【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大反響★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
・東京がパリの2倍の星を獲得した−。フランスで最も権威があるレストランのガイド本
 「ミシュラン」が19日発表した東京版の概要を、フランスや英米のメディアは驚きを
 持って伝えた。

 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
 ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。東京のレストランが
 獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に
 反応した。
 ミシュラン東京版は東京の飲食店150店に計191個の星をつけた。一方、フランス公共
 ラジオによると、パリのレストランが保有する星の総数は97個(パリ郊外を除く)、ニューヨークは
 54個にとどまる。ミシュランの評価に従えば、パリやニューヨークは美食の層の厚さに
 おいて東京にかなわないことになる。
 ただパリは、頂点の3つ星レストランの数でかろうじて東京を抑え、体面を保った。フランスの
 3つ星レストラン26店のうち、10店がパリに集中しているのに対し、東京版の3つ星店は
 8店だった。
 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071120/erp0711201006003-n1.htm

・初の東京版では掲載店舗150軒に対し、同ブックで過去最高の合計191の星がつけられた。
 97の星がつけられたパリ(Paris)版の約2倍、54の星がつけられたニューヨーク(New York)版の
 3倍以上という快挙だ。
 「東京は最高のレストランを擁する世界的都市になりつつある。世界で最も多くの星を得た
 都市だ」と、ミシュランガイド総責任者のジャン・リュック・ナレ(Jean-Luc Naret)氏は出版
 記者会見で語った。

 すべてのレストランに星が贈られた理由については、「ほかとは比較できないほど高品質の
 素材と、調理技術の高さ、そして代々受け継がれている遺産と料理の伝統があること。
 さらに受け継がれた伝統は、料理人たちの優れた技術で常に発展し続けている点だ」と
 説明した。従来、ミシュランガイドでは星なしでレストランが掲載されることも珍しくはない。(抜粋)
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2314463/2371665

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195586567/
2名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:39:04 ID:LjQdb6nH0
ねやまぐしば
3名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:39:18 ID:6XkrZS3h0
ところでみんなはファミレス『サンデー・サン』がどんどんなくなってるのを知ってる?
元は山口発祥なんだけど今年に入って『すき屋』のゼンショーに買収されたんだ。
その結果、業態再編されることになり、次々と同じグループの『ココス』や
『ビッグボーイ』に変えられてる。
最終的には『サンデー・サン』の名が残るのは山口の一店舗だけになるらしいから、
もし近くに店舗がある人は今のうちに行っておいた方がいいよ( ・ω・)ノ
4名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:39:30 ID:GaDXaLCL0
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

※ばぐ太=ばぐやまこういち

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「ばぐ太」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、ばぐ太さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。ばぐ太さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、ばぐ太さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「ばぐ太」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「ばぐ太だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがばぐ太さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故ばぐ太
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
5名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:39:48 ID:5LvG0MM20
もうケチついてるけどw
6名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:40:36 ID:3SsKnWHr0
また捏造かw
7名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:43:19 ID:HBvaqWKi0
東京では全国のもの、世界のものを何でも食えるけど、
美味いってわけじゃない。
値段は高いけど、それに惑わされてるアフォが多い。
8名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:48:07 ID:w0gy1Sm/0
>>7外国行きゃわかる。まずくて食えないもの多すぎ
9名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:48:14 ID:BihbLEuX0
東京は美食の街ではない。
「金で解決シティ」と命名して進ぜよう。
10名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:48:39 ID:bpbs8M1G0
【指紋】 韓国・釜山からの団体客でトラブル。4人の指紋採取を断念→そのまま入国。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195641600/
11名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:49:20 ID:b9xmsDSv0
こんなミシュランより1000円でうまいB級グルメミシュランとかの方が嬉しいのだが
本当にフェアな評価での安い料理屋本なら買いたい
12名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:49:53 ID:1FsR0x0X0
【ネ申降臨】1000人切りヤリチン男が無修正ハメ撮り動画をうpしまくり!!【祭り】

http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1195121177
13名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:50:19 ID:BihbLEuX0
>>8
じゃあ二度と大阪民国には入国するな。
14名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:50:45 ID:q+uEf+fTO
オレの三ツ星は餃子の王将
15名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:50:52 ID:4AunUgtx0
まだやってんのかよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:53:29 ID:JT9GH2J3O
へい!らっしゃい!

(`・ω・´)バーボンハウスへようこそ
17名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:53:33 ID:4ioTIyVK0
ソウルが入ってないのは、日帝の陰謀ニダ
18名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 19:53:39 ID:H9w36ZMD0
テレビによく出るシェフ達の店は入ってるの?
入ってないなら皮肉だなw
19名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:04:45 ID:j8aORZ8o0
>>18
ミクニって偉そうにしてるけど入ったのかな
20名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:05:23 ID:2jtiTmLp0

日本人スタッフもいるから知ってるんだろうけど

もうすぐ築地の移転で、東京の食材自体がアウトになるから、

最期のチャンスなんだろな。ミシュランにはちゃんといっとかないとな。

この日本の利権騒動を。

石原が★を、日本の食を、潰すんだなぁ。
21名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:11:01 ID:wJYoSLyn0
>>20
味とは関係ないんじゃないのそれ。
22名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:17:29 ID:zBdkzGEg0
犬食、残飯カプサイシン料理が入っていないのはさすが。
23名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:18:55 ID:/hcQjWo+0
>>18 別にそんなの重なる必要ない。
職人の本物はそういうメディア登場による宣伝を嫌うことも多い。
ただし出なければ美味いというわけでもないので、そこらはきちんと考慮しよう。
またテレビに露出してても美味いというのも当然あり得て良い。
いずれにせよ人口3万人の町じゃないんだから
それらが重ならなくても全然おかしくないだけの層の厚さがあって当たり前。
小さな町ならテレビ取材するべき店も、そしてその土地で美味い店も
見事に重なるというか、「あそことあそことあそこくらいしかないよね」などと
美味い店が限定されるのだが、曲がりなりにも世界的大都市東京なら
そういう事はないだろうよ。
そもそも名店は客筋からして頻繁で派手な露出を嫌う層が支持してることが多いだろうしね。
24名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:25:07 ID:WHSBUTE70
小野田高校の「うどん小屋」は西の夜空に輝く一等星。
25名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:26:15 ID:1100kaPKO
星もらえなかった店って(審査断った)的な事言える?
26名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:28:00 ID:BihbLEuX0
テレビに出てるとこは安いから貰えない。
大阪はそんなんばっか
27名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:29:33 ID:qz3kuV120
白人はぶっきらぼう
モンゴロイドは基本的に手先が器用で繊細で清潔
とりわけ一番の成功例は日本人ってことだろう
28名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:31:26 ID:bwfJ70ZQ0
海外行けば日本がグルメ天国だってわかるよ。
平均的レベルの高さは多分日本が世界一。
29名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:31:34 ID:gijJ6XQj0
ポテトチップスだけに限っても日本製は全滅。激マズ!
とうてい食えたもんじゃない。
30名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:32:26 ID:9U9hCMt70
日本食が良いかどうかはともかく、イギリスが過剰に反応してるのに笑った。
おまえらの食事は(自粛)だろうが、と。
31名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:32:30 ID:I/jwbjBE0
>>27

>白人はぶっきらぼう

激同、魚をハサミでチョキチョキ切ってしか料理できない国のおっさん達に、
日本の魚料理の味を理解できるのだろうか?w

32名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:33:37 ID:0QffTF+2O
>>29
残念ながらシナチョンの口に合うようには作っていないんだ
33名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:34:56 ID:I/jwbjBE0
>>29

ポテチで【食】を語るオマイさんはシンプルにあふぉだなw
34名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:38:26 ID:7bKen38x0
味の好みが国によって違うので何ともいえないけど、本場の外国料理は
日本人が思ってるほど良いものでもないと思ったかな。
特に高級料理店じゃなく、庶民のレストランでは。

自分はイタリアに行ったときに何度かレストランやそれ系の店に入ったんだけど、
期待していたようなイタリア料理はそこにはなかった。
野菜は味がないばかりかひどく苦いし、パスタは味が単調だし、肉はパサパサしすぎ。
イタリア人はそれが好きなのかもしれないけど、日本人がイタリア料理とかを好きなのは
それが日本人好みの味にアレンジされてるからだってことを頭においておくべきかと。

結局日本のスカイ○ークとかサイゼリ○の数百円の料理の方が美味しいと思った。
35名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:38:35 ID:9T7DoKxG0
>>18
単にフランス人の舌と日本人の舌の差だろ。
36名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:39:24 ID:WpyxH6yi0
勝手に点つけて、あとで本に載せたから金払えという、総会屋やBみたいなことは言わないの?
37名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:39:37 ID:1M667m/V0
パリやニューヨークは物価高で値段と味がつりあってないから、その点では
東京に軍配。あと、日本料理が日本でうまいのは当たり前なので人口の多い
東京は有利。
でも世界中どこでもそうだが、水揚げされたばかりの魚介類や取れたての野菜などを
地元で簡単に調理したもののほうが、レストランで食うものより比較にならないくらい
うまいぞ。まあサービスを勘案しなければの話だが。
38名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:42:54 ID:I/jwbjBE0
>>34

ハゲドー、
パリの肉料理は硬い。
まあふにゃふにゃの肉ばかりを好む日本人もどうかと思うがな。
日本のファミレスの方が料理を研究していて美味しい。
39名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:43:21 ID:9U9hCMt70
>>37
確かにポルトガルの採りたてイワシ炭火塩焼きは激ウマ。
しかし、あそこが3つ☆とは思えんし。
まあ、ガイドブックに右往左往するのは間抜けって話かもしれんな。
40名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:44:11 ID:VbcUgGR90
三つ星の店ばかり注目されているが、一つ星のところにけっこうすごいのが。
うなぎ専門店だのてんぷら専門店だのとうふ料理専門店だの・・・。
てんぷら屋だのうなぎ屋だのが、「ミシュランの一つ星付き」になるとは、
冗談でも思わなかったぜ・・・
それぞれ一軒か二軒しかないスペイン料理店やステーキ専門店で一つ星が
付けられた店にも注目だな。なんだよステーキ専門店でミシュランの星付
きって。笑えるな。
41名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:44:49 ID:gF3flFcoO
そういやマドンナは日本人のコック雇ってたな
今はどうか知らないが
42名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:45:57 ID:tT2hGOkj0
釣られすぎw
いや、逆に釣ってるのか…?
43名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:46:58 ID:1M667m/V0
トンカツ屋も★つきだしな。でもうまいのは確かだぞ。
44名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:47:23 ID:9U9hCMt70
>>40
「旨味」は、濃い味に慣れた人間には認識できないものなんだよ…
45名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:47:31 ID:uSXWaeqA0
以前三宅祐司の番組で、東京に来たフランス人シェフが唯一おいしいと思った料理が
ヤキトリだったってのやってたな。
46名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:47:44 ID:I/jwbjBE0
ドイツの白ワインはうまかったゾー(本当)
47名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:50:35 ID:uSXWaeqA0
>>46
昔ジエチレングリコール混ぜて売ってたよなw
味に深みが出るとか何とかw
48名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:50:35 ID:9U9hCMt70
>>46
確かに。ドイツの白ワインは安くても美味い。
ベダだが、シュヴァルツカッツェとリープフラウミルッヒはテーブルワインとして愛飲してる。
ついでにスペイン、イタリア、南米の白ワインも美味い。
赤に関しては、フランスのそれなりのシャトーじゃないとダメだったけど。
49名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:54:35 ID:I/jwbjBE0
>>45

フランス人の味覚は狂っていますからw
魚をおろすのにキチンバサミでチョキチョキ♪
テレビで、日本の料理人とフランスの一流(と呼ばれるw)料理人が
腕を競い合っていましたが、
日本の料理人が魚をハサミで切って料理しているのを見て、

『魚が死んでいる!‥』と言っていた。

あとは死んだ魚を科学調味料で味付けーー♪
これがパリの三ツ星シェフ♪♪♪w
そして料理長w

更に切った魚を水洗いする場合もアリw、はっきり言ってあほです。

50名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:55:59 ID:uSXWaeqA0
>>49
ちなみに40年ぐらい前の話ね。
51名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 20:57:02 ID:I/jwbjBE0
>>50

いえ、現在のパリの料理人のお話です。
再放送までしていましたよ。
52名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:00:41 ID:+okKuMFt0
>>41
西邨まゆみささん
金に糸目をつけず最高の食材を使える最高の職場だといってたな
53樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 21:01:46 ID:UWpmX7GQ0
>>28
ダウト、底辺から日本のレベルは高い。

>>37
だが決定的なのは調理に使う水の質だ。

さらに言えば生水・生卵が口にできる日本は圧倒的に有利。
54名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:02:37 ID:Koqbl9Ow0
でも、イギリスは料理がまずいという先入観で行ったら、
意外とおいしかったよ。
55名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:04:40 ID:Koqbl9Ow0
日本製品と同じ。

日本人の優秀さと繊細さをもってすれば、日本の料理が
世界一であることは当然だろ。ミシュランが言う前から知っていたよ。
56名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:04:48 ID:/I+AY0DD0
キッチン南海は☆何個?
57名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:05:47 ID:SfOmvb1q0
俺のオカンが作る料理は世界一だぜ。

58名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:06:29 ID:I/jwbjBE0
>>53

sieは韓国人だね?

逆だね、街の料理人さんでも最高の包丁技術を持っている。
日本の料理人さん達は和洋中を問わず、皆、世界最高峰。

59名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:07:34 ID:ya3ziONq0
>>53
ワシも日本の食事は旨いと思うが、それは、日本に生まれ育って、
日本の味つけに慣れきったからだ、ということを常に忘れないようにしている。
世界中の人たちが、日本に来て、すべての食事を旨いと思うかどうか。
思わないだろうよ。一つには味が濃すぎる。二つには汁気が多い。
三つには分量が少ない。少なくとも、以上のように思うだろう民族はいる。
60名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:09:00 ID:gijJ6XQj0
>>32
>>33
日本のポテトチップスは発想が塩煎餅でーす。
アメリカには普通のポテトチップスがあります。

日本のパンはマシュマロです。
ヨーロッパには普通のパンがあります。

高級料理店いったことないので語れない。
韓国料理は食べれないので語れない。
61名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:09:35 ID:cwHGFUi40
そりゃカネ出せばいくらでもうまいもんは食えるだろうさ…
62名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:09:46 ID:I/jwbjBE0
>>53

確かに日本の水は有利だが、気温などはフランスの方が有利。
それにも関わらず世界最高の料理をつくれるのが日本人。
63名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:12:51 ID:I/jwbjBE0
>>53

あっごめん、日本人だね、
さっきの韓国人のコテと似ていたので、すまん。
64名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:13:01 ID:Iipmpr4XO
>>56
神保町?
となりのカツ丼た●やもオススメですw
65名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:13:39 ID:mok0USXD0
なぜかロンドンで東京ミシュランにたいして非難ごうごう
66名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:14:07 ID:evTZ+N9R0
ミシュランを逮捕せよ。
67名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:15:26 ID:ctBDScVw0
金に目がくらんだフランスに鉄槌を
68名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:15:42 ID:4V3N8SWE0
3つ星の店はホステスとの同伴用の店ってだけだよ。
69名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:15:59 ID:I/jwbjBE0
>>65

ロンドンにロクな料理がないからでネの?w
英国は行ったことないけど。
70名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:16:25 ID:DVP4GN+Y0
>>68
すごい納得した。
71名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:16:35 ID:o+uxKF630
家族連れの回転寿司をうらやましく思いながら
一人寂しく「あんなのナマゴミ」と言いつつ寿司屋で寿司を食う。
72名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:16:46 ID:dPZi7Qe30
日本の最強料理人はこの人だぞ。忘れないようにね
http://jp.youtube.com/watch?v=vjZsfv2GEAs&feature=related
73名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:16:52 ID:LmmFdBWl0
そもそも高級な寿司で
ネタを切るひとと
握る人が違うってありえない のだが
「すきや橋 次郎」の場合
左利きの次郎爺さんが切りつけしたら
握るのは下手で有名なバカ息子
バカ息子が切ったら握るのは従業員という
恐ろしい店で
最悪なパターンは
未熟な従業員が切ったネタをバカ息子が握ったとき
74名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:18:16 ID:qNiASf9+0
>>34
イタリアの普通の飯屋が不味いのと、日本のイタリア料理が日本人向けアレンジされてるかは
別の話じゃないのかな。

というか、現地のガイドブックで「ここは美味い」とされてる店は
日本人の自分でも美味かった。ってことは美味いのベクトルは同じなんじゃね?
75名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:18:18 ID:VtzyHY0bO
幼女の肛門
76名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:19:03 ID:LWWDZGVa0
金払うだけで旨いもの食えるなんて安いもんだ。
77名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:19:06 ID:7re6ubsK0
なんだかんだ言って、フランスとイタリアには勝てないけどね。
フランスの余裕だなこれは・・・
78名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:20:13 ID:62RpHvYB0
>>69
ロンドン最後の3星レストラン
http://www.waterside-inn.co.uk/Index.aspx?Id=2
79名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:20:44 ID:4V3N8SWE0
3つ星・・ホステス同伴用
2つ星・・ムリめな女を口説く用
1つ星・・気を許せる家族や彼女と記念日を過ごす用
80名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:20:54 ID:UEQHrBpn0
フランスで星出してるときはミシュランの星持ってる店ってなんか凄いとこって印象があったけど、
日本でやったらなんか、あんまりにあれなんで、
日本人もそろそろミシュランのあれに気づき始めたみたいだ
81名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:20:56 ID:I/jwbjBE0
>>77

包丁も使えないおっさんの料理がなぜ最高なの?w
82名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:21:01 ID:PIwJj7ND0
>>29
そうかな、まあ日本もうまいけど。
でも確かにアメリカのポテトチップスはうまいな。
油ぎとぎと、塩濃い、大好き。
わざわざ買ってる。どっちもすきだ。
83名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:21:18 ID:Qe4KFq170
コレでしょ、ここまで書いちゃダメでしょ
http://www5.diary.ne.jp/user/519144/

そら慌てて削除するわな。
84名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:23:21 ID:0X1Bn34X0
外務省のウヨがミシュランに働きかけたのかな?

まあ日本の食い物のレベルが高いのは確かだ。
なぜなら、女性が消費生活の主導権を握ってるから。
85名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:24:45 ID:RK5Y37K10
極まった食通に言わせると
糖尿のおやじが握ったスシが最高らしいな。
調理では出せない甘みが出るらしい。
86名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:25:02 ID:Lez4wxLj0
何料理であろうと日本人シェフにおまかせしたい
87ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 21:25:09 ID:Z6YRKNDs0
BBC 東京は美食でトップの都市
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7103255.stm
88名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:26:37 ID:gY2hO2Q5O
>>84
家の外にも出れない統失患者が何妄想してるの?
89名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:26:54 ID:vNqhi9hK0
韓国人がブログで火病を起こしてたなw
90名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:27:19 ID:+KanEHMc0
東京がミシュランのビッグ・スターに(タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article2901640.ece

パリは忘れよう −東京が新たな高級料理の中心地に(ザ・サン)
http://www.nysun.com/article/66723

東京、新たな美食の都としての地位を獲得(ロイター)
http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUST16673620071120

東京の寿司屋、ミシュランガイドに輝く(テレグラフ)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan220.xml

Sushi and Stars (タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article2903562.ece

ミシュランガイド、東京に記録的な星の数(AFP)
http://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g

ミシュランガイド、東京に8軒の三ツ星レストラン(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aXuAtF8vJqlc&refer=home
91名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:27:43 ID:I/jwbjBE0
というワケでオレはサイ○リアに飯を食いに行ってくるよ、一人でな。
小エビのカクテルサラダは美味いな。
ビー○はまずいが我慢する。
白ワインも、ドイツのベルリンのティーゲルのレストランの白ワインと比べるとク○だが、
安いので我慢する。
Tschuess♪
92名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:28:42 ID:7dIbG8H80
圧倒的じゃないか
93名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:28:53 ID:7re6ubsK0
生の魚を出して技術も糞も無いな。

全部茶番。
実際、吉兆の職人も地鶏も普通の鶏も区別ついてないしwww

吉兆の料理人も”お前等から”同じような評価を受けてたんだろ問題がある前はww

日本食なんて出鱈目。
94名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:29:37 ID:4jLGLD3o0
こんなニュースが果たして喜ぶべきものなのか。
今の日本は、金にものをいわせて世界中から食べ物を買い集める一方で、
残飯を大量に出しているそうじゃないか。
95名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:29:42 ID:WGio9/L50
>20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
>
>俺はケツ感じるまで2年かかりました
>最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
>今じゃモロ感じまくってます。なので
>痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
>
>その日の体調、相手が自分のタイプか
>タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
>などでも左右されると思いますが頑張って下さい
>
>
>22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>>20
>間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

【わすれられませんwwwwwwwwwwwww】
96名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:29:51 ID:2X5NLFXf0
日本の飯はマジでうまいと思うよ
種類も多いし
そこら辺は、日本に生まれて良かったなといつも思う
97名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:30:09 ID:I/jwbjBE0
>>93

と在日が申しておりますw
98名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:31:32 ID:Gm/3TqGZ0
別に日本最強wwwとは思わないけど
保守的なフランスやイタリアと比べて、あらゆる料理が寛容に受け入れられ
かつ再現されている日本は、そりゃ、うまいもん多いだろうとは思う。

日本のフランス料理はなるべく本家を模倣するけど
外国の寿司屋なんてぞんざいなもんだからね。
日本の寿司屋で修行してNYだとかでOPさせた例ってあるのかね?
99名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:31:46 ID:LmmFdBWl0
>>93
バカ?

魚は切り方の技術によって
細胞壁も味覚も変化すると
1975年12月のネイチャー誌で証明されているのだが?
100名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:32:18 ID:4V3N8SWE0
某サッカーチームのホームタウンに住んでいるのだが、ファミレスに行くと高確率で
南米出身の助っ人外国人ファミリーに遭う。
ウワサでは、ファミレスの食事は写真付きだからイメージできるし味もイケるそうだ。
101名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:32:44 ID:MQbw7MTh0
水がちがうからじゃない?
102名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:33:00 ID:D/lZpw4M0
>>78
ロンドンから45分
Berkshireって・・・
103名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:33:04 ID:FccVjBBG0
いろんな国見てきたけど(旅行だけだが)
食に関しては日本人が世界一貪欲だと思う。
電車に乗ったって、必ず食べ物に対する薀蓄が
隣の席から聞こえてくるもんな。
104名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:33:18 ID:oqpObKxs0

週刊文春11月21日発売
ミシュラン バレバレ覆面調査

ワロタwwww


105名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:33:31 ID:7re6ubsK0
>>99
お前に俺が切った魚とその3つ星の切った魚を食わせたいわww

クズJAP

土人みたいなこというんじゃないよ。
テメエの舌は12歳の子供以下の感度しかないくせに。
106名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:33:59 ID:I/jwbjBE0
>>93

>生の魚を出して技術も糞も無いな。

というか、
その生魚の調理が、料理人として最も技術を要すワケだが。
最高の技術を要す生魚を、一番器用に丁寧に美味しく調理できるのが日本の職人さんなワケだ。
107名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:35:52 ID:7re6ubsK0
>>106
食う側の味覚は???

その技術の差は誰が決める??
朝鮮人の大得意なイメージ戦術か???

あー?

クズJAP

テメエ、舌も糞の癖して語るなぼけ。

俺の糞も味噌も味の区別が付かないだろうが貴様。
108名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:37:04 ID:e3BMXBta0
僅差で上回るだけならともかく、圧倒的な数の星、しかも掲載された全部の店
についているというのは、やはり東京の水準が高いからだと思う。「基準が甘
くないか?」と疑われるのを初めから覚悟して出したわけだから。
109名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:37:04 ID:I/jwbjBE0
>>107

と、クズ料理人が火病を起こしております。
110名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:37:11 ID:uHdi8skt0
随分甘い採点だったみたいだな
これで星もらえるの?という店が結構あるぞ
111名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:37:13 ID:hq2uBM6J0
日本の外食とか、家庭の食事が安くてうまいのは誇っていいと思うけど、ソーセージの類はおいしいの売ってないな。
ドイツのソーセージはうまかった。
多分ドイツ人が日本に来て、日本のスーパーで売ってるソーセージの類を食べたら、なんじゃこりゃあと思うのは確実。

例えていうなら、上質な梅を自家製で上手に漬けているのを食べなれた人が、スーパーで売ってる添加物満載の妙に甘ったるいへんてこりんな味の梅干を口に入れたときのインパクトに匹敵すると思う。
要するに日本のウインナーの類は人工添加物の味がきつすぎて飽きる。
112名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:37:31 ID:CRnZ1sX00
      ´   ヾ .             ┃ またチョッパリがウソをついてるニダ!
       ゛ (⌒) ヽ             ┃      r ⌒ヽ 
 .      ((、´゛))             ┃     (´ ⌒`) ポッポー!
 .       |||||  ドッカーン !!       ┃.       l|l
   ファビョ━|||||━━ン!         .┃ カタカタ ∧_∧
   〃∧ ∧_∧ . デタラメ書くなニダ!! ┃     <`Д´ #>
   <⌒< # `Д´>             .┃   _| ̄ ̄||_)_
     `ヽ_っ⌒/⌒c          ┃ /旦|――||// /|
        ⌒ ⌒              .┃
━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i| |||i|!i| ||!i|| |||ii┃       ∧_,,∧
i| ||!i|||!i!i    ∧  シクシク i|!i| ||!i||ii|||┃       <ヽ`Д´>
       < /ヽ--、___     ..┃      _| ⊃/(___ 
     /<_/____/      ┃    / └-(____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        .┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:39:45 ID:Gm/3TqGZ0
和食、すしはともかく
洋食は本家への尊敬があってこそなんだろう。
この辺の亜種として、ブランド崇拝があるんだとは思うけど。

海外の和食(と呼べるものがほとんどないが)が不味いのは、それがないからなんだろうね。

>>111
ポークビッツに七味かけて炒めると結構イケるんだぜ!

ドイチェの本場ソーセージは喰ってみたいのぉ。。。
114名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:40:06 ID:gEV0gNSD0
フラ公は日本てかエスニック好きだもんね。同類の英米にはキツイけど。
ただし、あくまで自分達が楽しむ側としての立場からなんだけど、所詮日本関係で好きなのは江戸文化、芸人、料理人とか・・・。
それに現在空前のユーロ高だから5、6年前からすれば彼らからすれば半額になってるわけだし。
115名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:40:27 ID:D/lZpw4M0
>>111
ソーセージはドイツが有名だけど、フランスとかオランダとか
大陸側はどこの国も美味しいよ。
イギリスのソーセージは有り得ないお味だけど
あのイギリス独特のソーセージを好きな人もいるんだよね。
南アフリカのイギリス系リゾートホテルでは、わざわざ
あの激まずのイギリスソーセージを朝食に出してるらしい(オェ
116名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:40:38 ID:JKGYntfu0
日本料理は世界最高の料理であるし、日本は神の国だし、
日本の弥生民族は世界一優秀だから当然と言えば当然か。
117名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:40:57 ID:gJce+2I00
>>111
ドイツ人と居酒屋談義した中で
銘柄は忘れたけど、美味いソーセージがあるとは言ってたぞ。
118名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:41:21 ID:UggPWqIr0
中産階級の層の厚さの結果か?

海外から見るとボリュームゾーンの位置が全く違う。
格差といっても海外から見たら平和。
119名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:41:20 ID:O28XNfpU0
>>49 その食材のどこまでを使うか?というのはひとつの目安にもなるんじゃなかった?
例えば日本は、今なら畜肉の全身を十全に調理できるだけの食文化(ただしサンプル数を多くしての話だが)があるが、
元はと言えば基本的に畜肉のごく基本的な部分しか使わなかった。

簡単に言うと素材の内蔵をどうするかの問題なのだが。
魚食が基本ではない欧州では魚のごく基本的な部分しか食べず、内臓を含む工夫すれば
実はより美味い部分を調理せず無視する。
一方日本では獣肉の内臓の料理を上手に一般化して美味く食べさせ、しかもそれが高級料理の範疇に
収まるという事を長く洗練された形では実現できずにいた。

端的に言うと、欧州では魚をそれが上質のものですらシーチキン的に味わい、
また日本では畜肉について霜降り肉など独特の発展を遂げたものの、基本は最も味わいが単純である
筋肉部分を中心とした料理が作られ、複雑で深い味わいのある内臓部分などについては
それが料理にされたとしてもどこかゲテモノ食い的扱いになっている事が長かった。

そこらは矢張りどの蛋白素材に食の中心を置くかという食文化的歴史の違いではないかと思うけどね
120名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:41:27 ID:vNu+CZlF0
食品偽造問題、グルメが
中国産食品のスケープゴートになってるなw
121名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:41:53 ID:RK5Y37K10
まー確かに握り寿司に「技の追求」だの「職人のこだわり」だの
言い出したのって昭和30年代以降…つう説は何となく腑に落ちるな。

マスコミがもてはやすと今度は調理人までその気になっちゃって
すっかり芸術家気取りなのが何とも(笑)。
122名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:42:31 ID:WlPIx8Ld0
三つ星が多いパリ
星の数が多くても三つ星がパリより少ない
やっぱりパリがナンバー1さ
123名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:42:31 ID:DVP4GN+Y0
>>105
子供のほうが味覚の感度は高いんだぞ。
124名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:42:38 ID:D/lZpw4M0
でもどんなにミシュランが頑張ったって、日本で
本当に美味しい料理はミシュランには載らない。
ラーメンこそ日本で一番のごちそうだよ。
125名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:43:01 ID:Gm/3TqGZ0
まあ、細胞云々で味が変わるってのは、高級オーディオに通じる胡散臭さではある。
理論的にはそうであっても、細胞が云々の違いが人間の舌で判断できる差なのかは不明。
126名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:43:14 ID:7re6ubsK0
日本の懐○料理はフランスのコース料理のパクリじゃね?

