【社会】[溶けゆく日本人]快適の代償 - 機器の魔力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
方向音痴を自認する大阪市の主婦、横山清子さん(52)=仮名=は車を運転するとき、
カーナビゲーションシステムに頼りっきりだ。地図を広げたり、人に道を尋ねたりしなくても、
カーナビだと運転しながら必要な道路情報が即座に得られ、目的地までスムーズに
案内してくれる。使用歴は8年にもなる。ところが最近、使っていて不安に感じることがある。
大阪府内の高速道路を走っていたときのことだ。「○○出口、あと△△メートルです」。
ナビの音声がこう伝えたときには、出口への分岐点を過ぎようとしていた。
急なハンドル操作はできず、結局、下りるのをあきらめ、次の出口に向かった。
スピードを出している場合など、ナビの指示とハンドルを切るタイミングが
合わないことがあるという。音声指示で「400メートル先、信号を右へ」といわれ、
行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった。
また助手席に乗せた友人が近道を教えてくれたにもかかわらず、「機械は間違えない」と
信じてカーナビが指示した道を通ったところ、遠回りになった経験もある。
「以前より自分で道を覚えようとしなくなったし、カーナビに頼りすぎるのも問題かも。
それでも、運転するときは手放せないのですが…」
横山さんはそう話す。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2007/11/23[08:34] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071123/sty0711230834001-n1.htm
2名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:05:24 ID:RRmobtRj0
俺は未だに地図と体感。
3名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:06:17 ID:u8uyP/nu0
まあ地図も間違ってるときもあるけどね
4名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:06:17 ID:MlzkN7JT0
馬鹿は何をやらせても馬鹿なことをする
5名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:06:25 ID:+rWil+dZO
新聞を盲信する人もいるわけですから
6名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:06:41 ID:EKe6jzEz0
スピードを出すなよ
7名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:07:33 ID:njHW1Mt/0
政府の発表も大本営発表だらけ
8名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:01 ID:yZtWQ7u/O
方向音痴は病気です。
「車椅子を使ってたら急に止まれなくて怖い」っていうのと同じレベル
9名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:07 ID:gChKDDzQ0
>>3
10名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:10 ID:losQC3Gm0
PC使うようになってから漢字が思い出せなくなった。
11名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:23 ID:F7lTDzYc0
パソコン使用歴は27年にもなる。人との会話が無くなったorz
12名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:29 ID:HK4MAwSy0
女にハンドル持たせるなよ。右折するとき対向車線も見れないのか
13名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:08:38 ID:Csx/gilu0
スーパーの出入り口のドまん前に車止める馬鹿とか。
駐車場空いてるのに、そんなに歩くのが嫌か?障害者でもあるまいに。
14名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:21 ID:N4COx3LlO

携帯で電話番号も漢字も覚えなくなるのと一緒。
15名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:21 ID:/6sVbPKm0
>使用歴は8年にもなる。

いい加減、新しいカーナビに買い換えろよ
16名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:27 ID:ov0/6T/F0
地図一冊1000円
カーナビ一台いくらかな?
17名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:28 ID:haGh2kcp0
使う人間が馬鹿なだけだろ
18名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:34 ID:vaEtJaKO0
>>4で結論が出てる
19名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:09:40 ID:sjdvKMuM0
ばばぁはカーナビなくてもあぶなっかしいだろ
女に運転させんな
20名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:11:21 ID:5IINz2DZ0
カーナビに気を取られ…死亡事故の消防士逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/83582/
21名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:12:02 ID:bE5ioogx0
なんというヴァカな記事!

カーナビを利用することが、地図を見たり、人に道を聞くことよりも、
そんなに否定的に批判されなければならないことなのか!

記者は、よほどの年寄りか、時代についていけないコンプレックスの固まりか、
もんのすごいヴァカであるかに違いない。
いずれにせよ、脳、腐ってるよ。
22名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:12:09 ID:vSUpPPqs0
性差だろうかね。男はこういうことには最後の最後で信用しない傾向があって強い様に思う。
23名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:12:55 ID:aYWB9gk50

おばはん、じじい、携帯してるやつは、

後ろから運転見て分かる。
24名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:28 ID:i+CfV2cU0
>>21
産経ですから。
25名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:37 ID:SX4ZZ6cEO
家電も重罪
スイーツ(笑)大量発生
26名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:44 ID:/Nf6j5jE0
まぁでも使わない能力は確実に下がるよな
漢字読めるけど書けない
道覚えられない
電話番号覚えられない
27名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:45 ID:DpBAriuq0
カーナビが進化し、それが便利で、かなり普及してることは知ってるけど、売ってる店
や、ディーラーのショールームに行ったこともなければ、触ったこともない。
最も身近に見たのは、3年くらい前に乗ったタクシーに装備されてたナビくらいか・・・。
俺自身、クルマも免許を持ってないし、家にもクルマが無いから当然なんだけどね。
28名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:54 ID:mzAeTyRPO
これスレタイがおおげさすぎじゃね?
どこの煽り文句だよw
29名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:13:56 ID:K622mcFJ0
そういやカーナビに忠実すぎたドイツ人の話があったな
30名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:14:06 ID:PGe2kcm50
えっ、この記事の訴えたいテーマはなんなんだ
溶け行く日本人のお題で、この作文じゃ書き直して来いと言われるだろ。
31名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:14:09 ID:8Nf1IPEK0
通り過ぎようが迷おうが事故だけは起こすなよ、頼むから。
32名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:15:25 ID:p8zUc0Cy0
交差点でカーナビ見ながら
のろのろ直進してたら
後ろから鳴らされた(´・ω・`)
これを何度かやってしまったことがある
33名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:15:48 ID:OngAFKQ70
高速の標識ぐらい走ってりゃ目に入ると思うのだが…
34名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:16:17 ID:gs+Il02MO
なんだよ!家電で少しずつ骨が溶け出すとかじゃないのかよ('A`)
35名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:16:51 ID:2rHDX2f60


事故起こそうが、自分が死のうが、他人だけは巻き込むなよ



36名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:17:05 ID:zq50svkJ0
カーナビで一番いいメーカーってどこなの?
37名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:17:25 ID:IrPicIyw0
機械を疑うためのコストと、機械の誤りによってもたらされる
コストの期待値の和が最小になる程度に機械を信用すればいい。
それだけの話。
38名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:17:35 ID:ls40sVKQ0
車載GPSは自分の居る位置を確認するための道具であって、
道案内機能はあくまでオマケという認識を持つ事はできないのだろうか?

っていうか、知らん道走るときは事前に道路地図見てどの道
走って何処で曲がるかくらい確認しておかないと、安全で
余裕のある運転がやりにくいと思うんだけど.....

39名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:17:38 ID:EEujvgOKO
カーナビの一番危ないのは、中央分離帯の切れ目で曲がる指示を出すことだな。

あんなもん、地元民がうるさいから仕方なく空けてるだけのもんで、
本来は曲がっちゃならん所だ。
そこを道知らぬドライバーに曲がらせるから、出会い頭に大事故が起こる。

長らく空けてた中央分離帯を、近頃、あちこちで慌て閉めてるようだが、
カーナビの悪影響が大きいはずだ。
40名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:17:59 ID:8PJ3Uibb0
>行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった。

おばちゃん、周り見ないで勝手に慌てられるの迷惑なんだけど・・・危ないし
41名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:18:03 ID:03ooUCI20
カーナビの問題じゃなくオートマ限定免許の方が問題だな
複数の動作を同時進行でこなせない連中がハンドル握っている
42名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:18:34 ID:xTY8T6yN0
TーT
43名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:18:54 ID:xx8aepyb0
>「400メートル先、信号を右へ」といわれ、行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった。

400メートルもあって曲がれないような香具師は公道を走るなww
44名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:19:09 ID:I/rJ6Rer0
カーナビを信じて国道425号、308号、421号に迷い込んだ奴涙目
彼女とのドライブで夜に暗峠に迷い込んだ友達がそのまま対向車と事故ってやんの
45名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:20:15 ID:si04ixmK0
「自分以外のものは完璧な形で用意されているべき!」とか思ってるひとが多いんだよなー。
46名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:21:14 ID:42hQuR260
カーナビは便利だけど、機械の音声の
タイミングを覚えるのに、ちょっとコツがいる
ような気がする。
でも、俺自身はカーナビ持ってないや。
47名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:21:45 ID:fye+IbKVO
便利になるほど
人間はダメになるw
48名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:21:52 ID:PGe2kcm50
道順で記者が推奨するルートのほうが、効率が悪くて
「ホラ見てみぃ、カーナビのルートの方が速くて安全だったやんか!」
ハイハイ、知ったカ乙とか友達か奥さんと揉めて
カーナビに恥じをかかされた私怨から、この記事を書いたんじゃないの。
49名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:21:53 ID:4PT6FM680
地図でいいだろ
どうやって行くか考えるのも楽しい
50名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:22:34 ID:2agBSF4d0
>>29
仮説トイレに衝突しまくりの話だったっけ
51名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:23:01 ID:9U0nnJfl0
目覚まし時計が壊れたせいで留年した奴もいるしなぁ
52名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:23:26 ID:bPFxBfOy0
カーナビは勘が鈍るからあまりつかない。
ただ新規の営業に廻るときにピンポイントで行きたいときには便利
53名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:23:32 ID:6R6+gziA0
昔の日本人は食うために子供売ってたりしたのに
今の日本人よりそんなに立派なのかよ。
54名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:23:54 ID:si04ixmK0
まあ、いろいろ好みはあるんでしょ。
「毛筆での手紙でいいだろ。墨をすりながら内容を考えるのも楽しい」
みたいな感じかと。
55名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:25:02 ID:QqeE178z0
なんで特定の女の事例がまるで日本人全員がそうであるって報道のしかたするんだ?

マスゴミは


どう考えたってへんだろ
56名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:25:25 ID:BsYLOGK80
インターネットで記事を書く新聞記者よりなんぼもマシ
57名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:25:26 ID:WCAVKtMv0
>快適の代償 - 機器の魔力

快感の代償−機器の魅力
に見えた。バイブで感電のネタかと思った。
58名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:27:01 ID:Y5UNxJT30
> スピードを出している場合など、ナビの指示とハンドルを切るタイミングが
> 合わないことがあるという。

どんだけスピード違反すりゃ〜気が済むんだよ …

早く逮捕しる!
59名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:27:40 ID:a7g5XQfb0
このシリーズ久々に見たなw
60名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:27:49 ID:U/DqEOD80
622 名前:日本大敗北www[] 投稿日:2007/11/22(木) 20:55:06 ID:Xccjt/PU
韓国では今年6月にパチンコが法律で禁止されていた。
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/3361799b1ad86cedfe97c3149fbdc25a
Weblog / 2007-11-10 14:23:33

韓国には今年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、3兆円市場に
なっていた。

それが、今年6月に韓国政府によって法律で禁止された。

その効果で韓国内の個人消費が伸びているという。パチンコに流れていた
金が商店に入るようになった。

台湾でもパチンコが非合法化されているが、日本のマスコミが報道することを
拒絶しているせいで日本では全く知られていない。

・パチンコの広告宣伝費は日本のマスコミの生命線

家電や自動車などの広告が激減したので、マスコミはパチンコの広告に依存するようになったのであろう。

台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
より
――――――――――――――――――――――――
 6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
61名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:28:27 ID:CpAfBCZ80
俺は、カンナビだけどw

とんでもない山道に迷い込んだこともあったな…orz
62名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:28:28 ID:9KRyY2uR0
横山清子さん(52)の免許取り消してくれ。周りが迷惑。
63名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:28:50 ID:JTDs1fTDO
機械に頼って頭も体も鈍ったので脳トレとジム通い。そんなアホな話ばっかだよな。
自転車通勤したり、機械に頼らず工夫して頭使えばいいだけなのに。
64名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:29:45 ID:WVWngBsH0
馬鹿は何をやらせても馬鹿なことをする
65名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:29:51 ID:zxtmtIpl0
「○○なこともある」というのは便利な言葉だなぁ
ごく一部のごく稀な出来事でも問題にできるもんな
66名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:30:00 ID:a7g5XQfb0
一頃この板で馬鹿にされまくった産経の「とけゆく日本人」シリーズは2chでも案外知らない人多いのな
さすが巨大掲示板
67名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:33:53 ID:bKNwxsEh0
皇太子妃、横綱、総理大臣…orz
68名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:34:24 ID:jf9YXAGk0
経済財政諮問会議に癒着。社説で世論操作するレベルの新聞だから
しょうがないよ。
69名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:34:33 ID:WK5WaxXV0
便利なツールの登場で人間が堕落してくのは今に始まったことじゃないだろう。
70名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:34:39 ID:xz8Vv4Ne0
>>21>>24
言ってる事は正しいよ。確実に軟弱になってる。
産経は何時も正論、アサヒる朝鮮人メディアは無能。
71名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:34:52 ID:5jQzEfsOO
AVは、想像力を低下させる
72名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:35:18 ID:M3A8sYCb0
スレタイ主の記事の抜粋センスが問われるな
どっちかといったら2ページ目以降から抜粋すべきだろうに
ソース元ちゃんと読まない奴のこと考えないから
スレ変な方向に行ってるし
73名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:35:35 ID:gCf3UHvg0
前の車ではナビが強制的にあったので使用していたが実際にあって良かった
ということが7年に1回のみ、てことで、今の車は鬼嫁ナビが復活、
怒ると怖いナビだが、応用は利くので俺は満足している
74名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:35:45 ID:zeDtwZF60
パーキング側から、手前に停止線があるのに、歩道を妨げて車道に入るタイミングを待つやつ
側面をブチ蹴りたくなる
75名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:36:16 ID:3161SeQc0
ナビが馬鹿なのは買って使って1時間で分かることだろう常考
76名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:36:20 ID:a7g5XQfb0
>>70
何という産経脳
77名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:37:22 ID:8PJ3Uibb0
>>74
あー、わかる
目の前が幹線道路で信号変わるまで絶対出られないってのに
歩行者にどこ歩けと?みたいな車いる
78名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:37:30 ID:QjkN/7NW0
そうそう、ケータイ普及する前は、皆数十件の電話番号を覚えていたものだったよ。
79名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:37:45 ID:eB7HYaRNO
>>70
何時も正論wwwwwwwwwwww
80名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:38:35 ID:hlG1NXdkO
まあ、運転しながらペーパーの地図を見るより安全かもしれない。
81名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:39:08 ID:/6sVbPKm0
初めて行く病院とかにピンポイントで行きたい時は便利よ>ナビ
82名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:39:21 ID:xdOzUdWv0
どうせこういう連中って、たとえばワープロ登場期には
あたたかみがないとか人と人との関係が希薄になるとか、
そんな根拠のない情緒的な理由で叩いてた口だろ。
83名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:40:03 ID:Csx/gilu0
>>74
そういう馬鹿は、右側の車道ばっかり見てて左側の歩道を確認しないし、歩道手前で一時停止もしないんだよな。
何度轢かれそうになったことか。
84名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:40:52 ID:x4vBhhA+0
俺は朝日新聞を生きる指針としている。
だから人生を踏み外すことはありえない。

「溶け逝く日本人」妄信の代償-マスゴミの魔力
85名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:41:14 ID:o2LQUSbQ0
なんだ、産経か    、、、終了
86名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:41:20 ID:bTUTjgbE0
>>43
釣れますか
87名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:41:26 ID:4IJ3oiYT0
確実に地図を見ながら運転して事故るんだろうな、>>1みたいな人間は。

結局、だめな奴は何をやっても駄目ってことだろ?
88名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:41:58 ID:ls40sVKQ0
>>57
確かにある意味溶けるなww
89名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:42:45 ID:OOXLXtWl0
カーナビでも時折、とんでもない回り道を表示することがあるけど、これって
GPS衛星をアメリカが操作して誤差を発生させているってこと?
サイバー社会となると、とんでもないテロ行為となるな。
90名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:42:47 ID:0otKmuZ80
知らない道で、よく分からないときは、とりあえず前車についてゆく。
ときに、とんでもないところに出ることもあるが。
91名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:43:42 ID:gCf3UHvg0
>>78
3桁近くおもえていたよFAXまでも・・・・
それに引き換え今は、自分家もやばいことも、鬼嫁携帯なんではなから知らんが・・・
92名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:44:28 ID:TO8TLEq60
日本人だけに限定する根拠も無かろうに。
93名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:44:39 ID:4iaUM1QQ0

VIPで神IDキタコレwwwwwwwwwwwwwwwww


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:46:43.11 ID:VIPPER/o0
雲ひとつ無いわ

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:48:36.19 ID:3LMIUj800
>>21
っちょwwIDがVIPPERwwwwwwwwwwwwwww

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 08:48:54.30 ID:/9h6zq1o0
>>21
っちょwwwwwwwww

365 名前:FOX★ [] 2007/11/23(金) 09:07:16.29 ID:???0
>>21
ついに出ましたか

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/23(金) 09:07:37.46 ID:ujgr578n0
>>365
FOXまで降臨かよwwwwwwwwwwwwwww


今日は良い天気だね
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195772008/
94名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:44:57 ID:T/MMjqUc0
言わんとしている方向性は間違ってない、同意する。
この記事に批判が多いというのは、日本人、もう溶けているのかもねと思う。溶けゆくじゃなくてね。
便利な生活の脆弱性ってあるじゃないか。でもそういった危機意識なんて、みんな面倒くさくて考えたりしない。
人間は、すごく退化するだろうな、体力知力共々に。
95名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:45:19 ID:uo56j33HO
カーナビなんか使って奴を廻りに見ないんだけどな
96名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:46:12 ID:Phg/LM3XO
一方、ドイツ人はカーナビを信じて工事現場の土砂の山に突っ込んだ
97名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:46:21 ID:/amLUTAmO
つまりは、機械に頼りっぱなしでは脳の退化を促す傾向に有る‥と伝えたいだけだろ。
9891:2007/11/23(金) 09:46:24 ID:gCf3UHvg0
修正しようとして送信してもーた

3桁近くおぼえていたよFAXまでも・・・・
それに引き換え今は、自分家もやばいこともあったな、鬼嫁携帯は、はなから知らんが・・・
99名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:46:43 ID:2YPuL+Tl0
>>89
知ってるか?サイバーテロは雨や濃霧なんかの悪天候の日に行われるんだぜ・・・
事故が発生しやすいようにわざわざそういう状況を選ぶんだ。
アメリカは日本の気象衛星も掌握している。俺たちはアメリカに逆らえないんだよ・・・
100名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:47:09 ID:zeDtwZF60
>>77>>83
歩道上で待機する輩は老若男女、日常的にいる
歩道にいる歩行者にクラクション鳴らす奴すらいる。
どんどん減点してやればいいのに。
101名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:48:16 ID:8uFezqaM0
便器の魔力 かと思った

こないだ朝の環七をバスに乗りながら横の車を数十台くらい見ていたら
カーナビでテレビ付けて運転している馬鹿は
企業名付けた軽トラ乗ったおっさんだけだった。
102名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:48:53 ID:9U0nnJfl0
俺のナビは高架の左カーブだと側道に下りろと指示する。
近道と判断するんだろうなぁ。
103名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:49:16 ID:xgg9yy2PO
>>60
まじか!!
104名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:49:31 ID:TO8TLEq60
>>87
ちゃんと文明の進歩に適応できない適応障害とも取れるよな。
要は、見方の違いによってどうとでも批判する文句は作れる。
ただ、共通している事は、批判する奴は批判される奴らの集合に
決して属さない。
105名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:49:44 ID:L+qEBR2l0
カーナビなんて要らない、通勤なんていつも同じ道だし。
だいたい一年で何回使うんだよ2回や3回で10万も20万も出せるかってーの
106名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:49:45 ID:kUDbwTHu0
>>95
日本語でOK
107名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:50:32 ID:F3D5vSj10
>>105
お前には必要ないってだけだろ
108名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:50:41 ID:6W8XpmT5O
おばはん一人のケースを取り上げてタイトルに日本人付けるなんて、この記者は頭イカレテますな
109名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:50:45 ID:OgPeqsPz0
島根の山猿から言わしてもらうと、広島・岡山くらいならナビなくても
地図使えば車で走れる。京阪神・東京はそもそも車で行かずに公共交通機関
使った方が便利、故にナビはいらんという結論になった。

十万円とかかけるなら別のところに使うなあ。いいタイヤ買ったりとかさ。


あ、でも営業車には付いてた方が便利だね。
110名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:51:19 ID:/aUsvtek0
最近になって地図を使うようになった自分には、ナビはあと数十年は使わないと思う。
111名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:53:01 ID:7xFWAhhhO
機械に使われる奴に快適なんてありえない。


しかし産経ってこんな意味不明な記事しかかかないのか?

