【社会】75歳以上、総人口の1割占める 統計開始以来初めて…総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:40:03 ID:McBVe7CK0
体の寿命は伸ばせても脳細胞は死ぬからなぁ
10名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:40:14 ID:OCI5LQeh0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
11名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:41:51 ID:983A/Sna0
2025年 総人口の5割が60歳以上…。

あれ…?俺が払った年金はどうなる?
え…?なし?…払い戻しはない?

老後は死ぬまで働いてなんとかしろ?

…と、国はほざくのだろうな。
12名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:41:56 ID:41Gf91fI0
それでも年金制度を維持するつもりですか
13名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:44:02 ID:WKnTmFa20
とにかく子供梅、
14名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:46:34 ID:BfbR2SB50
>>12
ていうか 払っていないだろう、ここの皆は?
15名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:50:12 ID:3oVVTlm80
\(^o^)/
16名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:50:45 ID:DFk950W+0
結局この手のニュースで次に出るのは「早急な少子化対策」
でも、生む機械発言のように具体的な策はな〜んにも無し。

もう未婚化・晩婚化・離婚増大の世の中なんだからさ、出生数を増やす対策じゃなくて、今の統計・今後の人口推移でも
税金や年金が回る仕組みを作るのが本当の意味での少子化対策じゃないのかな?
17名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:05:41 ID:323KfyQV0
来年4月からの後期高齢制度の保険料計算(まだ仮だが)資料見て
これ年金から天引きしたら死ぬんじゃねって感想だった
18名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:06:03 ID:x+GjOmrv0
中国攻
19名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:06:31 ID:vxWevmIU0
\(^o^)/オワタ
20名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:10:46 ID:vRV/N/vk0
こりゃ定年も年給支給開始年齢もどんどん延ばされるな。
21sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/11/22(木) 01:13:29 ID:sOwvabMA0
それでも日本国の良心に期待して年金払ってるけどな。
まあ65過ぎて払った分返ってこないってわかったら、老い先短いジジーは何でもやるぜ。
22名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:19:29 ID:oEI1E8Lf0
>15歳未満は1728万人

あわわ
23名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 02:02:20 ID:5wkO0jGM0
実はこのデータからも分かるように、本当は老人が効率よく死んでいけば
日本の大部分の財政問題は解決するんだよな。
まあ、よっぽどの馬鹿でない限り気が付いてはいるんだろうけど。

まあ俺は個人的にはボケたり、寝たきりになったら安楽死させてほしいのだが、
日本ではみとめないつもりなのかな。
24名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 02:09:10 ID:L/xiVevE0
日本の国力を下げてるのは老人とカタワ。
いいかげん対処すれや。
25名無しさん@七周年:2007/11/22(木) 03:46:30 ID:N3spYnIc0
俺はちっぽけな年金等あてにしてません。
小さいがマンションを建てて、その賃料で
悠々と老後を過ごす予定で大東に託した。
毎月80万も入ってくれば十分でしょう。
無駄な国民年金などには入っていません。
それに息子達も大事にしてくれます。
26名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 03:49:41 ID:Lqv8EKt50
>75歳以上 前年同月比で約55万人増加
>15歳未満 前年同月比で約14万人減少

日本オワタ\(^o^)/
27名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:54:02 ID:77ZiuDvF0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
28名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:54:46 ID:TSTxyp/P0
日本全体が限界集落
29名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:55:48 ID:PWU++soM0
>>23
君が抱える問題は、君の下品さではなく、根本的な頭の悪さだと思う。

まずはゆとりを治せ、その次に品性だ。
30名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:56:44 ID:3jQhURgc0
敬老の日を廃止して敬若の日にしろ
31名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:57:35 ID:J2hhu1jh0
>>29
そうか?>>23の言ってることも一理あると思うがなw
32名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:59:26 ID:h2y30XAS0
老人ばっかりの国になっちまったな
33名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 09:59:44 ID:QL4WWBXO0
>>23
実際問題そうだとしても、倫理的にそう認めると悲しいもんがあるな

可能かどうかはわからんけど、システム自体に問題があれば
それでなんとかしたいっても一理(´・ω・`)
34福井の:2007/11/22(木) 10:05:29 ID:axn5EnRmO
おはようございます。


平均寿命のコントロールは国の仕事。現在、国は平均寿命をゆるやかに下げる予定なので心配ない。既に下がり始めてるよね。
35名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 10:09:01 ID:77ZiuDvF0
>>34
日本人の平均寿命はいまだに延びてるだろ。女性が85歳を突破したと記事になっていたぞ。
まあ国は国民皆保険と公的医療を潰してアメリカ型医療制度を導入。
金のない貧乏人には医療を受けさせないようにして間引き計画だけど。
36福井の:2007/11/22(木) 10:14:10 ID:axn5EnRmO
だからまず男性が減少に転じたでしょ(^ー^;)
新聞記事じゃなくて、政府発行の統計資料を見ましょう
37名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 10:16:29 ID:z/qh81LH0
消費税を10%にするには都合のいい数字が出た by罪ムショ
38名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 10:17:22 ID:fFzL04ei0
早く安楽死出来る薬開発しろよ。
じゃないと国が滅ぶよ。
39名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 10:27:36 ID:bb5lnLZz0
認知症→安楽死
寝たきり→安楽死