味や風味が影響されるのは今の時代しかたないだろうが
根源的基本的なルールまでパクるのはアレだろ。
127名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:44:20 ID:JKGYntfu0
>>27
× モンゴロイドは基本的に手先が器用で繊細で清潔

○ 人間のモンゴロイドは基本的に手先が器用で繊細で清潔

支那朝鮮人など、他のモンゴロイドはヒトモドキの血が多く混じっていて、
手先が器用で繊細で清潔とはほど遠いです。

モンゴロイドにも、人間モンゴロイドと、ヒトモドキモンゴロイドの二種類が居ることを忘れるな。
128名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:44:21 ID:Mk5Klxxv0
外人が和食の味なんて分かるのか?
129名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:44:24 ID:Lez4wxLj0
ミー「欧米を制覇したザマス お次はジャポンを格付けしてやるザンス









シェー
130名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:44:25 ID:uMu3SwOy0
>>116
弥生系は朝鮮系なんだけどww
日本は縄文民族。少しはお勉強しようね。
131名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:44:59 ID:I/jwbjBE0
>>111

痛いトコロを付くじゃない、
ソーセージを本場ドイツと比べたらイカンよ。
というか、ドイツの場合は極寒の冬を乗り越える為に、保存食としてソーセージ≠ェ発達した。
葡萄もフランスやイタリアなどと比べると赤く成熟されにくいので白ワイン≠メインとした。
日本と比べれば料理のレパートリーは遥かに少ない。
そのソーセージ≠ニ白ワイン≠ェ不味けりゃもう他は厳しくなっちゃうよ。
132名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:45:32 ID:5xgByWKtO
日本料理は、中華料理の華やかさ、奥の深さに比べたら足下にも及ばないがな。
だって日本料理なんて何でも生で食うのが高級なんだからw
俺は日本人だか、心底そう思うよ。
133名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:45:39 ID:kKoQs0ea0
>>125
長ネギを切れない包丁で切ってみろ。まずいぞ。
134名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:45:48 ID:D/lZpw4M0
>>126日本の方が古いんじゃないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%90%E7%9F%B3%E6%96%99%E7%90%86
懐石料理(かいせきりょうり)とは、本来茶の湯において茶会の際、会の主催者で
ある亭主が来客をもてなす料理をいい、禅寺の古い習慣である懐石にその名を由来する。
懐石料理を弁当にしたものを点心という。
歴史
特に茶道の形式にのっとった食事を指す。利休時代の茶会記では、茶会の食事は
ただ「会」とのみ記されており、本来は会席料理と同じ起源であったことがわかる。
江戸時代になって茶道が理論化されるに伴い、禅宗の温石(おんじゃく)に通じる
「懐石」の文字が当てられるようになった。
以下略
135名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:45:52 ID:7re6ubsK0
>>128
外人の為の味付けじゃね?
外人向けのガイドじゃね?

お前等土人むけじゃねえだろ。
万人向けだ。

勝手にローカルぶって偉そうにそれは違うとか言っちゃってるのが
日本の土人マスコミ。
136名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:46:13 ID:gEV0gNSD0
ミシュランって地元ではあまり新しいげなフランス料理は評価しないよね。
だからそれなりなレストランが多いから、ホントのフランス料理の凄さは
ミシュランリストからはわからんね。実際。
137名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:47:13 ID:Gm/3TqGZ0
>>133
切れない包丁の方が香りがたってウマイとか言いますけど。
138名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:47:30 ID:4V3N8SWE0
一昔前のカリスマ美容師ブームを思い出す。
星を獲得したシェフで調理師免許を持ってないヤツがいそうじゃね?
139名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:47:47 ID:hq2uBM6J0
>>117
そのうまい銘柄が知りたい。
140名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:48:05 ID:VbcUgGR90
権威的なガイドブックなのに、あの顔だけケロヨンでドラム缶のような体の
ふざけたキャラクターは何だよ。おもしろいが。
141名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:48:10 ID:7re6ubsK0
>>133
意味がわからんな。
自然のねぎをそのままかぶりついたら美味しそうなのだが??

お前の歯は職人の包丁並かwwww

クズJAP

土人の思い込み恥ずかしいwwwww
お前等の寿司だってまるで一緒だろ。

愛想が悪いとか、他と違うと売れるだけ
実際腕は大してよくない。

そもそも、生魚切る腕なんて無い。
142名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:49:11 ID:I/jwbjBE0
>>126

逆、フランス、パリのシェフ達が今、日本の会席料理の盛り付け∞白い器≠ネどをマネている。
143名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:49:23 ID:D/lZpw4M0
>>128
今週の週刊文春にミシュラン調査員についての記事があったけど
どこかの和食屋でバレバレの調査をしてたとか、日本食についての
知識があるようには思えない質問ばかりだったとか
本当に和食の味がわかるとは思えないと店の人が首をかしげてたとか
書かれてあったよ。
144名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:49:40 ID:4V3N8SWE0
フランスで星1個だった吉野建が、日本でも1個って気の毒だ。
145名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:50:24 ID:coEHL3oM0
高くて美味いは当たり前
不味けりゃ金返せだ!

あの次郎のデレデレしたインタビューを見たら、あの店が三流・四流だって
事を自ら証明したようなもんだ。 普通だったら、フランス人に俺の鮨の味が
わかるもんかってんだ、べらんめーが!と言うべきだろう。
146名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:50:33 ID:7re6ubsK0
>>142
お前チョンか?

懐石のコースは明らかにフランス料理のパクリだろ
盛り付けとか味付けじゃないって何度言わせたらわかるんだ??

日本人は知的障害者か?
147名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:50:39 ID:IsRSkMSj0
>>143
そいつはダミーじゃないのかw
148名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:51:15 ID:imRX0RchO
フランス料理の小皿でのコース料理は懐石料理を参考にしたと聞いた事がある。
149名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:51:20 ID:RK5Y37K10
>>147
影武者までいんのか(笑)
150名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:51:51 ID:Gm/3TqGZ0
別にどっちが先でもいいだろ・・・バカンコクじゃあるまいし。
151名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:51:53 ID:YO+SUMOf0
>>146
とりあえずソースだそうなw
152名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:51:58 ID:MQbw7MTh0
>>101
絶対そうだなw
153ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 21:52:01 ID:Z6YRKNDs0
>>146
フランス料理は新作料理の事
歴史は100年くらいしかない
154名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:52:19 ID:5xgByWKtO
>>142
でも根本では西洋料理の方が優れている。
日本料理は原始的だ。
155樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 21:52:28 ID:UWpmX7GQ0
>>141
所詮朝鮮原人に味覚など無い。
何せ、100年も前の庶民の水準がホームレスレベルだからな。
156名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:52:37 ID:7re6ubsK0
>>145
俺だったら、テメエが育てた魚かよというけど。
そもそも、江戸前寿司は屋台でうってたようなクズだし。

いつの間に偉そうに売るようになったんだ???

生意気言うなやボケ。
田舎の漁港にもっと旨いすし屋は腐るほどあるし
客商売で謙虚だぜ。

核でも食らって消えろや
157名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:52:55 ID:SpO5aDj80
麺屋武蔵にも三ツ星付けろよ
158名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:53:08 ID:coEHL3oM0
掲載断った誇り高き店のリストキボンヌ
159名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:53:15 ID:+GoBFAYP0
三星?笑っちゃうね。
育毛のために、自分の精子食べる人達がいるこの国で。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1194048678/
160名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:53:28 ID:hw3z68Mt0
そんな騒ぐことか?
ふ〜んってカンジなんだが
どうせまたどっかが妬んで絡んでくるしな
161名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:53:44 ID:Mk5Klxxv0
ID:7re6ubsK0

なにこのキチガイ
162名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:54:22 ID:JKGYntfu0
>>130
バカ?

弥生人と朝鮮人は何の関係も無い。
バカはお前。

弥生人は、大和、出雲、蝦夷、熊襲、隼人の五民族を言う
縄文人は、アイヌ、沖縄原住民、台湾原住民、(行方不明1)、(行方不明2)の五民族を言う
163ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 21:54:33 ID:Z6YRKNDs0
wiki フランス料理より

1970年代にボキューズたちは日本の懐石料理を取り入れて、軽いソースや新鮮な素材を活かした調理など「新しい料理」を創造し
、ゴー・ミヨがこれを「ヌーベル・キュイジーヌ」と呼んで、世界中に広まった。
164樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 21:54:38 ID:UWpmX7GQ0
調理しなければならない と 調理する必要はない という文化的違いも大きいよな。
火を通さなければ危険な社会と、火を通さなくていい社会の差だ。
165名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:55:27 ID:YO+SUMOf0
>>161
基地外じゃなくてかまってちゃんのレス乞食でしょ。
暇な連中がからかって遊んでるだけ。
本人は釣れたとか思って喜んでそうだがw
166名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:55:45 ID:/KVtFQ8y0
茶席の時に、食事を出したのが懐石の始まりだったろ。
167名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:55:48 ID:7re6ubsK0
>>163
それが、パクリじゃないと言い切れるソースと思える自体お前等日本人は土人だよな。
まぁ、何言われてもチョンみたいにウリナラ最高なのだろうが。
168名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:55:51 ID:D/lZpw4M0
>>147
ダミーを使う意味が解らないw

あとフランス料理店では1年前からミシュラン調査員が来ることが判ってたらしく
ミシュランシフトって体制で外人客には徹底サービスを心がけてたってw
その店は星取れたらしいww
169名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:56:13 ID:quieH5kR0
>>160
まぁな。フランスは悔しいかもしれんが、
日本じゃ大方が無関心だろうな
170名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:56:27 ID:ZQWyLCOo0
新鮮な魚の切り身でおにぎり食っても十分美味しいからなぁ
今時はボラが美味しいからみんなで東京湾にオニギリ片手に釣りに行こう!
171名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:57:15 ID:2qy6DtlE0
パリのレストランは、観光客が押し寄せるのを嫌がって
掲載を断るのも多いらしいな。

日本も次回から断る店が増えそう。
172名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:57:38 ID:62RpHvYB0
>>111
ドイツに関しては、まともなドイツ料理がぜんぜん日本に入ってこないよね。
どこもソーセージとイモとアイスバイン程度。
新丸ビルにフィランツイスカーナーが入ったから行ってきたが、あそこもメニューはドイツの居酒屋以下。
ドイツには他にも美味しいドイツ料理沢山あるのに、なんでだろう。
173名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:58:09 ID:Gm/3TqGZ0
>>172
ドイチェの本場ソーセージってのは
シャウエッセンさんが1だとしたらどのぐらいなの。
174名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:58:46 ID:7re6ubsK0
>>172
日本人は俺等の味覚が世界一と思ってるから
外国の味付けは嫌うし受け入れない。
175名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:58:47 ID:2iosmf/10
でもまあ背景が気になるニュースではあるね。
今現在洗練された評価に値する料理文化ってのはフレンチか和食ぐらいだし。
176樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 21:58:48 ID:UWpmX7GQ0
俺は庶民が食道楽出来る日本は非常に恵まれてると思うんだ。
子供の頃香港に住んでたことがあって、水あたりしたり、大変だったぞ。
177名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 21:59:52 ID:ZQWyLCOo0
>>172
先生!!私に!!ドイツ料理の奥義をご教授ください!!!

ドイツ鍋となんかブタのステーキ以外しらない
ぜひ聞きたい
178名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:00:12 ID:D/lZpw4M0
>>173
シャウエッセンとか日本のソーセージは別物
ドイツのヴュルストと同じ物は・・・中央林間の方に
本場と同じ作り方で作ったソーセージを売ってる店があるって
昔聞いたことがある。
個人の肉屋で作ってるくらいじゃないかなあ?
179名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:01:05 ID:rkPUruxF0
ドイツはアイスバインがうまかったな。
でも言うほど料理の数はないと思うよ
ソーセージやハム類はマジにウマイ
180名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:01:22 ID:qfH8ZOP50
まずミシュランという文化に敬意を払います。

樹で熟した甘い柿を食べるのは、世界中でも日本人くらいなものです。
みなさんご存知のとおり、もともと柿というものは渋いもので、
接ぎ木をしなければ基本的に甘い柿はなりません。
本当の柿の美味しさを知っているのは日本人くらいのものなのです。

世界的には特別な事が、日本ではごく当たり前になっています。
流通や管理、衛生に関しても右に出るところは恐らく無いでしょう。

本当にありがとうございました。
181名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:01:40 ID:7re6ubsK0
>>176
それって、日本の浄水事情の話じゃね?
日本人って頭の悪い奴が物凄く多いよね。

とにかく日本人は頭が悪い。

>>171
つうか、そのなじみの客しか愛想振りまかないなんてふざけた糞の店って
載っけるなと言えばよかったんじゃね?

そいつって、いい年して客に甘えてるよな。
182名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:01:58 ID:wOIbfZ10O
>>176
俺も子供の時住んでたけど(25年前)平気だったよ
183名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:02:06 ID:znDmm6Cy0
ドイツ旅行行った奴がまともに食べれたのはフランクフルトとザワークラウトだけだったと
げっそりしながら語っていたが・・・
184名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:02:23 ID:FkAlksFk0
人口比率から見ても多いのかい?
185名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:02:42 ID:2iosmf/10
ドイツ料理はおいしいって言うよね。
186名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:03:01 ID:ZQWyLCOo0
>>182
たまにいるんだよ
インド行っても腹こわさないのが
187名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:03:22 ID:5YMAU7gL0
CHINK
188名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:03:32 ID:PJ4jD4kq0
ゲルマンは
アングロサクソンの血を引いてるから
料理は絶品だろ
今日もメガマック!
189名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:03:40 ID:7re6ubsK0
>>180
世の中に食い物は柿しかねえのか?
お前等が食ってる果物は全部欧米人や他所の国の人間が改良してできあがった物なのでは???

そんなことさえ理解できずに日本最高、ウリナラ最高を叫ぶお前とチョンがダブって見えるwww

クズJAP
190名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:03:57 ID:ya3ziONq0
>>136
そうなの? 三ツ星のPierre Gagnaire, Arpègeなんかは、どう見たって
新しい傾向じゃないのかな。Guy Savoyはどうか知らないけど。
191名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:04:29 ID:coEHL3oM0
今、「ミシュラン掲載拒否った店」のシール作って売って回ったらもうかるな。
192名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:04:34 ID:4AunUgtx0
日本のドイツ料理のレストランで料理頼んだらどの皿にもイモがついてきた。
意地になって食ったが金払って何でこんな目にあうんだとおもた
193名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:04:43 ID:yc01uA5o0
>>183
どこの国でもそうだが高級なものはそこそこうまいよ
派手さがないから日本にはなかなかドイツ料理店の高級なのができないと思う

街で買うサンドウィッチとかはまずい。超まずい。
仏から独に車で入るとそこらへんのパン屋の味の違いに愕然とする。
パン自体はまだしもどうしてあの具をはさんでああ作るんだろう。
194名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:04:55 ID:hw3z68Mt0
このスレをさらっと読んだが
特に諸手をあげて喜んでいるってカンジでもないな
なんか妬んでいるのが数名いるみたいだが
195名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:04:59 ID:cpwDa2xY0
朝鮮日報のほうが日本より素直に評価してるよ・・・(‘A‘ )

http://www.chosunonline.com/article/20071121000049

星の数を寛大に与えた背景には商業的な意図が隠れているという非難に対し、
ミシュランは「東京に素晴らしいレストランがどれほど多いかを知らないからだ」と
一蹴した。

ミシュランの編集長ジャン・リュック・ナレ氏は、「一定レベル以上の料理を出す
レストランが東京には約16万軒あるのに比べ、
パリは約2万軒、ニューヨークは約2万3000軒しかない」と語った。

実際に日本は、レストランの立地にこだわる有名シェフさえ、アジア進出の際に
最初の候補地として選ぶだけあり、世界に名の知れたシェフのレストランが
あちこちに見られる。


 ナレ編集長は「ここ数年で、東京は世界の美食家らが集う“美食都市”になった。
世界的に認められるシェフの中で、少なくとも40人が日本にレストランを
オープンし、さらにそのうちの20人はミシュランの三つ星シェフだ」と語った。

また、同編集長は「不満を持つのは東京を訪れたことがないからだ。
実際に来てみれば、東京のレストランが全般的にいかに優れたレベルで
あるかを実感できるだろう」と付け加えた。



196名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:05:09 ID:kKoQs0ea0
>>154
いや、日本は水とかが恵まれているから生で食べておいしい場合が多いし、それを活かした、活かそうとする調理法が発達したんだよ。


フランスにいたときに日本にいたときと同じような料理を作ろうとしたが全然むり。例えばカレー。ナスが幾らアクとっても、しかもカレーにいれても味がくどい。肉もハーブくさい。
途中で気持ち悪くなって食べるのやめた。

で、知り合いのいとこがフランス料理屋で修業しているというので、行ってみた。その人の作った皿を食べていたのだが、その一つにナスの料理があったが、これが全然くどくない。
「どうやったの?」と聞いたら
「ハーブとオリーブオイルと・・・とで併せて、さっといためる」

日本の料理の発想はアクをなくす=生のよさを引き出す方向なのに対して、それができないフランスではアクはアクとして受けれて、それと別のものをぶつけて別の味を作るという方向でしか、発達の方向はありえなかったわけ。

結局どっちもその土地の素材を上手に使おうとしているだけ、というのが結論。
197名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:05:33 ID:wOIbfZ10O
>>186
なんか色々思いあたったわw
198名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:05:38 ID:62RpHvYB0
>>115
ブラックプディングと言え。

>>139
ドニスルのヴァイスヴルストかね。
午前中限定販売で保存不可のやつ。

>>173
ソーセージにもいろいろあるのでシャウエッセンレベルのものも多いけど
五段階評価でシャウエッセンが1としたら…4くらいじゃね?それが普通。
ただし、種類多いよ。皮の厚さも中身も調理方法も食べ方も違うし、
化学調味料とかリン酸塩入ってないのが普通だから、後味が良い。

>>177
今の時期ならキノコのブラウンシチューとかズッペグラーシュ。
ジャガイモ餅添えて(゚д゚)ウマー
それとローストチキン。ケンタが出店断念したと言われている。
それと、なんせ、肉の煮込み料理の種類がとにかく多い。
その「種類」が日本のドイツ料理屋には無い。
199名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:05:50 ID:rkPUruxF0
中華は料理の技術はあるんだ、ただ素材が悪い
つうか大陸の食材なんか食えたもんじゃない、
海外でいい食材で作るのが1番。
元々水が悪いうえに(汚染されてない時代でも)、いまの汚染じゃ
どこに行ってもろくなものがない
200名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:06:18 ID:7re6ubsK0
お前等日本人って
人間の年齢にたとえると12歳くらいなのな。ww
201名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:06:28 ID:PJ4jD4kq0
ドイチェランドの民は
夕食に芋と麦酒がないと暴れるらしいぞ
202名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:06:37 ID:uSXWaeqA0
>>170
ボラって食えるのかw
203樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:07:00 ID:UWpmX7GQ0
>>182
同じ頃かもう一寸前なんだが・・・生水は飲むなとさんざん言われてたんだけどな。
俺は香港島の山の中腹の高層マンションに住んでたけど。

市場じゃいつもなんか腐ったにおいがしてた。まあ、なれれば良い匂いなんだあ。

204名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:07:20 ID:d3Zs6ZGK0
>>196
>結局どっちもその土地の素材を上手に使おうとしているだけ、というのが結論。

どっちも素晴らしいです。
205名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:07:47 ID:LHX3767BO
なぜ東京なんだろ?大阪の方がおいしい店が多いんだけどな。
206名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:07:55 ID:Kz4V6zCG0
>>185
自分はドイツに棲み着いてるトルコ移民がやってる
トルコ料理の方が好みだなぁ
207名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:08:15 ID:ZQWyLCOo0
>>199
ええー!!
うっそーん
あの国の豊かさは凄いぞ
農業やる者の憧れ
208名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:08:19 ID:7QLTKAdK0
>>170川魚を生で喰うのか?
209名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:08:31 ID:coEHL3oM0
>>199
中華は量でしょう。質は問題外。
210名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:08:36 ID:QdA9qRo40
しかし東京でこれなら、
京都・大阪・博多・名古屋などは三ツ星だらけだな
211名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:08:48 ID:7re6ubsK0
>>205
和食に関してはそうだよね。
味付けが東京は貧乏臭い。

関西は上品。
212ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:09:02 ID:Z6YRKNDs0
大阪の方がうまいというのは劣等感に凝り固まった大阪人が作り上げた嘘

213名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:09:09 ID:quieH5kR0
>>200
マッカーサー乙

早く消え去れ
214名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:09:10 ID:Gm/3TqGZ0
>>201
ドイツ人に芋焼酎を飲んでみてほしい
215名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:09:41 ID:62RpHvYB0
>>214
芋焼酎って要するにアクアヴィットだよね。
216名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:10:51 ID:ZQWyLCOo0
>>201
それお腹へってんだよ
217名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:10:55 ID:7QLTKAdK0
>>207意味わからん。
218名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:10 ID:2iosmf/10
関西って良く知らないけど
フレンチやイタリアンの名店っていっぱいあるの?
219ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:11:11 ID:lsd6CeQ/0
ありえない
大阪ミシュランが出たら東京のせいぜい1/8くらい
京都は店の雰囲気でまず通らない。 素材の味比べじゃないし
220名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:14 ID:ip0tiUeh0
>>7re6ubsK0


必死だな。おまえw
221名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:19 ID:YO+SUMOf0
>>210
名古屋は無い。
ってか、大阪も高級店はたいした事なかったよ。
B級グルメは質量ともに圧巻だったけど。
222名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:19 ID:mtvzik6pO
総責任者ジャン・リュック・ナレさんに感謝の気持を込めて、
「貴方のお名前と同じスシが有りますよ!」と、本番和歌山
直送の本なれ寿司を贈りたい。
223名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:36 ID:Kz4V6zCG0
>>211
肉じゃがは豚肉が基本ъ(゚-^*)
224名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:38 ID:SdD42Uk+0
このニュースの何がここまで在日を燃え上がらせるのだろうか?
225名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:45 ID:GSZLo3lm0
インデアンカレーは無いのん?
226名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:11:53 ID:46oK+KUl0
でも本当の京料理は、外人の口には合わんわんだろう。
クコだのアクの強い京野菜など、
日本人の中でもよほど通じゃないと美味と思えん。
オレのようなね。
227名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:01 ID:HZs/FffNO

東京にはパリより多くの店があり、
旨いB級グルメ。高級接待店の1000円ランチ。本国帰りの料理人が多数いる。
ミシュランが基準を厳しくしても、調査対象を増やすだけで、星の数は維持できるだろう。

今後はミシュランが、接待ガイド、師弟マップに止まらないことを願う。
228名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:17 ID:1wqkaYTq0
>>107
どうした? 半島の伝統・嘗糞のやりすぎで寄生虫が脳に回ったか?
229名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:18 ID:R1C4GqvZ0
「大阪の方が旨い」(嘲笑)


御前等言ってるのはB級グルメの旨い不味いだろwwwwwwwwwwwwwwwww


カエレよ大阪人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:20 ID:0X1Bn34X0
>>128
和食を食べて育った人じゃないと、和食の味はわからんだろう。
子供が和食を食べるためには、親の世代で和食が一般人に
普及してる必要がある。

食は三代というが、欧米の和食文化はまだ二代目ってところ。
231名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:28 ID:wOIbfZ10O
>>203
俺も同じあたりなのかな。
あんまり覚えてないけど。
住民票にはポフラムガーデンて書いてある。
香港日本人学校幼稚部通ってたよ。
普通に水道水飲んでたし、ミネラルウォーターも飲まされたけど、
子供心に硬いと感じて逆にそっちを不味い水だと認識して、
以後大人になるまで飲まなかったよ。
232名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:43 ID:Kz4V6zCG0
>>226
西洋人ならハーブ感覚で食べられるんじゃないかな
233名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:12:57 ID:7QLTKAdK0
>>205今回B級グルメはほとんど入っていない。カレー入れろよとか思ったりw
234名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:13:12 ID:SpO5aDj80
京都と東京って
和食ではどっちが上なの

江戸前寿司なら
東京>京都だろうが
235名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:13:31 ID:PJ4jD4kq0
あとドイツ人は
酒が進むとアホ見たく
りんごの酒飲むな

俺がカルヴァドス飲んでたら
このオカマ野郎とか言われたけど
236名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:13:38 ID:qfH8ZOP50
>>189
そもそもよそは日本的な食材の流通システムそのものを持っていないだろう。
鮮度管理は非常に重要なんだよ。
細かい事を言うように思うかも知れないが、
その細かさの積み重ねこそが日本の料理なんだよ。
237名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:13:53 ID:ya3ziONq0
明日発売か。相当売れそうだな。10万部単位か?
238樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:13:53 ID:UWpmX7GQ0
>>211
関西は上品って、腐った水で調理されたものが上品ねえ。
まあ大阪は改善されたそうだけどさ。長
年腐った水に慣れてるから舌が馬鹿になってるんだろ
239名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:26 ID:ZQWyLCOo0
>>202
ドブボラとか便所ボラとか思ってんだろ?
以外や以外、冬向きのボラは美味いぞ!
つーか今時のボラじゃなきゃ食わないし、食えない

>>208
夏は身に虫が入るが、冬は入らんから大丈夫だ
240名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:32 ID:R1C4GqvZ0
一冊幾等だ?3000円くらい?
241名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:33 ID:Kz4V6zCG0
>>234
比較するのが間違いじゃないかな
イタリア料理だって北と南じゃ食材から味付けから全然違うし
歴史が古い国は地方ごとに地元名産の食材による料理が
あるわけだし、それぞれ特徴があってそれぞれ美味しいと思うよ。
242名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:34 ID:gTw6DKSy0
>>132 それ料理について足し算のみを認めるか
引き算もありと考えるかに基づいてるんじゃないかと思う。

中華=足し算の料理
和食=引き算(もあり)の料理

味付けその他についてゴテゴテと積み重ねるばかりではないという側面から
日本食は評価されている部分がある。
そこを見るか見ないかで、それを手抜きとするかそれとも素材を活かすために選びに選んでわざわざ手を加えない
選択肢を取っているかという判断が成されるのだと思う。
ちなみに足し算方向に発展した料理は世界に比較的多い。
そうでないために日本食が注目されているという一面もある。
また旨味追求という面については、実はぎっしり積み重ねて、しかもそれが前面に必要以上に押し出されないよう
留意された洗練が日本食にはある。

中華に比べれば日本食なんて調理の手間を省いて8割以上素材勝負だよねと
一見極めてまともな指摘をしていた食通が、後に日本食の表面に現れにくい「手間」と「洗練」を
認める例は少なくない。

ただし言っておきたいのだが、これら日本食の良き点を声高に唱えるべきとは余り思わない。
日本食はひっそりと好きな者達に愛好されるものであれば良いと実は思っている。
実際子供の頃から和食で育たなければ、後の日本食回帰も見られない事が多いのだ。
日本食、それなりにとても合理的で健康に良い。そして美味い。ただし分かる人のみで良い。
もっと極論するなら、極東の島国の変な人達が食べている妙な食い物と思われているくらいで
良いのではないかと真面目に思っている。
243名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:36 ID:H9w36ZMD0
>>23
別にミシュランと他メディアとの結果が重なる必要は全くないが、
テレビでシェフをさんざん煽ってるのとのギャップを考えたら皮肉だなってこと。

