【話題】海藻で発電 海岸の厄介もの?のアオサやコンブ、発酵させて燃料に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 東京ガスが、アオサやコンブなどの海藻を発酵させて出るメタンガスを使って発電する、
バイオマス発電システムの実用化に乗り出した。実証プラントでの研究を終えており、
海岸に漂着した海藻の腐敗した悪臭などに悩む複数の自治体が、システム導入を検討
している。

 従来のバイオマス発電は、食品廃棄物や家畜のふん尿、木材チップなどを利用する
システムがほとんどだが、東ガスは周囲を海に囲まれた日本の特性を生かし、海藻を
使うことにした。専用のプラントで海藻を粉砕して発酵しやすくし、発電時にメタンガスと
都市ガスを混ぜることで、発電効率を引き上げる仕組みだ。

 日本各地の海辺では、大量に繁殖して流れ着いたアオサが腐敗し、悪臭や景観を
損なうなどの被害が発生。また、漁場を保護する目的で植え付けられたコンブも一年
ほどで刈り取られるため、自治体によっては毎年、数千万円をかけて、二千−三千トン
もの海藻を焼却処分しているという。

 海藻をメタンガス原料として活用すれば、焼却処分による二酸化炭素(CO2)排出を
防止できるほか、焼却コスト削減につながる可能性もある。

 東ガスは、二〇〇三年から新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で、
実証プラントを使った研究を続けてきたが、〇六年度末までに実用化のめどが立った。
一日当たり一トンの海藻を処理することで、一般家庭二十軒が一日に使う電力を賄える
二十立方メートルのメタンガスの生産に成功した。

 東ガスは「厄介ものが原料になり、海もきれいになる」と環境浄化の効果を強調。自治体
への売り込みを進める考えだ。

 <メモ>バイオマス 家畜のふん尿や下水汚泥などの廃棄物や、間伐材、サトウキビ
などの動植物由来の有機物質で、燃料などとして使われる。再生可能な資源として注目
され、地球温暖化の原因となるCO2の排出を抑える効果が期待されている。最近では、
世界的なバイオ燃料ブームで、トウモロコシの国際相場が高騰するなどの問題も起きている。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007112402066866.html
2諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/11/24(土) 14:21:27 ID:???0
厄介ものどころか、アオサの味噌汁(゚д゚)ウマーじゃないかと思うんだけど。
3名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:05 ID:qszlArt+0
↓お前の頭皮にもヨードが必要
4名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:06 ID:H8I3zcMK0
華麗に2げっと!!
>>3 カメよりおせぇwwwwwwwwww
5名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:55 ID:UnvK4yhI0
ボンバヘッ!
6名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:33 ID:S83fgBGXO
>>4
みじめになんない
7名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:51 ID:oa8CpZbk0
発酵ガスを使うのか
発酵の熱を使うのかと思ったがさすがに効率悪そうだな
8名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:24:05 ID:TFtIsoug0
貴重なアオサやコンブが、、、、、、。
9名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:24:17 ID:EajKuij00
>>4
正直ツマンネ
10名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:25:17 ID:Jjvp6c4r0
ガス会社がんばってるな
11名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:25:48 ID:DmY5Uv1W0
昔はこういう海草からヨードをとっていたのに
12名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:26:08 ID:k/MhVgfX0
メタンガスを取り出したところで
用途(最低でも保管方法と流通)がある程度決まってないと
誰も使わないのでは
13名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:26:24 ID:PFnWFvwg0
海藻のCO2吸収力って陸地の森林よりハンパねーって聞いたッス
14名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:26:24 ID:d6er52PF0
可燃ゴミでやれよ
15屑野郎:2007/11/24(土) 14:27:11 ID:gL/FL9Jf0
>>5
くそっ、遅かったか・・・

ボーンボーンボンバヘッ ボンボンボンバヘッ
16名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:27:58 ID:qc3jcTp+O
かもすぞー!
17名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:28:13 ID:Yn2TP/Oi0
こういう研究ってすごいよな。
日本の技術開発能力って尊敬するよ。

