んだスクラップを備蓄すべきだと思うぞ

そういう備蓄があればたとえ実際には再生プラントを稼動しなくても
価格高騰の抑止にもなるし
33名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:41:56 ID:DZUgSDXf0
中国のものなんだから別にいいだろ。
34名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:43:33 ID:b9ytqE030
そいや、なんか日本のスクラップが中国に行ってるとかニュースで昔見かけた気がする>>32
35名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:44:19 ID:CRptL5au0
>>32
同意
日本は自国にある資源だけでやっていけるぐらいの
省エネ循環型社会を早急に目指すべきだな

36名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:44:26 ID:19hrucp10
>>33
世の中にはルールがある。
37名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:46:18 ID:2FLjWpbv0
男には自分の世界がある
38名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:48:13 ID:gSwTARJ4O
なんだよ
都合のいい中国産だけ買うのか
39名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:49:41 ID:LNOfmEGB0
自国で取れるものを自国のために利用する
当然だな、外交とはこのぐらいしたたかでなければ国益を損なうだけ
40名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:49:55 ID:13hIdxmG0
ならば中国製品輸入禁止だ
41名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:52:35 ID:rkU5/wCc0
ロッテがガムにプラチナを入れてたがアレに何の意味があるんだもったいない
42名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:53:49 ID:71Ji0Wi10
12品目の野菜ならいらない。
43名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:53:50 ID:SwU3ePfp0
俺たちのPCや家電製品の半導体に使われているレアメタルも中国製だよな
日本おわた
441000レスを目指す男:2007/11/24(土) 23:55:53 ID:+6745DJe0
まあ、資源国とは仲良くしなきゃダメだよね。
もう、やたらに仮想敵国作れる時代じゃないんだよ。
45名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:59:35 ID:MXcIyCsv0
リサイクル産業が盛んになったり、リサイクル関連の株式が値上がりするということか
46名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:01:11 ID:EyjB2WS80
さすが中国様です
日本も中国産野菜を無条件で受け入れるべきですね
47名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:05:07 ID:FI9glezR0
レアメタルって石油と違って使っても枯渇するわけじゃなく
スクラップとかの形で世の中に存在してるわけでしょ。
中国が輸出を絞ったらリサイクルしても採算取れるんじゃないかな。
48名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:06:44 ID:bwi79QRvO
殺してでも、奪う
49名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:08:32 ID:HtBWVdbv0
中国は敵を作る天才だな
50名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:13:31 ID:hZwpebW80
資源集めて戦争突入したいんだろ中国は
51名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:16:16 ID:NHlfWB5b0
下手するとアメリカの外交戦略家の中で「さあ、ソ連の次は中華人民共和国を解体しちゃおうぜ♪」とか
言い出す奴が出てくるだろうな。そんな奴らの中にキッシンジャーやブレジンスキー並の輩がいたらやばいぞw
52中華人民共和国日本特別行政区臨時副区長(正区長=福田康夫):2007/11/25(日) 00:16:47 ID:1q00BFqY0
>>49
違う

外国人みんな貪婪すぎる、、、、
53名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:20:19 ID:ZrZph3K10
売ってもらう側が態度でかくてどうすんだよ。
54名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:25:43 ID:WkbVjgAK0
中国製品の輸入制限したらいいよ
もしくは関税上げる
55名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:26:07 ID:FI9glezR0
>>51
ソ連解体は「狙って」やったのではなく偶然の結果。
イラクも日本のようにうまく占領できると思ってた連中が
そんな火遊びに手を出したら目も当たられん。
56名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:27:15 ID:ayPi8acU0
つうか、日本は海に囲まれてるわけで、
実は海水にはいろんな稀少物質が溶け込んでるんだから、
それをうまく回収する技術を早急に確立すべきだな。
日本は海水の淡水化技術とかで進んだ技術持ってるんだし、
それをうまく生かせば、日本だって資源立国になることは不可能じゃないと思うぞ
57名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:28:23 ID:ejwLCd2+0
これを機に、第3次世界大戦勃発か?
どうせなら、チャンコロ皆殺しにしろよ。
58名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:28:36 ID:NHlfWB5b0
>>55
絶対、そういうことを言う輩が出てくると思うよ
ソ連解体によって資源面で中央アジアが注目されてるわけで
まあ、そんなことになったら……中国大陸で生の三国志状態を見ることになるんかね、俺たち
59名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:31:52 ID:NZzr2uR+O
海外輸出を制限して中国国内は、利用制限してないのかい!さすが、パクり人民共和国ならではの作戦だな
60名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:32:04 ID:qY9TEGyp0
本性見たり!

