【オランダ】「(ポーランド人たちは)釣った魚を食べるなんて!」…釣りをめぐってオランダで文化摩擦★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 オランダのフィッシング協会は、ポーランド人出稼ぎ労働者の多くが国内の湖で釣をし、
釣った魚を食べることに対して不満の声を上げている。

 同国スポーツフィッシング協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、オランダ
では、厳格に禁止されているわけではないが、釣った魚を食す習慣がなく、「異なる道徳
および食文化を持つポーランド人が、オランダの規則を順守していない」と語った。
 
 最近ポーランド語に翻訳された法的規制が同協会のホームページに掲載されたが、
広報担当者はこの規制が実際に釣った魚を食べることを禁止しているわけではないと
認めている。一方、オランダ人ならばこれを慎むべき行為と理解するという。

 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
広報担当者は語った。

ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/495883/2384803
関連スレッド
【英国】『魚を盗るな! 料理するな! 殺すな!』…移民ポーランド人の川魚盗りを阻止する「警告マーク」を考案(写真あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195853753/
前スレッド http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195825712/
2名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:57:58 ID:uS04K3Hi0
>>3
今日も一日、3GETごくろうさん
今までの実績を貼りつけておくよ
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=H8I3zcMK0
3名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:58:00 ID:H8I3zcMK0
>>3
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)
まじおせぇwwwwww うぇっうぇwwwっうぇ
4名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:58:40 ID:j6hEps3f0
>>2-3
/     .i     .i,  : : : :  :i !: _ : : : .
|      /!   l  .|ヽ    . : ヽ'' -.ヽ: : : .
l     ,' i, . .| : . .l ヽ    . :~:''ー:'; : : : .
|   i : : i,丶、, : l. : .|_,,.-';     : : : : .! : : :
!i   | : i-ir‐x '; :.!: : l''' z‐iix; . .     : .:| : : :
.|!   l :.l, 'il||!i' ヽ:!: .!. '゙ !iil|!ヽ: : .i   i:. : :! : 
! l : : ,';:ir''''ぅ´  ヾ:.!  ~につ: :.l. : : ./:/:/| :
 ', : :.l;';;i~// ' ,  丶 /// ヽ;/. : /// l
 .ヽ .: :';;;;;',   ,、__-,、    /. : / ` .|
   >' ヽ;;;i:ヽ、ヽ._ _,ノ   , ./:/;;;ヽ、  .l
-―'   ヽ '~,ヽ、''' ,,. - ''/イ~ iヽiヽ,i,...,,|
     も    ヽ:.~;;i   ~,x ': ::::ヽ/  l
 食包 .う   /: : ;;|  ./: : : : :.|;'   .|
  き       ヽ./! i:':,: : :: : : l;  DEl
  た        /、 _!;;;ヽ: ::: : |; ,   ̄!
  !!      /、ヽイ,x,,.;ヽ: : l; ,l   |
5名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:58:52 ID:jHFtt6e30
>>3
            -=-::.
       /       \:\
       .|  キンマンコ  ミ:::|
      ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
       ||..@ .| ̄|. @ |─/ヽ
       |ヽ二/  \二/  ∂>
      /.  ハ - −ハ   |_/ < あなたと学会したい
      |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
      \、 ヽ二二/ヽ  / /
        \i ___ /
6名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:59:04 ID:EBxtbqgK0
釣り禁止ならわかりやすいが
スポーツフィッシングオンリーってのも変な話だな
7名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:59:37 ID:0RYU8QDq0
ダッチはチョン並みの馬鹿w
8名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:00:23 ID:8IKFbSBy0
釣った魚を食べる・・・これが元々の釣りじゃないのか?
9名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:00:54 ID:t+Ea/m5r0
>>6
自分達が好きな魚は食べてるみたいよ。
ポーランド人が自分達が食べない魚食べるから怒ってるみたい
10諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/11/24(土) 09:01:25 ID:???0
なべ式さんが立ててくださってるイギリスのスレも興味深いですね。
11名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:01:36 ID:s7yfJggn0
でもさ、これってドラクエで例えるとビアンカと結婚しないでフローラ選ぶようなもんだよな?
そりゃ許せないだろ常識的に考えて。
12名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:08 ID:JmLeFnnSP
> 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
>オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
>広報担当者は語った。

要するにオランダ人から見るとポーランド人はゲテモノ食いで気持ち悪いってことか?www
13名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:11 ID:20zD+pA80
>>11
おっさん乙
14名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:24 ID:8v8aZpBd0
そもそも、釣りがスポーツってところがおかしいだろ?
15名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:29 ID:+BD4nJdn0
まあ、日本人としてはポーランドを味方したいところだが、
こればっかりは文化の違いだから、第三者が口出す
ケースではないわな。
16名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:35 ID:pHszDqVO0
ヲランダもかよ!

釣ったら責任持って喰えよ
17名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:02:36 ID:BuXmZDDg0
オランダ人アフォ過ぎるだろw
18名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:03:06 ID:irFREaouO
美味くない魚だけリリースするのがスポーツフィッシングですかそうですか。
19名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:03:26 ID:WpvYtXuo0
これどういう感覚なんだなろうな。
川ボラうめぇwwwって食ってる感じかに。
20名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:03:42 ID:RcCl6Fh40
日本人は釣った魚は食べるが文化だけどね
21名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:03:53 ID:lDgAO4Wy0
スイーツ(笑)
パスタ(笑)
キャッチアンドリリース(笑)
22名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:05:05 ID:72F8aZpx0
キャッチアンドリリースなら釣った魚を戻すべきだろう。
食えるからって持って帰るのはねえw
23名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:05:35 ID:20zD+pA80
>>20
そーでもないよ。
うちの近所のドブ川には鯉がウヨウヨいて、子供がよく釣りしてるけど、釣れてもすぐに放してる。
鯉料理は素人には難しいからねえ。
24名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:06:52 ID:8OIL89Vp0
キャッチアンドリリースってどうなん?
どの程度空気に触れさせてるかしらねえけど、水中に放してもすぐ死ぬんじゃねえの?
25名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:07:20 ID:AB1P8MLQ0
いや食べる魚もあるんなら、いいんじゃないか?というような気もするような・・・
あれか?キャッチアンドリリースする魚は動物に喩えると、
犬とか猫とか日本猿とかイリオモテヤマネコに該当するのか?
26名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:07:41 ID:6EJVD6tF0
>>23
鯉の洗い(刺身)ならイージー。
寄生虫がいると思うけど
27名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:08:37 ID:20zD+pA80
>>26
でしょ?
鯉ってわりかし危険なのよ。
近所のスーパーで売ってないでしょw
28名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:09:02 ID:X47is+Il0
オランダ人はやっぱりバカだったな。
29名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:09:17 ID:oMSSn1xiO
>>3は何か足りない人生を全うするな
30名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:09:34 ID:/oJhlFrC0
俺は食えない魚を釣るのってあんまり好きじゃないんだよなぁ。
バス釣りとかも意味わかんないし。
単に渓流釣りが好きなだけかもしれんが。
31名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:09:36 ID:xkB7FY9j0
ダッチが自己中なのは、よくわかった
32名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:10:09 ID:ZnCXH/mT0
異文化の交流ってホント大変なんだな・・・
キャッチアンドリリースがマナーって感覚がわからんw
でも、それが文化になってんだな、オランダ。
33名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:10:19 ID:Y65DNZNy0
キャッチアンドリリースは動物虐待にならないのか!
34名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:10:23 ID:2TkXLQokO
射抜いた/狙撃した鳥獣をリリースしないなんて!


釣りは食料調達の一つの手段じゃないか
魚も鳥獣も遊び道具じゃなかとばい
35名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:10:23 ID:Qg5/Lyu7O
スポーツフィッシングって魚いじりでしょ
36名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:12:55 ID:7QztYcGq0
オランダはチョン級の反日国家
だからポーランド人のほうが正しい

と、いいたいんだろw
37名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:13:26 ID:CI0xUwHI0
オランダ人も結局は釣った魚を食ってるんだろ?
38名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:13:59 ID:pHszDqVO0
海賊国家独特の合言葉キャッチアンドリリース(笑)
39名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:14:10 ID:34oygdYF0
スポーツフィッシングってルアーやラインなんかで河川汚すしバスやブルーギル放流して生態系壊すし最悪だな
40名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:14:20 ID:n5ehPDIQO
>>35
スポーツ動画ウォッチングはチンコいじりですね。
少なくとも
41名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:14:26 ID:NSfmXPPC0
スポーツフィッシングと称して釣堀でルアー使ってマス釣る奴らは
どうしてデブが多いんだぜ?
42名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:14:39 ID:k0WwpNUR0
国内の湖に出稼ぎ労働者だろ?
一緒くたにダッチ=チョン扱いもそうとうな思考停止だと思うぞ。
文化的にはポーランドに共感するのは分かるが。
どっちにしろその国にあわせるべきなんじゃないのか?
43名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:14:51 ID:oMSSn1xiO
>>3を撃墜した>>2はシャアだな
44名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:15:31 ID:G17ke7TD0
>カワカマス、スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る

おいおい、全種リリースしてるならまだしも、手前らも持ち帰ってるんじゃないか
45名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:15:34 ID:dFxs8gSV0
日本みたいにキャッチ&リリース区間とか禁漁区・禁漁期間作ればいいんじゃね?
対馬では守らないかの国の人が問題になってるけど・・・ま、こっちはルール守らないんだけどね
46名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:16:23 ID:R4eDBJY40
> オランダでは、厳格に禁止されているわけではないが、釣った魚を食す習慣がなく

文化的に未熟なんだねオランダ人は
47名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:16:30 ID:UB6i7WQY0
これは、異文化を受け入れるかどうかの問題。
文化の違いは中々理性だけで解決できない。

日本の鯨みたいなもん。
48名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:16:41 ID:L3UBzia30
なにこの、俺様オランダ様っぷりwwwwww
49名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:16:46 ID:Ln0ZJKS5o
オランダのペドフィル協会は、ポーランド人出稼ぎ労働者の多くが国内の盛り場で子供を買い、
買った子供を食べることに対して不満の声を上げている。

 同国スポーツペドフィル協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、オランダ
では、厳格に禁止されているわけではないが、買った子供を食す習慣がなく、「異なる道徳 および食文化を持つポーランド人が、オランダの規則を順守していない」と語った。
50名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:16:55 ID:OpVoM/C2O
口とか顎に針が刺さって強引に釣り上げられた魚ってリリースしともすぐに死ぬとぉもぃます!
51名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:17:04 ID:OEs1+ZpO0
文化後進国
52名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:17:10 ID:WfZJjWYH0
>>46
オランダ人はそもそも何の目的で釣りしてるんだろうなw
意味ワカンネ
53名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:17:16 ID:U7vCV09D0
欧州人って結構こんなかんじだよね
差別が酷いわけ。
54名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:17:53 ID:m+dlZj4KO
オランダ人のくせに人間相手になに意見してんだ?
55名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:18:10 ID:9kCx3ZyG0
魚たべないの? まさかな〜 ぎょぎょ、うおー!
56名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:18:59 ID:7yItvmolO
魚釣ったら、感謝して食べるのが命に対するマナーでしょ。釣って(傷つけて)、また戻すってわけわかんない。
釣りはスポーツじゃなくて食料確保手段。
57名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:19:05 ID:Zn6kJ7BEO
ドラッグ容認してる基地外国家なんかどうでもいい。
58名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:19:16 ID:pHszDqVO0
>ポーランド人は、オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる

均衡がとれていいじゃないか。
59名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:19:38 ID:ZQupNoM90
ヨーロッパのチョンはオランダに決定か?
60名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:19:53 ID:TtIxaiRy0

スイーツ(笑)
パスタ(笑)
スポーツフィッシング(笑)
61名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:20:32 ID:WfZJjWYH0
>>59
いいんじゃね?
あの国のサッカー代表監督はオランダ人ばかりだし
62名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:20:52 ID:Fp7Izo/XO
バサー必死だな

自分達が遊びたいがためだけに環境破壊し続ける愚か者共
63名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:20:57 ID:u95eAthB0
オランダ人からすれば、釣った魚を食べるなんてまさかなって感じなんだろうな。
64名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:22:14 ID:MYy+ek/40
こんな細かい事まで文句を言うオランダ人は糞だと思うが
郷に入れば郷に従えでポーランド人が従うしかないな。
65名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:23:15 ID:u95eAthB0
日本人が在日に飼い犬食われるような感覚?
66名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:23:49 ID:UXupql3B0
キャッチアンドリリースが徹底した国なのかと思いきや、
自 分 達 も食ってるんじゃないか。
出稼ぎで食費を削って、少しでも家庭に仕送りしたい
ポーランド人の事も考えてやれよ。

67名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:14 ID:/oJhlFrC0
唇や喉に針を引っかけられて、逃げようと抵抗して体力消耗させられて
水中から引上げられて、あげく魚には人間の体温でやけどさせられた魚を水中に戻して
はたしてその何割が生き延びられるんだろうかね?
68名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:15 ID:E1Y0JDQf0
俺的にはキャッチアンドリリースの方が倫理的にアウト
69名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:34 ID:83/IoCRwO
さまよえるオランダ人
70名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:43 ID:9kCx3ZyG0
韓国人だって日本じゃ犬とって食わないんだからポーランド人も現地のルールに従えよ。
71名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:48 ID:ha5MB9/R0
全種リリースしてるんならオランダ人の怒りも分かるけど、食べておいしい魚は持帰るんだろ?
これって日本で例えると

日本人:鮎や山女、岩魚など食べておいしい魚だけ持ってかえる
どっかの民族:オイカワやハヤ、フナでも喜んで持帰る

これでどうやって「日本文化を理解してない」とか批判できるんだろ?まさにどこかの隣国に
共通するわけ分からん基準だな。
72名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:24:47 ID:/zrhcL9p0
ラリッた木偶の坊ばっかの国だけあるな
73名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:25:01 ID:DmPzLmMG0
禁止されている撒き餌をドバドバ使って魚を取り尽くす、とかいう訳じゃないんだろ?