遅レスですまん。

244名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:51 ID:usPRyeoA0
きっと来年には一気に二桁に減るんだろうな>☆の数
245名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:14:52 ID:35reYBwp0
スレタイで産経だとわかりました

とはいえ、日本人ってのはやっぱり味覚が繊細なのか
もしくは優良な外食産業が他国に比べて発展しているのか
それとも単にご祝儀的に星をつけただけなのか
246名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:15:18 ID:LHX3767BO
>>212ココ電さんこんばんわ。俺は両方住んで仕事柄接待であちこちまわったが
東京は食では大阪や京都には勝てませんよ。実際一度まわってみてください。
247名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:15:28 ID:YO+SUMOf0
>>229
露骨過ぎるから釣りだよ
必死に煽り用語入れてるけど頭悪いから幅が狭い。
かわいそうな奴だよ。
同情でレスつけてやるのも良いがほどほどにな。
248名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:15:38 ID:zw/jfVVe0
アジアの中心とか自称してた上海は★いくつもらったの?
249名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:15:44 ID:uMu3SwOy0
>>234
歴史の深さ長さを考えたらどっちかわかるだろうに
250名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:16:28 ID:yWVTRKPo0
日本の高速道路は、全国各地の食材を築地に運ぶために計画されたもの。

これ豆知識な。
251名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:16:33 ID:+okKuMFt0
料理人も市場のあるとこにうつってくからなあ
東京一極集中も当然だけど
大阪人がもう和食は京都より大阪で食べた方がおいしいって言ってた
252名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:16:40 ID:7re6ubsK0
>>226
肉じゃがとか言ってる土人が居るけど
外人が肉じゃが食ったらドブに吐き捨てるよ。
253名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:16:43 ID:ya3ziONq0
あ、上の文をよく読んだら、「掲載店舗150軒に対し、同ブックで過去最高の
合計191の星がつけられた(…)すべてのレストランに星が贈られた」
ということで、星なし店は掲載されてないのね。これは、異例じゃないか、
ミシュランとしては。今後に期待しよう。
254ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:16:55 ID:lsd6CeQ/0
大阪人は差別意識で心がゆがんでいるのです。
で東京に出てくると差別意識の裏返しである劣等感に押しつぶされそうになり
「東京のめしはまずい」って食い物屋ででっかい声でわめくことで劣等感をおしやろうとして言ってるだけです。
迷惑です。
差別意識を最初から捨ててれば劣等感を持つことも無いのに・・・
255名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:17:24 ID:8KLjmtRh0
今回のミシュランの結果はスイーツ(笑)達のおかげだな。
喪男達に任せたら東京には吉野家と松屋とマクドナルドとギトギトラーメン店だけだっただろうからな。
256名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:17:24 ID:wOIbfZ10O
韓西か関国か必ずどっちかが湧くな
257名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:17:55 ID:7QLTKAdK0
>>249今は東京に京都の料理人が出すケースも多い上に、素材は圧倒的に東京の方がいいから何ともいえんな。
258名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:18:14 ID:uKDblA6R0
フランス料理本読むとレシピはちゃんと出てるし
やり方もしっかり書いてある、隠してばかりの日本と違う
同じやり方でも味が出せない事をわかっている自信がいい
259名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:18:14 ID:4UYw7ay0O
>>249
そんな基準で判別できるのかよw
260名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:18:35 ID:nBj/qvv70
>>249
 歴史なんぞ関係ないだろ。今、東京に集中してるんだから。
東京が↑、常考。
261名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:18:45 ID:YO+SUMOf0
>>242
凄い良い事書いているが、ニュー速では読んでもらえんだろうな。
書いてある事には同意。
262ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:18:46 ID:gN2mDg1X0
「東京の飯はまずい」
「でもそばはうまい」
つうのが連中が版で押したように言う言葉。
嘘なんです。
263名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:19:18 ID:R1C4GqvZ0
糞大阪人の食べ物自慢ってホントウザイな

こいつ等は結局
食文化の違いから来る出汁や醤油の話とB級グルメの話しか出来ない癖に

A級グルメの話に首突っ込んで来て、大阪の方が旨いとか言い出すんだよ
264名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:19:19 ID:7re6ubsK0
>>238
東京都の浄水は
どれだけの次亜塩素と、アルミニュウム化合物と、苛性ソーダを入れて作られてるかしらないのだろうな。

お前に腐った水とそうでない水の見分けが付くとは思えないよ。
情けないレスして自爆してんじゃんお前。
265名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:19:49 ID:YZQdDDue0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1204820

吹いたら負け

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
266樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:19:52 ID:UWpmX7GQ0
>>219
3つ星が0だったとしても俺は驚かない。

>>231
俺はヴィラモンテローザで、使徒抜道の途中だった。
窓からHappy Valleyが見えた。
当時の日本人学校まで歩いて行けないこともなかった。
ポルラムガーデンからはかなり離れてると思う。

俺が一番覚えてるのは、超級市場では豆乳が牛乳より多かった事。
267名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:19:53 ID:d2rpceH4O
まぁ、これは素直に喜ぶべきだろ
268ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:19:57 ID:GoZr2Zcz0
イカとか日本海側で取れる新鮮なのは別ね
でもイカだけじゃねえ・・
269名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:19:58 ID:3Veepb3t0

どうせなら、パリジェンヌの下着をひきずり下す方が良い。
270名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:20:18 ID:hA4gMoZ30
>>240
☆1個で1万から
☆2個で3万から
☆3個で5万から

例外もあるが、格付けを承知する店なんて日本人感覚からすれば
はあ?って感想だがな
成金ご用達でいいんじゃね
吉兆とか使えなくなったし、接待用ってとこだな
本当に美味い店はミシェランなどに頼らなくても美味いし
口コミで伝わるからな
ネット社会だぜ?
271名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:20:28 ID:znDmm6Cy0
庶民レベルの店が東京最悪なのは事実
高い不味い少ない
272名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:20:45 ID:zrcYGmNVO
>>249
代々京都に住む俺が言うのもなんだけど
いまの京都って抜け殻だよ
273名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:21:02 ID:oWPUJt4e0

      さすが   オ  レ  様   だよな
274ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:21:12 ID:P6aaQqPA0
>>264
ばーか
高級料理店は水を京都からもってくるから関係ないわ
275名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:21:12 ID:NjFA+MFG0
大阪人が食文化を破壊した一例。
天ぷらは卵を省いて安い油で揚げちまうし、
鰻は蒸しを省いてご飯に埋めちまうし、
揚句の果てには、干からびた寿司を回して喜ぶ始末。
大阪人の手にかかると、ろくな事にならない。
インスタントラーメンや、マックなどの功績は認めますけど。
276名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:21:51 ID:vZoFckvU0
>>245
思惑があるんじゃないかと疑りたくなる気もわからんでもないが
こういう文化的な栄誉は喜んで受けるべきだろう。
評価を辞退した職人さん方らも信念をもってのことだったろうし
仕事を評価される事は何も悪い事じゃない。

まぁ日本人は移り気で食べ物にうるさいとこあるから
料理人も腕が磨かれていくんだろな。
277名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:22:14 ID:wOIbfZ10O
>>264
東京都の?"浄水"に?
水道水に更に一手間かけた"浄水"に?
へえ?
278ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:22:16 ID:jpjCOXJy0
あと野菜も京都から持ってくるね
279名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:22:42 ID:141iMcWS0
東京からわざわざパリやらNYやらに修行に行ってる料理人涙目www
280名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:22:50 ID:gF3flFcoO
東京と大阪の違いも日本の懐の深さというか強みだよw
281名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:23:03 ID:LHX3767BO
まず東京は東北地方から来ている人が多いから味つけが濃くて大味なんですよ。
京都は繊細で薄味、みためなんかでも楽しめるよさがあり。
大阪はだいたいはずれなし。安価な店でも絶品な味の店が多く、
それぞれ自分なりの★★★店を発掘して持っている人が多い。
そんな印象です。
282名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:23:15 ID:bN3RxM9n0
ラーメン屋、洋食屋、鰻屋、天ぷら屋は入って無いの?
283ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:23:25 ID:Ok9S0YZl0
水と言えば大阪の水は京都の・・・
284名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:23:35 ID:7re6ubsK0
>>275
だったら、東京人はチョンみたいな嘘はきだろ。

江戸前寿司ってwwww
普通に屋台で売ってた安い食い物だし。

どうやったら、サラリーマンの月収の数パーセントを締める食い物まで嘘で作り上げれたんだ??
相当の詐欺師だな。
285名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:00 ID:tyyTve250
>>1
まず刃物から切れ味が違う。
286名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:06 ID:R1C4GqvZ0
大阪は店の質も数も東京に劣るんだよ
関西全体で見ても日本料理の密度だけが京都で高いの

仮にミシュランが東京版と同じ基準で関西版を星勘定しても
フレンチやスシで星取るとこなんてある程度の質を伴う店の数自体が極端に少ないんだから
京都だけが日本料理で数取れるだけなの


そもそもミシュラン大阪版とか質と数から言って成立しねぇーんだよタコ
それを何が大阪の方が旨いだよw

御前等馬鹿はB級グルメ板にでも失せろ
287名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:07 ID:nBj/qvv70
>>281
 西日本なんてどうでもいいよ。
288名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:36 ID:0X1Bn34X0
>>242
脂とスパイスの味で育った外国人からしたら、
日本料理なんて「素朴で香りの無い料理」でしかないからなー

ヘルシーで良いとか、ホメ言葉だと思っちゃ行けない。
土人が作る料理は、いつもヘルシーだ。
289樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:25:37 ID:UWpmX7GQ0
>>249
庶民が豊かになり、食道楽ができるようになったのが江戸時代。
そして全国から食材を集めたのが江戸。

>>260の言う通りで結論は最初から出ている。

>>274
それ自爆だろう。京都から水って・・・誰があんな汚水喜ぶんだよ。
水源考えればなおさらだ。
290名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:47 ID:IrbfmeJi0
プロテスタント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
また一般市民の信仰生活に対して、世俗職業を天職(神の召命)とみなして励むこと、
★生活は質素で禁欲的であること★等を説き、これが勃興期の資本主義の精神と
適合したといわれる。カルヴァン主義は、西方のフランス・オランダ・イギリス・アメリカへ広がった。

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%80%AB%E7%90%86%E3%81%A8%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E


バベットの晩餐会(1987)
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11980/comment.html
19世紀後半のデンマークを舞台に、質素な生活を送っているプロテスタントの村人たち
とカトリックの国フランスからやってきたひとりの女性との出会いと当惑、そしてある晩餐会の一夜を描く。

バベットは晩餐会でフランス料理を作らせてほしいと頼む。姉妹は彼女の初めての
頼みを聞いてやることにするが、数日後、彼女が運んできた料理の材料の贅沢さに、
質素な生活を旨としてきた姉妹は★天罰★が下るのではと恐怖を抱くのだった

無料動画 GyaO ホーム>映画> バベットの晩餐会
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0028526/


イタリア等外国のスパゲティは不味い。アルデンテは、日本独特。
アルデンテ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86

フランス料理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%99%E7%90%86
291名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:25:56 ID:7re6ubsK0
俺は、大学の頃に東京で1時間並んで何度も美味しいといわれる店で食ったが
一度も満足した事はなかった。

特にラーメンは最悪で、店主の頭をコズイテやりたくなったよ。

糞不味いラーメンだして偉そうに食わしてやるって顔してるDQN店主をな。wwww
292名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:26:03 ID:YO+SUMOf0
>>284
>嘘はき
俺も昔同じ釣りしたこと有るよ。
突っ込み待ちかいw
293名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:26:07 ID:uMu3SwOy0
>>272
東京の名店といわれてる人間の多くが京都で修行してますが何か?
東京の田舎者、乙
294名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:26:21 ID:vZoFckvU0
ねぇ、何でID:7re6ubsK0はこんなに必死なの?
レス乞食ってこういう奴のこと?
295ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:27:03 ID:Ok9S0YZl0
素材で星とれるなら北海道の方が有利だし
違うよな
296名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:35 ID:wOIbfZ10O
>>266
バスに長いこと揺られて通っていたのでかなり離れてるかもしれないです。
2chで香港関係の人に出会えたのは3人目です。
1人は香港日本人学校校歌まで歌えたし・・・。

両親とも余り気にしなさそうなタチなのでそれで水道水飲んでたのかもしれません。
297名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:44 ID:zrcYGmNVO
>>274
京都の地下水はもうダメだよ。
家に井戸があるけど水位は低下するし水質も悪化の一方。
298名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:45 ID:R1C4GqvZ0
大阪最高峰って吉兆なんじゃねぇーのw

茶噴くわw
299名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:50 ID:46oK+KUl0
庶民的なものと、うまいマズイは置いといてですが、
昔ながらの和食料理が伝えられてるのは、関西の方でしょう。

江戸は接待の必要性から、料亭料理が幅を利かせていた。
それも味の追求というよりは、高級食材をムダに使った見せびらかし要素が大きかった。
もちろんそれは江戸気質とは関係なく、接待の必要性がもたらしたもの。
それゆえ値段が馬鹿だかいだけで、食の文化としては残らなかった。
(くれぐれも庶民的な食べ物は除く)
300名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:53 ID:lDbeAwHB0
大阪の料理がおいしいって言い張るの大阪の人だけだよね

外食って雰囲気や清潔感も味を左右するわけだけど、
大阪の庶民向けの店ってなんかこう、、どれも場の感じがなぁ。
301名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:27:58 ID:7re6ubsK0
>>294
お前のレスなんて欲しくないし、お前に何か言い捨て以外のレスが出来るとも思えないな。
302名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:28:11 ID:RK5Y37K10
まー確かに東京のスーパーで魚売り場見ると自殺したい気にはなるな。
冷凍の切り身がズラ〜ッて(笑)。
303名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:28:46 ID:gF3flFcoO
食い歩きにガイドブック利用するにしても、実際食ってみないとうまいかどうかわからん
とりあえず他の国より星が圧倒的に多いのは日本の平均値が高い事の証明にはなっただろう
これは前から言われていた
304名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:29:06 ID:NjFA+MFG0
ところで、海外で味・サービス共に定評があるレストランが
なぜか大阪には出店しないのは

世界中から 「大阪民国人は不味いものを美味いと信じ込んでる=味覚障害なので出店しても無駄」
と思われてるからだろうか?

大阪は東京・横浜に次ぐ人口があるのに東京圏の次に出店するのは大阪以外の都市
人口比ならもっと出店しててもいいはずなのだが、謎だ

高級店は単価が高くなるので、お好み焼きやたこ焼きばかり食べている貧乏人で
そのうえ味覚障害者だらけの大阪に出店しても無駄だと考えられているのだろうか?

大阪は世界のグルメから見下されているのか、、、、日本の恥だなw

305名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:29:25 ID:JKGYntfu0
>>279
ニューヨークに料理修行に行くバカな日本人はそうは居ないでしょう
306名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:29:48 ID:R1C4GqvZ0
大阪にA級グルメで旨い店なんか在りません

低脳大阪人の旨い不味いはB級グルメのウンチクですwww
307名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:29:54 ID:vZoFckvU0
つかうんざりするから東西お国自慢やめろよ。うぜぇんだよ・・・
308名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:00 ID:8KLjmtRh0
今回の結果はスイーツ(笑)達の食文化の豊かさを表したということだろう。
日本人、特に2ちゃんねらーは何の貢献もしてないだろう?
結果だけ見て我が物顔で成果を横取りすんなよ。
309名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:01 ID:7re6ubsK0
東京の味付けは下品すぎる。

お前等下品なワールドで育ったからそれに気づかないだけだろ。
それか、食い物も北朝鮮並みの田舎からのぼってきた奴等だからかwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:03 ID:4UYw7ay0O
>>298
最高峰というか、大阪を代表する老舗だったな
今は日本全国にその名が知れ渡るようになったけど
311樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:30:09 ID:UWpmX7GQ0
>>295
まあ、素材だけで美味しいなんてありえないだろ。常考
最後は作る人間のセンスによる。
312名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:14 ID:YO+SUMOf0
>>294
そう。正にレス乞食。
煽り文句を多様しているが教養が無いので幅が狭い。
大阪と韓国・朝鮮を出せば釣れると思ってるみたい。
313名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:37 ID:tyyTve250
まあどこに入ってもフランスみたいに大外しする事はないわな。
314名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:30:48 ID:0X1Bn34X0
美味いもの談義で魚の話ばかり出てくるところが、いかにも日本人だよなー
315ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:31:24 ID:Ok9S0YZl0
>>291
名前さらせ
俺は珍珍珍のとんこくと日高屋のしょうゆと桂花のターロー麺を推薦する
316名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:32:16 ID:2WBYs8Ux0
魚はともかく食料自給率40%割る国でうまいもん食えるとは思えんけどな。
317処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/11/21(水) 22:32:23 ID:oIgRudOjO
日本島民はオダテに乗って大騒ぎ中です。
318名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:32:30 ID:rdI/9Cl00
他国の伝統を持ち帰って金にモノを言わせて商売してるのが東京ってだけ
大した自慢にはならんよ
319名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:32:33 ID:1qlMzMg9O
何故このスレが香川の事件並に続くのか理解不能なのは俺だけなのだろうか
320名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:32:42 ID:R1C4GqvZ0
旨いものを喰った事が無い大阪人に旨い料理なんて作れないんだよ

だから旨い店が存在しない



だから大阪人の言う旨い不味いはB級グルメの中の話ばっかw
321名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:03 ID:vZoFckvU0
どこの店がうめぇ、とかどこはもっと評価されるべきだとかそういうレスが見たいんだよ俺は。
ミシュランに載るような高級料理じゃなくていいんだよ。
322樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:33:07 ID:UWpmX7GQ0
>>296
青ーい空 青ーい海
自由の港 香港に
育つ我等は 日本人 学校の子供
さあ さあ 元気に学ぼう みんな仲良く手をつなぎ
日の丸の下で

だったっけ? もう忘れかけてる。

>>299
参勤交代制のせいもあって、日本中の舌が集まったことをお忘れなく。
そしてその舌が江戸の味を鍛えて行ったのさ。
323名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:15 ID:wcvFvCQl0
>>195
朝鮮日報は日本のマスコミよりちゃんとした記事書くことあるからね。
324名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:22 ID:7ZZx+Orx0
さて、カップ麺食うか
325名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:25 ID:NjFA+MFG0
まあ、大阪はケチケチしているから良いものは食えないな。
たまたま美味い店が有ったとももったら東京進出してたりする。
大阪は安かろう不味かろうの典型的田舎料理ばかり。
阪神地方って何であんなに下品な連中ばかりなんだろう?
かっぺ丸出しの癖に他所を認められない下衆だらけ。
326名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:26 ID:ZQWyLCOo0
で、だれも江戸前の旬のボラ食ってみようって通はいねぇの?
327名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:33:37 ID:gFjRf2JQ0
>>320
素直に喜べよ
328名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:34:34 ID:YO+SUMOf0
>>321
そしたらニュー速+なんて見てちゃダメでしょw
専門の板見に行ったほうが良いよ。
329名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:34:37 ID:LHX3767BO
劣等感を持っているのは東京。値段が高くおいしい店と評判になれば右にならえだからな。
東京は所詮田舎を隠した田舎者の集まりだから味なんてわかってねえよ。
330名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:35:00 ID:GQD7qcLV0
【勝谷誠彦】ミシュラン東京版「日本で一番まずい東京」に★三昧

http://www.youtube.com/watch?v=Mp22HuYH8QA
331名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:35:25 ID:NjFA+MFG0
まじめに言うが、大阪はすごく馴れ合ってると思う。
店側は、「これでええんや」「これが浪花の味や」。
客側は、「しゃあない」「こんなもんやで」
・・・そういう感じ。
それで何とかなってるのは、地方都市だから。
地場産業的な、地場が支える。
東京は、もっとシビアな競争社会だよ。
だから、食べ物一つとっても、洗練されてる。
大阪と東京で、同じ金を遣って同じものを食べてみると良い。
物価の廉い大阪の方が有利なようだが、東京の方がはるかに旨いものが食べられる。

332名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:35:36 ID:qfH8ZOP50
>>302
それと生本マグロとを一緒に考えない方がいい
333名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:35:48 ID:gz3p/IX00
にゃごやにもうめーもんがぎょうさんあるでよ。
334名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:37:06 ID:nRg8hxH00
ミシュラン? 何それ美味しいの?

俺は自分の舌を信じるぜw
335名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:37:09 ID:qsdTG+Rp0
これ、お笑いだろ。
すしの次郎とかステーキのあら皮って、
単なる雑居ビルの雰囲気は極めて安い店だろ。
トイレも共用とか、それのどこが三ツ星なんだとw
次郎は確かクレジットカードも使えないはず。
5万とかの食事を現金でって、どれだけ無粋なんだよ。
両方とも笑っちゃうくらい高いけど、
それって単に自分の舌を持たない愚かなヤツが釣られてるからなんだろ。
336樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:37:25 ID:UWpmX7GQ0
>>316
食料自給率が40%を割ってるという意味は世界中の食材が集まってるということとも関連するんだよ。

>>331
やはり舌が集まるほど有利なものはないよな。
337名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:37:35 ID:zrcYGmNVO
京都は魚が致命的に不味いんだよな。

京都市が内陸にあるから当たり前なんだけど、
鱧やグジ、ニシンそばを喜んで食べてる
観光客を見ると可哀想になってくるよ。( ┰_┰)
338名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:37:45 ID:R1C4GqvZ0
劣等感を持っているのは大阪。値段が高くおいしい店と評判になれば右にならえだからな。
大阪は所詮田舎を隠した田舎者の集まりだから味なんてわかってねえよ。

吉兆の「ほんにわとり」を在りがたがってるぐらいだからwwww
339名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:38:08 ID:YO+SUMOf0
>>329
残念だが東京が劣等感を持つ理由が見当たらない。
高い店に右に習えってのが劣等感の表れだってどういう解釈なの?
340ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:38:38 ID:Ok9S0YZl0
素材で見ると、東京は一応、魚がある。
米も新潟が近い
大阪にはなんもないじゃん 大阪で食材 大阪で食材って思い浮かばないぞ
341名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:38:44 ID:A3m3/Eji0
大阪の方が旨いと言う人たちは、
大阪のどのくらいの価格帯の店について、
そのように言ってるのかな?
342名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:39:15 ID:7fswE0fk0
オレは東京と大阪を行ったりきたりで育ったが、庶民レベルでは東京の食は貧弱だった。特に牛肉を東京の人間は食べない、てか牛肉喰うと翌日学校の話題になる。
正にチビまる子の世界観だよな東京は、大阪だと牛肉なんて当たり前すぎて何の話題のもならない。
343名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:39:25 ID:ATybTsm60
世界中パスポート溢れる程行ったが、東京が一番美味しかったのはガチ
344名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:39:25 ID:kiP9iwRf0
サービス込みの満足度なら東京は高いけど、味で見れば大阪の
ほうがうえ。京都はオタク過ぎて「そんなにうまいか?」と言
いたくなる。侮れないのが東北から京都にかけての日本海側の
地方料理。

都内でコースが5万円以上のレストランには、失望することのほ
うが多いのだがね。「そこまでボルなら、トリュフの香りがある
トリュフ料理くらい出せよバーカ」と言いたくなることがしょっ
ちゅうだ
345名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:39:51 ID:R1C4GqvZ0
吉兆って高いだけのゴミなのに

味音痴の大阪人は高い金払って旨い旨いって喰ってたんだろw

>>341
どうせ600円〜800円ぐらいだろw
346名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:00 ID:ZQWyLCOo0
>>338
プリマスロックなら名古屋コーチンと互角だぞ
347名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:02 ID:46oK+KUl0
>>322
私が言ってるのはウマイマズイではなくて、
伝統料理がより伝えられてきたのは、どっちかと言うことです。
(くれぐれも庶民の食べ物は除く)
単に食文化史を語ってるだけで、
東と西どっちが上かなんていうつまらんゲスの話には興味ありません。
348ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:40:15 ID:wg11VZIe0
>>341
500円以下
349名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:19 ID:zXfhcdbx0
>>309
上品なのはどこ?
350名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:34 ID:uKDblA6R0
キャリア官僚になって接待受けて毎晩食いまくれば味の違いも
料理の種類もわかるようになる、政治家とかが発言すればいいのに
351名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:54 ID:vZoFckvU0
>>328
だな。食べ物板に行く事にするよ。初めてだからわからんけど。
+にニュースを絡めたラウンジ的な機能を期待しているほうが間違いだなやっぱ。
最近は+はものすごく居心地が悪い。

>>326
ボラは好んで食べる人はあまり知らない。俺も良く知らないのさ。
352名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:40:57 ID:AlKXpjuSO
東京と大阪や
野球ファンとサッカーファンの仲を悪くさせようとしてるのはチョンコ
353名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:41:25 ID:2WBYs8Ux0
>>336
ない物がたくさんあってどんだけ苦労してるか・・ちょっとした
香料を少量取り寄せるにも一箱からしか受け付けないとか・・あっても三流品、
馬鹿高いし。
354樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:41:46 ID:UWpmX7GQ0
>>338
いや、笑えるのは高級ブロイラーと地鶏では地鶏が上だと思ってる大阪のおいしんぼ脳だろ。
高級ブロイラーがうまくて仕入れてたくせに地鶏じゃないと知って騒ぐのかよと

>>340
待て、新潟のコメが旨くなったのはコシヒカリの時代になったここ数拾年の話だろ。
それまでは鶏もまたいで通る新潟米だったんだ。
355名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:41:53 ID:YO+SUMOf0
>>342
東京でも牛肉食った所で話題にならないんだが?
356ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:42:06 ID:QLobVkuh0
伝統料理で、かつ、庶民の食べ物だとなんでだめなの?
宮廷料理をルーツにしてる料理はあんま成功しないお
357名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:42:23 ID:R1C4GqvZ0
大阪人はこれ以上恥ずかしいこと言うなよwww

これ以上言われるとミシュランに大阪の調査頼んじゃいたくなるなw
358名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:42:59 ID:tyyTve250
なんで大阪が食ってかかるか知らんが、大阪は「安くて旨い」でしょ?
値段の割に良い店は多いが、高級は少ないんじゃね?
359名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:43:01 ID:ZQWyLCOo0
>>351
よっし!じゃあ知り合いのなかで一番になんな!
サビキで針は三号使え
入れ食いだぞ〜
サシミにしても美味いし最高だぞ。
旬のボラは
360名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:43:31 ID:pw5+9LrU0
B級グルメどこー?
361名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:43:37 ID:I/jwbjBE0
ふー、サイゼリア行ってきたぞー

ムール貝のガーリック焼き399円
小エビのカクテルサラダ459円
新鮮マイカのパプリカソース189円
中ジョッキー400円

計1447円だ。
もうちょっとで深夜料金が加算されるトコロだったぞー
危なかった。
とこころで欧州各地を個人旅行したことがあるのだけど、
こういう格安で美味い飯屋がなかったぞ?
オレが気が付かなかっただけ?
362名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:43:53 ID:splsTST60
検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  

検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  

検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  


Yahooがその正体をあらわした模様

googleなどが検閲?初音ミク画像などがネットから消えた★75
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1195216901/l50


検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  

検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  

検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  検閲猿人警報発令中!!!!  
363名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:44:39 ID:c/p6oKCZ0
都市圏GDPランキング (2005年) 1ドル=120円

@ 142兆円   東京
A 135兆円   ニューヨーク
B  76兆円   ロサンゼルス
C  55兆円   シカゴ
D  55兆円   パリ
E  54兆円   ロンドン
F  40兆円   大阪
G  37兆円   メキシコシティ 
H  37兆円   フィラデルフィア
I  35兆円   ワシントンDC
J  34兆円   ボストン
K  32兆円   ダラス
L  29兆円   ブエノスアイレス
M  29兆円   香港 
N  29兆円   サンフランシスコ
O  28兆円   アトランタ
P  28兆円   ヒューストン
Q  27兆円   マイアミ
R  27兆円   サンパウロ
S  26兆円   ソウル 
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf

食だけではなく経済規模も世界一の東京
364名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:44:39 ID:NjFA+MFG0
とうとう、食は大阪にありっていう、(たとえウソでも)大阪人の唯一の拠り所が
暴かれてしまった...。いずれウソはばれるという典型だな


365ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:44:59 ID:QLobVkuh0
>>361
こってるな
ふつうハンバーグセットだぞ
366名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:45:00 ID:R1C4GqvZ0
安くて旨い=B級グルメが誇りw
良いじゃないそれでw

でもA級グルメの話をしてるのに大阪人が大阪の方が旨いだの言うなよw
367樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:45:31 ID:UWpmX7GQ0
>>347
伝統料理はうまいわけではないということは理解してるわけだ。

ただの形式のための伝統料理などカスに過ぎないんですけどね。
だったらもっと伝統的に土器で米を炊けばいいのにってレベルになるんです。

料理のレベルを上げるには上流階級だけでなく庶民のレベルアップも必須なんです。
関西圏の料理にはそれが無いんですよ。伝統だといっても層の薄いものですよ。
368名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:45:40 ID:4UYw7ay0O
>>355
まあ牛は牛でもホルモン焼きなら話題になるかもしれないけどね
369名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:45:42 ID:YO+SUMOf0
>>351
俺も他板に移動するよ。
最近のニュー速って釣りなんだか工作なんだか判らんが
無茶苦茶な荒し同然の奴ばっかりでつまんないよね。
ちなみに池袋のマントラってインドカレー屋は旨い。
星はつかないだろうけど、もっと評価されるべき。
370名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:01 ID:pw5+9LrU0
つーかたとえば100円ショップで700グラムスパゲティかって、200グラムくらい茹でて
同じく100円レトルトのパスタソースかけるだけで普通に凄く美味しいからな
日本は食べ物のレベル、というか最低基準はメチャクチャ高いと思うよ
371名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:17 ID:2x0KbcwQ0
パリとかニューヨークの新聞で「東京すごいよ!!」とか
一面で紹介されたりしたの?