これじゃあ部数伸びないわな
112名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:54:06 ID:KTcyogos0
「快適の代償」にカーナビを持ってきたのが間違いだな。
「エアコン」あたりを持ってきて地球温暖化を語り
縁台での夕涼みで近所付合いや
コタツでの一家団欒を回顧すればまとまったのに。
113名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:54:17 ID:UbDIHe8w0
初めてのところはともかく、カーナビに頼って景色や運転を楽しめない奴って何なの?
114名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:54:32 ID:8uFezqaM0
知り合いのおばちゃんが
「ナビってだめねえ、あと数十メートルで出口とかいわれたってそんな急に曲がれないわよ」
記事にしただけ。
115名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:54:48 ID:rubFSuVo0
「さっきの角右」
嘉門達夫のネタ
116名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:55:01 ID:HlNJ7qMl0
カーナビを頼りにするタクシーとか何とかしてほしいな
プロなんだから、そのぐらい覚えとけといいたい
117名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:55:06 ID:qptQrdFi0
車を使うな。電車でいいだろ
118名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:55:08 ID:Z7QDS4pWO
ガーミンのGPSで、現在位置だけ押さえておくようにしている。
119名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:55:15 ID:O6+bqh2B0
夜に知らないところを走るにはカーナビ必須。
自分の位置が皆目不明なことほど恐ろしいことはない。
見当を付けて走れば走るほど明後日の方向に逝ってしまう。
明るいときですら迷うのだから夜なら尚更だ。
主要道路でさえも位置を知ることができる標識は疎らにしかないからな。

まあ、不安無く確実に行けさえすればよいのであって、その意味では格安のナビで充分だ。
120名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:55:42 ID:PGe2kcm50
そんなにコンピュターや機械仕掛けが嫌いなら
一つ一つ活字を組んで印刷しろやぁ
121名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:56:52 ID:Cu71Aiav0
便利または効率的になるって事は、
裏返せば人間が元来持ってた能力の退化を促す危険性もあるって事よ。
122名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:57:09 ID:hePtaZzC0
方向音痴は昔からいた
溶けゆく日本人?
大げさだろ wwww
123名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:57:38 ID:QLU4BQoj0
カーナビで便利なのは、見知らぬ土地でファミレスを探すとき。
124名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:58:15 ID:n1MhpIarO
>>105
あなたみたいな人ばかりじゃないから
誰もあなたに買えなんて言ってないし
125名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:58:19 ID:WcUANDKx0
何が悪いんだ
126名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:59:28 ID:ufB0vXMl0
ボケの始まってるバカウヨジジイは機器を使いこなせないからこんなバカな記事を書く
127名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:59:45 ID:KTcyogos0
「快適の代償」にカーナビを持ってきたのが間違いだな。
「オナホ・バイブ」あたりを持ってきて
二次萌えやロリアニメ・ショタ・腐女子を語り
結婚しない・できない症候群・少子化問題にもっていけばまとまるのに。
128名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 09:59:54 ID:69+sJ9rl0
ブン屋は手書きで記事書いて、伝書鳩で送れ。
で、活字組んで印刷しろ。
以上。
129名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:00:17 ID:QczZIihXO
どうせこのババアも減らないタイヤとかのスイーツカーを求めてんだろ
つまり、女は運転すんなってこった
130名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:00:46 ID:TO8TLEq60
ポンとまったく知らない地方に行ったら、地図なんてナビが横にいない
リアルタイム運転では使い物にならない。
脳みそへの読み込み時間やピンと来る土地勘の検索時間が長くて、
ボヤボヤしてると事故るぞ。
131名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:00:55 ID:/sCr8CQ5O
>>104
目糞鼻糞を笑うって言葉知ってるか?
132名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:01:59 ID:O05D8n9K0
とけゆく産経新聞記者
133名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:03:58 ID:2YPuL+Tl0
>>130
素直に道路の案内板に従おうぜ
大抵間違わないだろ。おおよその場所まで行ったらコンビニやスタンドで道聞いたっていいんだ。
それすらも面倒くさがるやつが多くなったよ。
134名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:04:03 ID:jB03VHh30
地図なんか、チラッと見ただけで一瞬で頭の中に入るよ。
ジェイソン・ボーンがそう言ってた。
135名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:04:31 ID:hq21pYGG0
そりゃ範馬勇次郎が全力で走ったからじゃ
136名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:04:54 ID:KTcyogos0
「溶けゆくフジ・産経グループ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195762712/-100

【テレビ】打倒紅白!フジテレビが大みそかに1億円争奪合戦で運試し
1 :少年法の壁φ ★:2007/11/23(金) 05:18:32 ID:???O
打倒紅白!フジテレビが大みそかに1億円争奪合戦で運試し
フジテレビが芸能人ら100人を登場させ、総額1億円を争奪させる大みそか特番を放送
することが22日、分かった。「1億分の1の男」(後9・0)と題し、一獲千金を狙う
彼らの“運だめし”をゲーム形式で届ける。司会は4月に競馬で約800万円を的中させ
た幸運の男、田中裕二(42)と太田光(42)のコンビ、爆笑問題。お茶の間に幸せ気
分を届けることで、打倒紅白となりますか? 
137名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:05:23 ID:eqBnA74V0
>>128
当然書くのに使う道具は墨と筆だよな?
無論市販の墨汁は禁止。墨をするとこからやらないとな。
138名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:05:55 ID:TO8TLEq60
>>131
俺が悪かった。>>104の最後に次の文節を付け加えさせてくれ。
「つもりになっている」
139名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:06:29 ID:nLVULv1L0
>>133
それがさ、意外と近隣のことを知らない人も多いんだよ。
近所付き合いが減ったからなのか、単に興味が無いからなのか。
都市部だと特にそうだよ。
140名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:06:32 ID:WcUANDKx0
クロエ衛星画像をくれ
141名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:07:25 ID:kojOCrAP0
>>1
で?
142名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:07:44 ID:D7LxDkQe0
ナビのおかげで夫婦ゲンカが減った
143名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:08:51 ID:jB03VHh30
>>140
あと5分待ってください。
144名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:10:09 ID:nLVULv1L0
ケータイが普及したら、ツレの番号も覚えられなくなった。
というか覚える必要が無くなった、みたいな話で。
青銅器が発明されたら、石器研磨職人が絶滅したってのと同じようなモンだろう?
145名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:11:22 ID:1/d7fW+xO
>>15
使用歴とは書いてあっても、同じ機械をずっと使い続けてることとは違うぞ
146名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:11:41 ID:z3t2jdIA0
方向音痴のスイーツ脳ではこれが限界だろw
147名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:13:56 ID:r9Gbgkur0
カーナビメインで使ってる人は、行き先表示板は見てないの?
148名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:14:48 ID:x8St9N6zO
カーナビ信じて壁に突っ込んだドイツ人を思い出した
149名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:15:21 ID:BzlJtvDJ0
>音声指示で「400メートル先、信号を右へ」といわれ、
>行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった。
考え事をしていて、直前に「まもなく、右方向です」っていわれてから道路を確認しても
余裕があるけど。
400m何をやっていたのか気になる。時速60kmだと24秒。
時速300kmで走ってたのか?
150名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:16:52 ID:BRUuMVzB0
産経の記者はスイーツ脳と同レベルだということが明らかになりました。
151名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:17:04 ID:UJdtY4730
そもそも普通のドライバーは、自分がよくわからない道でスピードを出したりしない。
152名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:18:01 ID:hUdhGNzU0
>>1の記事のおばはん。
そもそも方向音痴なのが悪い。
交差点が複雑でもない高速道路でカーナビに頼らないといけないような音痴加減が問題だ。
そんなに音痴だから 機械を碌に使いこなせないんだ。
153名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:18:48 ID:fHfRplSA0
女にはハンドルよりも他に握るべきものがあるだろ
154名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:19:58 ID:LoqtwBgA0
これは恐ろしいな。日本人は世界に自己を生み出す車や電気の生産を全て取りやめその業務を韓国に委託すべき。
155名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:20:13 ID:hUdhGNzU0
あれほど緑色の道案内の看板が乱立してたら 高速道路でカーナビなんぞいらんと思うねんけどな。
頼むから方向音痴は運転するな。
156名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:20:46 ID:k67unghb0
>1
> 使用歴は8年にもなる。ところが最近、使っていて不安に感じることがある。

挙がっている例は、どれも使い始めで感じるような不安ばかり。
8年も使っていて最近覚えるような不安じゃないんだけどな。
逆に慣れてきて不安を覚える余裕が出来たってことかな。
それはそれで恐ろしいが。
157名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:22:52 ID:/Gobbt8F0
そういや、駅すぱーととか路線案内で簡単に目的地までの所要時間や乗換駅が
わかるようになってから、経路を覚えなくなってしまったな。
158名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:23:32 ID:89VDUv8+0
まあ、産経の記事だし…
159名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:24:24 ID:BlO5MH+P0
>鬱(うつ)病にかかると、症状として高い頻度で「億劫(おっくう)さ」が表れるが、
>便利になり、多くの人が手間を掛けることを億劫がる今の世の中は、
>一種の鬱状態に陥っているとはいえないか。


産経ってやっぱ頭おかしい。
おまえんとこの記者も、というかおまえも、カーナビや携帯くらい使ってるだろ。
大体チョー便利なインターネットで何を言ってるやら。
160名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:24:40 ID:/ETBDRlT0
良くも悪くも、これは「進化」だよ。
カーナビを使うことで便利になることもある反面、失うものもある。
それが生物として淘汰されるかどうか、ということ。
カーナビを駆使しつつ、地理感覚も維持し続ける人もいるだろうし、
カーナビ的なものをさらに使いこなして、地理感覚がまったくなくても
生き残っていく人もいる。その「進化」が間違っているかどうかは
まだ相当な時間がかかるはずだ。

最近自分もカーナビなしでは生きていけない。ついでに小型PCとGPSも。
これでとりあえず都内にいるときは道に絶対に迷わない。
161名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:25:08 ID:03ooUCI20
>>153
それは咥えるものデツ
162名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:25:45 ID:PvPLGRmt0
書く事が無くて
無理やり書いたって感じの記事だな
三流新聞の産経だからしょうがないか
163名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:26:48 ID:z56kJ68M0
機械に頼るのが気に食わないなら、パソコン使うな、テレビ消せ、
電子辞書を捨てろ。

原始生活でもしたらどうだ?w
164名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:26:52 ID:r9Gbgkur0
>>153
財布の紐か?
すげえ握力で握ってるぞ?
165名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:27:17 ID:T7X4RJr30
>>1
だから、ババアの運転は無茶苦茶なのか!
166名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:28:11 ID:KVyxfmjv0
バカジャネーノwwwwwwwww
低脳女
167名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:28:25 ID:DXtqA1WO0
カーナビに頼りきってる人は運転しないでください
168名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:30:32 ID:isswzjvZ0
地図読めない奴・方向感覚の異常に無い奴、女に多いよな。理解不能

だからと言って完全に機械頼みってのも…思考停止って怖い。
169名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:30:33 ID:2YPuL+Tl0
>>164
誰がうまい事を(ry

そして実感のこもったレス乙。幸あらん事を
170名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:31:27 ID:kYMAixjL0
ところが不思議なことに、機械が人間のやってた単純な能力を
置き換えていくにしたがって、人類は労働から解放されるどころか
より悪戦苦闘し、長時間縛り付けられるような仕事ばかりになったという
皮肉w

社会が進歩していっても、「便利」にはなるが「ラク」にはならない。
経済法則って、残酷だぜ。
四則演算が自在にできればエジプトじゃ神官になれたし、それに漢字能力が
加われば天領の武士家系に生まれれば幕府では下級官吏に採用されたのに、
現代じゃ計算ができて読み書きに不自由がないぐらいじゃ別になんのアドバンテージ
にもならない。もちろんこの程度でつける職もない。
171名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:32:18 ID:14ysrVxYO
この手の記事、ネタ変えていつでも書けるな。
便利だねえ記者さん
172名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:34:44 ID:89VDUv8+0
>>171

相手も年寄りか脳が筋肉な奴ばっかりだから、
何度書いても大丈夫だしねぇ
173名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:34:52 ID:/Gobbt8F0
>>170
そうでもない。底辺の職業だと、ろくに漢字や足し算引き算が出来ないのもいる。
それでも一応金もらって生活できているからな。
174名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:36:26 ID:ryGQUrrD0
まあ、世の中を便利にしていくってのも大事な視点だけどさ、
保守的な視点から、便利なものを使って「何を失ったのか」を考えるのは大事だよな。

産経がやってる、保守的な視点で見て考える役割ってのはあるんじゃね?

てか、田嶋陽子みたいに、なんでも進歩するのが「正しい」と妄信する左巻き脳になるってのは論外だけどな。
175名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:36:36 ID:I2gB+HljO
ニュース以外立つんな
176名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:36:47 ID:y8Jh0mqF0
>>168
大脳生理学で簡単に説明できる。
男が空間認知、図形識別に使ってる領域の一部が、女ではさらに拡張された
言語野として使われてるから。
男と女では、大脳のマッピングに明確な性差が存在する。
空間認知や図形識別の領域が狭いんだから、そのぶんだけ空間把握が苦手に
なるのは言うまでもない。


女の集団が数学、とくに空間図形が男の集団に比べて苦手なのもこのため。
代わりに、拡張された言語野をつんでるから、語学や記憶もんで勝負させる
と、基本的に女の集団が良いスコアを出す。


大脳生理学ってのはなかなか面白い分野だよ。
脳という側面から人間の能力差についてかなりのことがわかる。
177名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:36:48 ID:DXtqA1WO0
社会のIT化とはIT業界のみが恩恵を受ける仕組みの事・・・
178名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:37:03 ID:IDybE3UOO
適当に走ったって目的地には着くわい

渋滞は避けられんがしょうがない。

事故起こすよりマシ
179名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:37:52 ID:mcj0JDDU0
AC6でディスプレイ上のナビで敵探してる俺涙目
180名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:38:54 ID:fHfRplSA0
>>169
ワロタw
181大阪:2007/11/23(金) 10:38:56 ID:0582D4Oj0
>大阪市の主婦、横山清子(52)=仮名
早く死ねばいいのに。
182名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:39:18 ID:K6st1a5q0
俺クラスになると先に山立てしてから行く
183名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:39:41 ID:xhsZnkWO0
社会のIT化とはIT業界のみが恩恵を受ける仕組みの事・・・ ×
社会のIT化とはIT上流企業のみが恩恵を受ける仕組みの事・・・○

IT化速度が速くなると下の方はむしろ納期においたてられて地獄ですぜ?
2000年ごろの半導体景気の頃なんかは何人ぐらいノイローゼになったんだろうか
ってぐらい。
特定企業と結ばれてる下請けの場合、自分で仕事の取捨選択などできる立場
ではないから、ブームによっては仕事が鬼のように沸いてくるんで、むしろ
IT化はクソ食らえという側面がある。
184名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:39:49 ID:7EaWhd/u0
この記事を書いた新聞記者さんは、もちろん鉛筆で手書きですね。
えっ〜筆でしたか?どうもすみません
185名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:41:44 ID:fHfRplSA0
>>170
メール、PDF、エクセル、ワード、パワポでめちゃくちゃ効率上がってるし、楽になってると思うぜw
10年前なら客先に10回以上足を運んでつぶさに話し合いをしなければならなかったような仕事も
1日で終わるw
186名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:41:52 ID:Ge5ACd6j0
オレも2ちゃんの奴隷だな
187名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:42:13 ID:fac05yRJ0
機械を「使う」のが人間

>>1のババァみたいなのは
機械に「使われる」動物。
188名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:43:19 ID:8uFezqaM0
目的地がわかってるときは、地図をプリントアウトして
曲がるべきポイントに記し付けてけば問題ないだろう。
高速だって「あと何キロで○○」って出るし。
わけわからんわ。
189名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:43:31 ID:Cy4vRkd+0
>>183
なら、IT否定して、人力のみでやりますか?仕事こなくなりますし、納期
なんて守れなくなりますし、なによりも経営自体成り立たなくなりますが?

IT拒否したところで、未来があるわけじゃないし、ほかはやっているからね
それが常識になる。そうしたもとで自分のところだけやらないなんてやるの
は構わないが、人力がコンピュータを上回るなんてことはありえないからw
190名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:44:06 ID:zPXOmlZu0
>>185
10回以上そこでダラダラ時間を潰せたような仕事が短縮されて
次のノルマが降ってくるようになった、ともいえる。
おかげでむしろ労働強度は上昇したんじゃないかとすら感じるぜ。

ウチの50代が若かった頃は一人で一案件かかえてるのが普通だったのに
今俺らの世代じゃ一人で二つから三つの案件を同時に処理させられてる。
ファッキンシット。
191名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:44:09 ID:7DBYhv4S0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
192名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:44:16 ID:r9Gbgkur0
>>176
空間把握能力が低いことが問題ではなく、問題把握能力が低いのが問題な気が。

例えば、カーナビの指示が時期を逸することがあると知ったなら、高速などでは、
降りるインターとその一個前くらいの名前を覚えておいて、注意しておく。
みたいな。

あとそれ以上に問題なのは、突然の指示で荒い運転になり、事故につながる可能性が
あると認識できない人。そういう人は対策どころかカーナビに文句言うだけで危険すぎる。
193名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:44:50 ID:Ge5ACd6j0
鬱(うつ)病にかかると、症状として高い頻度で「億劫(おっくう)さ」が
表れるが、便利になり、多くの人が手間を掛けることを億劫がる今の世の中
は、一種の鬱状態に陥っているとはいえないか。

ITは人間を駄目にするのか。
194名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:44:53 ID:RjF8LIjuO
>>181

無茶な事言うなよ…






実在しないんだからさw
195名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:45:06 ID:ltuL3S8OO
技術の進歩を否定する奴は人類の癌
196名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:45:41 ID:fZYL9g0Z0
> 「400メートル先、信号を右へ」といわれ、
> 行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった。

秒速100メートルくらいで走っていたのか?
時速360キロ??
197名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:45:47 ID:Cy4vRkd+0
>>187
その通り。この手の馬鹿は機械を使っているのではなく、機械に
使われている典型的な、馬鹿。

方向音痴なんではなく単なる機械音痴。語るに値せず。こういう
奴はそもそも運転免許もはく奪すべきである。
198名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:46:29 ID:2YPuL+Tl0
>>176
女の子に絵を描かせると妙に平べったい絵になるのは空間認知力が足りないからなのだろうか
画力がどうとかってレベルではあれは説明できん
199名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:46:43 ID:zPXOmlZu0
>>193
ITが人間をだめにしてるんじゃなくて、人間をだめにするのは
あくまで人間だろ。
ITで効率化されたぶんだけまた新しい仕事を入れることで結局
ラクにならなかったりするのは、経営者がそういう考えで
やってるからだ。

ITそのものは使い方次第でしかない。
200名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:47:24 ID:fHfRplSA0
>>190
それでコストが抑えられて、業績が向上してるんだよな。
これで年収がスパイラルに上昇してくれれば文句無いのだがw
201名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:47:58 ID:/ETBDRlT0
>>185
いったいどんだけルーチン仕事だけやればいい底辺職種なんだよw
202名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:48:22 ID:Cy4vRkd+0
>>193
それもその通り。

おかげで、ペン字でも習っている人以外の、字は実に汚い。
結果、PCで打って出せということになり、よりいっそう字は汚く
なっていく。

便利なものは使えば使うほど、脳はそれを担当しなくなるので
当然、へたれていく。

とくに、ワンタッチでできるタイプは、プロセスを知らなくて済む
ので、壊れたら買い換えしかできない。
203名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:48:39 ID:uFVJBYTi0
★ 元から溶けてる産経新聞、押し紙で販売部数を水増し詐欺疑惑が発覚!
   なんと6割も部数を水増し! 実売は100万部以下

大阪「府政だより」、産経「押し紙」と共に大量破棄 税金無駄遣い、不正利得は新聞社に還流
黒薮哲哉 06:33 09/30 2006

新聞社が販売店にノルマとして買い取りを強要し、読者に配達されない新聞−−
「押し紙」が問題となっているが、この押し紙と一緒に破棄されているのが、折込チラシや
自治体の広報紙だ。自治体は、公称部数(ABC部数)を鵜呑みにして折り込みと
宅配の委託費を販売店に支払うため、押し紙の部数と同数分が、税金の無駄遣いになる。
しかもその税金は、押し紙の卸代金という形で、販売店から新聞社に還流する仕掛けに
なっている。産経新聞を例に、大阪府が発行する『府政だより』の実態をレポートする。

【Digest】
◇折込チラシも破棄されている
◇裁判所も認めた販売所の余った新聞
◇桜塚店にも多量の「押し紙」
◇折り込み数の水増しを決めるのは販売店ではない
◇不正利得は販売店を経由し新聞社の口座へ
◇産経・東浅草販売店、「押し紙」率6割超の実態
◇いったいいくらの税金が新聞社に還流しているのか
◇産経、実売は100万部あるかどうか?
◇産経「押し紙」率は3〜4割と推定
◇折込チラシも破棄されている

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=517

204m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 10:49:27 ID:DdtWWCrP0
使わなければ退化するのは当たり前じゃん。
そもそも今の日本人で、衣食住すべてを自分で賄える人間が何人いる?
食料の調達なんて、結構昔からアウトソーシングが当たり前でしょ。
205名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:49:48 ID:wDsRixPW0
>>200
年収は無論、業績には連動しないw
せいぜい年数千円のベアぐらいだろうw

賃金下降速度は業績悪化の勢いを上回ることがありうるが、
賃金上昇速度は業績上昇を上回ることがないというのが
基本的な企業組織というものだw
206名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:50:10 ID:fHfRplSA0
>>201
契約単価切り下げまくってるのにルーチン化しないなんて自殺行為だろ
207名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:50:29 ID:8pmx5xPW0
カーナビの使い方間違ってるわ。

カーナビなんては、道を間違ってしまったときのリカバーに使う
んだよ。カーナビがあると、安心してどんどん道を間違えられる。

決まった道を行くんなら、前もって地図を検討しておけば済むこと。
道を間違ったり、突然寄り道したくなったり、通行止めに対処したり、
そういう場合に役に立つのがカーナビと知れ。 どこをどう迷っても、
カーナビに「自宅!」とめいれいすれば帰れる、これが正当な使い道。
208名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:50:55 ID:lIHec3iP0
>>202
言えてる!
最近ではパソコンでも何でも、調子悪かったら買い換えればいいや
みたいにどんどん生活が「億劫」になってる!!やばいな
209名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:51:41 ID:2YPuL+Tl0
報告書書くのは楽になってるけど、それでも相手先と直接折衝する能力がないと
やってけないな何時になっても。文面からじゃ読み取れない意図があったり相手の見落としなんて事が良くあるし。
それに書類のテンプレート化は自分の思い込みを誘発しやすくなる。
210名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:52:16 ID:n0FT44/E0
そんなに面どいなら脳にチップを埋め込んで、自分が機器と一体化してしまえばいいじゃない。
211名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:53:02 ID:yhgsP2KQ0
結局日本人は電卓を開発したような賢人と、電卓に頼りきり暗算も出来ない馬鹿とに二分極化されるんだろうな
212名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:53:24 ID:wDsRixPW0
>>210
それはある種理想だがまだ実現していない。

あと、外部でも内部でもいいが接続記憶デバイスがあれば、無駄な「暗記作業」から
人類はようやく解放されるんだが、これまた実現していない。
213名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:54:03 ID:uFVJBYTi0
●【手厚い規制で保護された日本のメディアでは、
   政府・与党の政治家や高官と、親しい関係を維持することが最も重要な仕事】

 今年3月刊行の『新聞社−破綻したビジネスモデル』(新潮社)の著者、河内孝氏が、
6月6日、日本外国特派員協会で会見を行った。幹部として経営に携わった人物が
語る新聞社の言論と経営実態のギャップは、何度も出席した記者たちの苦笑を誘った。
話は、閉鎖的な新聞社らの既得権組織「日本記者クラブ」(千代田区)で本の
出版会見をしようとしたら断られた、というジョーク(?)から始まった

◇どうして記者に経営者が務まるのか?