有害物質三昧の食品はドンドン輸出するクセにw
こういう我侭国家は消滅してほしいw
61名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:33:57 ID:NHlfWB5b0
>>60
でもな、存在すること事態も困るんだが、崩壊しても困るんだよ
で、結局、世界が困るw
62名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:35:06 ID:qY9TEGyp0
>>61
あー、無駄に人口多いしねw
63名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:35:34 ID:9D3HqmTe0
もうシナには誰も勝てないな
64名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:40:43 ID:NHlfWB5b0
>>62
そういえば司馬遼太郎が生前「国家の人口は2億ぐらいが限界ではないか?」とか言ってたような
65名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:40:53 ID:BL/tvHmu0
お前ら中国製というだけで拒否するのに何言ってんだ?
中国産のレアメタルなど断固拒否するだろ。普通は。

お前らには誇りってものがないな。
66名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:41:12 ID:t9+hJfOE0
金払えばいいだけジャン
市場原理なんだし 諦めろ
67名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:44:19 ID:ccLnGPMh0
>>65
なんつうかね
中国人の製品はイヤなのは変わらないんだけど
人体に有害かどうかだよね買うか買わないかって

中国産の衣服ってなんで石油臭いのか・・・怖いよ
68名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:44:40 ID:Xu7qkFp/0
中国でしか産出しないわけではなく、他の国では採算割れするから
人件費が安い中国がたまたま世界最大の産地になっているだけなのに、責められる摩訶不思議。

埋蔵量なら圧倒的にロシアとオーストラリアの方が上だからそっちにも抗議すりゃいいのに。
69名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:44:46 ID:V0Bno1+Z0
またジャイアン理論としか思えないが、、、
しかし日本も惨めだねぇ
70名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:46:08 ID:6a1s6NPyO
昔共産主義についての本か何かを読んだときに、戦争は資源の分配と再分配の歴史であるとか書いてたが、確に資源をめぐって戦争してたよな・・・でも中国とは戦争しないだろ、ベトナムにすら負けた国が勝てるわけがない

それににイラク派兵してる軍隊を撤収しなければならないし、中国と戦争する為の金はどうするんだ?今回はさすがにアメリカに勝ち目ないだろ、世界情勢をみたって、資源持ってる国がアメリカ支持してない。

中国側にロシアや反米ゲリラが味方したら勝てないだろ、それに、アメリカ側に日本やフランスやイギリスやオーストラリアやインドが味方したら、それこそ第三次世界大戦が始まる。

そしたら、自給率の低い日本は終わるな、食べ物なんてほとんど中国から輸入してるのに^^;