なんだか日本だけ内輪で馬鹿騒ぎしてるだけにしか思えない・・・。
372名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:17 ID:ZQWyLCOo0
>>361
ベルギーでムール貝食べたときはバケツ一杯で結構安かった思い出が
友達まかせなので値段わかんねーけど
373名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:23 ID:nBj/qvv70
>>361
 欧州は物価高いよ。んでもって給料も高い。安月給の日本人には
高いさ。
374名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:24 ID:4V3N8SWE0
クリスマス1ヶ月前に出版する所からして、この本はスイーツ脳のアホ向けの本だな。
375名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:44 ID:tyyTve250
>>366
ミシュランとは縁遠いかも知らんが、立派な食文化だと思う。
376名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:46:51 ID:I/jwbjBE0
>>364

オレは東京生まれだけど、
貴方、大阪のこと悪く言っちゃダメだよ、同じ日本人ではないか。
377名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:47:21 ID:NjFA+MFG0
皆さん、夕食を外で摂る場合貴方はどれに該当しますか…?

レベル@予算500円程度まで
吉野家、松屋、すき屋、Sガスト、びっくりラーメンなど

レベルA〜1000円程度
大戸屋、王将、ペッパーランチ、街中の定食屋、ラーメン屋、蕎麦屋など

レベルB〜3000円程度
居酒屋、ファミレス、ステーキ屋、うなぎ屋、洋食屋など

レベルC〜5000円程度
街中の寿司屋、小料理屋、中華料理、ダイニングなど

レベルD〜10000円まで
焼肉屋、イタ飯屋、フグ鍋屋、天麩羅屋など

レベルE10000円〜
フレンチ、高級寿司屋、スッポン鍋屋、各種名店

さて吝嗇で安物喰いの大阪人が話題に出来るのはせいぜいレベルB程度なのはこれまでの書き込みで
歴然としています
つ・ま・り・粉さえ喰ってれば幸せな貧乏人が食い物について語ることが不自然なのです
しかし!聞きかじりの知識で吉兆を自慢しながらコースもオススメも知らなかったり、
京都の大市すら知らないことは彼らの罪ではありません
…そう、全ては大阪という巨大部落が生み出した貧困と無知ゆえの被害者なのです

378名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:48:47 ID:YO+SUMOf0
>>375
まあそうだよね。
今回の話に関係無いだけで
B級グルメが旨いって良い事じゃないか。
たこ焼きとか、お好み焼きとか個人的に好きだしな。
379名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:49:04 ID:wcvFvCQl0
>>371
これのこと?

73 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/20(火) 19:17:25 ID:tfGLv77U0
東京がミシュランのビッグ・スターに(タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article2901640.ece
パリは忘れよう −東京が新たな高級料理の中心地に(ザ・サン)
http://www.nysun.com/article/66723
東京、新たな美食の都としての地位を獲得(ロイター)
http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUST16673620071120
東京の寿司屋、ミシュランガイドに輝く(テレグラフ)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan220.xml
Sushi and Stars (タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article2903562.ece
ミシュランガイド、東京に記録的な星の数(AFP)
http://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g
ミシュランガイド、東京に8軒の三ツ星レストラン(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aXuAtF8vJqlc&refer=home
380名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:49:10 ID:JKGYntfu0
>>344
トリュフは香りが命だ。
香りのしないトリュフなど、そこら辺りの安物きのこと同レベル。

黒なら、ペリゴール・トリュフ。
白なら、ピエモンデ・トリュフ。
381ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:49:19 ID:QLobVkuh0
>>377
さくら水産式の定食屋が入ってない
382361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 22:49:33 ID:I/jwbjBE0
>>365

肉類、脂ものを避けました、太り気味なので。
383名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:50:06 ID:o4HrNZHq0
☆目当てに食い物屋に行くなんてスイーツ(笑)となんら変わらんのでは?
384名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:50:15 ID:c/p6oKCZ0

半分くらいの星は吉野家が稼いだんだろ?
385名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:50:19 ID:ybzLt3hB0
>>377
ファミレスは格下げするべき
386名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:51:40 ID:Pk7Hbs5i0
>>340
瀬戸内海があって、和歌山があれば
おいしいものが食べられます。
387名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:52:02 ID:46oK+KUl0
>>367
東西どっちが上にこだわるゲスと、食文化史を語る口は持たない。
ゲス同士、不毛な言い争いでもやっとけ。
所詮大学レベルの説を幼稚園児に説こうとしたオレが馬鹿だったわ。
388樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:52:13 ID:UWpmX7GQ0
>>356
フランス料理だってある種の「すていたす」であるだけで、本当にうまいわけではない。
その「すていたす」のおかげでうまいと思い込めるだけ。

>>383
それ言いだしたらグルメ雑誌が異様に発売されてる現状からみてスイーツ(笑)が大量繁殖してることになるな。
389名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:52:22 ID:IrbfmeJi0
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/21(水) 01:00:32 ID:6JMY1bB20
東京がミシュランのビッグ・スターに(タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article2901640.ece
パリは忘れよう −東京が新たな高級料理の中心地に(ザ・サン)
http://www.nysun.com/article/66723
東京、新たな美食の都としての地位を獲得(ロイター)
http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUST16673620071120
東京の寿司屋、ミシュランガイドに輝く(テレグラフ)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan220.xml
Sushi and Stars (タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article2903562.ece
ミシュランガイド、東京に記録的な星の数(AFP)
http://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g
ミシュランガイド、東京に8軒の三ツ星レストラン(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aXuAtF8vJqlc&refer=home
東京”美食の最高峰に” (BBC)
http://news.bbc.co.uk/1/hi/also_in_the_news/7103255.stm
ミシュラン、東京に星を散らばす(フィナンシャルタイムス)
http://www.ft.com/cms/s/9952f580-96c4-11dc-b2da-0000779fd2ac.html
390名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:52:24 ID:R1C4GqvZ0
大阪人はオタフクソースでお好み焼いてろよw
391名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:52:30 ID:2x0KbcwQ0
>>379
うおーすげえ。

事実だけじゃなくて、こういう各地の反応とかも報道してくれないとよくわかんないな。
392名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:52:56 ID:7re6ubsK0
>>361
お前、体やばいんじゃね?
今時安い店で中国産使ってないところは無いだろ
393名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:53:04 ID:vZoFckvU0
食べ物板見てきたが、あそこも東西対立みたいなもんがあるんだな。
地方のネタは面白そうだった。

>>359
東京湾で取れる魚ってのは素人にも処理できるんかな。
刺身はさすがに勇気がいるような気がするぜ
394名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:53:13 ID:GSZLo3lm0
次郎とやらにはサイバラを派遣した方が良いと思います
395名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:53:20 ID:qJ1SXzGc0
>>208
いつからボラは川魚になったんだ?
396名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:53:22 ID:sakbwA0C0
>>337
> 京都は魚が致命的に不味いんだよな。

俺も京都だけどそうおもう。

「錦で魚を仕入れてます」なんていう料亭は確実にハズレ。

あんなところ経由しちゃ旨い魚も鮮度が落ちてダメダメなのに、
余所者はコロッと騙されるんだよな。

「京都で修行しました」っていう東京の板前も
京都人のブランド戦略に騙されてる場合がおおい。
397361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 22:53:42 ID:I/jwbjBE0
日本酒の売り上げが最悪な状況だそうな。
おまいら、本当の酒好きなら日本酒≠セぞ。
今呑んでいるのが奥の松≠セ。
う、うまいなーこれ。
コンビ二酒でも美味いのは山田錦≠セな。
異論はあるまい。
398名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:53:57 ID:M8tkMEe00
すきやばし次郎、美味しいけどあの店舗と接客で?
と思ったので友達のアメリカ人に英語で予約してもらいました。
なんと「アイ キャン ノー イングリッシュ」と言われたそうです。
日本人の友人にミシュランに載ってたと聞いて電話していると
ゆっくり話したそうですが「ジャパニーズ オンリー」という
応答だったっそうです。
大丈夫か?ミシュラン!
399名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:54:12 ID:DQoFBZktO
結論:これは東京ほめ殺しだ。
400名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:54:30 ID:nBj/qvv70
>>383
 女同士で食事なんぞさせてると、くだらん生き物に成り下がる。
貴様が連れていってやれ。
401ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:54:34 ID:QLobVkuh0
包丁やの550円のランチ(メニュー8種は日替わり)
http://blog66.fc2.com/h/hdlhiyoko/file/DVC20061025.jpg
402名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:54:38 ID:945ct7k/0
>>198
え!? ベルリンにケンタッキーあるよね?
403名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:54:56 ID:7re6ubsK0
>>390
東京人でもないのに参加するなよイナカッペwwwwwwwwww
偽が多いから笑える。

いっぽう、関西人は自分の地元をどうどうと言うからな。

関東は自分のルーツもどうどうといえないほど糞な地域ばかりなのだろう・・・
そりゃ、寒いし田舎だしろくなところじゃないものなwwww
404名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:55:24 ID:RvzxQcyN0
日本語しか書けない、害酷人が沸いているけど、多分、罪児痴なんだろうな〜。
よく、生きていて恥ずかしくないな、所詮、ゴミの考えることは、常人のは想像がつかないw

死ね、チョン!
405名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:55:50 ID:sakbwA0C0
>>344
魚の鮮度がいい日本海側の田舎は、
調理技術が育たないんだよ。

調理しなくても旨いのと、
料理を育むほどの経済的余裕がなかった。
406名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:56:50 ID:R1C4GqvZ0
実戦性ゼロの空手の奴が

「オレが総合格闘技に出たら対戦相手から死人が出る!」って発言をするぐらいに

大阪人の食い物自慢はアフォw


恥ずかしいんだよオマエwwwwwwwwwwwwwwwww
407ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 22:57:15 ID:QLobVkuh0
408名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:57:24 ID:7re6ubsK0
>>406
田舎へ帰れよイナカッペwww
409361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 22:57:52 ID:I/jwbjBE0
>>402

あったけ?
もう最後に行ったのは8年前か‥
マクドナルドはあったけどな、
カイザーなんとか教会の側に。
向こうで「タバコだから吸ってみろ、」と言われて吸ってみたら、
マリ○ァナだったな。
410名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:58:09 ID:sakbwA0C0
>>403
都民のほとんどがおのぼりさんなんだけどね。
411名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:58:10 ID:Pk7Hbs5i0
関東はマグロで、関西はハマチだよね。
412名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:58:41 ID:ybzLt3hB0
>>407
500円じゃ高いだろ
413樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 22:59:16 ID:UWpmX7GQ0
>>387
学歴まで持ち出すかこのクズは。俺は東西対立なんかより
食材と舌が集まってるかどうかが重要なんですけどね。

226 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/11/21(水) 22:11:53 46oK+KUl0
でも本当の京料理は、外人の口には合わんわんだろう。
クコだのアクの強い京野菜など、
日本人の中でもよほど通じゃないと美味と思えん。
オレのようなね。

こう言ってる時点でお前は終わってたんだよ。
414名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:59:19 ID:2x0KbcwQ0
マグロのおいしさがわかりません。
というより白身魚しか食べられません。
415名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:59:27 ID:7re6ubsK0
カッペwwwwwwwwww

>>410
勝手に決めるなカッペwww
何デマ流してんだ。

ワンルームで東京人気取ってんじゃネエヨカッペやろうがwwwwwwww
416名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:59:39 ID:nBj/qvv70
>>407
 さくら水産・・・、上野松坂屋前にあったような。今度行ってみよう。
417名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:59:50 ID:o4HrNZHq0
>>337
ニシンそばはうまいと思うけどなぁ(´・ω・`)
418名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 22:59:59 ID:4blYlIeK0
テレビで食い物番組をしょっちゅう流しているけれど、ネタが尽きないもんね。
そしてこのスレの多いこと、レスの早いこと。
日本人は食い物にうるさいんだねw

まあ、どこに行ってもそれなりに旨いものが食えると言うのは善いことだね。
419ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:00:25 ID:QLobVkuh0
包丁やの方が器がいいよね
さくら水産は 卵、味噌汁、ご飯、のり、ふりかけは食い放題
420361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:00:54 ID:I/jwbjBE0
おいおい喧嘩するなよ^^;
東京人も大阪人も田舎の人も含めて日本人だろが
421名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:02 ID:Dr16N1kJ0
東京でも結構限られた範囲みたいなんで、次はミシュラン関東版とかきぼん。
422名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:06 ID:wOIbfZ10O
>>322
スレ間違えて遅レスになりましたけど多分最初が
青い海白い波ですw
423名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:31 ID:Pk7Hbs5i0
>>414
マグロは、トロじゃなかったら食べる気がしない俺れすが
白身魚が大好きです。
424名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:32 ID:R1C4GqvZ0
「大阪人は頭がいい!」
みたいなコピペ貼りまくってたアフォが去年辺りに居たけど

大阪人は全都道府県中で下から三番目のアフォだって事が
政府の学力調査でバレたから大人しい事、大人しい事wwwww



ミシュランも早くA級レストランの格付けを大阪でやって欲しいわ

身の程知らずの低脳大阪人が、
顔を真っ赤にする所が目に浮かぶわwwwwwwwwwwwwwwww


大阪人ってそんなに自信が在るなら署名でも集めてミシュランに早く調査をするによう嘆願してみたら?www
425名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:42 ID:4UYw7ay0O
>>421
八王子の店も入ってるぞ
426名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:42 ID:7re6ubsK0
かっぺってさぁ〜
すぐに東京人ぶるよねぇ〜wwwwwwww
427名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:01:50 ID:5xgByWKtO
>>226

> でも本当の京料理は、外人の口には合わんわんだろう。
> クコだのアクの強い京野菜など、
> 日本人の中でもよほど通じゃないと美味と思えん。
> オレのようなね。


そりゃ、通ではなくて変態だろ
428名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:02:50 ID:sakbwA0C0
>>417
あそこまで加工するとあまり鮮度は関係ないかも。
って身欠き鰊って京都市内に持ってきてから加工してたんだろうか?
429361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:03:21 ID:I/jwbjBE0
>>424

なんで挑発するようなレスを打つのだ?
外国人?工作員?

430ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:03:47 ID:QLobVkuh0
>>421
周りは 千葉、埼玉 群馬 栃木 ですが 横浜のある神奈川以外絶望的です
431名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:03:51 ID:R1C4GqvZ0
「大阪人は頭がいい!」  ←既に政府調査で馬鹿確定www


「大阪の方がメシが旨い!」  ←ミシュランが調査した時点で馬鹿確定www
432名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:04:16 ID:d3Zs6ZGK0
そ ろ そ ろ み な さ ん あ き て き ま せ ん か
433名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:04:19 ID:Sa4TQigh0
ロサンゼルスって、三ツ星が一つも無いんだね。西海岸全体でも
サンフランシスコに一つと、ラスベガスに一つか。
アメリカの食事はレベルが低いって事が数字で証明された。
434名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:04:32 ID:NjFA+MFG0
お好み焼きにご飯→  大阪人 たべる   その他の日本人 たべない

天ぷらにソース→   大阪人 かける   その他の日本人 かけない

まぜカレー→     大阪人 たべる   その他の日本人 たべない

肉じゃがにソース   大阪人 大好き   その他の日本人 たべない

435名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:04:50 ID:y7/u/RI80
認められるのはうれしいが、ミシュランの評価を錦の御旗みたいにするのもな・・・
436樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:04:50 ID:UWpmX7GQ0
>>403
少なくとも京都は東京より寒いな。特に冬は。

>>421
少なくとも2倍の厚さになるな。

>>422
ありがとう、これで俺も安心して歌える。
というか日本人学校同窓会の司会を何度かやったぞ俺。
ひょっとして来てたりしてた?
437名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:05:05 ID:7re6ubsK0
>>430
族しかいねえじゃんwww
田んぼと畑と、沢庵おかずに雑穀食ってるような県民じゃん。
438名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:05:08 ID:wOIbfZ10O
実際に「じゃあ来年は大阪の格付けをします!」なんて言ったらビビりまくるんだろうな
439名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:05:13 ID:5xgByWKtO
>>274
京都は水が腐ってなくても、
人間の性根が腐ってるからダメだろ。
440361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:05:24 ID:I/jwbjBE0
>>433

アメリカ人はう○こサ。
441名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:05:33 ID:a97QK1oN0
朝鮮人お断りの店には☆一つ進呈
442名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:05:58 ID:sakbwA0C0
>>427
京野菜も京都市で作ってないの多い、最近になって急激に新種が増えてるし、、
逆に九条葱が車がブンブン走る道路沿いの畑で作られていてびびったり。。

それに他の人も言ってるけど、京都はホントに魚が不味いよ。
443名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:01 ID:ndHjbTli0
てか
イタリアでも
フランスでも
日本で食うより
まずかったぞ

どーでもえーけど
444名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:13 ID:c+YfEZuJ0
なんか寿司屋のニュース見た後だと
胡散臭く感じる・・・もしかしてこの記事書いた奴が日系だったりする?
445名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:13 ID:iVf3lSfK0
フランスの3つ星レストランのうち何人が日本人シェフかだな
446名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:34 ID:Pk7Hbs5i0
>>434
天ぷらには塩でそう。常考。

朝鮮人はカライ物大好きだけど
大阪人も関西人なんで、薄味ごのみれすよ。
447名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:38 ID:ByPEll+k0
身分相応のレストランに行くのが良いんじゃないのかな。
イタリアに行って不味かったと帰ってくる人は確かに多いが、
向こうからすれば、アジア人に対する差別意識はすごいので
高級なレストランなどに日本人同士で行ったりしてもまともな
料理は出さないの普通。
ミシュランで浮かれていて残念だ
448ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:06:41 ID:QLobVkuh0
青い海 青い大空 光る大地ー♪
449名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:06:53 ID:WkZOKycg0
単純にグルメ界での話題として
パリ一番でNYが二番!
ってだけじゃマンネリなんじゃね?
450名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:07:17 ID:wOIbfZ10O
>>436
終わった後にそんな会があったことを知ったりはしましたがw
行ってはいないですよ。
451361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:07:46 ID:I/jwbjBE0
フランス人が書くミシュランより。
東京ウォーカー≠フ方が、まだ信憑性高くネ?
452ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:07:46 ID:cGzc0nZo0
ちがうな
453名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:04 ID:R1C4GqvZ0
低脳大阪人が調子に乗って挑戦的な事を言って絡んでくるからだろwww

東京>>>>>>>>>>>>>>>>大阪

が事実なのに、大阪の方が旨いとかいってんなよカスがwww



あと大阪人は、自分でケンカ売ってるのに
最後は、東京の奴は田舎者だって言って御国問題に摩り替えるんだよなw


大阪で出来る奴は全部東京に来てるだろ
何世代も大阪に居る奴は、何世代にも渡ってB級の奴なんだよww
なにネイティヴ大阪人である事を誇りにしてんだよwwww


人口の1割が南北朝鮮人の癖にwwwwwww
454名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:05 ID:Dr16N1kJ0
>391
そもそも>1も海外の記事の引用じゃねーかw
455名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:05 ID:JKGYntfu0
>>433
アングロサクソンにまともな料理文化や食文化が無いことぐらい昔から分かりきったことだろ

イギリス然り、アメリカ然り、オーストラリア然り、カナダ然り・・・

ニュージーランドやアイルランドなんかも似たようなもん
456名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:06 ID:7re6ubsK0
>>449
それにしても、最近の日本はオーバーレーテドだよね。

5年前ならまだしも。
今なら、中国や韓国シンガポールの方が進んでるし。
457名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:12 ID:y7/u/RI80
>>446

まあ、関東のうどんのつゆなんて泥水みたいだからな。
458名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:18 ID:fBVeVr/Z0
ジャンクフードにさえ味に文句をつけるのは
日本人ぐらいだろ
459名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:21 ID:sakbwA0C0
>>439
> 京都は水が腐ってなくても、
> 人間の性根が腐ってるからダメだろ。

ほどよく熟成されてると言え。(`・ω・)
460名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:23 ID:fLKHWMHt0
でも、正直これは当たり前だと思うのだが・・・
461名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:35 ID:Uti7YnjU0
東京は不味そうだけどな
田舎の自然豊かな1件屋で食べたほうがいい
462名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:38 ID:362KMeFR0
日本料理をきちんと理解できるのはフランス人だけだろうな。
463名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:46 ID:xfwJ2fg30
>>433
アメリカは食材が良くない。
キャベツなんか新鮮なのでもゴワゴワ筋張ってて味なしマズー
日本のは歯でサクっと切れて甘みがあるしとても美味。
464名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:49 ID:Pk7Hbs5i0
>>436
京都は盆地なので、夏は凄く暑く、冬は凄く寒いれす。
465名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:08:54 ID:Kyb48KGW0
ミシュランガイド東京版はクソ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1195546077/
466名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:09:05 ID:a/BCQ4hM0 BE:390403177-2BP(0)
東京は、美味いところは本当に美味い。鮮度も問題なし。
庶民的値段の場所は、スピード勝負の所が多い。
飯の量は多めで、味付けはアッサリで早め。
あえていえば、そういう店は鮮度の差で不味い。

都会だと食事はサービス業が賄うが、
田舎だと食事は家事で賄うのが基本。
467名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:09:07 ID:Sa4TQigh0
中国の方が進んでる? 爆笑。一回でも自分で行って見ろよ。
468名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:09:15 ID:zEtzkFoc0
しかしお前ら日本人同士でで食事の喧嘩なんかして

日本は平和だなwww
469名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:09:35 ID:kiP9iwRf0
まあ、おまいらの書き込みを見物しながら楽しく一杯
やってるわけだが

久々の良スレ
470名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:09:57 ID:fsMMQQun0
朝鮮人は嫉妬しまくり
471名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:10:01 ID:QPihXQEY0
そういえば、スレとあまり関係ないんだけどさ、
東京湾でいつもペチペチ跳ねてる魚って、なんてーの?
潮風公園とかからものすごい数が跳ねてるの見えるんだけど。
あれ全部食えれば食糧問題とか解決じゃね?
472名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:10:27 ID:y7/u/RI80
こういうときこそ、河島英悟の「時代おくれ」を聴いて欲しいね。

「一日2杯の酒を飲み。肴は特にこだわらず」
473名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:10:40 ID:1X6dBXY30

・東京人 ⇒ 東京が一番
・大阪人 ⇒ 大阪のほうが旨い
・京都人 ⇒ 京都の魚は不味い

なかなか興味深いスレだと思う俺は福岡人
474名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:10:56 ID:xfwJ2fg30
>>471
多分ボラじゃないかとおも
475ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:10:57 ID:cGzc0nZo0
>>471
ハゼ
476名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:10:57 ID:c/p6oKCZ0
欧米の世界都市を語るスレッド

# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219

Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328

World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351

Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159

Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695

Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490

東京って欧米人からも世界4大都市に認められてるんだな
477名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:11:10 ID:Pk7Hbs5i0
>>457
関東に行った事ないから知らんですよ。

ていうか、そんな酷かったら
>1みたいな評価がつかないんじゃまいか?
478名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:11:12 ID:7re6ubsK0
>>471
ボラじゃね?
昔きいたけど、東京湾にはボラしかいないって聞いた。
479樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:11:36 ID:UWpmX7GQ0
>>435
そんなこと、このスレの住民はすでに理解してるよ。
ラーメンという日本独特の料理を忘れている時点でな。

>>430
うなぎ関係でさいたまのチェックは必要だろう。

>>456
付け焼刃が オーバーレーテドw とか言ってもねえ。
自国文化に消化出来ない限り、一瞬で終わるな。
480名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:11:50 ID:Tm3057cG0
朝鮮人が予想通りファビョってるなwwwwww
481名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:12:25 ID:4UYw7ay0O
>>478
何年か前に京急の立会川駅前でボラが大量発生したってことがあったな
482名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:12:43 ID:sakbwA0C0
>>464
いや、京都の冬はそれほど寒くない。
ま、今日は寒いけどね。

京都の冬が寒いのは「これくらいでは死なない」っていう
京都の中途半端な寒さと、京都人のケチ臭さから、
暖房をケチるからではないかと推測してる。
483361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:13:15 ID:I/jwbjBE0
>>455

でも料理ではアングロサクソンに勝てても、
政治では、そのアングロサクソン、その背後に潜むアシュケナジーユダヤにやられ放題ですな。
悲しいことに。

アングロサクソン=国辱!【年次改革要望書。】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より、

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
484名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:13:16 ID:7re6ubsK0
>>477
関東のうどんのつゆはなぁ

ペットボトルにタバコの吸殻半分つめて、水入れて一日置いた色。

>>479
オーバーレーテッドだろ?
変換できなかったのに必死にカタカナに直したのかお前www

馬鹿だなぁ(アハハハハ
485名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:13:24 ID:CHihVLPy0
>>471
ボラ
486名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:13:26 ID:5xgByWKtO
>>471
そうだな。
あれを大阪人にでもくわせときゃいいな
487名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:13:32 ID:IrbfmeJi0
Tokyo is Michelin's biggest star
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article2901640.ece
Although Tokyo’s gourmet triumph is sure to send ripples through the culinary world,
residents of the city are unlikely to be surprised. Fine eating is something of a national
obsession and the preparation of the perfect dish is seen as a natural extension
of the national spirit of “monozukuri” ? the “making of things”.

The quality of ingredients also plays a vital role: Tokyo is home to the world’s biggest
fish market, and the prefectures that border it produce some of the finest meats,
fruit and vegetables in the world.
488名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:13:42 ID:dU8hbGIe0
>>471
いるなあ
お台場海浜公園でも見る
489名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:12 ID:JKGYntfu0
仮にミシュラン韓国が発売されたとして、半島全体で星の数は0になりそうだな。
韓国に、一つ星以上のレストランが存在するわけない。
490名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:32 ID:/LLngxBM0
>>482
いや、京都の冬は寒い

冬に零下20度まで下がる土地で暮らしていても
京都の方が寒かったと感じることがある
491名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:45 ID:y7/u/RI80
>>479
> >>435
> そんなこと、このスレの住民はすでに理解してるよ。
> ラーメンという日本独特の料理を忘れている時点でな。

寿司とラーメンって、元々ジャンクフードで基本的には単純な料理だからな。
寿司だけ入ってラーメンが入らないのはおかしいしな。
492名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:45 ID:sakbwA0C0
>>477
関東の水は硬水⇒昆布だしを取り難い⇒濃い口醤油で補う⇒真っ黒な出汁

なんだそうな。
493名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:53 ID:QPihXQEY0
東京湾 ボラ
でゲイツに聞いてみた。
臭くてあまり食えないらしいな……。
494名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:14:54 ID:EZ5dhuHd0
どうせ、嫉妬だとか言われるだろうけど、世界に自慢するなら分かるけどさ、
日本国内で自慢して楽しいか?って話だな。
極端な話、日本の全てを集めている土地が、他の地方に負けている部分があれば逆に奇妙。
なのにテレビ局が総出で「東京が世界一です!」と国内で宣伝しまくる。
逆に地方の負のニュースは粘着質にずっと報道する。
どこの世界に首都が地方に勝っていると報道する国があるかw
東京の良いニュースは「日本の」良いニュースには決してならない。
495名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:15:12 ID:M+bH7oqy0
関西人て関東のつゆを塩っからいって言うけど、
関西は醤油少なく分塩多く入れてる。塩分測定したらそう変わらん。
色だけで動物的に反応してる低脳多すぎ。
朝鮮系の感情的遺伝子が入り過ぎて、固定観念と主観が強すぎなんだよ。
496名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:15:15 ID:Pk7Hbs5i0
>>482
今日の寒さなんてまだまだでしたよ?
497名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:15:16 ID:zEtzkFoc0
俺の初見の感想は
「ミシュランって何だよ、なんでこんなぽっと出のランキングでいきなり騒がれてるんだよ」
だったわけだが、お前らもそうだろ?
498ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:15:51 ID:cGzc0nZo0
1.東京湾の魚類の成長と移動

 (1)川と海を行き来するもの
   ・川から海へ………………………………………………アユ、サクラマス
   ・海から川へ……………………………………………………………ウナギ

 (2)外洋から内湾へ
   ・マアナゴ、マイワシ

 (3)湾口から内湾へ
   ・スズキ、クロダイ、ヒラメ、ボラ、マアジ

 (4)内湾に定住
   ・マハゼ、イシガレイ、マコガレイ、アイナメ、ギンポ

http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanbanze/kudo01.html
499名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:15:55 ID:ZQWyLCOo0
だからお前らボラ食えって
500名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:12 ID:coEHL3oM0
評価は金を出して食う俺がする、ミシュランではない。
501名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:15 ID:QdA9qRo40
日本の料理店のレベルが高いなんてウソ。
日本ではラーメンが国民食と言われているけど、
日本の有名なラーメン店でもこの程度。

http://image.blog.livedoor.jp/japaneasy/imgs/3/a/3a20538b.jpg
502名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:19 ID:gF3flFcoO
京都は確かにいい
わびさびじゃないが店は伝統的かつ質素だけど、出て来る食材が素晴らしいなんて接待があったなぁ
何か京都らしくて良かったw
503名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:46 ID:sakbwA0C0
>>490
意味がわからない。

京都の冬は零下20℃も下がらない。
体感温度か?