スイーツ(笑)とかがいる一方で、こういう技術革新に努める人もいるのか。
現代社会とは実に細分化、階層化しているなぁ。
18名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:29:12 ID:ov/vApQG0
ニートにいっぱい芋食わせてガス出させればいいんじゃね?
19名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:30:14 ID:Ri9Kznkn0
醸す。
20名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:31:31 ID:CJSrfUcT0
ボンバヘはiSSAじゃ無いだろ
昆布は必要ないと思うんだが
21名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:33:07 ID:MwQQCBP00
22名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:37:34 ID:z3GL88Ol0
同じ醗酵させるなら、アルコールにしよう。
23名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:38:00 ID:+abn41jh0
>>17
スイーツ(笑)は旦那の稼ぎで昼は豪華ランチ(笑)
一方、技術者・研究者は朝から夜中まで仕事し、昼は社内食堂350円。

格差社会(笑)
24名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:38:11 ID:Gsubnsto0
厄介なら俺が食ってやるぞ。
25名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:48:18 ID:sPw199960
発酵させてエタノールよりも、腐らせてメタンの方が技術的なハードルは低いよな。
26名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:49:16 ID:zdIdWQAZ0
>【話題】海藻で発電 海岸の厄介もの?のアオサやコンブ、発酵させて燃料に
そもそもコレが偏見だろうな、海岸の厄介ものは魚にとっては非常に重要な
環境であり、人間に厄介であっても魚には必須なのね。
魚を捕獲し減少させ生態系のバランスを崩し、海の二酸化炭素吸収能力
も下がる。そして魚は枯渇し始める。100年規模で日本の海洋生物資源は
枯渇し始めている。
川は堤防で氾濫しない代りに海への栄養供給が止まる。
そして海護岸もコンクリートで固められ埋め立てられ、浅瀬の生物は
絶滅に近い状態になる。魚は浅瀬に生息し、大洋へ広がるが、この浅瀬を
が無くなれば、トキやコウノトリが生息環境が無くなり絶滅になる現象と
違いがあるとは言わせないぞ。
人間の文明は常に水辺を占有することから始まり、その他の生命体も水辺で
育つのがほとんどである、人間が水辺を他へゆずらない限り共存はできない。
そして人間が住む地域は都会砂漠へ進化する。
27名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:50:30 ID:Mmh/poB80
海草からバイオエタノールを作る研究もあるけど
こっちの方が簡単で実現は早い訳だ
28名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:51:39 ID:150ruac30
昆布は「ハゲしいな!桜井くん」の主食だわな(´・ω・`)
29名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:54:06 ID:5eRbiPPuO
スイーツも平日は働きマンだったりするわけだが
30名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:54:06 ID:zdIdWQAZ0
人間は砂漠とか荒地に住むべきで、生体系の循環の水を独り占めするのは
愚かな行為だろう。
中華の北京では水不足で周囲の農家も水を制限されている。
北京の文明発達は大量の水消費社会を作っただけで環境に対しては毒でしか
すぎない。
中国の7色の川を知っているだろうか?これが文明が汚す仕組みの象徴。
水を汚すな。水辺を独占するな。水辺に住むな。
水辺の自然を破壊するな。
31名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:55:49 ID:qtnDs0VJ0
樹先生の仕事?
32名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:56:07 ID:RZ1tg11D0
>>26
なんかの冗談だったら申し訳ないんだが

>自治体によっては毎年、数千万円をかけて、二千−三千トン
>もの海藻を焼却処分しているという

これを利用しようってだけだろ?
33名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:57:49 ID:Mi8DbyE40
>>26
物質循環から言えば、当然そのような疑問が生じる
海岸に打ち寄せられた海草などの有機物は、
人にとっては邪魔者でしかなくても、自然界では有機物を分解して
再び海に返すためのものかもしれないし

海草をバイオマス発電の原料とする研究は、
ジャイアントケルプなどを使った研究がアメリカなどでなされているけど
今回の記事は、それを安易に真似たもののようだね

東京湾みたいに富栄養化した海なら、環境浄化もかねて
海岸に打ち寄せられた有機物をバイオマス発電の原料にするのは問題ないだろうけど
海草が繁茂する綺麗な海で大規模にこれをしだすと
物質循環を阻害しかねないことになる
環境中にある一定量の有機物を取りのぞいてしまうわけだし
34名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:04:10 ID:Mi8DbyE40
>>32
焼却処分する自体ことが問題