国連なんて皆自国の利益しか考えてないやつらの集まりだし、第三次戦争大戦が始まったら、戦争を止めれないだろう。



戦争が始まって入隊しても、自衛隊は前線で戦わないで、入隊したばかりのやつらが捨て駒になるだけだしさ、戦争なんか起きて一番損するのは一般男性だけだよ。
71名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:46:32 ID:HtBWVdbv0
>>52
意味が通じない
貪婪の使い方おかしい
72名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:47:28 ID:qY9TEGyp0
>>64
へー。
_〆(。。) メモメモ
73名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:48:33 ID:NHlfWB5b0
>>70
戦争するとは限らないでしょうし、日欧米の企業が中国よりも人件費の安いベトナムとかに
生産拠点を移してる流れが出来てきてるから、軍事ではなくて経済で足元をすくわれる可能性
もあるわけなんだが
74名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:51:56 ID:SQrIqv6Y0
ま 日本は必死にレアメタルで使わないで済む様に
他の物質を使って技術開発していくしかねーな。
75名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:53:44 ID:7/17N2PQ0
現実にはレアメタルもレアアースも使いまくりなんだよな・・
石油も含めて代替品開発にこそ補助金を出すべきだろ
76名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:56:05 ID:ueYjdKWG0
バカか。中国のレアメタル株買えばいいだけの話。
77名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:56:06 ID:Fgpe9kBK0
中国市場に頼りすぎたつけがきたな
78名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:00:45 ID:t9+hJfOE0
レアメタル無ければ 日本の産業は終わる
79名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:04:17 ID:rxPLmvMe0
中国に工場増やしたのは誰だ?
80名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:12:14 ID:BPDKksLL0
ごめん、俺。
81名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:19:28 ID:d+F+6DnS0
そんなことより原油を何とかしろ、アメ公。
82名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:29:22 ID:MuVHd/i00


過去20年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。
立派なクズ人種です\(^o^)/

 年度     外国人検挙総数    中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成18年      40128件       14170件(35%)      1位:中国
平成17年      47865件       17006件(35%)      1位:中国
平成16年      47128件       16950件(36%)      1位:中国
平成15年      40615件       16708件(41%)      1位:中国
平成14年      34746件       12667件(36%)      1位:中国
平成13年      27763件       12131件(44%)      1位:中国
平成12年      30971件       16784件(54%)      1位:中国
平成11年      34398件       15458件(45%)      1位:中国
平成10年      31779件       10451件(33%)      1位:中国
平成. 9年      32033件       . 8501件(27%)      1位:中国
平成. 8年      27414件       . 7310件(26%)      1位:中国
平成. 7年      24374件       . 8904件(36%)      1位:中国
平成. 6年      21574件       . 5916件(27%)      1位:中国
平成. 5年      19671件       . 4032件(20%)      1位:中国
平成. 4年      . 7457件       . 2417件(32%)      1位:中国
平成. 3年      . 6990件       . 2204件(32%)      1位:中国
平成. 2年      . 4064件       . 1841件(45%)      1位:中国
平成. 1年      . 3572件       . 1895件(53%)      1位:中国
昭和63年      . 3906件       . 1798件(46%)      1位:中国
昭和62年      . 2567件       . . 945件(37%)      1位:中国

平成19年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h19/toukei/t2-10.pdf
平成15年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html
平成. 5年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050200.html
83名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:32:10 ID:ltGaFfQtO
知ってるか?
戦争の原因は主に地下資源の奪い合いか宗教的理由のどちらかだ

軍歌の音が聞こえてきたなあ
84名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:49:41 ID:Ea5LKm+N0
他の国から希少金属かえばいい
85名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:12:18 ID:ovY1A5Du0
中国の資源獲得外交が成功、年100万ガロンの原油輸入に合意―ベネズエラ
11月17日12時1分配信 Record China
2007年11月16日、ベネズエラは中国とのエネルギー領域の共同計画協議に合
意した。計画では2010年に年50万ガロン、2012年には100万ガロンの原油を
中国に輸出するという。

ベネズエラの石油相・石油公社総裁のラファエル・ラミレス氏によると、
中国とベネズエラは合資により運輸企業を設立、仲介業者を通さずに原油
を直接中国にまで輸送する計画だという。また、中国がベネズエラに石油
精製工場を建設する計画も持ち上がっている。【 その他の写真 】

