【話題】 ”カードだめ、外国人だけの客お断り”…ミシュラン「三つ星」82歳すし職人・小野さん、「もっと上を目指す」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・82歳の三つ星(☆☆☆)シェフ誕生−。19日に発表された格付け本「ミシュランガイド」東京版で、
 銀座のすし店「すきやばし次郎」店主、小野二郎さん(82)が最高の「三つ星」に輝いた。
 「日本では前例がないことなので実感がない」と戸惑いつつも「(同じく三つ星を獲得し交流が
 あるフランス料理のシェフ)ジョエル・ロブションさんに負けない仕事を続けていきたい」と顔を
 ほころばせた。

 銀座・数寄屋橋のオフィスビルの地下にある同店。小野さんは店の前で、長男の禎一さん
 (48)と料理評論家の山本益博さんとともに取材に応じた。
 82歳の三つ星シェフは世界最高齢だという。

 小野さんが電話で三つ星獲得の知らせを受けたのは午前11時半ごろ。店内では「最初に
 三つ星のすしを食べた」と喜ぶ客の姿もあったという。
 世界の三つ星店では例のない地下の店で、メニューもなくカードも使えず、トイレも他店と共同と
 いう異例づくし。同ガイドによると、価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円。小野さんは
 「店が清潔で、味を落とさないことを常に心掛けている。もっと上を目指したい」と語った。外国客が
 増えることも予想されるが「サービスは見直さず、このやり方を続ける」という。

 静岡県天竜市(現浜松市)生まれ。9歳で地元の料理屋に奉公に出、その後、東京で修業を積み、
 65年に独立。40歳ごろから手にしみができないように外出時は常に手袋を着け、「舌の感覚が
 変わる」とコーヒーも飲まないなど、料理人としてこだわり続けてきた。

 山本さんは「20年以上前から、世界最高のすしだと書き続けてきた。応援してきたので感無量だ」
 と称賛した。(一部略)
 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071120ddm041040149000c.html

・「すきや橋 次郎」はカウンターが8席の小さな店。店は英語が通じないので外国人だけの
 お客さんはお断り。支払いもカードだめ、現金のみ。外国から<わざわざ訪れても>
 成り金がカネを積んでも予約できない、つまり味わえないところなのだ。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/tv/2007/11/20013530.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195535429/
2名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:29 ID:mPzXTxakO
残念
3名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:39 ID:nx+U2DPH0
はげ太重複だ氏ね

【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
4名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:02 ID:6kMBn7uZ0
おっさん!!ビントロダブルで!
5名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:07 ID:q/1/Srkn0
白人さまに認められて喜んでいる日本人猿が沢山です。
6名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:58 ID:iqbarYbm0
10秒差で負けたな
7南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 16:53:38 ID:9pNreAux0
何で日本料理をフランス人に評価してもらわないと
ダメなんだ?qqqqqqqqq
8名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:17 ID:fswxXFFg0
本スレはこちら

【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
9名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:57 ID:p9yoZ/AI0
3万円じゃあ無理だな
10名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:58 ID:g/EufBLe0
納豆巻きとか注文したらイヤな顔されるんだろうな
11名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:06 ID:ZtEGcHy40
かっこいいな
12名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:07 ID:YSg1Bl0Q0
>>7
俺も不思議だ。

欧米人に褒められることを無上の喜びに感じている奴らが気持ち悪くて仕方ない。
日本人っていつまで奴隷根性のままなんだろ・・・。
13名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:49 ID:q/1/Srkn0
>>7
中国人だったらよかったのか?
朝鮮人だったら?
アフリカ人だったら?

やっぱり白人さまでなければだめなのよ。
14名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:53 ID:ZtEGcHy40
8席の三ツ星レストランって他にあるの?
15名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:33 ID:aYF+SjPV0
ある日本の著名な料理評論家が、
自分の納得できる店には、四つ星を授けるそうな。
16名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:48 ID:fswxXFFg0
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
17名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:15 ID:xniWVSm70
>>12
この場合は欧米とか関係ないと思うが。
そういう考え方の方がよっぽどコンプレックス丸出しかと。
18名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:26 ID:DbS0b0BL0
にちゃんの次郎スレ情報だとめちゃくちゃつけあがった勘違いオヤジらしいが・・・
外人にはへこへこしてたんか?
19名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:28 ID:p9yoZ/AI0
日本通の宇宙人に認められれば一人前ですけどね
20名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:49 ID:bTLdjf4O0
母国で拒否されはじめているから、
東京にいくつも星を乱発して、話題作りをしたんだろう。
21南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 16:57:54 ID:9pNreAux0
>>13
日本人でいいじゃん。日本人が
ミシュランみたいなの作ればいい。qqq
22名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:36 ID:qIA25gVT0
>>14

ない、雑居ビルの店に三ツ星なんてトチ狂ったとしか思えん。
そのぐらい異例。
23名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:00 ID:jZ3+nEHp0
>>21
そしたら「日本人が毛等の真似しやがって」と言い出すんだろw 見え見えなんだよ。
24南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 16:59:18 ID:9pNreAux0
>>17
逆に日本人がフランス行って
フランス料理評価してもフランス人に
してみれば(゚Д゚)ハァ?なわけで。qqq
25名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:19 ID:phs/f/3Y0
>>4
ヘイ! 2貫で4つ
26名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:30 ID:VvH5JEaa0
俺ここいったことがあるんだが、
入店拒否された
某大臣さん御一行と亡国のおエライさんが来店中だったため

27名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:44 ID:g/EufBLe0
料理での他人の評価なんて、あてにならねーよ。

以前、TVとかで紹介されてる行列の出来るラーメン屋に行ったけど、
スゲー不味かった。
28名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:56 ID:I5H4XxhM0
>>7>>12
審査員には日本人もいるんですが?
29名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:06 ID:IEIszuxB0
吉兆のが上だろ
30名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:13 ID:p9yoZ/AI0
格付けするという行為に腹が立つな
31南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:00:23 ID:9pNreAux0
>>23
別に言わないよ。有名じゃないだけで
そういった本はあるだろうし。qqq
32名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:42 ID:kmeTJYqJ0
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


  【【【ガソリンが24.3円下がる!?】】】
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、150円/?だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも

この手の事実をコピペすると、該当文だけ書けなくなる事があるので、コピー協力お願いします。m(_ _)m
33名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:09 ID:WIsyNGBA0
ゴムみたいな烏賊が出てきそうで嫌
34名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:18 ID:Av7f6Mvk0
色々と文句つけるなら、ミシュラン格付けを辞退してほしかった…。

そのほうが、「日本の職人」って感じがして、よっぽどかっこいい。
35南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:01:38 ID:9pNreAux0
>>28
そりゃいてもらわないと困るwqqq
いなきゃ丸っきり信用できない事になる。qqqqq
36名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:43 ID:RnK824/Z0
他人に評価されないとただのオナニー。
それもその筋の世界である程度の力を持った、ある程度かけ離れたやつに認められんとね。
37名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:12 ID:q/1/Srkn0
>>34
実際、辞退したお店あるらしいよ。
そういう店に行ってみたいね。
38名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:19 ID:KMRMA52f0
>>12
そうやおまへん。ミシュランは伝統ある格付けでっしゃろ、日本にはそうした
評価がおまへんでした。白人やからではなく、100年の歴史を
持った世界的な権威であれば、黒人でもいいわけさ。
39南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:03:28 ID:9pNreAux0
どこまで日本料理をわかってるかだな。
ダシ飲んでウェ!生臭い!とか言ってそう。qqqq
40名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:35 ID:G2V6vHzs0
評論家山本益弘は日本政府が海外のすし屋を評価する寿司ポリスは叩くくせに、
フランスの一企業が日本を評価するのはありがたがってひれ伏してる植民地根性www
41名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:50 ID:+4P4W3MM0
やっと有名になったんだね
42名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:56 ID:peGjsVaU0
>>27
TVで紹介される店は駄目だよ
店の人間がTV業界の人間と仲良いと、、、分かるっしょ?
行列が凄い新宿の○○とかさ。
43名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:08 ID:GOgoN9lNO
権威のあるものに認められて嬉しくない訳が無かろう
44名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:12 ID:qIA25gVT0


レスの二極化ワロス。

勝ち組
・あの店が星2つで、こっちが星ひとつか。
・星三つと二つは納得。一つには首を傾げるものがあるけど。
・あの店入ってなくてよかったw

負け組
・白人の格付けが・・・
・うちの近所の店より・・・
・大阪が、京都が・・・
・吉野家、マック etc 星は・・・
45名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:13 ID:q/1/Srkn0
>>38
それは建前で、白人以外の民族がそんな格付けをしたって
だれもありがたがらない。
46名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:24 ID:Fhl8pA/h0
【韓国】ミシュランガイド東京版に韓国料理店が無いのは何か”意図的”なものを感じる★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
47名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:06 ID:AO8sxNBk0
寿司は握る寿司職人によって味が変わる食べ物である
店主は常連にしか握らないのに、店に三つ星を与えるのはおかしい
48名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:07 ID:aYF+SjPV0
>>1
ひと頃前、世界の日本食レストランの質の低下が問題となった時、
オレは、政府総務省にメールして、
政府の音頭で、しかるべき格付けのための民間団体を立ち上げて、
世界中の日本食レストランの格付けを行なえ、と提案したが、
充分に理解してもらえなかったようだ。
(若干その方向性は出したようだが)
49名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:17 ID:dCID9Z7b0
当スレは重複スレですので、本スレに移動願います

【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
50名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:02 ID:DbS0b0BL0
>>47
ですよねぇ・・・・
51名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:15 ID:KMRMA52f0
>>45
確かにそうや。おおきに。
白人のすること、えろうカッコええもんな。
日本も日本式にカッコええもん、こさえんとまずいわな。
52名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:00 ID:G/R2RwK+O
雑誌に載るだけでも、変な客が増えて大変らしいからな。
息子がしっかりしないと大変だぞこりゃ。
53名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:12 ID:LawT8Dv+0
常連の客以外は、おきまりかおまかせしかできないらしいな
そこまで頑固さを演出するんなら、ミシュランガイドなんか突っぱねて見せて欲しかった
54名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:39 ID:GfpaTaOV0
星!3っつです。
55名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:09:42 ID:W4rSax7g0
成金お断りなのか

じゃあ俺は駄目だな
56南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:09:57 ID:9pNreAux0
美味しくても高い金払ってるんだし当たり前。qqq
57名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:32 ID:39D+bOWE0
外人に日本料理評価されて喜んでるのって・・・
58名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:11 ID:Z/R4Hfje0
日本料理に外国のお墨付きってかwwww

恥知らずめ!!!
59名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:01 ID:Eq2+wqz7O
勘違い馬鹿ってどこにでもいるよね
60名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:46 ID:xViZZhsb0
次は上海 星30万個
61名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:48 ID:Mu/QKz+i0
寿司に星つけられんのかタイヤ屋は。すげえな。
62南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:12:56 ID:9pNreAux0
誇り高き文化民族日本人を舐めるなよ!qqqq
63名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:29 ID:UJM3g5E90
>>58
このじじいは「評価するなら勝手にどうぞ、こっちは商売の仕方は変えません」ってなスタンスだろ
何を恥じる事がある
64名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:52 ID:Z54j5W4w0
自腹じゃ無理っつーか、自腹で行こうとは思わんな

東銀座の江戸銀で俺はもういっぱいいっぱいだ
65名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:58 ID:ap5UZzEC0
山本益博いわく、
炊いた米の冷凍保存は、
醒まさずにそのまま冷凍庫に入れていいんだって。
66名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:33 ID:G1gJvzl70
>>464

河野さん犯人取違え事件は、警察が犯人を誤認したことが原因だよ。
マスコミ報道で警察が判断を変えたのなら別の意味で問題だが。
67名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:39 ID:DbS0b0BL0
一度行ってみようかと思ったが一見に対する態度聞いて萎えた
でも俺が外人なら必死で接客するんだろうなww
68名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:46 ID:i+eWJrr10
>>47
身分明かさずに調査するんだから、主人が握らなくても三ツ星なんだろ
69名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:25 ID:7zLEafUw0
このスレはスクラップだろ
移動しる
70南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:15:26 ID:9pNreAux0
>>64
( ´,_ゝ`)プッ
その程度か・・・。小生なんか毎日美食倶楽部に
食べに行っている。qqqqqq
71名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:27 ID:CBgLAhjZ0
中華で初二つ星って騒がれてたね。
一方どこの国でも三ツ星が取れるフレンチ。
評価基準ひどすぎだろ。
72名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:33 ID:DDDXEmyx0
>>68
表彰されたのはおやじさんですが、何か?
73名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:21 ID:yps8CFjQ0
ジャンクやB級の話に結び付けようとしてる連中が大半のこの場所で
何をお高くとまっているのかw

「外人に日本料理が理解できるのか?判定できるのか?」

オマエラだって無理だろw
74名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:22 ID:Wwd0zq6J0
海外行くといかに日本食が美味いかを痛感させられる。
いかに日本人が繊細な舌をもってるかが解る。
ミシュランがなんぼのもんじゃ〜い。
75名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:31 ID:ZtEGcHy40
変な客が増えて大変
76名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:38 ID:63Eb61GzO
>>59
(;^ω^)
77名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:50 ID:62gg5XOU0
寿司は当然職人の腕も関係あるだろうが、
結局鮮度が全てだよ。

以前、北海道の余市で食べたウニ丼は、¥3,000でも
短い人生ではあるがTOP3に入る内容だったし、
同じく、北海道の釧路のポ●フールの食品売場で、
キャンプの時にタイム・サービスの半額寿司を
調達したけど、下手な都会の寿司屋の物より、
クオリティーが高かった。

味のこだわりと店舗を清潔に維持していることはともかく、
専用トイレ無し、カード不可ってどんだけ(ry
78名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:58 ID:i+eWJrr10
>>72
そうですか。
レスさきをよくよんでください。
79名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:28 ID:4+5PBTUk0
ニュー即にいる大半の下層民には一生縁がない店だな
80名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:11 ID:zPZIu80r0
好きだった食堂が観光バス入れるようになったwww
81名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:21 ID:BKRRHjei0
きっと舌の感覚維持の為に酒も飲まず、タバコも吸わず なんだろうな。 外出に手袋とかホントにすしに特化した人生・・・
俺もすし屋チェーン店の社員だが、ここまで人生を寿司に捧げてないわ。マジ尊敬する。
82名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:44 ID:DbS0b0BL0
てか一見お断りの店の店主ってのはタモリ並に友達多いんだな・・・
83南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:20:11 ID:9pNreAux0
逆に不味い店ミシュランってのを作ってクレよ。qqq
埼玉とか東京って高い金出しても不味い店多いイのよ。マジで。qqq
84名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:15 ID:UdKsye0J0
貧乏な俺は銀座で寿司食うくらいならちょっと歩いて築地行くしな('A`)
85名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:16 ID:n+iLUoO10
>店は英語が通じないので外国人だけのお客さんはお断り。

こういう言い方は正直ちょっと嫌だな。
まあ注文できる程度の日本語をしゃべれればOKなんだろうけど。
86名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:28 ID:KtlWd1GX0
「HAPPYメール」の出会い系サイトを使った小遣い稼ぎの裏技!
この出会い系をお友達に紹介するだけで1500円もお小遣いがもらえちゃいます。
しかも掲示板を使えばいくらでも稼げちゃう裏技です。
やり方はすごくシンプル!
HAPPYメール登録してから掲示板に紹介するだけでお金が入ってくる仕組みです。
私もこの方法で1ヶ月に20万円稼げちゃった!!
掲示板に書き込みしてあとは待つだけでお金がザックザク

HAPPYメール登録の仕方↓

@まずはhttp://www.happymail.co.jp/?af2967547にアクセス(PCでも携帯でも大丈夫)

A無料登録をクリック(その際に携帯番号と暗証番号を登録)

B認証センターへ電話(10秒ぐらいの音声ガイダンスなので聞いているだけでO.K)

Cそのあとはサイトの手順通り進めば登録完了!

