【話題】携帯音楽プレーヤーの進化が止まらない…精細な動画、「原点」音響に回帰も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 携帯音楽プレーヤーの進化が止まらない。米アップルやソニーなどの大手が、小型の
モデルにも動画表示機能を標準装備したほか、楽曲のダウンロードなどのために無線通信
できる機種も増えた。高機能化が進む携帯電話には音楽が聴ける機種も出ていることから、
メーカーには音響へのこだわりをみせる“原点回帰”も目立っている。

 市場で先頭を走るアップル「アイポッド」は、9月に主力の小型モデル「ナノ」を刷新した。
曲目名の表示が中心だったディスプレーは、精細な画面で映画などのビデオ再生が
楽しめるようになった。
 タッチパネル式で操作できる新シリーズ「タッチ」も投入し、「信じられないほど充実した
ラインアップになった」(スティーブ・ジョブズCEO=最高経営責任者)と自信をみせる。

 老舗「ウォークマン」のソニーは、今月17日にワンセグ(携帯機器向け地上デジタル放送)
テレビが視聴できる機器で世界最小サイズの「A910シリーズ」(幅4・7センチ、高さ8・6
センチ、厚さ1・2センチ)を発売し、アップル追撃を図る。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711240008a1.jpg

 同社の自慢は音響面の基本性能。周囲の雑音を打ち消す波長の音を出すことで、本来の
音を聴かせる機能を搭載した先月発売した「Sシリーズ」の新機種も好調だ。
 携帯音楽プレーヤーはアップルとソニーで市場の7割を握る。そのため他社は、独自の
特徴を打ち出そうと躍起だ。
 
 東芝の「ギガビートT401」は、無線LANの通信機能を持つ。自宅の無線LAN経由で、
コンテンツ(情報の内容)の配信局から無料番組をダウンロードでき、「パソコン経由で
データを取り込む手間が省ける」(同社)のが利点だ。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711240008a2.jpg

(以下略、全文はソース元でどうぞ)
ソース(フジサンケイ ビジネスアイ) http://www.rsssuite.jp/sankei/item_28900_739621_2621.html
2名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:01:30 ID:knb3Pae10
どうせ2だろ?
3名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:01:31 ID:H8I3zcMK0
>>3

m9(^Д^)プギャーーーッ

m9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)プギャッ

おまえが2ゲットなんて100万光年おせぇよwwうぇっうぇwwwっうぇ
4名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:01:53 ID:WqB0DMoV0
ipod買おうかなぁ
5諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/11/24(土) 12:02:06 ID:???0
iPodが普及して、それにSonyや東芝が対抗して…

うーん、魅力的なラインナップ。
6名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:12 ID:iKg5afat0
>>3
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ アヒャヒャヒャ
7世紀末覇者 ◆bbkLFEcBcQ :2007/11/24(土) 12:03:41 ID:BNOxbjDU0
SACDをそのまま録音できるようにせーよ
8名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:48 ID:LmF3nsqS0
>>5
魅力的か?
DAPにワンセグやら無線LANなんていらないよ。
9名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:56 ID:NipKdW6+0
音質とまってる
10名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:04:27 ID:LFVjsQGYO
諮問だらけになるタッチ
そもそも見る番組がないのにワンセグ


バカじゃねーの?
11名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:04:47 ID:aznNXmil0
要らない。
12名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:04:50 ID:k2J+3Hwb0
進化っていうか買い換えさせるネタが無いから無理矢理機能追加してるだけだろう。

俺は第一世代、第二世代のnanoの容量が増えてくれればそれでいいだけなんだがなあ。
13名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:04:53 ID:neKC9iZH0
正直いい音で音楽が聴ければ映像なんてどうでもいい
高音質に特化した製品が欲しい
14名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:05:26 ID:dS3ev+aa0
僕のロマンティックも止まりません
15名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:05:31 ID:3H7T9J2E0
そもそも聞く曲がない
16名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:05:35 ID:R9fNuqjl0
ギガビートs30マンセー
17名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:06:00 ID:iKxzxHSX0
ガキじゃあるまいし、ヘッドホンで音楽聞きながら歩くなんてダサ。
いつまでこんなショボい1万円前後のゴミ売ってんだ?
大した利ざやもねぇだろう。こんなもん。
18名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:06:14 ID:2qLJXXu20
>>1
商品とメーカー名を全部カタカナで書けるけど「無線LAN」は無理なんだなと知った
19名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:06:15 ID:eZJ3tLsa0
小さな映像w
20名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:06:46 ID:LFVjsQGYO
WAVでも再生時間50時間とか
単3一本で100時間とか
普通の機能をそのままレベルあげろよ
21諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/11/24(土) 12:07:06 ID:???0
>>8
「携帯に」あった方がいいか、「ポータブル音楽プレーヤーに」あった方がいいか、
そこが悩みどころな気がする。

つまり、単に「音楽プレーヤー」だけの話題じゃない幅を持ってるところが魅力的。
iPhoneとかもそうでしょうけれども。
22名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:07:10 ID:JOwnsbI80
>>1

東芝さんはLAN機能内臓も結構なんですが
自動車のFMレディオに直接送信が出来る機能も内蔵するべきだと思いますよ
そうすればポケットに入れたまま自動車に乗って
レディオの周波数を合わせるだけでそのまま音楽を社内で楽しめるじゃありませんか
23名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:08:21 ID:4QZPUpXH0
ひげ剃りつけてくれ
24名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:08:42 ID:JbC1C8CK0
>>14
ハイヒールハイヒールハイヒールハイヒール
25名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:09:12 ID:I8Z8o6f6O
ワンセグ使ったことないけど、今のテレビ見るもん無いよな
26名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:10:02 ID:iKxzxHSX0
>>22
ついでにシガライターにブチ込んでそっから電源取ってくれ。
バカみたいにコンセントから充電とかやってられんからw
27名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:10:10 ID:+VwPhOzS0
>>22
俺の携帯電話その機能付いてるよ
何気に一番使える機能だと思う
28名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:10:38 ID:CyI6PToA0
望むのは、非圧縮でいけるくらいの大容量と
高品質なヘッドホン端子、長持ちするバッテリー又は少ない消費電力
本体を確認せず、片手で操作できる使い易さ。
以上です。
29名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:11:04 ID:T/4kYdzK0
あんな小さい画面で動画なんてみねーよ
30名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:11:20 ID:Sbv4E4Gj0
> “原点回帰”
ラジカセで「静かに!」って状態で録音するのかと思った
31名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:12:12 ID:kwZpi5580
こないだiPodタッチ貰ったんだがWindowsMEの俺には使えないようだ
32名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:13:57 ID:Z+MlTqZv0
>>3
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=H8I3zcMK0
すごいね。どうやって3ゲトしてんの?
33名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:14:02 ID:0MySwCgf0
私には十得ナイフにしか見えませんが
34名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:14:09 ID:1KAX25mu0

>  同社の自慢は音響面の基本性能。周囲の雑音を打ち消す波長の音を出すことで、本来の
> 音を聴かせる機能を搭載した先月発売した「Sシリーズ」の新機種も好調だ。

それは音響の基本性能とは言わなねえよクズ
35名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:14:54 ID:Lvrr34t0O
ソニーを含めた他の企業は実際ハードウェアよりもソフトウェアから充実させた方がよいと思う。
IpodよりItunesの切り崩しの方が優先事項。IpodとItunesの弱点は音質にあるから、切り口としては
PC上でもポータブルデバイスでも音質重視の路線。寧ろAppleLosslessを取り込めるとかしないと。
36名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:15:18 ID:aVTwq7Gb0
つーか仕事の時以外あんま外出しないのでDMPつかわないのよね。
前にケンウッドの買ったんだけどさ
37名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:15:35 ID:Ssk7cQ33O
生で音楽に接するのが原点だろ。ライブ以外の音楽産業は死滅してよい。
38名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:15:36 ID:6Q6hZTqP0
スマートフォンが値段に見合うほど魅力的じゃないだけに
主用途が動画再生なら十分に選択肢になるでおじゃる
39名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:17:33 ID:PgOE1Jsx0
>>22
FMトランスミッターは便利だけど音質が悪いから自分は逆にその機能付いてる機種があったら敬遠する。
40名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:18:16 ID:6Q6hZTqP0
ワンセグはいらんから無線LAN経由で2ちゃんねる見れるように汁
売り上げ2割うpは固い
41名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:19:06 ID:mkyKUH2P0
意外に新型Zuneが面白そうなのに日本じゃ売ってない・・・
買う気は無いが物は見たかった(´・ω・`)
42名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:19:18 ID:a/lFQi9pO
止まらないのはロマンティックだけ
43名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:20:15 ID:p+JCK1VJ0
ワンセグもそうだけど、動画って外では見る機会が無い
音楽聴ければいい
44名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:20:20 ID:akGHSmJN0
SONYのデザインださいね。
なんだろ、ここのところのデザインの悪さは・・・
45名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:20:29 ID:JWQJ5AwFO
>>37
昔の貴族みたいに家に楽団呼んでってのはいくらなんでも一般人には無理。


いっそ自分(達)で演奏するという手段もあるが。
46名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:21:26 ID:d8IHAKC10
最近の携帯プレイヤーってファイルの転送はどうなってんだろ?
余計なソフト使わずに、USBストレージでお手軽に転送できるやつはあるのかな?
47名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:21:37 ID:b9tuwe9OO
リニアpcm録音できる機種ってあんの?
48名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:21:40 ID:1KAX25mu0
>>22
FMなん使い物にならねえ
Bluetooth2.0がついてほしい
49名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:22:00 ID:yjaH5Ld00
音質がものすごい良いかわりに
音楽再生しか出来なくて値段も5万円はする
ケンウッドのHD30GB9を使っています。
50名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:22:11 ID:SCZWpXin0
俺は小川のせせらぎや小鳥の鳴き声を堪能しているよ
5139:2007/11/24(土) 12:22:46 ID:PgOE1Jsx0
かといって5年落ちの自分の車には大したカーステは付いてないけどね。
自分の耳じゃ、
カーステ本体でCDや圧縮音楽>>AUX入力>>>(ここに譲れない壁)>>>FMラジオ
52名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:10 ID:rxLPH/eN0
マスストレージは国産では少数派
PSPとか。
53名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:19 ID:LnACQ2fg0
テープなめんなこら。
54名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:35 ID:TZRAxBJi0
ワンセグがあるのって日本だけだよね?
こんな日本以外通用しない(日本でも??)製品作るの好きだねー。
ソニー(笑)
55名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:53 ID:iQ9mw+Ww0
個人的には高性能の動画付きで大画面で大容量のやつと
初代nanoみたいな小型で音楽機能だけの2つがあれば満足なんだが
56名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:24:28 ID:6nbqOrxeO
電通の犬め
ワンセグなんて必要ない
そもそも見る番組がない
57名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:25:17 ID:sFJBt3w6O
ナノ買って3週間なんだが1日一回はフリーズする。
これって普通なの?
58名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:25:55 ID:1KAX25mu0
>>57
> ナノ買って3週間なんだが1日一回はフリーズする。
> これって普通なの?

異常極まりない
59名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:26:27 ID:64UR025T0
まずソニックステージという糞ソフトの全廃。

購入の検討はそれからだ。
60名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:26:33 ID:3H7T9J2E0
糞曲聞くぐらいならテレビでスポ中継の方がいいと思うけどな。音楽聞く
なんて退屈で鼻毛がちょびでるよ。
61名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:26:55 ID:PTmLDcGK0
原点なら、真空管の携帯レコードプレーヤー出せばいい
62名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:27:19 ID:Vq56XCdD0
お外でテレビなんか見ねーんだよアホ
ソニーも音にこだわればそれなりの仕事出来るのに
ロングセラー商品ってだいたいそっちだろ
63名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:27:21 ID:LUfRo9oR0
チョン製が一番使いやすかったりするんだよな。無駄な機能ついてないから。
64名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:27:43 ID:r+DzUxKf0
シャアはアップル45%、ソニー25%ってところか?
65名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:05 ID:HgsCdng20
>>34
音響面の基本性能が自慢で、ノイズキャンセルを載せた機種も好調だ。
と言ってるだけでノイズキャンセルが基本性能だとは言ってないと思うが?

とりあえず日本語の勉強しなおしてこいよ。塵!!
66名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:23 ID:tursQ/ZbO
ソニーは技術力はあると思うよ。
問題はくだらない著作権保護とセンスのないデザイン。
曲買えるけどCDに焼けないとかやめれ
ソニーには機械的なデザインが似合ってる
67名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:38 ID:54kJ8Us30
これもCDと同じで、一番肝心の音がちっとも良くない
だから買わない
68名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:28:42 ID:mbqIwFJcO
ずっとIHP120使ってる
光入出力+WAV録音可能+ファーム入れ替えでありとあらゆる形式再生(ゲームボーイのエミュすら)
なんて他になかなかないべ?