 河内氏は、今年、アメリカに遊学する機会があった際、ある質問を何度もされたという。
「なぜ日本の新聞、いや、テレビも含めたニュースメディアの経営者は、マネジメントの
経験もない記者出身者がなっているのだ?」
 河内氏は、「日本のメディアは、政府によるとても手厚い規制によって保護されていて、
経営者の最も重要な仕事は、政府・与党の政治家や高官と、親しい関係を維持する
ことだからだ」と答えていたという。
 手厚い保護の出発点として、河内氏が指摘したのが、戦時中に成立した新聞の統合。
統合の結果、いまや、全種類で107種、総発行部数は7,035万部、となった日本の
新聞界の現状は、世界で類を見ない寡占体制となっている。
 新聞産業がこれから直面する危機には、人口減少、多メディア化による広告の減少と
新聞の地位の低下などがあるが、直近の危機は、消費税の増税だという。
 現在、不透明なまま放任されている新聞社の収支決算は、消費税の増税で、勝ち組と
負け組の実態がさらけ出されるという。河内氏の分析では、勝ち組は、読売、朝日、日経。
ちなみに河内氏は、負け組、毎日の生き残りをかけて、産経と地域紙・中日新聞との
三社業務提携の構想を提唱しており、会見でもその構想を語った。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=683z

214名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:54:14 ID:fHfRplSA0
>>209
そうそうw
だから結果的に説明が大枠→詳細という流れのなかで輻輳させたり前後しながら立体的に
な説明が出来るようにしている。
215名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:14 ID:2YPuL+Tl0
>>212
そこで行くと、もはや自分が外部媒体になっちまうな。
うつ病増えると思うぜ
216名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:17 ID:nDf33TBo0
>>159
産経の読者ってのは、あんまりちゃんとした教育受けてない、
市井の年配のおじちゃんおばちゃんがメインだからね。
書く方もそういう人に向けた記事にするのよ。
電子機器(古いな)の使い方がよく分からなくて、
「最近の子は、機械にばっかり頼って…。」
とか言ってる人たちが想定される主たる読者層だから、
その人たちに受ける記事書くわけよ。
そうすると、ちょっと論理的に考えられる人間なら、
「おかしい」と思えるような内容になっちゃうわけ。

217名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:24 ID:gKsgURut0
・大阪市
・主婦
・52歳
218名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:32 ID:BlO5MH+P0
便利な日本は病んでると本当に思ってるなら
まず自分が便利なものを捨てりゃいい。
しかしそれは決してしない。
あれビョーキは治さないでいいんですか・・・?
便利さの恩恵はしっかり受けて、高いとこからオマエらは病んでると叫ぶ。
神の視点なのか。
このように「恥」を忘れたエセ保守が増えたのは実に嘆かわしい。
219名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:41 ID:WVHvNbvAO
地図が一番。
故障しないから。
220名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:44 ID:e+v8/rL3O
みんな貧乏になれば問題は解決する。
221名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:55:49 ID:Cy4vRkd+0
>>208
で、人間はそういう思考はとうぜん、仕事の世界でも皆が皆
持ち込んでくる。無意識にね。

結果、あらゆるものがルーチン化され、新しいものがどんどん
でてこなくなる。売れ線だけ残しておけばいい、わざわざ挑戦
せずともいいといった具合にね。

億劫になるってことは、なにもやりたくないってことですから。
222名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:56:02 ID:taOHiqMZ0
PC使ってる身で偉そうに
223名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:56:04 ID:gbHN21mR0
まぁべつにいいんじゃないの
俺だってgoogleつかうようになって物事を覚えることをしなくなった
Atokのせいで漢字も書かなくなったんでわすれた
エロ動画はパソコンで手にはいるからDVD借りたりしないし
寒い日は布団の魔力から抜けられない
224名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:56:18 ID:2uZVOfxL0
俺は原始人を賛美したいとは思わない。
社会はこれからも技術科を進めていくだろうし、そうあるべきだと思っている。
225名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:56:39 ID:dOlVo9r00
>>218
本当は便利じゃないんだぞ(・∀・)
226m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 10:56:54 ID:DdtWWCrP0
>>212
思考装置も外部に設置すれば良いよ。
体重の25%を不安定な位置に設置するメリットないし
肩こりや腰痛から解放されるぞ。
227名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:57:22 ID:PGnS8HMPO
何かの理由で、衛星がずれたんだろ。
228名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:58:16 ID:Cy4vRkd+0
>>216
で、機械を使いこなせないことを正当化するような ゴミども から
お金を巻き上げて自分たちはきっちり校正用に素晴らしい機械を
購入して書くとwww

ま、じじいばばあから搾取するのは一向に構わない。あいつらは、
救うに値しない糞だからな。
229名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 10:59:33 ID:5Cf3iQEH0
「電話なんて腐ったテクノロジーを使う奴は非国民。日本人なら飛脚だろ。」


このくらいのこだわりがあれば許す。じゃ無ければ死ね。
230名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:00:00 ID:VRsonZp00
カーナビだろうと地図だろうと辺境の真っ赤で分厚く表示してる3桁国道は地獄が多い。
余所者がちゃんとした県道の存在を分かるわけも無いから2ちゃんの旅系板の口コミが一番堅い。
231名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:00:27 ID:7ddKQCpx0
方向音痴云々じゃなく、人間的に駄目な気がする・・・^^;

232名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:02:00 ID:ZS3YI9MH0
仕事でカーナビ使ってるけど、恥ずかしながら>>1みたいな体験はよくある。
正直、ナビが示すルートは不条理だし遠回りだよ。
分岐点などの表示もタイミング悪いよね。

まあ、俺の運転スキルが低いのが最大のネックなんだがなw
233名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:02:03 ID:Ouzx705d0
携帯で話やメールしながら運転してる馬鹿多すぎ

俺は1回轢かれそうになり、1回いきなり曲がった車の側面に自転車で激突した。

今後ひどいなら、ナンバー覚えて警察に通報すっから。
234名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:02:45 ID:8pmx5xPW0
>>199
その通り、オレなんざ、恐らくは日本で最初にワープロを手にした1万人
の中に入ってる。東芝が日本最初のワープロを作って、まだ発表前に触った
ことがあるし、まだ漢字ROMがオプションだった時代からパソコンワープロ
も使ってる。確かに、漢字を書く能力は小学生以下になったが、ITなんての
は最初から鉛筆、消しゴム。毛筆が万年筆になった程度の変化にすぎん。失う
能力は、不要になった能力だけ。不便なのは、パソコンがつかえない環境で
字を書くときだけ。殆ど問題ない。
235名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:02:53 ID:dOlVo9r00
>>233
そういうやつは携帯電話つかっていなくても同じような運転すると思うんだ(・∀・)
236名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:03:33 ID:qK3irI5z0
溶けて何が悪い。
237名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:03:41 ID:2uZVOfxL0
「使わないとそのスキルを忘れる」って脳の機能の中でも
屈指のムカツク機能だよな。


覚えた時間が無駄だったような教科がたくさんある。
それらもカンペキに覚え続けていれば無駄ではなかったんだろうが
実際忘れたので、それらに投入した時間はほぼ無駄と化してしまった
と断じても言い過ぎではない。
結局、あの貴重な時間は、大学の卒業証書というかみっぺらに
置き換えられただけだ。

何度も使うものは忘れない(大学に入っても力学はうんざりするほど
やったから当然力学は忘れない)だろうが、長いこと使ってないような
スキル、たとえば世界史や漢文あたりの能力は完全にオシャカだ。
勉強の教科に限らない。将棋のカンなんかも、細かい部分は、それが
熱中していた中学の頃と比べれば極度に衰えてるだろう。
我々の脳は一度覚えたスキルを、使わない限りは容赦なく劣化させる。
たとえ本人がソレを望まずとも。


これから人類が進化して脳回路ver2.0みたいなものができるとすれば、
忘れていいものと忘れてはいけないものを取捨選択できるように
すべきだな。
238名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:04:10 ID:dAEVfWaX0
機械に使われてるいい例だな
239名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:04:59 ID:xpKn344vO
>急なハンドル操作はできず、結局、下りるのをあきらめ、次の出口に向かった。

女にしちゃあ随分立派じゃないか。
この主婦は優秀に違いない。
240名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:05:12 ID:63wntBeW0
知らない道にズンズン入っていくのが面白いんだが俺は基地外か何かだろうか
241名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:06:01 ID:2YPuL+Tl0
>>221
人間、というよりも動物は基本的に怠けたがるからな
簡略化されて手空きになったところを開発・改善する能力にまわそう、つっても
簡単に出来るわけじゃないよな。
242m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 11:06:56 ID:DdtWWCrP0
>>240
俺もそう。
脇道にどんどん入っていく地元の車を見たら、ついつい俺も付いていってしまう。
243名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:07:33 ID:OXY4aRcA0
カーナビの画面でテレビ見てる奴がいるな
あんなもん売るなよ、そして取り締まれよ
244名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:07:52 ID:dOlVo9r00
>>234
ワープロで作文するときと、筆記具で紙へ作文するときでは、思考を担当する脳の部分の働きがかなり違うそうだぞ
245名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:08:57 ID:/ETBDRlT0
>>237
人間、忘れることができないと恥ずかしくて生きていけない。

冗談のようでコレ、マジレス。


o....rz
246名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:08:58 ID:fAXU9qbL0
まずは目の前にあるコンピュータという名の快適な機器をぶち壊すのが先だなw
247名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:09:21 ID:aqm8+CMi0
地方出身者は都内を走るな。
248m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 11:09:26 ID:DdtWWCrP0
>>244
作家でも手書きじゃないと文章が書けない人と、抵抗無くキーボードで作文できる人がいるよな。
俺も長文はキーボードじゃ書くのが辛い方。
249名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:09:44 ID:1Pv2Zh4F0
筋肉も脳も使わないとショボくなるという機能だけは進化の嫌がらせ
以外の何者でもないよな。
使わなくても、せっかく蓄積したんだからそのままを維持しとけばいいものを、
なぜかどんどんクオリティが下がる。シリコンメカにはありえない有機メカ特有の
欠陥だ。

昔書けた漢字は未来永劫、辞書に登録しておいていつでも書けるようにしておけば
いいものを、なぜか使わないとド忘れする。
昔走れた長距離走も本当の意味での寿命劣化が生じるまではスタミナを維持しておけば
いいものを、その後走らなくなると、なぜか寿命がくるまであと50年はかかるだろうという
健康体なのにスタミナはどんどん低下していく。
250名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:10:01 ID:l/uBfzPm0
今、手書きで原稿作ってる作家は、藤本義一と
柏木集保ぐらいだろ
251名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:10:25 ID:eiCFzfOS0
わざわざ新しく作らんでも民間が作ってるの使ったほうが安く済むんじゃないか?
予算取りたいだけだろ
252名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:10:27 ID:Cy4vRkd+0
>>232
おいおい、首都高なんかでは、ナビを無視するなんてのは、テクニックの
ひとつだぞ?

いわれるがままのルートで行ったら、遠回り。こんなのよくある。だいたい、
そういうのってアルゴリズム一つで変わっちまうようなもんなんだし、現在の
ところ、そこまでやってくれるアルゴリズムは確立されていない。人間が自分
で仕入れた情報で動く。これが定石。よってあんたもまた機械に使われてい
るってことなのさ。この婆とは違う面でね。
253名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:11:44 ID:uFVJBYTi0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 上

 「SAPIO」5月27日号に掲載された、新聞協会がひた隠しにしているという
「若者アンケート」の記事を読むと、新聞を定期購読しているのはほとんどテレビ番組欄を
見るためで、あとはろくに読まれていないことが分かります。以前から朝日新聞の真ん中
あたりのページの「進歩的」で、「格調高い」記事をいったい何人の人が読んでいるのか
疑問に思っていました。私は1%以下だと思います。自由競争の市場ではこのような
無駄は本来絶対起こらないはずです。誰も読まない新聞がなぜ売れているのでしょうか。
それは新聞業界が自由競争のない業界で新聞の種類が少なく、消費者の要求を
満たしていないものでも淘汰されないからです。(新聞の種類が少ないのは昭和17年
内務省が検閲を容易にするために、それまで1,422紙あったものをわずか55紙に
統合したのが原因であることを、櫻井よしこさんの書いた週刊新潮の記事で知りました。
これは戦後の占領軍の検閲をも容易にしたと思います。)
 たとえばエアコンを買ったけれど誰も温度調節の機能は使わず、単に送風機としてのみ
使っていると言うようなことが考えられるでしょうか。温度調節の機能が必要なければ、
その機能を省略した安い送風機が発売されるか、あるいは別の機能が付加された機種が
発売されるかして、「誰も使わないタイプ」のエアコンは市場から姿を消すはずです。
もし相変わらず誰も使わない温度調節機能の付いたエアコンが売られているとすれば、
それは、かつての社会主義国ソ連の国営企業のように、企業の間に自由競争がなく、
消費者の要求とは無関係に消費財が作られ、消費者に選択の自由がない状態である
ことを意味しています。

254名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:11:53 ID:809i7oAa0
池沼じゃねーんだから現在位置が分かるだけで十分だろ・・・情交
255名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:11:55 ID:oBYteDg80
1みたいな特殊な人を例にとってもねえ。
高速道路には看板が一杯出ているわけだし。
カーナビよりもそっちを普通は信じるでしょ。
出口まで2キロ、1キロ、500Mと細かく看板を出している。

カーナビつきのプリウスで新しい工業団地を走ったときは
感動した。地図の表示だと道のない原野なのに、目の前には
真新しい立派な道が続いているんだから。
あの感覚は忘れられない。
256名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:12:42 ID:Cy4vRkd+0
>>237
脳って常にそのスキルなり機能なりを温存しておかなければ、だんだんと
レベルが下がり最後にはカスカスになるという素敵機能があるんだよな。

だから、刺激し続けなければならない。剣の腕と同じ。ただ、ある程度まで
レベルが向上するとそれ以下までは下がらないけれどね。
257名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:13:20 ID:fwRQWsfj0
かなり前のTV番組で、若い奴の脳がスカスカになっている
恐ろしい現実に何が原因なのかと追及していたのだが、
結論として便利になりすぎた生活としていた。

例えば、TVのチャンネル変えるだけでも昔のガチャガチャ式と
プッシュ式のリモコンだけでも脳に流れる血流量に顕著な差が生まれた
とかそんな感じで。
258名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:13:28 ID:/YMuFhGu0
カーナビとねずみ取りとか
カメラの位置とか連動してほしいなぁ。
出来るけどやらないんだよな?やっぱり。
違法なのか?
259名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:14:06 ID:8pmx5xPW0
>>244
そもそも、筆記具で作文することなんて何十年もやっていない。
単なるこだわりでしかないだろ。筆記具なんか使ったら、オレの
アタマに筆がついてゆけない。思考つうは、脳に記憶された膨大な
バラバラな記憶、経験を有機的に繋げていくことだ。そのバラバラ
なのをとりあえずはき出して、ディスプレイのなかで有機的に繋げて
いくことで脳の中身も整理できる。ま、情緒的じゃなく、論理的に
なるから情緒が欲しいだけのものには筆記具がいいかも。

オレは、情緒を文字なんかにも求めないからいいけど。
260名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:14:12 ID:V+X7wbzd0
ナントカとハサミは使い様
261名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:14:15 ID:dOlVo9r00
>>254
>>池沼じゃねーんだから現在位置が分かるだけで十分だろ・・・情交


警察OBと国土交通省経済産業省をはじめとする官僚の天下りがウヨウヨする独立行政法人とその取り巻き企業が押しすすめる過保護システムの押し売りでこうなっちゃっているのだぞ
262名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:14:23 ID:hqfQc7ei0
昔、ドラえもんで計算とかは全部計算機がやるから紙に式を書く計算ができなくなるって
のがあったっけ。
263名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:14:43 ID:fAQk9B710
半年前に、最新式のカーナビvs俺の経験

で同じ場所から同じ時間に2台の車で出発したが、俺が勝った。
機械など信じられない、地図と勘が最強伝説。
仕事はSEですが。
264名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:15:07 ID:xzeIKqjr0
なんだ阪人の話か。
265名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:15:55 ID:2YPuL+Tl0
>>252
カーナビは平気で嘘つくよな。
厚木から都内に出るルートは湾岸周りでまわったほうがはるかに早いのに
意地でも渋谷経由でまわそうとするから性質が悪い
266名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:03 ID:Cy4vRkd+0
>>241
だって、もともとの発想理念が、ルーチン化してほかにリソースを
回そうってことだったはずなのが

気がついたら、ルーチン化するために努力を費やしてきてしまって
新規開発・改善に向ける能力が低下していっているんだよね。

結果、他にリソースを回すなんてのが実現できそうな頃には、他に
リソースを回しても動かないってことになっている罠。だから見てれ
ばわかると思うが、日本で最近ほとんど新製品を見かけない。ほとん
どは、たかが、リビジョンアップした程度のものを、けんちゃんラーメン
よろしく売っているだけ。

トリッキーでマニアックなものは最初から売られない。結果、そういう
ものは海外から来て、ヒットしたりしているww 呆れて物が言えないよ。
267名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:09 ID:n4YBuBhc0
法廷速度を守って運転していれば斜線移動も対応できる
ちょっとスピードを出したくらいで対応できないならカーナビが古いだけ、買い換えろよ。
新製品でもカーナビは消耗品だと思うね、刻々と道は伸びてるしね
268名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:16 ID:VUWFINk40
>>249
あるいみ自動でHDのクリアをしていると考えればいいだろ。
増設も出来ない構造だし、あけることで新しい必要な情報を入れることができるようになるってことで。
269名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:42 ID:uFVJBYTi0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 中

 日本の大新聞が800万、900万部の大部数を維持しているのは決して読者の
支持を得ての結果ではないと思います。つい最近、朝日新聞社の女性月刊誌「uno!」が
創刊わずか2年で廃刊になり、育児情報月刊誌「幼稚園ママ」も同時に廃刊になる事が
報じられました。かつて「月刊ASAHI」は創刊後わずか2〜3年で廃刊になり、
「ASAHIジャーナル」もほぼ同時期に廃刊になったことは記憶に新しいところです。
「AERA」もあまり売れていないようです。要するに朝日新聞社の作る雑誌は売れないのです。
日刊紙にしたってほとんどの人が中の記事を読んでいないと言うことは、自由競争の
市場であればとっくに廃刊か大幅な部数減に追い込まれているはずなのです。
 その新聞が大部数を維持し続け、廃刊に追い込まれないのはなぜでしょう。それは
新聞業界に自由競争がないからです。日本の新聞は世界でもまれな専売店による
宅配制度の下で大半が売られていますが、そこに問題があるのです。
 専売店制度は、以前日米自動車交渉の時にも問題となったいわゆる系列販売の
典型で、排他的な流通制度です。
 また、宅配制度の下での無期限購読は、店頭で商品を選ぶのと違い、消費者が
商品を比較検討、選択する機会がありません。この世に新聞自身の商品内容、他紙との
違いを訴える広告というものは全くありません(産経新聞は『新聞はみな同じでは
ありません』と訴えていますが、裏を返せば消費者は新聞はみな似たようなものという
認識を持っていて、新聞を内容で選択していないということを新聞社自身が知っている
と言うことです)。新聞のセールスマン(拡張員)は来ますが、しつこさと、強引さを競うだけで、
商品の説明は全くなく、消費者には大変迷惑な存在です。月に一度の休刊日は各社一斉で、
たまに他の新聞を読むこともままなりません。一般に店頭販売をせず、訪問販売のみと
言う商品は多かれ少なかれ消費者には不利益となります。比較検討したり選択する
余地がないか、あっても非常に限られているからです。そして、一度定期的な購入を
始めると、購入見直しのキッカケがありません。何せ、その商品しか知らないのですから。
270名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:46 ID:8pmx5xPW0
>>258
オレのカーナビは、もう6年も前からオービスの位置を知らせて
くれるわ。もっとも、新設のものは注意が必要だがな。
271名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:16:50 ID:8/2+4fy60
産経は長年読んでるけど、根本的な部分で自然科学軽視、数学軽視の傾向がある。
技術に関しては国威掲揚のための根拠のない自信を背景にしていて、
これもまた違う意味で軽視しているということだろう。

この主婦はまちがいなくカーナビの基本概念を知らないし、
それどころか日本になぜ四季があるのかも理解してないだろうし
太陽系の構成図も書けないに違いない。
主婦を例に出すことでニュアンスを変えたのだろうが、
これは今の10代の若者の多くにも当てはまる。

問題の根本は、むしろそうした18世紀でストップしているような科学知識のないものが
社会に普及している技術に接するということであるのに
それについては、ただ「便利だから」の一言で済ませている。

記者自身が記事で表しているような無意識の科学軽視や
自己顕示に隠されている無知の許容というものが問題の本質。
272名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:17:16 ID:fwRQWsfj0
掃除するにしてもほうきと掃除機じゃ、
これまた脳に流れる血流量に顕著な差がでるわけで、
キーボードとペンだとこれもまた凄い差がでそうな悪寒。

今の便利な世の中じゃ、意識して能力を維持していかないと
やばそう。
273名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:17:37 ID:fHfRplSA0
>>256
実は脳はすべてを覚えている。
問題なのは思い出せないことなのだと。
274名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:17:46 ID:VPgWMS290
カーナビどころかATだって駄目だな。連れてかれてる感じ。乗せられてる感じ。
自分で操作してる感じがない。

パソコンにしろ車にしろ一般人に普及するとどんどんつまらなくなってくな。
275名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:18:01 ID:14a1irL/0
>>1
のようなケースの場合、地図会社やカーナビメーカーが
訴訟されるケースが増えてきている。
276名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:18:15 ID:Wgsr0+ic0
カーナビってなんで「機械任せ」の代名詞みたいな扱いされるんだろうな?
使いこなせば地図以上のことが出来るのに。
「現在地を示した地図が常に目に入る」ってことがどんだけ便利かは
地図読める人間ならわかりそうなもんだが。
277名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:19:15 ID:BW2eciYvO
ただのバカじゃないか。
278名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:19:31 ID:dOlVo9r00
>>272
>>掃除するにしてもほうきと掃除機じゃ、
これまた脳に流れる血流量に顕著な差がでるわけで、
キーボードとペンだとこれもまた凄い差がでそうな悪寒。
今の便利な世の中じゃ、意識して能力を維持していかないと
やばそう。


過剰なバリアフリー思想は、かえって事故を増やしてしまうそうだな(・∀・)
やっぱり過保護はいかんな。
279名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:19:37 ID:vpiMWhcMO
大地震があれば自家用車を置いて歩くわけだが、
道を覚えてないから家に帰れず プッ
280名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:21:01 ID:xTY8T6yN0
改革は続いているわけでして。
281名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:21:09 ID:QYtwQJcV0
>>256
>ただ、ある程度までレベルが向上するとそれ以下までは下がらないけれどね

これは場合によりけりだと思う。
自転車に乗れるとか、左で四角を右で丸を描くように左右の手で別々の
動きができるようになる、みたいな能力は確かに仕込むと一生忘れないけど、

数学のレベルとかは持続してトレーニングしないと際限なく落ちる。
東大模試で上位常連だったのに、社会人になって問題に触れなくなって
はや10年、久しぶりに大数を立ち読みしたら解けない問題がちらほら
あってビビった。
ここまで衰えるもんかと。もちろん落ちる「底」みたいなのはある
んだろうが、しかし先鋭的な、いわば長い訓練の果てに到達した
神妙な水準の部分ほど使わないと早く鈍る。
282名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:21:44 ID:QjkN/7NW0
もはや自分のケー番も覚えてない。
283名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:21:54 ID:QGcy3wwkO
バカチュプの例ひとつで話どんだけ広げんだか
284名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:22:12 ID:Wgsr0+ic0
>>279
ところが実際は、ナビ付いてれば普段通らない道まで地図で見えてるわけで、
「こっち行けばあそこに出られるはず」なんて情報を知ってるから有利になる。
285名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:22:39 ID:Cy4vRkd+0
>>265
おれもそうだった。ちょうど君と逆の埼玉方面から都内ぬけて、厚木方面
へ行く場合。

これも実際には湾岸線抜けていくほうが早いのに、この馬鹿ナビは途中で
湾岸線ではないほうへ行けという。また、地元の国道でも迂回路というもの
が昔からあって、そちらを使ったほうが10分早いのに、正規の国道を進め
とぬかす。

結局ね、ナビのプログラムなんてどこぞの文系プログラマがせこせこ作って
いるような程度の低いものなんだから、情報の1つ程度にとらえておくほうが
いいわけさ。これからいくらナビが進歩して、渋滞情報をもとに迂回路を指示
することがあったとしても、おれは利用はしない。

要はバランスの問題。アナログばかりもだめ、デジタルばかりもだめなのさ。
婆はアナログしかできない、若者はデジタルしかできない(しかも使われている
身と来ている)。
286名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:22:58 ID:7tdMasc90
>>1
きちんと法廷速度をまもれば、
カーナビの指示で高速出口を行き過ぎる事はありません。

スピード違反の告白乙
287名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:23:03 ID:kyc+7ZdH0
マスコミの重要な一角を担うはずの全国紙の劣化が
ここまで進んでいることをしめす記事ですね
288名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:23:10 ID:rL3YMPhiO
>>258
カメラ情報はもうユピテルあたりからでてた…
会員費を払えば新しい情報をSDカードにPCで書き換えれたような気がしたが…
289名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:23:29 ID:8WVc85jd0
産経かと思って開いたらやっぱり産経だった
290名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:24:04 ID:obNEaU5k0
俺は軍事作戦のような裏道を行くことが多い。
ナビはからきし役に立たない。
291名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:24:13 ID:Wgsr0+ic0
>>285
道案内させなきゃいいじゃん。
させても無視すりゃいいじゃん。
オートリルート切っときゃウザくもないぞ。
292名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:00 ID:uFVJBYTi0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 下