今回の協議では原油輸出以外に、中国石油集団(ペドロチャイナ)とベネ
ズエラ企業の合資による石油開発企業の設立、採掘技術の供与も合意され
た。また、両国は共同で60億ドル(約6660億円)規模のファンドを設立、
ベネズエラ国内への投資を実施するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000004-rcdc-cn
86名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:34:13 ID:ovY1A5Du0
87名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:03:58 ID:YME+wk4iO
>>84
中国以外からはほとんど手に入らない
88名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:05:12 ID:g9jeSZzV0
これは流石に平和呆けだろw
89名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:06:07 ID:pbNtxdjj0
広大な国土を持つ特権だな、だがプラチナとか希少好物は北朝鮮やロシアも豊富なはず
北朝鮮の場合は殆ど手付かずの天然資源が山の様に眠る宝の山
90名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:07:10 ID:Y5nUjIGm0
>>84
タングステンとかどこから買えばいいのさ
91(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/25(日) 15:15:14 ID:xi696c/e0

|舐めてんのか。また香港を併合するぞっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ∧∧
.     ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  (`ハ´ ;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
92名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:15:50 ID:iKh01nTc0
資源ナショナリズムって奴だね。
93名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:17:02 ID:HdE6dclB0
中国人の輸出も制限しろよ
94名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:20:23 ID:HdE6dclB0
日本は深海開発するべきだな。

って、もうそんな国力も資金力もないか…
95名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:44:40 ID:rEn+ymqd0
>>91
香港を「併合」してたことってある?
ゆとり乙www
96名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:47:53 ID:pbNtxdjj0
台湾の間違いでは?

台湾は恐らく独立するよ、私見でも台湾は民主国家として独立する事に賛成する。
97名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:57:28 ID:ovY1A5Du0
中国、アフガニスタンで外交成果続々
 中国がアフガニスタンに対し、続々と外交成果を上げている。米国やロシ
アも得られなかった銅山開発権を手中に収めたほか、外交、軍事関係者の相
互訪問で米国の対中包囲網を破ることに成功した。
 アフガニスタン鉱山省は20日、同国最大級のアイナク銅山の開発に向けた
国際入札で、中国冶金科工集団の落札が決まり、同社が30億ドル(約3250億
円)を投資する計画だと発表した。イブラヒム・アデル鉱山相は「アフガニ
スタンで外国による投資案件としては過去最大規模」と指摘した。アイナク
銅山は首都カブール南方のローガル州にあり、推定埋蔵量は1300万−2000万
トン。過去2年間にわたり実施された入札には、ロシア、米国、カナダ、オ
ーストラリアも参加したが、結局は中国が落札した。
 アイナク銅山の落札者決定を控え、中国の楊潔チ外相は16日、カブールを
訪問し、スパンタ外相と会談。席上、「中国政府は中国の投資家がアフガニ
スタンに投資することを支持する」と述べ、約1100万ドル(約11億9300万円)
のアフガニスタン製品購入を約束した。
 米国は2001年の同時多発テロを契機にアフガニスタンのタリバン政権を崩
壊させ、同国に対する影響力を拡大し、対中包囲網を完成しようとしている
が、中国の積極外交は米国のこうした戦略を効果的に阻んでいる。
http://www.chosunonline.com/article/20071122000035
98名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:10:37 ID:chMZUu5k0
北朝鮮の鉱産資源、中国が根こそぎ獲得[11/22]

 中国の金属大手、山東国大黄金は昨年1月、北朝鮮で最大規模の銅山である恵山銅山(両江道)の
運営権を25年間にわたり、同国側と50%ずつ保有する契約を結んだ。中国側の投資額は800万ユーロ
(約12億8900万円)だ。