残念なのは動画不可、液晶白黒
69名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:22 ID:sFJBt3w6O
>>58
どうすりゃいいんだ…
買ったヨドバシは対応しないらしいんだよね
70名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:31 ID:BCHopWqH0
単4電池使える機種を出してくれ
71名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:35 ID:d8IHAKC10
USBストレージ対応は少数派か〜。
電池がおかしくなるまでmuvoを使い続けるしかないな。
72名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:31:11 ID:b/cm7P6zO
>>53
カセットテープって普通に音良いよね。
実際いまでもかなり実力あるでしょ。
73名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:31:50 ID:VC4JCI7P0
>>22
FMで満足してる奴なんているのか?
直繋ぎが最強だろ
74名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:32:12 ID:pQXgnSK90
紙テープ対応型の機種はまだか
75名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:32:35 ID:2BnZF0df0
>>65
ノイズキャンセリングをすると本来のソースの音源と変わる
ノイズキャンセリングを売りにしてる時点で
音響面の基本性能が自慢とかいう書き方がおかしい
76名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:33:00 ID:J3GJw1WG0
機能は少なけりゃ少ないほど良いってことがなんでわからんかねー。
専用充電池はヘタるから、エネループ使えるのが良いよ。
77名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:34:12 ID:1KAX25mu0
>>65
GKオッスオッス

>>69
アップルに聞くほうがよさげ
リブートしてもだめみたいだしな
78名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:34:33 ID:K6XH3XGb0
ipodの糞音質なんとかしてくれ!
ウォークマン世代には耐えられん
79名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:35:38 ID:HgsCdng20
>>64
昨日のWBSでも特集やってたが、ここまで寡占状態になるとiPodの地位は不動なんだよね。
ここ最近ソニーが新機種発売でシェアを2割から3割まで伸ばしたけど、iPodは変わらず5割を独占。
つまりいまさら2位以下が何やってもiPodユーザー以外の浮動票のみが動くだけで市場に変化は無いっつーこと。

まぁiPodとiTunesの使いやすさと高性能ぶりからすれば当然だよね。
他に食いつく奴は喰わず嫌いの馬鹿野郎だよ。
80名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:36:54 ID:IhrKkdmCO
>>62
携帯プレイヤーで音楽聴く人の大半は、わずかな音質の違いなんてわからないよ
マニアに細々と売れ続ける品より、大衆受けする派手な品を作った方が簡単に儲る
81名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:37:22 ID:KapD2/o4O
俺はアマゾンの奥地から連れ帰った小人をポケットにいれて歌わせてるよ

最新の曲もよく覚えてくれるんだ
82名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:39:04 ID:apyaOXDr0
>携帯音楽プレーヤーはアップルとソニーで市場の7割を握る。

で、そのうちソニーは何割?
83名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:39:11 ID:HgsCdng20
>>75
だから、『ノイズキャンセルを載せた機種"も"好調』と書いてあるだろ。
84名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:39:28 ID:HviujKlA0
新しいのはちょっとましなデザインになったと思った。
結局打倒iPodってのは新ウォークマンで、ローリーじゃなかったんだよね?
85名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:39:40 ID:3H7T9J2E0
音楽聞くのが大衆的って?大半は聞かないよ。
86名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:39:40 ID:siVgMG7x0
防音壁で囲った部屋で音量上げて聴いたり、ウン万円もするヘッドホンで聴くわけでもないし、
周りの雑音の激しい車で聴く分にはFM音質で十分だと思うがなぁ。
87名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:37 ID:OQ+vBy3i0
ワンセグなんか付けてるようじゃソニーのiPod駆逐なんて夢のまた夢だな。

てか携帯もワンセグDAPもワンセグ。なんだこれ。
88名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:00 ID:J3GJw1WG0
ここまでRolly(ローリー)についてのレスは0件
89名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:51 ID:jBjnAu0S0
結局、アイリバーT10を超える機種は
いまだに発売されていないのか
90名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:53 ID:l6lO1HWx0
高級オーオタは異常だけど
mp3でオケーwってのもどうかと思う。
91名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:42:18 ID:jQ5RM1R60
動画ってなにを見るの?
92名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:43:09 ID:lgoN2Abc0
音質ったってね…規格自体がだめなんだからさぁ
93名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:43:15 ID:HgsCdng20
>>82
アップル5割、ソニー2割、以下1割以下で東芝・松下・クリエイティブと続く
94名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:43:18 ID:pQXgnSK90
>>89
iriverはソフトを介さずに音楽ファイルをぶちこんでもちゃんと動いてくれるいい子だよなあ
ファームウェアの挙動がアホ過ぎるけど。
95名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:44:46 ID:dnDA7ImcO
>>78
イヤホンを変えるだけでもかなり違うよ
96名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:45:06 ID:aC90C7cr0
>>86
そう。
ノイジーな環境で糞ミュージック聞くならこれ以上の音質は無意味。
そもそも、こだわってる人はポータブル機器の圧縮音源では聞かん。
97名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:45:42 ID:2507xQhH0
カメラ機能はいつ付きますか?
98名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:46:27 ID:aKu3wivBO
NCは音質の向上ってよりも、視聴環境の向上じゃね?
99名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:48:34 ID:6DaBnZ/o0
cowonのiaudio7使ってる奴いないか?
結構いいよ。
100名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:48:58 ID:apyaOXDr0
>>93
ソニーが二割もある事実に驚愕
101名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:39 ID:b/cm7P6zO
>>86
DAP持ってて自分のカーステに外部からの入力手段がなくFMトランスミッタで飛ばすしか手段がなかったらそれで良いんじゃない?
102名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:52:26 ID:gL4Vj7AC0
>>100

残り八戸は、いや、八割はバーンとドライブで…
103名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:53:07 ID:HgsCdng20
青歯でとばすのも正直なところ音良くないっすよね。
FMトランスミッタでとばすのに比べれば遥かにマシではあるけどさ。
104名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:53:55 ID:I0R5wvyk0
ソニーは安売りしてるからな
ソニー使ってる奴は貧乏そうな奴が多い
まぁ携帯で聴いてる奴ほどじゃないが…
105名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:18 ID:478WhGbdO
>>54
海外にも似た仕組みのデジタル放送はあるから応用は可能。
106名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:35 ID:AtI1rA6g0
ということで4000円の1GUSBメモリ型のMP3プレイヤー使ってる俺がきましたよ。

若干音は悪いけどこれで十分じゃね?
1Gでも200曲以上は入るわけだし。
107名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:42 ID:YOrnAMkj0
>>28
非圧縮なら従来からWAVE録音機があるよ。
108名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:53 ID:eaazU5mtO
>>24
トゥナイトも忘れないで下さい…
109名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:10 ID:BQ27qgbW0
俺の音楽プレーヤーは
ハンドルとタイヤが付いていて、大人四人を運ぶ機能が付いているぞ。
110名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:56 ID:rF7YB6X20
MPIO好きだ
111名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:57 ID:5GsRC0040
内容がなけりゃハードが進化してもな〜


これでも見てマターリしる


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1588476
112名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:56:37 ID:jFn8ipyB0
>>86
装着するだけで25dbほど外音を遮断する数万円のイヤフォンで日常聞いていますが何か?
まあ、マイノリティなのは当然だろうけど日本だけでも万、十万単位ではいるはず。
113名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:56:51 ID:WtsrDdIa0
>>110
仲間
114名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:08 ID:BQ27qgbW0
ここだけの話
HMP-A1の神ファーム版が最強だよ。
115名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:11 ID:3NMz0X+E0
カネがないニートなんだけど、古くていいから
3千円くらいで手に入れる方法教えてください。
116名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:59:41 ID:9SvmWwvbO
最近のiPodは音楽「も」聴ける機械と化してるよね
音楽しか聴けないプレイヤーに比べると音質は落ちる
117名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:03 ID:I0R5wvyk0
>>115
韓国製とか台湾製なら500円ぐらいからあるぞ
118名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:16 ID:qVuvECGC0
もうウォークマンやギガビートはiPodの劣化コピーにしか見えんな。
しかもアップルが「クラシック」のレッテルを貼った、
終わったデザインの劣化コピーw
きっちりとアップルは一歩先を行き、後続はきっちりとアップルの足跡を踏んでいるわけだ。
これが逆転しないうちはソニーに明日はないな。
119名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:24 ID:vbR1FpalO
>>115
新型でなければ三千円以下で売っている
電車代?その二本の足はなんのためについてんだ
120名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:30 ID:k2J+3Hwb0
>>69
Appleストアに持ち込みか、サポセン経由で修理依頼だな。
俺の3gen nanoもバックライト点かなくなったんで修理予定。
一緒にストア行くか?w
ちなみに買ったのは俺もヨドだ。
121名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:41 ID:Z/Zqgosw0
>>115
タウンワークは0円だよ
122名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:58 ID:l6lO1HWx0
そういや、PSPもMP3ぷれいやーとしてはなかなかだよ。
123名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:01:35 ID:b9K4cuKR0 BE:444234847-2BP(100)
ファイルをD&Dで本体にぶち込んで再生できないのは全部ゴミだろ。
いちいちツールを通さないと再生できないって、どんだけカスラック使用だよw
セキュリティなんて糞食らえ。
124名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:34 ID:dnP9iOIV0
青山ギガビートを越えるお年玉があれば欲しいが
もうないだろうな。
125名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:44 ID:BQ27qgbW0
>>122
あれには、ゲーム機能という欠点が付いてるからなー
126名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:03:59 ID:6456nW/u0
>>22
FM 送信は音が悪すぎるんだけどな。
127名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:04:30 ID:9SvmWwvbO
>>123
最初はそう思ったがCDから取り込んだり曲数が2000越えると整理ソフトが欲しくなる

PCでは聴かんし
128名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:05:28 ID:RmuCHsbI0
129名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:06:12 ID:QqhS5Me30
ソニーの万歩計ウォークマンは今でも重宝しております
130名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:06:31 ID:r+DzUxKf0
>>118
ソフトを1から設計し直して、くだらない著作権保護をなんとか
すればいいだけじゃね?
131名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:06:41 ID:SYacd5NzO
昔はコーラの懸賞のミニラジオでもエキサイトしたものだがな・・・
132名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:07:45 ID:9b7xuXpm0
聴く音楽無いのにw
133名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:08:14 ID:rG2pKCMl0
正直ギガビートはアマゾンの叩き売り常連という認識しかないw
134名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:10:09 ID:KJOvc3Hm0
SONYのつかってるんだけどデザインが致命的なやっぱ
135名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:12:24 ID:e4Ch8plh0
未だにmuvo2から買い換えられない自分
136名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:15:01 ID:hIxnVQx30
>>130
ウォークマンもgigabeatも、CDから録音したものは無保護。
ダウンロードサイトから購入したものは保護アリと条件はiPodと同じだよ。
137名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:17:50 ID:rG2pKCMl0
>>135
あのクソだせぇボディとか、
たまに出るディスクエラーとか最高だよなw
すぐ壊れるリモコンもいい味出してるぜ
138名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:18:02 ID:wPDWbMf30
ワイヤレスイヤホンに無線で音飛ばすようなの
どっか出さないかな
こういうのソニーあたり作ればいいのに
139名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:18:52 ID:2507xQhH0
あ、そういえばカメラ機能付いてたの既にあったな・・・。

付けて有用そうな機能って他に何があるかなあ?
USB外付け音源機能、SKYPE/メッセ端末機能、レーザーポインタ、懐中電灯、携帯小型プロジェクタ、マウス、
USB携帯スピーカー、ボールペン、スタンプ、醤油注し、USBホットウォーマー、低周波治療器、血圧計、万歩計、
携帯電話の補助電源、名刺スキャナー、DSに刺さる、髭剃り、バイブ、エアギター養成ピックアップ、名札
140名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:19:31 ID:+cxLsY850
910かっこいいやん
141名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:21:26 ID:rF7YB6X20
MPIOには倉庫番が付いてます
142名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:21:50 ID:0rbMfqRl0
正直、街中で暇つぶしに使うおもちゃなら
【問屋】999円のMP3プレーヤー4曲目【ドスパラ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180133677/
こんなもんでいいよ。
143名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:00 ID:odaUMNwdO
あの白くてパタパタ動きまわるソニーの、どーなったの?
144名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:23:06 ID:9dZk/gn0O
iPod、デザインが前のほうが良かった
今ほしいのがない
145名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:24:10 ID:nlwdyYzr0
それよか車載用のHDDプレーヤー、どうにかしてくれ。
iPodをケーブル接続でカーナビにつないでるけど、
盗難防止で取り外すの面倒。
音の悪さは最悪

146名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:24:36 ID:rmgp8WP80
このジャンルは進化も進化する内容も激しすぎて買い時わかんね
147名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:28:11 ID:QpCG8lbv0
日本語タイトルの検索をなんとかしたい
148名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:30:24 ID:Fy5Bcaxj0
>>141
mpioのFG200愛用してるけど
倉庫番ほとんどやったことないなw
149名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:35:38 ID:gOW0Lc570
ROLLY厨涙目。
150名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:38:16 ID:MB0R1IeOO
音質は圧倒的にWALKMANだな。そのかわりデザインは糞だ。
iPodは音質が糞すぎる。
イヤホン変えても微妙…。
デザインは昔は新鮮だったがマンネリ感がある。飽きた。

俺はデザインより音質重視だからWALKMANだ。
151名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:40:14 ID:eNDqCswm0
漏れはクリエイティブの使ってるな
ストレージ対応でMP3ぶち込むだけで聞けるし便利
152名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:41:06 ID:Fo2IzVN40
ipodてなんかしょぼいんだけど、でもituneで管理しちゃったりDLで購入しちゃったら
もうipod以外使えない

napstarが結構素晴らしいサービスしてるしnap対応の欲しいけど、変なアジアのメーカーしかないから買えない
153名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:43:16 ID:Fo2IzVN40
>>145
カーオーディオでmp3とか小さく圧縮されたの聞くと、相当音が悪いよね

SONYのワンセグ付きは相当ヒットするよ、これは。

nanoの新しいのがダサすぎるから買い換えたい、でもituneで管理してるの変えるの
大変だから結局appleしか買えない。

154名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:45:07 ID:+H5BD1p7O
動画なんてわざわざあんな小さな画面で見なくてもいいのに
155名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:45:12 ID:lx4LvLZt0
iPod nano買ったら、まともに音楽再生できなくて吹いたw
電波状態の悪い携帯電話レベルの部分もあるし、もしかして初期不良なのかな('A`)
156名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:46:19 ID:cmBaft6J0
動画とかいらなすぎ
これ以上進化する必要もない
157名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:46:59 ID:npuzPLQj0
フォルダ管理のプレイヤー使ってるからiPodには移行しづらい
158名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:50:28 ID:OQ+vBy3i0
iPodは今後touchみたいなのが主流になるだろ?
他はどうすんだろ。フルスクリーンも追従すんのかw
159名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:51:17 ID:dnNqCG6d0
サンディスクの単4電池で動くSDカード追加型のを愛用してる。
俺には2980円ので十分。iPod高いわ
160名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:51:21 ID:jSQoy00vO
いちいちiTUNEつかわなきゃいかんのがいやなので
消去法でSONYになってる。
161名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:51:31 ID:AcA3IFtvO
常識的に考えて、新しいウォークマンでワンセグ見てると目悪くなるだろ。
それに操作性も悪そうだし。前のA800シリーズが現行のソニー機種の中では一番よい。
音楽聞くだけならあれで十分だ。
162名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:53:06 ID:vbR1FpalO
>>127
PC以上に使いやすいプレーヤを知らない
163名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:54:59 ID:4JsY28Iy0
>>13
高音質に特化したものは、売れないので、どこも出しません。
164名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:55:21 ID:6h3pRpq50
>>160
sonic stage使わないで転送できるの?
165名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:56:12 ID:r7cfvVzK0
ギガビートって4GBしかないのか。
ソニーは壊れるから買えないし。

どっちもいらねーな。
166名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:56:43 ID:2FLjWpbv0
>>159
オレもそれだ。アマゾン叩き売りのやつ。
それで何の不満もないや
167名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:58:34 ID:emBdTd5kO
>>13
どっかがだしてる
168福井の:2007/11/24(土) 13:58:46 ID:zgzkzIgZO
ギガビート使ってるが、40GBはやはり足りない。音楽と英会話とN○K高校講座を入れたらほとんど埋まった。