 そしてこの宅配制度(一種の訪問販売)は新聞社が読者に強いているとも言えるのです。
というのは、新聞社が新聞の値上げの都度、値上げの理由として宅配制度の維持を
挙げていることからも分かるように、宅配はコストがかかるものです。コストの差を正しく
価格に反映させれば、スタンド売り(店頭販売)の新聞はもっと安くできるはずです。
ところが日本の新聞価格は配達料込みの宅配の方が安くなっています。消費者に安い
スタンド売りがいいか、便利ではあるが値段の高い宅配がいいかの選択の余地が
ありません。消費者に選択の自由があれば新聞の流通も変わると思います。そして
店頭売りが増えれば、読者の選択の機会も増え、誰も読まない新聞が大量に発行される
と言う事はなくなると思います。(資源の浪費がなくなるという意味でも好ましいことです。)
 元朝日新聞の記者で、週刊朝日の副編集長だった稲垣武氏は、井沢元彦氏との
対談の中で「日本の新聞社が倒産しないのは宅配制度に支えられているからです.
もし宅配制度が壊滅して、みんな駅のキヨスクで新聞を買うようになったら、言論の
優劣による競争結果がはっきり現れる。それがないから、品質の悪い記事をのうのうと
書いている」と宅配制度の問題点を指摘しています。(井沢元彦著「虚報の構造 
オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり」)
 新聞業界はアンケート結果の「戸別配達がなくなれば新聞を購読しないと言う人が
7割もいる」というところだけをつまみ食いして、宅配必要→再販制度必要と、アンケート
結果を悪用するおそれがあります。また、彼らの言う販売正常化とは、景品を制限したり、
値引き販売を禁じるなど競争をさらに制限し、寡占、無競争状態を助長する内容で
消費者の利益に全く反するものばかりです。日本の民主政治の実現のためにも新聞の
正常化は緊急の課題です。

平成10年6月6日
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/
293名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:05 ID:/AueDwTdO
迷うのも楽しいのにな。時間ないときと初めて行く場所に時間通りにつかなきゃいけないときはカーナビ欲しいなって思うけど
294名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:25 ID:zjfyx5S80
ポケモン151匹はメロディごと暗誦するのが苦にならなかったし、
今でも余裕で歌えるのに、なんで日本史で習う人物の名前って
ああも簡単に右から左に抜けてくんだろうね。
マイナーなあたりは今じゃもう完全にさっぱりだ。

「溶けゆく日本人」とは言うが、自分の内部においてすジャンル
によって溶ける速度が明らかに変わるよな。
しかも困ったことに、くだらないことほどなかなか溶け落ちないw
295名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:33 ID:Li3ei1nT0
PCばっかで漢字書けなくなったな。
296名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:35 ID:FDFNIZLF0
>>276
結局使う側の問題だな
どんなに進歩したものがあっても、肝心の人間はギリシア・ローマ時代から進歩がないし
自分に合った使い方を考えようとしないユーザーが悪い。

機械はそれを許容できるだけの性能があるのに、機械を使いこなすんじゃなくて
機械に動かされてるだけの人間大杉
297名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:25:58 ID:Cy4vRkd+0
>>273
どうせ、7割近く脳みそは使われていないとかいう話があるのだから、
そういうところを、UMBみたいに使えればいいのにね。
298名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:33 ID:dOlVo9r00
>>293
>>迷うのも楽しいのにな。

(・∀・)地図もたないでドライブするの、ちょーたのしいよな。思いがけない発見やめぐり合いもあるしな。
みんなもっと不便を楽しめ。
299名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:36 ID:8WVc85jd0
はやく電脳化したい
300名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:44 ID:NSz1HthzO
うちのオカンと一緒じゃん。
でも方向音痴だと自認してる人って道覚えようとしないからへまばっかしてムカツク
301名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:46 ID:tMpVOlonO
>>1単に機械に頼りすぎ
少しは自分の脳みそで考えて行動しろよ
302名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:46 ID:8dX83dEa0
数Km手前から「おおよそ右方向に進むので右車線に寄っておいてください」とか
ガイドすればいいのにな。数十m先のガイドをスポット的にされるのはかなわん。
303名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:48 ID:TX+z39FG0
こういう記事書いとけば、共感した50代が押し紙を買いつづけてくれるんだろ
304名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:53 ID:bgAcNzea0
よくこんな記事かけるな
てめーの記事認められたくて
大げさに誇張して、何が快適の代償だよ
ばからしいサンケイ
305名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:26:58 ID:b3epQ50K0
「機械は間違えない」と信じてカーナビが指示した道を通ったところ、遠回りになった経験もある。

「新聞は間違えない」と信じてカーナビを捨てて地図を使ったところ、遠回りになった経験もある。
306名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:27:19 ID:sB6UF1Rk0
ほらあれだ、車ばっかり乗ってたら体なまるじゃん。
意味は無くても身体は使って鍛えないといけないのだ(脳もね)
307名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:27:30 ID:8pmx5xPW0
機械なんて、その利点、欠点をちゃんと把握してうまく使えば
いいだけのこと。

ま、たとえれば、エスカレータができたからって、じっと乗ってる
必要はない。そこを駆け上がれば、体力も維持できるし、倍速く
目的階に行ける。余った時間と体力で、さらに別のことをすればいい。
308名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:28:07 ID:Llk07ELq0
地図見てても結局同じ間違いはしているだろう
ただ地図は自己責任 カーナビは機械のせいだと言い張ってるだけ
309名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:28:11 ID:AtlhQQ3qO
データ更新しろ

終わり
310名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:28:26 ID:zjfyx5S80
>余った時間と体力で、さらに別のことをすればいい

機械化が、なぜ人類を労役から解放してくれるきざしすら見せないのかの
基本がここに見えてるなw
311名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:29:18 ID:+7Sptt9IO
>>279
つ【auの災害時ナビ】
312名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:29:35 ID:7WoNa3k70
カーナビが故障したら、お家に帰れない。
313名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:29:38 ID:T6/og3IB0
>溶けゆく日本人
>大阪市の主婦
314名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:29:42 ID:8pmx5xPW0
>>302
なんの為に地図表示してんだよ。まえもってどう進んでいくんだから
見ておけよ。車の運転の「うまさ」は、如何に適切な予測するか、
だぞ。予測しておけば、少々案内が遅れてもあわてることはない。
予測できないようなら、運転やめれ。
315名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:29:55 ID:BoucNJg60
レーダーと無線機なしで戦った日本軍は負けたわけだが。
316名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:30:24 ID:dOlVo9r00
>>307
>>機械なんて、その利点、欠点をちゃんと把握してうまく使えば
いいだけのこと。


その選択を許さない企業の押し売りと日本政府の政策、それができない劣化日本国民が増えちゃったから、じわじわと問題が拡大しているのだと思うぞ。
3171000レスを目指す男:2007/11/23(金) 11:30:32 ID:AsXqKG5m0
つーか、女子供が無知なのは今に始まったことじゃないだろう。
何でも今の世の人はとかいって煽る今の世の風潮はどうしたものだろうか。
318名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:30:44 ID:FvsHVHy00
このおばはんの脳みそが溶けてるだけじゃねぇかw
319名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:31:15 ID:VPgWMS290
使われてる馬鹿が多いだけ
320名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:31:28 ID:Cy4vRkd+0
>>291
いや、だから俺はそれからはナビのナビたる機能はカットしているよ。
必要ないし。

夜、視界の悪い地方の山道でナビさせるくらいかな。

>>298
じゃぁ、こんど、武道峠(当時黄色の道、つまり悪路)経由で軽井沢へ
言って、八ヶ岳経由で小諸でお茶しようぜ って言ったら、おまえだけ
で行けよっていわれた。
321名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:31:49 ID:9KtmQGMtO
>>237
後の電脳である
322名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:31:54 ID:khU/w0MJ0
ナビって車買う時に欲しいオプションNo.1だけど、実際にナビを使う事
なんて1年に1回あるかないかなんだよな。
普段の通勤と買い物ではまったく必要ないし、大型連休の時も里帰りや
遊園地なので必要ない。

車に乗るたびにナビが起動してるけど、自宅周辺を表示するだけの機械に
40万円とか…。よく考えると無駄もいい所だ。でも「無いと困るような
漠然とした強迫観念」には逆らえないんだよな。意味が無いのは分かって
いても次もまた買うんだろう。何なんだろうな、これは?
323名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:31:56 ID:yRB9ENJm0
カーナビに頼り過ぎてるんじゃなくてカーナビを使いこなせてないだけだろ
324名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:06 ID:AtlhQQ3qO
続きはCMの後で

♪北の町から南の町へ〜
325名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:27 ID:GxZ/f/Ei0
快適の代償がそんなに気に食わないなら不快な環境に身を置く
マゾプレイを好きなだけやればいいと思うがw
まずパソコンを捨てろw
エアコンを叩き潰せ、最後に車に乗るなw

これで、オツムピカピカ、カラダムキムキの超人の出来上がりか?w
326名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:27 ID:87ZKoLrn0
カーナビのせいじゃなくて
年のせいだとはおもわんのかな?
327名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:33 ID:FDFNIZLF0
機械に使われてるというと、大戦中のロシア人を思い出すな
蛇口があればどこでも水が出る、電球を天井に付ければどこでも明るい、
と思ってドイツの占領地中から電球と蛇口だけ無くなるのw

カーゴカルトはいかんよ、原理原則を知らないと。完全に理解しろとまでは言わないけど

>>315
大丈夫。ソ連は大戦が終わってからレーダーなるものを初めて知ったからw
長距離弾道ミサイルに原始的なステルス塗料、赤外線暗視カメラを備えた夜戦戦車隊まであったのに
ドイツはやられた。
結局物は使い様だな
328名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:37 ID:Z0GcqYVd0
こういう機械は必要な時に使うもんじゃないかな。常時使うものじゃないだろうに。
329名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:44 ID:5W/8eIBk0
スレタイだけで参詣と分かる時代か…
330名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:32:52 ID:y9+TJ8oS0
カーナビってテレビとかDVDも見られるんでしょ。
運転台の横にそういうものがついてるのってどうよ。
331名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:33:01 ID:KbE3dp690
カーナビはレンタカー以外では使ったことが無い
332名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:33:25 ID:/ETBDRlT0
「このボタンを押せばこうなるはずなのに出来ない」
とか言って回避策をまったく考えないITオンチを思い出した。
ちゃんと使いこなせ。
333名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:33:59 ID:fHfRplSA0
>>327
ドイツすげえええええええww
334名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:34:10 ID:D973EyNkO
自分の家だけバリアフリーにしても危険なだけだから、庭にも出ない人だけが住むようにしないと。
若いのが同居したらヤバいことになる。
335名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:34:28 ID:Cy4vRkd+0
>>307
エスカレータでの駆け上がりや、そもそも歩行は固く禁じられています。

みな知らずにやっていらっしゃるようですけれど。駅とかでもね。
336名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:34:32 ID:FvsHVHy00
>>316
前者には甚だ疑問で納得の行く点が一つも無いが、後者は軽いムチウチになるぐらい首を縦に振った
337名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:34:59 ID:wowxWzPz0
そのうち、快楽も機器で得るような時代がやってくる。
不特定多数とネットを通じて乱交出来る時代が。
338名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:35:32 ID:GxZ/f/Ei0
>>333
そんなにスゲェのに、補給っていう軍隊の基礎とでもいうべきものを
ヒトラーとその軍隊はサッパリ理解してなかったんだぜ?w
笑えちゃう話だろw
339名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:35:57 ID:R4frKSg/0
福田首相もナビを使っています。

機種は三洋電機の『政策ナビ』システム39800円だそうです。ジャパネットで購入。
340名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:36:03 ID:Z0GcqYVd0
よく前を走る車でなんかナビ以外の映像見てるのを見かけるが同乗者もいなかったり、
つまり運転手が見てるわけで危なくないのかね。
341名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:37:04 ID:SHvNXjE80
HDDレコーダに録画して観てばかりいると
たまにTVをオンタイムで観たときに必至にスキップボタンを押してる俺ガイル
342名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:37:38 ID:fHfRplSA0
>>337
確か快楽は脳が感じるものらしいから、脳内セックスの時代がくるのか。

>>338
運用かw
今も苦手だったりしてww
343名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:37:59 ID:VPgWMS290
>>337
USBオナホ
344名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:38:24 ID:9a0r77SR0
だけど文明に頼らない生活って悲惨なもんだぜ
それとも、未開の地の人間みたいな野人にでもなりたいのか
345名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:38:34 ID:Cy4vRkd+0
日本って、機械に使われて愚民化している奴が多そうだなとは最近思うね。
で、当人は至って、機械を使いこなしている気になっている。

>>338
現地調達しろっていう考えだったとかではないのかな?
つまり奪ったもので賄えと。
346名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:39:03 ID:dOlVo9r00
>>341
自分で機械に録画した番組を見ているのに、テレビ東京実況板に書き込みそうになったりな!!
3471000レスを目指す男:2007/11/23(金) 11:39:12 ID:AsXqKG5m0
大体、便利便利とかいって押し付けられてるものって本当に便利かっていうとそうでないこともあるよね。
通販ファンの皆さんならご存知のはずである。
しかし、この女性は不安なとこがあるといいながら手放せないとか言ってるんだから、
一応、使いこなしてはいるわけだ。
製品の使い勝手がいまいちって言いたいだけなんだろう。
348名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:39:27 ID:BlO5MH+P0
>>298
そういうこと言うなら、歩け。
ヘンな嫌味じゃなく、車内から「発見」なんて小さい、小さい。
徒歩なら、おっなんだこの店寄ってみようか、とか、おもしろそうな路地だな入ってみるか、とか、
自由自在だろ。
使い分けだよ。
いくら携帯が普及したって電話じゃ話せんことも多いし。
349名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:39:34 ID:Wgsr0+ic0
しかし、やっとマトモにナビの「地図以上の利点」を主張できるようになったな。
そんだけ普及したもんな。
昔はこういうとこじゃ「ナビ使うのは馬鹿」って古い価値観にすぐ押し流されてた。
350名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:40:02 ID:hI77xrFn0
安いナビ買って文句か
351m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 11:40:51 ID:DdtWWCrP0
>>338
ドイツの補給は割かしまとも。
開戦前から資源や食料の調達に苦心していたし、支援部隊や後方の整備にも
力を入れていた。

適当にノリだけで戦争をしていた日本とは違う。
352名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:41:08 ID:GVkLFjUz0
おまえらパソコン使ってんじゃん
353名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:41:24 ID:OWG9xRgv0
地図の楽しさを知らない奴はかわいそう
354名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:42:43 ID:/YMuFhGu0
>>270
そんなのあるんだ。
車載レーダーと連動してれば便利なのにね。
355m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 11:44:14 ID:DdtWWCrP0
>>354
GPS付きの車載レーダーは売っているよ。
356名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:44:31 ID:Cy4vRkd+0
>>337
いや、逆だね。

夢ビデオなるものが売られ、ディスクと頭へジャックインするための
装置がセットとなっていて、自分ひとりでいかような夢でも見られる
ようになる時代だろ。

今の人間はそういうのが多いからな。多数でってんじゃなくて、一人で
ってのがゲームでもよく現われている。

で、現実と夢の区別がつかなくなって仮想世界中毒になって廃人に
なるわけだ。
357名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:45:39 ID:GxZ/f/Ei0
>>345
いや、たぶん純粋にイケイケドンドンで快進撃してたから
有頂天になってただけだと思われる。

戦線拡大と奥地進行に一番危険を感じてたハルダーが、いくらなんでも
ペースが速すぎるから、戦線をある程度までで区切って体勢を立て直した
方がよいという苦言を呈するたびにウザがられ、最後は解任ですから。

>>351
それは日本人から見たドイツであって、ドイツ人にはドイツ人なりの
反省があるのですよ。
ソ連のホームグラウンドにつっこんでるのに、いくらなんでも戦力を
分散させ過ぎた。

そしてハルダーの予想していた悪夢は見事に具現化した。
358名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:46:02 ID:S4MJApib0
>>【溶けゆく日本人】快適の代償(9)機器の魔力

学研ムーのタイトルかと思ったら、産経かよWWWW
359名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:46:14 ID:tIWmxJSP0
>>1
最近は週刊誌みたいに架空の人を作って勝手に記事を作るの好きだな
360名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:46:48 ID:Ub69UbUK0
こういう人はカーナビが無くても地図が読めなくて結局は遠回りしてそうw
しかし、カーナビ便利だよなぁ。知らない土地でもスムーズにいけるし
361名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:47:23 ID:ufB0vXMlO
しかしこの記事は何が言いたいんだ?

「現代は物質文明に毒されている」とかか?

戦前回帰症候群とか、
三丁目の夕日症候群とかの事例?
362名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:47:59 ID:BoucNJg60
>>339
>機種は三洋電機の『政策ナビ』システム39800円だそうです。ジャパネットで購入。

野中ともよがやさしく情勢を解説します♪
363名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:48:37 ID:2vposEfC0
これは使い手に多くの問題があると思う。
364m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 11:48:49 ID:DdtWWCrP0
>>357
早い時期に伍長さんの暗殺に成功していたら、その辺の問題は起こらなかったと思うけど。
365名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:49:04 ID:5W/8eIBk0
>>357
ドイツ軍自体、ワンパンチで決めないとどうにもならない編成だから
露助に喧嘩売った時点で…
366名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:50:02 ID:moJ6WBm0O
古館みたいなコメントばかりで、キショイ。便利の恩恵預かって文句言うなって。
367名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:50:37 ID:PXhH/WGs0
>>364
もっとも、あの伍長さんがあのタイミングでいなくなったらその時点で
大崩れ、パニックということも考えられるw
外交のすべてがほとんど伍長さんの妄想で決定されてたようなもんだしw
368名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:52:00 ID:Wgsr0+ic0
>>360
ナビにルート考えさせた上で、「ここ抜けたら早そうじゃん」とかナビ無視で行ってみると
思いっきり地元車の抜け道だったりすることよくあるよな。
たまに逆の失敗もあるけど、そういうのも楽しいし。
369名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:52:18 ID:BlO5MH+P0
>>361
それっす。
中学生までなら許される言説。
高校になって「真の豊かさとは」とか言って
物質的豊かさや利便性を否定したらもう話しになんない。
嘘つけまだ中二病か出直してこいと。
370名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:52:33 ID:/YMuFhGu0
>>355
そういうのって位置をナビに表示させることできるの?
371名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:53:06 ID:Ksc1Wofj0
相次ぐモデルチェンジを繰り返し、多くの日本人を溶かしている洗脳機械
パチンコ台について記事を何故書かんのだ
372名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:54:00 ID:R4frKSg/0
>>185 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/23(金) 10:41:44 ID:fHfRplSA0
>>170
>メール、PDF、エクセル、ワード、パワポでめちゃくちゃ効率上がってるし、楽になってると思うぜw
>10年前なら客先に10回以上足を運んでつぶさに話し合いをしなければならなかったような仕事も
>1日で終わるw

>>185
競争相手の会社もPC使うから、お互いに仕事の密度が濃くなって、うつ病になる人多し。さらに人員削減でうつ病になる人多し。
373名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:58:18 ID:Cy4vRkd+0
>>372
ま、逆ゲームの理論のひとつなんですよ。それもまたね。

相手がそういうシステムを使ってやっている以上、こっちもやる

でないと、負けちゃうから
374名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:58:35 ID:fHfRplSA0
>>353
20年前の地図とかおもしろいよなぁ
375名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 11:58:45 ID:7WK1ilaM0
>>353
買ったばかりの地形図に磁北線を引くときのワクワク感
376名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:00:02 ID:cJtAg2DW0
>>375
377名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:01:17 ID:mj0F734y0
>>1
パナソニックの話? ゴリラに変えたら、いろいろと解消されたよ。
378m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/11/23(金) 12:01:20 ID:DdtWWCrP0
>>376
北極点と磁北点は位置が違う。
379名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:03:39 ID:fHfRplSA0
>>372
リナザウっすか。
ストレスをうまく発散できないとつらいよねぇ・
380名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:04:03 ID:DQZq0cDN0
ここ10年、人は携帯を使うようになって、どんどん劣化していってるなあ
と思うんだけど、どう思う?
そりゃ若いうちは順応性も維持できるけど、20代、30代では人間性が
落ちていくような気がする 感覚的な話で悪いが

携帯のない国と比べて日本人の人間力って、どうだろう
381名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:04:11 ID:G6zIQxjm0
>>376
磁北と北は、少し違う。
角度とか。
382名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:04:39 ID:LWiAsrrn0
渋滞でリルートしてくれる機能とか、自分で道知っていてもナビのほうが早くいけて便利なときあるぞ
383名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:05:48 ID:OWG9xRgv0
地図とカーナビの違いは辞書と電子辞書の違いに似てる
384名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:05:56 ID:PHt9QBvW0
中年になってから使っても痴呆を促進するかもしれないし、ガキの頃から使ってたら
確実に頭が悪くなりそうだな。人間はある能力を機器で置き換えても余った能力を使いこなす
ようには出来ていないから。
385名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:07:29 ID:bgAcNzea0
主婦、横山清子さん(52)=仮名は
いきなりサンケイに電話して
こんなこと告白したのだろうかwww
ありえないよな
386名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:07:45 ID:xpBqKCVt0
溶けてるのは産経記者の脳です
387名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:08:32 ID:OWG9xRgv0
単純に目的地に行くだけならカーナビが便利だけど、旅行だと地図がいいな。
目的地に行くまでに地図で偶然みつけた場所とか名物に寄り道しながら新しい発見するのが楽しい。

ちなみに地図はツーリングマップル最強
388名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:08:38 ID:G+Vs7Q+o0
もうなんでもいいんだな。このシリーズ。
389名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:09:43 ID:zG4CNg5Z0
こういう人は、もともと地図が使えないだろう
やっぱり地図とコンパスを使った旅が最高だ
390名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:10:10 ID:fHfRplSA0
>>380
ストレスが激増してる分を他に持っていくしかないんだが、それがモンスター○○とかにあらわされる様な
社会的軋轢になって出ているように思う。

携帯ってつねに連絡が取れる分、常に緊張を要請される。脳が長期間緊張状態だと破壊されるのは常識
だけど、これをうまく脱力して回復力、復元力を取り戻すメソッドが社会的に周知されてない気がする。
391名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:10:16 ID:Oz8jCu0+0
これは新聞にも言えることだろ、
殺人自体は昭和に比べれば減ってるのに、
報道が多いから多くの殺人が起こってるように思われる。
交通事故だってそう、メディアが恐怖を植え付けている。
392名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:10:46 ID:G6zIQxjm0
「コラムで悪口を書かれたくなきゃカーナビの広告をもっと出しなさい」
というのが真意だろうな。
各社とも、かなり厳しいから。
393名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:11:37 ID:Wgsr0+ic0
>>389
車じゃコンパスは使えんだろ、鉄の箱ん中にいるのに。
394名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:14:02 ID:Cy4vRkd+0
>>380
地下鉄に乗ってふと、見回してみる。自分のまわりだけでもすでに
目視で10人以上が、携帯をいじりまわしている。電波が入らない場所
であるにも関わらず。

ゲームをやっている、何度も何度も同じメールを見続けている、とい
った具合かな。ありゃ病気だな。
395名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:15:15 ID:G6zIQxjm0
>>393
普通に売ってる。

カーアクセサリー SZ42  ボールコンパス2
希望小売価格(税込):オープン
吸盤&貼付け
どんな位置からも見やすい、ボールタイプのコンパスです。
ガラスに吸盤取付、ダッシュボード等に両面テープ取付が自由に選べます。
396名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:15:24 ID:hMPrri5iO
>>393
397名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:16:06 ID:Cy4vRkd+0
>>390
すべてはトレードオフですから。

これは経済の基本中の基本。
398名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:16:52 ID:BlO5MH+P0
>>385
産経のシリーズものに出てくるエピソードではものすごくマシな方。
まぁそういう人も少なくないだろうと思えるじゃない。
基本的に、はいはい捏造捏造というエピソードが多すぎなんだよ。

>こんな話がある。オール電化の家庭で育った小学生が、
>学校の理科の実験で燃焼器具のそばに不用意にノートを置き、燃やしてしまった。
>自宅では火の出ないIHクッキングヒーター(電磁調理器)を使っており、
>近くに本やノートを置いても問題はなく、火の怖さを理解していなかったのだ。
>ノートに火が移っても対処の仕方が分からず、友達が水をかけて火を消すのを、
>ぼんやりとながめていたという。

こっちなんかもう捏造くさい。
火が燃えてても水を掛けることすら知らない!
火なんか見たことないので白痴みたいに眺めてるだけ!
って。
399名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:17:36 ID:rFcvnKn/0
ニュースを2chだけに依存しているやつらと同じだな。
400名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:17:43 ID:Wgsr0+ic0
>>395
売ってるけど使えんよ。
屋根がアルミの車だと使えてたけど、普通のに乗り換えたらやっぱ使えんかった。
401名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:19:40 ID:Cy4vRkd+0
>>393
     /"~~゙''"゙"~~ヽ
    /          \
   /           ミ 
   i//ノノノノ人((((ヽミヽミ  
   彡  -=・-  -・=-  ミ   
    |           i  ・・・・・・・・
  /|    、___,.、  i   
/  \   `ー'´  /\  
   \ \`ー--一'ヽ >  \ 
      ̄ヽ    / >    \

>>398
あのさ、そういうセリフは、最近発売中止になった、低温の力でゴキブリを
凍らせて始末するアレで起きた事故の話を勉強してからしたほうがいいよ。
君。君が思っている以上に日本人の白痴化は進んでいる。
402名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:20:04 ID:ryGQUrrD0
便利さと引き換えに失う代償が何かを自覚しておくのは大事じゃね?

