【環境/フランス】車の代わりに馬を使おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
493名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 17:14:34 ID:9TZWZnbB0
>>177
1Gで売れるんじゃなかったっけ?
494名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 18:39:13 ID:tjHxjXNOO
道路が馬糞まみれだろ
495名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:15:27 ID:Fcc74/Ll0
車がないなら馬を使えばいいじゃない

的なスレになってると思ったが予想が外れたぜ
496名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:17:28 ID:6mnSSZ9QO
沖縄観光に行ったときに乗った水牛車を思い出した。
あんなのに毎日乗って時間を気にせずに、まったりと通勤したいな…夢の夢だけどね
497名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:40:10 ID:VPpOTTHJ0
>>488
でもマジで化石燃料が枯渇したらそういうミニマルな時代がくるのかも。
高速道路も不要になって、食料も基本、地産池消。
国外への移動は帆船。
江戸時代までそうだったわけで。
498名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:41:55 ID:qqXkZPMj0
軍隊も戦車をやめて馬にすればよろしい
499名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 19:46:05 ID:jPxg1I2G0
俺、このアイディアを昔2chで提案したことある。
そしたら「自転車で良いじゃん」って言われてそれで終わった。
500名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:03:38 ID:VPpOTTHJ0
>>499
チャリは個人の移動には良いけど、荷物引きには向いてないから、
荷物運搬や農業用にはまた牛や馬が復権するんじゃないの?
501名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:07:31 ID:ftaR3fxD0
大気汚染とか燃料費の事が問題なら、
人力や馬力に戻らんでも電気あたりで落ち着くんじゃねえか?普通は。
502名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:09:04 ID:QZ9HZkjU0
糞まみれ尿まみれ
503名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:10:09 ID:Wal+vaMd0
馬か優雅な気もするが…
504名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:10:57 ID:VPpOTTHJ0
東日本は馬で西日本は牛、って言うよね。
505名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:16:33 ID:am0cVX1c0
>>497
石炭と石油がなくなりゃ別のものを燃やすだけだろ
506名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:21:24 ID:nvXqLIkU0
一方、ロシアは鉛筆を使った。

っていうコピペを思い出すな。
507名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:51:58 ID:+umN2X700
>>506
鉛筆はけずるのが面倒
508名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 20:54:26 ID:VPpOTTHJ0
自宅警備員のいる家なら馬飼えるかも。
毎日の世話がネックだから。
509名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:18:38 ID:3467J0iJ0
>>505
石炭はまだまだ各国で埋蔵されているよ
日本でも
510名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:23:55 ID:k9vVOd01O
馬組織団体の代表って、そりゃあスゴイ馬なんだろうな。
511名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:26:10 ID:rvc5+FVF0
>>8
馬糞を燃料化
512名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:27:20 ID:FwF0jEZO0
中国のマラソンに馬軍団っていたな
513名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 21:40:52 ID:8lfLZc7i0
日本は筆ペンを使った
514名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:00:50 ID:ZhtTi+du0
保険会社に勤める俺としては保険がどうなるのかが気になる。
車 対 馬の事故の場合とか。
515名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:05:30 ID:x9srtOvp0
足を使えと何度言ったら
516名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:06:34 ID:jmHDhtBu0
.........................................................................................................●
517名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:12:03 ID:LYDYJ9hH0
ロハス(笑)
518名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:14:37 ID:VPpOTTHJ0
>>514
知り合いの馬がベンツのボンネットに足をダン!してしまったことがある。
519名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:35:42 ID:r9JCJvF60
>>514
馬は自転車と同じ軽車両扱い