D登録したアドレスを掲示板に書き込みするだけ

Eあとはただ待つだけでO.K.!

ここまでたったの5分!!
なんにもリスクなんてないし、登録にも一切お金かかってこないし、いたずらメールも一切きません。
こんなお得なお小遣い稼ぎ他にはないですよ
世の中百聞は一見にしかずです。やってみて絶対に損はありませんよ
87名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:36 ID:E5GTBy0p0
寿司屋に入ったのに回る機械すらないしょぼい店だった。
おまけにメニューに金額も書いてないし
デザートのプリンとゲソ揚げを頼んだのにそれもないと言う

ひどい店に入っちまったと思った
88名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:40 ID:+4P4W3MM0
取れたての新鮮な魚介類が入らない東京で三ツ星ってのはすごいよな
本物の魚を食べたことがない人が評価したんだろうな
89名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:43 ID:6T1HwWc00
俺から言わせて貰えば吉野屋は★★★
90名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:54 ID:XnAwGNZeO
こういう店には爆弾投げ込むといいよ。
自爆テロ最高〜。
91南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:20:59 ID:9pNreAux0
>>84
だが、その方が新鮮で美味しいので正解。qqq
92名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:27 ID:p9Ic3RHj0
大和民族は白人コンプレックスをそろそろなんとかしろよ。元々はタイヤ屋の
販売拡大政策のガイドブックだった筈。そんなものを有り難がるから船場吉兆のような
カスが現れるんだ。
93名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:31 ID:Wv9KBY+70
>>90
アウト
94名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:22:25 ID:quWzRRhi0
江戸前は新鮮さじゃなくて加工法を売りにしたものだと思うが。
95名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:01 ID:hUPAsL7eO
>71
中華なら中国が料理人に査定付けてるからそれがいいよ。
96名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:20 ID:2s0xsPgJ0
たかが「タイヤ屋」の評価に一喜一憂しないの
タイヤはブリジストンに決まってる
97名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:19 ID:LnTHkTh7O
高い金だすなら、カッパ寿司で山ほど好きなネタ食べたい
98名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:32 ID:fgttR3Yq0
ザパニーズも駄目w
99名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:38 ID:k+8iY2Gr0
>>73
日本料理に限らずだと思う。
日本人が本場の中華料理やフランス料理やイタリア料理の真髄をそうそう簡単に理解できないのと同じ。
大多数の日本人がすきなのは日本人の舌向けにアレンジした料理だもの。
だから、「理解することイコール美食」かどうかにはならないんじゃないの?
100名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:43 ID:XnAwGNZeO
通り魔するなら銀座たということがよくわかったよ。
101名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:17 ID:n+iLUoO10
>>92
そういう言い方をするならギネスブックももとはパブでのヨタ話集みたいなもんだ。
何でももともとはそんな程度のもんだよ。
102名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:20 ID:XNyfIia60

>>外国人だけの客

特に中国人、チョンセン人はお断りといいたいんだろ。
十分わかる。
103名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:42 ID:pJwhnSlh0
下北沢のあずま寿しのほうが美味いと思うけどな。
あれは8.8星は与えられる
104名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:46 ID:EQxXulHF0
寿司屋って店主がこの手の頑固ジジイが多いから参る。
105名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:40 ID:+4P4W3MM0
>>94
多分そうだろうね 最高の味というより
鮮度の悪いものをあそこまで高める技術を評価したんだろうね
106名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:04 ID:3wP04HtQO
築地の場外食堂で食べた寿司はバカウマ(&安い)だったんだが、
そこより旨いのか?
107名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:24 ID:1gbt9cdf0
>>97
まて、さすがにカッパ寿司はまずくて食えない。
最寄りの港に行って旨いネタをたらふく食うコースにしよう。
108名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:26 ID:sYVtF/pdO
寿司の名店といえば、銀座のQ兵衛は?
109名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:26 ID:kbY8ja/z0
カードダメとか、外国人客ダメとかわけのわからないことを言うような店には
行きたくない。
すしねたとしゃりと刺身と酒が日本一で清潔感のある店がいいな。ご主人が気さくな人で。
110名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:30 ID:p9Ic3RHj0
今時、山本益博なんかの話をを信用してる奴なんていのか? ある番組で
安物のレトルトを絶賛していた舌だぜw そもそも料理評論家って何よ?
111名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:32 ID:5r6zJ+GZ0
料金の大半は場所代だな
112名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:35 ID:4dKN1loU0
ありがたい話だな。
ほめられてるんだから食通の国フランスに。
かなり格は上がったんじゃないのか、
と思うけど。
バカどもはミシュランに権威なんかないと言うけど
カラダ張って奴らは何千件も調べてるんだから
かなり精度は高いと見るべきだ。
とりあえず、グルメを気取るならすきやばし次郎に行くべきだな。
113名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:42 ID:I949Dv/MO
高いって!?w

9○行ったら気絶するな
114☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/11/20(火) 17:28:03 ID:???0
すいません、僅差で重複だったみたいですね。
こちらが本スレです。

【話題】”カードだめ、トイレも共同-でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195545041/
115名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:08 ID:sVaIPvJS0
あの本売りたかっただけでしょ
116名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:39 ID:ZtEGcHy40
>>112
これで外国人客が殺到して大変なことに
117名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:58 ID:n+iLUoO10
XnAwGNZeOがさっきからけっこうきわどい球投げてるんだがw
118名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:06 ID:b4eyDqJ20
在日三世の私がこんなことを書くとひがみっぽい2ちゃんねるの住人に叩かれそうですけど、
こんど発表されたミシュランガイドの東京版ね、8件のレストランが三ツ星の評価を受けたそう
ですけど、8件のうち7件は、子供の頃から家族でよく通ってました。

日本料理店の「小十」とか「神田」、すきや橋の「次郎」なんかは買い物に出るたびに夕食を
食べに行っていましたし、鮨の「水谷」は大阪の伯父さんが東京に来るたびにごちそうして
くれました。また、フランス料理の「カンテサンス」は毎年クリスマスが近くなると家族で食べに
行くのが恒例でした。

つくづく思うんですけど、2ちゃんねるに入り浸っている日本人は、口を開けば馬鹿のひとつ
覚えのように「日本文化」を語りますけど、ではミシュランに掲載された日本料理店の何件に
行ったことがあるかというと、実は行ったことが無い人が多いのではありませんか?

そんな「日本文化通」の2ちゃんねるの日本人たちは、例えばフランスから留学生が来て
「本物の日本料理を食べたい」と言われたら、どこに連れて行くでしょうね。まさか、牛丼
こそは日本の庶民の味だ、などと威張って吉野家に行くなんてことはありませんよね(失笑)。

実は、在日の私たちのほうが本物の日本料理に舌が肥えているのではないだろうか・・・。
そんなことを考えたミシュラン東京版の発表でした。
119名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:13 ID:DDDXEmyx0
>>115
もともとタダで配ってたくせに今や2000円以上もするんだね。
120名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:36 ID:Wwd0zq6J0
三ツ星いただいて泣いてた料理人いたけど、ちょっとがっかりした。
121南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:31:07 ID:9pNreAux0
>>118
なにそのコピペqqqqqq
122名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:09 ID:US72L5Ui0
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ   
  ミミlミ    __     l;;;|ミ  貧乏人が無理して来るのかんべん
   ミlミ::: ー===-' ../彡   
    ヽ::   ̄  ./    
      ヽ::    ./
123南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:31:33 ID:9pNreAux0
>>122
それ頭どうなってるの?qqq
124名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:15 ID:DDDXEmyx0
>>118
小十って四年前に開店したとか言ってたと思うけど。
125名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:18 ID:MS0a8b4Q0
ミシュランも糞もないと思う。
日本独自の価値観でがんばれジジイ
126KEN:2007/11/20(火) 17:33:01 ID:n36L+TNJ0
寿司なんて料理じゃないよ。
威張るな、ジジイ!

127名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:33:27 ID:JNfUcGSl0
>>118
カンテサンスは去年オープン。
128名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:29 ID:CG/NRka60
客層が変わって贔屓にしてくれるお得意様に迷惑かけるかもしれないから辞退した
って店が、ある意味星を貰える資格のある店だと思う。
あと、星を貰うことよりも、それを維持し続けることの方が大変かも。
星が下がった瞬間、ばったり客が来なくなりそう
129名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:51 ID:2s0xsPgJ0
>>115
 ちょっと違うと思うけど、ミシュランはそんなケチな企業じゃない
 故松岡農林水産大臣あたりが遠因かな?  よみ杉orz
130名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:57 ID:AOrdUR/N0
そもそも行ったことない行けないし行く予定もない。
貧乏人の俺には全く関係のない世界だなぁ。
まぁお金持ちが内輪受けの学芸会をしているってことにしておこう。
131名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:45 ID:LIZaJM1z0
この前バラエティでやってたけど次郎の親父の月収500万で見習いでも30万
どんだけぼったくってるんだか
132名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:42 ID:TZNz/l4FO
おまえらラーメン次郎の話もしろよ
133名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:49 ID:p9Ic3RHj0
>>131
吉兆なんかの店構え見ても、ぼったくってる店は良く分かるよねw
134名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:07 ID:DbS0b0BL0
俺が勝手に懇意にしてるつもりな店だと予約っても時間の指定はさせない
お客に時間で気を遣っていただくのがしのびないそうな

こういう店こそ星三つだと思うが・・・
135名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:01 ID:fUItLNz00
>88
その可能性もあるが、
鮨はああみえても料理だから、
人間の技によるところも大きい。
136名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:21 ID:AO8sxNBk0
>>128
次のミシュランで☆が減らされそうって事で自殺したシェフがいたよな、確か
137名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:40 ID:2uFKN4vWO
あと何年、あと何人この人の寿司が食べれるんだろう?
138名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:19 ID:o+gCvCvF0
親父さん「三ツ星」一つ、サビ抜きで
139名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:20 ID:fpCq4gMeO
敷居の高い店はリラックスして食えないから嫌だ。
140名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:46 ID:SdeTNy4XP
国粋純血主義、キモっっっ
141名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:05 ID:cJFLBP/H0
とんでもない人種差別オヤジですね!こういうの大好き!
それにしてもさんざん、テレビに出てるオーナーシェフのお店が
とことん、無視されてるのは痛快だわ!
142名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:44 ID:URwhY0xO0
牛丼でいいや。
143朝鮮人の嫉妬:2007/11/20(火) 17:42:01 ID:EPXyUm1A0
ぼったくるために、珈琲飲まないとかこだわりを見せ付けるんだよ。
ボッタクリ商法 金よりプライドで寿司握ってると思わせる為に。
144名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:01 ID:5sB+hYSwO
>>140

チョウセンヒトモドキゴミムシ
きもっ
145名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:08 ID:iqbarYbm0
重複スレのほうが本スレより伸びててワロタwwww
146名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:28 ID:+TbySCIN0
おやじ!かっぱ巻き!
14769大好き:2007/11/20(火) 17:43:33 ID:mK1dMcDq0
貧乏人はすぐに「ぼったくる」だもんなぁ。
自分が感動するものにどれだけ金払ってもイイだろ?
払える金が充分あって「ぼったくりだ」って言うならそれはそのものに
その価値が無いけど
払えないのに「ぼったくり」はただの貧乏人の妬み。はよ士んでwww
148名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:00 ID:J+DpJdjb0
>>139
カウンター8席程度なら、ちょっと寿司屋に慣れた人なら緊張感ゼロだろ。
しかし値段は市井の価格の倍はするな・・・
149名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:03 ID:SdeTNy4XP
>>144
言っとくが俺の名字は左右対称だぞ。
でも先祖代々漁師だぞ。
150名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:36 ID:2s0xsPgJ0
ここで猿孤児が何か言ってくれたら・・・
フランス国内政治は炎上かじかなんだろ、猿孤児インタビューとってやれ
 仏国メディアさんへ
151名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:24 ID:izVAkqp+0
もう、すぐにでも旅行会社が
「ミシュランも認めた美食の国」って触れ込みで、
掲載店を組み込んだパックをアレコレ揃えて
富裕な外国人観光客の誘致に利用するんだろうな。
特にホテル部門の掲載店を組み合わせた超高級パックなんかは
売れそうな気がする。


152朝鮮人の嫉妬:2007/11/20(火) 17:45:32 ID:EPXyUm1A0
この儲けっぷりを見ると2万7000〜3万2000円の寿司の食材の仕入れ値は1万円以下だろう。超絶詐欺師
153名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:59 ID:gHL6PTZl0
>>149
大間の山本さん?
154名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:07 ID:J+DpJdjb0
>>133
月収500万って、経営者なら年収6000万だぞ!?
世界最高峰のプロでしかも店主なら、そのくらいの収入は
至極当然じゃないのか?
155名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:14 ID:UFvdOHRu0
出たな山本益博
156名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:39 ID:uGdThF6g0
東京でやっても意味ないだろ。
京都と大阪をはずしてちゃガイドじゃないよな。
東京で8店ってことは余程欧米の飯はまずいってことだな。
157名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:46 ID:7HV2PhCmO
日光埋蔵金駅弁に比べたら、こんなもん安い安い。
158名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:03 ID:IjMepIfO0
白人に褒められて喜ぶ奴隷根性が嘆かわしい
勝手に品評されて非常に不愉快くらい言ってほしい
159名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:23 ID:hUYPTIas0
>>108
久兵衛も星ひとつ取ってるよ。
160名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:01 ID:MV2v4l7f0
けぇーってくれ!
161名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:12 ID:jjQ8sO4G0
まあ一生縁の無い店だな(σω‐)
162名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:23 ID:DbS0b0BL0
>>131
カウンター8席で客単価25000円で連日A回転しても月22日オープンで880万
そこから500万も給料とってるとしたらろくな食材の仕入れはできないな
163名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:51 ID:qQwnIL9C0
>>128
それも別視線から見れば
常連だけチヤホヤする嫌な店

いくらでも見方はある
164名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:22 ID:lrk8ECRW0
シャベツニダ!!
165名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:08 ID:6KubjDwp0
鯨料理を出す店はないの?
166名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:38 ID:88doDR9g0
>>131
ヒント:ラーメン一杯の原価なんて100円しない。
167名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:43 ID:ATEvJGPg0
DQN並に価値観がかなり偏向しているな