かわいいもんじゃあないかw
74名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:26:21 ID:hGImH1/F0
自国文化は尊重すべきだが、これは文化じゃないだろ。しかも偏狭な主観って。
了見が狭いというかケツの穴が小さえな、蘭。
75名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:27:42 ID:LdvJh9aC0
カワカマスやスズキは小魚を食べるから、
資源保護のために料理する、という理屈ならわかるが、
ウナギもいれてる時点で、要するに食べたい魚だけ殺してるわけだ。
ポーランド人と一緒じゃないかw
76名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:28:00 ID:W2drN+vf0
車で乗り付けてゴミ残して去る連中は
遊びに来てるだけで釣りじゃねぇ!
と思ってる俺がきましたよ

渓流にルアー残してすまん
77名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:28:18 ID:f8epoy3J0
えらい釣り針が多いな!
78名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:28:59 ID:TO96dsL7O
自分達が食べない魚なら別に良いじゃん
79名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:29:03 ID:SYnxfA6o0
>>6
また>>1も読めないぼんくらが、、、
80名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:29:16 ID:/oJhlFrC0
>>70
日本でもポシタン(犬鍋)出してる韓国人の店あったぞ、確か。
まあ、使ってるのは食用に育てた犬だと思うが。
81名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:32:13 ID:99W+7cMkO
素人の意見だけど
リリースされた魚って怪我してないの?
82名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:33:06 ID:XPoB3wW1O
>>71
例えるとしたら、どっかの民族:ヘラブナをも持ち帰る
じゃないかな
83名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:33:35 ID:D1jHUIKR0
結局、食う魚が違うだけじゃねーかw
84名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:33:44 ID:WxGUDoyh0
郷に入っては郷に従え、ですな
85名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:33:47 ID:VhhOBvYN0
さすが欧州の韓国と呼ばれるだけのことはあるな
86名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:34:01 ID:0PXPb60i0
魚全般を食わないわけじゃなくて、嫌いな魚だけ食わないのかよ
87名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:34:03 ID:suwu+IzB0
つり上げ方によるけど、川魚は釣って戻しても生存率高い。
88名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:35:27 ID:VAWoC0Dg0
「(オランダ人たちは)釣った魚を食べないなんて!」
89名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:36:52 ID:quLWoqk10
スポーツフィッシングって魚の命を弄んでるだけでしょ
90名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:38:16 ID:ZPFswOve0
↓支那からやってきた人型ゴキブリが一言
91名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:38:28 ID:FZ0piftB0
オランダっつったらイスラム移民が多くて問題になってるんだろ?
外国人に対してナーバスになってんのかね
92名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:39:03 ID:pHszDqVO0
まあ、いわゆる釣り味を楽しむって奴だな。ヘラの爺さんやバスのDQNと同じか
93名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:40:09 ID:dE+m7U5H0
食べもしないのに、ただの遊びで魚を虐待するほうがどうかと思うが
94名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:40:19 ID:5jlIBiju0
食ってんじゃん
95名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:41:06 ID:JOFM0dfs0
キャッチ&リリースの方が残酷な感じするけどねえ
緑豆あたりは「スポーツフィッシングは動物虐待だ」とかいわんのか
96名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:41:36 ID:D5LAlu9U0
>>釣った魚を食す習慣がなく
>>カワカマス、 スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る

この短い記事中で矛盾が発生してることにオランダ人や記者は気付かないなんて!
97名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:41:45 ID:pr+1Zps00
夜の公園で白鳥鍋。
キャッチアンドリリース。
ナンパしてブスなら食べずにリリース。
98名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:41:49 ID:Yuro/r/ZO
生き物を食べるのと
遊びにつかうのはどっちがただしい?
99名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:42:01 ID:0KikEr8G0
すぽぉつふぃっしんぐとか言ってる奴らは
「魚も駆け引きを楽しんでいる」と心から信じているんだろう
100名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:42:02 ID:mDbw2P/N0
なんて言うか、意識のすばらしさにおいては西洋の朝鮮民族と呼ぶべき方達ですね。
101名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:42:16 ID:hRDLw+Me0
「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。


なにも心がけてねーじゃん。
最近の慰安婦決議とかで俺の中でのランクは韓国と同等になりました。
102名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:42:41 ID:WKFar7NR0
清水邦明死ね

バサー死ね
103名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:43:03 ID:F8r64xbC0
> 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
>オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」

正確には、
自分達の好みじゃない魚はキャッチアンドリリース、好きな魚はキャッチアンドイート
じゃねえか
104名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:43:11 ID:dE+m7U5H0
>>99
人間のほうが圧倒的に有利な駆け引きwww

人間も魚に食われるリスクを負うべきだな。
105名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:43:11 ID:hGImH1/F0
(1)キャッチアンドリリース問題の全責任を認め、謝罪すること
(2)キャッチアンドリリース被害魚に損害賠償を行うこと
106名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:44:44 ID:fgqOPUA1O
オレも釣ったつもりの魚に餌やってたけど逃げられた。
ぜいたくいうな。
107名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:44:53 ID:2oRud/TqO
>95
そうだよなぁ「美味しんぼ」じゃないが、魚は人間と格闘したいとは思わんだろ。
最悪、口を釣り針で破壊されて餌食えなくなってアボンだろうな
108名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:45:11 ID:20zD+pA80
>>104
ピラニアくらいしかおらんわね。
109名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:45:45 ID:zvHM0qYK0
ヨーロッパも日本も、社会に明文化されていない規則が
たくさんあるからな。
(紳士協定っていうんだっけ)

アメリカみたいに規則はぜんぶ明文化するのがいいのか
否かだな。
110名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:45:57 ID:quLWoqk10
>>1
釣りでしょ
111名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:46:26 ID:74889QxF0
キャッチアンドリリースって、あれだろ

キャッチされた魚は、たとえリリースされようがすぐ死ぬんだぞ
リリースするほうが残酷とも言える

こんなことも知らないんだろうな、オランダ人はw
112名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:47:14 ID:Qef10ASg0
これって要するに
「好みの女はやってから彼女にするけど好みじゃない女はやり捨て」
ってことだろ
113名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:47:24 ID:b9BAtqvhO
釣れた魚はなんでも美味しく頂きましょう(*´Д`)
114名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:47:46 ID:hhlYc5Vw0
これ淡水魚を食う事に反発してるんだよね?
じゃないと話の辻褄が合わないw
オランダ人って馬鹿?
115名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:48:02 ID:lBoKgwGm0
日本人だって同じ感覚持ってるよ。
同じ川の、アユを釣って喰うのは大丈夫で、外人がコイを釣って食ってたら、気持ち悪いじゃん。
泥抜きとかすれば日本人もOKだけど、アマゾンやガンジスの連中が泥を気にすると思えない。
食文化って主観だからね。
116名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:49:38 ID:xWodtOU90

釣った魚云々が問題じゃなく、
食う魚の種類が問題なの?
117名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:50:35 ID:tldF3LtEO
とにかくダッチワイフが何を言おうとまともに取り合うなってことだな。
118名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:51:06 ID:rjvHdzKa0
中国人が、お堀や河川敷の遊歩道から鯉を釣っていて持ち帰っていたらどう思う?


119名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:51:45 ID:Qef10ASg0
>>115
別に食ったことに対して文句言ったりはしないだろ
120名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:51:45 ID:54kJ8Us30
そもそも、生命が関係することをスポーツにすることが間違い
キャッチアンドリリースしたから生命が助かるわけでは無い
間違いなくダメージを与え、余命を削っている  決して褒められるような行為ではない

むしろ本当に必要な量だけ捕り、”いただきます”と言って食するのが正しい
”いただきます”とは、”生命をいただきます”から来ている

ポーランドからの出稼ぎ者は、食費を削って仕送りをしているのだろう

オランダは、慰安婦の対応を見ても分かるように完全に狂っている
温暖化でそのうち国土が消滅するだろうが、天罰である
121名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:52:34 ID:Oyrc0OYgO
自分たちが食べられる魚はよくて、食べない魚を食べるポーランド人は野蛮みたいなのよくないけど、
日本人も色んな物食べる中国人を野蛮だと思うのと一緒かぁ。
122名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:53:03 ID:/H/bgdIs0
好んで食う魚が違うだけじゃねーかwwwwww
123名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:56:06 ID:gakJaDOUO
これは単に自分達が食べたくないものを食べている人達に対する嫌悪・差別意識を表しているだけ。
クジラを食べる日本人に対しても同じ意識だろ。
124名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:56:36 ID:0KikEr8G0
>>118
ポーランド人は釣りOKの湖で釣ってんだよ?
125名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:56:41 ID:wlh+rmTk0
堤防を作って環境を破壊しつつ国土を守らねばならない国の
大いなる矛盾よ
126名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 09:59:54 ID:u1gPbm+q0
魚にしてみりゃ、遊びで針引っ掛けてんじゃねぇってな気分だろうな
食うために釣るのは正しい行動だろ
127名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:00:39 ID:lBoKgwGm0
>119
シナ飯やチョン飯に文句しかいわないじゃん。
128名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:00:43 ID:sSvwQKQo0
>>120
食べ物を獲り、それを調理して食べるところまで含めてのスポーツってのは有り得るだろ
園芸とか広義のスポーツ(余暇を使った身体を動かす楽しみ)に入りそうな気もするし
129名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:01:59 ID:Tl5+G1m1O
何かwww
別に絶滅しそう魚を食ってるわけじゃないんだろ?
130名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:02:27 ID:ZTWtJGZfO
魚食うのに抵抗あるやつもいるんだろ。
しかし、ポーランドから出稼ぎとは、難儀だなぁ。
131名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:02:29 ID:iAD/fHT/0
寧ろ一方的にスポーツの相手させられてる魚のほうが
可哀想に思うのは俺だけかなぁ?
132名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:03:05 ID:TBtMY1+l0
今、便意をもよおしつつオナニーもしたいのだが。どっちを先にしようか悩んでる。
おまえら決めてくれ。早く
133名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:03:21 ID:o9Qt/JSn0
日本の子供たちがトンボやセミやカブトムシを捕まえてる脇で
捕まえたそばからボリボリ食べるオランダ人(仮)がいるようなもんだろう
心情的にはわからんでもない
134名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:03:31 ID:FXNgigjf0
最近オランダのニュース見かけるけど、
こいつらも法則持っているような気がする。
関わるとロクな目を見ないw
135名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:04:52 ID:y+JOwVms0
>>133
その子供たちがイナゴをボリボリ食べてたらどうかな?
136名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:05:29 ID:pd4Fl6830
自分勝手な奴等だなオランダ人。
137名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:07 ID:fH6c1hUpO
>>118 そもそも日本人は、そのような鯉を釣りの対象とはしないので、比較にならない。
138名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:22 ID:DOeVjcTc0
食べもしないのに釣るなんて残酷で傲慢。
139名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:27 ID:/uGbZbC00
>>1
食いもしない魚を釣るのは道徳に反しないのだろうか…
と思ってしまった。

まぁ、文化の違いって奴だな。
底引き網とかで乱獲するわけじゃないんだし、別に好きにしろと思ったけど、
朝鮮の人たちが日本に来て、野良犬を食べてたら…と思ったら、
ちょっとオランダ人の気持ちがわかった様な気がする。
140名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:06:54 ID:lKYxRwbv0
堤防が決壊すりゃいいんだ。
141名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:07:39 ID:zZnOl8t40
我が意を得たり、とご満悦の清水國明氏
http://www.usamimi.info/~uramesiya/cgi-bin/up/src/nup4133.jpg
142名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:07:46 ID:H0dJNcjbO
また白人脳が発狂かよ
143名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:08:11 ID:20zD+pA80
>>137
えー
鯉釣りやってる人いっぱいいるよー
釣具店にも必ず鯉・フナのえさが置いてあるよ。

あ、お堀で釣る人はいないってこと?
144名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:09:11 ID:o9Qt/JSn0
>>135
理解が早い
そういうことだよ
それなのにオランダ人はポーランド人を非難してるんだ
145名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:09:22 ID:2YkL5vew0
寿司が世界的に普及する前は、オランダは欧米で生の魚を食べる
数少ない国の1つだったと思う。
146名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:09:23 ID:pVtvdK690
そうじゃなくてただ移民が多くてウザイだけだろ。
特にスリナム系は深刻な問題になってる。
だから何をやっても憎たらしいと。
俺だって朝鮮人が嫌いだし。
147名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:09:58 ID:y+JOwVms0
>>139
日本には犬をスポーツハンティングする習慣は無いよ?
148名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:10:16 ID:DOeVjcTc0
>>146
ようやく問題の本質が理解できたよ。
わかりやすい解説ありがとう。
149名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:10:36 ID:kUhpxLdM0
>>146
そうそう、そう言うことだと思う。気に入らない奴が
気に入らないことしててむかついてるだけだと思うが。
150名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:11:38 ID:Ye8HxseC0
これポーランド人にケチ付けてるのって「オランダのフィッシング協会」じゃねーかw
要するにスポーツフィッシング商売のメシの種を食うなというわけだ
オランダの湖の魚はお前らの所有物かっての
151名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:12:34 ID:ZTWtJGZfO
やっぱ移民が問題か。
陸続きだから簡単に行けるもんな。
152名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:13:18 ID:f3EReZI60
ブラックバスを釣っているバカは水底にルアーを廃棄するのをやめて
浮き釣りにしろ。
そしたらミミズみたいな簡単な餌で何十匹もバスもギルもルアーの
何倍も簡単に釣れるぞ。
そして仕掛けを落とすことも少ないから環境にも優しい。
で、君たちバカはそれを大地に感謝して料理して完食するのだ。