便利だから、それで良いって認識はバカでしょ。
403名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:22:03 ID:dOlVo9r00
>>380
>>ここ10年、人は携帯を使うようになって、どんどん劣化していってるなあ
と思うんだけど、どう思う?


(・∀・)おれは10年よりももっと前のコンビニエンスストアから始まっていると感じる。
日本がおかしくなったのはちょうどこの頃からだ。
404名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:23:17 ID:I/hMh6TL0
地図で調べてからナヴィ使えよ
405名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:24:12 ID:zG4CNg5Z0
>>401
まったくな
ビニール袋に「子供がかぶると窒息するよん」とか書いてあったけど
そんなもん言われないでも分かるだろうと思ったわ
406名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:24:53 ID:PXhH/WGs0
>>380
ニューギニアやネパールを旅行してみ、形態を持ってない途上国の
アホに比べれば日本人がいかにマトモかよくわかるぞw
407名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:26:18 ID:UKF0rG790
>>406
それは学校いってない(進学率が低い)からじゃないのかなw。
408名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:26:47 ID:npUuli3a0
◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆ 

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権 

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。 
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。 

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。 

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。 
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、 
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。 

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、 
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

利用料は合計2兆円以上になるだろう。 

●消費税増税の前に出来ることがある!
409名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:27:23 ID:BlO5MH+P0
>>401
火がついてもぼんやり見てるだけ、と全然ちがうし。
大体その殺虫剤の件は、不便な時代の素朴な発想から起きた事故じゃない。
そういや昔は超能力なんてモンがまじめに信じられてましたな。

そもそも真実の話としても、
動揺して固まってるうちに友達が消したと見る方が正しいだろうに、
火が点いても消し方すら分からないのです!という解説はもう捏造でしょ。
それとも火の消し方を知らなかった裏づけでも取ったんですかね。
410名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:30:10 ID:ryGQUrrD0
>>409
「消し方が判らない」ではなくて、火が危険っていう認識がなくなっているという主張でしょ。

。。アンチ産経って、なんか文章理解できない人が多いな
411名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:30:44 ID:6Q+tKw4S0
>>1
カーナビは表示される地図を見るためのもの。
音は付属にすぎない
412名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:31:17 ID:Gtyuc1B70
同じ感性しか持てないのなら1億人も必要ないのに
女の井戸端会議の巨大版をつつがなく進行中なのが今
さいきんは2ちゃんですら戦いが減った
なげかわしい
ああなげかわしいなげかわしいw
413名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:31:22 ID:mcDH1wK6O
原始人が初めて棒を持った時、が正解でわ?
414名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:31:35 ID:M7qW+Yha0
>>395
この手のコンパスはすぐ狂うよ
415名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:32:06 ID:TO8TLEq60
何か金持ちになった代償としての心を埋められない寂しさとか、
そんな高レベルな悩みは貧乏な俺にとってはどーでも良いんだな。
416名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:32:47 ID:PXhH/WGs0
そんなに文明の利器がお気に召さないならキブツにでも引きこもればいいんじゃないか?
実際、アメリカにはそういうアホの集団が、一定数居るぞ。
417名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:34:03 ID:Cy4vRkd+0
>>409
常識で考えれば、ガスつかっているボンベのものを火に向けて
発射するなんてありえないだろうが。

なのに、ゴキブリがいたからといって発射する。また最悪なのは、
低温だから火消しに使えるなどと考えて、火に向けて発射した例
もあるんだぞ?

消し方がわからないのではなく、そもそも行動すること自体をやめ
ている人間は多数いる。君はもっと今の世代のガキを低く見積もら
ないと痛い目にあうぞ?この世代のガキは買いかぶる価値もない
ほどに常識が存在しない。住民票すら理解できない馬鹿だ。
418名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:35:23 ID:67Zm+PHo0
カーナビは渋滞情報得るためがメインだよ
419名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:36:19 ID:Cy4vRkd+0
>>414
コンパス使わなくてもさ、太陽出ている時ならば、どちらが北か南かなんて
すぐわかるだろうに・・・

こういう人が、地図を見たときに、地図の方向をわざわざくるっとまわしてから
じゃないと地図見られない人になるんだよ。

>>418
渋滞情報は、AMラジオ聞いていれば必然的にわかる。
420名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:36:49 ID:PXhH/WGs0
>>417
悪いが、火気厳禁のキンチョールを台所で破裂させてたようなバカは
俺がガキの頃、すなわち昭和の時代から居たぞw
421名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:37:21 ID:BlO5MH+P0
>>410
>ノートに火が移っても対処の仕方が分からず、友達が水をかけて火を消すのを、
>ぼんやりとながめていたという。


410 :名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:30:10 ID:ryGQUrrD0
>>409
「消し方が判らない」ではなくて、火が危険っていう認識がなくなっているという主張でしょ。

。。アンチ産経って、なんか文章理解できない人が多いな



はぁ?


>>417
だから科学的思考が不十分な世代の発想じゃない。
422名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:37:56 ID:BeA72kKh0
なにを今更言いたいのか分からんな
機会文明っつうなら百年近く前からそうじゃん
423名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:38:57 ID:67Zm+PHo0
俺パナの730なんとかいう昔の使ってるけど、結構抜け道、ナビで知ったぞ
ほとんど、道案内通りは走らないけど。
424名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:39:26 ID:Z7QDS4pWO
>>418
いや、駐車場検索が本分
425名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:41:00 ID:/aKuzW+s0
>>422
実際、このテのヴァカはいつの時代にも沸いてくるもので、
明治時代や昭和初期にも、機械が日本を軟弱にするとわめいてたような
どうしようもない手合いはたくさん居た。

坂口安吾などはそういう手合いを皮肉って書いてるがw
426名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:41:38 ID:3MB8HMF/0

>>419
>こういう人が、地図を見たときに、地図の方向をわざわざくるっとまわしてから
じゃないと地図見られない人になるんだよ。

ほんとそうだよね。地図を回して進行方向を上にしてみる奴ってけっこう
いる。
地図は上を北にしておけば、方位なんで一発でわかるのにね。
427名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:41:45 ID:bezd1z1T0
>>1
女は車を運転しなければいいんだよ
428名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:41:47 ID:Cy4vRkd+0
>>420
結局のところ、使いこなせない、頭でものを考えることもできない
ウジ虫である>>1の婆を記事として取り上げて、さも快適化は敵だ
なんていって

団塊の世代のようなPCまともに扱えない屑どもの傷のなめあいの
ネタをご提供

ってのがこの記事の本質だってことだな。デジタルデバイドなんて
嘘だよ。本人の単なる努力不足。やる前からできないなどとほざく。
一方でこいつらは自分らの分野ではやる前にできないというと、鬼
のような形相でどなり散らしていた世代でもある。

老人は徹底的に締めあげて大いに結構。使いこなせないやつのこと
など考慮する必要なし。その結果予算が無駄遣いにもなるから、市役所
も徹底的にIT化を進めて無駄な費用を削減に努めよ。ということだ。
429名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:43:18 ID:eNgmSSxYO
この記者はさ、インターネットのニュースサイトに記者乗せないで、
直筆を版画で刷って街頭で配るといいよ。
430名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:44:31 ID:0a5A0/zF0
アホなだけだろ 8年つかってて精度に問題があることに
気づけないなんてアホとしかいえない

バカ記事かくな 屑記者
431名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:44:34 ID:p3wiKX1H0
こういう文明たたきに対するレスは一つ。

>>1
まだ、手書きの原稿用紙をつかってらっしゃるんですか?
432名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:46:35 ID:GQHhOP+i0
業者向けの高精度ナビシステム搭載で車載されてるPCと携帯電話を連動させて

ありえない使用をしている俺は確実に10年以上先を行ってる。どうせ民間向けには危険すぎて永久に付かないだろうがな
433名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:47:53 ID:aMUrMSeHP
なんかボケ寸前老人が酒飲みながらクダ巻いているような記事だな
そんなに便利な世の中が嫌なら、昭和30年代の生活に戻るが良い
どうせ「いやそれは…」って言い訳しながら逃げるんだろうけど
434名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:47:56 ID:6+KiQphH0
>>426
カーナビ使ったことないし必要性も感じない
一人で初めていったところで地図があれば不自由しない
でも地図をくるっとまわす
RPGなどの地図も左右東西がよくわからなくなって、地図のとおり曲がったつもりで反対に曲がったりする
435名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:48:39 ID:GqZ2/GyO0
>>431
お前達、ほんとに馬鹿だな。
なにも便利になるのが悪いとは言ってないだろ。
便利なものに「過剰に適応する愚か者」が増えてるってとこが問題なんだよ。
わかるか?
436名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:48:44 ID:84+uS2eeO
じゃあ車にのるなテレビみるな電気使うなと
当然記者はカメラもパソコンもインターネットも使わないという事だな。
437名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:49:20 ID:C+Ek8Q8w0
百済ねえ
438名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:50:02 ID:P6m87BzZ0
>>435
便利じゃなくすれば愚か者が減るかのような妄想をw
439名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:50:33 ID:aS3xjOZ90
溶けてってるのは見えない敵みたいだが

もともと見えないし いいか。
440名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:50:56 ID:m0WCUPJ60
>>435
「過剰に適応する」と「使いこなす」って同じじゃねえの?
不要のスキルなんかなくしたって何も困らん。
441名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:51:26 ID:khU/w0MJO
老害はさっさと去れってこったな
442名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:51:32 ID:GMP0lsFv0
443名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:51:44 ID:aMUrMSeHP
小林よしのりが「朝日と産経は兄弟」と言ったそうだが、確かにわかるような気がする
意味不明な因縁付けみたいな記事を載せがちだもの、両紙とも
444名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:52:12 ID:SQtl11JB0
>音声指示で「400メートル先、信号を右へ」といわれ、
>行き過ぎそうになり慌てて曲がったこともあった

どンだけスピード出してンだよ。
445名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:52:51 ID:fnI8KggB0
豚に真珠
446名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:52:56 ID:B1wHfzxX0
大阪市内で車がないと生活できない場所があるのかよ
447名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:53:14 ID:6WO5RM5h0
>>403
いやいや、敗戦で教師が腑抜けになってからだよ。
戦前の日本人は国際社会で生き抜ける体力・知力を備えていたが
戦後GHQの謀略で自立できなくなったではないか。
448名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:53:18 ID:/K6eWUk30
どうでもいいよ。別にカーナビ使えないから死んじゃう事もないでしょ?
ただ道に迷うだけ。別にいいじゃない。
人生、いつも道に迷ってるもんだし。
人生のカーナビを必要かい?

「この先 お先真っ暗です。」
449名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:53:22 ID:86vLBLBB0
>>391 交通事故は実際多かっただろ
   年間1万人死亡だぞ
   飲酒運転の厳罰化でガッツリ減ったけどな
450名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:53:39 ID:eXmOGE8UO
自宅から10キロ圏内はナビ無しOK、50キロ圏内は幹線道路メインならナビ無しOK、それ以上ならナビ無しは不安だな
451名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:53:57 ID:MF7BioiP0
>>4でこのスレは終わり
452 ◆SCHearTCPU :2007/11/23(金) 12:53:59 ID:RSDkhu/20
>>431
文明に問題があるのではなく、文明に依存する人に問題があるのだ。
そうは読めなかったかね?
453名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:54:06 ID:g/bFyrT60
代償とか大げさにいってるけど、とるに足りんもんを失っただけのことで
ぴーぴーぎゃーぎゃー騒ぐ輩ってどうして普遍的に存在するんだろうな。

新しくえたものの価値の方が圧倒的に大きいにもかかわらず、ちょっとした
デメリットを針小棒大に騒ぐのははっきり言って見苦しいぞ。

そんなに「失われたモノ」が恋しいならナビ使うな、車乗るな、明治時代に
帰れってな話で。
454名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:54:12 ID:LyFibMMb0
カーナビが駄目なら地図見るのだって他人から与えられた情報頼みだからアウトだよな?
455名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:54:32 ID:3hYBTKx2O
コンパスは結構役に立つ。
456名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:54:55 ID:8/2+4fy60
地図っていうのは重要性を理解してないと
方角をいいかげんにしたりして役にたたなくなる。
錦糸町のJR駅にあった地図は上が西になっていて
最初なんだかわからなかった。デザインは凝っていたが
こういうのは典型的な科学軽視の感覚だな。

>>434
RPGで思い出したが昔やったマイトアンドマジックは付属の白地図が楽しかったなあ。
たくさんコピーしてワクワクしながら埋めていった。いろいろメモとかしたり。
ああいうのは最近のゲームでも取り入れたほうがいいと思う。
457名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:56:14 ID:Wgsr0+ic0
>>449
元々一律減少傾向だろ。
自殺はがんがん増えてるけどな。
458名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:56:21 ID:5GE+qnae0
産経も右に曲がりすぎて自爆してるが
459名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:56:37 ID:Nv5mVUUG0
>>447
戦前から他国に、とくにアメリカから売ってもらう資源に必死に
しがみついて生きてたような気がするがw

だから、アメリカから石油の供給を打ち切られそうになったら、
ムキになって戦争起こしたんだろw
どこらへんに体力や知力を感じればいいというのだ?w
460名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:57:03 ID:NKcCAImt0
まあ、昔から「人が機械を使ってるのか、それとも機械に人が使われてるのか?」ってお題はあるからな
461名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:57:51 ID:TWH5iHEN0
ナビ好きは方向感覚が無い人が多いよね。
ついさっき走った道を戻ってるのに、帰り道が分からなくなっていたり
ここ左折と指示したのに右に曲がったり、ほんとびっくりさせられる人が結構いる。

こんな奴にはナビが必要なんだろうけど、男としたら情けない。
462名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:58:08 ID:Cy4vRkd+0
>>435
おいおい、勘違いするなよ

機械に使われているような愚者を、過剰に適応しているなんてポジティブ
な表現にしかも誤った表現で呼ぶなよ。

この手の馬鹿は、適応できていねぇからこういう機械に使われる愚者にな
るんだろうが。こいつがあたかも機械に適応できているだなんてとんだおま
ちがいだ。
463名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:58:49 ID:Nv5mVUUG0
>>461
そりゃ当然じゃね?
むしろ逆に方向感覚がないからこそナビを好きになる、という
因果関係の方がしっくりくる推論だろうw
464名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:59:10 ID:sKRBpDni0
 単にカーナビ上手に使えてないだけの話じゃん。
音声案内機能切って地図と現在位置表示させて
運転すればいいんでわ?
465名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 12:59:53 ID:TWH5iHEN0
>>463
だから、その方向感覚の無さが情けないって話ww
466名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:00:44 ID:qJxqsGsr0
以上、溶けゆく横山さんのお話でした。
467名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:00:51 ID:BlO5MH+P0
こいつがあたかもできているなんてとんだおまちがいだ
468名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:01:00 ID:lCA+RGoP0
>>456
地下鉄の駅の壁にはってある地図は、方位がばらばら。
こういう地図をつくるセンスはどこからくるのだろうと思うよ。
なぜ、地図の上を北にしないのだろうか?
469名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:03:18 ID:wx7REEz90
徒歩用の携帯ナビってあんの?
東京の地下鉄を完璧に覚えるのって難しくねえか
知らない場所行くのに、記憶を頼りに電車に乗った後で路線図見て
記憶と乗り換え駅が全然違ってていつも困る
470名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:04:45 ID:tqy33cqp0
いままで自分でやってきたことを、便利だからと機械に任せれば、当然の結果として個人の身体能力は低下する。たとえ、それ以上の結果が得られたにしても。
そして、その次の時代は、その低下した身体能力でしか築けない。
471名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:04:52 ID:TWH5iHEN0
案内看板は、できる限り南向きに設置する。
コレ大事だよね。
472名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:04:56 ID:IP2O+v1g0
慣れてない山道を走るときに、ナビは便利だよ。
次のカーブの状態がわかるから、スピードコントロールに役立つ。
テトリスで、次のブロックが表示される感じ。
473名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:04:59 ID:lXzQ7WQ90
記事の省略された部分だけど

>鬱(うつ)病にかかると、症状として高い頻度で「億劫(おっくう)さ」が表れるが、便利になり、
>多くの人が手間を掛けることを億劫がる今の世の中は、一種の鬱状態に陥っているとはいえないか。

30年くらい前も「日本人一億総白痴化」だの言われてたけど
リテランシーを警告するでもなく、どうあるかを提示するでもなく
悲観に浸って記事を書くのは何にも変わってないってこった。
474名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:06:30 ID:Nv5mVUUG0
>>473
末法思想の担い手はいつの世も常に滅びの呪詛を吐き続けるものですw
まともに相手にしてはいけませんw
475名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:08:28 ID:aGxKW6w20
>>473
しかし、その後、総白痴化は確実に進行したんだよね。
476名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:08:48 ID:TWH5iHEN0
>>472
慣れてない山道は、運転に集中しる
477名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:09:11 ID:6+KiQphH0
入院するという十代の女の子が洗濯機は事故にあったことがあってトラウマがあり怖くて使えない、
遠方だから親に頼むことができないといって洗濯はどうしたらいいかって真剣に悩んでいたという話を聞いたことがあって驚いた
手洗いという発想がないんだな
478名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:09:13 ID:jWwCiyhg0
MSNはなんで反日なん?
479名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:09:25 ID:sKRBpDni0
>>469 NAVITIMEっての電車に貼ってる広告でしょっちゅう見るぞ。
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/master/
480名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:12 ID:aMUrMSeHP
>>478
別に反日ではないよ
金のにおいのする方向に向くというだけで
481名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:39 ID:CtLa9PQS0
土地勘が無くて、道もぐちゃぐちゃな田舎とかならともかく…
見通しいい・標識も充実、な高速道路でカーナビ頼らなきゃ走れない事がそもそも異常。

カーナビに謝れよ横山清子
482名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:39 ID:FcGd/Cyr0
>ナビの音声がこう伝えたときには、出口への分岐点を過ぎようとしていた。
高速でこれはヤバイってレベルじゃねぇぞwwwww
483名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:54 ID:gafn8woy0
スレタイに違和感
484名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:54 ID:aS3xjOZ90
MSNは姫殺しだな。売春婦養成ニュースサイト。
485名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:10:57 ID:qK3irI5z0
産経ニュース

ネタがなくなったからって、嫁を記事にするな
486名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:12:11 ID:TO8TLEq60
>>480
よーするに、Vistaは快適でないって事?
487名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:12:56 ID:aS3xjOZ90
ヴィスタは禁句にしたほうが国民精神健康上佳い。
488名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:13:49 ID:TWH5iHEN0
>>481
田舎も、標識は案外充実してるぞ。
どこまで行ってもだだっ広い荒野やタイガの中を移動するならGPSが役にたつだろうが
日本にそんなとこあるか?
489名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:15:39 ID:sKRBpDni0
 逆に考えるとこの人はカーナビのおかげで車運転して
知らない土地にもいけるようになったってことでいいんでないか?
 道具の進歩のおかげでできなかったことができるって
ことはすばらしいことだ。
490名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:16:51 ID:Cuh30rfX0
>>468
[現在地]に合わせて作ってるからじゃねーの?
貼ってある場所の前方が上と。
491名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:16:56 ID:aS3xjOZ90
まだタイヤ連結の頃のクラウンのカーナビは道無き道を征くそれは漢らしいカーナビだった。
492名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:18:04 ID:IP2O+v1g0
>>481
まあ、しょうがないな。
女って、短い時間で、運転時のプライオリティー(優先順位)を判断できないんだよ。
自分の見た道路表示 > ナビの案内、たいていの男性なら一瞬で判断できるけどね。
まあ、安全確保 > 高速を降りる、の判断ができるだけでもマシ。
493名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:19:03 ID:5rhfLGRqO
都心の主要交差点を車線単位で図解してる地図とか無いのかね
二車線有る右折レーンの中央線寄りだけが首都高の入口とかなかなかの罠だぜ
494名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:19:24 ID:aS3xjOZ90
女は記憶勝負
男はでたとこ勝負
495名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:24:50 ID:BlO5MH+P0
>>493
でも道路行政なら横浜の方が劣悪だよ。
交差点曲がる時点で次の交差点をどちらに行くか決定しておかないと死ぬ。
そこまでは都内でもよくあるとしても、
それがああまで連発してくるのは横浜くらいではないかと。
496名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:26:31 ID:XQHbVnZ20
便利な道具に頼ってどこが悪い ?
ライターを使っている人間が、火起しを使って火を起こせないと言われても、恥ではない。
497名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:27:24 ID:C+Ek8Q8w0
498名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:27:43 ID:fAQk9B710
と、言う記事をパソコンで書いている事に一切の疑問を感じないドロドロに溶けた産経記者
499名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:30:13 ID:KTcyogos0
機械の問題じゃあないんだよ。
昔の貴族層や植民地経営者は
肉体労働は奴隷に
家事は召使にやらせた
今でも金持ちや企業経営者は運転手を使う
でそいつらは馬鹿になったか?
頭も時間も違うことにちゃんと使ったよな。
絵画や文学、哲学、政治、経営に。
いかに金を増やすかに。
いかに謀略を巡らすかに。
空いた時間や脳の容量を有効に使う人間と浪費する人間の違いしかない。
でも浪費家が蔓延して三代もたてば外部の蛮族や下層から激しくその地位を奪われる。
まあ文化的な部分は浪費ともいえるがそれを言っちゃあ人間の存在が浪費だし。
500名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:30:26 ID:dOlVo9r00
>>496
これはライターの話などではない。 全自動ハナクソほじり機の話だ。(・∀・)
501名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:30:47 ID:551GfIPY0
我々ガラクタ下層市民がどうのこうのいうのはおこがましい。
我々は生産性の低い低所得の烏合の衆なんだから。
人の事どうこう言う前に徹底的に反省し、自分を何とかしなさい。

自分だけは偉い、自分だけは大事、自分だけは・・・
その自分こそただの一般の庶民の1人に過ぎないのに、何様かと。
増長するな・・思い上がるな・・分をわきまえろ・・恥を知れ。

単なる社会の歯車の一員として慎ましやかに、穏やかで静かに生きろ。
徹底的に反省しなさい!常に自省しながら自分如きがという気持ちを持ち続けなさい。
502名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:32:39 ID:Yy0YQkOU0
頭の中で知ってる道と初めて通る道が繋がった時の快感は異常
東に向かってたはずがいつの間にか北に出たということも多々あるが
503名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:33:20 ID:Nig3mtKc0
確かにパソコンとネットが出来てから、一冊のエロ本を使い、ありとあらゆるプレイを
想像しながら何百回も射精する、という技術が日本から失われている気がする。
504名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:33:55 ID:Cy4vRkd+0
>>498
疑問は感じないよ。

理由は商売のため。よって記者も全く間違った行動をしていないし、
記事の内容との兼ね合いも全く問題ない。

馬鹿な団塊どもから金を巻き上げる実にすばらしいネタの提供ですよ。
505名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:34:24 ID:TWH5iHEN0
>>496
ナビが便利と言ってる時点で、君は方向感覚無し男だな。
キーボードという便利なものがあるのに、わざわざ音声認識で文字を打ってるようなもんだ。
506名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:35:09 ID:AXAM+Lc80
車が来てないなら信号を赤でも渡れ
507名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:35:55 ID:xxt9f2za0
ナビ欲しいな
まぁ金があったらだが
508名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:36:02 ID:wx7REEz90
>>479
ドライブサポーターってのが便利そうだな
これの徒歩版がほしいね
「190円用意して、切符かって、何番線から何両目の車両に乗れ」って音声案内してくれると
すげー便利そうだ
誘拐犯の身代金運んでる気分になるけどw
509名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:36:23 ID:pNnoPVYW0
自動車学校の路上教習でも決まったルートを走らせるだけだからな。
地図で道調べて目的地まで行く、て事ができないのに免許はもらえる。

AT車限定免許みたいにそのうちカーナビ設置車限定とか出たりして。
510名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:36:39 ID:aS3xjOZ90
>>499
お前はー人間の代表はつとまらん。
511名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:37:33 ID:ptB0vh2qO
そういえばカーナビのお姉ちゃんに優しくされて恋に落ちた男がいたな俺だけど
512名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:38:56 ID:p3wiKX1H0
快適で何が悪い。
今時、マシン語でプログラム組めとか言われたら死ぬぞ!!!