9歳で丁稚奉公だから仕方が無いが
無知識・無教養でプライドだけ異様に高いのがさらにうざい
168名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:55 ID:d/WYI68FO
次郎行くくらいなら新橋のしみづでいい
169名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:57 ID:W2jWlJRH0
>>77
余市のうになんて別にフツーだろ
170名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:01 ID:KuK6Yvsu0
財布に1万以上入ってる日なんて年に何度もない俺には無縁な話。
1711000レスを目指す男:2007/11/20(火) 17:53:20 ID:F47nsv8M0
世の中には、お舞らが何をカキコしても全然関係ない世界もあるんだな。
ゲララ
172名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:28 ID:cYUA4SFK0
外国人お断りの店ってことは、覆面調査員は日本人だったのか?
ま、日本で外国人が覆面やってももろばれだろうしな。
173名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:53 ID:qbWh8SAW0
 三ツ星レストランには一生いけないからどうでもいい。
しかし、50年前に、親父が海で釣ってきた石持ちでお袋が握ったサビ抜き
の握りよりうまいすしがあるとは思えん。
174名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:19 ID:/XQTSPKk0
>>124
だな。
175名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:37 ID:J+DpJdjb0
>>169
余市ではニッカの工場だけで飲めるシングルカスクウイスキーが超絶。
おそらく世界一旨いウイスキーなハズ。
>>172
フランス人調査員もいて、事実「もろバレ」だったらしいぞ。
176名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:59 ID:n0eNGWPJ0
行ったことのある奴、3万円の寿司ってのはどんなものか教えてくれ
177名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:59:38 ID:TCLchwqOO
だから
寿司屋のじぃさんをシェフって呼ぶなや!!
178名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:18 ID:jGNjzrmE0
来年から、ミシュランに代わって

リケンが星をつけます



179名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:24 ID:/XQTSPKk0
>>176
旨いんだけど、食わされてる感が否めない。
180名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:31 ID:DAmuhIP30
成金が金を積んでも食えないって豪語してるところが既に成金趣味のような・・・
金さえ払えば犬にだって・・・いや牛にだって同じものを食わせるさ!ってほうが職人気質を感じる。
181名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:48 ID:kKQq/CBC0
美味しんぼの銀五郎みたいなやつなのか。
182名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:54 ID:fUItLNz00
>131
仮に月500万だとしても、それで豪遊したりする暇ないよな。
職人って自分の鍛錬に忙しいし。
何に使ってんだろう。
1831000レスを目指す男:2007/11/20(火) 18:03:10 ID:F47nsv8M0
でも、偽装がないとは言い切れないのが日本。
184名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:04:35 ID:n0eNGWPJ0
>>173
ねらー最高年齢はお前に決定
185名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:33 ID:DzwtsOPz0
>>184
なめんな、ガキ。
186名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:49 ID:Dkg4I+YE0
ならちゃんと在日チェックとかしてるか?
187名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:49 ID:J+DpJdjb0
>>186
たぶん日本人だとしても、日本語が不自由だと追い返されるな。
188名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:08:33 ID:SdeTNy4XP
>>186
俺の名字は左右対称だが、こっちみんな。
189名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:08:43 ID:qu6pjc7vO
>>170
よぉ俺
190名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:35 ID:vB0HI/wl0
>>180
そこは「幾ら金を積んでも規則は曲げない」と解釈すべきでは。
191名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:49 ID:ajlgFRRz0
勝谷誠彦 ニュースバカ一代 VOL261 「在日」税金減免問題
http://www.youtube.com/watch?v=9kc7SloVIR8
192名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:04 ID:neyH/rme0
なんでラーメン屋とか評価の対象にないわけ?
193名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:20 ID:CnruVaKp0
母ちゃんの握り飯が一番だとかわざわざこういうスレで書いてる奴って何なの?
あれか?負け惜しみか?イソップ童話のすっぱい葡萄か?
194名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:30 ID:IZKLYep70
食べに行ってみたいな。今行くと混んでいるだろうから忘れた頃にいってみよう
でも一度だけちょこっと食べて4万円という寿司屋に連れて行かれたことがあるがあまりうまいとは思わなかった
195名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:17 ID:J+DpJdjb0
>>192
大人になれば君にもわかるようになる。
まずは童貞を捨てる所から始めろ。
196名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:27 ID:Z54j5W4w0
お代なんぞいらねぇから、とっととけえれ!
197名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:28 ID:rG9kJdO+0
カードとトイレは良いけど外国人だけの客お断りはどうかと思う。
198名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:50 ID:/XQTSPKk0
>>194
いつ行っても同じだよ。
ミシュランの前から超有名店だから。
それより、早くしないとここで食べる意味がなくなっちゃうぞ
199名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:50 ID:CHCoFSWS0
黒人の俺は入店させてもらえないんだろうな、ちょっと悲しい
200名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:44 ID:IZKLYep70
>>198
そうなんだ。ありがとう。機会見ていってみるよ
201名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:43 ID:rF+OdZQnO
>>192
一人二万のコースがあるか?
あればそれは中華料理のお店だ
202名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:17 ID:GatzUvoN0
このジジイもう頭ボケてきてんじゃねぇのwwwwwww
203名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:28 ID:/XQTSPKk0
>>199
2ちゃん出来る日本語力があれば大丈夫。
問題は、言葉と日本の習慣を理解してるかどうか。
204名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:41 ID:nSsm9qHA0
>>176
親父が左利きで握ってました。
205名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:56 ID:vB0HI/wl0
>>194
昔日光の辺りで行った鮨屋、2人でさんざ食って飲んで2万だかの店だったが美味かったなぁ。
表通りから三本裏とかにある店だったがw
しかしアワビの内臓は珍味だった。身はえらいハードなサザエの刺身って感じだったがw
206名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:04 ID:ArgCh4Hf0
仕入れ値をガラス張りにして初めて公平な審査ができると言うものだ。

かっぱ寿司で2000円分
この店で3万円分喰ったとする。

かっぱ寿司15回分の価値があるかないか?
で世界中の人間から無作為抽出した1000人で審査したら
かっぱ寿司996:この店4
くらいになるのは自明。
207名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:07 ID:UdKsye0J0
>>184
すぎやまこういちもスレ立てたりしてるって。
208名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:08 ID:rG9kJdO+0
82歳じゃもうすぐ引退では?
209名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:44 ID:aoKZBYANO
南千住の尾花(鰻)
鹿浜のスタミナ苑(焼肉)
は一度は食べる価値あり。
210名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:49 ID:fzG45SU6O
俺もかっぱ寿司15回でいいな…
見栄を捨てたら…
211名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:02 ID:j18Ph2eT0
価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円・・・

絶対無理だ。
一桁減ればいいけど。
212名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:02 ID:/XQTSPKk0
>>209
尾花いいんだけど一日仕事になるじゃん。
飯食ってから行って、丁度来る頃にまた腹減ってくるw。
年とって暇になったら通うよ
213名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:50 ID:H7UXtgyI0
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
214名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:58 ID:8vFbMq4ZO
>>205
アワビの内蔵はとしるって言うんだよ。
俺の地元だと安いしかなりポピュラー
215名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:58 ID:vB0HI/wl0
>>197
俺もスレタイだけだとそう思ったが、英語が分からないからという単純明快な理由で納得w
日本語ができれば問題ないんじゃね?これは行ってみないと分からないが。

>>206
両方行けばいいじゃない。たまには回らない寿司もいいぞ。
216名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:03 ID:t7D8WDUV0
>>206
値段を表示せず味見させたらどっちがうまいかわかるだろ。
217名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:11 ID:J+DpJdjb0
>>206
とりあえず君の100倍の収入があれば、かっぱ寿司20円とこの店300円程度の
価格差でしかない事になる。そうなると「ちょっと金出して300円の方でいいや」となる
気持ちも理解できるだろ?

そういう事なんだよ。無理して食いに来て欲しい店じゃないんだよ。
218名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:26 ID:2s0xsPgJ0
マジレスすると、「食」の世界に「職人」がいるのは日本だけ、すし職人は世界にはばたいた
(工業製品とか伝統技術ならドイツのマイスター制とか他国にもある)
職人とは、「自分の仕事と人生の目的が一致」している方々

こんな国は他にないのに猿孤児ごときの成り上がり自称美食国家が我が国の食を評価するなど・・・笑止
219名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:36 ID:Dkg4I+YE0
飯に1500円以上かけたことがないおれには一生無理だろうな(´Д⊂ヽ
220名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:05 ID:RiIpMRJ80
さてさて、有道出人の反応は?
221名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:22 ID:Z54j5W4w0
おまえさんが何を食うか、決めるのは俺だ
だからおまえさんは、黙って食ってりゃそれでいいんだよ
222名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:22 ID:J+DpJdjb0
>>218
ブリヂストンが対抗して美食本作ってくれない限り、ミシュランの独壇場だけどな・・・
223名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:19 ID:rF+OdZQnO
>>219
宴会のコースだと2,500円が最低ラインだが
224名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:28 ID:1osEg/14O
次郎さんはすごいが、息子は平気で
厨房でタバコ吸ってた。
この店は次郎さんが死んだら終わり。
225名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:05 ID:vB0HI/wl0
>>214
( ・∀・)っヘェー
サザエはさんざ食ったが、アワビは食った事なかった。
226名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:10 ID:9900OkeO0
>>206

素材だけの問題だと思っている時点で語る資格なし・・・。
227名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:32 ID:uqT4uDBI0
っていうか日本料理なんだから、ミシュラン関係ないだろ。

別に無理やり反発する必要も無いが、一喜一憂する奴の気持ちもわからん・・。
228名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:09 ID:7Cr9v+In0
外人が間違えて「ラーメン二郎」に行って悶絶しないか、オマイらwktkしてるんだろ。
229名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:13 ID:tuVyX+kMO
土地代のせいでこんな高いの?
230名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:23 ID:BuHD0PjPO
京成電鉄立石駅前
くさやのいただける居酒屋が俺にとっては三ツ星レストラン
231名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:30 ID:h4iHVvGE0
客より目線の高い店主のいる店なんか華麗にスルーだよ。
232名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:36 ID:/XQTSPKk0
>>227
店の方は一喜一憂してないだろうが、
客の方はかなりしてるよね。
俺は自分の行きつけに星ついちゃうのは痛し痒しだなあ。
233名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:53 ID:Of46v9e6O
いいじゃん。
ここは日本なんだから。親父さんに幸あれ。


朝鮮味噌持って寿司屋に入る様な外人お断りしろや>某所
234名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:29 ID:bGwkOVsL0
>>152に誰も突っ込まないのはなぜなんだ?
食い物屋の原価率分かってなさすぎだろw
235名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:48 ID:ArgCh4Hf0
1.米は完全に管理された田んぼ100ヘクタールで採れた
  10億粒の中からピンセットで厳選。
  鎌倉時代の日本刀を鋳直した釜で極上の一庫炭(菊炭)を
  使い炊く。水は黒部川上流の雪渓の割れ目からヘリで空輸。

2.ネタ(マグロ)は日本近海で採れるマグロをヘリ180機
  で空輸したものの中(1000匹)の中から食事30分前に厳選。
  その一匹から中トロを2人前分だけ抽出。中トロ=3億2000万

3.酢は明の時代から使っている甕で熟成させた「山西老陳醋」。

三ツ星なら、これくらいやって欲しいな。これに比べれば
「すきやばし次郎」などアトムボーイに等しいだろう。
236名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:52 ID:CHCoFSWS0
>>226
日本は階級社会じゃなくて国民総田吾作だからどうしても格付けってなると
味と原価とくらいでしか基準がピンとこないんだろうね
237名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:26 ID:xRaZmbJL0
この前テレビで和食の有名な料理人がフランス人の有名料理人が作った
和風料理を食べに行って和食料理人が「これは味噌を使っていますね」とかいって
フランスの有名料理人が「違います」とか、和食料理人が言う事がことごとく否定されて
最後は顔がひきつっていたww
238名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:53 ID:bGwkOVsL0
>>230
教えろよ
239名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:59 ID:2s0xsPgJ0
>>222
 そっち系(案内なけりゃーおいしい物も分からない)でいくんならそうだな
 やつらは何でも「ビジネス化」するのはうまい
 フランス革命とか自由、平等といいながら、しっかり昔の貴族文化は残している
240名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:07 ID:KMNxBTY/0
>>77
「無知って怖い!」
この手のレスを読むたびに震えちゃう。

きちんとした店で寿司を食べた経験がないことを
自ら語った上で、それに気づいてないのがすごい。
まともな寿司を食べたら、己の書き込みが恥ずかしくなるよ。

このスレのやつらに言っても、
ピンとくるやつは極めて少数だろうがw
241名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:29 ID:p0UacLNd0
関係ない世界だなw
242名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:38 ID:SdeTNy4XP
>>209
尾花美味いよなー。
うなぎ食って
「これ、かーちゃんに食わせたい」
ってちょっと目頭が熱くなったのは、後にも先にもここだけだよ。
243名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:46 ID:7Cr9v+In0
「覆面調査員」って響きだけでドキドキするよな。
ミルマスカラスみたいなヤツがカウンターに座ってるんだぜ。
244名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:09 ID:IZKLYep70
>>237
料理人が日本人だと相手のプライド壊さないように味噌使っていなくても使っているといいそうだね
245名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:46 ID:h4iHVvGE0
>>237
その和食の有名な料理人って京都吉兆のあの人だよな。
246名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:50 ID:Tu7lDGYC0
>>21
キミは店のオーナーが記者に金つかませて提灯記事書かせている現実を知らんのか
247名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:31:03 ID:J+DpJdjb0
>>242
横浜の野田岩とどっちが旨いだろうな・・・
248名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:31:50 ID:Z54j5W4w0
>>227
ミシュランに日本料理がジャッジできるとは俺も思えん
本国じゃ覆面審査のてきとーぶりが暴露されちゃったしな

日本人はこういう格付けに弱いからしょうがないのかもしらんが
踊らされる阿呆がたくさん沸いてくるよ
249名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:25 ID:KMNxBTY/0
>>179
うほっ、いいせりふ!