ならばそれは暖房の仕方だろ?
504名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:49 ID:xNbicNiuO
俺の中で近所の半チャーハンラーメンは、三ツ星だな
505樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:16:50 ID:UWpmX7GQ0
>>459
京都人は酒造メーカーのお偉いさんでさえ熊襲と蝦夷の区別もつきませんから。
熟成なんてする前に腐敗しますがな。

>>484
456 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/11/21(水) 23:08:06 7re6ubsK0
>>449
それにしても、最近の日本はオーバーレーテドだよね。

自分で書き間違えたことに気付かない在日乙
ちゃんとコピペしてwまでつけて指摘してやったのに。
506名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:16:55 ID:JKGYntfu0
>>483
何故、頭が悪くおおざっぱなアングロサクソンやユダ公に日本の政治、経済、軍事を
やられ放題にされにゃならんのだ?

ユダ公が開発した核兵器の所為で、東亜細亜のミリタリーバランスが、
支那や露助に大きく傾いてしまった。
507名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:17:04 ID:5xgByWKtO
>>484
> 関東のうどんのつゆはなぁ

蕎麦つゆと共用してるからあの色なだけですが何か?
うどんのつゆで鬼の首を取った気になる韓西人w
508名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:17:08 ID:xfwJ2fg30
ボラは下級魚だけど新鮮な刺身はすごく美味い。
江戸前のボラは大丈夫かなぁ。
>>497
日本の食のレベルが高いと国際的に認知されたぐらいでいいんじゃね?
509名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:17:13 ID:NjFA+MFG0

大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある


510名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:17:20 ID:5bKVHmoC0
山田うどんの「天玉ざるそば」は入ってないのか?
511名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:17:43 ID:/LLngxBM0
>>497
そうだよ
ミシュラン(笑)
で遊んでるだけだよ
スイーツ(笑)と同じ

512名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:18:31 ID:xfwJ2fg30
>>507
濃口と薄口の色の違い。
ちなみに塩分濃度は薄口のほうが高い。
513ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:18:35 ID:cGzc0nZo0
たこやきって昔は東京名物だったんだけど
514名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:18:36 ID:4FhIjRQt0
話変わるけどさー、
日本人全般が好きなとろけるような柔らかさ、とか
何でも甘い感じの味に嗜好が向くのって、
異常じゃない?
日本人は思うほど舌が肥えてないと思うよ。

タイ料理もフランス料理も、イタリア料理も、
”日本風”に手が加えられた時点で食う気がまったくしなくなる。
ベーグルなんか、完全に違うものになってるし。
おしゃれwじゃなくていいから
もっと無骨で素朴なやつが食べたいんだけどなあ。
515名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:18:40 ID:RE7X8w/o0


      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   /
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | 死んだ人からまねるのはパクリじゃないと
    iヘ:|         | |       |''|   | 思っているんで。今仕事している人から影響を
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 受けるのはパクリだと思うけど
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ  
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |         2006年 東海中学・高校 荒木飛呂彦講演会より
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
朴 肥子(パク・ヒコ)
(韓国 1959〜)


【更に画像追加】 ジョジョのパクリ糾弾スレ3★★★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1195550656/l50


516名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:18:46 ID:y7/u/RI80
>>492
> >>477
> 関東の水は硬水⇒昆布だしを取り難い⇒濃い口醤油で補う⇒真っ黒な出汁
>

はぁ?


このスレの住人なら知ってると思うが、
どん兵衛は関東と関西でダシが違うんだよな。
517樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:18:54 ID:UWpmX7GQ0
>>495
あのさ、濃口醤油の方が薄口醤油より塩分少ないって知ってる?
しかも、結構関東人ってつゆ残すのよね。だから塩分摂取は関西人の方が多い。
まあ、俺は全部つゆ飲むけど、それでも関西人より少ないよ。
518名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:07 ID:4UYw7ay0O
>>509
ホルモン焼きがある
519名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:14 ID:Pk7Hbs5i0
>>492
ほうほう。硬水、軟水でそういう差があるんですねー。
>>495
最後の一行が余計だけど、塩分変わらないんだ。そんならへっちゃらやんねぇ。
520名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:14 ID:ZQWyLCOo0
>>493
それはあれだよ。サバき方がまずい
まず絶対に腸を傷つけちゃならない

なのでエラより下に左右から包丁を入れて
クビを上に向かってゴキッて折る
するとアタマに腸がついていくからするりと抜く

あとは腹の内側にある黒い皮を全部とる


これで苦くも臭くもないよ!
521名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:18 ID:NjFA+MFG0

大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある


522名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:19 ID:LUa/9N9D0
ミシュランなんてただのゴム屋だろ?
オカモトと大差ないじゃん。
523名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:21 ID:vVrIbez50
今日、ゼミでこの話題になったんだが某国の留学生が日本料理はウリ料理の影響を強く受けてるとか
誰も聞いてないのに雄弁に語りだして、KY状態だったわ。みんな失笑だったけど。
524名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:23 ID:OWj1wPxx0
>>386 福井などの日本海側から安く流れてくる蟹類も捨てがたい。
関西の流通中心地近辺ではそれらを本当に安く買えるよ。
ただしその程度で手に入る蟹はグレードが・・・という意見もまああるかもしれないが。
しかし普通に美味いのも確か。

一冬に7回くらいそういう環境で蟹を買って食べれば、グレードうんぬんは取りあえず置いといて
とにかくこりゃやっぱり美味いや。と思えるのではないかと思う。
そんなに安いなら20回くらい食べればいいのに、と思うかもしれないが
蟹は実は食べるのが結構面倒なので10回までくらいまでにしておいた方が
蟹を憎まなくてすむ。正直言って、身をせせくり出す工程が心底面倒になるわけ。

そういえば関西のそういう環境では活きスッポンも探せばかなり安く手に入るのではあるが、
しかし自炊であれはちょっとできません。
可哀想で、へたれと言われ様とも、家で自分で処理はできないなと思ってスルーしてしまいました。
まあ解体済み生身買えばなんとかそれもクリアできるのですけどね。
でも余り無理しようとは思わないです。スッポンも含め亀は好きですが、見て可愛いなと思ってる側で
いいと思ってます。
正直言うと、活き蟹を鍋で煮詰め殺すのも実はちょっと・・・・・・くらいヘタレです。
一回くらい鶏を絞めて食うくらいが経験した方がいいのかもしれないですね。
鳩を食いちぎって見せるオジー・オズボーンのように。
525名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:25 ID:fLKHWMHt0
なんで喧嘩してんだよw
526名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:35 ID:Sa4TQigh0
東京がパリの2倍、NYの三倍も層が厚いとは、嬉しい誤算だな。
527名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:43 ID:4K0kKLzYO
覆面調査だけど、店舗の写真撮影はどうやったのかな?
528名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:19:57 ID:7re6ubsK0
>>520
主に水面に浮いてるヘドロを食べてるから不味いんだって聞いたけど
アレはうそだったのか・・?
529名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:20:04 ID:IPltI6LhO
刺身と醤油とワサビ
味噌汁とご飯

これだけで日本は世界一だよ
530名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:20:13 ID:MY+8Nph00
とにかく東京の食物屋は
不味い・高い・狭い
の三拍子が揃ってるからな
1000円も出して並んでラーメン食ってる奴って
世界中探してもバ韓東人だけだろ
531名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:20:15 ID:xNbicNiuO
夏は冷やし中華で、冬は鍋!
一番の旨味は…
気の合う仲間

これが日本人じゃない
532名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:20:37 ID:bcVw8RUZO
>>519
釣られるなwww
東京の水も軟水だぞwww
533名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:20:42 ID:ZNxAV+0i0
飯のうまい国は戦争が弱いって言うけどフランスは強そうだな
食料自給率100%で核武装もしてる
だいたいそれを言いだしたらいもむしとか食ってる原住民が最強ってことになる
534名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:21:01 ID:R1C4GqvZ0
京都以外に今に通じる体系的な日本料理の
文化的なバックボーンなんて存在出来なかったんだから

それ以外の都市でのA級グルメでの経済の中心である東京だけが、
日本料理とフレンチで料理人も食材も突出するのは当然だろ

ミシュランのレーティングでスシ屋が載せられるのは、
文化的なバックボーンと経済の中心になった事の利があるからだろ


大阪人は何僻んでんだよwwwwwwww
御前等大阪人はB級グルメを誇りにしてりゃ良いじゃんw

東京はNo1になるべくしてなった都市なんだからしょうがないだろwww


御前等には初めから何も無いだろw
バックボーンも無ければ、経済的な中心地でもない

初めから話にならないんだよ大阪はwww
A級グルメの話にB級グルメを持ち出して話に入ってくんなよwwww
535名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:21:03 ID:c/p6oKCZ0
それでもニューヨークやパリには都市として格下。

TOKYOなんてソウル並みのマイナー都市
536名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:21:19 ID:TFTntU3e0
>>527
カバンとか靴の先に忍ばせたCCDで
537361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:21:21 ID:I/jwbjBE0
>>484

うどんは確かに関西風の方が旨いね、個人的にだが。
538名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:21:46 ID:T5vSSONc0
ミシュランの人の見分け方教えてくれ@某レストラン従業員
539名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:01 ID:/LLngxBM0
>>514
勝手に外国行って食ってこいよ
お前の舌が肥えてないから、日本の味が理解出来ずに
まずい食い物でも満足出来るんだろww
540名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:11 ID:Pk7Hbs5i0
>>517
えー。すると関西人の方が実は濃い味が好きってことれすか?
なんかわけわからんくなってきた
541名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:14 ID:y7/u/RI80
ミシュランだけど、ガイド本だけで採算あってるのかな?
542名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:20 ID:Sa4TQigh0
>>535
ソウルと東京じゃ、全く格が違うよ。東京の方がぜんぜん上。 
543名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:25 ID:fLKHWMHt0
>>538
ザ・シェフを思い出した
544名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:29 ID:NjFA+MFG0
ショウガの天ぷら食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
お好み焼きとご飯を一緒に食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
天ぷらにソースをかけて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
鰻の蒲焼きを焼き魚と勘違いしている大阪人にグルメを語る資格はない
腰のない麺と化調たっぷりの出汁の饂飩を食べて喜んでいる大阪人にグルメを語る資格はない
カレー粉まぶしたピラフもどきに卵をべっちょり混ぜて食べる大阪人にグルメを語る資格はない
オムライス発祥を勝手に捏造する大阪人にグルメを語る資格はない
串揚げお好み焼き肉・・・繊細な味付けを嫌う大阪人にグルメを語る資格はない
インスタントラーメンとハンバーガーで日本人の味覚を破壊し続けている大阪人は日本にはいらない

545名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:22:49 ID:sakbwA0C0
546名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:23:02 ID:fBB+AVvM0
>>535
釣り?
547ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:23:06 ID:cGzc0nZo0
大阪の定食 630円
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c7c/shimono/3487813.jpg

おまwwwwwwww さくら水産より落ちるじゃんかよおお 高いしwwwwwwwwwwww
548名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:23:28 ID:i5o4z7ql0
俺は、五つぼしりのほうが好きだ。
549名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:23:46 ID:R1C4GqvZ0

大阪のメシは旨い(嘲笑)w
550名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:02 ID:ZQWyLCOo0
>>528
そんな事いったら・・・・

それは置いておいて腸の処置間違わなきゃ臭くないよ
ヘドロ袋の処置間違わなきゃ
551名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:14 ID:piwqbUau0
東京の日本料理が評価されたって事でしょ。それも評価済みの外国の日本料理店がスタンダードになってるから、楽勝じゃなかったかと。
外国の日本料理店なんて星もらっててもたいしたことないし。それ以上の店は東京にはたくさんある。
552名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:18 ID:JKGYntfu0
>>535
日米戦争で東京は爆撃で建物がやられたし、戦後も自由主義的、拝金主義、資本主義的な
都市計画を行ってきたから、こんな風なのは仕方ないだろ。

そういうけど、東京の地下鉄道は世界一だよ。
553樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:24:19 ID:UWpmX7GQ0
554名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:20 ID:OKyhQu/q0
一方大阪は32年連続ひったくり発生率ワーストワンに輝いていた
555名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:25 ID:fLKHWMHt0
>>547
”大阪の定食”って、どんだけグローバルなんだよw吹いたわw
556名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:24:35 ID:bdxYL0jG0
>>535
北京と東京じゃ、全く格が違うよ。東京の方がぜんぜん上。
557名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:13 ID:cvXSjop50
俺と星五つの勝負をしろ
558名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:17 ID:4UYw7ay0O
>>533
野戦用の缶詰めもフランスのは旨くて多国籍軍の中でも兵隊間で高く取引されてたみたいね。
アメリカのは不味くて一番人気がなかったらしいけど
559名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:22 ID:sakbwA0C0
>>524
> 関西の流通中心地近辺ではそれらを本当に安く買えるよ。

京都の物価は高いよ。安いのは学生向けの店くらいだ。
560名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:43 ID:fBB+AVvM0
ID:c/p6oKCZ0

お前何か言っていることが矛盾している。
やっぱり釣り?
561名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:53 ID:H8gvjydg0
札幌・東京・名古屋・京都・大阪・福岡・LA・NY・ロンドンにはそれぞれ一年に一回ずつくらいはいくんだが、有名店での食い物のハズレが少ないのは確かに東京。
札幌・福岡は居酒屋系なら結構うまいが洋食系はうまくないし、名古屋・大阪は人類が食べても良いものじゃないケースがままある(大阪の粉物はうまいと思う)。
でも最悪なのはLA。ぶっちゃけロンドンよりまずい店が多い。腐ったエビを平気で食うのが奴らのクォリティ。

そしてこういう書き込みに過剰に反応するのが大阪人くぉりてぃ。
名古屋人はしょぼーんと納得し、札幌・福岡人は「おいしいのだってあるんだよ!大抵まずいけど・・・」とがんばる。
ただ火がついたように意味不明な東京批判を繰り返すのが大阪人くぉりてぃ。
562名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:25:58 ID:M+bH7oqy0
結局関西人は朝鮮人と同じで、
自分の所が一番のはずだってとこから話がスタートして、
全て理由なしで自分は旨いと感じると言い張るか、
大した理由でないことをさも大きな理由として後付けしてくる。
563名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:09 ID:pHzgk+LS0
〉252ロシア人には合うと思う
564名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:13 ID:rj1kE8MvO
関西の味は根底がしっかりしてるね。
一流料亭は東京ほど多くはないけど(東京は首都だから当たり前)
全体のレベルが高いから星の数は多そう。
野次ってるのは両方で食べたこと無い奴か
味覚音痴だろ。
565名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:28 ID:eDvUmx1q0
>>398
サービスの劣悪さを差し引いても味だけで三つ星だという見方もできるがな。
俺は行ったこと無いから実際のところはわからんが。
566名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:37 ID:wcvFvCQl0
>>538
簡単。
普段から、全てのお客様をミシュランの人だと思ってやっていればいいんだよ。
567名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:46 ID:fLKHWMHt0
>>533
フランス軍が強いわけないだろ
568名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:50 ID:vVrIbez50
東京より大阪のが美味いとか、そうじゃないとか、そもそも全国から各種の料理が集まった東京の料理と
ダシ(旨味)の文化が発達した関西の料理を比較すること自体がナンセンスだと思うんだが。
569名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:53 ID:OWj1wPxx0
>>533 ドイツに結構やられてる。
まあやられやり返しの歴史ではあるが。
ついこの前の大戦でドイツ占領下で仏国内の大多数が実はナチスに協力的だったという「事実」は
黒歴史だろうけどね。
そこを見ず自国のプライドを保つというスタンスによってドゴールは自国内の賞賛を勝ち得ていた。
570名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:26:55 ID:xNbicNiuO
ミシュラン?
俺には、関係ね〜
天ざる頼んで、ソバ湯飲むのが最高!
571名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:27:12 ID:zEtzkFoc0
いいからお前ら日本人同士で変な争いするなよ

大阪「ちぇっ…東京ばっかり美味い美味いって…なにも知らない外国人め・・・」
東京「なにをそんなにいじけてるんだよ、大阪」
大阪「あっ、東京!なんでもないよ、あっちにいってろ!」
東京「お前背中に隠したそれは・・・うどんじゃないか、一杯食わせろよ!」
大阪「やめろ!まてよ…」
東京「どれどれ、ズルズルズル、な、こ。これは!」
大阪「馬鹿やろう、三ツ星で騒がれてるような奴が俺の食いもんを食べるんじゃねえよ…」
東京「すごく美味いぞ!新しいだしじゃないか!これはやられた!」
大阪「な、と、東京…」
東京「やっぱり大阪はすげえよ、俺らにはない味を作り出せる」
大阪「なにいってんだ・・・そんなの当たり前だろ!」
東京「さあ、俺らで味を完成させようぜ!」
京都「魚まずい」

こういう関係になれよ
572名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:27:12 ID:fsMMQQun0
かーちゃんのご飯うまいぞ
573361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:27:23 ID:I/jwbjBE0
>>535

そうかな?
ドイツにいたポーランド人に、『日本人だ。』と言ったら

「オオー、トウキョ!、トウキョ!」って騒いでいたぞ。

モスクワでも東京の天気予報をやっていたしな。
ただ、地理的に考えると、東京、日本はド田舎だね。
極めて東、極東だから。
世界地図はロンドンが中心で、東アジアは消えそうだからなw


574名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:27:31 ID:qNiASf9+0
>>514
とてもとても同意するものであります。

・総じて柔らかい
・料理の素材は甘み重視
・お菓子の類は甘さ控えめ

なんかもうなに食っても同じじゃ。
575名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:27:56 ID:Sa4TQigh0
もう大阪の話はいいよ。日本の都市の中から東京がまず登場しただけなんだから、素直に喜こんでいたい。
576名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:28:23 ID:o4HrNZHq0
>>566
ある意味真理
577名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:28:36 ID:QkhKW6GC0
>>552

給食を食って日本の舌は全滅したよ。

嘆かわしいことだ。
578ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:29:12 ID:cGzc0nZo0
お好み焼き定食 700円
http://www.ryuusenkaku.jp/cgif/clip/img/5159.jpg

だれだよB級なら質でも量でも勝るとか書いたやつは
たけえよ
579名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:29:21 ID:fLKHWMHt0
>>573
あんな東の隅の端っこに、世界最大の都市圏があって
世界一旨い物が集まっている都市だなんて、あちらの人にとっちゃ夢物語だな
580名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:29:44 ID:62RpHvYB0
>>380
ピエモンデじゃなくてピエモンテ、アルバ。
ある意味生物兵器。
これ持って電車とか飛行機に乗るとある意味キムチより強烈。
581名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:29:46 ID:3pUzqC0M0
化学調味料等食品添加物の使い方で日本に敵う国など存在しない
底辺にあっても美味い食べ物ばかりの国なんだぜ
582名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:30:10 ID:Sa4TQigh0
少なくとも、東京圏は世界最大の持続可能な都市圏。
583名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:30:11 ID:eOdB/uwj0
>>571
泣いたけど、それとこれとは話が別。コーラ返せ。
584樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:30:13 ID:UWpmX7GQ0
>>551
関東大震災で多数を壊された事をお忘れなく。横浜なんて壊滅したし。
間災期(震災〜戦災)に良い建物もあったみたいだけど、戦災で失った物多し。
585名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:30:15 ID:JKGYntfu0
>>573
日本は世界の中心だ。
北の辺境地域に位置するロンドンこそ田舎だろ。
586名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:21 ID:fy9w5cTQ0
>>585
そういう中華思想は恥ずかしいから止めてね。釣りだろうけど、日本の恥。
587名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:30 ID:R1C4GqvZ0
池沼の大阪人の発言パターンww


「大阪の方がメシが旨い」

「え?大阪人が美味しいって言ってた店に行ったけど戴した事なかった?
大阪で本当に旨い店はガイドブックに載っていない」

「大阪で何処が旨いかは隠れた名店だから教えれない」

「東京の水は〜」
「東京の醤油は〜」
「東京は出汁が〜」
「東京で行列の出来る店に並んだけど全部不味かった」
「東京は全部田舎者の集まり」
「東京人は実は大阪人を尊敬している」

「大阪を叩くな!大阪を叩いている奴は分断工作員!」

「東京なんか日本中から旨いもの集めただけだろ」
588名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:30 ID:VT8I58nQ0
>>522
オカモトも精のつく料理に星つけた本を売り出せばゴムも売れるかもな
589名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:35 ID:xfwJ2fg30
>>564
俺千里にも住んでたことあるけど、関西人が美味い美味いいうほど美味しくないと思ったけどね。
590名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:35 ID:RK5Y37K10
>>574
ヘ ル シ ー (笑)


甘味料漬けじゃないウメボシって
もうデパ地下とか行かないと買えないんかな
591名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:31:43 ID:sakbwA0C0
>>585
それはさすがに井の中の蛙と言われると思う。
592名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:32:07 ID:nuzGJHNw0
フランス人やイタリア人が日本の
寿司や和食一流店に修行に来るって言ったら
珍しい事だろうが、日本人は普通に
これやってるからそりゃ世界の美味い物屋が
沢山出来るだろう。
593名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:32:38 ID:7re6ubsK0
>>530
同意、何度つられて一緒に並んで頭に来たことか・・・

物凄く関東のラーメンは不味い。
味覚障害のウイルスかなにかが蔓延してるんだろ
594名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:32:46 ID:j3N9iSK20
東京大阪東京大阪東京大阪東京大阪東京大阪東京大阪

仲良くけんかしな。
595名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:32:53 ID:CvfP0zaY0
ステーキ専門店の「あら皮」は1つ星でしたね。1人8万もした。でも美味しかった。しかし、その半額くらいの値段が妥当かな
596名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:12 ID:1KENg3T80
褒めて褒めて、もっと褒めて
597名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:13 ID:Sa4TQigh0
たしかに日本人の味へのこだわりはかなりのものだとおもう。
アメリカではこんなにたくさんの食関係の番組が精力的に
放送なんかしていない。ビール各社の死闘に近いしのぎあい、
CM合戦はアメリカでは考えられない。ヨーロッパはどうなんだ?
598名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:30 ID:rlNNPJpD0
ソース臭い大阪の飯なんか食えるかよ
599名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:42 ID:CKVqyRi/0
>>514
甘いかあ?
韓国人からしたら甘いかもしれんが、ただ辛くないだけだろw
600ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:33:45 ID:cGzc0nZo0
東京VS大阪 B級グルメ 定食編

東京包丁やの550円のランチ(メニュー8種は日替わり)
http://blog66.fc2.com/h/hdlhiyoko/file/DVC20061025.jpg

東京さくら水産のランチ 500円
http://fujiwarayu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sakura_1.jpg

大阪焼きそば定食 630円
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c7c/shimono/3487813.jpg

おまwwwwwwww さくら水産より落ちるじゃんかよおお 高いしwwwwwwwwwwww

大阪お好み焼き定食 700円
http://www.ryuusenkaku.jp/cgif/clip/img/5159.jpg

だれだよB級なら質でも量でも勝るとか書いたやつは
たけえよ
601名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:45 ID:R1C4GqvZ0
大阪のラーメンが全都道府県中最下位だろwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:47 ID:JKGYntfu0
>>586
中華思想ではなく、真実を書いたまでだ。
お前こそ日本の恥。
そう言うなら、君の考える世界の中心に位置する都市を教えてもらおうか。
何も考えてないとは言わせないぞ。

>>591
そう言うなら、君の考える世界の中心に位置する都市を教えてもらおうか。
何も考えてないとは言わせないぞ。
603名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:52 ID:c/p6oKCZ0
世界都市の中でも、ニューヨーク・ロンドン・東京・パリの四都市は特に「世界四大都市」と呼ばれることが一般的である。

アルファ世界都市:あらゆる面が充実した包括的世界都市
12:ロンドン、ニューヨーク、パリ、東京
11:(該当なし)
10:シカゴ、フランクフルト、香港、ロサンゼルス、 ミラノ、シンガポール
ベータ世界都市:充実度が高い主要世界都市
9:サンフランシスコ、シドニー、トロント、チューリッヒ
8:ブリュッセル、マドリード、メキシコシティ、サンパウロ
7:モスクワ、ソウル
ガンマ世界都市:二次的な存在の小規模な世界都市
6:アムステルダム、ボストン、カラカス、ダラス、デュッセルドルフ、ジュネーブ、ヒューストン、ジャカルタ、ヨハネスブルグ、メルボルン、大阪、プラハ、サンティアゴ、台北、ワシントンD.C.
5:バンコク、北京、モントリオール、ローマ、ストックホルム、ワルシャワ
4:アトランタ、バルセロナ、ベルリン、ブダペスト、ブエノスアイレス、コペンハーゲン、ハンブルグ、イスタンブール、クアラルンプール、マニラ、マイアミ、ミネアポリス、ミュンヘン、上海
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82
604名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:33:57 ID:eOdB/uwj0
>>573
そこが日本のすごいトコだろ。
世界の超端っこの爪楊枝みたいな小島国が、とてつもない金と影響力を持っている。

ニュージーランドやマダガスカル島がこれからそうなると思えるか?