>>503
不意に2chで出会った(・∀・)イイ!!エロ漫画を買って何百回も射精するという楽しみがある。
513名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:39:36 ID:UW/Qx9fe0
新しい機器があるのに「昔のようにやれ」
紙名にあやまれ>産経 恥を知れ。
514名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:41:43 ID:6+KiQphH0
>>508
地下鉄の路線図なんて手帳の付録みたいなのについてるし
切符買うところにも車内にも路線図あるのにそれ以上なにが必要なのかわけわからない
515名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:43:08 ID:+yPY1xAw0
まぁ、ナビが必要だと思う人は使えばいいじゃん。
俺は方向感覚良い方だし、必要とは思わん。
ナビ買うような金なら、車本体につぎ込むよ。
516名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:46:02 ID:7xDeLZKT0
助手席に乗せた友人が近道を教えてくれたにもかかわらず、「機械ハ間違エナイ・・・カタカタピー」と
信じてカーナビが指示した道を通ったところ、遠回りになった経験もある。
517名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:46:07 ID:ifvpRUOG0
>>479
そのNAVITIMEって落としてみたけど、綺麗だし使い心地もいいけど、
乗り換え案内を保存できなくないか?
有料版なら保存できるのだろうか。
518名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:46:50 ID:zxtmtIpl0
使いこなせない人は無理に使わんでいいと思う
519名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:47:24 ID:vrxjcQ+t0
GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/

【試行錯誤】車載パソコン 7台目【手段が目的】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191650042/
究極
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt.html
520名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:48:10 ID:ptB0vh2qO
カーナビは未だにゼンリンだから終わってます
カーナビなどCM付きの衛星画像でグーグルマップがやれば安くなるし無駄にドライブしたくなる
521名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:49:57 ID:2vposEfC0
オイラはミオのP350使ってる。
それとダイソーの道路地図。
2つで十分ナリ。
522名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:50:08 ID:0XKuaLF/0
>>447
> 戦前の日本人は国際社会で生き抜ける体力・知力を備えていたが

備えていなかったから、間抜けな戦争に足を突っ込んでぼろ負けしたのではなかろうか?
日本を列強の一角にまで導いた指導者達は、明治時代ではなく江戸時代の教育を受けた人々なんだよね。
523名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:51:14 ID:Cy4vRkd+0
>>520
Google Mapsはゼンリンですが何か?wwwwwww


あんまり恥ずかしいこと言うのやめてくれないかな?
524名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:53:10 ID:FDFNIZLF0
>>520
Googleマップもゼンリンだお( ^ω^)
525名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:58:21 ID:BQQcF4Mb0
ナビは現在位置表示で使うのがプロ
526名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:58:24 ID:BRfP1ui70
道路の標識と方向案内板だけで走っています。
地図は見ません。
527名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 13:59:46 ID:+yPY1xAw0
>>518
使いこなす必要性が生じてる時点で、情けない奴だってことww
528名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:02:46 ID:wx7REEz90
>>514
行きなれない場所行くのに、音声案内で移動できたら便利だと思うんだけど
知らない地下鉄の駅から出た瞬間って、どっち向きに行けばいいのかも分からないじゃん
529名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:02:58 ID:/YMuFhGu0
>>511
不憫な・・・
530名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:04:32 ID:m0WCUPJ60
>>527
お前は毎日同じルートだけグルグル回ってるのか?
531名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:04:46 ID:XQHbVnZ20
>>527
こういうヤツが地図を見ながら運転して、子供の列に突っ込むんだろうな。w

>>515
方向感覚とナビは必ずしも関係は無い。
見知らぬ土地で、運転中に食事がしたくなったら、カーナビに向かって「近くのファミレス」って言えばすぐに案内してくれるが
カーナビが無ければ、どこかで車を止めて地図で確認。しかし地図にはファミレスは乗っていない。
運転中にファミレスを探しながら運転して、子供の列に突っ込む
って事故るヤツが必ず出てくる。


532名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:05:07 ID:TO8TLEq60
逆に最新技術に取り残されれば、それはそれで個人の危機。
533名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:06:18 ID:dupxASAB0
>助手席に乗せた友人が近道を教えてくれたにもかかわらず、「機械は間違えない」と
>信じてカーナビが指示した道を通ったところ、遠回りになった経験もある。

明らかに使う人間の質の問題
534名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:06:30 ID:+yPY1xAw0
>>531
地図を見ながら運転なんかしねぇよww
そんな頻繁に地図を見る必要性を感じてる時点で君の情けなさが分かるww
535名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:08:01 ID:XQHbVnZ20
>>532
まあ、北海道みたいな何も無い一本道。
毎日、一本道を走って職場に。帰りはまた一本道を走って自宅に。
休日は自宅で農業。
って人は最新機器などいらないと思う。
536名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:08:59 ID:iJDrWSKS0
>>535
キサマは北海道で道の曲がり角を1つ間違えると、どういう恐ろしいことになるか知っているんだろうな?
537名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:10:15 ID:XQHbVnZ20
>>534
あんたはカーナビ以前に、文書を読む能力が全く無いと言う事が判った。
つまり、カーナビウンヌンと言うより、理解力が無い人間。


もしかして、車の運転方法も知らないんじゃあないか ?
538名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:11:13 ID:XMOpqzJV0
馬鹿は何をやっても馬鹿
539名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:11:34 ID:JN8PwZ6N0
>>530
おまえはナビがないと、同じルートをグルグルしか回れないってことだな。
情けないwww
540名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:12:52 ID:we0uvIZh0
機械は間違えないよ。機械を擬人化してない?
音声案内が遅いとかはその機械のシステム設計した人間のミスだろ。
機械の背後には人がいることを考えたら、機械を妄信できないわな。
541名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:13:02 ID:ifvpRUOG0
それで産経は、今後自分たちはどうすると言ってるのだ?
542名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:14:20 ID:iJDrWSKS0
>>541
聖教新聞を刷ったり、広告を載せたりしませんと言っています
543名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:14:34 ID:JN8PwZ6N0
>>537
君は文書を読む能力以前に
地図を記憶する能力がないのは良く分かったww
544名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:15:30 ID:wRCur23i0
現場に立ってる 案内標識を見るのが第一優先
カーナビの案内を聞いてから アクション起こそうなんて

さすがは スイーツ(笑)
545名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:15:39 ID:pFffrF8p0
どれだけ機械の方でfool-proofを設けても、それをかいくぐって事故起こすバカが必ずいる。
546名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:16:33 ID:m0WCUPJ60
>>539
いや、だって全然知らない道に行ったらナビがあった方がいいじゃんw
まー走り屋とかそういう連中の脳にはスイッチが3つ以上ある機械は向いてないのかも知れないけどさw
547名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:17:36 ID:QOmSB2BJ0
>>545
昔のエアバスみたいに、過度なフールプルーフが事故を引き起こすってこともあるけどね。
548名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:18:19 ID:OKTgFhJDO
>>541溶けたくないから文明を窓から放り投げます。
俺は身投げしたい
549名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:20:01 ID:+1XF85BN0
>>1
馬鹿なだけじゃんw
550名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:20:49 ID:UqICjFnm0
>>546
君はナビが無いと知らない道を走れないってのはよく分かったww
551名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:22:26 ID:m0WCUPJ60
>>550
お前馬鹿なのか?w
知らない道走れない人間なんかいるわけないだろ?
どうして走れなくなるんだよ?
552名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:24:08 ID:ifvpRUOG0
>>548
マテ
[溶けゆく日本人]というのは、[溶けゆく日本人の寝言]という意味かも試練ぞ。
戦後ろくに食う物なかった時代から飽食時代に至り、
もう食事なんて遊びだよねと言うようなトロけ方。
553名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:24:24 ID:mxSoCvZ90
標識出てるだろw
554名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:25:10 ID:gCf3UHvg0
不利益が深刻なのに手放せない機器
その名はPC
555名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:25:14 ID:UqICjFnm0
>>551
だって、ナビがないとグルグルなんだろ?www
556名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:26:27 ID:mnI9QmDDO
5年くらい前、19の時、カーナビなんて高級な機械ついてない中古ボロ車で、東北の田舎から仕事探しに、東海地方まで地図見て下道走ったことあります。
今じゃ怖くて絶対できないけど。
知らない場所をドライブする時とかはカーナビ欲しいかなって思うけど、そこまで必要って感じでもない。
557名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:27:23 ID:IbxA39J80
一昨年だったかなあ。
ナビを頼りに山梨のほったらかし温泉に行ったら、違う場所に誘導されたw
同じ間違いをするナビが多かったらしく、分岐点で立て看板に注意書きが出てたww
今年のナビは大丈夫だったwww
558名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:28:09 ID:XQHbVnZ20
人間には二種類の人間がいる

時代の進歩についていける人間とついていけない人間。

ついていけない人間
 カーカビは使えない
 携帯電話を使いこなせない
 パソコンも使いこなせない
 最新家電も使いこなせない

なによりも、会社で仕事が出来ないし、他人とコミュニケーションを取れない
559名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:28:43 ID:UqICjFnm0
>>558
落ち着けwwwwwwwwwwww
カーカビなんて誰も使えないwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:29:01 ID:iJDrWSKS0
>>556
>>東海地方まで地図見て下道走ったことあります。
今じゃ怖くて絶対できないけど。


なんでよー?(・∀・)
561名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:30:44 ID:ciT9WaKe0
>>558
君がそそっかしくて仕事ができない人間であることはよく分かった(笑)
562名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:30:58 ID:jG531pNJ0
>>560
なけりゃあ無いで、何とかするもんだよなあ、普通。
地図広げて、現地の人見つけて「いまどこっスか?」でおk。
563名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:31:23 ID:Ni0sR+090
ツーリングマップルでおk
564名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:31:58 ID:FDFNIZLF0
>>558
俺の車のシートにカビ生やしたのはおまえだったのか!

早くキーボード使いこなせるようになれよ
565名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:33:13 ID:XQHbVnZ20
>>559
カーカビ orz

まあ、カーナビなんて、単なる道具の一種
なくても運転できるが、合ったほうが遥かに運転は楽

大工が電気道具を使うのと一緒で、あればあったなりにより便利。
便利な道具を否定するのは、ボケの始り。
566名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:34:36 ID:ifvpRUOG0
>>558
そういう人たちを勇気づけるコラムではあるな。

ところで俺のとこのお偉いさん、
携帯の操作が分かりづらいと、何度か設定操作を聞いてきた。
らくらくフォンって手もありますよ、通話なら十分ではないかと思います、と言ったら、
まだそんなトシではないから抵抗あるなと、ムスッとしてしまった。
567名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:34:45 ID:TO8TLEq60
>>562
そうそう。折角ツールが手元に有るのに、それを使わない手は無いよね。
568名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:36:32 ID:IbxA39J80
カーナビよりETCの方が便利度は高い気がするわよ。
まあ、カーナビももっと高性能になってリアルタイム渋滞情報とか抜け道完全攻略とか覚えてくれたらいいんだけど。
あと、なんだっけほれ、「今近辺を走ってる車相互で情報のやり取りができる」みたいなシステム。
「うお、ねずみとりだアッー!」みたいなのが欲しいと思うことはある。
569名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:37:11 ID:StbpNfq0O
オーガがウンコもれそうになって早足になったらみんなズレるんだよな
570名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:37:26 ID:dAPAKG/t0
暗算能力はある程度欲しいと思うけどな。電卓使うのが煩わしいことなんて腐るほどあるし
常に携帯を片手に持ってきたゆとり世代はこれからどうするんだろ。
571名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:38:21 ID:jQExkZHi0
で、カーナビ使いすぎてる奴は、カーナビなくなるとどこへも行けなくなるんだろ。
もうそうなってるんじゃないの? 地図だけじゃ車で出かけられないんだろ?
572名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:38:38 ID:jG531pNJ0
>>567
俺ナンざもっと馬鹿な若人だったから、地図もなしに原付で
大阪→広島を2号線から外れないことだけを念頭に、無事帰り着いたぞ。
勿論途中でウッカリ本線を外れてしまったら、現地の人に「2号線ってどっちですか?」
無事2号線にたどり着いたらその場でもう一度現地の人に「広島方面はどっちですか?」
何の問題も無かった。
573名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:40:09 ID:iJDrWSKS0
>>572
それがきっかけで現在の奥さんと知り合ったのだな(・∀・) すばらしい
574名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:41:46 ID:LtLSrsijO
カーナビなんて飾りです。
DQNにはそれが理解できんのです。
575名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:43:21 ID:mnI9QmDDO
>>560 あの時は必死だったからできたけど、今同じことをやれと言われたら、絶対迷う気がしてorz
576名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:44:08 ID:Vqvk9+uz0
頭使わないと思考が短絡化して精神も病むんだよ
577名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:44:26 ID:aS3xjOZ90
ゼンリンって

ゼツリンとかゼンリツセンに近い。
578名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:45:07 ID:TXdZ4wD40

何処のナビがいいの?
579名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:45:14 ID:jG531pNJ0
>>575
だから、迷ったからって別に遭難しやしないんだってww
580名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:45:34 ID:hCsCfzLo0
昼間なら、時間さえ分かればだいたいの方角が分かるってのも
ナビに頼りっきりの人は知らないだろうな。
581名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:45:43 ID:iJDrWSKS0
>>575
青春の1ページじゃないか。 また甘酸っぱい気持ちを楽しめるんだぞ、やってごらんなさい。
582名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:46:19 ID:aS3xjOZ90
カロッツェリアとかネームバリューあるよな。近頃そういうのがあてにならなかったがある程度戻って欲しい。
583名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:47:07 ID:67Zm+PHo0
犬hk、見えるラジオの配信やめやがったな、信号待ちの楽しみだったのに
もうあいつらにはびた一文払いたくない
584名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:47:31 ID:TO8TLEq60
なーに、道はどこかに続いてるもの。絶対に行き着ける。

なんて考えられる時間の余裕がある時と無い時が有るのですよ。
585名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:48:07 ID:GkHg7EBM0
ナビがないと明らかに退化する能力

記憶力と人への物のたずね方
586名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:49:19 ID:iJDrWSKS0
>>584
時間に余裕のないときほど、冒険しないで手堅い運転すると早く到着するよな
587名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:49:25 ID:oHYyiY9d0
おれのは古いやつだからコース設定とかすげえ面倒。
だから設定はせずに自分のいる位置の確認と、
下調べしておいた経路どおりに進行しているかの確認用として使ってる。
588名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:49:40 ID:NZvMCLku0
産経の記事は日本人記者が書いたか在日(帰化もいる)記者が書いたかでエライ違っとるのうw
589名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:49:50 ID:ifvpRUOG0
>>580
太陽の位置で曖昧な方位を知るくらいなら方位磁石買えば?w
590名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:51:00 ID:jG531pNJ0
>>584
何気に書いただけかも知らんが、じつは核心を突くレス。
誰もが時間に追われすぎてるんだよな。移動は移動として、
その時間の短縮にこそ意義を見出しちゃってる。移動そのものも
旅の一部なのに。限られた休日を、仕事のように忙しく遊ぶ。
こんな本末転倒な話は無いというのに、なぜか皆一律この方向だ。
ナビがなければ、皆もう少しのんびりと遊ぶようになるのだろうか?

そら仕事で初めての場所に、確実に着きたいとかだったら、ナビは
とっても有効よ。
591名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:51:47 ID:we0uvIZh0
道具の使用に関しては時間に対する考え方の違いもあるよなぁ。
時間は1秒でも無駄にしたくないってイライラする人多いよね。
道具を使うのが下手くそでもいいんじゃない?
たとえ迷ってもそれはそれで楽しいって余裕を持ちたいもんだ。
592名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:54:06 ID:hCsCfzLo0
>>589
だいたいの方角が分かれば良いってことはいくらでもある。
少なくとも正反対に行ってしまうってことが無くなる。

君は、1+1= の計算も電卓使うのか?
593名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:55:50 ID:iJDrWSKS0
>>591
状況にもよるが早く着きたいのならば、急いで走って1分縮めるよりも、5分早く出発したほうが簡単だよな
594名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:58:43 ID:zxtmtIpl0
衛星写真をそのまま取り込んで目的地と行程を識別するようなカーナビが出来ないかな
595名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 14:59:17 ID:THpnMUAY0
>>4で結論でてる。
596名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:02:39 ID:ifvpRUOG0
>>592
そのいくらでもあると言う状況にあまり遭遇したことがないな、俺は。
東西南北が分かれば行き着けるって、相当大雑把な町並みなのだろうな。
597名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:03:50 ID:kM/rpcyt0
一昔前までの道路標識と道路地図がかなりいい加減で
基準もまちまちだったから(ここ10年でどっちも改善されたけど)
カーナビが普及したというのもあるけどな
598名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:06:30 ID:TO8TLEq60
>>589
その曖昧な方向ってのが広域なレベルでは一番大事なんだな。
確実に近づいているのか、遠ざかっているのか。
599名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:06:45 ID:hCsCfzLo0
>>596
大体の方角の重要性も知らないなんてww
君はカーナビなければ、正反対に行ってしまって泣いてるような人間だねww
600名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:07:46 ID:Btn7Kf9l0
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から57
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1194735627/
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments

220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN
>>289
なら「国際金融資本+ヤクザ+清和会」と戦う男達(女性もいる?)が集結したのがこのスレなのか。
「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅するわけだな。

 「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
601名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:09:02 ID:b0W84hvK0
>13
俺、そういう奴見ると
頭が障害者なんだと思うことにしている。
602名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:09:11 ID:ifvpRUOG0
>>598
そりゃそうだけど、
曇りの日はどうしようもなくなってしまうんだから方位磁石買えとw
そして方位磁石に頼っている連中は太陽の位置から凡その方位も判らなくなると
産経に批判されてしまえと。
603名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:12:15 ID:j23PdlJd0
いいねぇ〜この世の中機械に満ち溢れてきてる。
今から生まれる子供達を機械漬けにしておこう♪
目が見える事は幸せなのさ〜。
604名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:12:37 ID:SFCfzfnB0
>[溶けゆく日本人]快適の代償

「溶けゆく日本人」なんて言うならアメちゃんなんてとっくの昔に溶けて
ドロドロになってる。1960年代にピークに達して、後、いろいろ修正
(リベラリズムの見直しとか)されてはいるが…。
605名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:14:09 ID:hCsCfzLo0
>>602
別に昼間なら太陽だけじゃないだろ。
標識・高い山・川の流れる方向。
有名なランドマークの位置を地図上で確認してれば
方角を知る手段はいくらでもある。
606名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:14:38 ID:LkLJVV4T0
原始時代に戻そうぜ

・・・とは言わんがカーナビは老人専用にしとけ
607名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:14:41 ID:KUM/FoDV0
これは機械文明に対する警鐘
いますぐ石器時代と同じにもどって生活すべき
でないと人類は大変なことになる

ですか?
608名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:14:46 ID:ifvpRUOG0
>>599
うん方位で捉えたことはあんまりないな。
結局は詰めなきゃならないのだからナビないときでも地図見てましたがなにか?
それとも地図で目的地点との位置関係を確認するのは邪道ですか?
609名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:15:48 ID:I/hMh6TL0
しかし正直、最近は運転席と助手席の間で
激しい憎しみをもって怒鳴り合う必要はな
くなったな
610名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:16:10 ID:hCsCfzLo0
>>608
君はナビが必要なのは良く分かったwwww
611名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:18:35 ID:ifvpRUOG0
>>610
なんでさっきからそんなに必死なんだ?
おまえもなんだよ、地図なんて便利なもの見て確認してんじゃん。>>605
ナビ付ける前の俺と変わんないじゃん。
612名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:19:13 ID:THpnMUAY0
>>609
ワロタw
あとは、渋滞中にしりとり始めるシチュエーションとか。

いや、俺の車ナビつけてないけどさw
613名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:19:15 ID:wu2eFH860
カーナビは仕事でしか使った事はないが、確かに便利だわな
614名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:19:35 ID:IbxA39J80
>>609
いや〜、今でも助手席で寝ると怒られるよw
615名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:19:45 ID:hCsCfzLo0
>>611
あっはっは、君をからかうのが面白かったからだよ。
616名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:20:39 ID:TO8TLEq60
>>609
でもシャレにならないうるせー奴は居るぞ。
赤信号でスモールライトにしただけで文句言ったり、
本線から曲る、もしくは本線に入る時に、
「今だ曲がれ」とか横から言ったり。
逆に自分がされたら、さぞかしご立腹なさるでしょうな。
617名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:21:23 ID:ifvpRUOG0
>>615
>あっはっは
618名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:22:50 ID:2vposEfC0
運転席から左側確認しようと見たら助手席の奴の後頭部が
邪魔してるとかなると殴りたくなってくる。
619名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:24:43 ID:ZPcrfUQ10
>>618
あるあるw