早すぎるんだよなあ。
ゆっくり2時間かけて食べられたら、
どれだけ旨さが増すだろうか。
250名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:51 ID:ZYZYauBFO
>>243
店に入ったら客が全員ストロングマシーン(1人中の人がアンドレなのも)
251名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:15 ID:2s0xsPgJ0
>>242
 おいおい・・・頼むよ
 「vsミシュラン 便所の落書きが選ぶ3つ星」とかはヤダヨ
252名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:49 ID:bLS+eJW40
しかし僻っぽい人多いね。。

まあ自分は一生行けないお店だけど、単純にすしが世界に認められたってことだからいいんじゃない?
こういうお店があるのは素直に嬉しい。
(ミシュラン=世界と思うな!ってつっこみたいだろうけど、まあ実際歴史も権威もあるんだからさ)

この職人さん、三ツ星もらって慌てて英会話勉強し出さないところがいいね。
逆にこの店に来るために日本語勉強する外人グルマンが増えたら面白いね。
253名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:49 ID:SdeTNy4XP
>>247
俺、野田岩は赤羽橋しか知らないけど、
尾花のほうが感動はでかかった。
「釣り針が入ってたらごめん」っていうのが
ちょっとあざといw
254名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:53 ID:vZFCWExx0
寿司なんて、8割がたネタが全てだろ。料理人の創意工夫なんて殆ど無いと極論言っても言いすぎじゃないしな!
食ってても「美味しく育ってくれてありがとう」とjは思えても「美味しく握ってくれてありがとう」とどとは思えない。
ネタが偉いんであって、料理人は大した事無い。寿司は過大評価されすぎ。
255名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:57 ID:8l9e+3sc0
>>248
数が圧倒的に日本料理とフランス料理に偏ってるのが嫌らしいね
韓国料理とか入ってないのっておかしいよ
256名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:34:16 ID:7Cr9v+In0
>>250
多分、すし屋の親父は山本小鉄だな。
257名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:34:22 ID:9900OkeO0
価値観なんてそれぞれだから言いあっても仕方あるまい。


本当の意味での高級店は素材だけの問題じゃない。酢メシに生魚を切って
のせただけと思っている奴には理解できるはずがない。
でもそれで満足できるならそれでいいわけだし、ムリに理解しようなんて思う
必要もないってことで・・・。

素材、仕事、もてなしに対する対価ですから・・・
258名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:08 ID:IZKLYep70
>>255
あの中華ですら今まで最高は一つ星だったんだってさ
259名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:09 ID:LohwQiZS0
「黄色い働き蟻」と日本人を差別する人種に格付けされて嬉しいのか!!!
お前は、「嘘付き上手吉兆」か?
260名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:41 ID:2s0xsPgJ0
>>254
 昔マガジンで掲載されてた「将太の寿司」だっけか?読め
 寿司の世界はそんなに浅くはないぞ
261名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:51 ID:J+DpJdjb0
>>255
違うスレにも書き込んでない?
262名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:56 ID:/XQTSPKk0
>>254
そういう君こそ、ここに行ってみるといいよ。
ネタだシャリだという前に、次郎さんに握ってもらうことが
最大級のプライオリティだから。

263名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:03 ID:CHCoFSWS0
>>254
んなわけないだろ、職人の握る汗とか唾とかで微妙にシャリの味のニュアンスが変わる
回る寿司しか食ったことないやつはこれだから困る
264名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:22 ID:uGtBLme30
すきやばし 次郎の本店は行った事無いなぁ。

六本木店しか行った事無い。
ほんとうに、凄い店。というか古風?で客席も少ないし
仕込み時間もやたら長い割りに営業時間短いし。
265名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:49 ID:GmOXT90g0
素手で握った寿司って食えないな
考えてもみろよ、チンコ触った手で握ってるんだぜ?
266名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:37:40 ID:8l9e+3sc0
>>258
だからそこがおかしいんだよ
日本のマネーが陰で動いてるから日本料理とフランス料理に偏るんでしょ
267名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:37:55 ID:ej5yr/rO0
回転寿司最強
268名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:12 ID:V5X2CmKi0
>>234

良心的だよなw
269名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:43 ID:GssHCDdl0
3万程度なら死ぬまでに一度は食べてみたい
東京の人はいいな
270名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:43 ID:SMJRk7jL0
>>254
寿司の味はほとんど寿司飯で決まるよ
271名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:52 ID:7Cr9v+In0
>>265
寿司を握る大将の手つきでチンコを握られることを想像するんだ。
272名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:59 ID:vZFCWExx0
>>263
ていうか、寿司自体食った事ないだろ?回転寿司だって注文すれば目の前で握ってる。
汗とか唾とかって、マジ気持ち悪いんですけど・・・
273名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:39:08 ID:J+DpJdjb0
>>263
ww


しかし紙巻タバコしか吸わないヤツは寿司がネタで味が決まると思っているから
始末に終えない。試しに職人に「このマグロ何処で取れたの?」と聞いてみろ。
「海ッ!」って怒った返答が返ってくるからw それくらい、仕込みに手間隙かけて
味を調えているんだよ。

あと、タバコはパイプにしろ。パイプ吸えば、シャリの握る固さの加減でいかに
味が変わるかが理解できる。
274名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:39:09 ID:Czx4KCaz0
>>265
お前バカだろw
一流のすし屋は衛生に気をつけているんだよ
ゆとりは回転寿司でもいってろ
チンコ菌が手についたまま、すしを握るなんてありえんwww

手で触る前に、ちゃんとチンコを洗うに決まってんだろ
275名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:39:58 ID:IZKLYep70
>>266
俺が思うに食材の品質がいいんだよ。
日本はやはり冷凍食品などの流通もいいし鮮度のいい食材が多いんじゃないのかな
オレも朝鮮料理や中華は大好きだけど日本のが一番食材がいいと思う
276欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2007/11/20(火) 18:40:30 ID:3J6Ucy8XO
江戸前の仕事は仕込みできまるPPPPP
277名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:40:30 ID:ITyAIUKi0
折り詰めのお持ち帰りしたいんだけど上握りでいくらなの?
278名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:40:50 ID:zdy6NCau0
カードが駄目で、外国人のみも駄目って、よくミシュランが★つけたな
東京版ミシュランってのは、日本人向けのバージョンなのか?
それならわかるが
279(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/20(火) 18:41:20 ID:K+g92qSy0

┐(´ー`)┌  ムーブで、勝谷が「ロクな店がない」と言ってたよ。
280名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:41:25 ID:5ApezCHq0
>>273
ジロー親子はスモーカーらしいけどパイプなのか?
281名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:42:16 ID:NhK7Ar3E0
すし職人って勘違いして偉そうにしてるバカ親父が多いから
本当の職人のよさを教えてあげて欲しいよな。
282名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:42:19 ID:8l9e+3sc0
>>279
小沢から50万ぽっちで買収されて民主党に擦り寄ってるような男など信用できない
283名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:42:21 ID:62gg5XOU0
>>240
悪かったね。貧乏人でwww
貧乏人の体験では鮮度が重要な訳。

現地の鮮度が高い寿司 > 都会の店舗での寿司
(3〜5千円)       (5千〜1万)

>>1で登場する値段・職人レベルの寿司は当然ありつけない訳だが、
>>240氏には違いとやらを是非説明して貰いたいですね。
284名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:42:31 ID:JcTG58FEO
韓国料理が入ってる方がおかしいだろwww
285名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:43:27 ID:vZFCWExx0
>>262
無理でしょ?どんなに金つんでもって1に書いてあるから、一般庶民が入れなくなる可能性が高い。予算とかじゃなくて、有名人や政財界の接待とかで常に満席とか。
そこまでいかないとしても、日本人はミーハーだからこういった話題に踊らされて大挙して押し寄せるのは目に見えてるし。
286名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:44:09 ID:keMX0YeA0
>>281
どんな凄い職人でも、箸使うなだのそれは塩で食えだの
出した順番に食えだの言い出されると萎えるよな
287名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:44:27 ID:8l9e+3sc0
>>284
じゃあ東京なのに中華やフランス料理店が入ってるのもおかしいじゃん
288名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:44:36 ID:MGsDV0JI0
エライさんが来てるからって入店拒否するような店は
潰れればいいよ。
289名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:44:54 ID:8VL3bc7C0
カードで払うつもりで食った後に、現金しかなかったらどうなるんだ?
290名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:06 ID:/XQTSPKk0
>>285
全然入れるよ。
ここ、接待で使える店じゃないから。
ただし、行ってみて楽しいかどうかっていうと、楽しくないんだけどね。
291名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:06 ID:rF+OdZQnO
>>283
良質な素材は鮮度関係なく東京大阪へ旅立ち
地元には二番手以下のものしか残りませんが
292名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:31 ID:pr5101U+O
しかし 雀荘に出入りしてる鮨屋の親父が

「この爪は鮨握ってるあいだにピカピカになるんよ」

これ聞いて卓囲んでたやつらはドン引き

他店ではそんなことはないことを願う
293名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:41 ID:0S0C2hqw0
で一人前2万7千円のうち、テナント料はいくら負担させられるの?
294名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:02 ID:GmOXT90g0
客層が変わるから掲載を断った店もあるんだってよ
295名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:11 ID:caoS6j7W0
>>230
立石なら立ち食いの寿司屋があるじゃん
296名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:30 ID:MyaVqxFXO
寿司なんて食う気起こらない。
普段チンコいじってる手で直に握るんだぜ。
297名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:46 ID:J+DpJdjb0
>>280
スモーカーだとしたら、さすがにタバコだろうね。
パイプや葉巻じゃ、時間がかかりすぎるし、口腔喫煙だから舌に刺激が
強すぎる。洋食なら問題ないが寿司じゃさすがに仕事に影響が出そう。
298名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:51 ID:lDsEDMy00
海原と山岡の意見が聞きたい
299名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:52 ID:phs/f/3Y0
>>176
鮨飯にゃ古米だしね
300名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:59 ID:1aR1M9Vv0
こんな奴糞シェフ。
金払って食いたくないね。
タダなら我慢して食ってやるよ。
301名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:47:15 ID:S0GYiFKv0
>>294
たぶんもっともおいしいのはそういう店だろう。
302名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:06 ID:AiV/Rj2P0
寿司ってそんなに修行必要なもの?
頭良い層の人間が、半年くらい修行・研究すれば
一流と遜色ないとこまで行くんじゃね?
303名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:46 ID:DzwtsOPz0
>>283
オマエの懐具合は知らんが「鮮度」という単一の要素が全てを決めるわけではない。
新鮮でないとダメなものもあるし熟成することで旨みが増す食材もある。
同様に、手のかけ方・かけ具合で出来の変わる食材もある。
304名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:50 ID:zUE3xses0
良く考えたら目の前を皿が回る寿司屋しか最近は食べに行く事も無い カウンターで値段も分からず
注文したのは何年前の事か 三ツ星の寿司屋で何を頼んで良いか分からずおたおたして並盛り頼みそう
305名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:49:19 ID:HPL+aHxm0
万個がくさいのはあたりまえじゃん。おまい何もしらないだろ。
普通にチンコより太い極太ウンコを肛門を最大限押し広げてムリムリ排出しながら
膣に菌が入らないようにネバネバした万汁がだらりとでてきてぼたぁっと垂らすんだぜ。
同時におしっこぶしゃーって便器から跳ね返る勢いでするし
逆に弱い場合は肛門までじょろじょろたれてウォシュレットのようになる。
しかも生理の時期だとウンコ排泄時にも経血が出てきてこれもまた肛門までたれて
排出中の極太ウンコをつたって便器へとドロドロ流れていく。
これらが混ぜ合わさった便器の中もすごい有り様。
その中にウンコが落とされ飛沫が跳ね返り、膣にまた付着する。
陰毛やケツ毛には経血や万汁、尿がついてベトベト状態で悪臭を放っている。
日本の女は陰毛も整える習慣はないしマンコ洗浄台もないので更に状態を悪化させる。
だから洗ってない万個はチンコより遙かにくさい。
306名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:09 ID:qIA25gVT0
>>302

たぶん魚の目利きと出刃だけで
10年はかかると思う。

チェーンの回転寿司の握りなら間違いなく半年でいける。
307名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:20 ID:pzWpaFu60
最近50億のビルを建てて、他にもいくつかテナントビルやマンションを経営している。
もちろんそれだけ広げれば借金も結構な額なんだけど、世間一般的にはお金持ちなはず。
なのに両親は高級料亭に食べに行ったりもせず、派手な金遣いもなく、俺への小遣いも一般的。

一食3万とか見ると無駄だなぁと思う反面、親にも一回こういう料理を食べさせてあげたいと感じる。
308名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:35 ID:Jg2aKGYsO
常連の席は残してる らしい。二席だけが初来店客。だいたいナンバーディスプレイしてるから 常連が電話したらわかるのだよ。 あの店ならよくても、二回転だろう。
309名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:17 ID:J+DpJdjb0
>>307
実は「一回食べさせてあげたい」というのが落とし穴で、こういう料理なんかも
10回20回と食うにつれて、徐々に良さがわかってくるもの。

どうせ予算を組むなら、数百万円単位での親孝行予算を組みましょう。
310名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:24 ID:OfqjdhYn0
>店は英語が通じないので外国人だけの
>お客さんはお断り


当然だな。英米人は日本では相手が英語を話すものだと勘違いしているのでこまる。

俺と同意見のやつは?
311名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:35 ID:DDDXEmyx0
>>308
ミシュランの調査員って初来店だったのかねぇ。実に謎。
312名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:42 ID:/XQTSPKk0
>>306
でも、天才っているからね〜。
この人は若き天才だと思った人の店は、
やっぱり星三つもらってしまった。
ますます行けなくなる。
313名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:59 ID:5ApezCHq0
>>297
外出時に手袋をしたり、コーヒーを飲まなかったり
仕事に徹底しているらしいが、タバコはいいのだろうか?
味覚がどうなるかは知らないが影響はあるだろうに。
それに指にヤニがつく。洗えばいいのか?
314名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:53:34 ID:qIA25gVT0
>>307

この手の店に詳しい奴は、
付き合いの多いビジネス(金融など)をやっている奴や
もともと食道楽が好きな金持ち。

自営で食道楽に興味がなけれは、
おまいさんのうちみたいで普通。
315名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:53:55 ID:7Cr9v+In0
>>311
多分、常連さんに連れて行ってもらったんじゃないかと想像。
316名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:54:52 ID:dgHZiois0
俺魚食えないんだよね
317名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:55:58 ID:X0EkOyQo0
普通に人に褒められたらお前らも嬉しいだろ?
国内で一流の寿司であることは周知の事実だったらしいし
次に世界に憧れるのはスポーツだけの話じゃないさ

それにこのおっさんは、今後の身の振り方を変えないと宣言してるし
外国に媚びてるわけじゃなさそうだぞ
318名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:56:03 ID:6kMBn7uZ0
築地の寿司屋には「魚食べれません。野菜のお寿司下さい」って言う外人がたくさん来るそうだ。
319名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:57:22 ID:phs/f/3Y0
>>306
回転寿司の板前を置く意味は握りではなく無駄なく包丁使えるかにある
握りはバイトやパートで充分だが、魚を1mm厚く切るだけで10枚取ったら10mm1枚損する
1皿2つ(1貫)で200円だと1枚が100円なのでその差は大きい
320名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:57:22 ID:rXhOplRqO
>>302
ヒッキーでニートな君には理解しがたいようだが経験て努力を積んだからこそ出来る事があるんだよ。
別に年季入ってるからではないがな。
321名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:57:53 ID:nW30vEcA0
ミシュラン(笑)
322名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:58:49 ID:T53AdRVx0
麺屋 吉左右の奥さん並みの接客をしろ!
323名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:02 ID:5VqSIqssO
アメリカやヨーロッパで幅利かせてる朝鮮人の寿司がどうしようもない偽物だと解ってもらえればいいよ
324名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:17 ID:sbyJMjAg0
銀座まで行くのが面倒くさいから
俺はいつも一之江二郎で済ませてる
325名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:00:28 ID:6Hb47tba0
日清やきそば ☆☆☆
サッポロ一番塩ラーメン ☆☆
出前一丁 ☆
辛ラーメン ( ゚д゚)、ペッ 
326名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:00:39 ID:qIA25gVT0
>>319

