【医療】“未熟児”死亡率、地域で差…徳島41.7%、滋賀32.3%、鹿児島31.7%、一方で0〜数%の県も

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:39:29 ID:keAflu420
運悪く1000g以下の未熟児が(with障害)で助かるくらいなら
死んでくれた方がましだわな。昔はこういう出来損ないのバグもちは

産婆さんや医者が気を利かせてくれたものだが、最近はすぐ警察が
介入してくるから難しいだろうな。

まともな親は処理してくれたことに感謝こそすれ訴えるなんてとんでもない
ことだが、DQN親は小銭欲しさに訴えるだろうし。

そして、医者側からは、こっちが訴えるかどうかなんて見分けつかないし。
そしたら防衛するしかないよな。

面倒くさい時代になったものだ。
93名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:04:46 ID:83sjrBBrO
そう、その通り。
日本全体に高度なセーフネットを張ってくれなんて誰も求めちゃいない。
ある程度でいいんだよ。
医者が良く言う、「最近の患者は死なないと思ってる」ってセリフだって、
医者自身が作り上げてきた、あれも必要、これも必要医療の当然の帰結だと思う。
なんでそんなに高価な医療機器が日本中に必要なんだ?
あの薬もこの薬も、もう一つこの薬もなんてやってたら患者も効果を極大化して当然だ。
いい加減に、その発想を改めろ。
何で医療が世界最高水準じゃないといけないのよ。
金がかかるだけじゃんか。
94名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:21:04 ID:15CzANZG0
医学部の教育のなかに原価管理や工場実習を入れたらどうなんだろうね?
「どんな患者(様)にも最高の医療を・・・」、朝から晩まで、土日も休まず365日全力で仕事。
そりゃ燃え尽きるだろ。
何だろうか、この優等生集団は。
日本中の元学級委員と元生徒会長を集めてみましたみたいな不気味な集団。
しかも、性善説に基づいて行動してるから、こっちが疲れて堪らない。
国情や家庭の状況に合ったサービスをしようぜ。
真面目というか堅物というか馬鹿というか、君たちみたいなのが一番困るんだよ。
それでいて破綻すると病院の事務が患者を公園に捨てたりするんでしょ?
あったよね、つい最近そういうことがさ。
そのメカニズムを考えようぜ。

95名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:51:16 ID:U0OKlECRO
医者が自己事故満足のためにやってると思ってんのかよ。
無意味な延命処置の背景には阿呆な司法判断があるんだっての。
96名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:46:51 ID:83sjrBBrO
自己事故満足って悲しい言葉だな。
自己事故嫌悪にならないか?
法律を含む社会システムが間違ってる。
そこを変えられるのは政治家しかいないんだよな。
ストライキのような手段もあって、それに訴えてもいいと思うんだが、
これまでの医師会のやり口があまりに私利私欲だっただけに国民の理解は得られないだろうね。
勤務医と開業医が違うと言っても、
医者の団体が自民党と癒着して都合の良い制度にしてきたことには違いないし。
97名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:03:49 ID:fPHCTAWJ0
徳島だったら、未熟児出生数5人で2人死んだとかじゃね?
98名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:10:03 ID:3XBSoQWq0
>>91
んじゃ、自分で殺せよ
なんで医者に刑事責任追わせようとするんだよ
99名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:44:51 ID:uAvCQD7AO
産婆さんに頼んで死産すれば法的には誰にも問題ないんじゃ?
100名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:24:14 ID:W6uNsXJP0
本当は未熟児は生まれないのが適切なんだけどな。
101名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:58:54 ID:p2tMEY3e0
噂の奈良は?
102名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:52:04 ID:1HBwNPLX0
97が正しい。
平成16年の全国出生数110万のうち徳島の出生数は約6千
ttp://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0223000.xls
この比率がそのまま1000g以下の出生数に当てはまるとすると、
対象となった3065人のうち徳島の分は15-20人
他の過疎の県でも似たようなもんだから、こんなんで死亡比率とっても意味ないし。
そもそも同じ1000g以下のbabyでも生まれた週数によって予後は全く異なるから、
母集団の数だけじゃなく、中身も大きくばらついていると思われる。
22週300gの児でもまじめに蘇生するか、胎児死亡扱いにするかは施設で異なるしね。