こっちが左確認しようとしてるのに、助手席の奴が身を乗り出して確認してる。
いや、お前は普通にしてていいから。ていうか邪魔だから。
620名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:26:02 ID:LkLJVV4T0
他人の人格なんてあてにするな
知識は人を見下すためにあるよなものだから
621名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:26:54 ID:2vposEfC0
しかも、左右の確認タイミングがずれると助手席の奴と
見つめあったりなんかしちゃってな。
622名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:26:55 ID:PspuQR8N0
「日本人」関係ねーw
623名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:26:59 ID:iJDrWSKS0
>>620
知恵は何のためにあるの?(・∀・)
624名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:27:49 ID:jG531pNJ0
>>621
そん時ゃ迷わずチューだ。
625名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:29:34 ID:lQF6SbrO0
ナビがあっても紙の地図は手放せないなあ

広範囲を俯瞰するとか、ルートの全貌を見ながら把握するとか、
現在走っている場所が広い地図上の何処に相当するのかとか、
そういった情報を把握しながら使うにはナビは不向き

それこそPCで使っているようなフルHDくらいの解像度のスクリーンで
拡縮自在な地図がすぐに見られるなら紙も要らなくなるかもしれんけど
自動車という環境でそれは無理だしな

狭いナビの画面上から地図のほんの一部だけを覗き見ている限り、
そこが狭い日本のどこの地方のどのあたりの平面上なのか
といった総合的な情報を把握することは困難だろう

断片的で場当たり的な、その時限りの現在位置確認にしかなってない

もちろんナビの利便性を今更否定する気はさらさら無いが、
ナビだけで全てが足りると思ってる奴もまたバカだなあとしか思えん
626名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:29:49 ID:3peUYhE10
女は助手席で俺のレバー握ってればいいんだよ
627名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:29:53 ID:Z2mej3ad0
旅先にて、ある交差点にさしかかった時、カーナビが指示した。
「この交差点を右です」
しかし、右方向はどう見ても行き止まり・・・

カーナビメーカーに訴訟を起こすのがアメリカ人
左折するのがイタリア人
右折して壁に突っ込むのがドイツ人
助手席との会話に夢中で、気づかないのがフランス人
過ぎてから車を止めて地図を手に取るのが日本人
その場に車を止めて渋滞を作るのが中国人
カーナビを壊すのが韓国人
628名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:31:13 ID:7pPe1Mr00
カーナビいらないって言ってるやつは、車で遠出しないから必要性を
感じないだけだろ。温泉にでもいくと、マジでカーナビが欲しくなる。
普段は無くても全然困ってないんだけどね。
629名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:31:53 ID:TO8TLEq60
因幡の白兎は他人の言うことを聞いてどうなったか?
なあ。
人間関係は宗教じゃないんだから。
630名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:32:03 ID:iJDrWSKS0
>>626
つまようじのクセに!!(・∀・)
631名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:40:07 ID:g9XDwASq0
おれはいまだに94年製のソニーのナビを使っているが・・地方に行けば画面は日本地図になるけど
そんな時は画面を方位表示だけにして使っているが。
632名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:41:13 ID:ifvpRUOG0
>>625
足りると「思ってる」というか、足りちゃうんだよな。

>広範囲を俯瞰するとか、ルートの全貌を見ながら把握するとか、
>現在走っている場所が広い地図上の何処に相当するのかとか、

そんなの特に必要ないと思ってる人間は、せいせい出発時に広域で確認しておkと。
そして実際、遂次そうした情報がないと「困る」「足りない」とはならなくて。
633名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:43:03 ID:BMZAvZIi0
そもそもカーナビは参考だろ?
634名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:43:36 ID:1vLB3j+00
>>1
自分の低脳を機械のせいにするなよババァ
635名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:43:43 ID:pmWeS3ja0
カーナビはまったく知らないところに行くときは便利そうだけど
自分の住んでる町だけ歩くのにはいらんよな
636名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:45:07 ID:VNy60ADP0
昔は体で方角を感じられたのに今の人間は
方位磁針が無いと方角がわからないと言っているのに近い
637名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:46:32 ID:TK6CcIWP0
カーナビの必要性ってあまり感じないんだよなぁ
バイクで日本中走り回ってるけど、普通に紙の地図さえあれば迷ったことないし
一度経路確認すれば、地図見直さなくても頭に入るし、標識だけでも普通間違えないだろ。
638名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:46:54 ID:CmptT0sEO
地図だと現在地の把握に時間がかかるよな?
そもそも、そこが正しくないと、どっちに進もうにも迷う。

カーナビなら一発だぜ。



まあ、運転時以外に地図を見るのは好きだけど。
639名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:47:02 ID:iJDrWSKS0
>>632
カーナビとドライブレコーダーを連動して、自分が今走ってきた道路をビデオ録画してくれると面白いかもしんない(・∀・)
液晶画面の地図や画像に直接スタイラスペンで書き込めたり。 よしビジネスモデルの企画書を持ち込もうw
640名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:48:43 ID:7ddKQCpx0
悪徳商法や宗教を信じてしまいそうだね。
生まれつき被害者になるタイプだw

>>「機械は間違えない」と信じて
江戸時代の生活スタイルを貫いてきたならまだしも、52年間も生きてりゃ色々理解できた事あったと思うけどな・・・
たとえば炊飯器。
壊れて炊けてなかった事とかないのだろうか?
薪でやってりゃ理解できないのもわかるが・・・
641名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:52:06 ID:lMY0c9F1O
車の遠出経験の少ない女子供には
まだまだ必要ってことだろ

男はデートのドライブや仲間との旅行で
道をだいたい覚えちゃうからなぁ。

ま、ないよりあった方がいいんじゃないの?俺には必要ないが
642名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:53:58 ID:TO8TLEq60
>>640
機械の不具合は何らかの原因が有る。
人間の場合、不具合の原因を突き止めるのは容易ではない。
つまり、機械は嘘を吐かないが、人は嘘を吐くものなんです。
643名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:54:18 ID:IbxA39J80
>>638
旦那はもう地図を見なくなったよ。
住所か電話番号を入力すれば、一発で場所が分かるから。
こないだラーメン博物館に行ったときは、なぜだか「新横浜駅」で検索してたけどw
ただ、ナビが決めたルートに逆らうことを生き甲斐にしてるようにも見える。
「環八?ふっw素人だな」とかブツブツ言いながら違う道走ってるよ。
644名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:54:28 ID:ytrmE76t0
ナビの現在地が確認できるGPSとしての機能は素晴らしいよ。
正直、ナビって地図の縮小・拡大が素早くできて現在地がわかれば他に何もいらないんだよな。
最近のナビはいらない機能に金かけすぎな気がする。
645名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:55:22 ID:iJDrWSKS0
>>644
>>最近のナビはいらない機能に金かけすぎな気がする。


例えばどんな機能が要らない?
646名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:57:54 ID:ytrmE76t0
上記以外の機能
647名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:58:19 ID:AISdYyxQ0
こいつは馬鹿か?

人間の能力の尺度が、棍棒振り回す力から、色々なメカを使うようにシフトしているんだってわからんのか?
648名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:59:11 ID:/Gz8bEvl0
カーナビでさえ迷う…
649名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 15:59:34 ID:oIytPfU90
>>645
初めに出てくるオネエチャンが正月に振り袖着てる
650名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:00:15 ID:ZPcrfUQ10
>>646
テレビとラジオと音楽は要るだろ。
651名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:00:16 ID:wu2eFH860
>>637
そういう人には必要のない物なんだよw

漏れは、学生時代の友人に真の方向音痴がいたが、地図は全く読めないし青カンバンに従って一回曲がる
だけのルートのはずなのに道に迷ったり、普通に地図を読める人間からすると理解できない人間だった。
652名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:00:31 ID:K78jDMSw0
きょうび携帯電話の地図サイトでもかなり詳しい地図見られるわけで
事前に目的地周辺で目立つであろうランドマークなり
特徴的な地形を確かめた上で、大まかなルートを決定しておけば
あとはツーリングマップルでもあれば事足りる

もちろんカーナビあれば使うだろうが、別になくてもいいって所かな

だからといってカーナビ使う奴がダメとは言わないが
>>1の横山さんは単に注意力散漫か加齢による身体機能の低下だな
カーナビがどうのってレベルじゃねぇ、免許返上したほうがいいな
653名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:00:58 ID:TO8TLEq60
>>649
それは外せないだろw。
654名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:07:39 ID:48g6DhD2O
使うんじゃないか?と思って買ったけど、カーナビ一回も使ってないorz
TVは運転中音声だけになるし、次の車にはいらない。
655名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:09:20 ID:IbxA39J80
>>654
VICSはなにげに便利よ〜
656名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:10:35 ID:iJDrWSKS0
>>654
使っていない理由は、使い勝手がよくないとかめんどくさいとかそんな感じ?
657名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:11:33 ID:7mwdpsdO0
ナビとは意見が合わない。
658名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:14:03 ID:xHCpPiQv0
「○○出口、あと△△メートルです」。
ナビの音声がこう伝えたときには、出口への分岐点を過ぎようとしていた。


高速道路って少なくとも500M前には看板立ってるよな?
幹線の高速なら2Km前には、看板立ってるような。
659名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:15:51 ID:VgGYJzBc0
>>654
車で旅行とか遠出などで不慣れな土地にいくとき便利じゃないか?
660名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:16:57 ID:bvf0en/n0
>>654
たぶん後付カーナビだと思うが、走行中にTV画面が表示されている車が
いるが危険な感じがする。
661名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:18:44 ID:GTSOrTFw0
>>659
途中、土砂崩れで山道が封鎖された時、そこを通らないルートを検索して事無きを得た事がある。
初めての土地だったんで、どうなる事かと思った。
662名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:19:21 ID:BMZAvZIi0
>>640
釜の耐久性は並じゃない
まあ壊れたら鍋で炊くでごんす
663名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:19:43 ID:Z2mej3ad0
それよっかさ、車内にやたらモニターを設置してるヤツ見かけない?

4台とか5台とか・・・

特に夜道を走ってると、すぐに目立つ。
なんなんだ、あれ?


664名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:21:02 ID:K78jDMSw0
>>658
もしかしたらスモーキー永田みたいに340キロとか出してるのかもな
これなら500mを5秒チョイだし、案内終わる頃には出口過ぎてるだろう

>>661
山道通るときは最低1つは事前に代替ルートを用意するだろう
常識的に考えて・・・
665名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:22:00 ID:BMZAvZIi0
>>663
アニメ系動画を多画面で流すためだよ
666名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:23:15 ID:tP44y/rH0
カーナビが悪いんじゃないだろ
単に資質

仕事でオバチャン・オネーチャン使ってるけど
驚くほど機械が使えない&理屈がわからない
667名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:23:51 ID:CG3Z6Tkm0
炊飯器使い続けてる人間が、米炊く火加減なんて知らないで済むのと同じで
色々な能力が不要になって結果として本人は劣化する。
たとえ機械を使いこなしてもこれからは逃れられない。

カーナビだのみで遠出してその先でカーナビが壊れた場合、帰り道を覚えている人はどれくらいいるだろう?
668名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:24:10 ID:rR8ZaDiz0
左回りに行けばいつか着く
669名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:24:33 ID:6KxyNBBs0
>>663
暗視スコープとサーモグラフィーと後方確認用カメラとテレビとカーナビ。
670名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:29:56 ID:jIBFvxty0
もともと、できていた事ができなくなるのは問題だろうが
最初からやっていなかった事や、自分の力ではやる気の
おきない事ができるようになっている事自体はいい事だ
671名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:30:00 ID:we0uvIZh0
>>668
672名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:31:01 ID:slEQ916o0
カーナビとワープロで、ずいぶんと各種能力が衰えた
673名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:32:15 ID:7xDeLZKT0
俺の場合で言うと製図とかドラフターで書いた方が楽
ペンタブは味気なくて好きじゃない
CAD使うのは清書でって感じかな

ポータブルナビ使ってるけど部屋で色々遊べるから買ってよかった
674名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 16:34:49 ID:ytrmE76t0
カーナビって知ってる道で使うと、意見合わないよな。
675名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:10:17 ID:pW58vZ6mO
仕事のおかげで住所が番地までわかれば簡単な地図だけでどこでも行けるようになりナビなど要らぬ主義だった。
でも最近、自家用で欲しい車を中古で探しまわるのにナビ付レンタカー使ったんだがあまりの便利さに感心したわ。
限られた2日間でネットでピックアップした2府2県の点在する何十件という中古屋を開店時間内に効率よくまわるのに役立った。
676名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:13:40 ID:pW58vZ6mO
車屋の担当相手に、
「やっぱりナビって便利だね。」
と言うと、
「地理や方向感覚ある人だから難なく使えるんですよ。ダメな人はどれだけ頑張っても使いこなせません。」
だって。
677名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:30:34 ID:KzKJTZhB0
日本ヤバイよ日本と喧伝したい気持ちが逸りすぎて
むりやり問題作り上げちゃうンだよな、産経って。
凄まじい数のブーメランをものともせずにw
678名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:33:07 ID:4h9+nxtU0
>>658
っ文盲
679名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:33:12 ID:ytrmE76t0
>>676
それ、セールストークwwww
騙されて買ったとかwww
680名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:33:28 ID:16VAj6UA0
魅力的なスレタイだったのに・・・・
681名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:42:19 ID:+OzwgBye0
>>668
ワープポイントがあったらどうすんだよ!
682名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:45:40 ID:KzKJTZhB0
>方向音痴を自認する大阪市の主婦、横山清子さん(52)=仮名=

実在するなら産経の関係者だよな。
産経は変な関係者を抱えすぎなんだよ。
実在するなら。
あとよく変な光景を記者がたまたま見るw
683名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:02:56 ID:XPgpVgx50
大学にいたとき、講義中にノートをとるなと怒る教官がいた。
記憶が散漫になるからだそうだ。
アホか。
684名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:05:57 ID:jh8eCVEV0
慣れればいいんだろうけど、俺みたいに車を運転するのが何年かに一度しかないペーパードライバーからすると
信号やら標識やら車間距離やら車を運転するだけで手一杯で、とてもじゃないがルートまで気が回らん
そういう意味ではカーナビは便利だ
685名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:15:14 ID:sKRBpDni0
 ようするにひとつの道具(情報源)だけを全面的に頼りにするの
は危険ってことだろ?
 カーナビは便利だけど、それだけに頼らず標識や地図でも確認
して運転することが必要。
 いざという時のために代替手段を常に確保しておくことは危機
管理の基本。
686名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:16:38 ID:zoGFxBXdO
>>680
何を想像してたんだ?w言ってみろw
687名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:25:37 ID:bs6vUW7hO
自分の方向感覚だけを信用して五時間堂々巡りしたことあるけどな俺
688名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:26:02 ID:ytrmE76t0
乙ww
689名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:38:41 ID:KzKJTZhB0
>>685
全部読むとそういうことではないみたいだ。
便利な道具に日本人は毒され堕落したといった有り難い講話。
690名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:46:17 ID:UW/Qx9fe0
手漉の和紙に記事でも書いて社員に徒歩で配達させてろ > 産経新聞
691名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:49:19 ID:MZqoXA7j0
カーナビとケータイは、あればこれほど便利な物はないが、
別になくても困らない代表格。
692名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:08:05 ID:Wgsr0+ic0
>>645
ねーちゃんが津軽弁で道案内したり、誰も知らない芸人が関西弁で案内したり。
やらせてみたらウザすぎたんで二度と使わなかった。
693名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:18:13 ID:2vposEfC0
>>685
アレだな。バックモニターと一緒。
あくまで補助ですよと。
694名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:52:08 ID:ZNmdiH240
>>687
俺も堂々巡りっつーか、川上へ向かっていると信じて走ってた堤防が輪中だったことならある
6951000レスを目指す男:2007/11/23(金) 19:55:35 ID:AsXqKG5m0
つーか、新しい機械とか使うのは別に快適とかのためだけじゃないよね。
それで少しでも合理的に動けるってために、機械を使いこなそうと努力するわけじゃない。
機械をつかうのを楽をしているとか短絡的に考えるのはおかしい。
696名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:55:51 ID:mrSPGlt80
「昔の日本人はダメだった」と言いたがるのが朝日。
「今の日本人はダメになった」と言いたがるのが産経。
どっちも自虐史観なのは同じ。
697名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:55:52 ID:pW58vZ6mO
>>679
そういうレス必ずくると思ってたわ。

場末の中古屋さんとの雑談だわ。
便利さを見直したけど、数年に一度自作PC組む私にはナビゲーションとカーステ機能だけの専用機が10〜20万円なんてどう考えても無駄。

中古車に勝手に付いてくるなら別だけど。
698名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:58:56 ID:PE0gyn9d0
馬鹿は何をやらせても馬鹿なことをする
699名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:59:49 ID:kM/rpcyt0
硫酸どろどろ
700名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:00:26 ID:ek12x31D0
こういうアクシデントも含めて楽しんでしまえばいいだけなんだよね
なんでそんななんにでも完璧を求めないといけないんだよ
701名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:02:42 ID:9vIEpqP20
車に15年位前の地元用の地図を置いてあるが見ない
野生の感で大体の場所にはたどり着ける。ってか道路標識見ろよ
702名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:05:59 ID:vzLL1FSOO
うちのCDナビは地図ディスク最新のくせに
陸地が海中に沈んだり道路が消えたり突然再起動しまくったりと
素晴らしい機能を備えたナビなんだゼ?
703名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:10:03 ID:zbh0TApXO
昔は北極星が見えれば分度器と方位磁針でおおよその位置が出せた。
六分儀があればなお良い。
元、天文少年で今は只のオッサン。
704名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:12:37 ID:vUGV4Xhc0
カーナビはただ便利なだけだろ
ネットの普及でネット依存のほうが深刻
おまえのことだよm9(・∀・)ビシッ!!
705名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:14:38 ID:KzKJTZhB0
関係ないけど、どっかのナビ屋が、ニンテンドーとコラボで作らないかな。
最近思うことは、ニンテンドーはなにか人なつっこいハードを作るのが得意みたいだってこと。
ナビのルート選択なんかは、たしかにつっこみどころもあるので、
そういうのもかわいい奴めと笑えるようなナビ、作ってくれたらいいなと。
マリオとか出て来られたら、やだけど。
706名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:33:53 ID:oYb3hFvy0
>>704
同族m9(^Д^)プギャーーーッ
707名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:11:45 ID:ytrmE76t0
>>704
そのまま返すww
>ネットの普及でネット依存のほうが深刻
>おまえのことだよm9(・∀・)ビシッ!!
708名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:35:11 ID:yzWWFmFh0
>>704
>>707

お前らふたりバケツ持って廊下に立ってろw
m9(・∀・)ビシッ!!
709名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:38:11 ID:I7spxOQd0
溶ける溶けるって,一定不変の日本人像なるものが存在したとでもいうのかね。
710名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:43:44 ID:3Ngeb7uK0
そこまでカーナビに頼りきるやつなんてもとからバカなやつだけだろう
711名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:47:25 ID:45JeShs9O
別にカーナビじゃなくても、
助手席で道案内してくれる人が常にいるなら
なかなか道を覚えられないもんだよ。

そして居なくなってから、ふと、
今までずっと頼ってきたことに気付かされるんだ。
712名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:58:21 ID:E+Pos0BkO
>>709
これって日本人だからどうこう言われる問題なのかな?単純に「機械に頼りすぎはいけない」っていう話のような・・・
713名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:02:02 ID:I+PA6+SxO
>>711 なんか色々あったみたいだな。
714名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:04:46 ID:Mh4vEDUk0
数年前「地図の読めない女、話を聞かない男」って本がベストセラーになった。

うちの女房は、本になった道路地図が読めないので、カーナビに頼りっぱなし。
北とか南とか方位で説明するより、「どこそこのコンビニを右」って言わないと
分からない。

おれはハンドルを切ってカーナビが方向を変えるたびに、どっちが北だっけ? 
と考えて、頭のなかの地図を回転させてしまう。
しまいには気分が悪くなって、カーナビをOFFにする。
この間タクシーの運ちゃんにこの話をしたら、本職の人たちも同じことを感じているそうだ。
715名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:07:37 ID:SFCfzfnB0

道を間違えておくことは重要だよ。最初から目的地に着くことを考えない方が
いい。間違えて周辺をグルグルやってから着くと2回目からは間違いにスグ気付く。
こういう経験が無い人が機械に頼って間違えると、間違えていることに永遠に
気付かないから最終的に取り返しのつかないところまで行ってしまう。航空機事故
なんか見てるとそういう経験が如何に重要かよく解る。
716名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:07:59 ID:zC7TGEX+0
地図はまず自分がどこにいるのかを特定する必要があり
そしてそれが一番の難関といっていい

その一番の難関をナビは初めからクリアしている
データが古いと画面の中の自分は野原を突き進む事態になるが
717名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:14:51 ID:bPE29cvK0
単に使い分けの問題だと思うがなぁ。 なんで無理やりにでも白黒つけたがる論調になるんだ??
718名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:18:28 ID:yzWWFmFh0
白黒つけることで責任の所在を明確にしたいからだろ。
私が道に迷うのはカーナビが悪い
カーナビがあるから私は道に迷う
カーナビ製造メーカーは私に謝罪と賠償を(略
719名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:21:37 ID:nf9u9lWhO
>最近、使っていて不安になることがある
・・・カーナビ使ったことないんで、よくわからんのだが、これまで不安になったことはなかったってこと? 使用歴8年で?
そんなに精確だったの?
720名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:25:13 ID:Ur8Kdkf50
俺のカーナビ、崖から落ちても歌って励ましてくれる優れもの。
721名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:28:20 ID:K78jDMSw0
>>719
前の書き込みでも触れたけど
単なる注意力散漫や加齢による自分自身の性能低下を
カーナビ使用による弊害という問題にすり替えてるだけじゃないかな
722名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:45:18 ID:OIm19qQQ0
昔都内を仕事で行きまわる時に使ってたが田舎に帰ってからは使ってない
昔使ってたのは早急に到着しなきゃいけなかったからだけど、基本は
地図上でルート決めて頭に叩きこんでから脳内でイメージしてたな
723719:2007/11/23(金) 22:52:16 ID:nf9u9lWhO
>>721
納得。
そう考えると、これ、ひどい煽り記事だね。
724名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:06:19 ID:8X3lTRS30
バイブ使いだしたら
725名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:11:05 ID:yzWWFmFh0
チンコじゃ物足りなくなった
726名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 00:18:02 ID:YalI0kxV0
機械は快適じゃないって意見既出だけど同意だな。

「昔は発表でパワーポイントなんて用意する必要なかったし、
出版用の原稿の図も手書きの適当なもので良かった。」

ってのを聞くと正直うらやましいw
727名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:44:42 ID:iF7Rn4CK0
>>4
結論早過ぎてワロタ
728名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:47:06 ID:TCh7LEDC0
>>4
なんだ、4で終わってるスレなんだ。
729名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 01:57:03 ID:Z7e62/jzO
>>720
詳しく
730名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:06:59 ID:Ail5eX860
問題を提起するだけで解決案や結論を出せない奴は馬鹿。
731名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:21:13 ID:bBhf0SPU0
免許取ってから1度も乗らずにゴールドの俺には関係のない話だな
732名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 02:55:48 ID:c4kyryNV0
>>712
カーナビの普及率は、日本が圧倒的に高いと思ったけど
確か全世界のカーナビの半分くらいは
日本で売れてるはず
733名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:57:13 ID:6b5T34NW0
カーナビ?常に北方向上で向いててくれればいいよ
734名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:03:06 ID:L3UBzia3O
今や自動チンコしごき器まであるもんな
735名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:05:05 ID:GkuX8Kkj0
カーナビ使っていたら確かに道覚えない
曲がる場所を通り過ぎてもカーナビが補正してくれるから慌てない
736名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:26:49 ID:QdNf16Z2O
カーナビを使えない自分に不安を覚える
737名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:28:09 ID:bu8skic90
313 :マンセー名無しさん:2007/11/06(火) 10:42:08 ID:BZYfC7Vp
我々朝鮮人は日本を必ず乗っ取る。覚悟しろ日本人!