あれ?ニュージーランドすごかったかな・・
605樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:34:10 ID:UWpmX7GQ0
>>593
必死に自演しなくてもいいのにねえ。
まあ、自分で書いたことを忘れるような鳥頭じゃねえ。
606名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:34:21 ID:62RpHvYB0
>>573
多分観光客向けなんだろうが
ミュンヘンの目抜き通りのマクドナルドの看板には
なぜかでっかくカタカナで「マクドナルド」と書いてある。
日本のマクドナルドの看板そのまんまつけたような。
別にMcDonald’sでもあのマーク見りゃ一目瞭然なんだが。
607名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:34:29 ID:GuWoZOzhO
>>571
微笑まし過ぎてワロタw
608名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:34:31 ID:pOOmIT2U0
>>590
一日中張り付きご苦労さん>奸酷塵
609名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:34:34 ID:9xRuZGLN0
料理の話まで出して大阪を叩くのはどうかと
安いなりに旨いものが食べれるというだけで、べつに食べ物が旨い土地じゃねえぞ

東京は最高の料理人が集まってるんだから美味しいだろうが
それだけ値は張るじゃん

本当に食べ物が美味しい土地は北海道なんだろうが、しょっちゅう行けるわけじゃないしな
610名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:34:36 ID:Pk7Hbs5i0
611名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:01 ID:7re6ubsK0
>>598
東京の空港に降り立って始めて感じた事。

”なんか醤油臭い・・・”wwwwwwwwwwwww
612名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:01 ID:VT8I58nQ0
大阪の人達は東京コンプレックスが凄いな
こういうスレ見るとよく分かるな
613名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:32 ID:sakbwA0C0
>>602

「世界の中心に位置する都市がある」という発想自体が理解できない。

だって、地球はまあるいんだから〜♪
614361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:35:38 ID:I/jwbjBE0
>>579

そうなんだよね。
欧州人から見るとアジア各国は、【エキゾチックで、しかし後れた別の国、地域。】
下手すりゃ、違う惑星ぐらいに考えているw
確かに東アジアは日本以外では、中国、韓国、北朝鮮、クソばかりw
そこへきて、自分達の文明圏より遥か【10年も進んだ生活をしている超大国、日本!!!】
彼らからすると不思議でならない。
アジアは日本がなくれば、ただの糞だな、正しく。
615名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:40 ID:YNQMdsNy0
京都のほうが、うまい店当然あるだろうが、京都の店はそういう格付け拒否だろうな
616名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:45 ID:fy9w5cTQ0
>>602
地球が球状で自転をしている時点で(シャレじゃない)中心なんてない、とマジレス。
617名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:49 ID:R1C4GqvZ0
大阪人は雑魚の癖にホルホルしてんじゃねぇーよ

見苦しいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!11
618名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:52 ID:H8gvjydg0
>>586
金融業界で言えば、ある意味、東京は世界の中心なんだけどな。
世界三大金融市場ってのは、ロンドンシティ・NYウォール街・東京兜町をさすんだが、この中で東京が一番早く日付が変更されるんだよ。
なので、世界の金融マンはみんな東京市場を中心に考えるのが普通。日本人の金融マンは日本の直前に閉まるNY市場を中心に考えるんだけどな。

ちなみに東京・ロンドン・NYでほぼ24時間取引を続けられるように出来てたりする。
619名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:35:56 ID:+/bL8R8H0
フランスでなんてことないカフェに入り、適当にランチとテーブルワイン頼んだが、ものすごくうまかった
東京の店もうまいかもしれないが、自分の中ではフランスはあなどれない
620名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:36:01 ID:CKVqyRi/0
大阪以外のところはほとんど絡んでこないのに、妙に絡んでくるよね。
621名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:36:34 ID:bcVw8RUZO
>>593
プギャ
622名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:36:48 ID:o4HrNZHq0
まあ、東だ西だとか世界とどうとか言ってないで
自分の味覚を信じて、楽しく食事すればいいじゃないか(*´∀`)ノ
623名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:36:54 ID:Is9FROcj0
ランチ版ミシュラン作ってくれ。
条件はランチで1000円以内。
新橋最強か?
624名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:37:08 ID:vxQks5mI0
すし職人の技術なんか何年か修行積んだら
似たようなもんじゃないのか?
料理の腕前というより、素材でほとんど決まると思うけどな。
625名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:37:24 ID:I8VBi+hP0
>>620
大阪は税金半分なヒト多いからw
626名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:37:39 ID:sakbwA0C0
>>615
京都の旨い店ってどこ?
627名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:37:40 ID:vVrIbez50
大阪はウザイが大阪を叩いてる奴もウザイ。どっちも消えろ。スレ違いだ。
628名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:37:43 ID:7fswE0fk0
>>604
だがバブル期の東京からすれば現在の地位は鼻くそみたいなもの、あの当時はニューヨークを差し置いて世界の中心だった。
629361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:37:51 ID:I/jwbjBE0
>>619

味覚音痴w
630名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:38:17 ID:OWj1wPxx0
>>573 >ドイツにいたポーランド人に、『日本人だ。』と言ったら
>「オオー、トウキョ!、トウキョ!」って騒いでいたぞ

ポーランドは一時期「日本を見習え!」といった国策教育を行なっていたようなので
特にその世代に合致すれば、日本ウケは良いはず。
そういえば少しはひいきにしてくれているからか、アンジェイ・ワイダの映画を特集した時に
来日してくれると広報するところまでいったのに、何故か来なかった事もあったなぁ・・・。
まあ何か事情があったんだろうけど。

しかしまあ取りあえず、「日本を見習え!」みたいな事を一応国策でやってくれてた事もあるようで。
その点「ソウルを見習え!(ソウルミュージックではない)」は余り聞かないので、
日本を格別誇りに思う必要もないが、それなりに自国に対して幾ばくかの自信を持った
余裕のある態度でいていいのではないかと思う。

631名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:38:25 ID:7re6ubsK0
>>618
恐ろしい出鱈目。

日本の市場は、前日のアメリカ市場に影響される
なおかつ、日本の市場は始まっても上海のシンセン市場の動向をうかがう
午後はインドのムンバイ。

さらに、次の日のアメリカ市場の予測で上げ下げする始末。

その証拠に日本の経済指標はどこの国にも相手にされてないし、株価に一切影響を与えない。

市場規模では中国に抜かれてるし。
日本の株式市場は先進国でもランクは最下位。
632名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:38:43 ID:Sa4TQigh0
>東京の空港に降り立って始めて感じた事。
>”なんか醤油臭い・・・”wwwwwwwwwwwww

これは都市伝説。成田空港は世界的に見ても無機的な無臭空港で有名。
633名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:38:47 ID:TvJDaiCM0
>>626
ハイライト食堂 \(^o^)/オシシインダ
634名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:01 ID:ZQWyLCOo0
>>624
サシミおかずにしてお握り食っても美味い
635名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:03 ID:oCQ3g4fr0
二番手が良いんだって
636名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:05 ID:cbXAIqYd0
ニュースで結構取り上げられてるけどそんなに大したことなのかね
637樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:39:17 ID:UWpmX7GQ0
>>602
地球の中心に都市があるのかよw

>>611
日本人をJAPとか罵っておいて東京の空港とか痛すぎ。
638名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:29 ID:TsY/BlU60
パリはともかくアングロサクソンに勝つのは当然な訳だが
639名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:30 ID:R1C4GqvZ0
大阪人ってホントうざいな

テレビでたまにでるような大阪芸人か関西芸人のウザイ奴の
御国自慢しまくってるアフォと同じようなウザイ奴ばっか

640名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:37 ID:Pk7Hbs5i0
http://osakalunch3.gourmand-info.com/img/%8BG%91V_%92%E8%90H.html
こりも850円

ココ電ちゃん、季膳(のりぜん)てところだって。
大阪に来たときはココ行ってみれば?
641名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:39:45 ID:s0DHyOv90
>>627
叩くのは大阪の某国人のことだろw
642名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:40:01 ID:vVrIbez50
>>631
>日本の経済指標はどこの国にも相手にされてないし、株価に一切影響を与えない。
それはねーよwwwwww
643名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:40:10 ID:sakbwA0C0
>>633
なつかしー \(^o^)/

何年行ってないだろうなあ?
644名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:40:29 ID:c/p6oKCZ0
欧米の世界都市を語るスレッド

# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219

Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328

World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351

Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159

Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695

Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490

Piccadilly Circus(London) vs Times Square(NYC) vs Shibuya(Tokyo) vs Causeway Bay(HK)
(渋谷 VS NYタイムズスクエア VS ロンドン・ピカデリーサーカス VS 香港・銅鑼湾)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=205986
645名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:40:37 ID:7re6ubsK0
>>642
おとうさんに聞いてみろ糞ガキ。
646名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:40:38 ID:o4HrNZHq0
思いっきり腹減ってるときのメシならどこでもほとんど三ツ星だ
647名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:41:03 ID:v9qsdrYx0
星の数が何だよ。
自分が旨いと思う店に行けばいいんじゃねーの?
そんなの気にして行くようなやつはバカだろ。
648名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:41:33 ID:Sa4TQigh0
今、フジテレビでミシュランの話題をやってるよ。
649名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:41:49 ID:Uti7YnjU0
水の違いで味も変わる
コンビに弁当なんかも地域によっては味かわるよね
650名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:42:00 ID:2o3cpEcw0
「食」に関してはあまり東京に注目が集まって欲しくないなぁ。
実情を知る身としては。やるなら京都でやってよ。
651名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:42:06 ID:dJ7QxyqE0
>>645
つ【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】
 【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】
 【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】【トウガラシ】
652名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:42:25 ID:ycqliNKl0
>>632
千葉県野田市駅前は間違いなく醤油臭い。約束するw
653名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:42:26 ID:bcVw8RUZO
琵琶湖の水はバサーがワームを放置して汚染された水
2ストの船外機は水中に排気するしw

そんな腐臭のする水を飲んでいる。
654名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:42:45 ID:4K0kKLzYO
>>577

祖母が、孫に美味して新鮮な魚介類を小さい時から食べさせていて、学校に行きだしたら給食が不味くて食べなかった知り合いがいた。
655名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:43:06 ID:pgGM6Ooa0
ミシュランのタイヤには、悪いけど☆あげられないな
本業でもっとガンバレと言いたい
656名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:43:14 ID:H8gvjydg0
>>631
俺のレス>>561で書いたままの典型的大阪人だなw
そんな妄想抱いてるの世界中でWBSにかじりついて情報仕入れて悦になってる日本のヒキコモリだけだよ。
657名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:43:21 ID:7re6ubsK0
アメリカが1%下げると日系は2%下げるし
アメリカが2%あげても日系は1%もあげない。

外国のファンドで日本株を持ってると非難される。
”何でそんな将来性のない国の株を持っているのだ?”・・と
日本に投資するなら韓国に投資したほうがいい。
日本の市場でお金を遊ばせるのは能無しの馬鹿とまで言われている始末。

実際、全世界のファンドがここ数ヶ月売りこしなのが日本株。
658樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/11/21(水) 23:43:34 ID:UWpmX7GQ0
>>650
おまえ、いくらなんでもそれは失礼だろ。海外の食通に。
659名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:43:37 ID:CvfP0zaY0
>>230
耳一代、目二代、舌三代
というからね。
660名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:44:09 ID:TsY/BlU60
>>649

約20年程前大阪で飲んだファンタメロンがメチャメチャ不味くてびっくりした。
661名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:44:12 ID:dU8hbGIe0
>>642
金融は後進国なんだマジで
アジアの中心ではあったよ、こないだまでは
株だけじゃなく為替の出来高とか見るとよくわかる
662名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:44:33 ID:qNiASf9+0
>>631
・・・維持率どんくらい?
663名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:44:53 ID:YqFAoJQd0
円安ユーロ高で小金持ちの日本人がヨーロッパに来なくなったのでこんな商売してます
664361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:44:57 ID:I/jwbjBE0
>>657

世界的に見てアジアなんて日本がなけりゃ、ただのゴミだよ。
665名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:45:13 ID:Pk7Hbs5i0
>>656
<大阪の粉物>が好きってことは・・・あなたは朝鮮人の料理が好きって琴田と思う・・・。

大阪の旨いのって居酒屋料理だと思うよ。
666名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:45:39 ID:GuWoZOzhO
日本国内でケンカするなよ、馬鹿馬鹿しい。
それぞれの地域の特色なんだからいいだろ。
逆に、それだけ多様な食文化があるのは凄いって思え。
667名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:46:04 ID:7re6ubsK0
お前等が気づかないうちに、日本は誰にも相手にされない国になってるんだよ
何が技術立国だwww

アメリカのアマゾンの家電商品ながめてみろよww
日本製品なんて数えるほどしかないぜ。
668名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:46:16 ID:c/p6oKCZ0
>>664
もう中国が経済でも日本を抜いてるけどね。
669名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:46:45 ID:H8gvjydg0
>>651
ニダーが唐辛子づけの味覚音痴になった原因はある意味日本人にあるんだぞ。
日本人はこの点に関してだけは、心からニダーに謝罪しなければならないと思う(´・ω・`)
670名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:47:03 ID:O8/sfPPD0
大阪人は顔も心も不味いが大阪の食い物だけは美味いと思う。
671名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:47:40 ID:vVrIbez50
ああなんだ、香ばしい奴か。
相手にするんじゃなかった。
しっかし経済系の学部生に過ぎない俺からみてもツッコミどころ満載だわ。
672名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:47:43 ID:Pk7Hbs5i0
>>667
万能細胞・・・
673名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:48:14 ID:4UYw7ay0O
>>652
銚子駅前もそうだけど、あれは醤油臭いというか、醤油に洗剤と
ケミカルな何かが混ざったような異様な臭いだな
674361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:48:18 ID:I/jwbjBE0
>>666

大阪の皆さんを挑発しているのは在日≠ナしょう。
挑発に乗らないでくださいね、関西の皆さん。
関西は欧州数ヶ国に匹敵する経済地域です。

675名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:48:28 ID:14bGoSKe0
ID:7re6ubsK0

お前ハン板で泣かされたホロン部だろww
676名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:48:51 ID:7re6ubsK0
>>664
それはお前の勘違い。

現実はもう既にだいぶ変わっている。
お前はいつまで偉ぶってるのだ?

スレ違いだからやめるが。
日本の地位や存在感は大して高くないし、これからも段々に落ちていく。

因みに日経なwww

>>672
そんなもの日本人が使えるわけ無いだろ。
韓国人に渡せば速攻で抜かれるし
アメリカ人も発見したのだから、どう考えても日本人には無理。
677名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:49:11 ID:sakbwA0C0
>>674
関西って一括りにされるの、やだなあ。。。
678名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:49:14 ID:OWj1wPxx0
>>618 それまさしく
「日出ずるところの・・・・・」みたいな話な訳だが
実は東京市場は日本以外の勢力から食い物にされているという傾向が
特に近年強い。
単なる地理的な時間的優位ではなしに、頼むから金融的優位を少しずつでも確立していって欲しいと思う。
日本の懐事情が貿易収支よりも金融収支が上まってしまった現在を考えるなら、それを願わずにいられない。
679名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:49:31 ID:ShoBUk5g0
今クリステルでやってたんだが、飲食店数パリが2万軒で東京が16万軒らしいぞ・・・勝って当たり前なんじゃない?
680名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:49:32 ID:+/bL8R8H0
>>629はフランス行ったことある?
別にフランスマンセーじゃないよ、味音痴じゃないが、グルメでもない
でも、なんてことない店で食べたもの・買ったものがうまくてさ、驚いたよ
高い店で食ったことはないので、スレチかもしれないが
アメリカやイギリスとは明らかに食のレベルが違うのかなと思ったよ。
庶民レベルの食事が美味しい美味しいw
でも、ミシュランの人間が日本の料理を理解できてたかは疑問だ。辻静雄レベルの徹底的な人間が審査員なら話は別だがw
681名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:49:55 ID:H8gvjydg0
>>665
居酒屋料理や創作和食がまずくて喰えたものじゃない(洋食全般もまずいけど)から、粉物と書いたんだが・・・
大阪では屋台の方がうまいと思う。この辺は個人の感覚の差だな。
俺にとっては関東を硬水だと信じてるおまえの方が三国人にしか見えないしw
682名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:50:26 ID:Sa4TQigh0
>>667
アメリカに住んだこと、無いだろ?最近いったことも無いよな?
アメリカの家電なんて、馬鹿でかくて機能は日本で売ってるものの
はるか下。まあ、10年は遅れてるよ。
683名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:50:38 ID:R1C4GqvZ0
大阪人は都合が悪くなると「関西」を持ち出すからウザイんだよ

大阪以外の関西は全然普通のなのに
大阪人の非を指摘されたら「関西」にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwww



こいつ等は学力調査の時もそうだったなwwwwwwwwwwwwwww
684名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:50:51 ID:OYewzAoy0
フランスは、すべてにおいて日本に優れている
と言っておられた、あの報道ステーションの解説者は
どう反応したんだろ(笑)
685丸川珠代/まるたま:2007/11/21(水) 23:51:01 ID:txF8UZpp0
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸 川 珠 代(ま る た ま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!
686ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:51:05 ID:cGzc0nZo0
>>640
汐留の寿司屋「銀座 銀蔵」のランチ (てんぷら刺身定食 850円)

http://ookawara-ul.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070607_12470001.jpg
687361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:51:10 ID:I/jwbjBE0
>>676

まあ少なくても言えることは、
「韓国料理」が星をもらえることはまずないでしょうねw
あんな不健康料理w
688名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:13 ID:2o3cpEcw0
なんかニダー臭いのが湧いてるなw
689名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:26 ID:Pk7Hbs5i0
>>676
韓国人て、以前ES細胞の論文を捏造して発表しちゃったよねー。
韓国でなんかの記念施設みたいなの作ったりしたあとでばれちゃって、
例の如くファビョンして終わったんだよね。
当時東亜住民だったから良く覚えてるよ。国を挙げて喜んでたのにね。恥ずかしい教授だったね。

俺は腹抱えて笑ったけど。
690名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:28 ID:TsY/BlU60
>>674

京都や神戸の人は大阪と一緒にされるのは屈辱だと云ってました。
ちなみに尼崎の人は何とも思わないらしい。
691名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:36 ID:vVrIbez50
>>682
話したところで相手にならん人間だからかまわんでよろし。
692名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:40 ID:eOdB/uwj0
>>676
もし明日日本がなくなったとしたら、おそらくアジアは終わる。
下手すれば地球がやばい。超やばい。
693名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:51:41 ID:c/p6oKCZ0
>>618
一番重要な時間帯はロンドン市場とNY市場が重なる時間帯って知らない?

それに3大市場といっても、世界最大市場の外為の1日の取引高は ロンドン90兆円、NY60兆円、東京は20兆円程度に過ぎない
694名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:52:45 ID:P2jN3IWu0
秋に脂ののった生サンマを
自分の家で塩焼きにして
大根おろしをたっぷり乗せて食べる

それ以上のごちそうがあるのか?
695名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:08 ID:R1C4GqvZ0
そうそう京都や神戸奴は基本的に大阪人と一緒にされたくないよ

だいたい大阪人って大阪以外の関西の奴を思いっきり見下してる態度取り捲るんだろwwwwwwwww


361 ◆f8lRtBhsM6


コイツは絶対大阪人だろwwwwwwwwwwwwwwww


696名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:19 ID:w1aaZ9xcO
>>679
だとしても、星無しがないってのは凄いんじゃないかろうか
697名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:22 ID:SQNA2IZU0
ブリジストンもなんかやれ
698名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:25 ID:ShoBUk5g0
犯罪数も在日数も東京の方が多いのにな( ´,_ゝ`)プッ
699名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:29 ID:7re6ubsK0
>>689
日本人は技術をまぐれで開発できても
それを生かすことは出来ない。

コレだけは確か。
700ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/21(水) 23:53:38 ID:cGzc0nZo0
どうみても大阪の負け
701名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:50 ID:sakbwA0C0
702名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:53:54 ID:Pk7Hbs5i0
>>681
んー。なんか知らないがお水のことが気に障ったのかねー。
ゴメンね。俺は関東に行ったことがないから知らないんだよ。

大阪の粉物が旨く感じて、大阪の居酒屋料理を不味く感じる、・・・
それ、もろ朝鮮人の舌になってると思うよー・・・
703名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:05 ID:+uRDZKiJ0
バカチョンが嫉妬に狂ってるな。
バカチョンが地団駄踏んでる姿は面白いね。
704名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:14 ID:az1y7fFu0
日本で不味い店なんて、今時ないから当然の評価
サービスの質は低下気味なのが残念なところだけどな

705361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/21(水) 23:54:18 ID:I/jwbjBE0
>>693

ではその20兆円程度を超えるアジアはあるの?w
706名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:35 ID:H8gvjydg0
>>678
まぁ、時価と簿価の差が大きい都市に世界の資金は集まるもんだから、しょうがないっちゃあしょうがないんだけどな。
それに本来は日本企業が食い物にされるだけではなく利用すべきこと。
707名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:47 ID:eOdB/uwj0
>>699
日本の基幹部品でメシ食ってる国の人の発言とは思えねーな
708名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:47 ID:EPNjrkrD0
>683
関西外から越してきたものから言わせて貰うと
大阪も京都も神戸もどこもそれなりの似たり寄ったり。
あれが関西の普通ということで納得しますた。
709名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:54:53 ID:IHRmGTTV0
>>57
> 俺のオカンが作る料理は世界一だぜ。

それが料理の基本なんだろうね。それを越えようとして切磋琢磨して

いつの間にやら世界一w
710名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:03 ID:piwqbUau0
>>682
いまどき日本の技術自慢してるめでたいやつなんているのねw
日本はもうだめよ。
そのうち韓国にも抜かれるわ。
711名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:04 ID:dU8hbGIe0
市況板から来てるのがいっぱいいるというのはよくわかったw
もう始ったから巣にお帰り
712名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:10 ID:fy9w5cTQ0
>>680
個人的にパリのお店で美味しいと思ったのは、日本食料理店だけかな〜。
ロンドンもそうだけど、肉や魚にかかってるソースがとにかく薄味で
コクとか深みがなくて、日本人には合わないと思ったよ。
モンサンミシェルの近くのレストランで食べた巨大オムレツは上手かったから、
郊外の味にはチャレンジしてみたいけどね。
713名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:34 ID:IlZCO8kV0
もう大阪の話するなよ
どうでも良いよ
714名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:41 ID:JulIf3950
>>699
まぐれって何だよ、言葉に気をつけろ、低脳カス
715名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:55:53 ID:sakbwA0C0
>>690
尼崎は市外局番は06だからなあ。
京都人としては大阪と一緒にされるのは屈辱。
716名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:01 ID:jM4o8hFY0
日本料理の評価がまた上がってしまった。
ますます朝鮮人が偽日本料理店を乱立させてしまう。
717名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:11 ID:Uti7YnjU0
関東平野ってところが
美味しさを感じさせない
醤油だしw
718名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:28 ID:wcvFvCQl0
でも、韓国はこんな状況だしな。

【貿易】韓国、膨らむ対日貿易赤字…初の300億ドル超えを懸念 [07/10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192998410/

> 今年赤字幅が拡大しているのは、技術、部品、素材などに対する日本への依存度が高く、
> 半導体や造船など主要産業で韓国の技術力が日本より劣り韓国製品の日本輸出が難しい
> という構造的な問題に加え、ウォン高が進んだためと専門家は分析している。
719名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:38 ID:ShoBUk5g0
関東人の関西コンプレックスは相当なもんだなw
720名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:47 ID:c/p6oKCZ0
>>705
株の時価総額だったら今年日本は中国に抜かれたよ。
PPPのGDPも中国が1000兆円、日本が500兆円で負けてるし、名目GDPでも2010年には中国に抜かれるね。

まぁ現時点で中国の人民元が過剰に低くしてあるから、実力通りに2倍にしたら既に日本経済は中国に完敗。
721名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:48 ID:H8gvjydg0
>>693
真性のバカだな。
外為の取引高がロンドン並みになるということがどういうことになるかわかってんの?死んだほうがいいんじゃない?
722名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:49 ID:az1y7fFu0
>>679
調査対象は1500件らしいよ
723名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:50 ID:vVrIbez50
なんかきな臭いスレになってきたな。
なんでチョンの話と市場の話が出てくるわけ?
ここは東京の料理が世界的に評価されたってスレでそ?
724名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:56:51 ID:ZQWyLCOo0
>>710
今時の若い奴はスパナでぶん殴るとすぐ辞めるから
725名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:57:07 ID:HDPC3SbM0
高くて上手いのは当たり前だからなー
726名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:57:19 ID:V6U2frbO0
チョンは、こんなのばっか ↓

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071121i513.htm?from=main5
大分の「黄金鯛」盗難、岐阜金塊強奪の韓国人被告を再逮捕
727名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:57:39 ID:piwqbUau0
日本で星三つついたら終わりよ。小金持ってる田舎もんが押し寄せて、ぎとぎとのダサい観光地と化す。
三ツ星にふさわしい客層には、用のない店になるのよ。
728名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:57:59 ID:Sa4TQigh0
>>699
>日本人は技術をまぐれで開発できても
>それを生かすことは出来ない。
>コレだけは確か。

トヨタは技術を生かすことも出来ないのに、どうして世界一のGMを抜きそうなくらい
売れてしまってるな。不思議なことだ。
729名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:07 ID:Iipmpr4XO
>>494
同意する
730名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:10 ID:OWj1wPxx0
>>676
>>672
>そんなもの日本人が使えるわけ無いだろ。
>韓国人に渡せば速攻で抜かれるし


そこらは触れない方がいいんじゃないの。
自爆だろう。
だって捏造発表のみが君らのその方面の牽引役だったとすっかりバレてしまったというのに。
つまり君達はアドバンテージだと思ってたものが全て捏造であるとバレてしまい、
マイナスから始めなくてはならないといった「現実」に立たされてるわけだ。
まあ現実認識しないままでも構わないけどね。ただしその分遅れを取るという訳だよ。
なんつーか、他人事ながらに情けないッス。マジで。

731名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:18 ID:rRylKX0S0
オカンが世界一とかキモイ
マザコンかよw
732名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:38 ID:ShoBUk5g0
関東人の関西コンプレックスはすごいなw
ろくな歴史がない地域は不安定なんだろう。韓国とか関東とか。
733名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:45 ID:lCHDoKF4O
イギリスは無理
ヤツらはたぶんコクという観念がない
734名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:50 ID:7re6ubsK0
>>728
日本人はトヨタだけかよ。
だったら、反対の事だって言えるだろ。

馬鹿じゃな〜いアンタwww
735名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:58:53 ID:R1C4GqvZ0
大阪人って大阪以外の関西人を見下してる癖に
アンチ東京の為に、関西人全体を巻き添えにして
関西vs東京とか遣り出すからウザイだよ


大阪人って、大阪生まれの事を何か日本でナンバーワンだとか思ってるから
直ぐに出身地聞いてくるよな


DQNが初対面の相手の歳を聞き出して年齢順のヒエラルキーの秩序での
自分の存在価値を位置付けようとするようなモノwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一歳違うだけで扱いが違うDQN社会と同じなんだよ
大阪人の地域差別はwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大阪人はカースト制で言えば自分がバラモンだとでも思ってるんだろwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:59:00 ID:c/p6oKCZ0
>>721
経済勉強しなさいよ。東京市場なんてロンドン、NYより下なんだから。
ロンドン並みになるとという以前たかだか東京市場ごときはなれませんからw
737名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:59:02 ID:H8gvjydg0
>>702
バカにレスする俺も俺だけど、おまえみたいな半島から書き込んでるホロン部鮮人に同胞認定されても嬉しくないよ・・・
738名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:59:12 ID:fy9w5cTQ0
>>727
正装してこない客は追い出せば良いのにね。
ジーパン&トレーナーで三ツ星に入られたら最悪だ。
ただでさえスエット族がファミレス占拠してて目障りなのに。
739名無しさん@八周年:2007/11/21(水) 23:59:39 ID:R/rlsP4+0
ミシュラン東京版に賛否両論=「基準が不可解」の評も−英各紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000228-jij-int&kz=int

740361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:00:09 ID:m9xlcK6S0
>>695

オレは東京生まれ、4代目です。
今は郊外に住んでいますけど、
実家は東京です、有名店なので書けないけど。

741名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:00:25 ID:SExC+hs20
>>719
関西コンプレックス・・・

ナニソレ?食えるの?
742名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:00:32 ID:kZLFVChd0
>>738
正装して寿司屋に入るのか?
743名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:01:14 ID:sBrJjtm20
>>732
関東に住めばわかるが、関西の存在を意識すらしてない。
744名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:01:21 ID:yPpp6Lfp0
フランスにツアーで旅行に行った時、ホテルの朝食はパンとバターだけだったな。
コーヒーはついてたみたいだけど、コーヒー飲めないので結局パン一個とバターだけだった。

オレンジジュースくらいつけてほしかった。
745名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:01:31 ID:kFqCn4ln0
ならば、聞くが、世界の空港で降りた瞬間に中国の人民元を両替してくれる
空港は有るかね?日本円は世界のすべての空港で現地通貨に両替できる。
それも大歓迎でな。
746名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:01:46 ID:5/EpvGFU0
女性一人で朝鮮料理屋に入る時は武装してないと店員に犯される。
747名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:02:02 ID:3u0EmexU0
>>720
中国人の人件費が2倍になったら中国に魅力なんて一切ない。
748名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:02:16 ID:sLjZ8T1H0
関西=朝鮮
関東=日本

日本は朝鮮のこと全く意識していないが、朝鮮はやたらと意識するw
749名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:02:18 ID:vz+yXDuz0
>>743
じゃあ>>732も相手にしなきゃいいだろ。
いい加減大阪叩き、東京叩きウザイって。
他のスレでやれ。
750名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:02:59 ID:kZLFVChd0
>>743
でもさ。今日もうちの近くに東京のおのぼりさんがいっぱいきてたよ?
751名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:03:14 ID:SExC+hs20
>>737
だって、<大阪の粉物>が好きなんでしょ?
それ朝鮮人の舌だよって言っただけなのに、
なんで馬鹿とか朝鮮人認定がどうの、って話になるの??