こういう自己満統計とるやつは最初っから結果に意味を求めるものだし、
マスコミ受けを狙うからとっても危険。
地方でまじめにがんばってる人たちをばかにしてるよな

103名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:16:05 ID:BAs1l9KC0
少しでも障害が残ったら医者が一生涯責任をもつシステムを作らないとダメだな。
それか生まれた子供が気に入らなかったら7日以内ならクーリングオフできるようにしろ。
104名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:34:49 ID:keAflu420
それはいい考えだ。そうすればほぼ100%、未熟児を助ける
ために余計なことをするバカ医者などいなくなるから、合理的だ。
いますぐその制度を実施したいくらいだ。
105名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:35:58 ID:4fYlmB6r0
地方の医療が悪いんじゃなくて都心部の医療が良いと何故考えない
106名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:46:00 ID:Sn1UvR5mO
超便秘症の私はンコすると体重が1kgくらい減る。そんな時ふと病院実習でみた体重400g弱、手のひらに乗るくらい小さな未熟児を思いだす。…毎回倍もウンでスミマセン…。
107名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:48:09 ID:YABP4Vi40
>>105
医療の善し悪しではなく、統計のあやだとなぜ考えない?
>>102を見よ。
108名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:48:25 ID:qUL52EIk0
1000g以下の超未熟児なら死産にしたほうが将来を考えるといいんじゃないのか?
徳島は賢いんじゃ。
109名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:48:30 ID:RtrdVXCo0
琵琶湖を生めて病院建てればいいとおもうよ滋賀
110名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:49:39 ID:xKFekC000
徳島怖ぇぇえええええええええええええ
111名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:52:23 ID:7HRJ2Rx10
妹の子供1歳になったばっかなのに、予防接種何度も受けさせられてるの。
種類にしたら9種類くらい?
免疫力が逆に低下すると医学書に書いてあったんだけど、これ拒否できないの?
112名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:55:03 ID:dWHnU/590
>>111
どこの「医学書」だよ。
テメエは親がバカの予防接種受けさせてくれなかったせいでそうなったんだから、他人の子供に口出すな。
113名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:58:28 ID:97i+2cjY0
ワーストが大好きな四国徳島です

犯罪率ワースト今年ノミネートは香川です
114名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:01:12 ID:tRcdvXzI0
>85
1000g以下なら必ず障害があるってソースあるか?
そりゃ国内でもなかなか例がない週数は別として
1000gに近い位だと今なかなか障害は残らないよ

ここで障害が残るからどうとか書きこむ人いるけど、今はマジで日進月歩で
ノウハウ進んでて障害は低体重児が生まれた中でも少ない割合だよ
115名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:05:41 ID:bU1aQKBI0
今時生まれることは技術的に可能だろうがな。
1歳までに心臓移植が必要なので1億円ちょうだい、なんてケースも増えてくる。
平均体重の1/3で自然分娩で生まれて五体満足なほど人体はタフじゃないだろ。
116名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 16:28:11 ID:vcrHUpHH0
>>113
今朝の朝日によれば、徳島は糖尿病の死亡率でも1位だそうだぞ。
二冠達成おめでとう。
117名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:06:48 ID:OQKbj09r0
低体重はどれだけ成長してるか次第かな・・・
母体が原因で早産で赤ちゃんが原因じゃない場合は
脳とか内臓も出来上がってるし、
最後に出来上がるのは呼吸器系なんだけど
1000gくらいで大体出来上がるしね
あとはNICUが一昔前のノウハウとか施設だったとかじゃ
なければ大丈夫だと思うけどね。

赤ちゃんが原因で早産になった場合は
そりゃ障害はその原因次第だよ

未熟児だから成長しないだろうなんて
反射的に思わないでほしいなあ
赤ちゃんは思ってるよりタフだし今は本当に
技術も進んでるよ。

>>111
低体重児ならシナジスとか?任意だよ。
118名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:53:50 ID:5HVemaP40
日本の周産期死亡率は、世界一低い。
119名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:00:14 ID:WNL7EeF00
>>118
それが、災いのもとだ。
120名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:44:22 ID:+5/Y/cV10
>>102
>22週300gの児でもまじめに蘇生するか、胎児死亡扱いにするかは施設で異なるしね。

徳島、滋賀は知らないが、少なくとも鹿児島の場合はこれ(救命可能性の
低い症例で、胎児死亡とすることも可能な週数の場合に救命に行く)が
死亡率の見かけの数字を挙げてると思う。
鹿児島市立病院という戦闘的というか、チャレンジングな施設があるからだ。

121名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:47:31 ID:+5/Y/cV10
>>115
>平均体重の1/3で自然分娩で生まれて五体満足なほど人体はタフじゃないだろ。

人体の神秘と医療の進歩に驚け。
確かに障害のリスクは極超低体重出生児では跳ね上がるが、
それでも半分以上は何の障害も残さずに育つ。

そしてそれはやってみなけりゃわからない。
122名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:53:57 ID:V2gYMyiH0
>>120
さすが薩摩隼人

「医師ならやってみるでゴワス!」

123名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:00:59 ID:Vydvj1QlO
私、体重1050gで生まれた
別に障害ないよ。ひとそれぞれだと思います。
ちなみに今年で成人。
124名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:49:44 ID:+31xbfGC0
0%・・・
どこの県だか忘れたけどNICUの保育器はあっても
人手がなかったって県があったと思うんだよなあ
そこかなw