生態系の中では、物質は沸いてでるわけじゃなく
たえず循環しているわけで、海草に取り込まれた有機物2千トンを
毎年環境中から取り除いていけば、それだけ環境中に存在する
物質の総量は低下することになる

生態系中の物質は、海草からウニ、魚など絶えず循環しているわけで、
本来は浜に打ち上げられ海に帰り、プランクトンを肥やすはずだった
物質が環境中から取り除かれれば、それだけ海がやせることになりかねない
>>26の指摘してるように、ただでさえも陸からの有機物流入も河川改修や人工植林などで
減少しているのに、さらに積極に海中の海草類から有機物を除去しだすと
物質循環を壊し、水産資源にまで影響を与えかねない
35名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:06:19 ID:UeqkPJ66O
フナムシが餓死しちゃうよ
フナムシ逃げて〜
36名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:06:59 ID:LmYbejSS0
>>7
両方使えばいいのにねえ
37名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:19:34 ID:zdIdWQAZ0
人工海底山脈計画で魚が増えた実績は大きい。
海を豊にすれば、最終的に人間に役に立つと思う。
38名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:36:23 ID:KDMxKiLXO
海草の畑を近海に作ろうぜ。
二酸化炭素を吸収してくれ、魚の繁殖にも役立ち、
最後は燃料にする。
トウモロコシをガソリンに混ぜるよりも、
海草から取り出したエタノールを使うほうが資源の節約になる。
日本近海で試しにやってみて成功したら、
ビジネスモデルごと輸出すればいい。
ロシアってどうなのかな?
北極海でも生息できる海草を増やせれば、ものすごい量の二酸化炭素が減らせる。
あとはアフリカの沿岸に海草を植えまくる。
39名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:37:20 ID:xkexlgUI0
かもしころす
40名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:49:49 ID:or9O4LpJ0
>>2
春先の柔らかいうちだけだよ、アオサ食えるのは。
そんなのはまず海岸にうちあがらない。
あとは硬くてだめっす。
41名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:58:55 ID:6456nW/u0
>>7
まあ、東京ガスだからな。
東京電力なら違った方法となっている。、
42名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:03:40 ID:2w/drWm30
北海道の根室の近くに「昆布もり」っていうところがある。
誰か教えてやってくれまいか!
本当に海岸一杯に食べられない昆布が堆積してるんだ。
43名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:14:28 ID:3MTPTKhq0
海岸に流れ着いた海藻ってどれが腐ってるのかわからないんだよな・・・

朝食のダシに使ってみたかった・・・
44名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:16:36 ID:NksZ72BQ0
>>43
ロシアンルーレットみたいだね
45名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:28:02 ID:4JsY28Iy0
>>43
腐っているかどうかは、すぐにわかる判別法があるでしょ。

ヒント:根本
46名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:24:47 ID:g99clI/M0
>>38
二酸化炭素対策にはならない
せっかく二酸化炭素を海草に吸収させても燃やしてしまえばいってこいで、
空気中の二酸化炭素の総量はかわらない
熱帯雨林を増やしても、空気中の二酸化炭素濃度がかわらないのと同じ理屈