イメージギャラリーは何に使うのかと思っていたが、喫茶店で試験勉強する時に、画像問題用に使えるので満足している。
169名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:58:47 ID:upjEfAFD0
>>160

俺も>>164と同じことを聞きたい
170名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:01:07 ID:jZlDtf9u0
どマイナーvictorアルネオですが、いいですよ
171名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:01:11 ID:GZhgACku0
ソニーは壊れるねぇ
あぁ、先駆者を自負してるから、余計だわな
172名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:02:03 ID:dnNqCG6d0
>>166
今価格コム見たら生産中止で、5980円でピンクの奴しか載ってなかった。
アマゾンで2980円で買えたのはお互いラッキーだったな。
173名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:03:40 ID:E1Y0JDQf0
>>160

俺も>>169と同じことを聞きたい
174名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:03:40 ID:rsYzeDMr0
>>114
シーーーーーッ
175名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:03:52 ID:yGe9jfTi0



ソニーが新しい音楽プレイヤー出す度にこういうニュース出るよなw
当然はやりもせずに消えていくウォークマンなんだがwww


176名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:04:00 ID:RTNfWoQiO
最近は電子辞書にまでワンセグ憑いててワロス
そんなにテレビ見たいか
177名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:04:51 ID:LbCsST9S0
携帯プレーヤー欲しいんだけどipodもSonyも嫌な俺はいったいどこのを買えばいいのかしら。
178名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:05:34 ID:Nr6jc/7c0
もう電話もプレイヤーもこれ以上機能いらんわ
使いこなせん
179名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:08:28 ID:Jjvp6c4r0
iPodの高音質転送方法
http://www.reqst.com/blog/index.php?no=r16

>実験の結果、音質を大きく左右するのは、PCからiPodへの転送時です。

>これだけで、びっくりするくらいiPodの音が良くなります。
>iPod付属ヘッドホンで、十分認識できるほどの変化です。
>DRESS-CUBICとRS-SQUAREを使った転送では、音質が滑らかになり、躍動感が増します。
>音楽の表現力のグレードが違います。
>ヘッドホンで聴くと、肩の力が抜けるような印象があり、頭の中で展開する音像がほぐれていくようです
180名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:10:11 ID:aC90C7cr0
>>179
オカルト過ぎてワロタw
181名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:10:55 ID:Cc+CVRHu0
元クリエイティブユーザーからすれば
電池ケースのツメが折れなければ何でもいい。

だがクリエイティブの製品だけは金輪際買わねー。
182名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:11:05 ID:jZlDtf9u0
>>179
これはすごいプラシーボですね
183名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:11:13 ID:NtqhLq/h0
パソコン経由でデータを取り込む手間が省ける・・・レンタルCD借りるの止めろと
でレンタル1回分の値段で1曲だけ買いやがれと、そういうことか
184名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:12:15 ID:7YfFbKKK0
なんで、Zuneは日本じゃ売ってないの?
ギガビートがあるから?
ギガビートブランドでいいから出してよ。
185名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:12:48 ID:fvUIxXVg0
KENWOODは日陰者
186名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:13:21 ID:AtI1rA6g0
つーか ただでさえバッテリーの持ちが気になるのにディスプレイでかくして消費電力上げるのはな・・
187名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:14:01 ID:nlwdyYzr0
俺はソニーのカーオーディオは好きだった。
ジョグコマンダー(だったかな?)とかいう操作スイッチが快適で
それだけで使ってたんだけどね。
iPodの低劣な音よりはMDのほうが遙かに良かったし。
取り外し可能なHDDもラインナップされていたのに、結局カーオディオ
から撤退してしまった。今でも残念に思うぞ

188名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:19:03 ID:WUq0RRO3O
>>179
テラオカルトw
189岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/24(土) 14:20:29 ID:3E+/owWf0 BE:330675539-2BP(256)
耳が肥えてる人って大変だなぁ。
190名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:20:56 ID:Y6HqiN0z0
動画もワンセグもどうでもいい俺にとってはSD850Nで十分だ
191名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:22:35 ID:ifOkC0CdO
ただ外で音楽聴くだけの物にディスプレイとかいらねーよ。
192名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:24:02 ID:wTLlVwm10
>>189
アナルがハッテンしてる人って大変だなぁ。
193名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:27:22 ID:QuUffR9W0
ギガビートT401、名前がなんというか・・・www

俺はいまだにMDだけどな。
194名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:27:59 ID:7yItvmol0
谷「やだ、進化が止まらない……」
195名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:28:36 ID:8BAlKGmI0
PSPにLightMP3入れてヘッドホンアンプつなげばそれで十分ですよ
196岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/24(土) 14:29:44 ID:3E+/owWf0 BE:440900249-2BP(256)
外から環境音入るのにポータブルに音質求めるのもなぁ、と貧乏人は感じる。
>>192
良くネタで出てくるけど、実際いるんだろうか。
197名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:30:01 ID:VVrs1eDm0
音楽聴きたいんでビデオなんか無駄な機能と思えるんだが。
GKじゃないけどそんなに画面見たいならPSPの方がいいんじゃないの?
198名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:31:04 ID:MA19Ihb/0
実際、ポッドキャスティングしか聞いてない。
だからアップル使ってる。音楽はめったに聴かない。
だから音質など、くそで十分。
199名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:32:22 ID:nlwdyYzr0
>>196
それを言い出したら、据え置き型の家庭用のオーディオも同じ。
すべての人が専用のリスニングルームで聴くわけじゃないから。

200名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:34:00 ID:AcA3IFtvO
音楽はウォークマンA800
動画・ゲームはPSP2000
201名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:34:57 ID:ov/vApQG0
DSにマジコン差して音楽ばかり入れて聞いてます。
202名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:35:14 ID:pG01AYYR0
MP3+ケータイ+ワンセグTV+DS+Web機能定額+動画閲覧+電子辞書+napstar+カーナビ
203名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:36:19 ID:vbR1FpalO
>>177
KENWOOD
音質→最高
アプリ→下から数えたほうが早い
操作性→下から数えt
バッテリー→下かr
在庫状況→「KENWOODさんのは扱わないようにしてるんですよ」と言われる
価格→最高
204名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:36:39 ID:Nr6jc/7c0
ipodでもすげえ容量大きいのはいらねえ
好きな曲だけ聴きたいから50曲くらい入るのでいいや
205名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:37:54 ID:utm/WJhA0
ネトラジ聴く俺としては、wmaに対応してないiPodは無理。
もともと低ビットレートだから、
他のフォーマットに変換なんてしてほしくないし。
UIはいいんだろうけどなぁ。。。
206名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:39:42 ID:pQXgnSK90
A-1000をつかまされた俺としては二度とソニーのものなんて買いたくないぜ
207名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:40:35 ID:0lYqukYC0
>>177
ウリナラのプレーヤーを買えばいいニダ。

ま、俺は本当に韓国製のシリコンプレーヤーiAUDIO G3を愛用してるがな。
電池の持ちがいいし、3年ほど使ってるが韓国製のくせに修理に出したの
こないだが初めてというくらい割と丈夫だし。
俺にはこの程度で十分だ。
208名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:40:47 ID:PNYDKmI30
>アップルとソニーで市場の7割
うまい言い方だよね。
アップル 3.5割 ソニー 3.5割に聞こえるもんね。
209名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:41:46 ID:Q3bdhhV70
>>186
在庫処分で買ったパナのプレイヤー、単4一本で30時間持つんで重宝してる。
210名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:42:19 ID:Wx4DLKMB0
けど聞きたい曲が一つも無いよ
211岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/24(土) 14:42:51 ID:3E+/owWf0 BE:146966562-2BP(256)
ゲーム音楽しか聴いてねえ。
212名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:44:24 ID:IiFznElP0
>>208
聞こえねーよwww
213名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:45:10 ID:QGEJRNN80
携帯プレイヤーなんて、音楽管理ソフトのオマケだろ
iTunesに慣れちゃったから、iPod以外の選択は考えられない
214名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:46:16 ID:7jjspQua0
>>208
アップルとサムスンでも市場の7割とかなんじゃねーのかなw
215名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:48:51 ID:PXyH4rpn0
>>13
つCDP
216名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:52:55 ID:HwPKJkwzO
>>197
俺もそう思っていた時期があった。馬鹿だった。
音響、大容量、感度の良いワンセグ。ソニーの最新ウォークマン手放せねーw
217名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:55:25 ID:4JsY28Iy0
>>180
頭の悪い人間なんでしょうね。

デジタルなファイルが転送中にビット欠落するとでも言っているかのようです。
MD5が変化するとでも?馬鹿げているwww

さらに言えば、再生するときにiPod内のCPUとデコーダでデコードしながら再生
するわけなんですが、要はこのデコーダの良し悪しで別れるというならともかく、
その前段階で明らかに変わるだなんて、とんだお耳をしていらっしゃる。

素直に、ビットレート上げろ そういう常識がないアナログユーザの世迷言ってと
ころですかね。
218名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:58:48 ID:4JsY28Iy0
>>197
君の価値観で語るなら おれの価値観では を頭につけなさい。

君の価値観がさも一般論に語られるのはこちらとしては非常に
虫唾の走るレスですよ。

こっちはいろいろと活用している側なんでね。
PV、映画、ニュースのポッドキャストビデオ、通信教育のDVDな
どなどね。
219名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:58:53 ID:aKu3wivBO
俺以外にもビクターのalneo使ってる人がいるみたいでちょっとうれしい
買って数日で身売り話が出たときはどうなるかと思ったもんだ・・・
220名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:02:49 ID:KJOvc3Hm0
最低20G ほしいなぁ。
ちなみに今使ってるSONYのやつ、2〜3年もってるなぁ。
221名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:02:55 ID:tursQ/ZbO
いちいちソニックステージなのが糞
これなんとかしろ
222名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:06:26 ID:N1W13OzK0
俺、携帯プレーヤーって持ってないんだよな
プレイやんを買ってみようかな
223名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:08:08 ID:/FVjfuKC0
iPodは音質よくなってるの?
初期のを買ったんだがあまりに悪くてビックリした
イヤホンが悪いってのは抜きにしても悪い
224名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:09:51 ID:KJOvc3Hm0
新nano欲しいな、かわいいし。
225名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:10:13 ID:HviujKlA0
>>223
良いとは言わないが、初期の頃からするとずいぶんマシになってる。
226名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:10:25 ID:OFOZjiDW0
>>173
リアルプレイヤーはできるはず
227名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:11:58 ID:l309oSZK0
フルHD解像度のプレーヤーが出たら読書に使いたい。
228名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:12:30 ID:SCiTADJi0
アマゾンで3000円で投売りしてたsandiskのやつ1年使ってるけど
これで十分
229名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:13:31 ID:M86IJQbX0
・エクスプローラからD&Dで曲転送ができる
・単4電池が使える
・ストラップホールとイヤホンジャックが同じ面にある

この3点を満たしていないプレイヤは氏ね氏ね
230名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:13:52 ID:StDjX/jkO
年末に洋服の青山で買った1万円のgigabeat(30G)重宝してるなぁ
農家だから毎日10時間くらい使ってる
231名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:14:45 ID:Jw7iN/JS0
flv再生できる携帯プレーヤー無いかな?
232名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:14:53 ID:4JsY28Iy0
>>226
だからさ、結局ソフト使うなら同じだろ?ってことを皆が先ほどから
指摘していることになぜきみは気がつかないんだ?

iPodも、Winamp使えばiTunes使わなくてすむよ なんて言っている
のと同義。
233名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:15:55 ID:VVrs1eDm0
>>218
なんでそんなに必死なの?
いわば雑談板なのに「私の価値観では」と頭に付ける奴もまあいない所だし。
虫酸は走らないが、ストーカーにつきまとわれたようなものすごく嫌な気分にはなった。

ああ、あなた「使用してる私の実体験の限りでは」って頭に着け忘れてますよ。
234名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:17:50 ID:KUrNeein0
>>1
東芝はデザインがださすぎ
原子力と半導体に注力してはいかがか
235名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:18:12 ID:/FVjfuKC0
>>225
そうなんだ
でも良いとは言わないって程度か

使い勝手がいいってのはわかるけど
結構売れてる割りにたいしたことないw

236名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:18:23 ID:OFOZjiDW0
>>232
さっき来たばっかなんだが
なんで怒ってんの
237名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:21:47 ID:Q3bdhhV70
>>230
農家なら、AMラジオ聴こうぜw
ゆうゆうワイドとかww
238名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:22:36 ID:VHWLwD9aO
非可逆圧縮対応の名刺サイズSDカードプレイヤー出ないかな…
239名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:23:15 ID:fm1nB4+cO
俺は初代TPS−L2で十分っす。
240名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:23:24 ID:BlK+j1Eb0
この手のやつってあんまりAMラジオが聞ける奴がないような希ガス。
241名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:27:17 ID:bZAw/T+v0
>>166
反応遅すぎて使いにくい。 SDカード刺すと電池持ちが著しく悪くなるし。
単四で二日持たない。

操作性も最悪だったし。 音も悪かった。

あんなので聴くならケータイのプレイヤーで聴いた方がましだった。

今はclassic使ってる
242名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:27:20 ID:StDjX/jkO
>>237
AMも聞いてるよ〜、小沢昭一や永六
243名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:27:56 ID:HviujKlA0
>>235
それでも結構進化したと思う。
自分はminiから乗り換えだが、携帯性でいえば新nanoの薄さにはびっくりしたし、
音も割とマシになっていたので外出時に使う分には満足している。
SONYのがどれほど良いのか比べてみたいが、macなので無理w
244名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:28:20 ID:6XtDgDJF0
初夏にiPod nano(2G 2GB)買って既に容量不足起こしてる・・・orz
256kbpsAACだと純正イヤホンが負けてるような気が・・・。
245名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:30:19 ID:k+tvv6FWO
今買うならSONYの16GBのワンセグ付きのやつかな
ipodはもう飽きた
246名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:30:29 ID:otfI3lpJ0
iPodや最近のプレーヤーは
曲はいっぱい入るけど、
一曲リピートや区間リピートの機能がしょぼすぎ。
俺みたいな語学オタには向かない
247名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:31:25 ID:bOqwAC8k0
伊集院のラジオ音源が30GBちかくあるんで、
管理の面でもiPod以外に選択肢がない。
248名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:32:34 ID:nzlhQjqo0
pspもyoutubeが観れるし、音楽も聴ける。値段は2万をきる価格帯である。psp-1000
249名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:34:12 ID:Q3bdhhV70
>>242
AMいいよね。
野球の時期はチト辛いけど。
すべての放送局で野球中継やってる・・・
250名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:35:14 ID:4JsY28Iy0
>>233
おまえに話している。