 これに先立ち、2005年2月には中国吉林省の通化鉄鋼集団などが、北朝鮮で最大の鉄鉱石産地であ
る茂山鉱山(咸鏡北道)の50年間の採掘権を70億元(約1020億円)で獲得した。これにより中国は同鉱
山から年間1000万トンの鉄鉱石の供給を受けることが可能になった。さらに、05年10月には中国の鉱物
資源輸入商社、五礦集団が竜登炭鉱(平安北道)における50年間の採掘権を獲得し、開発に着手した。
竜登炭鉱は北朝鮮最大の無煙炭鉱山だ。中国はこのほか、平壌市周辺のモリブデン鉱山と西海(黄海)
での油田共同開発も進めている。

 中国が北朝鮮の鉱産資源を根こそぎ獲得していることに対し、韓国では懸念が高まっている。国際的な
原料価格高騰が続く中で、韓国も北朝鮮の鉱産資源開発に積極的に取り組むべきではないかとの指摘だ。

 鉄鋼原料のマグネサイトは、韓国で生産されていないため、全量を輸入に頼っているが、北朝鮮におけ
る埋蔵量は30億−40億トンに達する。また、鉄鉱石は年間2兆3000億ウォン(約2690億円)の消費に対し、
自給率は0.4%に過ぎないが、北朝鮮の鉄鉱石埋蔵量は74兆ウォン(約8兆6400億円)に達する。
このほか、北朝鮮にはすぐに採掘可能なウランが400万トンあり、埋蔵量は2600万トンに達すると推定され
る。ウラン価格は世界的な原発建設ブームにより、4年間で10倍近く高騰した。

 大韓商議所は、北朝鮮の地下資源開発に関する青写真を準備し、南北経済協力共同委員会で具体的

http://www.chosunonline.com/article/20071122000039
http://www.chosunonline.com/article/20071122000040

99名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:20:18 ID:/DKr0qlxO
9.11の犯人は2ちゃんねるに脅威を感じている
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1169011820
100名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:22:20 ID:MBFCtbas0
日本はガス田のみならず、
すべての財産を中国に譲渡しろ。
日本という羞恥国家に存在権など不要。
対等に会話できるだけありがたく思え。
日本はさっさと太平洋に沈んで魚の餌になれ。
101名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:33:48 ID:eJCDijG/0
>>100
日本人が中国様と会話するなど100年早いから、ここは懲らしめる意味で国交を断つべきではないでしょうか?
102名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:34:39 ID:3fvhuvTp0
とりあえず支那への依存率下げとけ。いざって時に困る
103(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/25(日) 19:15:38 ID:xi696c/e0
>>95
大東亜戦争の初期、帝国陸軍は香港を占領。戦争終了まで、香港は大日本帝国の支配下だった。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
104名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:21:36 ID:EfpORAmz0
ひょっとすると、香港が長く英領だったことを知らんゆとり世代が出てきたのか?
105名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:27:05 ID:w0aaJuVQO
>100
もう一回戦争やりますか?いまなら自衛隊はまさにお前らにとっての解放軍ですぜ。
106名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:30:08 ID:TdQ6nFPQ0
中国が資源買い漁ってるから原材料価格が高騰するんだよな。
日本は加工貿易で成り立ってるから、じきに貿易収支が逆転する
んじゃないか?ただでさえ製造業の海外移転で輸出産業は空洞化してるし。
輸出もだめになって、ついでに消費税上げて内需もガタガタになって、
これからは完全に斜陽の時代へと突入。
107名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:10:39 ID:pbNtxdjj0
>>105
日本の自衛隊が中国軍を倒せると言う事か?
日本の自衛隊と、中国軍が戦って本当に勝てると思ってるのか?
もしも勝てると思ってるなら、その考えは改めたほうが良い。日本中さがして、どご軍事アナリストに其れをいったら笑われるぞw
108名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:44:55 ID:rScNxmUZ0
日本涙目www
109名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:06:08 ID:oA4qDJdF0
>>1 おお、日本も、少しは他国に内政干渉気味の事を言う様になったんですねえ。
その調子です。特亜には、図々しく行きましょう。
110名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 06:42:41 ID:17eHEZxmO
我国は鉛とか重金属をふんだんに輸出してるアルヨ
食品に混ぜて
111名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 06:49:23 ID:xocPmlb60
なんとか中国を台湾のように反日じゃない国にできないものかな。
反日教育をやめさせるとか。