腐れ外人のバスを駆除して小鮒釣りしの彼の川を復活さすのだ。
153名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:14:17 ID:/uGbZbC00
>>147
オランダではスポーツ、ポーランドでは食料確保。
日本ではペット、朝鮮では食料という意味での対比なのさ。

何もスポーツにこだわらなくてもいいでしょw
野良犬と言った自分も悪いね、
ペットショップのペット犬と言う事で一つヨロシク。
154名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:14:17 ID:Dj3zjhWE0
ドイツでライン川の魚は食うなって教わった。
隣のオランダはドラッグ合法でその意味で水が汚染されてるからとのこと。
確かにオランダででかいトラウト釣れるけどその話聞いてとても食う気にはならなかった。

それってポ人に対するオランダ人の良心じゃね?
155名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:15:14 ID:pVtvdK690
そのうち日本も同じことになるよ。少子化とグローバル化により
移民を受け入れざるを得なくなる。
実は少子化対策はもう手遅れ。なぜなら今の若年世代はもう数が減ってしまっている。
つまり、「産む機械」の母数自体が足りない。

朝鮮人やら中国人やらブラジル人やらが
どばっと日本に入ってきてインモラルな生活をして一般の日本人は大迷惑を被る。
156名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:15:48 ID:pAMYbqpR0
ハイキングに出かけた若人が釣った魚を料理する場面
http://t8.wtakumi.com/s/honoka/1195742923381599.jpeg
157名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:16:11 ID:W3yEcvsB0
琵琶湖に連れてきてブルーギルを食い尽くしてもらってはどうだろう?
158名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:16:22 ID:20zD+pA80
>>155
サンバのお姉さんたちだけ増えりゃいいのにねえ…
159名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:16:53 ID:/uGbZbC00
>>154
オランダよりドイツの方が川上な気もするけど・・・違ったっけ?
160名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:17:10 ID:uFQ3LFyyO
イギリスとオランダでポーランド虐めかよ。
中国と韓国の日本虐めと似てるな。
161名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:18:05 ID:0Eld8vXj0
>>150
マジでフィッシング協会のものだったりしないのか

協会が放流して餌をやって個体数を調べて管理してるとか
162名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:18:39 ID:ab00tBWf0
キャッチアンドリリースの方が、魚をバカにしてねーか?
163名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:18:56 ID:CCM9yUZ20
オランダはヨーロッパの韓国
164名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:20:02 ID:meZkzpea0
オランダってwwww
165名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:21:21 ID:u1gPbm+q0
オランダって三百年植民地にしてたインドネシアに、感謝しろって言ったキチガイ国家だからなw
166名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:21:48 ID:ZTWtJGZfO
>>159
ですな。
ドイツは淡水魚も食ったりするよな。
輸入物かもしれないが。
ウナギ食ったりもするし。
167名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:22:15 ID:JwwKHVdcO
釣った魚がダメなら底引き網でさらって食い尽くせばいいのに。
日本では中国人が鳩を捕獲して食べてるらしいんだが、特に何も言われてないよな?
168名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:22:28 ID:31kXYkMK0
結局オランダ人も釣りして食べてんじゃん
ただ好みの魚が違うだけで
169名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:24:05 ID:fS9ddmRP0

伝統や慣習なんて軽んじてるから、移民にオープンだったんだろ?

何を今更、自業自得。

「こんなはずじゃあ」では済みません。
170名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:24:12 ID:ybj2ILVf0
これは食べるもの・これは食べてはいけないもの
とわけて、他民族の文化を否定するのは白豚らしい
171名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:24:42 ID:nloxpJgb0
ベネルクスのネは妬みのネ
172名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:25:04 ID:jMmM4lGTO
釣った女を食するのは万国共通なんだがな
173名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:25:27 ID:pVtvdK690
>>158

ルックスがいいだけじゃあね。そもそも男女共同参画社会では
出生率が2を上回ることは世界を見渡して前例が無い。日本は
恐るべきスピードで少子化しているから、少なくとも2くらいまで上げないと
いけないが、スウェーデンとデンマークでさえ1,7と1,8でしかない。
日本は北欧ほどの社会保障を1億人にサプライすることはできないんだから
そもそも政策自体が間違っている。政府と経団連、国債資本家はそれがわかっていて参画化とほざき、
子供が減るのを待っている。フェミは自分たちの主張を通すため悪魔に魂を売った。
174名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:25:34 ID:65x/L2PO0
日本など池の鯉までとられてくわれてるが
こんな馬鹿なことはいわんよ
175名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:26:59 ID:H8KzeyxL0
>  「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
> スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
> オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
どういう言い分だよw
176名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:27:48 ID:wtg0irGo0
ポーランド人の先祖のスラブ人は淡水の水系に住んでいたから、
彼らにとってブリーム(ドイツ鯉)やロックバスといった淡水の魚は
古代人が飢饉のときに頼った聖なる食べ物。

今でもポーランドやチェコでは鯉はクリスマスディナーですよ。
臭みがないように上手に調理して食べる。

177名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:29:16 ID:meZkzpea0
自分が世界の基準だと思ってる奴を「オランダ脳」ということにする。
178名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:30:38 ID:quLWoqk10
お隣の犬食文化を例にして
自分たちが食べないものを食べてたら気持ち悪い
っていう論調の人がいるけど、オランダ人も釣っ
た魚を食べるんだよ
食べる魚の種類が違うだけ、日本人も昔はマグロ
をゲスな食べ物と認識してみたいだし、まぁよく
ある事なのかなと。

オランダは、ある程度文化的に成熟した国なんだ
し、他文化に対しても寛容であって欲しいとは思
う。

鯨食に関しても欧米は寛容になるべきだよ。
他文化への寛容さにおいて日本は秀でてるから、
他国の偏狭さに驚く事もあるね。

>>1
>「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
>オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
>広報担当者は語った。
179名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:30:42 ID:GcXbLLQh0
食わないならわかるが、自分らも釣って食うんじゃねーかよw
180名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:32:07 ID:pVtvdK690
>こんなの世界中どこでもあるだろう。日本人だって
ウサギを食うフランス人が信じられないし、あちらだってクジラや
イルカを食うのが信じられないんだろう
181名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:33:44 ID:u1gPbm+q0
>>180
イルカ食う国があるのか…それはちょっとどうかと思う
182名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:36:15 ID:W3yEcvsB0
哺乳類と魚類を一緒に論じてはいかんよ。
イルカはかわいい。
183名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:37:04 ID:tEYJdZ4CO
中国人が日本で鳩をとって食うような感覚か?
184名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:37:11 ID:quLWoqk10
>>181
日本人も食ってるよ
185名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:37:27 ID:7w9zd/hk0
>>180-182
釣りならよそでやれ
186名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:37:33 ID:pVtvdK690
>>181
いや、日本人が食ってるじゃん。スーパーでクジラって書いてるけど
イルカなのもあるんだぜ

>>182
哺乳類は食わないんだったら牛や馬や羊もダメだろ?
イルカだけダメな理由がわからん。
187名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:38:19 ID:Vq56XCdD0
世の中、弱肉強食
釣られたら、食われたも同じこと
2ちゃんねると同じ
188名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:38:44 ID:bXzHMRMn0
まぁイギリスは島国の癖にろくな魚料理無いからな。あほすぐる
189名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:39:45 ID:z95B4r5j0
ポーキーが出稼ぎに来る事自体が気に食わないんだろ
ポがスズキやウナギを取り出したら、自分達の食い扶持が減るって
文句言うんだろうな>ダッチ
190名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:40:14 ID:f/py3gcO0
気持ちはわからんでもない
俺だって近所のチョンが野良犬、野良猫捕まえて食ってたら抗議したくもなる
191名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:40:39 ID:u1gPbm+q0
>>184
いや、マジで知らなかったんで素で驚いた
http://www.page.sannet.ne.jp/ikenoue/type1/iruka/iruka.html

なにか人肉バラしてるみたいでグロくみえる
192名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:41:03 ID:R7ulqq1O0
釣った魚を食べる習慣が無いなら”スポーツ”フィッシング協会なんて名乗る必要無いだろ
193名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:41:05 ID:tEYJdZ4CO
そういえば、猫を食う文化をもつ星が、それに干渉されるのを嫌って民主的な星間国家ではなく銀河帝国につくアニメあったなあ
194名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:41:10 ID:iAD/fHT/0
>>190
野良なら寧ろ歓迎だがw
195名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:41:49 ID:WkHO4W5B0
キャッチ&リリースなんてただの動物虐待ですよ

自称自然を愛する釣り人にはそれが解らんのです
196名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:42:20 ID:DBZTwSpM0
北欧ではザリガニがご馳走 食ったけど泥臭かった
197名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:42:24 ID:f/py3gcO0
>>194
えーなんか気持ち悪いじゃんw

198名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:43:33 ID:VyiINKon0
これはポーランド人差別を内包したニュースなのではないのかね?
ポーランドはそこら中に嫌われてるからなあ
199名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:44:05 ID:iAD/fHT/0
>>197
まぁ俺は食わんけど、他人が野良食うなら
文句は言わんよ。ちゃんと後片付けも
してくれよ・・・ってくらいかな。
200名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:44:29 ID:f/py3gcO0
>>195
だよな
バーツが釣った魚はぜってー食えって言ってた
201名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:44:44 ID:2DOYoTjS0
まあオランダ国内じゃあオランダ人の文化に従うべきなんだが。。。
心情的にはポーランド人の肩を持ちたいなあw
自分らが好きな魚を喰うのはいいが、外人が淡水魚喰うのは許せんって、
わけがわからんしw

ま、麻薬合法で国民全員がラリってるような国はマトモじゃねえ罠。
202名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:44:54 ID:+WQQEZYH0
「郷に入っては郷に従え」
これを守らないと、朝鮮人や中国人みたいになってしまうぞ。ポーランド人よ。
203名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:46:14 ID:LHTnPAAk0
>1
>  同国スポーツフィッシング協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、オランダ
> では、厳格に禁止されているわけではないが、釣った魚を食す習慣がなく、「異なる道徳
> および食文化を持つポーランド人が、オランダの規則を順守していない」と語った。
(中略)
> 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
> スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。


とりあえずオランダフィッシング協会がバカということはよく分かった。
204名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:46:22 ID:wtg0irGo0
>>198
日本でも欧米でもポーランド人を嫌ってるのはおまえみたいなナチヲタだけだ。巣に帰れ。


205名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:46:39 ID:qnsVEuHS0
某社に研修名目で来てる中国人達は鳩捕まえて食べてるな。   べつだんなんとも思わんが。
206名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:46:48 ID:pVtvdK690
>>202
ポーランドなんていっつもドイツにいちゃもんつけててまんま朝鮮みたいなもんです。

207名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:46:48 ID:GcXbLLQh0
一方、台湾人は日本に来て「丸々太って美味そうな鳩がたくさんいるのに日本人はなぜ食わない?」と言った。
208名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:48:07 ID:3+X4k8qR0
近所の支那人研修生はお城の堀の鯉を捕まえて食ったから、
今では「魚を獲るな」とわざわざ支那語の看板が立っているw
209名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:48:24 ID:IUjO3Lcf0
>「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
>オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」

自分らも食ってるやんけw

まあ、ポーランド人ってヨーロッパではバカにされる存在だからなぁ
210名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:48:31 ID:bU+FoRNB0
211名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:49:24 ID:pVtvdK690
>>204
ナチは知らんが世界中からユダヤは嫌われてる。おもしろいコピペを見つけた

真実がわかるから読んどけ、人ってのは金と権力で支配できる
アメリカ人 「おたくのユダヤさんはどうですか?」
パキスタン人「うちのユダヤさんは分割統治です。インドと対立させられてます」
インド人  「ですよね(笑)。まあユダヤさんはどこでもこうですからね」
アメリカ人「おたくのユダヤさんは?」
中国人  「うちらも分割統治です。うちは日本と対立させられてます。」
日本人  「させられてますよね。うちはユダヤさんがメディアを支配
      しているから、毎日中国批判と中国脅威論ばっかりです」
中国人  「実はうちで反日運動してる人たちも、若いIT経営者が
      多いんですね。まあ欧米留学組なんでしょうね。」
イギリス人「で、おたくのユダヤさんは?」
アメリカ人「うちは建国当初から取りつかれてますからねw」
日本人  「ユダヤさんに出ていってもらうわけには行かないんですか?」
イギリス人「ユダヤさんと付き合いの薄いあなた方はそういう事も口に
      出せるんでしょうが、そんな事するとエライ事になりますよ」
フランス人「うちは昔ユダヤさんの傀儡のユグノーを追放した事があります。
      ナントの勅令廃止で。その結果はフランス革命で血の海ですよ」
日本人  「うちはユダヤさんにはたいしてなにもやってなかった筈なのに、
ドイツと扱いが同じになってるんですけど」
ドイツ人 「占領政策もうちと同じのを適用されましたよね、すみません」
日本人  「おたくが謝る事じゃないですよ」
アメリカ人「くれぐれも言っときますが、アメリカの日本統治には一般の
      われわれは関係ないです。みんなユダヤさんがやってる事です」
日本人  「ユダヤさんはともかく傀儡の在日だけは勘弁して欲しいんですが」
フランス人「傀儡でもダメです。きっとうちみたいな事になりますよ」
212名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:49:31 ID:abShHJt2O
>>200
「食わねえ生き物は殺さねえ」だったか。
どこぞの流浪人と違って筋が通ったいいキャラだったな。
213名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:51:40 ID:DgS2uIy90
自分ちの魚を食するのが気に入らないんだろうな
214名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:52:21 ID:lCmbFX19O
>>1
釣った魚食って何が悪いねん。おいしくいただいてるんだから問題ないでしょ。
215名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:52:34 ID:LHTnPAAk0
オランダでは食わない魚はペットと同格の扱いなのだろうか?
それともスポーツフィッシング用の魚が減ると娯楽が減ることになるから怒ってるだけ?
216名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:53:05 ID:XPoB3wW1O
>>200
釣った魚を全て絶対食べる習慣が日本で広まったら、天然魚の一部は絶滅の危機になりそうだがな
217名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:54:28 ID:GcXbLLQh0
>>216
じゃあ釣るなよ。
218名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:54:43 ID:MKKbXOIy0
16 名前: 自宅警備員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/11/24(土) 09:56:00 ID:LgVGw+mp0

VIPで神IDキタコレwwwwwwwwwwwwwwwww


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/24(土) 08:46:43.11 ID:VIPPER/o0
雲ひとつ無いわ

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/24(土) 08:48:36.19 ID:3LMIUj800
>>21
っちょwwIDがVIPPERwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/24(土) 08:48:54.30 ID:/9h6zq1o0
>>21
っちょwwwwwwwww

365 名前:FOX★ [] 2007/11/23(金) 09:07:16.29 ID:???0
>>21
ついに出ましたか

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/24(土) 09:07:37.46 ID:ujgr578n0
>>365
FOXまで降臨かよwwwwwwwwwwwwwww


http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195866432/
219名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:57:23 ID:aPopp23nO
まあ、郷に入っては郷に従え、だろ
220名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:59:45 ID:ZuuA46f80
つまりブラックバスやらギルの天敵であると?