ギネス級にチャレンジとかそういう早産はともかく
今はだいぶ母体に近づいた環境で育てられるよ。
障害残る場合は元々胎内の中の時点でなんかあったとかが
大半だと思うけどね。
少し前は一日でもお母さんの胎内にって感じだったけど
今は病院によっては状況見て出しちゃったりするしね。
125名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:32:59 ID:vjODr8u90
人口十万人当たり産科医数は徳島が1位(最下位は埼玉、東京は3位)
ttp://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-39.html
126名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:43:07 ID:eBchfnRSO
ウチの子600gで産まれたが元気いっぱい成績も良くもうすぐ中学生
痩せているのに巨乳で顔は上戸彩似
127名無し子:2007/11/26(月) 23:04:07 ID:0mZTJc160
うちの娘は、700gで生まれて、片眼失明。もう片方も視力が弱い。
ガリガリで背は伸びない。大人になっても140p届かないと宣告された。
でも脳みそは普通。だから余計にかわいそう・・・
結婚できないかも知れない。
失明した目の方が窪んでいくから義眼が必要。
義眼は二年おきに変えなければならない。一回、15万円もする。
保険はきかない。
私達は、この子に、沢山お金を残してやるために頑張って貯金
している。


でも、両目失明、肺もやられて、耳も聞こえない、ヘレンケラー
も真っ青な状態で「命だけは助けました」と無理矢理助けられた
子供を抱えて途方に暮れているご夫婦を知っている。
若くて美男美女のご夫婦が人生が終わったように生きていらっしゃる
のを知っているから、嘆いてはいけないと思っている。

うちの子が目をやられたのは、保育器の中だった。
128名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:19:48 ID:+hejFtRDO
>>127
あなたの気持ちは私には分かる訳ないけど
いとこのお姉ちゃんは目は見えなくて片方が義足です。
けど明るくてみんなに好かれてます。
あなたの娘さんも幸せになれると良いですね。
129名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 23:28:41 ID:+31xbfGC0
>127
未熟児網膜症?
何週くらいだったのかな
130名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:00:01 ID:7o9wWoFn0
これからどんどん増えるよ
131名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:56:39 ID:Jhz3Ybzy0
>>128
>あなたの娘さんも幸せになれると良いですね。
無理なのだ。こどものうちは両親が助けてくれるからいいが
親が死んだらどうなる?誰がその人を助けるのだ。

あなただって、そのいとこの姉さんの面倒を一生見ろといわれたら
どうする?自分のことを全部あきらめて、一生その人のために
尽くせるかな。重い障害を持ったまま生きるというのは、
誰かの献身的な介助を必要とする。
そして、それができるのは親くらいしかいない。
132名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:00:29 ID:MGTfi2wk0
おかしいだろ。こんなにデータに差があるわけねえだろ
133名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:05:39 ID:Cw+Gk0gSO
>>127
将来再生医療が進化して実用化すれば、きっと。
だからそれまで、親子も知り合いさんも一緒にがんがれ!
134名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:11:01 ID:1uNXBAiC0
>>26
滋賀はなぜ人口増えているんだ???
135名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:14:28 ID:5RabCqL7O
>>120
鹿児島市立病院のNICUで勉強したいのですが…。
鹿児島大学の産婦人科に入局すればいつかは出してくれるのでしょうか?
136名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:25:09 ID:JoFoxjeA0
>>135
一生産科やってろ。ボロボロの老人にみえる40才になってくれ。
137名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:57:47 ID:DEfoMbtB0
>128
無理だろうなぁ。
医者に”無理やり”助けられて、押しつけられた子供(と親が思っている)を持つ家族が、幸せになる事は。
138名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 15:27:05 ID:raAHVo4P0
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/2001/1011.htm
徳島やべええええ
2箇所しかねええええ
しかも一箇所廃止する予定だ

徳大病院・・・正式NICU6床
徳島市民病院・・・新生児センター「廃止を方針とする」(一応4つ有り)

なんかうろ覚えだけど三重県とかも
こんな感じだったような・・・
139名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 16:14:20 ID:Qs5/rkli0
>>131
つ社会保障

140名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:11:51 ID:knLcAzrW0
>>135
>いつかは出してくれる
うーん。鹿大産婦人科の事情は知らないけど、普通に考えてあの激務部門は、
医局員が誰でも順繰りに経験するような普通のポストではない、と思う。

>>138
それは2001年の話なので、その後医師会が市民病院に廃止方針を撤回させてますな。
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/siminbyoin/bumon/kango/kango05.html
とはいえ、徳島市民病院の新生児センター全体で15床。
内訳は、NICU4床、GCU11床。
http://www.toku-na.jp/genba/03nicu.html

ホームページにはNICUとうたってますが、どこにも専従の医師の名前が
ないので、小児科医が通常勤務にプラスして新生児治療にあたっている、
NICU加算のとれない「未熟児室」のようです。

だからNICUは市民病院が0、徳島大学病院が6、の構図は変わってません。

当然、超重症例は大学病院が受けるんでしょうが、考えようによっては、
外来診察、通常の入院患者にプラスして新生児医療をやってる
市民病院の先生のほうが疲弊しているかもしれません。

目標の15にはまだ足りてないってことで。
141名無しさん@八周年
GCUも11床かよ
ちょろっとした早産とかよくあるだろ・・・
しかし県内でも徳島市以外に住んでる妊婦大変だな