意味がわからんようだな。おまえの価値観をもって一般論語っているお前の
くだらねぇ発言なんて誰も期待していないってことを おまえにだけ言っている
のだよ。

わざわざアンカーつけてやっている意味がわからんようだな。日本語勉強しなおして
こいよ。屑野郎
251名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:35:17 ID:RGtqc0770
どんなに「進化」しようが、
カスラックの横槍で全て台無し。
252名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:39:41 ID:StDjX/jkO
>>249
でも日本海側に住んでると、昼はマシなんだけど夜になると朝鮮系の電波が邪魔するんだよね…
253名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:40:27 ID:/FVjfuKC0
2ちゃんのレスなんて自分の価値観でしか書かないだろw
いちいち書くやついねーと思うぞw
254名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:44:11 ID:FnWLBiZS0
sonyのウォークマンはマジでいい。
1万円とか破格だったから買ったんだが、よくあんな小型化したな。
255名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:47:26 ID:wNAhgt1N0
カラー液晶とか要らないから再生時間を長くしてほしい
256名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:56:22 ID:Q3bdhhV70
>>252
ウチ関東なんだけど、夜になると文化放送が怪しい言葉の放送で邪魔されるw
中韓あたりとは思うんだけど・・・

で、TBSラジオオンリーになってしまうw(たまにNHKも)
257名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:57:24 ID:VVrs1eDm0
>>250
最後に返し。お前の価値観じゃ納得できない発言が出たからと
言っていちいちぶち切れするなよ。恥垢君。
258名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:57:55 ID:rl3kW3uG0
>>202
SmartPhone(Bluetooth内蔵)
+
Carozzeria CYBERシリーズ(一部オプション)で完結。
259名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:07:34 ID:LKq5pcc20
本当、ハードはいいからソフトに力をいれてほしい
ギガビのソフトは本当に使いにくかった
260名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:10:35 ID:BLYn88zh0
音楽を聴かない俺がこのスレを全部読んで出した結論

携帯音楽プレイヤーいらねえ
261名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:14:39 ID:WmyyVQGF0
ノイズキャンセリングなんざ邪道。

いい部品使え。以上。
262名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:38:33 ID:OlShUvZk0
動画見るならやっぱりウォークマンよりもPSPが便利かなぁ。
初期はいろいろ仕様上の制限もあってそれほど使いやすい代物じゃなかったけど、
ダイナミックノーマライザとシーンサーチ、それにビットレートの上限が緩和されたおかげでグッと使いやすくなった。

ウォークマンの動画対応はまだまだおまけ機能レベルだと思う。
フォルダ分けもできないし、ダイナミックノーマライザも動画再生時は無効だしね。
263名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:41:15 ID:19NP6Brz0
itune storeでPV買うと高いよね。
しかしPVてプロモーションビデオだよね。
なんでそんなものに金払わないとだめなんだろう。
264名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:42:03 ID:c4kyryNV0
wmのs706fいいよー
デザイン微妙だけど。曲いっぱい入れると検索に苦労するけど。使っていない時も常にバッテリー消費してるっぽいけど。
265名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:52:47 ID:PE2an3HW0
色んなネガキャンされてるけど、ソニー製品の質の高さは凄い。
PSPにしろウォークマンにしろ。子供だましじゃないのが逆にいけないのかも。
266名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:54:03 ID:M9DpF9im0
OggとFLACを再生できる日本製プレイヤーが欲しいよおおおおおお
267名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:15:32 ID:FXeMUxJj0
し、進化が止まりません、助けて下さい!シャア少佐〜っ!
268名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:25:35 ID:c4kyryNV0
>>265
ソニーは大人だましになっちゃってる
269名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:30:26 ID:UR7v7kb50
タッチパネル型は画面が指紋だらけになって見辛くなるのをカーナビで学んだからイラネ
270名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:31:11 ID:5kGxgLbT0
>>263

買わなきゃいいじゃないか
271名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:33:13 ID:olW/m5t+0
なんだUMPCでWinampが最強じゃないツマンネ(゚听)
272名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:34:27 ID:xT/aV2M/0
>>265
ネガキャンというか出すもの出すもの消費者の斜め上の製品を投入するから
昔ソニーファンだった人たちが見限っているだけなんだけどね
273名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:35:34 ID:ALSjJyCf0
>>13

俺も最初そう思っていたが、

動画かなりいけてる
274名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:43:33 ID:ALSjJyCf0
>>252

どの辺?

実家は日本海側(山口県)なんだけど、
昼間もなんか煽情的な音声ばっかり入って、
聞けたものではなかった。
(唯一NHKのみOK)

なんでFMばかり聞いていた。
275名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:45:12 ID:JVX63uQW0
いつになったらマルチバンドコンプが乗ったのを出すの?
音量もミックスもジャンルも違う曲がたくさん入るのに、
そのまま聞くとか有り得ないでしょ。
ノイズキャンセルどころか、カラー液晶乗せる前にやるべきだろ。
276名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:46:55 ID:BQ27qgbW0
iPodタッチって、ベッドで横になると
勝手に画面が縦に(横に?)切り替わるんだろ?
277名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:02:38 ID:JVX63uQW0
なるほど本人が横になった場合は縦横逆になるなw
これを一致させるには本体前のカメラで顔を認識しないといけないな。
278名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:20:17 ID:gcz+yaMd0
iPodいいんだけど、検索がアルファベットオンリーなのがちょっとね。

あと、音も良くして欲しい。
279名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:16:42 ID:ymh5Zbct0
どっちかっつーとメディアプレーヤー機能付きPDAが欲しいんだが。
ザウルスが進化を止めちゃったからなあ。
280名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:20:31 ID:upjEfAFD0
エクスプローラが使えないのは嫌だ
281名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:29:31 ID:RnYnGVTB0
画面小さくて曲名・アルバム名・歌手名が1画面で分かる曲目リストがない。
ソート・検索が弱すぎ。
この2点を何とかして欲しい。
282名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:33:03 ID:RnYnGVTB0
>>139
コーヒーサーバー
283名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:41:17 ID:6XtDgDJF0
インターフェースと一般受けはiPodの一人勝ちなのかなぁ・・・
音質ではiPodを上回る製品も結構あるのに・・・。

だからと言ってもかの国のDAPは使いたくないけど・・・w
284名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:48:19 ID:BQ27qgbW0
みんな勘違いしてるけど
iPodが売れたのは、iTunesがあればこそなんだよな。

「あのソフトを、外出先でも楽しめる」って部分に意味があるよな。
285名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:21:44 ID:rl3kW3uG0
IDがバカボンのパパみたいなんですけど・・・orz
286名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:44:31 ID:RmuCHsbI0
>>285
|:3ミ
287名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:39:00 ID:cWZgropH0
>>274
NHKのTVも時々妨害されない?
288名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:25:44 ID:r7cfvVzK0
どの製品も角がまるっこいんだよなぁ。
車も携帯電話もそう。
安全性を考えてるんだろうけど、俺的には
もっと尖った感じのやつを出してほしい。
289名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:28:54 ID:ihmh9L//0
「アイポッド」の音がいいと思ってる奴がいて困る。
290名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:58:58 ID:6miMRXsI0
俺ケンウッド使ってる。
日本で何人いるんだろう・・・。
291名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:17:08 ID:wWfCfcxy0
外で音楽聞いてるのって厨房とかぐらいじゃないの?
292名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:23:26 ID:upjEfAFD0
>>290
実は俺も
293名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:27:47 ID:cz0peURP0
294名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:27:50 ID:8+ZABxpd0
iPod40GBのバッテリーが20分しかもたなくなった。
バッテリー交換が6800円と聞いてかなり引いたけど、バッテリー交換ではなく本体交換という話しもあるね。
新品になって6800円だったらこれは安いな。
2951000レスを目指す男:2007/11/24(土) 23:28:33 ID:+6745DJe0
関係ないけど、テレビ見れるとかいうワンレグとかって全然ダメだよね。
あんなのよりラジオの方がマシ。
デジタル化とかって大失敗なんじゃないかな。
296名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:28:54 ID:6gbCv4Eb0
KENWOODはシャーシにfホールのデザインってのがオカルトだよね
297名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:42:02 ID:aC90C7cr0
>>296
俺は意味が分からん。
デジタル機器で微細な振動を防止する意味があるのかと・・・
298名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:46:29 ID:dPfM7y8i0
>>290
じつは俺も。292とは別人だよ。
299名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:50:38 ID:FvDXvb8y0
この手の商品音悪すぎwwwwwwwww
酷いなんてレベルじゃねーよwwwww
300名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:56:08 ID:bn0OFIKc0
ウォークマンは昔はダメだったが、
ノイキャン付きのSシりーズから花開いた。
301名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:00:46 ID:YcpEUeRY0
音楽だと音悪いから(ネットラジオ)やポッドキャストを聞く
302名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:03:10 ID:r+TCFjEn0
いいかげん頭に埋め込めよ
303名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:05:52 ID:77lFa+oT0
ワンセグテレビ欲しいんだけど
ウォークマンと携帯どっちがいいか悩む
304名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:05:55 ID:8kv7H2LI0
HiMDしかない
305名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:06:24 ID:PxBABUQy0
オレはFG200のチッチャイ画面でアニメやドラマ見てるぜ!
306名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:09:51 ID:2piVcb1I0
シンプルで音がいいプレイヤーってないの?
ウォークマン使っててビデオ対応までは素直に喜べたんだけど、
その後ワンセグつけたりごちゃごちゃしてきてウンザリだよ・・・。
ケンウッドの音質いいやつのメモリタイプを出して欲しい。
307名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:20:14 ID:ylIhANA+O
ギガビートキザムロッカー
308名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:25:22 ID:BKSe4Oe50
音質重視でKenwoodのやつつかってるな
ヘッドホンはedition9かDENONのD5000使ってる
309名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:30:23 ID:IG57EINbO
高音質って言っても所詮MP3にヘッドホンでしょ?
310名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:36:59 ID:6pJMOurU0
>>309
高ビットレートのAACやogg、ロスレス音源なら、ヘッドホンの音質次第で相当変わる・・・はず。
311名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:40:13 ID:UOl3jfJ50
iPod160GBって音悪くねえ?
一つ前の80GBのほうが良い音に聞こえるんだが。
312名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:14:45 ID:U4/S4pkPO
WMは確かS718がD&D出来るとか聞いたが
313名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:56:26 ID:P6WamybC0
ソニエリのウォークマンケータイを使ってるが、
形式が特殊でビットレートが128k程度しか出せないのを除けば普通に使える

ipod付属のイヤホンで聴いてるような奴なら、
これに付属のカナル型イヤホンで聴いた方が明らかに音質が良い

・・・というか、ある程度以上のレベルに達しない限りは、
音質はイヤホンやスピーカーの性能にほぼ依存するな
4万近くするイヤホンはマジでネ申

ただ、一般的なj-pop聴いてるんだったら、ipod+付属イヤホンで充分だよな
一部のインディーズ以外は再現する価値ないもんよ 着うたレベルの音質でも支障ねえし
314sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/11/25(日) 02:05:01 ID:RN6iTvSb0
容量3Gぐらいでいいから安く売ってくれ。
動画再生とか心底いらないから。
315名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:12:33 ID:/HLKrNGX0
ソニーが音質ってw
パイオニアかオンキヨーならいいけど
316名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:17:33 ID:XAnvKeL40
ソニーはもう大手ではない。終わった。
317名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:19:11 ID:gjP/ZEu/0
携帯電話にテレビも音楽プレイヤーもついてるじゃん
318名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:30:36 ID:u+tX1wQo0
ナノは大分安くなってきたし容量、小型化も十分。
機能面はもうこのままでいいから後は値段だけ徐々に下げてくれればいい。
ソニーみたいに多機能なのはいらない。
319名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:41:01 ID:jD957nji0
ipod8GB持ってるけど正直容量足りない。
ビデオなんていらねーと思ってたけど、実際けっこう使ってる。
早くnano16GB作ってくれ。
320名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:46:00 ID:16cS3SDu0
動画が見られるようなサイズがでかいプレーヤは
リモコンが使えるようにしてほしいんだけど。
鞄に入れて音楽聞きたいときにリモコンがないと操作ができない。
321名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:47:29 ID:RcKST3yL0
動画再生つけるなら最低でも20GBよこせ
どこかのメーカーで4GBってのを見たけどもう馬鹿かとアホかと
322名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 02:50:15 ID:p1NDG8sRO
工作員多いな。
323名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:00:27 ID:u+tX1wQo0
動画みたかったらクラッシックにすればいいやん
324名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:05:01 ID:jD957nji0
クラシックは重いからやだ
325名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:07:24 ID:VltwyNpY0
ギガビートはGシリーズの復活を・・・
326名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:10:29 ID:HdUOUfJ6O
S919所持者だがまじでこれは生活を一変させるよ。
通常の動画再生機と違ってEPGで録画予約するだけで
いいからニュースとかドラマとかを電車内でみれて
かなり時間を節約出来るようになったよ。

おまけに携帯電話じゃないから電池の心配もいらない。
長時間再生できるし音質もiPodとは比べものにならない。

久しぶりに買って大満足な一品だよ。
327名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:10:30 ID:tzdmtJco0
ソニー音がいいと聞いて買ってみたけれど、かなり期待はずれ。

とにかく出力が小さすぎる。i-Podでは実用になったヘッドフォンがほとんど使えない。
再生時間延ばすためか難聴防止なのか知らないが、せめて音質重視モデルくらいは、
クラシック聞ける程度の出力は出るようにして欲しかった。

昔ウォークマンプロフェッショナル再生機として使って満足していた自分には、
ソニーの凋落が悲しい。
328名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:14:09 ID:LHn6q8Li0
>>327
ポータブルAV板で馬鹿にされまくっているコピペ乙。

標準的な出力の5mW+5mWで鳴らせないなんて
どんなポータブル用ヘッドホンだよ(藁
329326:2007/11/25(日) 03:20:33 ID:HdUOUfJ6O
間違ったA919だ。
330名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:22:50 ID:tzdmtJco0
>>328
なぜかコピペ扱いされてしまったw

ちなみに使ってるヘッドフォンはAKGとゼンハイザーの密閉型。
インピーダンスは両方とも32オーム。
iPodではほとんどフルボリュームにしたことはないが、ソニーだとフルでも足りない。
加えて絶対的音量が足りないのに加え、低域が弱々しくなってしまう。