変な人だなぁ。
752名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:03:38 ID:y3+zYlFx0
>>746
チェーン店だから安全だろうと油断してるといきなり拉致られて倉庫でレイプされる町が日本列島のどこかに存在するらしいぜ・・・
753361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:03:42 ID:m9xlcK6S0
韓国人は入ってこないでださいな、スレが乱れる。
東京が1位になったことで、韓国がどういうエセ工作をしてくるのだろうか?
2ちゃんでも、現実でも迷惑住人。
754名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:04:02 ID:DXrxrqVCO
大阪は所得が低く、東京にコンプレックスを持っているんだろうな
755名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:04:05 ID:nyZMpCJs0
バカチョンのことは当然としても、大阪ネタはやめろよ。
756名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:04:20 ID:vz+yXDuz0
>>744
それって嫌がらせじゃないのか?
けっこうあるぞ、そういうの。
757名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:04:28 ID:IdGq7CQv0
>>747
13億の市場があるだろ

それに心配しなくても、人民元切り上げをほとんどしなくても名目GDPで2011年頃には日本は中国に抜かれますから
758名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:04:34 ID:SD5mmOvDO
いつのまにかボラ料理スレになってるなwww
759名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:05:12 ID:kFqCn4ln0
>>757
もう一度聞く。

ならば、聞くが、世界の空港で降りた瞬間に中国の人民元を両替してくれる
空港は有るかね?日本円は世界のすべての空港で現地通貨に両替できる。
それも大歓迎でな。
760名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:05:14 ID:1j209GL00
ちょんとわかったら急に冷めた
761名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:05:41 ID:ep05uP2q0
ID:R1C4GqvZ0は大阪意識しまくりすぎてワロタw
762名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:05:49 ID:SExC+hs20
>>754
東京にコンプレックス??

ナニソレ?食えるの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:06:13 ID:8FCUfnC40
吉牛と回転寿司しか縁のない俺には
一年後に★の数を失う,減らす店の反応をTVでみるのが楽しみ。
764名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:06:14 ID:kZLFVChd0
>>759
このままじゃ中国には抜かれるだろうね。
もっと危機意識をもたないと。
765名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:06:48 ID:fhHhzP3b0
二つ星
赤坂菊の井│京都

一つ星
なだ万山茶花荘│大阪
なだ万ホテルニューオータニ店│大阪
招福楼│滋賀

無星(拒否含)
永田町瓢亭│京都
東京吉兆│大阪
766名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:07:22 ID:azPnixlr0
>>760
チョンの話題そらし成功つーことで
767名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:07:41 ID:1ffuB6lB0
>>673
もろみの匂いだしね。お酒とか色々混ざった感じの匂いだ。
折角なのでローカル食べ物ネタ
大盛りで有名なやよい食堂も野田市駅からどうぞ〜
768名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:07:51 ID:olB/i05X0
>>759
えーと、通貨政策ってのがあって、
人民元は中国国外持ち出し禁止通貨なんだが…

あ、釣りか。
769361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:08:32 ID:m9xlcK6S0
>>764

っていうか、人口が10倍もいて
今まで抜いていない方が異常。

国民保険すらロクになく、
闇の負債が100兆円もあると言われている国。

770名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:08:39 ID:5/EpvGFU0
今の人気店って、朝鮮人のマスゴミとつるんで宣伝したとこが多い。
そういうとこが、外人によって真っ当な評価されて落ち込むのはいい気味。
771名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:08:43 ID:y3+zYlFx0
>>765
瓢亭と吉兆じゃだいぶ意味合いが違って見えるなw
772名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:09:16 ID:kFqCn4ln0
>>764
答えることが出来ないので、話題そらしですか? 爆笑。この例でも分かる通り、人民元なんてその程度なんです。
773名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:09:46 ID:kZLFVChd0
>>772
誰か他の人と勘違いしてるよ。
774名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:09:49 ID:vz+yXDuz0
朝鮮の次は中国かよ。
もういいって。ここは食い物のスレなんだよ。
元の話したけりゃ経済板行け!!!
775名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:10:13 ID:3u0EmexU0
>>757
13億の市場ってあの地方の超低い所得で何を買うつもりなんだか。
海賊版の駆逐もマトモにできない国に未来なんてない
776名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:10:21 ID:olB/i05X0
>>771
永田町の瓢亭って、名前は有名だし、ビジネスでよく使われるけど、
そんなにクソ高いような店じゃないと思うんだが。
777名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:10:51 ID:rXto+d3w0
いまの日本人は実力の半分も出してない
それは意図的に国家へのあてつけだ
778名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:11:10 ID:IdGq7CQv0
>>759
まだ円がかろうじて3大通貨だが、これからは日本経済が相対的に落ちてきて円の実力もみるみる下がっていくよ。
2007年に株の時価総額で日本は中国に抜かれ、2011年前後にはGDPでも抜かれる見込みだ。
2020年にはPPPのGDPだと日本が600兆円、中国が2000兆円と3倍くらいに差をつけられる可能性も高い。
その頃には超ローカル通貨として円は世界から忘れ去られてるだろうね。
779名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:11:46 ID:PqLQfLFR0
ちっ。
世界中で株が大暴落してる時期に経済の話はやめてくれよ。

アメリカ死んでくれ。
780名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:11:48 ID:8t5bnUZc0
2chだから仕方ないけどさぁお前らは何でそこまで高慢になれるわけ?
朝鮮人なら(大阪人でも東京人でもいいが)無条件に貶してもいいんですか。
いい加減目覚ませよ2ch中毒者が
781361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:11:57 ID:m9xlcK6S0
>>774

東アジアの、そして世界に迷惑住人達ですからw
猿の方がマシです。
782名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:11:58 ID:kFqCn4ln0
>>774
そうだな。東京に嫉妬する中国韓国の連中の相手をしても
腹が立つだけだ。料理やレストランの話をしよう。
783名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:12:15 ID:UtfeOW+d0
>>756
朝食は軽いという。
784名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:12:36 ID:clXjeQ6C0
中国朝鮮の話したけりゃ東亜板かハングル板に行けよ。
785名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:13:14 ID:fsP1q4wi0
>>782
東京のだし汁はなぜあんな真っ黒なの?
786名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:13:25 ID:VrA5tAw70
東京主導の政治体制で日本は敗戦国になって、竹島盗られたんだろ。早く取り返せよ。無能関東人。
787名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:13:36 ID:SExC+hs20
>>778
それが本当なら、実体経済が強い国になるチャーンスw
788名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:13:52 ID:A1L7r1cf0
>>779
今夜もメタメタわろすw
789ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:14:05 ID:pdAWtEEi0
翻弄するホッカルの剣士
           ∧_∧_∧ 
           (イ` ( ;´Д`)ハァハァ      イギリス料理が最悪なのは知っているがwww
           ∈≡∋  ∋
          /:::;;;;ノ     .:〉    ドイツ料理って聞いたことないなwww 美味しいの??
         / ̄;ヘ    .:/          
        / .::/;;〉::   ::〈;!
       / .::/;;;;;;;;l::     ::\
       / .:/|;;;;;;;;;;l::   :::l'  ::\
     =(巛ソ=三三三三三三三三三三三三三>
           l;;;;;;;;;;;l::  :::l;\:.   ::\
          ll;;;;;;;;;;;l::  :::l;;;;;\:.  ::ヽ
          l:l;;;;;;;;;;;;}:: .:ノl;;;;;;;;;>::  ::ノ
             l::l;;;;;;;;;;l::  ::l;;/  .::/
           l:::l;;;;;;;;;;l::  :::l::  .::/ヘ
          l:::ヘ;;;;;;;;l::  :::l:.:/;;;;;;;;;\
              l::::::\;;;;l::  ::l丿;;;;;;;;;;;;;(
             l:::::::::(;;;;l:: . :::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
           l;へ;/'~〈____;)~~~~~~

790名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:14:08 ID:y3+zYlFx0
>>774
嫉妬したホロン部が食べ物以外で東京批判

まともに受けた奴が反論

ホロン部大喜びで応戦

エンドレス
なので仕方がない・・・

>>776
あの手の店は簿外収入がたんまりあるそうだけどな。
うちの会社でも瓢亭の弁当は買ったことあるけど、確かに5000円くらいしかしなかった。
791名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:14:10 ID:VyJHyl100
>>782
江戸前寿司って東京湾の魚を使ってるの?
792名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:15:22 ID:olB/i05X0
>>772
馬鹿?釣りじゃなかったん?
もう一度書く。

人 民 元 は 国 外 持 ち 出 し 禁 止 通 貨

なので中国以外では両替できません。
793名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:15:36 ID:7kwMyzQd0
うちが一番、とか謙虚さのない日本人が増えちゃったよなあ
794名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:15:42 ID:hJ/9pEyqO
相変わらず+は工作員しかいないな
韓国や中国がなんででてくるのか不思議
795名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:15:47 ID:IHDsCKOI0
とりあえず地域表示のあるニュー速で東京に行ったけど食い物が不味かったと必死に
ID赤くして書き込んでた奴は(兵庫県)だった
796名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:16:00 ID:SExC+hs20
>>780
はい。朝鮮人だけは絶対に貶め続けます。
だって戦前戦後、連中は日本国内で犯罪しかしてないから。

白将軍ってかわいそうだねー。あんだけがんばって韓国を守ったのに
いまじゃ売国奴呼ばわりなんでしょ?
朝鮮人てーのはホント馬鹿だよな。
797名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:16:04 ID:kFqCn4ln0
>>791
そうらしい。昔は東京湾は魚の豊富な海だったそうです。でも今は違うでしょうね。
798名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:16:15 ID:QeBkul+S0
次は大阪版が欲しいね。
ミシュランが食い倒れの町大阪のレストランをどう評価するのか
とても興味あるよ。
799名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:16:32 ID:VrA5tAw70
>>795
不味かったんじゃね?
800名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:16:55 ID:vz+yXDuz0
>>789
ソーセージ(を薄いナンみたいなパンで挟んだやつ)とビールはウマい。
それ以外は?マークが2つほどつく。
801名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:17:11 ID:GIYYc8oI0

給食で育った世代が美食を語っても説得力がないよ。


802361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:17:29 ID:m9xlcK6S0
まあミシュランはクソだが、
選ばれたことは素直に喜びましょうよ^^
803名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:17:56 ID:y3+zYlFx0
>>791
東京湾にはラムサール条約で保護された干潟もあるくらい水が綺麗。
大都市に面した工業湾としては異常。
そして最近では横須賀沖で取ってきた魚介も江戸前と呼ぶらしいw
804名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:18:02 ID:8t5bnUZc0
>>794
何でもかんでも中韓を絡めたがる厨が多いともいえるな
805名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:18:36 ID:DXrxrqVCO
>>797
今も魚は豊富です。
806ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:18:47 ID:pdAWtEEi0
翻弄するホッカルの剣士
           ∧_∧_∧ 
           (イ` ( ;´Д`)ハァハァ      皆さん・・・ドイツの料理はうまいんですかい?
           ∈≡∋  ∋
          /:::;;;;ノ     .:〉     ドイツのハム料理がうめぇのは理解した・・・ドイツでハムを馳走してくれww
         / ̄;ヘ    .:/          
        / .::/;;〉::   ::〈;! うほほっ・・・・?! ブロッケンJrの国だぜ・・・・?!wwww
       / .::/;;;;;;;;l::     ::\
       / .:/|;;;;;;;;;;l::   :::l'  ::\
     =(巛ソ=三三三三三三三三三三三三三>
           l;;;;;;;;;;;l::  :::l;\:.   ::\
          ll;;;;;;;;;;;l::  :::l;;;;;\:.  ::ヽ
          l:l;;;;;;;;;;;;}:: .:ノl;;;;;;;;;>::  ::ノ
             l::l;;;;;;;;;;l::  ::l;;/  .::/
           l:::l;;;;;;;;;;l::  :::l::  .::/ヘ
          l:::ヘ;;;;;;;;l::  :::l:.:/;;;;;;;;;\
              l::::::\;;;;l::  ::l丿;;;;;;;;;;;;;(
             l:::::::::(;;;;l:: . :::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
           l;へ;/'~〈____;)~~~~~~

807名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:18:58 ID:PqLQfLFR0
>>793
別に自信があることは良いと思うんだよ。日本人は今までが謙虚すぎた。
ただ、他国(特に中韓)を引き合いに出して優越を語るのが気持ち悪い。

東京と大阪が憎み合ってるのなんて関が原からずっとだからどうでも良いけどさw


808名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:19:03 ID:yPpp6Lfp0
>>744
パン一個とバターだけだったんで、まだ何か出てくるのかと思ってたら、これで終わりだって聞いてびっくりした。
そういうのがフランス風の朝食なのだと誰かから聞いて二度びっくり。

何か騙されてんのかなと思った。
809名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:19:14 ID:sOeu9T0A0
>>804
それが朝鮮工作員の手口。ねらーの知的レベルを貶める印象工作ですからw
810名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:19:29 ID:SExC+hs20
>>789
お、ホッカルさんじゃんw

ウィンナー?黒ビール?>ドイツ
811361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:20:13 ID:m9xlcK6S0
まあオレは中国は個人的には好きですよ、人も中国料理も。
もちろん犯罪者は別だけど。
812名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:20:17 ID:JIz+qQbO0
ちょっとこのスレ覗いたら全然関係ない特アのことばっかでワロタw
構ってちゃんにはスルーしろよw
813名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:06 ID:sU+uLTXE0
>>806
卵とジャガイモの料理もたくさんの種類があるらしいぜ
814名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:19 ID:ckMD4GgX0
>>809
というかスルーすればいいのに、
ホイホイ飛びつくやつが多すぎなんだよ

ウスッペライというか軽いというか、、
815名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:25 ID:4KrFKUpa0
>>808
コンチネンタルブレックファストだっけ?
イタリアもレモンクロワッサンとカプチーノ、終わり。
816名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:30 ID:azPnixlr0
>>791
実際東京湾で取れた魚を売り物にしている(売り物に出来る)レストランがあるくらいきれい。
東京湾は魚もすめないというイメージなら30年古い
817名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:46 ID:caEwroJf0
イギリス人の夕食って芋のようなものを
ふかしたようなもの2個とからしいな
818名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:51 ID:y3+zYlFx0
>>807
関が原でにらみ合ってたのは新潟・大阪連合軍VS静岡愚連隊な
大阪と東京が憎みあうのはその15年後な
819名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:52 ID:VrA5tAw70
京都なら東京に勝てるんじゃないか?
820名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:54 ID:fjbV9bDC0
>>765
> 無星(拒否含)
> 東京吉兆│大阪
本吉兆とか普通に拒否しそうだな。
821名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:21:59 ID:EC/b3uDX0
最近ブラックエブリデイだな
世界が崩壊する日は近い
822361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:22:17 ID:m9xlcK6S0
横浜家系ラーメンが入っていねーじゃんかよw
吉村屋とか。
823名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:33 ID:SExC+hs20
>>794
だってねぇ。あまりにも醜い書き込みをするの、なんか変だなーと思って
突っ込んでみたら、案の定ファビョンするケースが多いんだもん。
とくに東京・大阪スレになってるときね。
824名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:34 ID:PqLQfLFR0
>>808
安いホテルではそれが普通だよ。それにハムが付けば良いほう。

ヨーロッパは朝食をパンとコーヒーだけでシンプルに済ませる人が多いよね。
朝食を食べないという人も結構多いし。
825808:2007/11/22(木) 00:22:45 ID:yPpp6Lfp0
ああごめん、アンカ間違った。
>>756にだった。
826名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:47 ID:A1L7r1cf0
>>808
オランダのランチもみんな一斉にかばんからパンとチーズ出して食ってたって
聞いたら「毎日これだよ」って
ただめちゃめちゃ美味かったらしい
827名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:48 ID:vz+yXDuz0
>>801
給食で育った世代の前って、白い飯が中々食えなかった世代じゃん。
まぁ野菜とかは本当の味だったかもしれんが。
828名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:51 ID:FkuT/7G20
首都を京都に移せばおさまるだろう
石原村はすたれるけどw
829名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:22:52 ID:LneUWAYj0
>>816
でもさ。重金属とかもあるだろうにそんな短期間にキレイになるのか?
830名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:23:04 ID:5GyKvS4a0
よくわからんが
フランスで最も権威がある本に選ばれて喜んでいる時点で…
831名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:23:07 ID:1ffuB6lB0
>>822
美味しいけど脂きついよー
外人さん方にはきつくないか?
832名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:23:07 ID:t80OyIFkO
明 日 発 売 だな。

親父が買ってくるわ
833名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:24:26 ID:kZLFVChd0
>>819
だめ。京都と東京の店舗の数は桁がちがうよ
834ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:24:38 ID:pdAWtEEi0
翻弄するホッカルの剣士
           ∧_∧_∧ 
           (イ` ( ;´Д`)ハァハァ      >>800  おいらはビール嫌いだからなぁ・・・・
           ∈≡∋  ∋
          /:::;;;;ノ     .:〉   お酒とかあんまり好きじゃないな 飲んだ事あるが・・・ 酔っ払う感覚が
         / ̄;ヘ    .:/          
        / .::/;;〉::   ::〈;!  なかなかの陶酔感・・・でも 美味しいと思わない
       / .::/;;;;;;;;l::     ::\
       / .:/|;;;;;;;;;;l::   :::l'  ::\   専ら お茶と牛乳だけしか 口にしないぜ・・・?! 酒を飲んだのは
     =(巛ソ=三三三三三三三三三三三三三>
           l;;;;;;;;;;;l::  :::l;\:.   ::\       人生で・・・ 2桁もいかないだらうよ
          ll;;;;;;;;;;;l::  :::l;;;;;\:.  ::ヽ
          l:l;;;;;;;;;;;;}:: .:ノl;;;;;;;;;>::  ::ノ
             l::l;;;;;;;;;;l::  ::l;;/  .::/
           l:::l;;;;;;;;;;l::  :::l::  .::/ヘ
          l:::ヘ;;;;;;;;l::  :::l:.:/;;;;;;;;;\
              l::::::\;;;;l::  ::l丿;;;;;;;;;;;;;(
             l:::::::::(;;;;l:: . :::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
           l;へ;/'~〈____;)~~~~~~

835名無しさん@七周年:2007/11/22(木) 00:24:44 ID:N3spYnIc0
ミシュランは下らんタイヤ屋です。F1からも締め出さ
れ、バイクのモトGPでも上位独占はブリジストンタイ
ヤですよ。今は、おフランスに一喜一憂する時代では
ありませんよ。
836名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:24:44 ID:y3+zYlFx0
>>817
あなたは失礼な人ですね。
油でギトギトになったフィレオフィッシュの出来損ないもついてきます。
あと芋は一人2個などというケチなことは言いません。
テーブルの中央に残飯のごとくふかした芋を乗せるだけです。
837名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:24:44 ID:ITtG9Fi+O
実際海外の料理はまずい

海外発祥で日本にきて洗練されたものはうまい
つーか日本は食のレベルが高い

最後に一言
魚をハサミで切って調理するなクソアングロサクソン
838名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:25:10 ID:KubXG5Fj0
中国人民元の両替、成田空港内で開始

新東京国際空港(成田空港)で2003年12月26日(金)から中国の通貨、人民元を両替できるようになりました。
・・・
中国政府が人民元の国内外への持ち込み、持ち出しを制限しているため、1人6000元(約9万円)まで扱います。

http://e-shanghai21.web.infoseek.co.jp/n_frm00_027.html


金額に制限はあるけど両替可能みたいだね。
839名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:25:13 ID:TP1FBg+00
>>701
>関西、関東それぞれ昔からある井戸水を採取して、そのミネラル分を
>測定してみました。すると関西はミネラル分の少ない軟水であるのに対し、
>関東はミネラル分を多く含む硬水だったのです。

井戸水より水道水のほうが硬度が増すらしい。
で、水道水だけど、下のランキング見ても
ごくごく稀に硬水の浄水場があるだけで、ほぼ日本全国で軟水らしい。

2002年 全国都道府県別・平均硬度ランキング
ttp://softwater.jp/what/000052.html

関西より関東のほうが硬度が高い傾向だけど、関東でも奥多摩とかは都内の半分の硬度だったりするみたい。
■東京 27ヶ所 【平均65mg/L】(幅24〜115mg/L)
 東京23区内
◇朝霞浄水場('04高度浄水処理) 平均77mg/L(23区内、他
◇金町浄水場('96高度浄水処理) 平均69mg/L(23区内
◇東村山浄水('20高度浄水予定) 平均48mg/L(23区内、他
◇三郷浄水場('99高度浄水処理) 平均69mg/L(23区内
◇三園浄水場('07高度浄水処理) 平均79mg/L(23区内
◇奥多摩町4ヶ所 平均30/30/32/34mg/L

WHO(世界保健機関)による軟水・硬水の目安
000-060mg/L 軟水
060-120mg/L 中程度の軟水
120-180mg/L 硬水
180mg/L以上 非常な硬水
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/img/s_kekka_topi02-01.gif
840名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:25:15 ID:8t5bnUZc0
>>808
フランスっつーのは元々質素な国だからな。
今の日本人が持ってる絢爛豪華なイメージが
完成したのはつい最近のこと。
しかもそのイメージは貴族階級のものだしね
841名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:25:42 ID:PVXG6BEt0
んで、ナンボ握らせたん?
842名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:25:46 ID:VrA5tAw70
大阪の何がすごいって、ただの地方都市なのに日本中から集めた東京と同じぐらい都会って事だな。
政治も経済も象徴も全て東京に集めたのに、大阪は急激に成長している。
843名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:26:27 ID:wnJi86TJ0
ホットカルピス!!
AAウザイって言われてんだろ!

( ;´Д`)ハァハァ  だけにしとけ!!!
844名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:26:33 ID:vz+yXDuz0
>>834
俺も茶と牛乳は好きだな。
特に牛乳はスーパーで売ってる牛乳と、産地で瓶入りで売ってる牛乳の味が違いすぎてビビル。
毎日あんな美味しい牛乳が飲めたら幸せだ。
845名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:26:49 ID:7CO/eoeZ0
手元にザガットサーベイあるけど、すきやばし次郎が一番になってる。
で、一見さんにはきびしいとか、高すぎるネタとか、ジロウさん本人が握るすしは鮨の最高峰とか、やはり賛否両論の書き方。
それでも一番になってるってことは、わかる人にはわかるってことなんでしょうかね。

> すべてのレストランに星が贈られた理由については、「ほかとは比較できないほど高品質の素材と
ここについては、激しく同意で、日本の食材は本当に質が高い。
これほどの食材は、もっと高く評価されるべきだが、悲しいことに日本国民・生産者自体も気づいていない。
なぜ、大衆が、中国食材に流れるのか理解できない。
国際競争力もあるのだから、日本の第一次産業はもっと発展することができるはず。
なのに、愚鈍な農協・漁協、補助金で骨抜きにされた生産者の意識がその発展を妨げている。
農業儲かる→補助金なくす→財政再建
農業儲かる→人集まる→過疎化も解決
まぁ、食材は高騰するだろうが、正当な値段だと思う。
846名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:26:53 ID:azPnixlr0
>>829
工場廃水の垂れ流しなんていつの話さ。
そりゃ海底のヘドロにはあるだろうけど海底の更に底だろ
847名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:27:02 ID:cb8EHRu60
身内びいきのインチキだろ
東洋人が白人国家を超えることはありえないだろ
848名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:27:17 ID:8t5bnUZc0
>>814
要するに貶める必要もなく程度が低いということだね
849361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:27:21 ID:m9xlcK6S0
>>824

オレはフランス、パリで強盗に遭って金を半分取られてしまったので(オペラ)
次に行ったドイツではホテルの朝食をたらふく食って空腹を癒したのだ(本当)
バイキング形式で助かったナ。
850名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:27:47 ID:SExC+hs20
牧場のビン牛乳はうますぐる
851名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:27:51 ID:oTU3c4OQ0
中華がフランス料理なんぞに負けてる時点で所詮ミシュラン
852名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:27:54 ID:GonGp7jk0
経済的にも大阪のピークって万博で終了だろ

食文化も江戸時代前半までだろw
853名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:28:15 ID:hJ/9pEyqO
日本が世界的に評価されるような事に何かひっかかるんだろうね
彼らと民族感情なしで話すのは無理だと改めて実感
854名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:28:22 ID:4KrFKUpa0
>>789
ハンバーグにあやまれ。
855名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:29:34 ID:kZLFVChd0
>>842
大阪って財政破綻の寸前じゃなかったっけ?
856名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:29:36 ID:vM4ca8X60
>>824
朝食を食べないという奴は、大体は暴飲暴食して夜遅くまで
遊んでる人だと思うけどね。w 

青い顔した眠たそうな白人がホテルで朝飯を持て余してる姿なら
良く見かけたな。アレも何だかな。w
857361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:29:38 ID:m9xlcK6S0
>>789

ミートボールのホワイトソース煮がうめーぞ。
858ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/22(木) 00:30:18 ID:UrNj08QA0
東京湾きれいだよ
夏に20回ぐらい竹芝ふ頭公園で飯食ったけど
変なにおいはしないし、油膜が浮いてるのも見たこと無いし、岸壁にも油ついてなかった。
859ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:30:26 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   イタリアやフランスの料理は結構 有名だけど ドイツ料理なんて
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      聞いたことないよなwwwww イギリス料理ほど不味くはないが 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     有名になれるほどの旨さもないって事かww
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
860名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:30:33 ID:vz+yXDuz0
日本料理の真髄はやはり素材だろうな。
季節季節の素材を生かすことが本当に上手だし、
その料理だけをみて今何月頃が直ぐに分かる料理も珍しい。
861名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:17 ID:Qj7l5Mg50
>>846
> 海底の更に底だろ

東京湾のヘドロはもの凄いところにあるんだなぁ。。
バイストンウェルあたりかな。
862名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:33 ID:SExC+hs20
>>855
そうだよー。朝鮮人の生活保護受給者が多いからね。

あと、大阪だけじゃなくて京阪名地帯に西日本から若い子が集まってくるから
都会になるんだよ。
そういう意味では東京と同じだ。
863名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:33 ID:6ZfBUWdv0
今日買ってきた
鉄板焼きの店「さざんか」に星が贈られてたが
ここは本当に美味いぞ
864名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:40 ID:PqLQfLFR0
>>849
ちょwパスポートは無事で良かったね。

パリのある美術館で、日本語で「スリが発生しました」とアナウンスが流れた時は驚いたw
自分もフランス語が分からず、タクシーで偉い高額をぼったくられたわ。

さすがに本場のエスカルゴは美味しかったなぁ。
次はカリフォルニアで海老を食いたい。
865名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:42 ID:xm0Q4OSR0
ローマやパリのような美しい町並みのレストランで食べると美味しく感じる
等挙なんかクソ
石原もそういってた
866名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:31:53 ID:IdGq7CQv0
アジアの高層ビル

北京(1位330m、2位260m、3位249m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053481

上海(1位492m、2位420m、3位333m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053497

香港(1位484m、2位415m、3位374m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053515

広州(1位432m、1位432m、3位391m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010941

深セン(1位439m、2位388m、3位384m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010824

重慶(1位398m、2位330m、3位288m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010920

南京(1位450m、2位360m、3位255m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32010928

※ 東京のbPは248m(みっどたうんタワー)


東京はチビのくせに、食事はうまいんだぁー(笑)
867名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:32:26 ID:caEwroJf0
フランス人に判定されるだけまだマシだろ
これが英米人なら和食が出てきたらコレ食えるのか
とりあえず焼いてくれってスタンスだからな
868名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:32:38 ID:68nG5XN6O
美食て海原雄山か。あほらしい。
869名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:32:58 ID:Mk/VqFMK0
>>858
くさいよww おまえ鼻詰まってるんじゃないか?
870名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:33:43 ID:VrA5tAw70
>>855
まあ。大丈夫だよ。たぶん。企業投資が凄いから。ガンガン設備投資してる。
実際、銀座の土地が日本で一番高いんだけど、土地の高騰率は大阪の御堂筋が一番なんだよね。
期待度って事かな。
871名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:33:47 ID:66V28Z5w0
ヨーロッパで長く暮らしてみて、
日本が食べ物では世界一というのは納得。
アジアはヨーロッパに比べて格上だと思ってる。
だけどミシュランなんて腐ったレベル付けの本を真似ては欲しくなかった。
星を金で買ったりするようなことになるはずだし。
今すぐミシュランなんてシステムは日本はやめるべき
872名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:33:50 ID:roR5atdt0
よくイギリスって料理が美味しくないとか聞くけど
やっぱ星はないの?
873名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:34:37 ID:TP1FBg+00
>>807
誇る事と「一番」だの「世界一」だの言ってる奴との間には埋められない溝を感じてる。
後者は井の中の蛙臭が
874名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:34:58 ID:yPpp6Lfp0
>>815
>>824
やっぱりそうなんだ。
あれが普通だったんだ。
875ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:35:10 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   イギリス料理は豚のエサってくれぇ不味いんで有名だが
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      アガサクリスティの小説 クリスマスプティングの冒険で出てきた 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    イギリス料理は美味しそうだったwww まあ 実際は 豚のエサなみの味
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ なんだらうがwwwwイギリスは建物と文学はかっこいいけど
         \/____/
                      飯が 豚のエサwwwシャーロックホームズも こんなものを食ってたから