朝鮮人が興味あるのは日本の金と技術だけ。人命なんてどうでもいい。本当に興味無い。
昔関東軍が軍事的に朝鮮半島に用があって、朝鮮人なんかゴミとしてどうでも良かったのと全く同じ。
日本人のお情けに本気ですがるほど朝鮮人は甘ったれてない。本当にお前らみたいに甘ったれてない。

在日朝鮮人の目的は、日本社会に在日を潜り込ませ、区別がつかないようにして
無実の日本人に朝鮮の汚名を着せ、疑心暗鬼にかけ日本人同士互いに虐殺させ合う事。
俺達は民団や総連を通し、本当の在日有名人を完全に把握している。しかしそれは掲示板の情報
とは少し違う。実際は在日なのに日本人だと思われてる奴や、日本人なのに在日汚名を着せられてる奴
が想像以上に凄く居る。2chでもメディアでも友好的な平和主義者は皆チョンにされてるな。
俺らの目論み通りお前らは既に在日に由って、疑心暗鬼に陥ってるんだよ。

大正時代の朝鮮人虐殺被害者も、殆んどが無実の日本人だった。
日本人は朝鮮の流した策略にまんまと掛かり、互いに殺しあったのだwwwwwwwwwwwwww

在日チョンの人口はジャップの約1/100。また暴動が起きても、単純計算してチョン1人死んで
ジャップ99人死ぬ事になる。
これは見事に採算が合うwwwwwwwwwwwwwwww

俺らはお前らが想像出来ないくらい割り切ってるし、甘ったれてない。協調なんて気持ちミジンもない。お前ら以上に冷淡なくらい完全に割り切ってる。精々今の内好きな事ほざけ。
お前ら甘ったれるなよ。甘ったれてたら本当に酷い目に合わせるぞ。
在日チョンの平均IQ175wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘ではない。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう手遅れだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後は覚悟した者が勝つ。甘ったれた者が滅びるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら日本人は滅びる。 そして俺ら在日朝鮮人が日本を乗っ取るwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう手遅れだ、あきらめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:38:20 ID:bHxQplWR0
>機械は間違えない
じゃあ俺が書いてるエラーコードは一体?
本気で「コンピュータは間違えない」と思いこんでる馬鹿はいるんだな。
739名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:41:21 ID:NrfhlqKR0
機械のせいじゃなくて、純粋にゆとり教育を推進した事と、
それと平行して道徳教育を無くした事が元凶だろ。

寝ぼけたコラムかいてんじゃねぇよ。
740名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:42:08 ID:sCIZkN2U0
>「以前より自分で道を覚えようとしなくなったし、〜

これの定番が、携帯電話だな。PCと携帯死んだら、友人にすら連絡取れなくなった。
素で覚えているのは、実家の番号くらいかな。
741名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:42:15 ID:IpBRPqIZO
機械は取り返しのつかない間違いを起こしやすい
何故なら間違いを起こした時点で取り返しがつかないから
742名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 04:43:23 ID:NrfhlqKR0
>>738
いや、コンピュータが間違えないのは事実だろう。
間違えるのは設計者、コーダーの方で、、、、、

でも、熱暴走やマイグレーションでLSI も壊れるから、
やっぱ間違えるか。
743名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:00:23 ID:/uGbZbC00
方眼紙もってウィザードリィでもやれば
方向感覚結構つくと思うw

もちろん、自動マッピングは見ないように。
744名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:11:53 ID:CO4X+1oa0
溶けゆく日本のマスコミ 記者クラブの代償 情報談合の魔力

記者クラブの正体
http://www.odoroku.tv/vod/000001651/512.html

アクセスジャーナルTV 〜記者山岡の取材メモ〜
http://www.odoroku.tv/knowledge/aj/index.html
745名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:15:19 ID:1MFtZtMl0
カーナビ依存ぐらいで溶けゆく日本人って・・・
ねぇねぇ参詣さん、統一教会は問題ないの?(笑)
746名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 05:38:49 ID:3aJDB30rO
地理が苦手な奴でも経験詰めばすぐできる
できる奴は最初からできるが、できない奴には近場で軽い反復練習が一番
できない奴は大概決めつけや思い込みとかが激しいのが原因なだけで冷静に判断すれば誰でもできる。
747名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:08:13 ID:1c6+ZdUt0
最近は安い中古車でもカーナビが付いてるよ。
カーナビが無くなったら・・・なんてあり得ないことは考えないで、
カーナビにどっぷり漬かりきった生活をしても全く問題なし。
明日から急に日本語FEPが無くなったら漢字書けないよーとか心配するか?
それと一緒だ。
748名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:22:29 ID:jGpt8bfO0
>747
 実際問題として、
「カーナビが無くなったら、地図を使っても目的地にたどり着けません」
「日本語入力プログラムが無くなったら、辞書を使っても日本語の文章が書けません」
というようでは、果たして現代文明の中で社会生活を送る能力があるかという点で、大いに疑問がある訳だが?

 文明の恩恵を受けるのは結構だが、それはあくまでも使用すると効率が良いという話であって、人間の基本的な能力まで劣化させてしまっては如何ともし難い。
 >>747の主張は丁度、「急に計算機が無くなる事はないから、基本的な加減乗除や九九を覚えなくても良い」と言っているのと同じ事。
749名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:41:32 ID:9m1RhF6u0


          道具が悪いんじゃなくて使う側の問題w
750名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:53:31 ID:Ec7UJEUl0
道具が悪いんじゃないじゃん
使う人間がアホなだけ
そしてそのアホにすすんでなりたがる人がいるだけ
751名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:29:45 ID:Km+N4SN5O
>>1友人が近道教えてくれたのにナビの方行くから遅くなるんだろ(笑)
752名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:31:34 ID:N4Cuw5br0
共同通信の配信記事ばかりの産経が、なにを言うw

八代尚宏教授や日本経団連と癒着して、社説で世論誘導してるくせに。
753名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 07:32:50 ID:3MTPTKhq0
「Windowsに脆弱性など存在しない」

大阪市在住 主婦 横山清子さん(52)
754名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 08:26:33 ID:lwIog4zs0
>>22
ウチは逆。

旦那はナビ無いと出かけられない。
市内のスーパーに行くにもナビが必要。

県外とか行って地図みて分からなくなったら、警察に聞けばいいのに
怖いとかいうし。

性差は関係ないね。

755名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:51:48 ID:2BnZF0df0
機械っつーのは、時間を節約する道具
道を調べる時間を省く代わりに何をするの?
無意味に時間を消費するなら、自分で地図を開いたほうが100倍楽しい
756名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 11:58:26 ID:5dW6YL8P0
よくわかんないけど、最近の若人は小刀で鉛筆も削れなくてけしからん!ってこと?
757名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 12:01:40 ID:3dJa8kmK0
このおばさんはカーナビが無かったら無かったで
道がわからなくて精神的な不安に陥り、どちらにせよ急ハンドルを切るんだろうな。
看板探しまくって注意散漫になって事故も起こしそうだ。
758名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 16:44:11 ID:4JsY28Iy0
>>755
俺は自分の睡眠時間を稼ぐために道具は存在していると常考
759名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:35:13 ID:h2y7clNi0
ほほう
760名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:37:33 ID:08airJRG0

突き当たりに向かって直進してるとき、

カーナビがアクセル踏み込めっていったら

踏み込むのか?

761名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:53:26 ID:9JS4UuaD0
>>760
ドイツなら目の前に山があっても支持通り直進するらしい
762名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:58:38 ID:q88Gp+6G0
最近地下鉄の駅で周辺地図を表示しているが、上が北じゃないから困る。
小学校の時、地図は上が北と覚えて、世の中もそうだったのに、このごろ
常識破りの表示が増えてる。
上が北じゃない地図は、北はどの方向か大きな矢印で示せ。
しかしなぜ上が北じゃないんだ。地下鉄は直せ。
763名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:03:31 ID:M5s5RwPeO
溶けゆく日本人ねぇ・・・
蒸発は知ってるけど溶けた人は聞いたことがないな
764名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:16:46 ID:chV125KA0
個人の車がナビに頼りすぎたところで全然深刻じゃないから。
だいたい一度進んだ技術が後戻りすることはないんだよ、常光。
主婦がナビによって道が解らなくなるくらいで騒いでいたら
新型旅客機とかのハイテク依存度調べたら卒倒するよきっと。
765名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:19:41 ID:4JsY28Iy0
>>762
あれは、馬鹿が増えたためにああなった。結果まともな地図の読み方を
習得している人間が大迷惑を被っている一例。つまり、馬鹿に合わせた
結果、まともな人間が迷惑する例だな。

それでもなお、わからないとほざく馬鹿ども。無理だよ。地図の基本的な
見方そのものが身についていないのだから北を上にしようと、そうでなか
ろうと変わらない。
766名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:18:33 ID:+Ak4++IJ0
方面看板が超の付くほどクソだからな。
カーナビがあるのとないのでは精神的負担がまるで違う。
せめて北の方角位書いとけ。
767名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 21:58:16 ID:oM5cNMWp0
>>765
地図を回せば済むんだが、出口地図など回す方が多い場合や困難な場合等
特殊用途は向いてる方角を上にしないとダメなんだよな。

問題なのは方位表示が北向きでないことをきちんと断わらないこと。
768名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:31:14 ID:eEEAXAYq0
ダメだよおばさん。カーナビのせいにするな。
下道ならまだしも高速は確実に案内標識もあるんだぞ。
どこ見て運転してるんだ?
しかもカーナビだって2km手前、700m手前、300m手前で
うるさいくらいに音声案内するはずだが。
769名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:36:07 ID:MYB264df0
まぁ、昔ほど走ることや戦うことが重要ではなくなった時代だし、
昔ほど計算力がなくても大丈夫な時代にはなってるだろう。
もちろん、新たに求められる能力もどんどん生まれてきて、
それらに対応できず、かと言って計算力があるわけでもない、
という狭間にいる人達だけが陥ってる穴だろう。
770名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:39:29 ID:U9mFnjEnO
>>762
そんなの、地図と周りを比較してれば、すぐにわかるだろ…
771名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:39:58 ID:TdpCqJvT0
>>769

今の人間にあって、昔の人にはない能力は沢山ある。

俺くらいの人間になると、URL見ただけでブラクラとかキンタマとか、
あーこれはいつも巡回しているお気に入りのアダルトサイトだなとか
瞬時に判別できる能力を身につけているしな。
772名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:46:57 ID:rUNeBJ+/0
>769
昔の人間は、鼻の奥にある器官で磁力を感じ、北の方角がわかったらしいが
いまや東西南北がわからなくても普通に生活できるからなー。
どーしても知りたければコンパスだってあるし。
773名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:51:47 ID:Jx8ntR2m0
カーナビ買う金で何でも買えるよ
774名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 00:56:40 ID:FJVstM/x0
>>773
カーナビっててっきり19800くらいで買える物だと思ってたw
775uaa:2007/11/25(日) 00:59:21 ID:LkdaqDC20
俺もカーナビ付きの車乗るようになってから道覚えられなくなった。
携帯使うようになってから電話番号覚えられない。
高校以来の友人の、今の電話番号は覚えてないが、実家の電話番号は今でも覚えてる。
776名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:00:24 ID:Wy0u3smi0
タクシー乗り場にクラウン停車させてるバカ親子がいた。
タクシーはそこに停めて客を待つんだよ。。。
777名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:03:50 ID:/G+LCgr40
>>774
19800w

買えるわけがなかろう。中古の中古、しかも地図も湾岸線が海の底
になっているようなショボイ、DVDナビじゃないものでようやく買える
値段だぞ。

ちゃんとしたものは、それこそ、Mac Miniが買える値段がスタンダード
モデルだな。これで一通りの機能の揃ったものと、DVDソフトのパック
が付いてくる。

でもね。俺はカーナビなんざお勧めしない。そんなものよりも、ETCと、
iPodを接続するドックでも増設したほうがよっぽど楽しいカーライフが
送れると思うぞ。
778名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:19:34 ID:boBQko3LO
俺なんかau携帯に付いてるナビだけど…これが性能いいんだわwww JACSだかもついてんだわwww
779名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:22:13 ID:c5VXWYzl0

そういえば昔、カーナビーツ というバンドがあっての・・・
780名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:37:16 ID:FieItZYbO
鉄道の経路検索も、バカなルートを示す事が多いなあ。
781名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:41:30 ID:RcyroMY/0
方程式

女+老+車=凶器
782名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 01:42:58 ID:k9lNCx9l0
ナビとか地図とか人きくとかしあんくてももたいていなんとかなるもんだsざ
783名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 03:21:49 ID:yNCvcxtB0
車で遠くに気ままな旅に出るとき、ナビがあると
旅の楽しみの一つを取られてしまったような気持ちになる。

地図を見ながら、自分の走ってる場所を想像して分岐までの距離を予測する。
旅行前日、地図をこれでもかってくらい見入って、明日の行程に思いを馳せる。
ちゃんと目的地につけるかなって、ドキドキしながらトリップメーターをゼロにする。
784名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:07:30 ID:4VhWrBWW0
「話を聞かない男、地図が読めない女」アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ著 / 主婦の友社
785名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:15:10 ID:vi3J33Ma0
地図があっても今、自分がいる位置と方角がわからなければ使えない。
ランドマークが2箇所確認できれば自分の位置もわかるけれど、一箇所
では方向がわからない。夜になるとやはり簡易GPSとコンパスがなけれ
ばあれば、道路地図だけではだめ。
まあ、適当に走ってみて、標識や地名表示で確認すればよいのだけれ
ど・・・走れど走れど山の中の場合は時間の無駄
786名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:20:11 ID:tGxUebwD0
一番溶けてんのは、この記者の脳じゃないか?
787名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 10:23:06 ID:hiqdBNud0
フルオートのウォシュレットで僕のおしりも溶けそうです><
788名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 11:05:51 ID:6RU/O+bt0
便利になって頭悪くなってきてるのは確かにあるな。
漢字とか計算とか。
789名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:49:14 ID:J9Wf4AKd0
道具を使うんじゃなくて、道具に頼り切るのは問題外。
790名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:52:11 ID:/G+LCgr40
>>788
人間は、楽を追求すればするほどに馬鹿になっていく
791名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:54:00 ID:V0Bno1+Z0
機械が人間を弱体化させてるというならカーナビ以前に車がそうだろうに
792名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:56:00 ID:OOdp95xm0
>>785
>走れど走れど山の中
電柱もない林道とかで現在地をロストすればそうなるが、日本国内ならそんな山奥に入る前に気付くよな。
確かに、何日も景色が変わらない荒野とか砂漠を走るなら、俺も必ずGPSを持っていくけどな。
793名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:56:39 ID:WQdJPVGsO
先ず自分の足で歩くことから始めてもらおうか
794名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 12:58:06 ID:3sCxnBZH0
カーナビなんて軟弱なものを使うな!
795名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:06:12 ID:oP0xPkgLO
俺は結局ナビはずしたよ。
遠出とかノートPCに地図入れとくか携帯の地図サービスで不便無し。

特にプライベートだとナビってほとんど使わないんじゃない?
アクセサリーにしては高価すぎだし。
796名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:15:58 ID:QMlOplp40
んで?なにが溶けたの?
797名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:31:02 ID:vi3J33Ma0
脳が溶けるのはある種のプリオンの蓄積によるものではないのか?
プリオンが脳に蓄積すると方向感覚に自信がもてなくなってカーナビに手を出す。
死に至るわけではなく、異常とは言い切れないような軽度の痴呆や感覚の麻痺、
病院に患者が集まるわけでもなく、ましてや解剖されることもないから
こういう病気が蔓延すると社会全体の生産性が低下して文明が衰退する。
過去にも、黄河文明、メソポタミヤ文明、大英帝国などでこの病気が原因で
文明や民族の勢力が衰えた形跡があります。日本の蒼白地価、少子化もこれが
原因ではないかと調査中です。
798名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:41:56 ID:ERrZDQ+UO
スレタイ見て、大人のおもちゃの進化について書かれてるのかと
意気揚々とスレを開いたらこの仕打ち
799名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:44:08 ID:Ae7g35e40
>>794
ハードウェアのみ使えってことだよな。
800名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 13:58:46 ID:rBJEskUj0
本人の頭の悪さを機械のせいにするのは、機械を利用するリテラシーの欠如だから、
この人は文明の利器の恩恵に浴する資格が無い旧世代人という事かな。
801名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:13:01 ID:n93tG0U70
カーナビ付けてそれに頼って運転してると
いつまでたっても全然道を覚えない。
そんな経験した人いませんか?
802名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:19:48 ID:5TeGTETc0
女は地図が読めないという
803名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:24:54 ID:OOdp95xm0
方向音痴でも道に迷いにくくなったという点で、ナビは素晴らしい。
俺はいらないけどなww
804名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:37:11 ID:UVTyXQc30
確かに
実家に帰るのに首都高を使ってるが
カーナビに頼るせいで
次方向(右折左折)を未だに覚えられない。。
805名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:42:52 ID:Ae7g35e40
>>803
昼は太陽、夜は北極星で位置を知る。
曇りや雨の日はだめだが。

もう視力が落ちてきて北極星は無理になった。
806名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:48:18 ID:iq2Db6QQ0
このおばさんの頭の中での処理が遅いんでないの?
807名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 14:59:02 ID:OOdp95xm0
>>805
うん?北極星で位置を知る?
方角は分かるし、角度を測れば緯度は分かるがな。
経度が分からないと位置とは言わないんだよww
知ったか乙(笑)
808名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 15:30:21 ID:JYgGISxb0
カーナビは遠出すると地図確認に便利だよ。
8年前の地図だから、道が無い所を走っている
なんて事が多くなったけどナビゲーション機能を
使ってないから問題ない。
809名無しさん@八周年 :2007/11/25(日) 15:54:14 ID:CWY1+M0r0
ナニワのおばはんは地図はいらない 覚える必要もない
810名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:01:04 ID:dZxTmmzK0
>>798
まぁ確かに大人のおもちゃの進化は結婚しない人間を増加させて少子化を促しているという問題があるけどな(w
811名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 18:25:50 ID:Blpl0H9y0
大人のおもちゃといえば、最近はオナホールも高性能になったな。
TENGAって、安くていいのがあってさぁ。

あ、機械じゃねぇや。
812名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:47:31 ID:sOGTnyFk0
「怠惰な資本主義の豚どもめ、貴様らの脳は溶けているのだ」
こういう主張と解釈してよろしいか、産業経済新聞様。
まじで朝日が書けば晒しもんの論説だな。
813名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:48:58 ID:OOdp95xm0
2chで晒されても、屁でもありません。 by 朝日
814名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:52:17 ID:+MgAL9yN0
>>807
誰も北極星だけで位置を知るなんて言ってないのに、
クソみたいな知識をひけらかしたいためにわざわざ突っ込む馬鹿出現。
815名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:53:54 ID:asSF1/icO
>813
こんなんでいちいち挫けてたらアサヒれねーわな
816名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 19:55:55 ID:OOdp95xm0
>>814
くやしいのうwwww
くやしいのうwwww
817名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 20:14:01 ID:/QWmbAUc0
ワープロの所為でみんな難しい漢字書けなくなった訳だが
ワープロが消えるような事態がこれから発生するとは考え辛いので
世はすべて事もなし
退化ではなく変化と言うべきであろう
818名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 20:23:41 ID:/G+LCgr40
>>817
進化の反対は、退化ではない
819名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 20:53:38 ID:uoNPzo3H0
>>815
べつに挫けんでいいからまともなこと書けと。
右の朝日とはよく言ったもんだ。
820名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:34:13 ID:ntF461nn0
首都高の渋滞で気がついたんだが、周りの車はみんなカーナビついてんのよ
おれは無いんだけど...で、そのカーナビみーんな道路状況がまっ赤っか
カーナビの無いおれならともかく、カーナビ憑いててどうして渋滞はまってんの?
821名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:36:40 ID:3YIkwQvm0
渋滞情報を走行前にチェックしてコースを変える/決める、
なんて面倒なこといちいちやってられるかよ
822名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:37:29 ID:1ngREDNG0
これは別に
溶けゆく日本人
では無いだろ

単なるオバサンだ
823名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:42:30 ID:Q/4IddcEO
昔から女は地図読めない奴多いだろ

824名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:47:41 ID:B9h2SeAN0
>>820
多分ナビで案内出してない。
俺もマイナーな店探しとか知らない地域くらいでしか案内ださんし。
825名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 21:51:37 ID:R2nYZrTZ0
携帯電話持ってから殆ど電話番号は全く覚えなくなった代わりに、
LAN内のIPアドレスは覚えるようになった。
826名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:48:44 ID:zzrL16Um0
>>821
そこでインターナビですよ
827名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:50:43 ID:NFKDfPDB0
RPGとかしていたら脳内マップ作成能力上がるだろう?

Wizardryとかブラックオニキスとか
828名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:54:27 ID:zzrL16Um0
>>827
初めて行く場所のマップが無いんじゃないかと
829名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 22:59:30 ID:u8YNxXEn0
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
                             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                            ※自民党の本音はこんなもの。
片山 「国民は説明しないと、わからないという悪い癖が付いている。」
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 選挙だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
           |/ _;__,、ヽ..::/l             By 福田 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
830名無しさん@八周年:2007/11/25(日) 23:09:18 ID:irzwQ6XA0
            ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 選挙だけ騙せれば、後はなんとでも・・・アレレ なんか変だな。アベシ!(グチャ)
           |/ _;__,、ヽ..::/l                                 福田終了 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
831名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:38:10 ID:x69E5tPr0
ちょっと前までは信号待ちの隙に地図を確認・暗記しながら運転していたもんだがな。
832名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 00:39:02 ID:/Zo5f6a70
日本国内に朝鮮自治区を作ることが目的だ。

朝鮮人が自治体を奪うと、下記のことが予想される

朝鮮人が住民の少ない自治体に住民票を移し、自治体を乗っ取る計画
今、人口が一番少なく老人の多い鳥取県で参政権よこせと騒ぎ勝手に
シンポジュームを開いて騒いでいる。

騙さないように、注意しなければいけない。

@ 職員を朝鮮人に置き換える
A 税金を人道援助として、北朝鮮のために支援に使う。
B 韓国、北朝鮮の難民を受け入れ生活保護を受け取る、財政破綻する
C 反日教育をする。
D 政務調査を韓国、北朝鮮のために使う
E 朝鮮人が増え、県や日本政府と対立する、国防上の問題が起こる。
F 日本海の自治体が独立宣言する。
833名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:17:44 ID:dM/qcTmH0
ほえーーー
834名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 14:23:19 ID:cx/t3Stv0
何でこんな短い記事が3ページになってるんだ?
835名無しさん@八周年:2007/11/27(火) 10:04:36 ID:dWxdaPuN0
ほほう
836名無しさん@八周年
魔神機