今すぐポーランド人を輸入せい!
221名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:00:22 ID:quLWoqk10
>>218
すげぇ
コピペGJ
222名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:02:00 ID:Iz06iXuC0
ヘラブナみたいなもんかな
223名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:03:26 ID:ZbYWZGGt0
オランダ人だって自分らの気に入る魚は持ち帰って食うクセに。ダブスタ乙!
224名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:05:31 ID:iGdUoinS0
>>216
天然魚(なにそれ)の一部が絶滅をまぬがれてるのは
キャッチアンドリリースのおかげだと思ってるのか。
225名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:08:31 ID:qyU1T/0I0
また韓酷面に落ちたダッチが日本にイチャモンつけてんのか
226名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:08:32 ID:MFLO/dJmO
道楽で針刺される魚がかわいそう
227名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:10:09 ID:FYYhfxUh0
>>212
そいつゴキブリや蚊も喰ってんの?
それとも殺さないの?
どっちにしても気持ち悪いな
228名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:10:41 ID:ERDm+md70
日本のブラックバスとブル−ギルも食ってくれ
229名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:14:20 ID:qdySQazv0
>>226
魚には痛点がなく痛みそのものを感じない

しかしオランダ人のわがままも相当なもんだな
嫌なら魚の種類ごとに「この魚は食ってはいけません」の看板でも出しときゃいいのに
230名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:15:55 ID:AtI1rA6g0
日本人が公園で鳩にエサをあげてるのに
中国人が食べるために鳩を捕まえるようなもんか?
231名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:15:58 ID:meZkzpea0
キャッチ&リリースなんて強姦した女を放して

またほかの男に強姦させるようなもんだろ

食うのとどっちが酷いか考えろよwwww
232名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:16:32 ID:8XrEzeME0
>>108
昔は、食うか食われるか、そんな緊張感を楽しむ映画もあったんだけどね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%BA
233名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:18:00 ID:wtg0irGo0
>>230
日本人が鳩をキャッチ&リリースするか?

234名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:19:07 ID:N8B7blyx0
釣りは魚と人間のゲームだという人がいますが、
果たして魚はそんなゲームをしたいと思っているのでしょうか?
235名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:19:23 ID:oa8CpZbk0
鯨だけじゃなく魚までもか
236名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:20:19 ID:8zthJNdS0
流石ダッチだ。w
237名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:22:40 ID:jdCgEI/50
食べるために取る方が全然自然だろうが。
「魚が必死でもがき苦しむ、その手ごたえを楽しむためだけに釣り」とか、どんだけ倒錯者だよ。
238名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:24:57 ID:N8B7blyx0
>>237
不謹慎な例えだが、嫌がらせのためだけにレイプする奴と変わらんな
239名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:26:01 ID:abShHJt2O
>>234
きっとスポーツフィッシング協会の人間は、
牛吊りフックで下顎を貫通させられて振り回されても
「コレはゲームです^^」と言えるくらいのハードマゾなんだろ、きっと。
240名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:29:12 ID:6vQANihp0
オランダではポーランド人って2ちゃんねるで朝鮮人が叩かれているように
バカにされたり、低く見られたりしてるんですか?
241名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:29:52 ID:GcXbLLQh0
>>233
ごめん、ガキの頃捕まえてきて飼ってた。
最終的には山に放したから、キャッチ&リリースしたことになる。
242名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:30:56 ID:+EwoXXj+0
ダッチはバカだが、郷に入っては郷に従うのが筋。
243名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:35:01 ID:WkHO4W5B0
>>229
だが口が傷つくと捕食を止めて
湖底や川底で回復を待つ事になる
そんまま死ぬ事もしばしば

魚って割とデリケートだかんな
244名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:35:07 ID:3No7cuj40
>>237 >>238
いや、自分もマジそう思う。娯楽で生き物を弄ぶなんて、あんまりや。
走行中の列車の窓から、野生の動物を狙撃する楽しみもあったって聞くしな…
245名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:36:24 ID:quLWoqk10
>>229
痛点云々は分からないけど
針の傷から細菌とかに感染したりするんじゃない?
246名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:37:27 ID:6vQANihp0
おまえら、190あるオランダの赤ら顔のオヤジを狩れるか?
247名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:40:54 ID:sPs9wdaPO
白人の頭の中じゃ釣りはすぽおつだけど食べるためにやるのは非文明的で野蛮な行為なんだろ。
248名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:41:49 ID:WkHO4W5B0
「オラオラもがけや畜生wもっと暴れろ、オレを楽しませろやww!」

「…ふぅいいファイトだったぜ、じゃーな元気でやれよ」

どう見てもレイパーですありがとうございました
249m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/24(土) 11:41:51 ID:DF2Dob8x0
釣ったら食えよ。
釣り人として最低限のマナーだろ。
250名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:42:39 ID:FNxQZk4JO
キャッチアンドリリースなんて偽善だろ
食ってやった方が魚も喜ぶ
251名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:42:58 ID:7zFTg/3a0
この程度で文化摩擦て(ノ∀`)
さすが欧州の朝鮮
252名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:43:32 ID:RyrMPZqg0
オランダはすごい反日だってな
253名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:43:38 ID:kt9z5GiA0
なるほど、こりゃ捕鯨反対なんて言い出す訳だ。
理路整然とした理屈より、感情が優先される訳だな。
254名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:46:25 ID:0LkqT3uE0
>>250
「喜ぶ」というのも、それはそれで一方的な価値観だと思うけどね。
でも、個人的には、遊びでやるよりも食うためにやる方が納得がいく。
255名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:50:53 ID:73yh6y3C0
オランダのフィッシング協会とやらは、漁協からいくら貰ってこんな事発表してるんだ?
256名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:52:11 ID:ztu40Sxu0
てかオランダとイギリスは「ポーランド人氏ね」と言いたいだけちゃうんかオマエ、と
257名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:55:34 ID:q0TTHYAl0
釣った魚は食っちゃいけないっていう風習があんのかと思ったら、
自分が好きなヤツだけは食うのかよ。
258名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:56:26 ID:U+J6XTa9O
なんだ食べるんじゃん、うなぎなら。
カレーライスの中の人参をキャッチアンドリリースしてる人が人参食べる人を非難する図?
259名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:59:01 ID:E/YQ2bzH0
オランダ人は、すごい自己中心的な差別主義者だな。
やっぱり、南アでアパルトヘイトやってただけあるよ。
260名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:00:19 ID:9W/beOS80
世界のオランダ人ジョークみたいだ・・・・
261名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:03:57 ID:uDYiah/s0
くだらないな
キャッチアンドリリースするなら釣りをするなよ
完全な遊びだろ
食べるために釣る方が理にかなってる
262名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:05:25 ID:T0swDe7a0
オランダ狂ってるな
インドネシアが日本に感謝するのも分かるわ
263名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:08:12 ID:IQzxz/DCO
オランダ人…意味不明過ぎる
スポーツフィッシングの方が残酷だろ
しかも自分はスズキ・ウナギは食べるけどそれ以外は駄目だなんて
264名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:08:15 ID:MYy+ek/40
オランダ国内で何を規制し批判しようと自由だとは思う。
ただ、国外まで持論を持ち出したり外国を批判するなら話は別だ。
265名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:10:44 ID:nR6Zae4O0
オランダフィッシング協会「このニュースは釣りでした^^」
266名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:14:26 ID:gLKo7eG/0
基本はキャッチアンドイートだよな。
267名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:14:50 ID:BomUDrUb0
オランダって魚食べる習慣ないの?
漁師さんっていないの?
268名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:17:24 ID:MYy+ek/40
>>267
>>1を良く読もう
269名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:20:07 ID:/fEY8Kjh0
ふーん、うなぎは喰うのか。うなぎ屋始めたら流行るかもしんない。
270ダッチワイフの夫:2007/11/24(土) 12:20:12 ID:YX9pC2eN0
いちいち文句付けんじゃねえぞ、ダッチャマン。

ポーランド人の好きにさせてやれよ。

オランダ人は、大麻、安楽死、売春、同性愛など、世界一寛容な国民のくせに
魚の事になると、譲れないのか?
271名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:23:43 ID:6OYMWFemO
釣は某国の七色に輝く湖でお願いします
272名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:24:09 ID:pvRr6B7Z0
基地害オランダ人は相変わらずだな。
273名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:29:10 ID:ZDs/Rcw40
>釣った魚を食べることに対して不満の声を上げている。
>釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る

(´д`)?
リアル俺ジャスティスか
274名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:30:06 ID:0pj+Y4HYO
中国人も川や池で誰が飼っている訳でもないのだが
逃げ出した錦鯉食べるのだけは止めて欲しい。
ヘルペスにやられたのかも知れないが最近見ない。
275名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:32:27 ID:xqQHFYMD0
オランダ人は普通の感覚じゃないか?
例えば、日本で中国人がバス釣って、喰いまくったとしたら釣り人は怒るだろ

すでに、喰いまくってるような気もするが・・・
276名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:33:51 ID:e+GaADtkO
ぜひポーランド人に日本のブラックバスとブルーギルを全て食していただきたい
277名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:34:08 ID:veRxeFjk0
>>275
他の魚ならともかく、バスなら別にいいんじゃね?
バス釣りしてる人だけは怒るだろうが、
それ以外の日本人は感謝すらするかもw
278名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:34:24 ID:J+yyxy9fO
食いもしないのに釣りやる奴の方が残酷だろ
279名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:35:21 ID:MiUmjyJmO
犬食を叩いてるお前らと変わらん
280名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:35:26 ID:QkTOLzNf0
>>23
去年全長60cm位のでかい鯉貰ってさばいたけど、鱗分厚くて
全く包丁が通らない、ぬるぬるしてめちゃめちゃすべる、骨も固い、で
すごく苦労した記憶がある。
281名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:36:34 ID:apyaOXDr0
オランダ人って馬鹿だったのか・・・勉強になった
282名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:36:36 ID:/eAXIbGtO
>>190
実際大阪で犬の骨が大量に見つかったって事件のスレが以前あったが
このスレとは正反対の流れだったなw
283名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:24 ID:WUREYnqcO
オランダでは釣りをするのに許可証がいるし(年間4000円くらい)、釣って持って帰れるのは4匹までらしい
284名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:36 ID:ZPkornsrO
郷に入れば郷に従えよポーランド人。
オランダも嫌なら法律作れ
285名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:45 ID:Ld9sxlO0O
こういうこと言ってるやつが捕鯨にキレてるんだろうな
286名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:40:46 ID:i7KDK/uE0
文化の違いは難しいね。

日本人は駅前の鳩を食べようなどと思わないが、
在日の中国人は食料にしか見えないらしい(実際、捕獲して持ち帰っている)。
287名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:41:16 ID:XW0qZnqwO
犬は古代から人間のパートナーとして一緒に生きてきたのだ。
鯨や魚と一緒にするんじゃねえ。
288名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:43:18 ID:GM4el/OZ0
>>286
文化などという抽象的な問題ではない
ハト捕獲して食うのは明確な法律違反
289名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:49:46 ID:St8vn2n/O
>>279
犬はペットだろ
290名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:50:30 ID:/eAXIbGtO
>>287
感情的な捕鯨反対派と変わらない理屈だな
何となく抵抗あるのはわかるが
291名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:51:05 ID:0pj+Y4HYO
>>286
ペットと食料の区別もないらしい。
飼っているウサギ食べられたとか2chで読んだ。
自分以外の人は二脚羊な国の人達だからね。
292名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:52:21 ID:1HmjVbZrO
>>275
バス釣りして、キャッチ&リリースで悦にいっている人間は馬鹿だから
他の人達はバスとギルに関しては感謝するよ
他の魚は種の保存の問題あるから、釣るなと言うが
293名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:54:39 ID:CJMm8GuGO
キャッチアンドリリースってある意味虐待じゃんw
294名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:36 ID:MYy+ek/40
そんなに嫌なら釣った魚を持ち帰らないように法律を作ればいい。
自国の事なのだから陰口をたたかずキッチリ法律規制すべきだと思う。
295名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:55:52 ID:GM4el/OZ0
>>291
社長の飼ってる犬を女性従業員が昼休みに食って
社長激怒ってのを以前ニュースで見た。
296名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:56:33 ID:fWLze5Lo0
食べもしない魚を釣るなんて!
297名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:57:09 ID:ZnCXH/mT0
>>295
自分の飯を横取りされて、すげーむかついたんだろうな
298名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:24 ID:k/MhVgfX0
>>295
それは続きがあって
従業員を首にしたら、従業員が「首にするのは人権侵害(?)ニダ!」と訴えたんだよ。
299名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:58:38 ID:kLbqh2w60
美味しんぼで数少ない納得できる部分は
キャッチアンドリリースを嫌う所だな
300名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:12 ID:X/b+ORaVO
リリースしても死ぬだけなのにな
301名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:00:24 ID:7JWZkDhE0
さすが大麻が合法の国
302名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:21 ID:GM4el/OZ0
>>298
知ってるけど
人のペットを食べるって話題だったから
その後は蛇足なだけなんで省略した
303名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:02:58 ID:W+3UXWUq0
俺なんか車のバッテリーとケーブル持っていって、水にジュッと入れて、
浮いてきたのを全部タモ網で救っちゃうけどな。