そうなったら、アメリカと組むよりずっといいと思うんだけどねえ。
アメリカやEUはいつまで経っても、影の世界政府である、
Bilderberg会議(ビルダーバーグ)に日本人を呼ばないっしょ。

要するにアジア人ってことでつまはじきよ。
イスラエルやトルコの人間は呼んでるくせによ。
112名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 06:54:14 ID:Zb6j2ZXEO
田中かくえいの馬鹿が発端だろ
113名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 06:56:02 ID:PsScGAoK0
最近、日本はアフリカと交渉を始めた。
レアメタル無いと大変だからな
114名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:12:05 ID:Ll9htm0wO
世界はよく中国許してるよなぁ
115名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:14:37 ID:KOkCO2pv0
インド、台湾とつるんで同時侵攻すればいいんだよ。
116名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:17:01 ID:KOkCO2pv0
上海あたりに自由主義政府を擁立してそっちの中国と付き合おうぜ。
117名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:19:41 ID:faSdcLKV0
>>114
核持ってるからな。
118名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:27:03 ID:KOkCO2pv0
実際、中国人の中にも中国が共産主義国家止めた方がいいと思ってるヤツたくさん
いるんだろ?中国が一党独裁の覇権主義やめれば、日本もアメリカ追従一択から
逃れて中国に接近するという選択肢がでてきて良い。どうせ白人どもから差別され
るのは逃れられないイエロー同士だからな。
119名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:32:15 ID:tXCV/ZWC0
>>70
>ベトナムにすら負けた国が勝てるわけがない

 中国もベトナムに戦争を仕掛けて、ボロ負けしましたけど?w
 しかも当時のベトナムはベトナム戦争直後で、軍事的にも経済的にも疲弊しきっていた時期でしたw
120名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 07:41:32 ID:Ca0078lYO
猫に小判だから、
121踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 08:35:27 ID:iEzUco2M0
だんだん資源国が我々製造業の国を脅かすようになってしまっているな、
もともと資源国はたまたま地下にあった資源を使って楽してお金を
儲けているだけなんだから、苦労して製品を作っている製造業の国に
迷惑をかけないようにするべきだと思うんだがなぁ。
122名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:36:48 ID:GEI1zGYL0
オリンピックなんてやんなくていいよ

一箇所で毎回ヤレ
123踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 08:39:58 ID:iEzUco2M0
>>107
いや、実際に戦争になったら中国軍に勝ち目は無いよ、自衛隊と中国軍
とでは装備の質に決定的な差がある。
124名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:40:25 ID:qg/LitZVO
そりゃバレバレなのに日米分断工作なんかやってりゃ
結局こうなるわなあw
125踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 08:48:53 ID:iEzUco2M0
中国側の出方しだいでは中国と戦争になるだろうな、まあ、装備の質は
こっちの方がはるかに優れているから負ける心配は無いがな。
126名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:51:31 ID:Z8fMLGzI0
そこにムンクの叫びが。
127名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:53:38 ID:SzhihUuE0
レアメタルなど海底にゴロゴロある。
128名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:53:53 ID:z8xnM750O
>>123

備え有れば憂い無し。

転ばぬ先の杖。

129踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 08:56:29 ID:iEzUco2M0
そもそも国際社会は我々のような製造業の国がリーダーシップを取るべき
なんだよ、製造業の国は世界の文明を作っている国であって、製造業の国
が優れた製品を作らなくなってしまったら世界の文明は衰退してしまう
んだから、国際社会は製造業の国の都合によって運営されるべきなんだ、
たまたま地下にあった資源を使って楽してお金を儲けているだけの資源国が
我々製造業の国に迷惑をかけるのはやめるべきなんだよ。
130名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:58:00 ID:SS2rSGq10
>>123
戦争ってのはその目的が全てなのに、その限定を放棄して
「装備の質が違うから勝てるよ」とか。