レベル変動が少ない(加えて妙に音量レベルが高い)J-POPだと何とかなるのかもしれないが、
オーケストラだとどうしようもなくなってしまう。
331名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:23:06 ID:LS1/mbWS0
たしかに音進化させたらどうなるかは知りたいところだ
多機能はそろそろいいだろう
あとはAMラジオつけて欲しいくらいしかない
332名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:32:46 ID:m4T2J4uw0
音質上げたところで愚民には良さがわからないから
わかりやすい動画とかワンセグにいくのはわかる
333名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:35:22 ID:9MGPS0eV0
未だにMuvo2 1.5GBです
なかなか壊れないから買い換えられない
334名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:38:50 ID:kDn5U+an0
>>330
その程度のインピーダンスでフルボリュームってwwww

とりあえず録音レベルを見直せよ。
録音レベルが普通でそれでも音量が足りないっていうのなら
明らかにあんたは難聴だ。

まじで耳鼻科に行って来い。

>>331
いや、いい音質ってのは聞けば誰にでも分かるもんなんだよ。
方向性はいろいろあってもレベルの違いは老若男女に関わらず分かりやすい要素だ。

ただ、実際にいい音に触れる機会が少ないからiPodで満足してる人が多いだけ。
335名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:41:04 ID:LS1/mbWS0
>>330
それインピのバランスがとれてないだけでは
ポータブル系の出力インピは16Ωでしょ大体
iPodは32Ωみたいだけど
単純に音量半分になる

それにその2社は大体高いよインピが
ヘッドフォンアンプ通して駆動するように作られてるし
ミドルクラス以上は
336名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:45:51 ID:eht4Dv/e0
禿が耳悪いからiPodの音量は大きめということを噂で聞いた
337名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:51:39 ID:LS1/mbWS0
というかソニーはまだATRACフォーマット使ってるのか
負けフォーマット捨てろよいい加減w
338名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:53:21 ID:r6PUXDlK0
>>330
難聴乙
339名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:58:01 ID:UkK/vqUQ0
ウォークマンNW-A808使ってるけど凄くいいよ
音質いいし、動画は綺麗だし、検索は日本語検索できてしかもサクサク、ジャケ写検索最高だぜ
唯一つの欠点、転送ソフトのSSCP以外は・・・
340名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:58:11 ID:LS1/mbWS0
ポータブルで動画って需要あるの?
いちいちエンコード自分でするんでしょmp4だしiPodとか
まんどくさくてiPod使うライトユーザーは利用しなさそうだが…

341名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:15:37 ID:9MGPS0eV0
スゴ録とPSPだと楽。
つないで転送するだけだから。
生活変るよ。
342326:2007/11/25(日) 04:41:59 ID:HdUOUfJ6O
A919なら繋ぐ必要も転送する必要もない。
本体小さいから持ち運びにも便利。

ゲームが主目的ならPSPなんだけどね。
343名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:46:17 ID:9MGPS0eV0
それワンセグ入らない所で録画できねえべが
344名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:46:17 ID:CA38/2nlO
なんかGKが必死なスレだな
345名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:52:49 ID:tzdmtJco0
>>334
>>335
先ほども少し書いたが、付属イヤホンでJPOP聞くなら問題はないだろうけれど、
オーケストラみたいなダイナミックレンジの広い音楽だとそうは行かない。
難聴扱いしてる人は、最近の録音のオーケストラ聞いてみて欲しい。
特に>>334さん、録音レベル見直せとか言ってるけれどクラシック聞いたことある?

私もそういう眼で携帯プレーヤーを見てたけれど、iPod使うようになってから、
いろいろヘッドフォン変えたり、ビットレート変えたりして、外でもクラシックが楽しめるようになって来た。
結構町でもAKG K26Pあたり使ってる人も多い。(ここら辺の機種は明らかに携帯プレーヤー向けで開発してるし)

ソニーも音質重視売り物にするなら、そういう層への配慮があってしかるべきだったのでは?
機能の付加ではなく音質そのものを良くして欲しかった。
346名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:53:07 ID:iQDSpulD0
ATRAC死亡

ソニー、MP3録音対応のボイスレコーダ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/sony.htm
347名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 04:56:57 ID:CjeJ33qi0
家電屋でソニーの新機種を触ってきたけど、

・ひょっとしてVGAの動画は再生不可?
・動画の作成・転送ソフトは別売り?
348名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:00:29 ID:q4IZifXe0
>>345
少し面倒だが、コンプかけて音量を一定にしたのをポータブル用に作っておけばいい。
フリーでやるならWinampにSoundSolution入れてdisk writerで書き出し。

本来ならプレイヤがリアルタイムでかけるべきなんだけどね。
349名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:00:37 ID:CjeJ33qi0
>>318
ソニーが多機能だとは思えないけど、ノイズキャンセル機能はつけてほしい。
あとは容量を増やして安くして欲しいだけ。
ワンセグ機能とかいらない。
350名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:03:26 ID:UdJDdhR60
ソニーのネットジュークでFM放送をトークと音楽に自動振り分けして
ウォークマン A808 S706で聞いてる俺は勝ち組だなww
しかも車内でもカセットから入力してウォークマンの音流してる
60歳でこれだけできれば向かうところ敵無し  ぶわっはっは
351名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:06:12 ID:nkXIlN0H0
すっげえええええ!買うしかneeeeee
http://www.reqst.com/blog/index.php?no=r16
352名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:06:51 ID:kyDx6mos0
>>350
ヤングですね
353名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:17:53 ID:UdJDdhR60
>>352
そうw まさにぺヤング焼きそばwwwwww

ぶわっはっは
354名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:18:59 ID:d7Co0Hop0
おまいら打ち込みで作った曲聴いて音質もクソもあるかいw。
355名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:23:57 ID:m4b2CkTwO
>>350
ナウいですね
バッチグーですね
356名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:26:19 ID:UdJDdhR60
>>355
久々若モンにレスもらえて涙ちょちょぎれてくるわ
357名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:27:25 ID:HdUOUfJ6O
>>347
転送はソフト付属してるけどエクスプローラで直接本体にD&Dできる。
動画のエンコソフトは付属してないけどフリーでいくらでも転がってる。
358名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:37:59 ID:CjeJ33qi0
>>357
VGA画像の再生は?
あと、TV出力ってできます?
359名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:48:21 ID:XqJC7w+90
■「プレイステーション 2」 新デザインで登場

2007年11月22日(木)より(SCPH-90000シリーズ)発売
チャコール・ブラック / セラミック・ホワイト / サテン・シルバー
希望小売価格 各16,000円(税込)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20071106_ps2_90000.html




〜専用縦置きスタンド同時発売 希望小売価格 各1,500円(税込)〜
   ↓ ↓ ↓
http://www.jp.playstation.com/info/release/img/071106_ps2_90000_d.jpg


縦置きスタンド別売りでしかも1500円www

縦置きスタンドくらい付属しろよwww

ここまでやってくれるとむしろ清々しくて笑えるwww
360名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 05:52:28 ID:7ZrougYB0
>>349
DAPは騒音の多いところで使うケースがほとんどだから
ノイズキャンセル機能は理にかなってるな
361名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:15:46 ID:3qSs29TM0
ソニーのデザイン、ださださ。
しね。
362名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:29:48 ID:Ahixf0hC0
ソニーのDAP使ってる奴ってやたら
「俺って音にこだわってるんだぜ」
的なことを言う奴が多いが、そんなこと言う奴に限って、付属のイヤホンそのまま
だったりするから笑える。

ああ、高額イヤホン使っても本体から出る音がアレだから、差がないってことか。
363名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:40:59 ID:V4LiBRiM0
ノイズキャンセル機能が欲しけりゃ対応ヘッドホンを買えばよい
本体機能は余分な機能を削ってシンプルで良いよ
364名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:53:55 ID:x4mq+wBV0
tzdmtJco0がアホすぎる
インピーダンスが合わないヘッドフォンを使っておきながらメーカーのせいにするとはね…
K240あたりがポータブル機で駆動できなくてもメーカーのせいにしそうで怖いわ。
そこまで音質音質いうならヘッドフォンアンプ買え。でなければ別のヘッドフォン買え。
365名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 07:54:43 ID:LWg+znjR0
そのうち携帯電話機能がつくのは目に見えてるな
366名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:14:48 ID:twHeceg40
何を言っているんだ?
367名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:17:59 ID:KsJKrPwFO
iPodが基準になってることに違和感
売れてるのはわかるけどね
368名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:19:00 ID:WIz9YpHm0
ソニーはソニックステージにこだわってる限り
沈下がとまらない。

ハードだけではもう限界。
369名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:21:32 ID:qVXamfqN0
え? ipodって、D&Dでファイル転送できないんですか?

nano買おうかと思ってたんだけど…。
370名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:25:19 ID:qhCHlTty0
>>362
ノイズキャンセルは付属のやつじゃなきゃ働かないんだよなあ。
付属にしては十分なやつが付いてくるけど。
371名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:26:49 ID:THZszoyv0
SONY製iPodマダー
372名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:48:51 ID:ai6gXOM/0
俺はiPod 2ndで十分なわけだが。携帯プレイヤーで動画見る?
エロ動画は外で見れんし、普通の映画は家でじっくり見ればいいだろ。
373名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:55:17 ID:ZeI1aZT4O
>>368
ソニックステージのどこがダメなんだ?
374名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:55:34 ID:tzdmtJco0
>>364
iPodだと実用になるヘッドフォンなのに、音量を十分あげることが出来ないというのは、
まさにメーカーであるソニーのせいでは?

DAPにちょっといいヘッドフォン組み合わせていい音楽しむのが珍しくない時代に、
16オーム以上のヘッドフォン使えない商品出すのは、まさにメーカーの商品企画ミス。
(アンプ出力減らすと見かけの電池寿命が延びるから、そちらを取ったんだろうけれどね)

>そこまで音質音質いうならヘッドフォンアンプ買え。
まさに良質のヘッドフォンアンプを内蔵したような音のよさをソニーに期待してたんだけど。
音質売り物にするなら、せめて看板商品のMDR-CD900ST鳴らせるぐらいにはして欲しかった。
(i-Podでは十分実用できる。ちなみにK240でもSモデルならi-Podでつかえるよ)
375名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 08:58:26 ID:qhCHlTty0
>>374
おいおい・・・
鳴らせるかどうかの組み合わせはユーザーしだいだろ。
376名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:06:31 ID:XTf/uz6L0
普通に音質を追求しえ欲しいと思うけど
もう最終的な音質なんだろ
377名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 09:32:22 ID:XQ3CQPtw0
>>376
音楽プレーヤーとして見たら正論ですね
ただ、私は携帯プレーヤーは今程度の音質で十分だと思う、ただ無音部のホワイト
ノイズはもう少し何とかして欲しい。
ワンセグも良いけど、AMラジオが聞けると嬉しいですね、外出時には何時も
持っているので、地震の際の防災グッズと役立ちそうだから。
378名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:06:26 ID:yB/nM/bSO
周囲の雑音を打ち消す波長を出す?
そんな事したら車にひかれるヤツが増えるぞ。今でも危険が危ないのに。
379名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:11:02 ID:9AQrMJAw0
>>378
外部の音がスッと消えて無音になる訳じゃなくて、
耳障りな音域がカットされて気にならなくなるだけ。
余程の爆音で聞いていない限り隣の人の呼びかけも聞き取れる。
380名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:36:06 ID:oE2CdH1r0
>>378
今のノイズキャンセルのヘッドホンは、まさにそれをやっているのだが。
381名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:23:56 ID:CjeJ33qi0
>>363
ノイズ・キャンセルのヘッドホンは単4電池で駆動する、
小型の機械が標準添付されるんだけど、それが邪魔なんだよ。
ひとつの機械でまとめてくれると機能的にコンパクトになる。
382名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:16:17 ID:P1qfspib0
383名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:20:54 ID:Nn4ynmnn0
>>379
>耳障りな音域がカットされて気にならなくなるだけ。
車の駆動音は、人の声の音域というより、機械のノイズ音に近いと思うが....
384名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:23:16 ID:eRrYyaqN0
iPodでニコ動再生できますか?
385名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:23:46 ID:RP8h1Qx20
なんですかこの提灯記事は。
386名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:28:32 ID:6fa9KkFm0
騒音の小さい室内で聞けば高音質の違いは分かるんだろうけど、
携帯プレーヤーは雑音が多い外で聞く事がほとんどだから、
音質はそこそこ良ければそれでいい。
387名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:54:14 ID:HJjmxSc90
>>383
そこでノイズキャンセルですよ( ・ω・)y-~~
388名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:14:29 ID:DBSya2JL0
>iPodだと実用になるヘッドフォンなのに、音量を十分あげることが出来ないというのは、
>まさにメーカーであるソニーのせいでは?