自分で食う分しか釣らないポーランド人て紳士なんだな。

304名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:06:36 ID:NJHtjp7I0
列強のアジア支配の例として、オランダの350年間にわたるインドネシア支配の特徴

【愚民政策】

@オランダの安全と利害に関係ない限り放任し、人民を文盲のままにして各地の土侯(サルタン)を使って間接統治した。
徹底した愚民政策をしいたのである。

A才智にたけたアンボン人とミナハサ人とバタック人を訓練し、キリスト教に改宗させて優遇し、警察官や軍人として登用。
そして、オランダとインドネシアの混血児を作り中間階級として使い、民族の分断を策した。

B社会の流通経済は華僑にやらせ、経済搾取によるインドネシア国民の憤慨と憎悪は華僑に集まるよう仕向けた。

Cインドネシア人の団結を恐れ、一切の集会や団体行動を禁止した。3人のインドネシア人が立ち話することすら許されず、
禁を犯せば反乱罪で処罰された。

Dインドネシア国民の統一を阻止すべく、全国各地域で用いられていた320の種族語をそのままにして、
一つの標準語にまとめる企ては絶対に許さなかった。
305名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:08:13 ID:tshaXyVD0
食ってんじやねーかオラ公w
306名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:08:42 ID:kLbqh2w60
>>303
そうそう
感電してプカ〜て浮いた・・・・・
禁猟?
307名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:09:10 ID:0LkqT3uE0
>>289
ペットを食われたのなら分かるが、
ペットとされていない犬だっているだろ?
308名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:09:38 ID:ZnCXH/mT0
>>303
ちょwww犯罪www
309名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:10:34 ID:DVWbzUni0
文化の違いだと思う

ちなみに仕事で一緒になったベトナム人が
用水路のザリガニ捕まえて食ったり
路行く鳩を捕まえて食ったり
へび捕まえて食ったりしてた(向こうではご馳走らしい)

まあ基本的には止めてないが
ザリガニ食って当たったときは「もう食うなよ」と言ってみた
310名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:14:04 ID:7E/AfppC0
ザリガニってエビと同じなんじゃないの?
よいこの濱口も食ってたぞ。
311名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:15:42 ID:MYy+ek/40
一方、オランダ人はインドで牛肉のステーキを食べ
中東ではポークを肴にワインを楽しむのであった。
312名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:16:40 ID:qK7zx08r0
 日本のレイプ協会は、朝鮮人の多くが国内でレイプをし、
犯した女を殺すことに対して不満の声を上げている。

 同国スポーツレイプ協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、日本
では、厳格に禁止されているわけではないが、レイプした女を殺す習慣がなく、「異なる道徳
および性文化を持つ朝鮮人が、日本の慣習を順守していない」と語った。
 
 最近朝鮮語に翻訳された法的規制が同協会のホームページに掲載されたが、
広報担当者はこの規制が実際にレイプした女を殺すことを禁止しているわけではないと
認めている。一方、日本人ならばこれを慎むべき行為と理解するという。
313名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:17:30 ID:5L9Fx2veO
僕に釣られてみる?
314名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:18:54 ID:W+3UXWUq0
>>309
ザリガニは北関東の田園地帯なら普通に取って食うよ。
あれ臭いから俺は嫌いだけど、都内のフランス料理店や中華料理店に卸すこともあるらしいから、
調理法によっては美味しくできるんだろうな。

フナやウグイの小さいのなんかも車のバッテリー使って取ってきて、甘辛く煮て食うよ。

315名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:19:06 ID:oa8CpZbk0
でも朝鮮人が勝手に魚釣って荒らしているのを
想像するとオランダ人が怒るのももっともな気がする
316名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:19:57 ID:lB2824NM0
オランダ人は食わない魚を放しているだけで、食える魚は食っている。
ポーランド人も同じだろ。
317名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:21:46 ID:agZLPTaJ0
キャッチアンドリリースって
言い方は非常に地球環境に優しく感じるが
要は遊びでいたずらに魚を傷つけている行為と変わらんだろう。

食べるために釣る。
こっちのほうがよほど自然的だ。
318名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:09 ID:W+3UXWUq0
>>315
スレ一通り読んだら、朝鮮人と単純比較するレスがちらほらあるけど、
ポーランド人は自分で食べる分だけ釣るんだよ。

朝鮮人つか韓国人は、対馬とかで、禁止されてる漁法で大量の魚を捕って、持って帰って売るんだよ。

似てるようで全然違うだろ。



319名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:49 ID:0LkqT3uE0
>>315
禁止されていないなら、「勝手に」もなにもないんじゃないのか?
取り過ぎで死滅しそうだとか、マナーが悪くてごみを捨てているとかなら批難されるべきだが、
そういう問題じゃなくて「釣ったもの(のうち俺たちが食わないもの)を食べるのが悪い」
という主張なんだよ?
320名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:22:52 ID:/WB0PeQI0
オランダ人も三国人とよく似た気性だよな。
321名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:23:38 ID:7zFTg/3a0
しかし、キャッチアンドリリースってどこから出てきた思想なんだろうね?
キツネ狩りや鷹狩りではアリエナイだろ

なにかに源流があるはずなんだが・・
322名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:24:50 ID:W+3UXWUq0
>>316
海水魚に慣れてないポーランド人の方はオランダ人の食うウナギなんかを気味悪がって食わない可能性もあるしな。


323名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:25:53 ID:lB2824NM0
>>321
キツネ狩りや鷹狩りは軍事訓練だったものが変化したもの。
324名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:27:22 ID:W+3UXWUq0
>>321
クマ捕りじゃね?
ドラム缶横にして中にリンゴ入れとくやつ。


325名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:29:19 ID:POqBOTwpO
>>321
エゲレス人が鱒の保護っつうか、
ずーっと釣りしたいから資源保護のためにやってみた
自然に優しいとかは後からつけたされただけ
326名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:29:34 ID:kLbqh2w60
>>318
ぜんぜん似てないだろ
327名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:42:48 ID:XPoB3wW1O
>>321
魚=資源 って考え方から
328名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:48:26 ID:3T1bZs8o0
どうだろう、オランダはそうやってきたんだから
移民側にそれオッケーな漁場を作るべきなんではないの。
329名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:48:38 ID:jFjOCkn10
ベロに針でも刺せばいいんだよ
キャッチなんたらと叫ぶ奴には
330名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:51:30 ID:vnY6kd7j0
釣った魚は美味しく頂く事が自然への恩返し
なぜなら美味しく頂ける事が環境保護に結び付くから
331名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:54:36 ID:nJjHdemKO
移民がデカイ顔するのはオカシイでしょ 移民するならその国の文化に従わなきゃ 日本で犬食べちゃ駄目って法律無いけど鮮人が犬食ってたら腹立つでしょ
332名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:55:36 ID:jYPugsB90
昔日本人が白鳥つかまえて食ってひんしゅくをかったらしい。
333名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:55:50 ID:ls9fUpK00
Q. 魚を釣るのに何人のポーランド人が必要か?
334名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:56:28 ID:W+3UXWUq0
>>331
移民じゃねーよ、ただの出稼ぎだ。

335名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:57:51 ID:7jjspQua0
ヨーロッパってこんなくだらないことで争ってるのか。
平和だな。
336名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:59:11 ID:hGImH1/F0
正直、手前解釈な手前ルールを自国で強いる分は心象は置いといて否定はできないけど、昨今のニュースからすると他国に強いてるからなぁ。。。
337名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 13:59:33 ID:gL4Vj7AC0
大型免許なんて取れんしwテンパルーw
338名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:01:23 ID:OyojjMSB0
対馬の韓国人の方がもっとひどいな
339名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:03:22 ID:LwROSPxp0
>>315
関西の某旧帝大では池のコイが中国人留学生に食いつくされたw
340名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:04:28 ID:56HIFi/n0
>>331
合法で本人飼育なら犬だろうが猫だろうが喰って構わんよ。
ただ飼育環境が劣悪だったりペットを盗んだりしたら怒る
341名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:04:29 ID:0LkqT3uE0
>>331
別に腹は立たないよ。
何でそんなことで腹を立てるの?変な奴だな。
(そりゃ、人の所有物を食っていたりしたら別だぞ。)
342名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:04:48 ID:azIVwP8Q0
>>321
ヘラ釣りだろ
343名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:05:14 ID:ZQv/BWYM0
>カワカマス、スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。

ただの好みの問題だろ
344名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:06:45 ID:Ysarp3FB0
食わないなら釣ってんじゃねえよ
345名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:07:09 ID:/J4z9xUc0
逆に、食わないなら釣るなよってかんじもしないでもない
346名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:07:29 ID:3bY1RXnQ0
琵琶湖ではリリースしてはいけないんだったっけ?

リリースしなきゃいけなかったり
リリースしてはいけなかったり
面倒くさそうだから釣は小学校で卒業した。
347名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:08:30 ID:WSl3yVqD0
マリファナとか売春はOKで
釣りはOUTか
凄い国だな
348名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:15:11 ID:QuUffR9W0
俺、キャンプで口がボロボロになったブラックバスを間違って釣った事ある。鉄板で焼いて食ったよ。ウマーでした。
349名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:15:17 ID:uFddIT/E0
麻薬合法といい、人種差別といい、今回の件といい、
オランダは悪い意味で特殊だな
350名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:17:55 ID:3T1bZs8o0
これは悪しき文化だと思うなら、オランダ人が積極的に変えればいいことであると
思うけど、やっぱそれは間違いなんだろうか。
351名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:18:22 ID:lzbikJEv0
国ごとの文化は尊重すべき
郷に入れば郷に従え なら
オランダ文化にポーランド人が合せるべき
352名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:19:03 ID:abShHJt2O
スポーツフィッシング協会の人の唇に釣り針引っ掛けて遊んでも、
針外して解放すればスポーツってことで許されるのかな?かな?

あと在日中国人は鯉とかいいから鳩と烏食い尽くしてくれ(´・ω・`)
353名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:20:03 ID:0LkqT3uE0
>>352
うちのインコはダメだよ。
354名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:20:14 ID:gL4Vj7AC0
やっぱり餌にも縁起を担ぐべきでしょうか。

355名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:20:32 ID:DmY5Uv1W0
オランダ人はさまよえばいい
356名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:04 ID:QuUffR9W0
>>353
インコ不味いんだって。爺ちゃんが言ってた。
357名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:15 ID:9I15PC7G0
フライングダッチマン!
358名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:23:31 ID:VsPpu7PGO
つーか趣味の釣りなんて禁止にしろ!環境に百害あって一利なし
359名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:25:10 ID:gL4Vj7AC0
キスなんてその身の透明度からしてたまらんね。

きれい過ぎて食べる前からおなかいっぱいw
360名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:25:19 ID:QV5xQfL70
オランダのブサイクよりポーランド美人の方がよかっぺ。
361名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:25:34 ID:gcz+yaMd0
またオランダか。

だいたいキャッチアンドリリースの方がおかしいだろ。
喰いもしない魚を釣るなよ。釣ったからには喰え。
何がスポーツだ。
どう考えても動物虐待だろ。
362名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:26:22 ID:yVOPG5oW0

ビッグダディが奄美大島のドブ川で手長海老を取って食ってたのを思い出した。
363名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:27:24 ID:0LkqT3uE0
>>358
趣味の山登りも趣味の海水浴も趣味のドライブも趣味のインターネットも、
その論法だと環境に悪影響しかない。
364名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:29:25 ID:abShHJt2O
ポーランド人「せっかく釣ったんだからぽーらんど(放らんと)俺にくれよ」
オランダ人「イヤだね、この池の魚はみんなオラんだ」
365名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:29:52 ID:7DDcRtzL0
ポーランド人の釣りを禁じる法律でも作ったら?
オランダ国内だけなら何の問題も無いだろ
366名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:30:02 ID:dUuKzzud0
スポーツフィッシングは2chだけで充分です・・・。
なんかいダムに行ったことか・・・orz
367名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:30:03 ID:470TBVxb0
クジラもキャッチアンドリリースすれば 

南蛮人どもは怒らなくなるのか?
368名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:31:03 ID:l1/Uv+/H0
牛を食えってことだな。
369名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:43:42 ID:lzbikJEv0
この問題でオランダ叩いてる香具師は
日本国内での朝鮮人の犬食いは認めるの?
370名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:46:51 ID:0LkqT3uE0
>>369
オランダを別に叩く気はないけれど、
合法ならばどこの人が犬を食べようと猫を食べようと、
勝手だと思う。
(というか、どういう論理で「認めない」のかが分からない。)
371名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:50:06 ID:lzbikJEv0
>>370
違法じゃなければ認めるべきってのは変だろ?
風習まで法で守るべきって事か?
372名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:53:42 ID:kLbqh2w60
>>371
言いたい事は何だ?
373名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:54:55 ID:0LkqT3uE0
>>371
違法じゃないならばとりあえずは認めざるを得ないな。
「認めない!」という権利はもちろんあるよ。強制力はないけれど。

自分たちの風習を守りたいなら、守るべく努力をするのはいいんじゃないのか?
ただ、そんな風習などは他国の人は知らないわけで、
その風習を彼らにも守らせたいならば、それらの人に談判するか、
あるいは、法律を制定するしかないね。
それが妥当かどうかは場合によるだろう。

で、日本だって犬を食べる習慣はなかったわけではないよね。
374名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:55:16 ID:pnVSIBqhO
朝鮮の人にはブラックバスを食い尽くして頂きたい
375名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:56:01 ID:GM4el/OZ0
>>371
積極的に認める事は無いが
相手に止めろという権利はないわな。
376名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 14:59:42 ID:GM4el/OZ0
>>373
>で、日本だって犬を食べる習慣はなかったわけではないよね。

無いだろ。
食料不足に陥った一時期食ってた事はあったが
習慣として根付いたりはしなかったと思うが
377名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:03:16 ID:0LkqT3uE0
>>376
そうなの?
赤犬とかを食べていたのかと思ったけれど、
まあ、俺は詳しくないので間違いだというならそうなのかもしれない。

でも、もとの発言の主旨にはあんまり影響しないけれど。
378名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:05:35 ID:lzbikJEv0
>>373
人治国家ならともかく普通の民主国家なら立法化
までは結構時間が掛かるから異国文化の風習が
蔓延する前に手を打つのは別に辺じゃないだろ

>日本だって犬を食べる習慣はなかったわけではないよね。

飢饉時の非常食としてと特定地方の季節食としてだろ
全国的に常日頃食べまくってた訳でもねーし
379名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:06:01 ID:DmY5Uv1W0
結局、この魚はオランダと言いたいだけなんだろ
380名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:07:08 ID:z1DBKltk0
>>1
また出たよ、馬鹿白人の神様にでもなったかのような
「これは食っていい」「これは食っちゃ駄目」論争。
381名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:09:04 ID:0LkqT3uE0
>>378
手を打つのは別にいいんじゃないの?
「釣った魚を食べるなんて!」と論を巻き起こすのは自由だろ。
誰がそれをしてはいけないと言っているの?