おぉビジネス。
ファミレスなどの、ライス100g正確盛りつけと同じ世界だな。
327名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:04 ID:rXhOplRqO
>>311
常連客の紹介じゃね?
328名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:29 ID:g5ilsp580
お断りではなく対応できないということだろ
日本語がわかれば大丈夫じゃねぇの?
329名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:28 ID:s/+2Egf80
タバコやパイプ、葉巻の類は、吸うと舌の味覚器官が壊れるから、本物の料理人は吸わないよ。
330名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:40 ID:rrCXkGgGO
>>310
そうだな。
外国に行こうと思ったら、最低限困らないだけの知識は身につけるべきだと思う。
郷に入っては郷に従えってね。
331名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:52 ID:+4P4W3MM0
>>283
気にするなって 240みたいな似非料理通はどこにでもいるから
332名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:58 ID:ZeZ45sjv0
月収500万なら店にトイレぐらい付けろよ、何考えてんだこのジジイ
333名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:03:06 ID:Jg2aKGYsO
この人が握れるのもあと数年かもね。一年ぶりに行っても、覚えてる。何を頼んだかも。 本当に謙虚で腰が低いのだよ。
334名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:03:56 ID:ymP1/o9T0
>>325 うまかラーメンうまかっちゃんは?
335名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:05:47 ID:Jg2aKGYsO
こういう所はマグロでも日本に一匹しか入らないような ホントにいいマグロのいい部分を ヒトキレとかを買うから仕入れも高い。 以外と儲かってないよ。
336名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:07:39 ID:J+DpJdjb0
>>313
結論:洗えばいい

漫画とかで知識を得た素人ほど、こういうのを拘るからなぁ。
例えばだが男子100m走のランナーの半分くらいは、数百グラムはありそうな
ブッといネックレスして走るんだぜ?超一流からしたら、そんなの些細な
問題なんだよ、きっと。
337名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:08:11 ID:ppuImMGn0
この姿勢で三ツ星って相当うまいのか
338名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:08:31 ID:Ky5Jg61WP
ドキュメンタリー番組かなんかで
回転寿司について聞かれて
素直にあの値段であの味を出せるのはすごいって言ってたな
ただ暖簾分け?した弟子たちが結構タバコ吸ってたのはマイナスだった
339名無しさん@七周年:2007/11/20(火) 19:08:51 ID:SIDk8lDB0
ファルケンとトーヨーも格付け始めろ
340名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:09:05 ID:8WTPO/eD0
友達にすし屋やっているやついるがタバコ吸ってるぞ、というか飲食店は多いよ
よほどの名店じゃない限りDQNばかりだしな

それに客なんて味分からんよ、吉兆で証明されてるじゃん
能書きだけでうまい、うまい言う客は多いんじゃね
341名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:09:37 ID:DzwtsOPz0
クムホは?
342名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:11:17 ID:Wwd0zq6J0
職人は喫煙者が多い
343名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:12:55 ID:YEudmDIb0
廻っていないのは、寿司ではない。
344名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:13:30 ID:ZOGa9PgFO
>>283
鮮度も重要だよね
価格的には北海道の3000>>>銀座の15000位かな
ただ、寿司は握りや包丁の立て方や焼きや煮物もあって色んな技術がいるから>>240が間違ってるとも思わないな
素材ありきではあるが腕が無いと生かせないのも事実
345名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:14:11 ID:x0lbEq3C0
で☆のありがたみってさ
☆☆☆ プロポーズをするときに使える店
 ☆☆ 彼女の誕生日を祝える店
  ☆ 彼女に付き合ってほしいと言う時に使える店
くらいの認識で良い?
346名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:14:39 ID:cBl8Y+ip0
>>302
半年って事はないだろうけど、大げさに扱いすぎだと思う
347名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:17:13 ID:/S+Kuyik0
>>319
納得
348名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:17:44 ID:g5ilsp580
>>302
人間関係じゃねぇの?
いい客を捕まえるのに時間がかかるとか
349名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:18:21 ID:ppuImMGn0
>>345
おまえさんの彼女はどこのセレブだwwwwwww
350名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:18:24 ID:8fuc9h2y0
>176
醤油がすごくうまかったw
351名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:19:43 ID:IPyJe3H80
>>345
一個下にズラして、☆☆☆は彼女の両親を招待できる店じゃね?
352名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:19:57 ID:rcQhg6L/0
>>350
ビミサンだからな
353名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:20:26 ID:pYAOVWb60
食事の満足感なんて個人の主観で決まる要素が多いのに
あたかも自分の感覚が万人の基準であるかのごとく宣う輩は好きじゃない。
354名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:22:02 ID:m318P3R30
寿司って1万くらい出せば、普通に美味しいもの食べられないか?
いや、それ以上も繊細な違いはあるんだろうけど、俺にはよーわからんぞ
355名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:22:21 ID:IBe+G3zw0
>>291
取れたての牡蠣を海水で洗って食う……。
めちゃ美味い。
356名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:23:48 ID:8fuc9h2y0
>352
マジで!?
357名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:25:15 ID:m318P3R30
まぁ、取れたてならなんでもいいというわけではないのが難しいよな
取れたてだろうとまずいものはまずい、釣ったばかりでも旨くない魚ってある
358名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:26:01 ID:BJ/3kQFu0
回るやつでいいです
359名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:26:32 ID:OfqjdhYn0
つーか海水浴場で鮮度抜群の寿司屋開けば三つ星どころか五つ星確実じゃね?
360名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:27:01 ID:2LSNjixF0
ここでカリフォルニアロール頼んだら真空波動拳打って来た
361名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:27:13 ID:KdqzU1Zz0
>>355
それ分かる。ウニも産地で取れたてめちゃ美味かった
362名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:27:25 ID:rcQhg6L/0
>>359
新鮮な赤貝くらさい
363名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:41 ID:qIA25gVT0
>>351
おれが両親引き合わせに使った店は二つ星だった。
364名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:42 ID:ZDDZVqlI0
3万はなぁ・・・(´・ω・`)
回るのでいいよ。
365名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:45 ID:IBe+G3zw0
>>359
あそこでは原価50円以下の焼きそばが不思議と美味い。
366名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:51 ID:E+gsNm8Y0
食いに来て欲しい店じゃないんだよ。
367名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:50 ID:TC1JMU51O
取れたてじゃないほうが美味しい魚もあるしな
368名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:28:53 ID:+XZCev820
日本人は日本独自の評価機構を作ろうという気はないのかね
369名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:29:06 ID:x0lbEq3C0
>>349>>351
いや、星のありがたみからするとさ
俺には、こんな高級店必要ないなと思ってさ

三ツ星 彼女の両親を招待  −−一人1万〜2万くらいのレストラン
二ツ星 彼女にプロポーズ  −−前日からこっそり手料理作る
一ツ星 彼女の誕生日を祝う −−朝からこっそり手料理作る
星なし 彼女に告白をする  −−近所のお気に入りの居酒屋
370名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:29:22 ID:6QidljG/0
たばこ臭い手で握った
たばこ臭い寿司なんか
食いたくねーなー。
371名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:29:38 ID:4JkaWElm0
>>361
海でいっぴき捕まえてきてね, そのまま焼くとおいしいよ
372名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:29:56 ID:OfqjdhYn0
>>368
また独立行政法人が増えるからダメ
373名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:30:11 ID:E+gsNm8Y0
よしよし
374名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:30:13 ID:h6DLRzOtO
>>355
浜辺で拾ったウニも海水で洗って喰うと旨いよな!
375名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:30:30 ID:FVClpV7I0
>>368
日本だと、すぐに政治家に献金とか天下りとかいう話になるからダメ。
376名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:30:30 ID:m318P3R30
ウニなんて外れ率高いのに、そんないいかなぁ・・・w
377名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:31:08 ID:lrV8vVxC0
トイレが共同で三ツ星って、本家の基準では有り得ないぞ。何か変だな
378名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:31:28 ID:afPa3Jh40
>外国から<わざわざ訪れても>
 成り金がカネを積んでも予約できない、つまり味わえないところなのだ。


明日にも金持ち外国人向け「日本人案内人と次郎に行こう」ツアーが企画されるね
379名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:32:09 ID:rcQhg6L/0
>>377
つ【ヒント】のぞき
380名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:32:25 ID:qIA25gVT0
>>377

ありえない。
これを、「そんなに凄い味なのか!」と捉えるか。
「なんじゃ、この評価は・・・」と捉えるか。
381名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:33:09 ID:dQHBGqCv0
まあこの手のガイドをありがたがる連中の最たるものが
スイーツ脳と成金だなwww
382名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:33:55 ID:u2VfzTbE0
>>376
生きてるのを叩き割って食う、コレ
でも密漁を問われる諸刃の剣
383名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:34:40 ID:L7/07E1d0
日本人よりもフランス人の言うことのほうが信憑性があるからな
384名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:35:27 ID:Uoj3l6op0
トイレ共同、カードも使えない店で客単価3万もとって
何に金使ってるだろう?

材料代にほとんど消えてるのかね。
385名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:35:48 ID:Doj22ynq0
>>1
下のコラムばかそすぎワロタ
386名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:36:32 ID:RpEjvcyI0
魯山人の皿とかで出す店だろう
貧乏人は食った気しねえよ
387名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:39:27 ID:I1v7wsnK0
>>382
分かるわw
味が別物だよな
388名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:39:43 ID:abv6PeIX0

ガイジソ成金なら日本人連れてくるなんてなんともないだろ馬鹿記者www

389名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:40:44 ID:YlAHh4Uv0
寿司なんてスーパーの総菜コーナーで半額になった300円くらいのパック寿司くらいしかないわ
沖縄に住んでる貧乏人にとって,銀座にあるJiroっていう3万円以上する寿司が凄いんだぜってフランス人に言われてもよーわからん
逆に沖縄料理で最高峰とか知りたい
琉球王朝時代の宮廷料理を忠実に再現した伝統ある形式を保ち,且つ現在の味覚にも調和し,店の質も高い店。
あんのかな
390名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:41:01 ID:om6LpBUj0
     論-ニ 二l   __∠ //  〃 ::::::::::::Yハヾヽ
  く   /=二三l∠三三ミヽ /ハ ::::::::::::::|| lNハj
  だ   L ニ三/ 、__`ヾミミ∨ {ヽ l::::::::;;、」ハj リ
  ら   /ミミミl   ヽ、__辷rヾミゝ `リ:r彡三ミ//
  ん  /ミミlミミ|  \   ̄´ノ::'⌒ヾ:ニtテ‐y′
  !   >リミミl    `ー‐'´     ト、: ̄〈
      /(´jミミ|          __  __ |::::Y´/
⌒レ^ヽ∧ `lミミl   ,r─−く:::(    ` Y l
〃/l/l l/l「T^ー'   // ,仁二¬ーニ‐-_イ  |、
//l / l l l !::::.     / {⌒ヽ  ̄`¬─--7 トハ
l/l/l j j l/|::::::.     ヽ二ニニ−ー---ノ 川l|
/j l/l ハ l/l:::::::.             こ二 ̄  ,lリリ
391名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:42:20 ID:L/abS1PM0
よくわかんねーや
松屋のカレーはうまいよ
それでいい
392名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:43:16 ID:fUItLNz00
>377
設備はホテルの格付けじゃなかったか?
サービス最低でも設備があれば星がつく。

それはさておき、星の基準は

☆☆☆ その店の料理を食べるためにわざわざ旅行する価値のある店
☆☆   その店の料理を食べるためにわざわざ遠回りする価値のある店
☆    その分野で特に美味しい店

というふうにテレビで言ってた。
ウェイトレスのスカートの長さとかトイレとか値段とかは関係ないみたい。

つか、あの星マークは星じゃなくて花に見えるのだが。
393名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:43:21 ID:hmI4Dpng0
82歳か。まさに熟練の技だな。
394名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:43:21 ID:26Ia2NLk0
女もグルメも音楽もB級に限る
395名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:44:49 ID:m318P3R30
>>382
そじゃなくて、生きてるの食べても当たり外れ大きくない?ってこと
ケチつけてるわけじゃないんだが、なんかあまり良い思い出がないんだ、スマン
産地によるのかねぇ
396名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:45:17 ID:zj8cuxiA0
マスヒロwww
397名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:46:57 ID:ZPcF52GT0
寿司ってご飯握って刺身置くだけでしょw
中卒のバイトくんでもできるっつーのwwww
ネタ選び?他のあらゆる料理人は全て選んでますよwww
魚数種選ぶだけで、素材選びのプロwwwwww

つまり、そういうことだよ。
398名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:50:08 ID:qibo79n0O
>>266

日本のマネーが働いてるからって何で日本料理と仏料理に偏ることになるんだ?
日本人経営の中華やイタリアンも腐るほどあるのにな
399名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:51:07 ID:VIPJ4kRA0
ミシュランの本来言われてる基準から大きく外れてると思うのだが。
400名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:51:10 ID:jZBHhomD0
一人でぶらりと行って、酒飲みながらシャリ抜きで頼める店が俺にとっては良い店
401名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:53:07 ID:zj8cuxiA0
>>397
煮ハマグリや穴子や煮鮑、干瓢の作り方、こはだの締め方
シャリの炊き方合わせ方とか調べた方が良いよ
402名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:53:45 ID:oZHw/xp60
因みにロンドンの三ツ星店とか幾つあるんだろう。
英国の料理のしょぼさは世界的に有名だが、ミシュラン的にはどうなんだろうな
403名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:54:48 ID:0R2miHwR0
以前見たケーブルTVの海外のニュース?ドキュメンタリー?で

☆が一つ付くだけで店の売り上げがすごいことになるらしい。
逆に☆を一つ落としたらシェフが自殺したとか・・・
普通の雑誌とは比べ物にならないほどの影響力があるのミシュランらしい。

404名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:57:23 ID:rvvgiS6t0
>「(同じく三つ星を獲得し交流があるフランス料理のシェフ)ジョエル・ロブションさんに
>負けない仕事を続けていきたい」と顔をほころばせた。

まぁ、実力「だけ」では無いんだろうね。
405名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:57:35 ID:VIPJ4kRA0
>>397
将太の寿司とか読んだほうがいいよ
寿司の奥深さを分かりやすく説明しているから.

あとガンダム00とかも見たほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから.
406名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:57:40 ID:QeBIEOdaO
>>401
大方インスタントと回転寿司位しか口にした事無い椰子に何言っても無駄よ

どうせ柚子とすだちの区別も付かないでしょ
407名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:57:59 ID:iLEnAPUh0
 ▲「なぜか!ヤシキタカジンの番組で、最悪のデマを放送」▲
最近、武田教授の環境学の嘘がなぜまかり通るのか?という
問題本が二冊発売されましたが、なんと!この本の内容にデタラメが
含まれている可能性が高いということが分かりました
同席していた勝谷もグルです!ベトナムの枯葉剤ダイオキシンが
プロパガンダだったと強烈な擁護発言をし、無害説を解説!
この裏にはなんと!、米軍がアフガンでベトナム枯葉剤を使用する
ための口実として、キリスト化学雑誌の原理主義者らに、無害だと
言わせろ!と命令していたらしいのです。あの武田教授もキリスト教徒!