機種は何使ってるの?
389名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:25:07 ID:Bqj6MJOw0
iriver clix2最強
390名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:27:08 ID:1xxxUo0W0
>>389
韓国メーカー最高ですか!!
391名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:31:34 ID:mreRUIK60
家で嫁に隠れてDLしたエロ動画を
外回り中にショッピングセンターのトイレで見ているので
動画再生機能は再重要視。
W-zero3とか携帯だと少しサイズの大きい動画は
カックカクで見られたもんじゃない。
なのでこのテのプレイヤーか
PSPを買おうかと考え中。
392名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:44:52 ID:jX8hX21F0
>>391
全俺が泣いた
393名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:54:02 ID:bCd2aC6FO
>>365
その後はキーボードが搭載される
394名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:58:25 ID:fcCXju4M0
iPodの動画はPVやYoutubeを見るための動画。
Sonyの動画はテレビを見るための動画って事だな。
395名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:59:29 ID:o00ysnqSO
>>393
インテル入ってる
396名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:59:38 ID:VltwyNpY0
>>391
オナニーすんなよwww
397名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:10:51 ID:WQdJPVGsO
>>374
ステレオ用にモノラル突っ込んでステレオで聞けないってのと同レベル
398名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:16:58 ID:qhCHlTty0
>>391
最近の携帯なら、QVGA、30fpsで再生可能だよ。
399名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:19:44 ID:iKh01nTcQ
どうせ、AVLS(音量制限)が有効になってるとかいうヲチだろ。
PSPや携帯電話の音楽機能を含めソニーのポータブル機種にはすべて載ってるケド、
PSPとかでも音量が小さいと文句言う奴に限ってAVLSオンで使ってたりする。
400名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:46:11 ID:eht4Dv/e0
無理にそんなヲチにしなくてもいいよ。
401名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:49:07 ID:LHn6q8Li0
>>330
ああ、あれ最初に書いた本人か。
334、335と使い方の問題を指摘されまくってたのに
未だにそんな寝言書いているんだから呆れてものいえんね。
イアホン型ならエティのすら問題なくドライブ出来ているってのに。
402名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 17:15:57 ID:kC5vyUcV0
>>335
>単純に音量半分になる
単純過ぎるって、その程度なら回路側で十分にカバーできる範囲だよ。
と回路設計者の私が言ってみる。
403tzdmtJco0:2007/11/25(日) 18:09:25 ID:tzdmtJco0
もう一度書くけれど
>DAPにちょっといいヘッドフォン組み合わせていい音楽しむのが珍しくない時代に、
>16オーム以上のヘッドフォン使えない商品出すのは、まさにメーカーの商品企画ミス。
ということを言いたかっただけ。
やれAVLS入ってるんだろとか難聴だとか録音レベル確認しろとか(カセットかよw)ひどい言われようだw

前にも書いたように、ソニーに期待したのは昔のウォークマンプロフェッショナルにあったような音質へのこだわり。
本当に音がいいと売り込みたいなら、新機能つけてごまかしたりするような小手先じゃダメだと思う。
ソニーなら何でもOK、認めない奴は黙ってろみたいな書き込みは逆に贔屓の引き倒しになるよ。

>>401
そのコピペは知らないよ。出来ればコピペして見せて欲しい。
404名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:24:05 ID:iI5lCJvq0
おしゃれなコンパクトカーが売れてる市場に
本格的なスポーツカーを期待しても難しいんじゃね?
405名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:36:17 ID:18UuMkNTO
音質にこだわるなら、CDウォークマンだろ。
所詮は、携帯に便利な代替品。
406名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:37:34 ID:qhCHlTty0
>>403
自分の要望にあわないからといってメーカーのミスって言ってるからがやがや言われるんだよ。
携帯にかさばるようなヘッドホンは最初から切ってるんでしょ。ミスじゃなく判断なんだよ。
407名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:38:19 ID:kQbhuIsv0
動画とかいらんだろ。

容量と音質とiTunesみたいなソフトの3つだろ。
408名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:39:16 ID:gbGMwHab0
409名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:41:16 ID:qQBGfFJd0
携帯音楽プレーヤーの最終形は自分で歌うことだと思う、
最近多いよな歌いながら歩いてる奴w
410名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:44:02 ID:V4LiBRiM0
>>369
iTunesにD&Dすれば済む話
専用ソフトに偏見もってるんだろーが
使ってみりゃ便利さが理解できるよ
411名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:47:36 ID:l+41H9ewO
2万以下で良さそうな奴のオススメきぼん
412名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:02:52 ID:24N7WSrU0
ちっさい動画見るのに、電源が減るのがいや。

音楽長く聴けないし、携帯だったら通話できなくなる。
ワンセグ?地下鉄で食えるの?
413名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:07:53 ID:v0owbJWrO
>>409
自分の世界に浸れるからなんだろうが、イタイよな…
414名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:10:08 ID:u3SWYSoO0
確かに専用ソフトの中では iTunes は群を抜いて使いやすい
だが Windows Media Player もけっこう捨てがたい
415名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:13:54 ID:XDg8WDjc0
どんなデザインでもいいんですが、
専用電池を採用してるところは倒産してしまえばいいと思うよ
416名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:17:25 ID:u3SWYSoO0
専用電池のほうが、間違いなく軽くて小さくて長持ちするぞ
まあ、専用電池っていっても中身は規格品(三洋や松下の組み込み用バッテリ)なんだけどな
417名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:18:54 ID:rFatxZwH0
>>32
それ、ひろゆきがperlのスクリプトに仕組んだだけだよ。
気にすんな。
418名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:35:42 ID:HTtYeKck0
去年5G IPOD 30GBをビンゴでゲットしたんだよね
購入先はアップルストアだったと思う
で、保証が1年付いてたんだけど、それが切れる1週間前にイヤホンジャックをおれの過失でぶっ壊した(正確には力入れすぎで中に押し込んでしまった)
一応期間内だけど明らかに自然故障?じゃないから持ち出し覚悟で銀座のショップに持ち込んで、”なんかこわれちゃったんだけど”って言ってみたら、ネゴなしでその場で新品交換してくれた
こんな対応してくれるのたぶんほかにないと思う

この場を借りてあらためてお礼をいいたい

産休
419名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:42:08 ID:O347VTYQO
>>3
光年は時間でない件
420名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:55:06 ID:1psAprKu0
ギガビの和色の2GBが出たら買いかえたいんだけどなあ
421名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:57:28 ID:WCB1D5M10
>>418
通報しました
422名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:32:02 ID:/4CsE7fDO
iPodの音は酷い。
昔はみんなが使ってるからこんなもんかな〜とか思ってたが友達のウォークマンを聴いて愕然とした。
Appleは詐欺かよ。クソが。
ウォークマンに換えたら今まで聞こえなかった楽器の音が聞こえてきた。同じ曲なのにプレーヤーでこうも違うのかと…。
423名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:36:16 ID:/4CsE7fDO
SonicStageはデザインは良いがもう少し解りやすくして欲しい。
あとモーラはクソだ。
424名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:37:57 ID:/q7XZVY/0
>>422
イヤホンの差が一番大きかったりする。
ソニーのイヤホンは神レベルだから、
それに交換するだけでも結構良くなるよ。

まあipodは「値が落ちない」のが最大の魅力だからガマン汁w
425名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:40:54 ID:ygaWx8FlO
iPodクラシックに岩箱。それ以外はどれも同じ。
426名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:42:53 ID:pkvMXRI20
ipodのモデルチェンジって毎年何月頃だっけ?
427名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:45:10 ID:1oTU+ZR+0
「動画なんて見ねーよ」って言ってるヤツは数年前「携帯にカメラ機能なんていらねーよ」って言ってたんだろうなぁ
428名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:46:26 ID:dY/P1JBI0
今でもカメラいらねーって思ってるオレは変態ですかそうですか
429名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:47:34 ID:AX84/EOxO
音質についてグダグダ言う奴って、たいてい音質の区別なんて出来てないんだよなw
無い物ねだりの見栄っ張り
いつも失笑してしまうw
430名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:49:26 ID:9qJ1QvQZ0
確かに音質面ではSONYの方に一日の長を感じる
この辺りは音響屋としてのプライドを感じる
ただ操作性やデザイン、Itune等のソフト面の斬新さはiPodだな
これをどの様に割り切るかがポイントだな

431名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:49:41 ID:irQml27Q0
記憶容量増えてんだから単純に保存出来る曲数をウリにするんじゃなくて、音質あげろよなぁ


今の音質でフルに使ったら聞ききるのにどれだけ時間がかかるのかと・・・
432名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:52:10 ID:/q7XZVY/0
動画以前に60Gとかそんな容量何に使うんだ?とは思うなぁ。
433名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:52:22 ID:Nn4ynmnn0
>>422
ソニーはドンシャリ
アポーはフラット
434名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:53:04 ID:iPMWGMly0
>>430
今から逆転するとなると
音質そのままで激安にするぐらいしかないよな
435名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:53:27 ID:3b9FCpVy0
なんかフラットって音質悪いのをごまかす言葉に聞こえる
436名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:54:08 ID:jn+PM/DFO
一番軽かったのでオリンパスの買ったらすぐ撤退してすぐ壊れた
437名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:54:37 ID:0nXwCYpZ0
ソニーの新しいの、あれ売れるわ
438名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:54:49 ID:XK1p7ITzO
音質にしかこだわりないならケンウッドだな。付属のソフトは糞だがあの音質は捨てがたい。
439名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:55:41 ID:sg+F0p0D0
iPodを使用する奴は反日売国奴。
君が代と軍歌以外の音楽を聴く奴は非国民。
440名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:56:01 ID:9AQrMJAw0
>>435

フラットだと誤魔化しが利かない
糞耳が好むのがドンシャリ加工
441名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:56:14 ID:YyEoGdMzO
携帯のカメラ機能なんかいらねーだろ。
何に使うんだ?
442名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:56:56 ID:Nn4ynmnn0
>>432
>動画以前に60Gとかそんな容量何に使うんだ?とは思うなぁ。
つ 可逆圧縮フォーマット
つ ビットレート

>>435
下手に色付けしてないから製作者、演奏者の意図に沿ってる
特に軽視されがちな中音域が豊かだと、全体としての厚みが全く違う
迫力の有無と豊かさは両立が困難なわけ
443名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:58:12 ID:/q7XZVY/0
今時ドンシャリ=糞とはならんよ。
そもそもポップスやロックがドンシャリ前提で作ってんだから。

クラシックしか聴かないってなら別だが。
444名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:58:33 ID:CjeJ33qi0
>>434
・データをiPodと完全互換(プロテクトかかってるのは除く)
・メモリーは差込み方式で(自分で増やせるから)
・動画はVGA対応、TV出力も可能に
445名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:58:33 ID:So0++WRK0
CD対アナログの話ならまだしも
mp3で音質がどうこう言うのはなんか滑稽だな
ポータブルのアンプ持ち歩いても満足しない奴も居るってのに
446名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:58:35 ID:aGOJ325p0
>>436
オリンパスは最近なんでも支那製だしなあ……負け組?
447名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:00:00 ID:b7SelOld0
使い勝手のよさを考えるとiPod一択になってしまうのが悲しいな。
448名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:00:55 ID:TwMoRAjA0
>>443
>そもそもポップスやロックがドンシャリ前提で作ってんだから。
そうだとすると、更にドンシャリの味付けをすると、益々滑稽でスカスカになるということになる訳なんだが
そういう前提なら、フラットな方がいいことになる
449名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:02:13 ID:GZVbTYiN0
ipodで満足な奴は多分なに聞いても満足(音質に関して言えば)
450名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:03:48 ID:1casn4wk0
アクセサリや使い勝手で選ぶならアップル
ハード(電池持ち、音質、サクサク)やノイズキャンセルで選ぶならンニー
451名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:04:30 ID:/dER1QDv0
>>443
好みや音源の違いはあるけどね。
でも、アコースティック楽器の自然な音色を知っていれば、
「おいおい、こんな音じゃないだろ!」て突っ込みたくなる。
452名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:04:42 ID:5yiQ3R/S0
>>427
あと2、3年もすれば通勤電車内で動画を見ながら
射精するのが当たり前になるよな。
453名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:05:22 ID:dG+POcYY0
>>447
iPodは今や音楽プレイヤーの標準で、持っててもミーハーなんて思われることはない。
そこでデザインがしっかりしてる分だけ、他の日本企業製の物よりずっといい。
454名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:06:28 ID:Qj40f9UW0
>>448
ユーザー側の音響機器がデフォでドンシャリ状態になってるのに合わせて
曲の方は最初から高域低域が引っ込められた音作りになってるということでないの?
455名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:08:23 ID:5cX0smjn0
>>448
そういうことじゃなく、製作者がドンシャリ再生前提で作ってるのさ。
作る段階で味付けされることを前提にしてるわけ。

所謂J−POPなんて殆どそうだったりするから、
フラットで聴くとショボく聞こえたりするんだわ。

456名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:09:37 ID:+I6zqDWn0
>>442
でも、初期化して最初からデータを入れるとき、
60G全部とは言わないが、40Gぐらいでも転送時間が長すぎると思う。
バックアップも大変そうだし。

AACのハイレートで我慢しとけば十分な気がしない?
457名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:09:50 ID:TwMoRAjA0
>>454
それだと複数社のドンシャリ設定を考えなきゃならなくなるから非現実的だろ
458:2007/11/26(月) 00:11:14 ID:wIKk4AyL0
長時間のファイルをシークするのにクリックホイール以外に
どういう操作デザインがあるのかな
459名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:13:17 ID:5cX0smjn0
>>457
便利なことにイコライザーというものが有ります。
ipodにもついとりますが。
460名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:14:17 ID:if2DzOAx0
J−POPってラジカセで聴くのを前提で音作りしてるとか聞くな。
オーディオ趣味も廃れてラジカセで聴く人が多くなったから当然なのかもね。
これからは携帯プレイヤー前提の音作りになるのかな。
461名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:15:26 ID:TwMoRAjA0
>>456
転送時間が長過ぎるのは初回「だけ」
ともいえる
バックアップはPC側でやればいいし

>>458
つ ジョグダイヤル

>>459
なる
462:2007/11/26(月) 00:17:07 ID:wIKk4AyL0
iPodのクリックホイール、レッツノートのホイールパッド最高
463名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:17:13 ID:5yiQ3R/S0
トークマスターUを2台使ってるべな。
464名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:19:21 ID:KyzeSWs00
いまだにポータブルCDプレーヤーしかもって無い
MDも嫌いだったしiPodも欲しいとは思わん
465名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:20:06 ID:HkjjR6XB0
非可逆とcueシート読めるようになれば
音質屋も納得いくんじゃね?
実際にそれが可能かは知らんが
466名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:20:15 ID:Chqj6yXO0
ipod買う
→音質は別に文句無いけど音漏れ防止にカナル型イヤホンをチェック
→オーディオ板覗いてたらヘッドホン欲しくなって買う
→あまりの音の違いにショックをうける
→ipod使わなくなった\(^o^)/
467名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:23:18 ID:9Qvdfunv0
俺RIOだな。先日逝ったけど。
468名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:24:02 ID:+I6zqDWn0
>>461
バックアップは面倒だよね。
単純にディレクトリだけ吸い上げてもダメみたいだし。

>>460
残念だけど、ラジカセも機種は減る一方みたいよ。
10年ぐらい前と比較するとラインナップが少ないし、
安物の機種の割合が増えている気がする。

>>459
ドンシャリって、音圧が関係してると思う。
加工用の専用ソフトがあるけど、波形が処理前と処理後で結構変わる。

469名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:25:01 ID:HE6dDMuM0
よく分かんないけど、ビットレート?は一番大きいやつを使っているの?
470名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:25:28 ID:RzAorsWG0
第5世代で満足しちゃいました。後は昼間バックライト無しでも画面が認識できれば最高なんだけど。
471名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:30:36 ID:H6ovbYLY0
iPod VS ウオークマン
世界市場での販売台数比較なら 120 VS 1
472名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:31:08 ID:TwMoRAjA0
>>459
>便利なことにイコライザーというものが有ります。
よく考えたらイコライザのセッティングって各社、各設定でバラバラだよね
R&BでもR&B用よりもPop用の方が合ってたりするし
つまり、同じように聴けるとは限らないっていう問題があるけど
どうなんだろ
473名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:34:20 ID:1casn4wk0
■携帯音楽プレーヤーランキング(2007年11月12日〜11月18日)