法律による強制力はないけれど、そういう主張をして、
自分の意見をしらしめるのは当然だよね。

それとも「手を打つ」はもっと別の意味なの?
382名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:14:56 ID:lzbikJEv0
>>381
言論は自由だよ当たり前だけどw
ただ風習に関して違法じゃないから認める
と言うのは変だろ?
383名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:18:58 ID:0LkqT3uE0
>>382
> ただ風習に関して違法じゃないから認めると言うのは変だろ?
だから「認めない」と「言う」のは自由だよ。
いくらでも言えばいいじゃないか。

ただ、君が書いた「法治国家」では、
誰かが主張したことがそのまま通るわけではないよね?

誰かが「この風習は認めない」といったら、
それが法律に準じるものになるべきという主張?
俺はそんなものは認めたくないなあ。
いわゆる慣習法というのはあるけれど、それが通じる範囲は限られている。

時間がかかっても法律になるように努力するのが法治国家だと思う。
384名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:19:27 ID:gEpAe2P00
これは例えると日本で在日にキムチ食うなと言っているようなものだな。
385名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:21:30 ID:y01znGGz0
食うわけでもないのに、相手のほほに巨大なフックを串刺しにして
引きずりあげるような行為を「スポーツ」などという野蛮な人達が
いることに驚いたよ。

しかも「もう一度ひどい目にあわせる為」に、逃がすんだと?
リンチ以上にひどい行為だろ。
386名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:26:16 ID:lzbikJEv0
>>383
あんたが言ってる事は法制化までは違法じゃないって事だけだろ?
これはそんな問題なのか?
その国の文化や風習も守る為に一々法整備せにゃならんのか?
おれは外人も郷に入れば郷に従えと意見だよ
法整備まで問題を昇華させたら逆にギスギスした関係になるじゃねーの
387名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:30:53 ID:0LkqT3uE0
>>386
> あんたが言ってる事は法制化までは違法じゃないって事だけだろ?
はいそうです。
そしてそれは「認められている」ということだと主張しています。

> その国の文化や風習も守る為に一々法整備せにゃならんのか?
それしか方法がないならそうするしかありません。

> おれは外人も郷に入れば郷に従えと意見だよ
はい、私もそう思います。
だから、郷に従ってもらうために、郷の人がいろいろ説得するとか、
あるいは、法律を整備するとか、さらに場合によっては、
郷自体が外国の人の風習を受け入れるということもあるでしょう

> 法整備まで問題を昇華させたら逆にギスギスした関係になるじゃねーの
そういう状態になるならそれもありえるでしょう。
そうならないように、説得するのはどうでしょうか。
それができないならば、しかたありませんね。

で、何が言いたいのでしょうか?
388名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:34:33 ID:rFCBEUxg0
魚が可哀相だってんなら、最初から魚の口に針ひっかけて引き摺り回すような事をすんなよ。
楽しみのためだけにオモチャにされるお魚さんの身にもなってみろ。
389名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:39:51 ID:lzbikJEv0
>>387
なんか噛み合ってないなーw
風習として「認める」事と法的に「認める」事の線引きの
問題なんだろうが俺は初めから風習の事しか言ってネーし
390名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:40:40 ID:xT/aV2M/0
釣った魚は食えよ、オランダ人は馬鹿なのか?
391名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:42:36 ID:0LkqT3uE0
>>389
だから「風習として認めない」のは自由だと最初から書いてるじゃないですか。
強制力はないけれど、そう主張すればいいですよね。
それが妥当なら、相手にも認められるんじゃないでしょうか。

でも、そんな当り前のこと論じて何がしたいのですか?
392名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:45:35 ID:lzbikJEv0
>>391
>でも、そんな当り前のこと論じて何がしたいのですか?

いやそれなら法制化までは違法じゃない事も只の当たり前の事だろ
逆に聞きたいが何が言いたいの?
393名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:47:48 ID:0LkqT3uE0
>>392
あたりまえのことを認めない人にしか思えなかったので。

で、結論として、
(1)違法でないなら、(法律的には)認めるしかない
(2)個々人や集団が、風習に沿って「認めない」と主張するのは自由

ということでいいですか?
394名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:51:21 ID:BT9ICdLz0
オ ラ ン ダ ば か じゃ ね え の
395名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:52:47 ID:lzbikJEv0
>>393
あのな元々は俺の>>369に対するあんたの>>370のレスな訳よ
でな、俺が>>369で「犬食いは不法」と主張してる訳じゃないのは
分るよね?
396名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:53:41 ID:0LkqT3uE0
>>395
で、何が言いたいのですか?
>>393で不満ならば、何か付け加えるか修正をしてくださいますか?
397名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:57:33 ID:lzbikJEv0
>>396

>>369が食文化の法的解釈の問題だ
と解釈したなら付け加える事はないよ
398名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:58:52 ID:0LkqT3uE0
>>397
>>369が法的解釈の問題かどうかは興味ありませんが、
ありがとうございます。
ひとつ解決しました。
399名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:01:36 ID:lzbikJEv0
>>398
>法的解釈の問題かどうかは興味ありませんが

興味ないのに>>370で違法じゃ有りませんレスしたのか・・・
400名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:02:47 ID:0LkqT3uE0
>>399
あなたの中ではそういうことで結構です。
とりあえず、私は>>397で満足です。
401名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:03:58 ID:5/ZB7cqF0
食われるためなら、魚もあきらめが付くだろうが、
遊び半分でつられてたんではかなわんな。

釣り針で死ぬほど痛い傷をつけられて、放り出される。
口が痛くてえさが食えず、次第に死んで行く魚や
怖い目に逢って立ち直れん魚、そんなこと考えたら
遊び半分で釣りなんか出来んだろう。

 
402名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:09:27 ID:abShHJt2O
取り敢えず生態系に影響を与える訳じゃなきゃ食わせときゃいいのに。
要はいちゃもん付けたいだけだろ。

と言うかスポーツ(笑)フィッシングしてる奴らの方が、
バスやギルを無計画に放流して生態系にダメージを与えるケースが極めて多いんだがなぁ。
403名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:16:26 ID:5l6vwDTF0
なにがスポーツフィッシングだ、ふざけるな!
遊びで魚に針引っかけて、疲れ切るまで水の中を引きずり回し、用がなくなったら水の中にポイ捨て。
まさに鬼畜の所業だな。
404婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 16:26:39 ID:+TdVI/4B0
まあ、俺もスポーツフィッシングとか何だかなぁとは思うが、
それが素晴らしいことだという「物語」ができてるわけだから、
仕方ないよな。
「捕るなら食え」ってのを支えているのも、物語なんだし。
405名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:27:31 ID:UUMnrW0j0
食べないとしたら
ただ単に命を弄んでるだけじゃんwwwwwwwwwwwwww
釣れば傷つけるから生命力落ちるわけだし。
嫌いだからとかそんなに食べられない、小さすぎるからとかで
リリースはいいとして。

そもそも、自分の好きな魚は持って帰るのに
文句言うこと自体がおこがましいwwwwwwwwwwwww
406名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:33:15 ID:UUMnrW0j0
まあ、でも良く考えたら
その場で食うのか、これ?
自分が嫌いな魚の匂いが漂ってくるのは嫌かもしれない。

なので微妙だなーーー
407名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:47:40 ID:y01znGGz0
要は、日本人の鯨食いや、朝鮮人の犬食いを批判する奴らと
同じくらいオランダ人はキチガイだってことだろ。

自分たちが食わないからと、野蛮だと非難するような奴らは
精神的未開人だよ。
#こういう奴らが死刑反対とか言うんだよ。
408名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:18:20 ID:U4y7J/bE0
シナチョンがブラックバス釣って食ってくれればいいのに
409名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:50:28 ID:2RpChcjI0
俺は別にキャッチアンドリリースでもいいと思うけどな。
在来種であるなら。
勿論、合法なら釣った魚何食ってもいいとも思う。
410名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:52:06 ID:RVGn4vnX0
こういう問題が起こるんだから、捕鯨問題もけりがつくわけないわな。
411ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/24(土) 17:52:09 ID:F1KzyWpG0
オランダ人はあほ
良魚を持ち帰って害魚をリリースしてたら良魚が淘汰されて害魚だらけになるわ
412名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:52:46 ID:Ln0ZJKS50
オランダってグリーンピース発祥の地だろ。
こんな連中に文句言われてるんだからな・・・
413名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:53:58 ID:d+LNCvKw0
インドネシア人のときもキャッチアンドリリース出来たんだから旧日本軍に感謝すべき
414名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:56:05 ID:0zVcHopFO
まあ国によってタブーとされてる事は違うからオランダ人の言い分も判らなくは無い。
日本で隣人が犬食ってたら例えそれがそいつの国では普通でも不快だろう。自分の国でやるのは勝手だが、郷に入れば郷に従えという事もあるしな。
415名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:56:29 ID:TIcjPBWOO
常時薬でラリってんだろ
416名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 17:57:38 ID:RVGn4vnX0
まあ、そもそもとしてポーランド人って嫌われてるんだよ。
アジアに置ける韓国人みたいな感じ。
オランダ人とも仲が悪いしね。
417名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:02:17 ID:GZg3oRqg0
> 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
>オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
>広報担当者は語った。

100%ポーランド人が正しい
異論を挟む余地は無い
418名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:02:55 ID:ybUmVutD0
あいつらゲルマン系は獣を捕まえたら
畜産業でもない人でも本当にうれしそうに捌けるのに、
魚は全く捌けない人が珍しくないとか、
やっぱ文化の違いってあるんだな〜とオモタな
419名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:03:57 ID:j87U4cY40
>>416
ちゃうちゃう、韓国扱いなのはイタリア
戦争弱い、ルールを守らないとか
420名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:04:41 ID:20zD+pA80
アメリカンジョークでは、ポーランド人の扱いは「バカ」である。

Q. 1個の電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?
A. 3人。1人が電球をつかんで差し込み、他の2人が最初の男の乗っている台を持って回転させるため。


Q. 1個の電球を取り替えるのに何人の日本人観光客が必要か?
A. 10人。1人が電球を交換し、他の9人がその様子を写真に撮るため。
421名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:06:06 ID:FaSo5PDGO
>>416
オランダがヨーロッパにおける韓国と言う話は度々聞くが、それは初耳だな
422名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:06:51 ID:TLQGcM/d0
もともと釣りは食料を確保するための人間の知恵だろ。
オランダ人てやっぱり馬鹿なのか?
423名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:07:57 ID:2RpChcjI0
ブリーム
http://www.biopix.nl/Temp/Abramis%20Brama%2000006.JPG
は在来種だけど、
ロックバス
http://www.cnr.vt.edu/efish/families/images/jpegs/rockbass.jpg
は外来種(北米原産)らしいな。

日本で言えば、帰化人がブラックバスやブルーギルを釣って食べてくれるようなもの。
424名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:08:19 ID:1Kkuveu/0
俺たちの食わない魚を食うのは気に入らない。ということか。
425名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:08:32 ID:UMqFcSrW0
でも大麻は合法なんだろ?