さらに、統一教会の信者が、ベトナムで毒性論隠蔽工作までしている事実が
海外の組織によって判明しました。
「ダイオキシンの毒性」■急性毒性 数週間で死亡に至る■
催奇形性、ベトナム戦争の枯れ葉剤で多発。
シャム双生児、四肢の異常、口蓋裂、無脳症 、生殖毒性 子宮内膜症、流産、
死産、精子数減少、性行動異常 免疫毒性 鳥インンフルエンザ、伝染病など、
病気一般に罹りやすくなる 強発ガン性。
人間についても化学工場の従業員、セベソやベトナムでの被ばく者、
カネミと台湾の油症でもダイオキシンの有害性は認められる(省略)
■クリチャン・サイエンスの購読者を、絶対に信用してはダメ!
http://www.g-live.jp/shokuanzen/shokuanzen18.html
408名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:58:07 ID:/XQTSPKk0
多分>>397は「仕事をする」という江戸前鮨を食べたことがないんだな。
409名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:58:55 ID:oap7c4lU0
>>397
いや、やることはいろいろあるのだよ。
410名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:00:36 ID:iLEnAPUh0
  ≪米国が病原性牛肉や食品を食わせようと必死です≫

★吉兆なのなんなのと騒いでる間に、強制的に遺伝子を変化させた毒物を、
農産物自由化で、日本人に食わせようと米国が謀略してます。食べ続けると、
リアルバイオハザード直行です、マジで。でも米国の富裕層は何故か絶対に何故か食べません。
それを日本に輸出して隠蔽しています。何故かマスコミは発表しない!
《アメリカ》《カナダ》《アルゼンチン》で日本に輸出し、動物の飼料から、食卓で頂く食品。
《有害性害虫抵抗性作物》
■Btコーン、Btタンパク質を食べると、消化管の中で殺虫効果を持つ形に
活性化され、消化管の細胞が破壊されてしまいます。
■トリプトファン、健康食品必須アミノ酸の一「L−トリプトファン」を食べた人が、
「好酸球増加筋肉痛症候群」という症状を起こす。米国で約1,600人の被害者を出し、そのうち38人が死亡。
■ブラジルナッツ、ナッツの遺伝子を入れたトウモロコシを飼料とした鶏肉を食べた消費者がショック症状。
■スターリンク、米国で生産中止。■英国のロウェット研究所のアーパド・パズタイ博士は、
レクチンという殺虫成分を産生する遺伝子を挿入すると、ラットの一部の臓器や免疫系への影響が出ました。
■殺虫性トウモロコシの花粉を振りかけた葉を、米国で有名な蝶の幼虫に食べさせたところ、
4日間で幼虫の44%が死亡。 ttp://www.g-live.jp/topics/topics.html

なんと!厚生省の検査を巧妙に逃れている!
これら外国産飼料を食べた動物を、人間が食べても発祥するとの事。
驚くことに、鳥インフルエンザに感染しやすくなる症状も出ます!
体内で変異抗体ができると、恐らくワクチンききませんよ、マジで・・・・。
■また遺伝子組換え食品を食べると血球異常で鳥インフルエンザに感染しやすくなる。
■また国産飼料を即時に造らなければだめ。輸入飼料は危なく、食物連鎖が報告されている。
ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~kkankos/yomimono/triptfan/triptxt2.htm
411名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:01:47 ID:p7wnBsB4O
さすが星付きの店なんかとっくの昔に全店制覇してる+民の意見は説得力ありすぎる
412名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:03:32 ID:PioIcrXD0
それにしてもマスヒロうぜぇ。
413名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:04:14 ID:s/+2Egf80
>>405
関係ないが…。
IDがVIP
414名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:05:28 ID:ZXlMn4UH0
>>405
将太の寿司だけど、わさびの扱いすら間違ってるじゃないの。
美味しんぼには、わさびは皮を剥いて細かくおろした方が美味しい
と書いてあるのに、将太はその逆をやって皮ごと下ろしてるぞ。
415屑野郎:2007/11/20(火) 20:06:42 ID:Uh/gU9nX0
>>408
江戸前どころか回転寿司でしか食べたことねぇんじゃねーのかな?w
416名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:09:33 ID:uUFhpLfy0
毛唐どもに日本の料理が分かってたまるかい!!
417名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:09:37 ID:x4LzEW6l0
>>25
二つで十分ですよ。わかってくださいよ。
418名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:10:16 ID:VIPJ4kRA0
>>413
俺も今気付いたお( ^ω^)

>>414
マジレスかよ
419名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:11:40 ID:fTx8OM/w0
欧米人に格付けされることにヒステリックになってる奴らにいっとく。
国内に日本人評価のそういったガイドがなかったこと自体が問題なんだがな。
420名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:13:36 ID:AC7p/wRiO
>>417
No,2 2, 4. and noodles.
421名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:13:40 ID:/XQTSPKk0
>>419
いっぱいあるよ。
荻昌弘のやつが好き。
422名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:14:31 ID:8DuGwoML0
大はしゃぎの神田とは格が違うな。
423名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:14:41 ID:o6CxUxk/0
>>85
どういうこと?
424名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:15:22 ID:ty92A2w60
ネタは最高、シャリも最高
だが親父、肝心のお前の腕が最低だ
425名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:16:23 ID:XQsaQ4sU0
>>405
韓国人は将太の寿司を愛読してる。
426名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:16:48 ID:9l57FTE60
ここなにかと毀誉褒貶の多い店だろ
バブリ−のまんまでと聞いたことある
427名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:18:39 ID:x4LzEW6l0
>>420
ブルーレイ買う?DVDボックス買う?
428名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:19:31 ID:zPzFYYq40

日本人って、自分自身の価値基準ってのが無い民族だなぁと改めて感じた。

あと、欧米の評価は自国の評価よりも価値あるものだと思い込んでいるところに、
未だに欧米コンプレックスが残っているんだと思った。
429名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:19:37 ID:hB535qVf0
ここって昼間ランチやってたっけ?
430名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:21:19 ID:rKLS5yqgO
すしなんて、刺し身を切って、飯にのせただけ
しっかりした料理人はフレンチか和食でも
大きな料亭で働いてるよ
好みもあると思うが、すしなんてみな同じ
きめ手はネタの鮮度だけだw
431名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:22:11 ID:ZXlMn4UH0
>>428
日本人は自画自賛を何より忌避し、第三者による客観的な評価を重視するからな。

自己マンセーの在日諸君には到底理解できないようだがw
432名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:22:26 ID:6XfknBLAO
美味んぼとかグルメ漫画読んでその気になってる
にわかが漫画のネタを披露するスレはここですか?
433名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:22:44 ID:p3pdqqkLO
エリートヤンキー三郎にでてきた、天野のような感じか?
434名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:24:46 ID:QEJ2c1rF0
貧乏なので紹介された店にわざわざ行けません
毎日、梅干しを眺めながらごはんと味噌汁
435名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:25:44 ID:n+iLUoO10
>>428
と言う奴がかならず出てくるが、
欧米コンプレックスが残ってるかどうかを必要以上に気にするところが
逆にコンプレックスまるだし。
436名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:27:03 ID:hB535qVf0
>>434
この本に載ってる店のいくつかは
ぼくのパパが経営してる店だから話しておくよ。
「2ちゃんに書き込んだ者です」って言えばいいから。
437名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:27:22 ID:TCLchwqOO
将太の寿司(笑)
438名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:27:55 ID:tzcP8+aN0
・「すきや橋 次郎」はカウンターが8席の小さな店。店は英語が通じないので外国人だけの
 お客さんはお断り。支払いもカードだめ、現金のみ。外国から<わざわざ訪れても>
 成り金がカネを積んでも予約できない、つまり味わえないところなのだ。

小野さんが電話で三つ星獲得の知らせを受けたのは午前11時半ごろ。店内では「最初に
 三つ星のすしを食べた」と喜ぶ客の姿もあったという。

↑でもこんな客層www
439名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:28:59 ID:jDHsk9KS0




つーか、星をつけられている店って、不自然にフランス料理店が多くて、イタリア料理店が少ないのなw これもフランスのお国柄かね? イタ飯屋冷遇www

440名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:29:20 ID:AjfMXaRM0
>>42
クリスピークリーム?
441名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:29:21 ID:dyHFbjk50
 なっとう定食380円 ★★★
家のばぁちゃんの料理 ★★★★★
442名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:30:02 ID:/XQTSPKk0
>>438
元々こういう客層だよ。
最近は特に成金が増えたから、せっかくのいい店に行っても
台無しにするような客が多い。
443名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:30:17 ID:Ov+vj3rp0
最近はホルホル記事使って日本マンセーする奴が多くなってると思うよ。
特に2ちゃんとか。
このスレでも案の定日本食マンセーだしなw
444名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:30:58 ID:oZHw/xp60
>>439
イタ飯ってB級グルメっぽくない?
パスタにしてもピザにしても大衆化しすぎてるような・・・
445名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:31:45 ID:ixF7y4y60
毎日生きた魚料理して食ってた家で育ったせいか
すしというもののありがたみがよくわからん。
すし職人というのも謎だ。
一種の伝統工芸と考えればいいのか?
446名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:32:21 ID:HYSlq1cL0
これだけは言える。
東京は水が不味いから、料理も不味い店が多い

447名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:33:36 ID:TCLchwqOO
>>442
もっと肩の力抜きなよ

必要以上に平静を装う方がカコワルイぞ
448名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:33:47 ID:niA2JJpy0
とりあえず「美味しんぼ」を聖書のごとく扱うのはいかんと思う。「コンシェルジュ」ってマンガでも批判されてたけど。
449名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:34:01 ID:oZHw/xp60
三ツ星のかんだって堺正章の番組で何度か見たことがあるよーな
450名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:34:44 ID:NXqF6Khv0
>>445
金持ちが金持ちであることを確認する場所。
日本料理も、フランス料理も、イタリア料理も、その他全て
上の方は大体そんなもんだ
451名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:34:48 ID:RDFYWNwH0
>>443
経済力をもっても世界No2だし
アメ公はともかく、欧州に蔑まれる理由はなにもないからね

欧州コンプを植えつけたのは戦後のサヨ教育のお陰

英国は海外企業に占拠された状況だし
フランスの経済を支えてるのは外人部隊だろ

いつまでも輝かしい歴史だけを誇ってるわけで
452名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:35:06 ID:VRXgf2bK0
こんなんよりデニーズで腹いっぱい食ったほうがいいわ。
453名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:35:18 ID:/XQTSPKk0
>>447
元々平静だよ。
今はさんま御殿見ながら書きこんでる。
熱くなるようなネタでもないし。
454名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:35:28 ID:o4yg5IIUO
日本=寿司
日本の頂点の寿司屋を
決めただけだろ?
455名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:35:46 ID:rKLS5yqgO
>>444
フランス料理の元はイタリアンだから、近親憎悪があるんじゃね?
456名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:36:14 ID:t5Iu542+O
吉野家が3つ星でない件について。
457名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:36:37 ID:9l57FTE60
ここ出て行った客の悪口を平気で常連といいあう店じゃなかった?
特に2代目。
ちょび髭が用もないのに現れた時は客そっちのけでへいこらじゃなかった?
458名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:36:41 ID:qVS9haS+O
>>446
水以前の問題
センスが無い
食い物の不味さでは国内で五本の指に入る
459名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:36:52 ID:ixF7y4y60
>>450
ふーん。まぁおれには関係なさそうだからいいか。
〜のお家元とかそんなのは別にあってもいいだろうし。
460名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:37:11 ID:tzcP8+aN0
>>453
寿司だけに 熱くなるようなネタでない と
461名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:37:17 ID:TCLchwqOO
>>453

魚繋がりかよっw
462名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:38:11 ID:kGJhqmKR0
>>456
下層民が食す奴隷の餌を?
463名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:38:22 ID:gqRe8qsM0
オジンの握る寿司がそんなに美味いのか?
それとも、ネタがいいだけ?息子の実力は?
464名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:38:41 ID:Nnk2JTsi0
鮨食ったら手が汚れるんだけど、なんとか成らんか?
465名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:39:11 ID:BQifRRrOO
でももんのすごく高いって訳でもないのかな。どんなネタ頼むと3万とか行くのか判らんが。
卵と干瓢だけだとどうだろう?
466名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:39:30 ID:tzcP8+aN0
>>463
ネタを選ぶとこから目が必要じゃね
で、それを活かす技術   食った事ねーから知らんが
467名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:39:42 ID:pFZno8/yO
>>445
仕事がされた寿司は、ただの生魚じゃない。
たまにはクルクル以外もいってみたら?
468名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:40:04 ID:/XQTSPKk0
>>460>>461
わかってくれてありがとうw

>>458
本当に旨い店で食ってないだろ。
今回実に残念なことに星がついてしまった店は
どこも旨いよ、それなりに。
行ったことある?
今日本で一番予約が取れない天才料理人の店も、
大好きな鮨屋も入ってしまったことは残念だ。
469名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:40:09 ID:TCLchwqOO
>>464
食わなきゃ汚れないぞ
470名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:40:32 ID:5/2jHEsI0
こうして三ツ星というのを実際日本に置き換えられてみると
どうでもいい指標であることがわかるね。

安くて美味しい店なんていくらでもあるしなあ
471名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:40:46 ID:VIPJ4kRA0
>>454
今回は東京のガイドだから。
日本一とは限らない。
472名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:41:21 ID:DDDXEmyx0
>>468
そういえば予約が取れないので有名なラベットラが入ってなかった。
普通においしい店だけど。
473名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:41:31 ID:m4azqzDz0
>>464
ちみちみ、そういう時はフィンガーボールを使えばいいのだよ
けして飲んではいかんぞ
474名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:41:44 ID:LPnnZSxV0
フランスというまれに見る黄色人種差別が根強い国に
日本料理を格付けされたくねーな
475名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:41:49 ID:kGJhqmKR0
>>470
愚民の味覚なんていい加減なもんだもんね。
マヨネーズを混ぜ込んでおきゃゴミでも美味い美味いとガッツく。
馬鹿だからしょうがないとはいえ、哀れそのもの。
476名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:42:00 ID:wbn5NUMX0
なんだ?おいおい。ミシュランで三ツ星って次郎だったのか。
あー。ほんとー。へー。
一度オヤジに連れてってもらったことあるや。
まあ、寿司にしちゃ旨いんじゃない、くらいにしか思わんかった。
刺身嫌いだし。
477名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:42:14 ID:tzcP8+aN0
>>473
〆(. . )メモメモ
478名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:42:34 ID:gdnriWQU0
美味しんぼのおじいちゃんやってる寿司屋のモデルなんだよねここ。
479名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:42:59 ID:J+DpJdjb0
>>454
東京一の強さを持って明治神宮大会に挑んでいった関東一高は、
所詮で神奈川の横浜高校に10点以上の差をつけられて敗退しましたとさ。

東京一=日本一とはならない。現実の壁はもの凄く高い。
480名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:43:20 ID:7Yjp2vj70
寿司じゃないけど家の近所に安くて旨い店あるからいいや
高くても腹いっぱいになれん貧乏性のオレには無縁だな
だいたい有名になって客増えて味を落とさなかった店なんて無いよ
481名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:43:53 ID:DDDXEmyx0
>>479
東京一=日本一なときもある。ハンカチ王子をお忘れか?
482名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:43:56 ID:/XQTSPKk0
>>472
落合さんとこね。
あそこは、予約入れずにふらっと半端な時間に行くと入れるよ。
でもなー、やっぱり今回星もらったASOの方が正直好きだな〜。
アロマフレスカは??だけど。
俺が行ってる予約とれない店はそういうレベルじゃない。
483名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:44:02 ID:IizT8wrx0
昔品のいいおじさんに 
「嫁はうまいすし屋に連れて行くな その代わり土産には旨いすし屋の折を持ってかえれ」
と教わった
旨いすし屋のカウンターで食うと、普通の飯屋では満足しなくなるからだそうだ

おっちゃん 今でも言いつけ守ってるよ!!
484名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:44:08 ID:ts2trro+0
>価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円。