順位 メーカー名 製品名
1 アップル iPod nano 8GB
2 アップル iPod nano 4GB
3 アップル iPod classic 80GB
4 アップル iPod shuffle 1GB
5 ソニー ウォークマンSシリーズ NW-S615F
6 ソニー ウォークマンEシリーズ NW-E013
7 ソニー ウォークマンSシリーズ NW-S715F
8 ソニー ウォークマンSシリーズ NW-S716F
9 アップル iPod touch 16GB
10 アップル iPod touch 8GB
474名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:42:52 ID:nYSOdyNs0
>>459
iPodのイコライザはプリセットのしか適用できないのは不満ではある
475名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:43:21 ID:H6ovbYLY0
  ↑

あくまで日本でのランキング
476名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:46:20 ID:fxxhAwXy0
>>475
世界ランキングマンセー
477名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:46:50 ID:Onhvgllh0
>>475
お前に言われんでもわかっとる
478名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:47:49 ID:cppK4jsa0
アップルもソニーもクリエイティブに比べりゃ遥かに音良いよ
479名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:49:48 ID:piIwBT8t0
携帯プレイヤで音質云々ぶつくさ文句いってるヤツは
立ち食い蕎麦屋で麺にコシがないとか文句いってる
ヤツくらい無意味で恥ずかしい
480名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:00:01 ID:Onhvgllh0
>>479
小諸そばにも劣るそば屋はもっと恥ずかしい
481名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:00:19 ID:pkrkLIQv0
動画とかいらんだろ
482名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:03:53 ID:dzILRBzS0
>無料番組をダウンロードでき

この一文からカスラックは、目を光らせている訳です。
カスラックトラップFA
483名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:05:28 ID:TLTAF2ug0
アッポーよりソニーの方が音がいいのは常識だろ^^;
アッポーは低音が惨すぎる

まぁ俺は両方もってるけれども結局環境面で
アッポーを殆どつかってるけどね

電池寿命と音質はソニーで
デザインと環境面はアッポーの理想のプレイヤーでないかね?
484名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:05:30 ID:v2FcnGiJ0
ウォークマン携帯で十分だわ
これ以上ポケットに物増やしたくない
485名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:07:47 ID:gidtQC480
i-podで、プレゼンできるようにしてほしい。
学会にノートPC持ってくの面倒くさい。
486名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:08:18 ID:TwMoRAjA0
>>483
>アッポーは低音が惨すぎる
イヤホン変えるだけで解消するような問題だけどな
487名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:09:08 ID:nYSOdyNs0
たとい本体の音質にある程度の差があろうと、出口、つまりヘッドホンである程度はカバーできるのかねぇ?
でないとン万円台のヘッドホンに高い需要があるとも思えないし、
そうだとしたら本体だけで優劣語るのはナンセンスに見えてしまうんだけど
488名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:10:56 ID:TwMoRAjA0
>>485
ドザは諦めるしかない
と言いつつも、画像として取り込んで手動でスライドショーにするという方法がある

出力ケーブルが6000円くらいするけど
489名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:10:59 ID:OIuGJHHK0
mp3で音質(笑)

アニメの曲でも聞いてろ(笑)
490名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:16:53 ID:oHI1Ot9L0
iAUDIO U3使いの俺がきましたよ
やっぱりソニーとリンゴが7割か・・・
音質や電池の持ちがよくてソニーより小さくても動画再生できてしまうU3はもっと評価されてもいいんだけどな
韓国の中でも良心の企業だよ、cowonは
491名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:23:28 ID:A4pP238VO
>>479
素人でも違いが分かるんだぜ?
その道のプロがウンチクを語ってるのとは訳が違う。
マズイ飯屋とウマイ飯屋の違いくらい誰だって分かるだろ。
492名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:25:49 ID:VSr24FaS0
>>473
クラッシックもまだ売れてるんだね。
もう死滅しかけているのかと思った。
シャッフルはそろそろ半額にしてくれてもいいと思うんだが。
493名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:40:40 ID:37NfPY7y0
>>487
カバーどころか音質の大半はヘッドホンできまるよ
まあ、ノイズ乗る安物ラジカセとかあまりにも糞過ぎると良いヘッドホンでも駄目だけど
音質語るならせめて1万以上のヘッドホンかイヤホン使ってほしい
付属品は音質的には動作確認用のおまけだ
494名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 01:45:48 ID:SRcsa+ms0
ソニーは大容量+海外仕様の転送ソフト不要のモデルを投入してくれたら即買いなんだけどな。
あと液晶リモコンもオプションで良いから復活させて欲しい。
まぁ、液晶リモコンはフラッシュの容量が64GB超えれば要らなくなるけどさ。
495名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:05:22 ID:Onhvgllh0
>>490
とりあえず29fpsの動画が再生できるようになって、
iPod蔵より薄くなってから出直してこい。お話しにもならん。
496名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:12:52 ID:uIqGqqDwO
最近はSDカード激安だし
もうちょいSDオーディオに頑張ってほしい
497名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:14:37 ID:rNgKTW0L0
まあチョン製品はこの分野では老舗だからな。
498名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:17:34 ID:DLG04YeY0

  ところでケンウッドは音がいいって聞くけど本当?
  MP3なんてどこも似たり寄ったりでしょ??


499名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:17:48 ID:rNgKTW0L0
>>494
日本人には自由を与えないそうです。
ATRACで永遠に囲い込み
500名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:20:52 ID:oHI1Ot9L0
>>499
MP3使えるようにしたんじゃないの?
501名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:21:09 ID:ORxH3gQ90
>>499
お前の頭はいつまでATRAC畑なんだよw
502名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:23:12 ID:XZiTlzea0
>>1
>携帯音楽プレーヤーはアップルとソニーで市場の7割を握る。

物書きの鑑だな、この表現は。
503名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:23:39 ID:oHI1Ot9L0
>>495
動画はまあ仕方ないとして、iPod蔵より薄くってのはどうかな?
今のiPod薄すぎなのに、縦横がでかいんだよな
U3は長方形みたいな形で厚さはあるけど縦横がむちゃくちゃ小さい
それこそ、iPodも縦横もっと小さくしろと言いたい
504名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:28:37 ID:TwMoRAjA0
>>503
>U3は長方形みたいな形で厚さはあるけど縦横がむちゃくちゃ小さい
厚さがあるってことは胸ポケットに入れられないということ
505名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:30:29 ID:UaHwg1JYO
イポ信者に何いっても無駄。

イポよりもちょっとでも劣るところを全力で攻撃してくる。
イポが劣っているところは徹底的にスルー。

相手にするだけ時間の無駄。
506名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:34:39 ID:VSr24FaS0
SDカード使った方が軽量・小型化ができるの?
507名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:36:46 ID:0D/d56Gl0
いまだに初代iPod5GBを使ってる自分こそ勝ち組。
今のiPodダセーよ
508名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:38:12 ID:h83yZj090
日本メーカーはみなそうだが
ソニーが未だに古臭い凹凸デザインにこだわってるのがわからん
509名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:41:52 ID:Onhvgllh0
>>503
それじゃあ蔵並みの薄さでもいい。
動画がウリの蔵でアレ以上縦横(液晶)小さくしてどうすんのさ。
U3は音楽メインだろ。液晶がデカい必要がない。
俺は厚くて小さいより、大きくても薄い方がいい。
厚いとゴロゴロして邪魔になる。

あとな、世界初0.85インチHDDも結構だが、4GBで大容量とか、
20GBで超大容量とか、見てて恥ずかしくなってくる。
蔵160GBは何だ?宇宙空間か?
510名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:44:11 ID:RLlq75fm0
しかしiPod一色になっちまたなあ。
スマメ128MB辺りでシコシコやっていたアジアメーカーは全滅しちまったのか?
511名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:45:26 ID:eF5VQvt40
wizpyはどうなんだ
512名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:45:33 ID:kFpw7mUp0
iPod touchにShureのイヤホン使ってる俺は勝ち組
513名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:47:25 ID:UaHwg1JYO
むしろiPodがワンパターンなデザインにしか出来ないだけ。
デザインに拘り過ぎてメタボnanoになっちゃったしw

それに使いにくい上にもうとっくに飽きられてるのにね。
514名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:49:17 ID:RLlq75fm0
>>506
シリコンの方が壊れ難いんじゃね?
最近のHDDは知らんが、HDD内蔵は衝撃に弱そう。
落したら終了。まあコンパクト化も度が過ぎた製品あるが、
操作性が滅茶苦茶悪い。

余り小さ過ぎるのも、改悪。
515名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:49:30 ID:qLoPIou80
>>473
世界でのランキングだと、1位Apple、2位SanDdisk、3位Creative
516名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:52:54 ID:lGFcaASZ0
脳内ウォークマンで充分。
517名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:53:57 ID:WE0I2JWvO
これからの携帯は車動かせたり信号を誤作動できる仕様になっているお
518名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:55:28 ID:hYXPfFcuO
ソニーのATRACCDプレーヤーを予備知識もなく買って
あまりの使い勝手の悪さに驚愕したので、
壊れたのを機にiPodクラシック80GBに乗り換えました
自由に音楽出し入れできるって最高!あとカバーフローいいね 見ていて楽しい
519名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:57:07 ID:uysNEArH0
>>516
お前は気付いて無いみたいだけど時々声に出てるぞ。
520名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 02:57:52 ID:hcxGuU86O
はやく手足がついて
自分でじゅうでんするようになてほしいです
521名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:01:55 ID:5EvrR2ay0
mp3プレイヤーついに100円時代へ!!!!


最安価格祭り 通常1万するmp3プレイヤーが1台100円表記で祭りになっています

ちょwwこの金額ありえないんだがwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196005076/

522名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:02:30 ID:BnxkyoWQ0
>>22
中国製のへっぽこMP3プレーヤーには付いてるのにね
523名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:03:53 ID:AVWMzSeT0
多少でかくていいから、ブラックゲートとVキャップ構成の
160GのDAP作ってくれ
定価10万前後でも普通に売れる

今のiMOD+IEMじゃケーブルがネック過ぎる

524名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:03:59 ID:vDstTvJM0
>>50が聴く音が一番豊かな感じ。「音楽」じゃないけど。
525名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:09:07 ID:TwMoRAjA0
>>509
>蔵160GBは何だ?宇宙空間か?
160GBユーザーですが、160GBは「母なる海」だとおもいます
526名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:13:39 ID:RLlq75fm0
>>51
まあ、FMトランスミッターは雑音入ったり、音は良くないな。
車で、MP3プレイヤー使うなら、
カーステ側にAUX端子が標準装備していないと、ツライ。
527名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:16:21 ID:LRa42Qh50
>>1

ソニーのデザインがありえんほど悪い点について


昔の松下サンヨーに成り下がったな。
528名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:16:42 ID:YKXuMSER0
あんまりちっちゃいと操作しにくいし見ずらくないか?
529名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:17:03 ID:MPxfgbIL0
>>521
釣りかと思ったら一応本当だったw
530名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:17:08 ID:2kWv9/tk0
>>526
音質にこだわる人はそうなんだろうな。
俺はFMで飛ばせば必要十分だ。どうせ走らせればうるさいんだしw
531名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:19:28 ID:HiE0semVO
ワンセグ(笑)とやらにcsあれば文句ない。既存民放コンテンツ腐ってる
532名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:19:47 ID:Onhvgllh0
>>505
蔵と同じ大きさ、音質でいいから、蔵より大容量で安くて
バグが少なくて電池が持ってアクセサリが豊富でiTunesみたいな
うんこソフト使わすに済むDAP挙げろや。
明日にでも買い換えてやる。
533名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:21:03 ID:zORXINcP0
今はエントリークラスのカーオーディオでもUSB端子付いてるから
車以外で音楽聞かない俺は安いUSBメモリーで済ましてる
534名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:21:29 ID:YKXuMSER0
高くてもいい。
デザインが良ければ。
パソコンはソニーだ。
ポケットラジオもソニーだ。
テレビもソニーだ。
カメラもソニーだ。
でもウォークマンはいらん。
アップルのほうが見た目がいい。
535名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:23:56 ID:kNTqHgV/0
536名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:24:24 ID:KmfIPsNOO
後は糞ニーレコードがi Tuneに配信を開始するだけだ。
537名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:28:10 ID:tJGUno4j0
>>30
ロウ管を手で回して録音するんだよ
538名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:31:12 ID:xBnOgI1J0
もうIPODは使ってないが
2代目使ってたときのI氏の壺とか言うフリー?ソフトは良かったな

大手はああいう使い勝手の良いソフト作れないのか?

ソニーも自社の公式糞ソフト以外に
WINDOWSのフォルダで管理する非公式っぽいソフト配布してたけど
あれがソニーで一番使い勝手良いソフトだったw
わざわざ某エンコードソフトの作者呼び寄せて作ってたみたいだけどマジゴミだったな
539名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:31:50 ID:jc4YXumv0
PSPはマルチメディア機器としてはまじでいいと思う。
 ・ゲームできる。
 ・MP3プレーヤーになる。
 ・動画再生機になる。
 ・ワンセグ。
 ・その他、カメラになる。GPSになる。
540名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:33:23 ID:2kWv9/tk0
>>539
惜しむらくは携帯性だな
541名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:34:39 ID:TeSJDTd/O
楽曲管理ソフトで、アイチューンを超えるソフトがないので、iPodしか選択肢がない。
542名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:36:13 ID:2w+XmWp00
AMのついたサンヨーの新型ICレコーダ最強だわ
543名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:37:13 ID:xBnOgI1J0
>>542
禿同

サンヨーってレコーダーの分野最強だと思うんだが
デザインがゴミだからな・・・
544名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:38:34 ID:kNTqHgV/0
>>538
SonicTunesなるソフトが開発されてる
545名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:39:08 ID:qIpmKWH/0
>>539
電子辞書みたいな折り畳みタイプとか欲しいね
PDAみたいな用途も可能だろうし
546名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:40:07 ID:2w+XmWp00
>>543
デザインは電車で出すのをはばかるようなもんだけど、チンカスと呼ばれていた
iriver のものやトークマスターよりマシ。
AMチューナーつき携帯MP3プレーヤーはトークマスターか、そのサンヨーのやつだけだから
仕方ない。
547名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:42:53 ID:2w+XmWp00
チンカスじゃなくてチンカマだったw
まあ、たいしてかわらんかw
548名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:43:22 ID:TeSJDTd/O
東芝がOEMで降ろしてる。Zuneの日本語版はまだか、
549名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:44:01 ID:RLlq75fm0
>>539
+電話機能付いた携帯電話とかあるが、月々の料金発生しない端末だと、最強かな。
550名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:45:01 ID:HiE0semVO
>>477
前田乙
551名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:48:39 ID:YKXuMSER0
機能などどーでもいい。
値段もどーでもいい。
見た目が全て。
552名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:52:18 ID:5EvrR2ay0
ワンセグ、携帯についてるの欲しい
意外と見れた
553名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:55:25 ID:zRxQqnO/0
iTunesでウォークマンの中身綺麗に弄れるなら乗り換え検討してやるよ。
俺の第三世代iPodのデザインは稼動部分がロック部以外ないとかTouch並に萌えてたまらん。
ハードは乗り換えしてもいいけど、とりあえずソフト部分が重要すぐる。
554名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:57:25 ID:2w+XmWp00
>>551
ではクリエイティブのを(ry
555名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 03:57:29 ID:kNTqHgV/0
>>553
まだ無理
音楽は入れられるがジャケットが対応できてない
556名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:00:39 ID:xBnOgI1J0
>>544
ITUNEからソニーの本体に入れるソフトだよねそれ
ITUNE使ってないから分からんけど
2代目使ってたときの印象では
クリックしただけで全更新?読み込み走ってウザかった記憶しかないわ

今さっきソニーのSONICSTAGE使ってたけど、こっちもマジ糞だわ
新しいPCにインスコしたけど早速認識しねーし
2,3回再起動したけどダメだなコレ
手間かかりすぎ

>>546
俺そのAM付き持ってないんだけど
AMってしっかり聞ける?