変な国
426名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:09:13 ID:B7qyKZkH0
>>421
歴史板に行くとドイツ関連スレやポーランド関連スレでナチヲタがしつこくしつこく言っている>「ポーランド人はヨーロッパのチョン」「ポーランド人は糞」



427名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:09:23 ID:U4y7J/bE0
>>421
だいたいどこの国の話題でも「○○人はヨーロッパの朝鮮人と呼ばれているんだよ」
ってのが沸くよなwww
この対象にならないのはドイツイギリス北欧ぐらいかwww
428婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 18:10:20 ID:+TdVI/4B0
>>421
イギリス人はオランダ人をずっとバカにしてたよね。
「ダッチワイフ」とか。
429名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:10:28 ID:s8/d2mPxO
イタリアが韓国的な立ち位置だとギリシャ人のおじさんから聞いた。
430名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:14:26 ID:RBtlGn7U0
>>428
イギリスは貿易紛争でオランダを叩き潰した歴史がある
例えイギリスが潰れてもオランダを潰してやるという勢いだった

英語の単語にダッチワイフとかオランダを馬鹿にした単語が
多いのはこの頃の名残り
431名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:18:22 ID:yCg6sw3+O
昔Coccoの座右の銘が
釣ったら食え、食うなら連れだったな

彼女いわく、バスフィッシングとか
魚の方は生きるか死ぬかの所で釣られてるのに
キャッチ&リリースとかわけわからん、と

ほんとそう思うね
432名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:22:28 ID:HGo2iJB50
文化的野蛮人であるゲルマンが辛うじて辿り着いたのが、
もっともらしい理由をつけて唯ひたすら叩くという手法。
バカの一つ覚えとはよく言ったもんだ。
433名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:22:52 ID:+MT/G1jQ0
俺もオランダはヨーロッパの韓国ってのは聞いたことあるな。
でもそれって日本の目から見た話だった気が。
太平洋戦争で日本がオランダ植民地を攻撃したからとか。
434名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:25:19 ID:KG8o7LZe0
いじめてあきたから解放しているに過ぎない

ゲスなことこの上ない
435433:2007/11/24(土) 18:25:20 ID:+MT/G1jQ0
途中で投稿しちゃったわ。
攻撃して、オランダ人女性を慰安婦にした等の行い、オランダの反日感情は大きいいらしい。
で、この間の従軍慰安婦非難決議も含めて、オランダはヨーロッパの韓国だとw
しかし、太平洋戦争では、オランダの方から日本に宣戦布告してるんだがなあ・・・・勝手な奴等だ。
436名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:26:28 ID:/XAKPfBYO
オマエラ馬鹿の集まり?捕鯨問題では他国の食文化に首をつっこむなと言いながら、
オマエラは他国の食文化にに首をつっこむ!まるでお隣の支那チョンと同じ民度だな!
437名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:29:43 ID:uAhcQ9SoO
言いたいことは俺らが食う魚は食っても仕方がないが俺らが食べない魚は逃がせってこと?
俺らってやさしいってか?
438名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:33:18 ID:4d9N4prP0
これオランダ?馬鹿んだ
439名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:38:18 ID:Mzj6tIxW0
オランダもポーランドも国名が同じ平原の国という共通性があるけど。
ポーランド→ホーランド→ホランド→オランド→オランダ と転訛ですね
440名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:39:47 ID:0a7vEG1YO
>>430
ダッチワイフの何処が馬鹿なんだよ、氏ねよ!
441名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:40:04 ID:qzqoh05F0
他国の食文化を否定する人間は偽善者
442名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:41:08 ID:7oNHGgTh0
>>419
アジアの朝鮮=ヨーロッパのイタリア=嫌われ者+マナー悪い
ということか。
半島にすむとこうなるのかな。
443名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:42:32 ID:xT/aV2M/0
>>436
オランダ人が釣った魚を食わないというポリシーを持っている分には文句はいわないけど
ポーランド人に釣った魚を食うなとかいう自分たちのポリシーを押し付けているから
バカにしているだけですが。
444(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/11/24(土) 18:45:50 ID:GH6Qsv+q0
>>1
>同国スポーツフィッシング協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、

(´Д`)y━・~~~なんだかなぁ・・・

スポーツフィッシングの団体が、圧力団体のような真似するな。
つーか、カリフォルニア州で巻き起こった
「ツナ喰うな」キャンペーンもその手の団体だったな・・・。

なんだかなぁ・・・
445名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:47:45 ID:4Xd/bxR50
今日アマダイ釣ってきたよ。
もう少ししたら一夜干し開始だ( ´∀`)
446名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:50:07 ID:0kEwqYYM0
>カワカマス、スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。

ああ、これ美味しいもんねw
447名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:50:08 ID:CKT2cYhY0
オランダ人はアホなのか?
448名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:50:15 ID:MjuIhBuE0
オランダのフィッシング協会は、ポーランド人出稼ぎ労働者の多くが国内の湖で釣をし、
釣った魚を食べることに対して不満の声を上げている。

 同国スポーツフィッシング協会の広報担当者がAFPに語ったところによると、オランダ
では、厳格に禁止されているわけではないが、釣った魚を食す習慣がなく、「異なる道徳
および食文化を持つポーランド人が、オランダの規則を順守していない」と語った。
 
 最近ポーランド語に翻訳された法的規制が同協会のホームページに掲載されたが、
広報担当者はこの規制が実際に釣った魚を食べることを禁止しているわけではないと
認めている。一方、オランダ人ならばこれを慎むべき行為と理解するという。

 「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
広報担当者は語った。

ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/495883/2384803
449名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:52:19 ID:QHm6Vhoz0
>>443
お前、韓国人が日本で韓国流に好き勝手に振る舞ってもいいわけ?
すこし馬鹿すぎないかお前、ゆとり?
450名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:55:45 ID:Ui2lDN180
>>1
なんだよ、ウナギとか食べてんじゃねえか
ふざけんな
451名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 18:59:52 ID:ddMIZHbm0
キャッチアンドリリース、聞こえは良いけどとっても残酷。
452名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:00:03 ID:YFpgpkUL0
とりあえず、一切食すつもりもないのに釣りする国があったのに驚愕。
453名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:00:12 ID:/XAKPfBYO
強姦虐殺日本人が言っても説得力ありませんね。
454名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:02:18 ID:LG7i6Wo10
おまいら早く気付け!
このニュースは「釣り」だ。
455名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:03:08 ID:sFJBt3w6O
>>452
食べてるよ
>>1
456名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:05:12 ID:/XAKPfBYO
鯨を殺すなんて残酷すぎてオランダ人には真似できません。日本人は鯨だけじゃないけどね。
なんせ人を虐殺した民族ですから!
457名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:05:53 ID:gimfQ0Mg0
くにあき! このヤロウ
458名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:07:41 ID:nVeFDDh60
鰊の膾みたいなものの尻尾つまんで
天に大口開けて食うオランダ人の蛮性には負ける
459名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:08:40 ID:jAnZve1Y0
つまりオランダ人は外道はリリースするってことですね
ポーランド人はオランダ人の言う外道を主に食していると
別にいいやんw
ムキになることかなぁ
460名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:12:38 ID:/rfKzPbhO
>>1
オランダも結構くせあるな
461名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:13:33 ID:/XAKPfBYO
日本人は自分勝手な民族だね!中国や韓国より腐った国。他国の食文化に首をつっこむ前に、己の国の食文化を見直しなさい!
人を何とも思わず虐殺した日本人に言っても無駄かな。
462名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:14:29 ID:K/olDcrW0
また和蘭か
463名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:14:56 ID:xvk30SuM0
食べる気もないのに遊びとして生き物を捕らえるとは!なんと野蛮な国があったものだ!
464名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:17:15 ID:/XAKPfBYO
食べる気もないのに人を平気で虐殺するなんて、オランダ人には真似できません。
465名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:18:36 ID:COTmTB9cO
ようは自分が食べないものを
異文化の人間が食べてると残虐な行為にみえてしまうんだろうなぁ
466名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:19:05 ID:P8oA5ITu0
>>431
そりゃコックならなんでも料理するだろ
コックじゃなくてフィッシャーマンの座右の銘をだすべき
467名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:19:21 ID:4JsY28Iy0
オランダってさすが異常な国家だな

釣った魚を食べて怒られるって馬鹿じゃねぇの
468名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:20:43 ID:2RpChcjI0
>>449
ブラックバス釣って食ってくれるならありがたい事じゃないか
469名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:21:14 ID:M0mWOOyzO
ヘビーユーザーを送り込め!
470名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:22:03 ID:DbUWXl260
なんだよオランダ人もしっかり食ってるじゃねーか
471名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:22:49 ID:f2iTkLLv0
釣って逃がすなんてただの虐待じゃないか
ちゃんと食えよ
472名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:23:10 ID:3I4bH/Ao0
キャッチ&リリースは人道的に見えるが
魚の口にダメージを与える。ちなみに釣堀とかは魚の口がぼろぼろだ
美味しく食べた方がマシ。環境にやさしいスポーツを気取るのが俺は嫌いだ

食費を浮かせるため(生きるため)に釣る、人類の伝統サバイブ技術を衰えさせないために行う
そーいった人が俺は好きだ
学生時代に魚河岸のバイトで数え切れない魚を締めた(殺した)俺が主張できるかはわからんが
473名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:23:28 ID:B7qyKZkH0
オランダ人が言いたいのは「海水魚は食ってもいいが、淡水魚は殺してはならない」だろ。


474名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:24:10 ID:/XAKPfBYO
>>467
お前が怒られるわけであるまい。馬鹿なのか?
人間を虐殺した民族が偉そうな口叩くな!
475名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:24:46 ID:/rfKzPbhO
>>443
かまってちゃんだよ
476婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 19:26:32 ID:+TdVI/4B0
アタリやアワセを競うのがスポーツフィッシングなら、
返しのついた針は禁止という方向でひとつ。
477名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:27:14 ID:/XAKPfBYO
>>473
まあ日本では鯨は殺してもいいけどジュゴンは駄目と言ってる様なもの。
だから人間虐殺民族は引っ込め!
478名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:28:10 ID:4JsY28Iy0
>>474←中国人のようですので相手にしないように
479名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:30:51 ID:SiLmpVHZ0

ま、日本にいる支那人が鯉を釣ってもってかえって食ってたらえっ!と思うけど
480名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:32:21 ID:/XAKPfBYO
>>478
反論さえできない小日本人だなw 魚より人間を虐殺する方が異常だ。
481名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:33:23 ID:sFJBt3w6O
この板じゃ議論とか成り立たないから言っても無駄だろうが
この件はクジラとは全然違うよ
こういう文化摩擦は日本でも起こりうる
482名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:35:33 ID:hiAgm5dDO
飼っていた牛を食べるなんて!
483名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:39:23 ID:xT/aV2M/0
>>449
俺がバカでゆとりなのは否定しないけど
てか、正直すまんかったおまえの言うとおりだな
484名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:41:53 ID:2RpChcjI0
>>477
それは単に個体数の問題じゃね?
日本だってシロナガスクジラ殺していいなんて言ってる人、まずいないし。
一方、オランダにとってロックバスは外来種だろ?
485名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:42:33 ID:B7qyKZkH0
>>481
>>1のニュースは日本人と韓国人(or中国人)じゃなくて、大阪府民と栃木県民のいざこざに近いよな。

486名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:47:45 ID:sFJBt3w6O
>>485
スマン
よくわからない
487名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:51:35 ID:B7qyKZkH0
>>486
EUは人の行き来が自由だから、そこでの国際関係は、東アジアの国際関係というよりも、日本国内の都道府県同士の関係のほうに近い、ということが言いたい。
大阪府民は栃木県民の方言は理解できないしな。

488名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:52:28 ID:OIHYhOWi0
ポーランド人がカワカマス、スズキ、ウナギだけ持ち帰るようになったら
それはそれで難くせつけるんだろw
489名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:52:48 ID:L9WjC1t6O
会社の食堂で納豆の臭いさせんじゃねーよと思うようなもんか
卵入れてくれれば臭い収まっていいんだが
もしくはにおわなっとう
490名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:53:55 ID:Co8SR+HK0
スポーツフィッシングは嫌いだな。
日本人なら素人でも漁なんだよ!晩ごはんがかかった大博打なんだよ!
491名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:54:51 ID:jEBsgxbD0
バカなオランダ人
492婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 19:55:18 ID:+TdVI/4B0
>>490
そうだそうだ。
パチンコだって生業だ。
493名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:57:54 ID:IlbsZGDU0
ポーランド人を日本に招いてブラックバスを食い尽くしてもらえばいい
494名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:58:17 ID:sFJBt3w6O
>>487
なるほど
でも今の日本の県別でそんな文化摩擦なんて有り得ないしな
100年前とかはあったのかしら
495名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:58:34 ID:LqBRVgxx0

「ダッチアンドリリース」
496婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 19:59:09 ID:+TdVI/4B0
>>494
今でも香川と徳島みたいな話はあるからなw
497名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:59:32 ID:N8B7blyx0
釣りとドライブはスポーツと認めないでいいよ
498名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:02:39 ID:B7qyKZkH0
>>494
100年ちょっと前は戦争だってしてたじゃん。戊辰戦争とか西南戦争とか。

499名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:04:40 ID:fL7VK5dQ0
わかったこと
オランダは今日も平和だ
500婆 ◆HKZsYRUkck :2007/11/24(土) 20:06:28 ID:+TdVI/4B0
>>499
本当に平和だったら、こういうニュースは出てこない気がする。
社会がギスギスし始めているというサインだよね。
501名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:09:54 ID:nVeFDDh60
>>494
100年前と言えば
隣村と水利権とか山林伐採権とかで喧嘩するような感じかな
502名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:17:03 ID:WkHO4W5B0
レイプ後にお持ち帰りするかどうかは好みって事だな
503名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:17:22 ID:sFJBt3w6O
>>498 >>501
まあ利害関係で喧嘩するのはあっても
我慢できない文化の違いみたいなのはあったのかな?
504名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:19:24 ID:qwuqAYo90
玉川ででかい鯉を釣って食べる中国人みたいなもんだな
いまのところ数が少ないから問題になってないが、中国人が増えると共に同様の問題が起きると思う
505名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:22:18 ID:UFkEXrve0
その魚はおらんだ
506名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:22:39 ID:nVeFDDh60
>>503
方言とか?に対する偏見は今でも残ってるね。
あとは食べ物の好みか?
たとえば名古屋の赤味噌文化とか東北の蝗の佃煮とかをきめぇという人間は多いなww
納豆とか関西では食べない人も多いし。