馬鹿なんじゃね?お前みたいなアホが一度国を滅ぼしたんだよw
131踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 09:01:30 ID:iEzUco2M0
>>127
レアメタルはまだしも、レアアースの方はほとんど中国が独占している
からなぁ・・・。
132踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 09:07:32 ID:iEzUco2M0
>>130
中国側も、実際に戦争になったら100パーセント勝ち目が無い事は
分かっているはずだ、中国軍の持っている装備では万に一つの
勝ち目も無いよ。
133名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:10:13 ID:farKEOaf0
携帯電話やパソコンのスクラップ含めて、鉄から何から
スクラップの輸出を制限すれば良いよ。

そもそも鉄の値上がりと盗難事件多発も中国が買いあさってる
結果だし。
銅や鉄止めるだけでもあいつら大打撃だから。
134名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:10:19 ID:krQB+SVl0
>>130
それでソビエトも滅んだのか
135名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:16:10 ID:AtntjcPt0
こういう政治的駆け引きもやると同時に
日本もレアメタルなんぞを確保する手段を探さないとなあ。
海底のレアメタルを採算ベースで利用できる手法の確立とか
廃棄される工業製品から取り出すとか。
136【中国】 ウナギ業界団体:2007/11/26(月) 09:19:39 ID:fMNWKncW0
 
捏造報道、中傷報道を行った日本のマスコミを訴える。
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195648562/l50
137踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 09:19:53 ID:iEzUco2M0
>>135
まあ、レアメタルの確保も大事だが、他の物で代替する技術の開発も
必要だな。
138名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:23:17 ID:eCFHks+/0
WTOに加盟してるなら中国もそれに従うのは当然の事なんだがな

いやなら加盟しなきゃいい
国際社会から離れれば良いのにな
139踊るガニメデ星人:2007/11/26(月) 10:10:06 ID:iEzUco2M0
まあ、中国側の出方次第では戦争になるだろうな、そうなったら中国軍
に勝ち目は無いから短時間で中国軍は壊滅して中国共産党による一党独裁体制
は崩壊し、党幹部は戦争裁判に引き出されてわけのわからない罪を着せられて
全員処刑されるだろうし、中国には親米・親日政権が置かれて一件落着
となるだろうね、もちろん、中国人たちには徹底した親米・親日教育
がおこなわれる事になって日本人と中国人は末長く友好的につきあって
ゆけるようになるだろうね。
140名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:12:53 ID:np79qJWpO
そのうちレアメタル版OPECができるだろうね。
141名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:28:18 ID:ecnR0bpNO
資源持ってる国が好きなようにしていいんじゃないの?
その分のリスクを覚悟できてるならだけど
142名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 10:37:48 ID:e+onJaOM0
商売の基本だろ、まずライバルを安さでつぶすか買収する
独占したら、値段をどんどん上げる、違法でもないから取られるだけだな
143名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:22:57 ID:cmgLjVA+0
まじ戦争なんかしたら中国は3つくらいに分裂しそうだなwww
チュンは金に転ぶからねwww日米側に転ぶ奴等が続々出てきそうwww
本当に恐いのは核の暴発だけだよ・・・
144名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:20:47 ID:kZFBxESq0
アメリカは実際戦争弱い。
ただ日本がもっと弱かっただけ。
今の中国と戦えばボロ負け確実。
145名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:24:31 ID:l8kAs6p9O
米中開戦はありえるが、日本がとばっちり受けるばかりでメリットなさそうだな
146名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 13:02:03 ID:uTTNYwBSO
いつの世も>>144の様に言う人が大勢いたが
いつもまともに勝ったことがない中国って…
147名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:42:33 ID:UWo8CPbb0
日本も中国への食料輸出をストップするべき
148名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:53:17 ID:e+TyIeiD0
>>56
触媒化学か。。。
確かに、この間、プレゼンで見た、カーボンナノチューブを使った、微細触媒にはたまげたわ。。。
熱源や化学プラント無しで、流体素材加工できるんだからなぁ。
149名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:54:16 ID:ShgEQHzMO
中国軍がヘボとか言ってるが、戦略ミサイル原潜「普」級が既に実戦配備されている
つまりアメリカやロシアですら手が出せない国になってしまったんだよ
150名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:55:03 ID:56UzwNti0
>>126
そうだ西洋美術館いこう