                      アヘン中毒になったんだよww
876名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:35:13 ID:mrW7NMYn0
>>870
そろそろ名古屋に抜かれるとおもう。
877361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:35:14 ID:m9xlcK6S0
あっ、857はドイツ料理な。
日本円で1500円ぐらいだったと思う。
878名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:35:22 ID:IdGq7CQv0
台北(1位508m、2位318m、3位244m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053590

高雄(1位347m、2位222m、3位210m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053610

プサン(1位510m、2位462m、3位210m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053432

ソウル(1位263m、2位256m、3位249m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053447

バンコク(1位328m、2位265m、3位、247m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053284

シンガポール(1位280m、1位280m、1位280m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053301

ジャカルタ(1位328m、2位250m、3位240m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053346

クアラルンプール(1位452m、2位320m、3位310m)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?32053327

チビでも食べ物作るのが上手いからいいよね、東京(笑)(東京bPみっどたうんたわー248m)
879名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:35:50 ID:y3+zYlFx0
>>864
カリフォルニアのエビか・・・
溶けてたな。口に入れる前からw

西海岸で海産物食いたいならシアトルにしとけ。
880名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:35:52 ID:6ZfBUWdv0
>>871
脳みそ大丈夫か?
881名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:36:01 ID:GonGp7jk0
大阪人の誇るべきB級グルメの話は、A級グルメの話の場以外で遣って貰いたいなw
882名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:38:44 ID:y3+zYlFx0
>>878
スレ違いにレスするのもなんだが、高層ビルって発展途上国の象徴みたいな存在になっちゃったんだな・・・
まぁ、堤がシカゴのシアーズタワーに憧れてサンシャイン作った頃からそうか。
883名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:38:47 ID:4KrFKUpa0
>>872
ロンドンの超高級店だとウメーー!!ってものもある。
大体、素材は悪くないんだよ。

イギリスの庶民レベルの店は、素材の味を殺す超技術者ぞろい。
884361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:39:05 ID:m9xlcK6S0
>>866

あのにゃ、オレは不動産屋勤務なのだが、
日本は地震大国、建築基準法たら、なんやらウルサイのだよ。
これを世界のビル、タワーに当てはめたら、みんなちびっ子ビル、タワーになっちゃうよ。
885名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:39:13 ID:2Cca6BHp0
世界的に有名なガイドブックから美味いと評価される飲食店が
数多くあることは観光資源としても魅力的な存在だし、
そんな店が近くにあるんなら一度は行ってもいいかなとも思うが、

テレビのはしゃぎっぷりには少しむかつく。


886名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:39:17 ID:78Y/Y3RP0
美食の三星料理ニダ<`∀´>
料理の味?料理の香り?料理店の格調?
ニンニクと唐辛子の臭い以外に、素材の香りを残すような料理は
美味しくないニダ<`∀´>、星無しニダ<`∀´>

目に染みるニンニクの煙、鼻を突く唐辛子の臭いが
料理店に漂い、充満し、立ち込める中で食べる
そんな臭いを染み付けないような料理店は、最低ニダ<`∀´>

テーブルにも椅子にも衣服にも、ニンニク煙と唐辛子臭
これがニダ<`∀´>のステータス、これがニダ<`∀´>の三星レストラン
ん?仏料理、精進料理?和料理、足算料理?星みっつ?
そんなのインチキニダ<`∀´>、審査員にニダ<`∀´>を入れるニダ
887名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:39:19 ID:VrA5tAw70
>>876
首都が名古屋にでもならない限りは、後30年はそれはないよ。たぶんね。
888名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:40:09 ID:FO7bA7P/0
チャンコロは政府、役人がころころおのれ等の都合でルールを変えそうだから信用なら無い
日本は本来なら少なくともロンドン以上の市場になるべきところ
金融当局の失政?かオープン化がきちんとされていないから外資があまり入ってこない
ただ、本格的に入ってくるとウインブルドン現象みたいになってしまう
889ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:40:18 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>857 ほう ドイツ料理を食ったことあるとは なかなかやるじゃねぇか・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.    やはりジャーマン(じゃがいも) や スープレックス(スープ)   もなかなか
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    美味なんだろ? おいらは・・・ドイツ民族の・・・ハムってのを かぶりつきたいぜ
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
890名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:41:10 ID:PqLQfLFR0
>>879
シアトルか。高級そうなイメージしかないけど、行ってみたいな。
どうせ知らない土地に行くなら、奮発して名産物を食いたいもんな。
891名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:41:28 ID:SExC+hs20
>>807
なんで関が原で大阪と東京が憎みあわないかんの・・・
大阪は戦場になっただけで戦国大名とか関係ないのに・・・。(秀吉って名古屋の人やよ確か)
892名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:41:47 ID:KubXG5Fj0
来年出来る上海の一番高いビルは、森ビルだね。
893名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:42:22 ID:GonGp7jk0
民度の低い大阪人がホルホルしてるのが諸悪の根源
894ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:42:25 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>884 ヨーロッパの中で一番 よさそうな国ってどこだ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      おいらは 1位 ドイツ 2位 イタリア 3位 フランス 4位 イギリス 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    だな  ちなみに おいらの指標は先進国限定だ・・・発展途上国など
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  評価に値しない・・・そしてアメリカは嫌いです 治安が悪すぎるからなwww
         \/____/
895名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:42:29 ID:vM4ca8X60

>>866
テナントが埋まらない幽霊ビルも多いから単にバブルなんだと思うけどな。w

作ったのは海外の建築士で海外の建設会社だし、ゴロツキに追い出しかけさせて場所を確保してるし
立派なモンだな。www まるでユニバーサルスタジオかデッカイ北朝鮮みたいだ。w

百年後もあったら褒めてやるよ。w

PS.ところで最近の中国人は日本人よりさらにチビばかりだな。w
やっぱり水や空気の汚染の所為で縮んでるのか?
896名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:42:40 ID:6Ua+ZYdA0
>>1
スレ立てニート乙。
親が生きてるうちに働けよ。
897名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:43:23 ID:nvX4/b4jO
>>866悔しいか?劣等愚民W
898名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:43:57 ID:zjC3QVu6O
立ち食いそば屋のモッタリしたカレーこそ至高の味
899名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:44:08 ID:PqLQfLFR0
>>891
いや、大阪では「徳川家康を憎む会」(うろ覚え)みたいなのがあるって
なんかのニュースで聞いたもんだから。
900こんにゃくエックス:2007/11/22(木) 00:44:09 ID:r6dyTNVV0
俺もフランスに渡米してくるか
901名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:44:27 ID:VrA5tAw70
関東と韓国は歴史がないから、日本を手に入れようと必死なのかな?
902名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:44:32 ID:y3+zYlFx0
>>890
確かに金持ちは多いけど、カリフォルニアの大都会よりか物価安いと思うぞ。
基本的に田舎だしな。
日本で言うと札幌と軽井沢を足して割った感じだ。
903名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:44:33 ID:oTU3c4OQ0
つーか判定員がたった五人ってのはどうなの?
五人の気紛れで自殺者出しかねないって重みなのに
904名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:45:15 ID:SExC+hs20
>>899
聞いたこと無い。
ていうか、秀吉に義理なんてないしな。
905361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:45:55 ID:m9xlcK6S0
>>889

っていうか、付け合せのジャガイモ料理がデカ過ぎる!w
1個、12cmぐらいあるイモが4個ぐらい入っていた。
それはあくまで付け合せだからね。
シェフにわるいから全部食ったよ、胃が破裂しそうになったがw
906名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:46:20 ID:KubXG5Fj0
>>903
でも人数居たら居たで、質が気になるな。
907名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:46:27 ID:kZLFVChd0
908ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:46:45 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>905 ギャル曽根あたりなら・・・何の問題もなく 食べれるだろw
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
909名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:47:30 ID:PqLQfLFR0
>>904
思い出した。「徳川家康をののしる会」だ。
ま、ネタみたいなもんらしいけどな。
910名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:47:31 ID:DXrxrqVCO
>>807
>東京と大阪が憎み合ってる

大阪は東京だけでなく他の地域からもウザがられてます。
911名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:47:32 ID:Q1DKrCDU0
>>859
ザワークラフトが何気に美味しい
912名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:47:46 ID:y3+zYlFx0
>>894
ホッカルはドイツを知らなすぎる・・・
ドイツってのは午後6時過ぎるとパブと家の中以外に人類がいなくなる娯楽皆無の未開の地だぞ。
イタリアはイタリア人と仲良くできるならオススメ。
913名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:48:26 ID:vz+yXDuz0
>>903
絞首死刑執行のボタンも5人で押すために5つだよw
914名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:49:07 ID:SExC+hs20
ドイツ人は日本人にはなぜか親切
だけどネオナチはガチでヤバイ
ヨーロッパ行くならパリとナポリに行きたい
915名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:49:08 ID:5/EpvGFU0
日本人て、民族的に衛生や鮮度に対する意識が
異常に高いし、神経も繊細で仕事も丁寧で研究熱心だから、
世界中のどんな料理でも、普通に作った時点で、
海外の最高レベルに達してしまう。ミシュランのは最低限当然の評価。
ただ今後は朝鮮人に金で星を買われて評価がおかしくなっていくだろうね。
916名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:49:35 ID:j4S918VY0
>>865
食事のたびに欧州へ行けば良いよ
917名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:49:36 ID:DXrxrqVCO
>>866
馬鹿は高い所が好きの典型だなw
918名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:50:42 ID:VrA5tAw70
>>910
東京の方が嫌われてるでしょw
919名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:51:19 ID:kZLFVChd0
名古屋の味噌文化だけは理解できない。
920名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:51:39 ID:1Bk5OgYB0
>>912
デュッセルドルフには当てはまらんな。
「なにわ」のくそまずいラーメンがたまに食いたくなるのはなぜだぜ?
921名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:52:01 ID:+zPaltrA0
いつの間にか民族の話題にカワットル
おまいら盛り上がりすぎ
922361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:52:03 ID:m9xlcK6S0
>>914

オレも思った、親日派が多い。
ドイツを2回個人旅行したが。
三国同盟のなごりなのかな?
923名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:52:41 ID:DXrxrqVCO
>>919
どちらかというとマニア向けだから、一般受けしないわなw
924名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:53:09 ID:yD9RoK7E0
ミシュランタイヤが本格的に日本でタイヤを売りたいだけだと思うぞ。
925名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:54:27 ID:sU+uLTXE0
>>915
日本人の料理人が総じてレベルが高いってのは、まあ同意だけど、
本当にパリより上なのかは正直疑問ではあるなぁ。 味やレストランでのサービスに
関しては、日本人より欧米の人のがうるさいというか、こだわりが強いと思うんだが。
926名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:54:36 ID:kFqCn4ln0
日本ほど料理・美食系の番組が多い国は無い。結果は当然の帰結かもしれない。
927ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:54:37 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>912 知らなかった 麻薬と銃が横行しているアメリカよりはいい
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      まあ漫画やアニメが幅を利かしている 日本が一番いい国なのは確実 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    なんだがなwwww  イタリア民族は ルネッサンスだけあって・・・やっぱり
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ いいのか?フランスはどうだ?
         \/____/
928名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:54:54 ID:4KrFKUpa0
結構高級なレストランにも犬が入ってきて平気なんだよな<ドイツ

日本の子供はドイツの犬を見習うように。
929ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/22(木) 00:55:16 ID:UrNj08QA0
>>903
5人なわけない
無理
930名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:55:31 ID:OqRH4DjL0
評論家はとても楽だ。リスクがなく、しかも有利である。そして辛口の評論はとても愉快だ。
しかし評論家は知るべきだ。平凡な料理のほうがとても意味深い。
931361 ◆f8lRtBhsM6 :2007/11/22(木) 00:56:34 ID:m9xlcK6S0
やばい、明日早い、寝る、おやすみ。
932名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:56:39 ID:6Un+J/DT0
>>929
どっかに書いてあったよ。5人だか6人だか。
とにかく一桁
933ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 00:56:45 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>922 おいらは基本的には白人は嫌いだが・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      ドイツ人には何故か好感が持てるよ おいらはドイツ人は大好きなんだ 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/     もちろん ユダヤ人は大嫌いさ・・・ 一番 なりたい人種はユダヤ人だなww
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ でも国としては日本が一番である事は疑いやうがないww
         \/____/
934名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:57:02 ID:1Bk5OgYB0
>>927
おまぃはたぶん海外に行ったことがないと思うんだが、とりあえずシドニーでも
行ってみ。ある意味、アメリカとヨーロッパとアジアの怖いとこ、全部見られるぞ。
935名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:57:15 ID:DXrxrqVCO
>>924
元は日本側の要請らしいが、ミシュランとしては、渡りに船なのかもね。
936名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:58:44 ID:mF5CfdkM0
やはりサムスン(三星)世界一。半万年の伝統ホルホル
937名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 00:59:00 ID:I4ZT2TDGO
どっちみつ九州人が天下とるんだろ
938ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:00:16 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>934  いや おいらは一生 外国に行くつもりはないよ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
939名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:00:34 ID:hTBXXnug0
これで日本料理界も否が応にも世界に押し出されてしまった
日本人がパリの三ツ星レストランでの修行に出て行ったように、これからは逆の流れが生まれるだろう
日本料理界は、覚悟しなければならない

940名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:00:40 ID:RPKGyQLs0
実際日本食は上手いと思う。日本人だから。
それでいいだろ。
941名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:01:17 ID:TP1FBg+00
しかし、国内ごときの居住地コンプレックスから
地域叩きなんてよく出来ると思うわ。
ヘタすると、隣町すら親の仇でも取るかのように叩いてる奴とか居るし。
あの私怨、恨み節はどこから来るんだろうねぇ。
まぁ乗じて分断工作してる奴も混じってるんだろうけど
942ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:02:18 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  日本が一番 安全なんだから わざわざ危険を冒して
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      外国に行く必要がどこにあるんだい? 外国の料理も 日本で 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    食べれるんだし・・・ 外国には興味はあるが わざわざ行こうとは思わない
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ おいらは一生・・・外国には行かないだらうな・・・絶対にだ・・・
         \/____/
943ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/22(木) 01:02:22 ID:UrNj08QA0
大阪が先に攻撃してきたのです
防衛行動にすぎませんです
944名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:02:39 ID:kFqCn4ln0
>>925
もし本当にそうなら、アメリカのメシはあそこまでひどくなるわけが無いと思う。
945名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:03:11 ID:y3+zYlFx0
>>927
フランスは観光でしか行ったことないが、町中にいる有色人種が酷いな。
特にアフリカの真ん中あたりから来た連中と朝鮮系。
中国系とアフリカ北部から来た連中はフランスに馴染んでるが、この二つの民族はかなりの嫌われ者っぽい。
こいつらがいる店には近づかない方がいいと言われたw
あとフランス人はバカなのでマンガやアニメのことに詳しいくせに日本のことは何も知らないので、怒らないように。
>>939
海外でインチキ日本食が幅を利かせる現状を打破するためにも、日本料理界は責務として外国人料理人の育成に努めてほしいと思う
946名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:03:22 ID:4KrFKUpa0
>>933
そうだな、資源ごみのビンは透明・茶色・緑色に分けるところとか
スーパーのスナック菓子コーナーがメチャメチャ狭くてポテトチップなんか食べないとか、
ドイツ人のように暮らすといいと思うよ。
947名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:05:22 ID:vM4ca8X60
>>915
大半の日本人は職人仕事を素直にリスペクトするから、
職人も支配階級の為だけではなく大衆の為にいい仕事をしようと努力するから
自らの意思でクリエイティブに進化させ発展する。w
日本に多い何百年の老舗といわれる店であってもそれは例外ではない。

だが世界ではむしろそんな民族は少数派らしい。
腕の良い料理人は代々権力者や金持ちに囲い込まれた単なる使用人に過ぎない。
ヨーロッパなど、そういう身分制度が残って居て本人も当たり前に思ってる。
伝統はむしろ日本の方があるんだけど、こんなには保守的じゃないね。w
948名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:05:30 ID:AOMBc89O0
>925
味とかありえん。サービスに五月蝿いのはチップ貰うor払うからでしょ。
949ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/11/22(木) 01:10:53 ID:j8zTYTe60
>>898
レトルトだけど
950名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:12:57 ID:VrA5tAw70
>>943
じゃ、その防衛行動で早く竹島取り返せよw
951名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:13:43 ID:JhNFyYwF0
>>9

在日朝鮮人、乙w

くやしいねぇw
952名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:13:44 ID:nsNFI4DG0
単に東京がなんでもござれの都市という事だろ。
もっと個性出さないと。
953名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:14:52 ID:xIHQFnUA0
2ちゃんねるばっかりで、太陽もろくに浴びてないキモヲタおまいらへ眞鍋かをり様からのありがたいメッセージだ。
心して聴くように。
動画:http://jp.youtube.com/watch?v=c6Kjn_mx_LU
爆笑問題の番組で2chの話題が進行中、突然、眞鍋かをりが口を開き本音を吐露。
眞鍋 「(2ちゃんねらーは)2chでカキコミでもさせてあげないとカワイソウじゃないですか(笑)、
    だって"お外"も出れない人達だし……カワイそうすぎる(涙)」
太田 「かをりちゃん、何も泣くこたぁないんじゃないか」
眞鍋 「だってお友達もいないのにねぇ…。ここ(2ch)でだけやらせてあげましょうよ…せめて」
田中 「今これ見ながら、かをりちゃん萌え〜って(2chで)みんな馬鹿みたいに書いてるんだうな(笑)」
眞鍋 「うふふふ(笑)だよね(笑)」
954名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:16:23 ID:I4ZT2TDGO
西は大阪につく
東も攻略して
関東孤立
955名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:18:40 ID:Y/ZCeQF40
>>523
藻前は俺か?w
ウチのゼミの某国留学生も日本料理はウリ料理の影響を強く受けていると
言っていたぞw
俺が「そうだよね。ウリ料理は世界一だし、中華料理なんて唐辛子使ったり
してウリ料理のモロパクリじゃん」とか
「フランス料理の盛りつけなんかウリ国宮廷料理の影響を強く受けているよね」
とか言ったら素で喜んでいたw このメンタリティーはちょっと羨ましいw
956ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:20:34 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>945 そんな民族がたくさんいる外国なんざ行きたくねぇなww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   日本みたいに 日本民族が殆ど占めている 国が一番いいよwww 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    外国人は嫌いだよw
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
957名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:20:34 ID:veoS1liz0

 おろかなミシュランめ!

 天空の星の数を数えようと言うのか

 東京の星は星の数ほど、数え切れないほど

 あることを知らないのか。おろかなミシュラン・・・・・

 東京は世界一の都市。ロンドン、パリ、NYなんぞ

 格下ではないか!比べるだけ失礼な話だ!!!
958名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:20:51 ID:idLPa/KU0
東京は美食の都。食の国日本の職人たちがその最高級を競う。
第二の都市大阪は庶民的で軽快な食事にかけて高い平均水準の安定感を誇る。
伝統において無二の地位である京都は、ローマやフィレンツェ以上に歴史的且つ繊細な料理の奥深さを楽しめる。
物産において最大の人気を持つ北海道は、いわば食の大陸。海産・畜産・酪農・農産物すべてにおいて垂涎の素材を提供する。
その他にも、気候帯においては亜寒帯から亜熱帯を備え、歴史ある土地土地の食文化と素材が控え、押しなべてその水準は高い。

素材や調理技術だけではなく、世界的に衛生水準も客席の居心地・清潔感も高く、
食の基本の根幹である食中毒リスクや寄生虫リスクなどは最も安全な国の1つである。
料理の質だけではない。提供の速さにおいても優れた料理が揃う。そばやうどん、牛丼といった日常食や、おにぎりのような携行食
として優れたもの、多種多様な惣菜、そして有名な寿司は「高級にしてファーストな」類を見ない料理だ。

さらにはその伝統や歴史の長さだけではなく、世界中の食が集うバラエティーでも群を抜いており、
家庭の主婦が自国のみならずフランスの、イタリアの、アメリカの、中国の・・・食材を備え料理を作る様は他国には真似のできない様であろう。
まだ驚くべきことがある。そしてこの国の料理は今でも進化しつづけているのだ。日々この国の料理人は、他国の料理を取り入れ、
自国流にアレンジし洗練して、次世代の食文化を作っているのである。

これだけの要件を備えた国が他にあるだろうか?
まさに日本は、食において現在世界最高峰にある国なのである。
959名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:20:52 ID:e+XF7mFm0
でもフランスのカタツムリは美味かった
960名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:22:20 ID:FtUtmblB0
サイゼリアのカタツムリ余り美味くなかった
961名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:22:55 ID:DXrxrqVCO
>>959
それって、日本で養殖してるんじゃね?
962ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:23:24 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>959 カタツムリって エスカルゴってやつか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      うまそうだな・・・・・くってみてぇwwww
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
963名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:24:20 ID:kZLFVChd0
>>957
> ミシュランの編集長ジャン・リュック・ナレ氏は、「一定レベル以上の料理を出す
> レストランが東京には約16万軒あるのに比べ、
> パリは約2万軒、ニューヨークは約2万3000軒しかない」と語った。
964名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:25:02 ID:PIR5SkZ00
>>523,955
食べ物板の大阪人たちがまさにその状態。
「東京の食はすべて大阪起源」
「京都の懐石も大阪懐石のパクリ」
「大阪なら星1000は取っていた」
と誰にも相手にされない妄想をまくしたてている。
965名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:25:48 ID:FtUtmblB0
>>962 殆ど近縁のナメクジで調理すれば材料費タダだと思うよ。
966ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:26:14 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   今 ニコニコ動画でイギリス料理を見ているがピザになりそうwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
967名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:28:57 ID:ymIrXmHd0
東京は金持ちにはいい町
貧乏人にはつらい町
968名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:29:05 ID:vM4ca8X60

正直に言えば今の東京も大阪もウザイよ。
食料自給率1%の連中が供給元の地方を無視して勝手に一番二番を争ってる所が痛い。w

こんなに薄汚い街の汚い空気や水では美的センスも確かな舌も養われるワケがない。
江戸時代ならいざ知らずw、今はすべては地方や海外の生産者のお陰が大だろ。
優れた素材も調理人もキモの部分は地方から供給している事実を忘れてはいけない。
汝、驕るなかれ。

でも、韓国は臭い。中国は汚いのは事実。w
969ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:29:14 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  芋ばっかじゃねぇかwwwwwピザになりそうwwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }    めちゃくちゃ大胆な・・・盛り合わせwww クソ不味そうwww
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ 野菜が殆どない・・・wwww 胃がもたれてくる動画だww
         \/____/
970名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:29:19 ID:al7N7tSQ0
昔は中国をからかうのに
「中国人四本足は机以外はみな食べる」
なんて言ってたもんだがw

今世界で一番雑食性が進んでいるのは日本とか…

まあスーパー言っても世界中から食材集まってるしなあ。。
971名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:30:55 ID:H3w/zQbHO
>>962サイゼにもエスカルゴあるぜ
972名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:31:05 ID:5qdeQaGCO
>>28
そうそう
海外の一流(超一流ではない)ホテルのレストランの味=日本のファミレス
だからね
味だけに関してはだがこれはマジ
973ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:31:15 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  ニコニコ動画で これを見るから おまいらもこい
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1163562
974名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:31:21 ID:kZLFVChd0
>>968

僻んでるのはどこの田舎者なのかしら?
975名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:31:46 ID:AWsrWqnH0
【ミシュラン】 「東京、美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」 東京、“パリの2倍・NYの3倍”の星獲得で大反響★

・初の東京版では掲載店舗150軒に対し、同ブックで過去最高の合計191の星がつけられた。
 97の星がつけられたパリ(Paris)版の約2倍、54の星がつけられたニューヨーク(New York)版の
 3倍以上という快挙だ。
 「東京は最高のレストランを擁する世界的都市になりつつある。世界で最も多くの星を得た
 都市だ」と、ミシュランガイド総責任者のジャン・リュック・ナレ(Jean-Luc Naret)氏は出版
 記者会見で語った。

 すべてのレストランに星が贈られた理由については、「ほかとは比較できないほど高品質の
 素材と、調理技術の高さ、そして代々受け継がれている遺産と料理の伝統があること。
 さらに受け継がれた伝統は、料理人たちの優れた技術で常に発展し続けている点だ」と
 説明した。従来、ミシュランガイドでは星なしでレストランが掲載されることも珍しくはない。(抜粋)
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2314463/2371665

976名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:32:55 ID:UdrJZdmx0
>>968
一番のごちそうは田舎の家庭料理だな・・・
977ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:33:16 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>971  マジかよww おいらの近所にはサイゼないけど
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      電車使ったらいける サイゼは 腹いっぱい食べても 1000円を超える 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    事はないからな
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ そのエスカルゴは大丈夫なのかい?
         \/____/
978名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:34:18 ID:hlDfHcHUO
水が不味い東京に三ツ星か
979名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:34:54 ID:/AUvvwql0
母さんの手料理に比べれば、星がいくつ並んでも一等星にはなれないよ。
980名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:35:44 ID:uoHPS7DQ0
>>1
つーかいつからパリが美食の都とやらになったの?w
981名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:36:06 ID:1F8aj5Az0





       チョン料理がひとつもランキングされません!!!!wwwwwww
                    チャングム涙目wwwwwwww




982ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:36:14 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   母親のカレーライスってのは なんで ああも 不味いんだ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      店のカレーライスは美味しいのに・・・ 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
983名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:37:37 ID:l5+2wgi90
>>978
水が不味いのは大阪
984名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:37:45 ID:azPnixlr0
>>982
箱に書いてあるレシピどおりに作らないからだよ。(これはまじ)
985名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:38:50 ID:vM4ca8X60

>>974
僻んでるのはどこの糞ド田舎から出て来た自称都会人の
その他大勢の貧乏人やにわか成金なのかしら? の間違いだろ。w 

カネさえ出せば、都会だから、美味い物が食えると思ってるその心根が卑しいんだよ。
臭い空気と不味い水と薄汚い風景で育った奴の大半は食い物の味なんか分からんよ。w

マトモな料理人に聞いてみろっての。w

986ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:39:33 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>984  それ どっかで聞いたことあるな・・・何か 昼の番組だったか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      しかし・・・・・ドイツに娯楽がないと言ったが  
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    日本以外の国に 娯楽なんてあるのか?? 漫画やアニメもないんだろ?
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
987名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:40:27 ID:l7QRRyjC0
>>972
さすがにそれはいいすぎだろう。 日本のフレンチやイタリアンのシェフで海外で
修行してきた人の多くが、1つ星がつくかつかないかの店でやってきてるんだよ?
988ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:42:51 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   っていうか・・・フランス料理より中華料理のほうがうまそうなんだが・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
989名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:43:07 ID:idLPa/KU0
>>987
言いすぎでもない。
例えば料理人も衛生観念がちゃんとあり、四則演算がまんべんなくできる、というのは実は大きい。

腕がよくても素材がよくても、
需要予測のできない発注や在庫管理、保管状態や衛生状態の悪さに掛かれば
「なんでこんなマズイの?」といったものは簡単に出来上がるからね。
日本はそういった負の要素を基礎教育レベルの高さである程度払拭していると思う。
990名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:43:30 ID:Om/qmcQP0
ベルギー人が日本でベルギーワッフル食って
「こんな美味いワッフルは食ったことがない」
とかあったな
991ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/11/22(木) 01:45:37 ID:pdAWtEEi0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       ゴミみたいに不味いイギリス料理と 身体にも心にも悪いアメリカン料理
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }      料理は・・・イタリア フランス 懐石 中華 に限る 
  !  ノヽ、_, '``/   ,/   
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    ドイツのハムは評価に値する
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
992名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:45:37 ID:Om/qmcQP0
近所にサイゼリヤがない…
ホッカルがそんなド田舎に住んでると知らなかった
993名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:47:04 ID:VlDhMJXb0
貧乏人の俺にはどうせ関係ない話だ
994名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:47:59 ID:l5+2wgi90
おれの端末ではホッカルのレスはAAしか見れないw
995名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:48:34 ID:DtMPB4BH0
>>99
魚に細胞壁?
996名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:48:36 ID:l7QRRyjC0
>>989
いや、一流レストランって書いてたよ972は。 向こうじゃ、いいレストランは基本的に
予約がメインだから、在庫管理はしやすいよ。

衛生面やらは四則演算うんぬんってのは同意だけどね。
997名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:49:15 ID:A4fCIFGe0
サイゼリアってランチ500円でやってる店舗が時々あるぞ。
998名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:50:12 ID:PqLQfLFR0
>>997
サイゼは量が少ないし、ほとんどがレンジでチン。
999名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:50:38 ID:DXrxrqVCO
>>1000でも特に何も起こらない
1000名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 01:50:40 ID:5TS0YDb00
誰も私のつくった料理にはかなわないはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。