これだけで年寄りの数は半減すると思う。
40名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 10:39:23 ID:bb5lnLZz0
昨日みた

おしゃれな鳥打帽をかぶる元実業家。
外車で20代のねーちゃんをナンパするダンディな92歳
医療費は月一介の検診 13000円なり

腰も立たず頭もぼけた要介護3の認知症
歩きながら失禁、糞まみれ、夜はあばれて拘束服
怒られても3秒後には忘れる82歳
医療費は薬代、入院代あわせて 24万円なり


で9割は国負担
41名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 11:12:25 ID:d7gZIPA50
>>27
ミッチー流石だな
42名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:18:27 ID:5wkO0jGM0
>>27
バロス(w
こんなことをマジで言ったのか?(w
まあ正しいといえば正しいがね。
しかし、生活の責任をとらないようでは政府とはいえん。
というわけで、安楽死の導入をよろしく。

弱肉強食でもべつにかまわんが、せめて死ぐらいは
楽なものを用意しろよマジで。
43名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:20:31 ID:5wkO0jGM0
少子化を解消すれば、問題ないとか言う馬鹿がいるが、
そもそもその増えたガキが有能ならともかく、無能なら
単に社会の負担にしかならん。
今現在、これだけ若者があぶれていて人がいると思うか?
44名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:25:29 ID:2kzm3lmJO
少子化だから産めよ増やせよではなく、少子化と高齢化社会を前提とした抜本的対策を練るべきだろJK
まず年金廃止して払ってた分返して。
家賃払えないから。
45名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:26:51 ID:Jhtx4+wDO
いらなくなった老人を保健所で処分してくれると助かるんだけどな。
多少の処分料は我慢するし
あと中国や北に送ってリサイクルするのもいいんじゃね。
46名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:27:08 ID:77ZiuDvF0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。】
47名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:45:35 ID:dMqOgz930
全国民に占める15歳未満人口、15〜64歳人口、65歳以上人口の各構成比率(06年)及び
高齢者人口が全体の7%から14%に達するまでにかかった(かかる見込みの)到達年数

韓 18.4%−71.2%−09.4%  平成12年〜平成30年  *18年
米 20.6%−66.8%−12.6%  昭和17年〜平成27年  *73年
豪 19.6%−67.8%−12.6%  昭和38年〜平成23年  *58年
英 17.9%−66.0%−16.1%  昭和*2年〜昭和49年  *47年
仏 18.6%−65.2%−16.2%  慶応元年〜昭和55年  115年
瑞 17.2%−65.4%−17.4%  明治23年〜昭和50年  *85年
独 13.6%−66.6%−19.8%  昭和*5年〜昭和45年  *40年
伊 14.0%−65.7%−20.3%  昭和*2年〜昭和63年  *61年
日 13.5%−64.7%−21.8%  昭和45年〜平成*6年  *24年
48名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:49:00 ID:5qGtOggo0
消費税17%が現実味をおびて来ますた
(Ο´Дヽ)゜。
49名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 12:56:44 ID:SbHqYUps0
70歳を越えたら社会主義制度というのはどうだろう
衣食住や医療は、国が平等に責任を持つかわりに私有財産の所有を禁止する
資産が若い世代に譲渡されて、社会が活性化するんじゃないか
50名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:04:31 ID:8XKUFafw0
ちまちまやっていても仕方がないので、いっそのこと消費税を30%くらいにしてみてはどうだろうか?
51名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:13:20 ID:WLbXjlnh0
>>29
年寄り必死だなw

品性良くしておまんま食えるかい?
52名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:14:43 ID:dMqOgz930
日本の75歳以上の超・高齢者人口の比率=10.0%
日本の15歳未満の超・若年層人口の比率=13.5%
53名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:29:14 ID:dMqOgz930
西暦2050年、このままだと日本は・・・

出生率は10%減少
総人口は30%減少
労働力は47%減少
若年層は59%減少
高齢者は46%増加
54名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:30:00 ID:hhSJmvzE0
支えきれねぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええっ!!
55名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 13:37:33 ID:fErRJbF/0
長寿大国=鬱苦しい国
56名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 14:47:54 ID:vRV/N/vk0
スウェーデンを見習わないといけないな、日本も。
57名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 15:59:38 ID:ns+h0G590
>>49
神。でも金持ちは逃げるかも。
58名無しさん@八周年
90歳過ぎた寝たきり老人が医療だの介護だのって毎月何十万円も浪費しているのを見てるとやるせなくなる。
若い世代が朝から晩まで働いて20万円稼ぐのやっとのこのご時世おかしいんじゃないのか??
国は安楽死を早急に制度化して寝たきり老人やボケ老人は始末できるようにすべき。