ムンク展いつまでだったかあ
151名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:58:13 ID:Hfj4GjYf0
19世紀 生産の時代
20世紀 資本の時代
21世紀 資源の時代
152名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:58:25 ID:l8iAj8ZIO
中国なんて通常兵器がボロクズみたいなもんじゃん
横流しや横領も酷いし
いくらカタログスペックが良くてもなあ
153名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 15:59:51 ID:ZmLSBwR0O
チャンコロに水爆を三発でも打ち込んでやれば良いのにな
154名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:05:32 ID:LIzU4ne6O
火星だの月だの開発すれば?
地球上には限られた資源しかないんだから
155名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:22:36 ID:17eHEZxmO
どうせ工場は中国なんだからいいじゃん
156名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 16:26:54 ID:17eHEZxmO
>>149
「普」?
「晋」じゃないのか?
ゆとり?
157大韓民国:2007/11/26(月) 16:30:24 ID:a2lHfl+p0
実はよくよく調べてみたら、壱岐島と佐渡島も韓国領土でした。
だから返してくださいね。
158名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:30:03 ID:m3Ttz0N00

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194952969/

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。

159名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:37:54 ID:8UJ14spd0
日本はとにかく地道に精密機械の国内リサイクルを徹底すべきだと思うよ。
希少資源が鉱石よりよほど高密度で含まれているらしい。
違反して海外に横流しする店を厳罰に処すだけでずいぶん変わると思うが。
160名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:14:57 ID:DQ789p4v0
ここで、希少金属無使用の製品を開発すると、圧倒的に優位に立てる!

理系諸君、ガンガレ!

そして、自力で起業汁!
161名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:17:00 ID:Ll9htm0wO
中国がまた日本に罠しかけようとしてます
【中国】「韓日中アジア通貨基金設立を推進」[11/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196057099/
162名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:09:19 ID:KkeSc1SE0
>>157 了解。ただし、先に証明してみて。

それから、朝鮮は、70年前は、日本領でしたから、返して下さい。
163名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:56:47 ID:hOIOUpanO
>>162
喜んで日本の一部になるニダ
164名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:19:56 ID:KjLGj3sr0
第4大経済体の日本
2007年日本GDP(PPP)はインドに上回られます。

1米国 13,543,330
2中国 11,606,336
3インド 4,726,537
4日本 4,346,080

国際通貨基金の統計http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29#fn_1
________________________________________________________________

1990年
中国1兆6000億ドル 1400ドル
日本2兆3400億ドル 19000ドル
2010年
中国16兆5900億ドル 12200ドル
日本4兆6600億ドル 36700ドル
2020年
中国46兆8600億ドル 33000ドル
日本6兆6100億ドル 53000ドル


165名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 05:37:21 ID:hS4Ma9jN0
東シナ海の海底にレアメタルもあるんじゃねえの。
もう福田が中国にあげちゃったけど・・・
166名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 13:23:03 ID:VBtEc6Lb0
>>159
タダで回収してくれるボックスが近所にあれば入れに行くよ。
167名無しさん@八周年
希少資源かあ
キショーーッ!