でも明治維新以降日本はずいぶん均質化したんだと思う
江戸時代は言葉が通じない地方が薩摩やら東北やらにあったようだし
たとえば京阪と江戸の風俗の違いは大したものだったみたいよ
507名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:24:24 ID:baQFEShj0
>  「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
> スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。それに対しポーランド人は、
> オランダ人が食べないようなブリームやロックバスなどの淡水魚を好んで食べる」と
> 広報担当者は語った。


よく分からん。何が気に入らんの?
お前らゲテモノ食うの止めろってこと?
508名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:25:37 ID:B7qyKZkH0
>>503
井上ひさしの「国語元年」にはそういうエピソードがいろいろ描いてあるが、事実かどうかは知らない。

あと、平安時代の話だが、木曽義仲の軍勢が牛を食うのを見て京都の公家が仰天し、木曽人を野蛮人呼ばわりした話は平家物語に描いてあるな。

509名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:27:25 ID:Hs1GmFAwO
>>504
漁業権が設定されていなきゃ問題ないんだが…
奴らは釣り禁止の公園とかで投網つかったりしそうだな
510名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:27:50 ID:c/+BGdIQ0
淡水魚は素人が手を出すと寄生虫で小腸出血するから玄人がいないなら止めたほうがいい
511名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:27:53 ID:B7qyKZkH0
>>506
だが今でもテレビで秘密のケンミンSHOWとか見ると、日本は地方地方で全然文化が違うのがよく分かる。

512名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:28:06 ID:MhUixRtE0
まあ韓国人は犬食うし
中国人はネコ食うし
513名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:31:14 ID:2RpChcjI0
>>504
野鯉じゃなければ食ってもいいよ
514名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:31:17 ID:sFJBt3w6O
>>506
京の料理人が濃い味好みの江戸もんを馬鹿にしてたような話はよく聞くね

>>508
なるほど
平安時代くらい遡ればあるんだね
515名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:31:59 ID:c/+BGdIQ0
>>474
まず100%言える事は
おれの先祖もおまえの先祖も
人間を殺しまくってここまで生きてこれた
516名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:32:32 ID:l6AADZFZ0
食べないのに遊びで釣るほうが余程自然への冒涜だろうが
517名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:33:27 ID:v9VtpjcV0
ここも地球に必要ない国だな
518名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:33:39 ID:B7qyKZkH0
>>504
あのデカイ魚って鯉じゃなくてコイ科の外来種のソウギョやレンギョじゃないの?


519名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:35:20 ID:nVeFDDh60
>>504
茨城の田舎でも釣った鯉を鯉こくにして普通に食べてたな
520名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:35:41 ID:GZaanJjaO
白人は馬鹿だって事が実によくわかる記事だな
521名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:36:10 ID:pMo0YPsG0
日本に謝罪と賠償の要求を繰り返すオランダなんてどうだっていいよ
522名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:36:17 ID:28GM7VOk0
韓国人や中国人が日本に来て野良犬や公園の鳩を捕まえて食うみたいなもんか
523名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:39:22 ID:Z3Ame/KM0
死刑廃止とかいって人道家ぶってる欧州人が
いかに狭量かということですよ。
異文化共存の不可能性に目つぶっちゃいけません。
欧州などさっさとイスラム流民との摩擦で滅びてしまえ
524名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:42:47 ID:0uedaGy90
まぁ郷に入れば郷に従えだな。
やつら阿蘭陀蛮人の国なんだから、従うのは当然。

釣った魚を食わない糞蛮人国家なんて行く気も起きんがw
525名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:43:50 ID:B7qyKZkH0
【鹿児島】奄美のヤギ食風習継承で「特区」提案 野ヤギを「ヤギ汁や刺し身」に(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195904201/


ヤギを刺身にして食うって…


526名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:53:16 ID:TDvP2/lR0
釣るからには、感謝して有り難く頂くべきだよね。

食べないのに釣るのは、スポーツなのかね。。。
527名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:54:57 ID:/8gZy2su0
キャッチアンドリリースがどうとかいう以前に、釣った魚を食べてはならないなら、
食べる魚はどうやって採るんだ? 網や銛? それともそもそも魚を食べない?
528名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:58:49 ID:WKL3FkIV0
>オランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。
すげえダブルスタンダードだな。牛は食われる為に存在して鯨は見るだけと
いう文化だから当然か・・・。
529名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:00:05 ID:VqTGaQtC0
釣りはスポーツだとかキャッチアンドリリースだとか言ってる奴らにこう言いたい

命をもてあそぶのは楽しいですか
530名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:09:02 ID:WkHO4W5B0
獲物が抵抗するほど萌える
531名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:10:50 ID:sV1jhVaL0
オランダは移民ばかりでもはや国家主権のない国
外国人参政権までもがある

誰がこの国を動かすかというと政治家にお金を出し圧力をかけられる国際金融資本家
いわゆる世界の金持ちが動かしている国だよ

わかるよね?ここまでいえば
532名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:11:50 ID:ZPFswOve0
オランダの川は管理釣り場な訳よ漁場じゃないんだろね、良く釣れるのはオランダ人がいろいろルールを決めて管理してるから
その釣堀にルールを守らない外人が釣れるを幸いに根こそぎ釣って食っちゃったら釣れなくなるし管理コストも上がってしまうよね
いままで面倒みてきたオランダ人は怒ると思うよ


533名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:13:47 ID:9RyzeUXAO
キャッチアンドリリースって意味分からねぇよな。宇宙人に、いたずらにキャトル何とかされるのと同じだろ。
534名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:15:50 ID:WkHO4W5B0
沖縄で米兵がやってんのがキャッチアンドリリースだよ
535名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:15 ID:B7qyKZkH0
>>532
>オランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。


536名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:31 ID:MSP8PqKSO
面白半分で狩りをするなと何度言ったら…
537名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:25:55 ID:cWthx8JH0
>>1
「郷に入っては郷に従え」の精神で一応は理解してやる。

だから、日本の領海では鯨とっても勿論OKだよな。
公海では今後も協議の方向で頼む(理由は正当なのでやめる気はないが)。
538名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:30:06 ID:Fvp7r5nDO
雑魚はコンクリに投げ捨てて殺し、ブラックバスやブルーギルは日本の魚を食うなと問答無用で殺す日本よりはマシだろw
539名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:33:24 ID:9dbVZxJm0
>>523
同意
自己中心的なんだよね
ほんとムカつく
540名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:47:55 ID:P9MGoMhH0
>>523
>>539
郷に入っては郷に従えってことでしょ。

合理性があろうが無かろうが、外国人ならその国の文化や習慣を可能な限り尊重するべき。
541名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:49:55 ID:Ph4BnIMQ0
食べることのない魚を釣るってことの方が、動物虐待じゃないのか?
542名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:51:31 ID:MvJb0Xq20
食わないなら、何のために釣るんだよ
543名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:52:31 ID:xKr8ecL90
自分たちが食わずに逃がす魚を食うからとかアホかw
非難しつつウナギはお持ち帰りしてるんじゃ説得力がまるでない
544名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:53:42 ID:P9MGoMhH0
てか、キャッチ&リリースって日本でもやってることだし

しかも、ブラックバスとかでw
545名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:53:45 ID:lx4LvLZt0
世界標準なら釣った魚は食うもんだろ。
546名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:55:57 ID:lx4LvLZt0
もうすぐ海の中に沈む国だから何言っても関係ないか。
547名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:58:27 ID:N8B7blyx0
>>1
オランダ妻が電気ウナギの夢を見てるのか
548名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:59:02 ID:kie0XAJK0
>>546
水没してもいいように背が高いんだろ?
549名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:00:42 ID:LTbSGLBxO
キャッチ&リリースって、こうつらの嫌いな動物虐待じゃないのか?
550名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:01:34 ID:V7q3/zsU0
食う気もないのに釣る奴の方がおかしい
551名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:05:29 ID:N8B7blyx0
会社の同僚にブラックバス釣りを勧められた時、
「食べる気も無いのに魚を釣るのは無駄じゃん」と言ったら、
「なら子作りする気も無いのにSEXするのは無駄か?」
と言われて納得してしまった。

でもやっぱりおかしいよw
552名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:06:09 ID:0KikEr8G0
牛=ブチ殺して食っておk
鯨=かわいくて賢くて人間のおともだち☆だから食っちゃダメ
カワカマス、スズキ、ウナギ=ブチ殺して食っておk
ブリーム、ロックバス=自分達は食う気がないから、リリース。これぞ動物愛護の精神

選民思想のオランダ人、傍から見りゃオランダ人が賎民
553名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:07:06 ID:iCsnEQB7O
>>548の知識に感心した
554名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:16:00 ID:sFJBt3w6O
>>551
いや完璧な例えだ
555名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:17:02 ID:Yn3DPcTJO
人間て矛盾だらけだね
556名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:17:05 ID:LyfwnWry0
>>オランダでは、厳格に禁止されているわけではないが、釣った魚を食す習慣がなく、

まじっ須加wwww
557名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:17:44 ID:P9MGoMhH0
>>552
てか、どういう根拠で釣り人と捕鯨反対論者を結び付けてるんだ?
必ずしも重なってるとは限らんだろ。
558名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:20:46 ID:yV2lOK9Z0
釣った魚は全部ありがたく頂くのが当然
スズキやウナギが釣れた時だけ食べるほうがおかしい
559名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:23:05 ID:lBXXsttX0
釣った魚は食べる
食べる以上の魚は釣らないのが常識だろ
560名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:29:43 ID:IJ/NRxO00
>>551
子作り目的じゃないSEXをいくらやったって
生態系は乱さないだろ。
バス釣りがうぜーのは、テメーの趣味の為に
バス放流して生態系ぶっ壊す馬鹿野郎が多いからだ。

根絶する気でバス釣りするなら尊敬してやる。
561名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:29:44 ID:vmPzjevxO
美味しんぼでちょうどこの矛盾した環境愛護精神を指摘して鮒寿司を題材に描いた回があるからこのレス読んでる人達には是非読んでほしいなぁ…
562名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:31:44 ID:P9MGoMhH0
>>558-559
それもある意味偽善的な発想でしょう。
非食用の魚が釣れた時はどうするの?
563名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:31:54 ID:3INdygbq0
これってさ、別に「オランダ人たち」が出稼ぎポーランド人の食文化に反発してる訳じゃなくて、
「ビチビチと引きのいいスポーツフィッシング向きの魚、食って減らすんじゃねー」
って、一部の釣りキチガイのオランダ人どもが騒いでるだけだろ?

日本でバスやギルを勝手に放流しておいて、スポーツフィッシングだ!キャッチ&リリースだ!
とかほざいてる連中と同じで、文化を守るどころかオランダの中でも煙たがられてる連中じゃね?

だって一般人から見りゃ、消費する魚の種類がカブらないほうがいいに決まってるじゃん。
オランダは「魚を食うのは野蛮人」なんつう文化じゃないんだから。
564名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:05:57 ID:Fvp7r5nDO
キャッチアンドリリースなら日本は江戸時代からあったよ
歴史に詳しくないが、殿様が鮒釣りを食うためではなくやってたはず
565名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:06:49 ID:B7qyKZkH0
>>563
たしかにそうかもな。釣りキチの視点で考えたのは斬新だ。
566名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:10:38 ID:YalI0kxV0
異文化を認める寛容な心を持てばいいのに
別に人が死んでるわけでも犯罪でもないんだし、魚を食うぐらい
567名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:11:31 ID:GZhgACku0
毛等の話題は、くだらんね
568名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:19:22 ID:QqroIF1Z0
なんともいえねーな

>>566
それを言い出すと収集がつかないぞ
569名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:29:40 ID:B7qyKZkH0
>>568
極端から極端へと考えるのはよくない。
570名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:32:04 ID:XJn4vJ9E0
それぞれの文化なんだからいいじゃないか

そんな事より
ブラックバス釣って返すやつ氏ねよ
ブラックバスなんていらねーんだよ絶滅させろ
571名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:33:44 ID:LZZt7kiZ0
そうだ、ブラックバスは釣っても不味くて食えたもんじゃない。
572名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:36:28 ID:Oq06ZL7x0
なんちゅうどうでもいいレベルの勝手なエゴ・・・・
573名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:41:31 ID:3dVqSiy80
禁止されてないならいいじゃねーか
全くオランダ人はクズだな
574名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:44:09 ID:NUlHvcsh0
漁業権に引っかかった訳でもなさそうな…
店で処理して売ってたら食べるのにな>ブラックバス

食べられる事は知ってるけど、あまり食べないものってあるような
ザリガニ・鳩・鹿・兎・ワニ・ダチョウ・ユムシ・ウツボ・鯰・亀
牛蛙・蜂・タンポポ・ウチワサボテンあたり
アサリだったか蜆だったか、いるけど毒があるので食べられない国があった気ガス
オランダ人の前で、日本人が松茸採って食べたらどうなるだろう?
575名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:45:02 ID:PaTrlWvU0
琵琶湖周辺に来てもらえよ。天皇家の招待で
576名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:00:25 ID:SMS7aHet0
>>574
鹿肉のステーキとダチョウのシチューはマジ美味い。鯰のフライもいい。
577名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:46:03 ID:Z3VNyG9Z0
遊びで釣ってるやつらのほうが遥かにひどいんだが・・・
578名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:50:33 ID:KoBXxqgL0
>「大抵のオランダ人は『キャッチアンドリリース』を心がけて釣りをしており、カワカマス、
>スズキ、ウナギが釣れた時だけ食用として家へ持ち帰る。

キャッチアンドリリース心がけてないじゃんw
579名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:06:54 ID:VMRYNy9e0
>>574
ちょっと待てw
ダチョウは普通に食うだろ。

飼育が簡単で暑さにも寒さにも強いから痩せて広いだけの土地持ってる連中が日本中で
ダチョウ牧場開いて、今じゃ普通に喰える食材だぞ。
580名無しさん@八周年
今日、手のひらサイズのマダイをキャッチ&リリースしました…