海草の畑をつくって、バイオマス資源を大量にとりだしはじめると
海洋資源を損なう可能性すらある
短期間で育つ植物を畑に植えて、大量に生産物を取り去りつづけるとみるみる地力が衰える
サトウキビやコーン畑でエタノールがとりつづけられるのは肥料を与えているから
肥料も与えず、バイオマス資源として海草だけとり続ければ
磯やけが頻発したり、魚が減ったり大変なことになる
47名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:48:39 ID:XMiyuQD30
>>46
その辺りの生態系の変化も実験してみなくちゃわからないんじゃないの?
今、海水温が上がっていて魚貝類の分布が変化してる。
そうすると今まで魚がいなかった地域に海草畑を作ってやれば、
何年かで優良な漁場になるかもしれない。
1アールか2アールの実験施設を日本近海に何箇所か作って、
海の生態系がどのくらい変化するか検証してみたらいい。
あと、燃やすとCo2が増えるから同じってのは、その分、化石燃料の利用が少なくなるということで、
解決されているんじゃないの?
さらに海草が作り出した酸素>海藻が消費した酸素+燃料として使ったときに排出される二酸化炭素
であればいいわけでしょ?
それが可能かどうかだけでも実験してみればいいじゃないか。
48名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:51:36 ID:SxkrayXt0
俺なんて体内でメタンガスをどんどんと製造してるみたいなんだけど、
冬寒いから部屋締め切りにしておくと、ガスが蓄積して朝まで臭い。
コタツも布団上げた時に臭い。
49名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:51:48 ID:7YfFbKKK0
>>46
総量は変わらないが、(総量を確実に増やす)石油の消費量を減らせる(かも知れない)。
まず、基本が解ってない。
50名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:54:22 ID:Cgd4iENO0
でも石油だって実際どうやってできたかわかってないんだろ
地球のどっかで循環してるかもしれん
51名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:55:59 ID:SxkrayXt0
牛のゲップからメタンを取り出せば、海草の輸送費、発酵後の海草の残骸の処理費用も係らないのにね。

52名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:00:59 ID:GNxWn9LS0
海の富栄養化で自然が壊れる・・・車は核燃料電池を使え・・・
53名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:01:13 ID:oZHoWhCc0
あおさって味噌汁にすると美味いんだろ?

しかし、金沢八景の海の公園で岸に打ち上げられ、ハエのたかってるそれを食べる気には到底…
54名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:15:54 ID:Cgd4iENO0
>東ガスは「厄介ものが原料になり、海もきれいになる」と環境浄化の効果を強調。
>自治体への売り込みを進める考えだ。

このへんがちょっとあやしい。採算とれるなら自分とこでビジネス化するはず。
結局税金投入しないとまだ割にあわないんだろ
55名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:28:21 ID:Yz9OgRzt0
>>26
海岸に打ち上げられた海草は魚にとっても何の役にも立たないぞ。
魚は陸の上で育つのか?
海への栄養供給も家庭排水等でむしろ過剰供給なんだけど。
赤潮発生してるのは栄養ありすぎでプランクトンが異常発生してるからだぞ。
56名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:35:37 ID:GHGWbF9B0
お前らが青海苔だと思ってるのはアオサなんだぜ
57名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:43:11 ID:6zDOjP0bO
>>46
あたまいいようにみえて
浅い
58名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:48:08 ID:4JsY28Iy0
>>52
BTTFの見過ぎ

核燃料は、車の燃料としてはどうあがいても使えない。それとも
車に小さなリアクターでも搭載するか?馬鹿げている。
59名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:35:52 ID:sdYRvUC40
常温核融合でおk
60名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:57 ID:or9O4LpJ0
アイルランドだっけ、うち上がった海草を畑に敷いてジャガイモの肥料にしている所って。
日本でも淡路島の玉葱農家が肥料にしてるとテレビ番組で見たなあ。
どうせ腐って二酸化炭素排出すんなら肥料にした方が有効利用だな。
61名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:08:10 ID:Ht0vhM110
まあ、アオサ=青ノリとして、たこ焼きやお好み焼きにかかってるわけで・・。
みんな食べてる割には、燃やすほど余ってるんだなw
62名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:34:15 ID:rKElJoV00
天然のもの搾取でなくて
栽培にすればいいんじゃないの
63名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:49:18 ID:Yyksx2Us0
>>46氏と>>47氏は、それぞれ専門家っぽい気がするw

こういう頭のいい人同士が、こういう権威の全く通じない匿名掲示板で、
徹底的に議論したら面白いだろうな・・・w
64名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:22:38 ID:6XJ/5Xyo0
>>63
それが2ちゃんクオリティ
65名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 11:26:19 ID:jJNPbubH0
内湾の富栄養化対策も兼ねれば良いんじゃないのかな。
真珠貝を育てたり、ノリを育てたりしているところもあるんだから。
66名無しさん@八周年
どうせ緑豆が「海藻を伐採すると海の環境が破壊される」と騒ぎ出すに一票
変わりに自分の国の石油買えって言ってくるだろう