よって普通に道路交通法の対象内
520名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:53:10 ID:ZhtTi+du0
518、519
おお、サンキュー
日本もとんでもないバカがいるし
フランスを真似しようとか言い出したら
裁判沙汰になったら絶対マンドクセ('A`)
521名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 22:57:19 ID:Nk9cpGBgO
馬糞って売れるんだっけ?1Gくらいで。
5221000レスを目指す男:2007/11/23(金) 23:00:02 ID:AsXqKG5m0
馬だと、乗ったまま眠っても家まで帰ってくれるらしいよね。
523名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:03:38 ID:FwF0jEZO0
馬って前の馬についていく習性があるそうですよ
たぶん衝突事故とかはありえないけど
オカマ掘りはあっちこっちで起こりそう
524名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:07:14 ID:VPpOTTHJ0
>>523
先頭にならなきゃ気がすまない馬と、
他の馬の後につかなきゃ気がすまない馬がいる。
群れ動物なのでリーダー制。
それを利用したのが競馬でありポロ競技だったりする。
競馬馬になれるのは先頭に出たくて出たくて仕方が無い奴だけ。
おおかたの馬は前の馬について歩く馬。
中にはケツ持ちが上手で後ろから「さっさと歩けよコラ!」と前の馬をせかすのが上手い奴もいるよ。
525名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:10:27 ID:lhu43GKxO
いなかの方だといいんじゃない?
526名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:25:34 ID:Oi+bVuF40
フランスは19世紀初頭まで街はいろんなう○こであふれかえっていた
今では犬猫の糞を吸っていく掃除機自動車が
活躍してるから比較的きれいなんだ
527名無しさん@八周年:2007/11/23(金) 23:33:23 ID:Oi+bVuF40
>>526
20世紀の間違いだった
528名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 06:37:46 ID:O7SXHU0p0
糞は拾えばいいとして、小便はどうするんだ?
馬の小便の量ははんぱねーぞ。
529大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/24(土) 08:57:10 ID:4sE2QYyC0
>>527
確か、人間のモノまで転がっていたんだよね
オマルの中身を、窓からぶちまけることもあったらしい

そのモノを踏んでも足が汚れないためにハイヒールが作られ
上から降ってくるモノがかからないように、ツバ広の帽子と
マントが着られたとか聞いたことがある
530名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:05:19 ID:TThck38/0
>>524
>競馬馬になれるのは先頭に出たくて出たくて仕方が無い奴だけ。
>おおかたの馬は前の馬について歩く馬。

詳しいふりしてメチャクチャ書いてるなw
これが事実だと、競馬しか使い道のない日本の馬産は非効率すぎるw
何のために調教があると思ってるんだか。
531名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 10:29:49 ID:CzhY+mcH0
>>529
そして、ニオイよけの為に香水が発達した。
532名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 15:34:31 ID:Le0wXmKiO
トレンチコートとヒールの高いブーツも。

ハイヒールもこの頃と勘違いしてる人がいるけど、ハイヒールが考案されたのはずーっと後になる。
533名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 19:33:56 ID:axECTqS20
>>530
実際恐ろしく非効率じゃん。
534名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:05:25 ID:6vwGhc/w0
>>530
競馬馬に向かないお馬さんは馬刺になってるんだよ。
日常やら軍隊だと馬肉になるお馬さんのほうが向いているんだけど、
今じゃ需要がないからね。かわいそうだけど。
535名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:08:36 ID:iVZzAwFNO
>>532 トレンチコートもって…勉強しなおしておいでしったかちゃん
536名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 20:33:16 ID:CzhY+mcH0
>>535
ハレンチ行為がどうかしたか?
537名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:16:10 ID:w38d00410
馬の方がコストかかりそうだが、
環境にはよさそうだな。
観光にもなりそうだ。

先進国でいまどき道路を馬車が走ってるって無いだろ。
そうなったら是非タイムスリップしに見に行きたいかもしれない。
538名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:20:54 ID:kQFup7rq0
馬は人間が使ってないときもCO2出すぞ
環境にいいわけないだろ

車ならエンジンかけなきゃ排出ゼロだぜ
>>537
539名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:27:38 ID:w38d00410
>>538 ガソリンの方が何倍も出すだろ。
540名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 22:41:47 ID:Ry/58MbO0
>>537
ヨーロッパの観光都市はたいてい観光用馬車が走ってるよ
541名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 23:11:01 ID:w38d00410
>>540 いやいや、観光用じゃなく
街全体が馬車で生活してるとかな
542名無しさん@八周年
凄いウンコスレだなww

自転車乗れよ!