メーカーの奴が言ってたけど
AMはFMよりノイズ処理に苦慮するせいでなかなか付けれないとか
557名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:03:50 ID:7eHu741x0
そろそろフルハイビジョンな携帯音楽プレーヤーが必要だと思う。
558名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:07:59 ID:2w+XmWp00
>>556
NHK第一、TBSとAFNはかなり良好。他の局は本体の場所をいろいろ調整
しないとむずかしい。さすがにラジオ専用機には負けるけど、
そこそこきこえるよ。評判によればトークマスターよりはマシみたい。

おれはラジオ英会話を録音するために勝ったから、
多少ノイズはいっても気にしてないし。
会社にいって鞄に入れたままNHK第二をタイマー録音して会社内だから
多少ノイズはいるけどそんな問題なし。
559名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:12:39 ID:HehGm8En0
>>440
実際問題、ポタ板だとフラットってiPodの熱心な
ユーザーの言い訳にしか聴こえない状況だけどね。
560名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:13:46 ID:zRxQqnO/0
ウォークマンに移る時が来るとすればネットラジオやらのジャンル別放送局をSONYが作ってくれて、
それ街中で聞けるようになってからだな。それぐらいしてくれないとAppleが相当糞なのを出してこない限り"乗り換え"はかんがえ難くなってしまった。
パソコンに繋がなくても自動で朝のテレビニュースとか保存しておくぐらいしたら速攻乗り換えてやんよ!技術的に出来るのか知らないけど。
561名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:17:09 ID:HehGm8En0
>>543
サンヨーはデザインとか以前に、経営陣が糞だからなぁ。
システム半導体とか現場は良い商品を出しているのに、、、、、

>>556
iTunes、SonicStageCP、WMPの差異なんて、既に慣れの
レベルに来ているけどな。
562名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:30:02 ID:9nP3rboCO
シャッフルってぶっちゃけどうですか?
563名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:38:54 ID:uguqfaTe0
microSD、10枚くらい挿せるの作れよ。
駆動は、単五電池で10時間な。
564名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:43:56 ID:zRxQqnO/0
>>560
一台でかいiPod持ってる人の予備用って感じだと思ってる。
同じようなジャンルや曲調の曲しか聞かない人なら、好きな曲を選べないという不利な点はなくなるしいいかも。
軽いし手ごろだけど、順繰りとシャッフルしか選択肢ないから、普通のと比べてかなり使用状況は限定される。

シャッフルは曲の入れ替えが半手動に近いから、入りはナノの方が無難じゃね。
565名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:47:57 ID:2Nuko3IHO
Bluetooth標準搭載になって
カーステレオもBluetoothで出力出来るようになれば最強なんだけど

カーステレオから入力端子のコード出しとけば済む事なんだけど。
566名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 04:51:14 ID:Onhvgllh0
>>565
無線は反対だな。
AUX付きのヘッドユニット探せばいいこと。
制御できないとか電源連動しないとか問題あるけど。
567名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:07:54 ID:dC8T6ZV00
>>18
ワイヤレス・ローカルエリアネットワーク
568名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:29:29 ID:YKXuMSER0
書き込み読んでも分からん。
やっぱり見た目で選ぶ自分はえらい。
569名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:29:31 ID:v2xk9Fug0
イヤホンもそのうち無線になるんだろうか
570名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 05:51:16 ID:scpgokU30
ワンセグつきのSonyはそんなにデザインが糞か?
571名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 08:35:26 ID:LRa42Qh50
>>566
さん電子のシガーチャージャーで電源連動は解決だ
572名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 09:17:35 ID:qLoPIou80
Vision:Mの話がまったく出てきてないな。
573名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:34:10 ID:lHyPrg2d0
ソニーは海外仕様の転送ソフト要らないヤツを日本で投入はしないの?
あと、大容量モデルはもう出さないの?
今使ってる、D&DできるHDD20GBのDAPが怪しくなってきたから、買い替え検討中なんだけど、
やっぱり、iPodが良いのかな?80GBの安さに凄い惹かれるけど、転送ソフトが嫌だな。
574名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:42:02 ID:TwMoRAjA0
>>559
ポタ板は糞耳の巣窟

とはいえ、ピュアAV板だと圧縮音源の時点で対象外
575名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 12:51:58 ID:LNJpsGwZ0
gigabeat使いだが金があればiPod一台買って見たい。
576名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:05:45 ID:cnohVlxm0
ソニーの新しいウォークマン、PS3より高いんだな・・・
577名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:10:39 ID:cnohVlxm0
PSPはない
デカすぎて気軽に扱えないし
人前でいじるのが恥ずかしい
578名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:14:05 ID:KuSGEFFb0
今日久しぶりにウオークマン見た(カセットテープの奴)
ちょっと聞かせてもらったらノイズが酷かったが、
こんなんでも、まぁまぁ聞けるよ
579名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:16:42 ID:RwJyZAU4O
>>572
今電車の中で聴いてる
580名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:17:43 ID:iGiauFsa0
音質にこだわらないから青歯製品を増やしてもらいたい。
無線って一度味わうと結構便利なんだけどね。
581名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:19:35 ID:9BFSp2dI0
動画はいらん。
機能もいらん。
頑丈である程度の大きさのを出してくれ。
582名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:21:44 ID:yJuIzKzk0
サウンドカード壊滅のマックはもっとロジックボードの音質を強化してほしい。
583名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:23:03 ID:Q1lY1xeo0
乾電池式のプレイヤーは何処に売ってんだ
いちいち充電してられっかぼけ
584名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:24:32 ID:sQBCO25G0
持ち運んでも音楽が聞きたいってのはある意味羨ましいな

俺は音楽嫌いじゃないが部屋か車でしか聞かない
585名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:27:43 ID:6u9x09PL0
僕の肛門も進化が止まらない… *
586名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:33:39 ID:XDob8d4/0
>>581
バッテリー持ちのいいのも
587名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:50:02 ID:eaURk1nS0
このタイミングでmuvo2/4Gが壊れちまった
USBストレージ認識で曲をぽいぽいぶち込んで使えてなかなか
便利だったんだが、音が超音波再生されるようになってオワタ\(^o^)/

クリに修理出したら、修理不可なので、特別に既に生産終わった商品
品番言われて、コレだったら保証ナシなら安めで交換してやると言われた。
ネット上にも正確なスペックの無い再生品だった訳だが...
せめて現行にしてくだせえと言ったら、
修理交換だと間違いなく市販より高くて保証も短いですがOK?と言われた

クリは素敵サポだぜ...さて、何買うかな
転送面倒じゃ無い奴がいいな
588名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 20:57:37 ID:eaURk1nS0
>>571
つか車なんだから、
インバーター電源積んでおけばいいんじゃね?
ノパソの充電しながら走るから自分の車も
会社の車も全車電源刺さったまんまだわ
589名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 21:23:56 ID:ttKwQGsT0
外付けHDDくらいの母艦と
液晶付きワイヤレスリモコンみたいな構成のプレイヤでないかな。
590名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 22:16:24 ID:rZA/HhGm0
>>583
iRiverが昔作ってたな
いまでもあるんじゃないの
俺は昔のまだ使ってるけど
591名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:33:25 ID:bfn7kNE/0
また青山ギガビート祭りみたいのないかな
592名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:40:31 ID:vQ+rW5z10
音響に拘るなら、非可逆圧縮からの脱却とDAコンバータの改良、
ヘッドホンアンプの改良そして電源の強化、これらは必須かと。

要は1980年代のオーディオに戻るしかないと。
593名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:41:22 ID:2P8EE+A+0
売る気があるなら単3〜4電池式にしてくれ、専用バッテリーは切れた後困るから
594名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 01:45:16 ID:bfn7kNE/0
乾電池式なんてゴメンだね
携帯、DS、PSP、iPod共用の外付電池ボックス持ってるからそれで十分
595名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:14:11 ID:yUMSr12M0
PSPが最強。上にでてるけど、
 ・ゲームできる。
 ・MP3プレーヤーになる。
 ・動画再生機になる。
 ・ワンセグ。
 ・その他、カメラになる。GPSになる。

これ以外に、ネットが見れる。布団に入りながら見ると最高w
これにメール送受信機能がついたら最強だと思う。あと電話。
596名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:16:33 ID:yUMSr12M0
ラジオも入れられそうな気がしてきた。
597:2007/11/27(火) 02:20:49 ID:m3JjLqOz0
iPod nano 8GB 最高
あと容量がもっとあれば
音質の良し悪しはわからない
598名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:49:27 ID:Q3a9ubl80
国産品を使用しない奴は反日売国奴
599名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:49:56 ID:N5yo+23bO
ファッション性や安さで選ぶならやはりiPodかなあ。
音質は国産メーカー品に劣るけど。
600名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 02:55:14 ID:N+kBDT2/0
シャッフルぐらいの小型・容量で3000〜5000円のプレイヤーでないかなあ。
601名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 04:27:32 ID:hFplYMhv0
>>595
本体がでかすぎる。
602名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:46:56 ID:vAl2XmMY0
>>580
今のプレーヤーはブルートゥースの受信機くらいの大きさ、重さ
なのに(例えばクリエィティブのZEN STONEなど)何故にブルートゥース?

送信機分重いじゃん。電源も2つ。プゲラだなw
603名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:52:24 ID:LkNYHBb6O
>>595メールは無理だろ、文字打つの不便すぎ
電話も、形状からして携帯電話持ったほうがよっぽどいい
604名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 07:58:16 ID:tTndlXJkO
PSPの性能ってよくわからないんだけどニコニコに普通にアクセスして見れるの?
あとネット環境の無い場所でも携帯みたくいちいち繋がないでも見れるのかな
ちょっとパソコンが使えなくなりそうなんで何とかネットや動画サイトを見れる端末が欲しいんだ
605名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:15:58 ID:Y4GKp29p0
HDDタイプは駄目。
いつの間にか微妙に壊れててコピーや移動はできるが
ファイルに差分ができてノイズがのるようになってた。
専用ソフトのコピーもウィンドウズでのコピーでも駄目。
606名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:25:34 ID:fevAG/Fg0
動画が見られるのならHDMI端子も装備して、TVからでも見れるようにして欲しい。
LAN接続できるとなおイイ。
理想は携帯電話(スマートフォン)のAV機能強化型だな。
607名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:28:37 ID:M2sZfTWTO
WMAに対応するまで絶対イポは認めない。
いつまでもつまらない意地はるな。
608名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:32:32 ID:zX6ybesM0
sonyは、多少大きくなってもいいからもっと容量があるウォークマンを出してほしい
最低でも30Gはほしい
609パパラス♂:2007/11/27(火) 08:33:39 ID:N9GgmJL70

このまま携帯音楽プレイヤーが進化していったら電話やメールの機能がつきそうだなヽ(´ー`)/
610名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:36:46 ID:axFkfpu30
乾電池式ならなんでもいい

音質も並に聞けるならいいよ
雑踏騒音の中で音質を求めるとかアフォとしか思えない
逆ベクトルの凄く無駄な努力
611名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 08:55:40 ID:bHbbOPll0
音質と言っても、原音を忠実にとかblackgateの何々を使用とか言い出すのはアフォでいいが、
雑踏騒音の中でも無理なく聞けるようにノイズキャンセルしたり、
ソースを加工して再生する方向なら全く無駄じゃないと思うけどね。
612名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:44:11 ID:PhH6sPdx0
>>608
数年後には当たり前の数字になってるんでしょうなあ。
613名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 09:47:20 ID:Pt8TKlXQ0
>>610
あんまり細かい事言ってる奴は引きこもりで
家の中でしかDAPを使ってなかったりするからな。
でもDAPに注ぎ込む程度の金額で据え置きオーディオを買っても
そっち系のマニアからは相手にされないような物しか買えないので
それはそれで嫌なようだw
614名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:18:32 ID:zYfiHRAJ0
>>607
マイクロソフト側の問題じゃ
615名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:25:21 ID:bHbbOPll0
Rockboxで対応してるね wma
616名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:01:47 ID:Ha/jesUD0
>>604
ニコニコやようつべは無理。
というかブラウザはやはりおまけ程度。
無線LAN環境はいりますよ。
自分は頭の上にPCとルータあったけどなんか不安になって無線LANOFFにしてるしPSPは当分ネットにつなぐ気はない。
よほどゲームしたいんじゃなければ寝ながらネットはZERO3のが遥かにいい。
自分の場合は結局近くにPCあるから中途半端なブラウザはいらないと気づいた。
617名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 14:41:20 ID:ogMSo67v0
今時、乾電池対応なんていらないだろ?
618名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 17:05:00 ID:jhlip+St0
>>617
ポタ板にそれで自論を通してるキチガイがいるスレがある。

携帯電話は乾電池に拘らないくせにDAPになると火病ってるw
619名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:34:28 ID:uBSIqhld0
touchで痛いニュースの長めのスレでも開いとけば後はLAN切っといても板を保持してるから暇つぶしになるよ。
620名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 18:35:41 ID:GFXqXdIB0
乾電池厨とD&D厨は定番だな
621名無しさん@八周年
デブがそっと乗るのもガリが静かに歩くのも負担は一緒だから
乱暴に駆け下りたりしない限りはメーカーの言い分にも無理があるな
40キロの女性が歩くのと100キロの関取が立って乗るのでは大して差はないな