ここだなww

485名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:44:47 ID:r0vMmOTO0
家族で手巻き寿司食ったほうがいいよ。
486名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:44:49 ID:oZHw/xp60
>>479
金や文化は東京に集まり東京から発信される。
日本全国から人口に応じて生まれてくるガキのそれと一緒にしちゃいかんな。
487名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:45:02 ID:tzcP8+aN0
>>478
えっそうなの?
追い新保では 社用族や食通ってのが嫌で小さな店やってます って言ってたのに
ミシュランなんぞに載せてもらうのかよ
488名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:45:05 ID:qtPeNOnf0
本当に旨い店で食ったことないだろ?
本当の恋をしたことがないでしょ?
本当の愛ってそんなものじゃないよ?
本当の友情を知ってるのか?
本当の
本当

('A`;)  主観の押し付けにはうんざり
489名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:45:25 ID:9l57FTE60
>>478
490名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:45:29 ID:Ov+vj3rp0
>>451
経済力世界No2って中国じゃないのか?
じきに日本も仲間入りなんだから仲良くしろよ。>欧州と
つーか、そのうち相手にされなくなるかな
491名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:46:17 ID:oWcFXOIF0
美味い鮨屋は地方にも沢山有るよね。
492名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:46:21 ID:/XQTSPKk0
>>488
んじゃ、客観で。
今回星がついた店で食ったことある?
493名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:47:21 ID:oZHw/xp60
>>482
そのへんは背伸びすれば庶民でも普通に手が出るけれど
予約が大変とかは正直勘弁してほしいな。
金がある無いとは無関係な、マニアの世界になってくると思う。
つまり、海原雄山w
494名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:47:37 ID:Glo7u8Oq0
>>283
九州の方?九州の人はそんな感想が当たり前と江戸前で修行した大将が言ってたよ。
495名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:47:38 ID:kGJhqmKR0
>>491
無いよ。
生魚の素材の美味さで勝てる店はあるけれど、
いわゆる「仕事」で見るのなら、地方なんて惨めなもん。
496名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:48:13 ID:LPnnZSxV0
うまい店を作るのは気の遠くなる苦労が必要だが
格付けするのは簡単(10日もあればできる)

これがフランスの汚いやり方だと気付くべきだな
497名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:48:13 ID:nLHOHac/0
馬券を3万買うのはいいが、この爺さんの店で3万使う気にはならんな
498名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:48:17 ID:e8SV2Z4+0
チリで食った寿司が人生で一番旨かった
499名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:48:26 ID:afPa3Jh40
そういえば「おいしい」って言葉より「うまい」って言葉の方が上等だと聞いた。
「〜しい」てのは下等だって。どうなの?
500名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:48:39 ID:F1Fyv+0FO
>>478
しんとみ寿司?
寿司をCTスキャンしてた話の
501名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:06 ID:5/2jHEsI0
>>492
星ついてない旨い店行ったことある?
また、星3つよりも旨い「星のない店」に行ったことないの?
502名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:17 ID:RQgj5myeO
こち亀の激熱お茶思い出すな
頑固寿司
503名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:23 ID:J+DpJdjb0
>>496
検証した店舗数が1500店てのを信用するなら、格付けるのもちょっと
根気の要る作業だと思うけどなぁ〜。
504名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:23 ID:oWcFXOIF0
>>487
三つ星貰って山本益博と一緒に満面の笑みでフラッシュ受けてたなw
505名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:26 ID:kv/FOVAG0
京都の祇園でカウンター6席のみコース2万と3万のみって寿司屋に連れて行かれたことがある。
延々と前菜やら料理が続き、最後にやっと寿司が出てくる。
確かにうまかったが、自分の金で行こうとは思わなかったな。
506名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:49:26 ID:6WEfIvUS0
ところで世界三大料理の一つ、トルコ料理ってうまいの?
507名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:50:35 ID:NERmGJmc0
産直の地元すし屋ならともかく
商品全体で評価するなら
東京の寿司は日本一だと思うよ
508名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:50:37 ID:p9k3PJVA0
今回選ばれた店は、1人でも多くの外人に行ってもらって、そして、その外人が帰国したところで、
その国にあるインチキ和食店締め出しのきっかけになってくれると嬉しい。
509名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:51:25 ID:nLHOHac/0
>>506
昔アキバのガード下で食ったけど旨かったよ
510名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:51:34 ID:/XQTSPKk0
>>501
いくらでもあるよ。
「へえー、この店に星つかないんだ」という店を50軒は挙げられるな。
でも、今回の星は、本当に横綱というか、誰が見ても
「まあ、あそこならね」と納得する店ばかり。
で、そういう店で食ったこともないのに、
「東京の飯は不味い」と断言するのはどうかと思うよってこと。
511名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:52:05 ID:3d5rrxd50
次回の東京版が出るときに
ランクが下がったりしたら
可哀相だね。
これからプレッシャーの
中で仕事しなきゃいけない
から、そっちの方が辛い
かも。まだ★が一つとか
二つとかの方がいいかな。
512名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:52:25 ID:ArgCh4Hf0
「職人の腕で驚くほど味は違う。」というのと
「ケーブルを変えれば音が変わる。俺は1メートル25万円の電源ケーブルを使っている。」
ってどうしても同じに聞こえるんだよな。

料理屋って霊感商法の一種だと思うんだよな。
対馬に行ったときに漁船の上で釣りたての烏賊を喰ったが美味かった。
すきやばし次郎はそれ以上美味いのだろうか?
513名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:52:46 ID:oZHw/xp60
>>490
尖った事を言えば相手してもらえるとでも思うのかい?
514名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:53:08 ID:5/2jHEsI0
埼玉のさえないワラビとかいう町の辺鄙なところにある寿司屋は旨かった。
515名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:53:19 ID:u77oGj+T0
>>313
私が唯一見たのは 割り箸に少し細工して直接手で触れずに吸う。
格好はキセルを吸ってるような感じ。けど吸う人の大多数は
普通に吸って手を洗うだけなのかな。それより カウンターから
見てる感じでは 忙しくて握ってる合間にタバコなど吸えんよ。
516名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:53:20 ID:h8104mu50
カードダメってことは
毎日現金持って築地に買い付けに行っているんだろうな
で いいネタだと思ったら大枚はたいてゲットする
517名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:53:36 ID:wjfx9Sul0
>外国人だけのお客さんはお断り


こんなところで食う価値はねえな
518名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:53:42 ID:LPnnZSxV0
フランスでは自殺者まで出てる星争いだが
その裏側の汚さは想像を絶しているだろう

星に右往左往するうちに、日本らしさがどんどん消えるし
それがフランスの狙い。
519名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:54:00 ID:J+DpJdjb0
>>511
星3つが多すぎて、もはや星が付いたくらいじゃメリットがない状況。
むしろ「あっちの○○は星2つだったね」みたいな煽り会話をこなさなきゃ
ならなくなり、店の人からすると散々だと思うね。
520名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:54:05 ID:NERmGJmc0
これだけはいえる
包丁の使い方で味はかわるよ
521名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:55:51 ID:W2jWlJRH0
>>512
イカは釣りたてが最高
522名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:55:55 ID:Wwd0zq6J0
鮨屋だったら外人から三ツ星評価されて憤慨するくらいの気概がほしいね。
なんでお前らに解るのかと、なんで外人のくせに鮨を上から目線で評価してるのかと、
三ツ星を拒否るくらいの気概がほしかった。
523名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:56:45 ID:HYSlq1cL0
>>512

オーディオケーブル程、詐欺ではないとは思うが、
ある程度の腕まで上がったら、大差は無いだろうね。
雰囲気、過去の評判、接客態度が
スパイスになって味を変えるでしょ。
524名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:56:55 ID:fMgyvs270
>>486
その思想がきもい
525名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:57:30 ID:LPnnZSxV0
>>522
もうミシュランを捨てる時期が来ている
なんでタイヤ屋の素性不明の探偵に、基準すら不明の格付けされにゃならんのか

自殺者まで出しているミシュランは訴訟の嵐で沈むべき
526名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:57:43 ID:5/2jHEsI0
>>510
50軒w
少しは自炊したら?
村上龍みたいなキモィやつなんだろうなあ。

東京の飯はまずいって誰かが断言して
「そんなことはないぞ」って単純に思っちゃったんだね?
じゃあ、しょうがないね。

527名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:58:19 ID:oZHw/xp60
>>523
アニメでも、シナリオや作画はイマイチなのに
演出と音楽のせいで名作に見えてしまうことって結構あるからな・・・。
528名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:59:01 ID:/XQTSPKk0
>>526

>東京の飯はまずいって誰かが断言して
>「そんなことはないぞ」って単純に思っちゃったんだね?
>じゃあ、しょうがないね。

元々そういう流れの話だから、そこに君が首を無理矢理突っ込んでも、
まさに、しょうがない。
529名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:59:29 ID:2CrmRKdz0
山本が審査員なら来年は別の審査員が行くので
星なしへ転落もあるんじゃないの?
530名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 20:59:54 ID:oBdJXCw40
外人禁制はへんなのが電話攻撃して破られそうだな
そんなんだったらミシュランお断りまでやったら日本らしくていいが
531名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:00:28 ID:mP6RZ7M50
★★★☆☆レベルの店
532名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:00:59 ID:XQsaQ4sU0
日本人のグルメ知識は半分は美味しんぼ・半分はビック錠でできています。
533名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:01:27 ID:kGJhqmKR0
>>530
外人がお断りなんじゃなくて、(おそらく親父さんが理解できなくなるから)
日本語が分からない客が来るのをお断りしている。
日本語がしゃべれれば問題ないし、通訳がいれば問題は無い。
534名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:01:47 ID:4agF81dl0
二万や三万も払わないと食わせてくれないのが酷い
どう考えてもぼったくりの値段だろ
3000円の寿司はつくれねえってのか?
535名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:02:30 ID:DDDXEmyx0
二郎の自宅って豪邸?
536名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:02:31 ID:J+DpJdjb0
むしろ国を挙げて「次のミシュランは禁止ね」という方向へ持っていった方がいい。
一旦持ち上げて次は蹴落とすのは欧州人の常道なので、次の東京は大幅に
星を減らすに違いない。なのでここで止めれば伝説の都市、やめなきゃ凡百の都市に
なってしまうな。
537名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:02:31 ID:oZHw/xp60
日之出食堂は星もらえるのかなw
538名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:02:57 ID:M5ubNRGE0
金の無い奴は回転寿司でも食ってろよw
539名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:03:33 ID:Yh7OmWuF0
なにこのキムチ臭
540名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:03:49 ID:m4azqzDz0
>>534
全くだ、日本の焼き肉屋はキムチに金を取るんだぜ?
俺の祖国なら無料で食い放題なのに。
541名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:04:34 ID:ArgCh4Hf0
魚は「釣った船の上で食うのが一番美味い。」と松方弘樹が言っていて
その横で梅宮辰夫がうなずいていた。

嘘をついているんでしょうか?
542名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:04:36 ID:unJk+bJi0
>>537
3つはもらえないがひとつは貰えると思う。
もしくは掲載拒否
543名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:04:50 ID:LPnnZSxV0
>>533
次からはミシュランが本性をあらわして
「欧州人への対応するための英語・仏語ができない寿司店は、ランクを下げる」
と暗に通達してくる(こっそりとうわさを広める)

こうやって世界中でフランス・欧州中心主義に洗脳するのが彼らのやり方
所詮東洋の猿は文化的奴隷ってことよ
544名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:04:53 ID:kKLbcZp50
どう見ても味では勝負してない店が混じってるんだけどなあ・・・
545名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:05:12 ID:kGJhqmKR0
>>534
親父さんの体はひとつしかないんだからさ。
3000円にしたら味も分からない君のような駄客が大量にスポイルしにやってきて、
忙しくて仕事どころじゃなくなっちまう。
546名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:05:39 ID:g1qSstoR0
裁判起こされるぞ
547名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:05:43 ID:/XQTSPKk0
>>544
どことか?
548名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:05:51 ID:5+xwdtHA0
>>15
日本人の馬鹿なとこだよな
星は1つあればいいだけで、2も3もどうでもいい
1あれば楽しめるというだけなのに
549名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:05:51 ID:5/2jHEsI0
>>528
そもそも
「へえー、この店に星つかないんだ」
なんて発想が出てくるところが
超キモィw

東京だろうが地方だろうが美味しい店は美味しいってだけのことだ。
「東京の飯はまずい」なんて無意味な意見も、星も関係ないよね。
ただひたすら、星星言うやつがキモィ〜
50軒は知ってる・・・だってw
550名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:07:19 ID:m4azqzDz0
まぁファ○痛のクロスレビューも、いい加減規制すべきだとは思ってました。
あと新聞の書評とかもな。
551名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:07:24 ID:kKLbcZp50
>>547
はまー
552名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:07:43 ID:IsCHcxXLO
>>540
塩分の取りすぎ注意
553名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:08:19 ID:4agF81dl0
>>541
釣って直ぐに刺身として生で食うならそうだろうな
だが実際に「魚」として考えれば
カツオを釣った船の上ですぐに食うのと
カツオのタタキどっちが旨いかといわれればワカラン
554名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:08:36 ID:unJk+bJi0
まあ、あと4,50年たったら焼肉屋とかカレー屋が星を取る状況になるかもしれない。
しかし、中華の評価が低いな。
3つ星の店とかあっても良さそうに思えるんだけど、芸術性の伸びが理解されないのだろうか?
555名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:08:42 ID:h8ier9Z90
556名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:08:52 ID:B6zSr0GIO
寿司は余程管理が悪い所以外は、季節の魚を普通に握ってくれたらどこでもうまいと思う
漁港で釣りたてを握ったのが1番うまいとかよく聞くけど
釣りたては身がしまってなくて寿司にはものたりない
刺身で食いたい
557名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:08:56 ID:2CrmRKdz0
>>549
高価格帯は圧倒的に東京が強いと思う
本当の地方に行くと高級旅館がある場合
そこが一番の食材を押さえている

中価格帯では、大阪なんかは愛想は無いけど
いい店は多い
558名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:09:32 ID:DDDXEmyx0
>>554
福臨門とかうまいと思うけどねぇ。雰囲気もいいし。
559名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:10:24 ID:oZHw/xp60
>>554
イタ飯屋と中華の評価が不当に低い気は確かにするな。
中華は香港版あたりが出たときに大々的に取り上げるのかな?
560名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:10:41 ID:1ZFLsPaBO
通訳雇えと言うことか
561名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:11:07 ID:XYEOXSytO
>>544
星は万人受けする無難な店につくから
独創的で個性的な店はいくら美味しくても星が低い、あるいはつかない
一方、無難な味ならいまいちでも以外な高評価がつく
味で勝負する店は好き嫌いが別れる店が多いし、味で勝負してないとこは無難なとこが多いから仕方ないんじゃないか?
562名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:11:17 ID:e8SV2Z4+0
腹減ってるのに、メシなしで
魚を食わされる嫌な季節がまたやってきた
563名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:11:43 ID:/XQTSPKk0
>>549
一概に「東京の飯はまずい」って断言することはないってだけ。
他の都市に比べてまずいってことはないと思うな。

だから、無理矢理会話に入ってきてもしょうがないってばw

>>558
福臨門いいねえ。
でも桃花林の方が好き。
日本のクラシック中華な。
564名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:12:11 ID:kKLbcZp50
調査員はやっぱ金持ちなのかねえ?
普段から良い物食ってないとな、高級店の評価は難しいよな。
565名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:12:29 ID:w3CqLeX/0
>>516
築地は年に1回とかまとめて払うのがならわし。
566名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:13:07 ID:gtiAM4P20
ここの主人て常連は相手にするけど、
一見さんは息子任せで感じ悪いよ。
567名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:15:09 ID:LPnnZSxV0
調査員なんてただのミシュランの社員だよ
格付け自体も恣意的ないい加減なもの
その証拠にいつまでたっても基準が公表されない(恣意的だから公表できない)

それを有難がって日本中から予約入れたり、星をめぐって自殺したり
ミシュランに踊らされたバカどもの図だね
568名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:15:21 ID:XQsaQ4sU0
>>566
なら覆面審査員の相手は息子さんがやったのかな
569名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:15:23 ID:2CrmRKdz0
>>563
桃花林は安いし、
普通に美味しくていいよね
店舗数も多いし
570名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:16:20 ID:kKLbcZp50
>>566
それ席次第じゃね?

てか、おまいから話し掛けないと、職人は基本的に
おしゃべりしないと思われ。

ツバ飛ぶし。
571名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:16:20 ID:3/RSuVY/0
とりあえず、話題作りですし屋を入れたんだろ
日本に行ったら「スシー、テンプーラ」みたいな感じでさ
すしとてんぷらは★とっているからな
572名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:16:38 ID:B6zSr0GIO
注文が単一な店なら外人が身振り手振りでいいだろうけど
さすがに寿司屋は「あなご蒸します?焼きます?タレ?塩?」「鯖はシメたのにしますか?」「車海老の頭は塩焼きしますか?」とか
身振り手振りでは伝わらない会話がいっぱいあるもんな
573名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:16:55 ID:5+xwdtHA0
>>26
それは満席というのでは?

>>37
辞退したからうまいわけじゃないよ
干しつだからあといって、いい店じゃないのと同じ
574名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:17:07 ID:/XQTSPKk0
>>569
えっ、桃花林ってオークラ以外にあるの??
しらんかった。
575名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:17:19 ID:wWqGimBT0
値段も然る事ながら
喰えばすごい旨いんだろうなあ
覚悟を決めて奮発すれば手が届かないという
価格でもないし、喰ってみたいが
その味に自分の味覚がついていける自信が無い

それよりは家族の手料理のほうが有難い
こればっかりはお金積んでも手に入らない
576名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:17:49 ID:ZM/TXjK00
寿司って料理の格式から言ってどうなの?
577名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:18:05 ID:qmsnBKW20
ここの店は主人も息子もそんなに握りの腕は変わらないよ。
578名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:18:35 ID:J+DpJdjb0
そういや車屋の店舗が星を取ってないのも納得イカンな。
正直、星取った某店よりもずっと旨いもん出すと思うんだが。
579名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:18:36 ID:XQsaQ4sU0
>>576
寿司の技法は全て和食に含まれる、って将太の寿司で言ってた。
580名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:18:40 ID:AUfCH+mB0
これ、ヤバくない?

下手に有名になったら、「なぜ外国人を入店させない?差別だ」
って騒ぐ輩が出てきそう。
581名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:19:30 ID:2CrmRKdz0
>>574
オークラ結構いっぱいあるだろ
それに名古屋とかにもホテルはないけど
桃花林はあるよ
582名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:20:27 ID:/XQTSPKk0
>>581
あーそっか。
で、その他の桃花林は虎ノ門のと同じ味かなあ。
583名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:20:30 ID:kKLbcZp50
>>580
日本語が通じないと、最良のサービスを提供できないから。 で良いんじゃ?

てか、本に書いてあるだろ「外国人だけでは予約できません」と。
584名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:20:46 ID:LPnnZSxV0
>>580
そもそもそれが目的だから。
世界中どこへ行っても欧州人が気分よく過ごせるように
「勝手格付け」で世界中の料理店を恫喝するのがミシュランの本質

そもそも勝手格付けって、風評被害で民事訴訟もんなんだがな。

585名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:21:46 ID:RDFYWNwH0
>>577
重要なのはネタの質だからな
北海道の港で食べた寿司の方が美味いだろ

老舗が強いのは、雰囲気や調度品や握りのテクが上手いからだろ
586名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:23:19 ID:kGJhqmKR0
585みたいな生魚の寿司しか食ったことが無いクズが暴れてんのな…。
江戸前寿司を知らない奴が、寿司のなんたるかを語ろうとは…。
分を弁えよ、という感じだ。
587名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:23:56 ID:qEjO7gZa0
カードが使えないってのは、混乱を招くだろうな。
588名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:24:06 ID:2CrmRKdz0
>>582
何箇所かで喰ったが桃花林はレベルをそろえてるとおもう

むしろ朝食に関して山里のホテル間でのレベル差が気になった
589名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:24:44 ID:/XQTSPKk0
>>587
まあ、日本では金持ちはあんまり伝統的にカード使わないからね。
その辺も外人には「何で?」と聞かれたらめんどくさいんだろうね。
590名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:24:54 ID:xhuy9c+C0
年寄りだからカードとか新しいことわかんねんだろ?
正直に言えよwww
591名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:25:15 ID:AWlh+rmO0
サービスを提供できないっていうより
食事のマナーの問題かもしれないよ。
592名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:26:17 ID:DDDXEmyx0
>>590
息子が仕切るようになっても現金のみの予感。
593名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:26:30 ID:uE+hk6b/0
東京で寿司って言われても違和感を覚えるのは俺だけか?
漁港が近いとこでイキがいいのを庶民の届くところで美味しく食べる、
これが本当の幸せだろ。。
594名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:26:48 ID:2CrmRKdz0
カードの年会費10万以上払っている連中は多いんだけどね
595名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:27:19 ID:/XQTSPKk0
>>588
あー、俺は虎ノ門の山里も全然評価してないのよ。
オークラ飯って時に山里だと相当がっかりする。
あそこ、イマイチだよな。
好みの問題かもしれないけど、オークラのメインダイニングは
ベルエポックではなく桃花林にしてほすぃ・・・
596名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:27:25 ID:unJk+bJi0
>>585
あとは「仕事」だろうね。
地方より不味いから、その分仕事で補っているのかな?

>>576
茶道や歌舞伎とかと被るなあ
大衆のものから芸術に昇華したとこが似ている
597名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:27:40 ID:oZHw/xp60
>>593
江戸前寿司というくらいでな、生魚を酢飯の上に乗せて食う寿司は
元々江戸の郷土料理なんだが
598名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:27:55 ID:ArgCh4Hf0
すしって戦前までは屋台で売っているジャンクフードだった。
へたしたらハンバーガーのほうがずっと歴史があるかも。
何万円も取る一流店が出現したときはゲテモノ扱いだった。
「1万円バーガーの店出現!」みたいな感じだったんだと思う。
それが定着?したのは昭和40年代。と、すし漫画「味なお二人」に書いてあった。
だからこの先も高級料理として定着するかどうかはわからんぞ。
599名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:28:02 ID:kGJhqmKR0
>>593
日本地図を見ろ。
600名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:28:08 ID:V3T3oXEl0
>>590
現金3万くらい常に持ってない底辺はお断りって事だよ
カードのレジなんて難しくもない
601名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:28:18 ID:Aztn9/F40
>>473
どっかの南の島の王様がフランスの宮廷に呼ばれて晩餐会
そのときフィンガーボールを王様がガブガブ飲んだ
それを見ていたフランスの王女が
いきなりフィンガーボールにくちを付けてガブガブと

王様の恥をかかすことなくもてなしたいい話
602名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:28:48 ID:DDDXEmyx0
>>586
好みの問題だと思う。田舎出身の年寄りに江戸前寿司食べさせたけど、
こういうの好きじゃないと言われた。魚魚してる新鮮なやつのほうが合ってたみたいだ。
603名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:29:24 ID:XLsNQ5iv0
BS1みれ
604名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:30:32 ID:Aztn9/F40
>>521
あまりに新鮮なイカはアニキサスがわいてるからなあ
605名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:30:38 ID:kGJhqmKR0
>>598
根付でも浮世絵でもそうだよね。
そういうジャンク品に拘って拘って高めるのが日本のお家芸。
「こんなのにこんな値段は出せん」と思う奴は、食わんでよろしい。

寿司の質=生魚の鮮度 だと勘違いしている間抜けは、
禽獣のように餌を食っておけばよろしい。
606名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:30:51 ID:J+DpJdjb0
>>601
スーツの一番下のボタンは留めないってのも、そういう話が発端だった気が・・・
607名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:31:14 ID:yILpNV8A0
なんでネタって言うんだよ。気どってるならタネって言えよ。
漫才じゃないんだよ。
608名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:31:19 ID:xhuy9c+C0
俺はわかるんだぜ、みたいな通ぶったのが湧いててきめぇwww
609名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:31:34 ID:ArgCh4Hf0
魚は北に行けば行くほどウマい。
沖縄の握りすし、喰う気するか?
610名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:31:45 ID:x2tlVp0C0
寿司といったら、銀座のさわ田にきまっとろーが!
611名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:31:55 ID:GCYyIZbJ0
外国人お断りだ!

有道出人登場
612名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:00 ID:kmeTJYqJ0
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


  【【【ガソリンが24.3円下がる!?】】】
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも

この手の事実をコピペすると、該当文だけ書けなくなる事があるので、コピー協力お願いします。m(_ _)m
613名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:32 ID:DDDXEmyx0
>>609
ハワイで食った寿司はうまかった。
614名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:32 ID:ZM/TXjK00
>>579>>596
寿司が美味しいのも魚を捌く技術が高度なのもわかるけど、
生粋の日本料理やフランス料理と比べるには、いろいろと
シンプル過ぎないかね? ケチ付けるとかじゃないんだが・・・
615名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:41 ID:XuRPR5wq0
こういうのが真の職人か
一度食べてみたいなぁ…
でも東京は遠い
616名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:45 ID:U8N1df0j0
新鮮なネタの出す北海道の回転寿司店の方が
100倍旨いよ
617名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:46 ID:/XQTSPKk0
>>609
九州の魚の旨さをしらんのか。
トラフグの名産地も山口県だ。
618名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:32:48 ID:JHFD9qSx0
>>588
>むしろ朝食に関して山里のホテル間でのレベル差が気になった
同意!
>>595
3年前までのオーキッドが好きでした。
619名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:33:06 ID:uE+hk6b/0
>>597
そうだろうけど東京で新鮮なネタを出すところは敷居が高すぎるし
そこまでして食べる気がしないな。だったら旅先で美味しい新鮮な
ネタを食べた方がいいし風情がある。なんか拝金主義の匂いがするよ。
620名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:33:34 ID:XuRPR5wq0
>>614
シンブルであるが故に、純粋にネタの味と、
シャリの味が問われる料理。
ごまかしが一切できない。
621名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:33:39 ID:XLsNQ5iv0
>>612
622名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:33:57 ID:Aztn9/F40
>>560
早い話が
「外人お断り」ってことじゃないの
言葉は分からないし面倒だってことで

美味しい料理に言葉は要らない
たしか某益博が言ってたはず
623名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:34:17 ID:7Cr9v+In0
>>543

ここの親父さんなら「じゃあ☆イラナイから、ガイドから外して」とか言いそうだ。
624名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:34:51 ID:J+DpJdjb0
>>620
マティーニなんかに共通する魅力だよな>シンプルさ
625名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:34:54 ID:WLEE7eL0O
>>614
技術なんざどうでもいい
美味いもん食べれれば
626名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:34:57 ID:XxIa8SN+0
メガネかけたキモイ大食い美食王子の本よりは正しい評価なのかな
627名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:35:15 ID:q55KR+tr0
>>495
九州が田舎のオレとしては悔しいが、認めよう。
ネタ=刺身が美味い店は沢山あるが、シャリと一体の鮨としては東京が圧勝だ。
628名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:35:36 ID:W2jWlJRH0
>>606
それはスリーピースのベストの一番下のボタンの話
629名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:35:36 ID:2CrmRKdz0
>>595
朝食がついてるとき山里かビュッフェになるんだけど
オークラ京都や神戸では山里のほうが良かった
東京では考えずに山里に
オークラ札幌の山里が酷くてビュッフェのほうがましだった
まあ、そんなに食わないからビュッフェは止めてコンチネンタルで
もう少しいいものにして欲しい
630名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:35:58 ID:UN6Q7vnb0
昔山本の番組に出てたあの職人?
悪いけど金取りすぎだし、海に近い地方に行けば
もっといいものがもっと安く食べられる。
正直態度でかすぎだと幼心に思ったものだ。
631名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:35:59 ID:yILpNV8A0
新鮮=旨いじゃないよ
冷凍しても旨いマグロは旨いよ。
632名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:36:19 ID:ArgCh4Hf0
職人=視野狭窄に陥った井の中の蛙
だからな、日本ではなぜか神格化するよな。
「プロは違う」「プロ級」「プロの域」とか言う慣用句があるのって
日本だけだよな。プロは楽だよな。プロってだけでちやほやされる
からなあ。

「次郎の親父はすごい、5000種類の魚のそれぞれの産地を
 指先だけで当てることができる。」

とどっかで言っている気がする。
633名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:37:05 ID:7BXOXlPZ0
か…漢だ…
634名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:37:06 ID:Aztn9/F40
>>576
フランスなど欧米では寿司は料理以前という認識が普通
「料理は火を使うのが当然、なのに寿司は火を通さないよな」
ッて感じ
635名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:37:12 ID:DDDXEmyx0
>>632
トリックみたいだwww
636名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:37:20 ID:unJk+bJi0
>>614
「魚を上に乗せただけのにぎり飯」が、うん万単位の食い物まで昇華してることが凄いと思うんだけどねえ。
思えば遠くへ来たものだとは思うねエ

日本人のオタク志向というか凝り性が出てると思うなあ
パチンコもそうだったしねえ
637名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:38:12 ID:1pFyZ5fP0
83歳目指すつもりかよ。自分でマキくべて、稲を飯盒で炊いて人様に食わせろや。
638名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:38:32 ID:WLEE7eL0O
>>627
あんな空気と水の糞不味い東京なんてたいしたことナイッてw
雰囲気に誤魔化されるな
639名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:38:52 ID:UN6Q7vnb0
俺は逆に断って欲しかったね。
あれだけデカイ態度丸出しの職人ならば。
安い雑誌に載るのは嫌だけど、フランスならいいってかw
結局ミーハーじゃん。
640名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:38:53 ID:oZHw/xp60
>>636
そういえば、最近のパチンコのオタク化には頭が痛くなってくるよ。

一億通り1000年前から愛してる〜♪
641名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:38:56 ID:LPnnZSxV0
>>623
ミシュランの「勝手格付け」の恐ろしさは
●審査基準がまったく不明
●現地調査が覆面でかつその頻度も不明(平等かどうかすら不明)

つまりどう評価しようとミシュランの勝手で、誰一人文句を言えない
これが恐怖支配を生んでいる

もし実は英語ができない、という不当な理由で旨い寿司店が星を落としたとしても
理由は絶対に告知されない。かわりに英語ができるスタッフを雇えば星が上がるという
うわさが広がる。

こういう神経戦に疲れ果てて、修行どころかノイローゼになる料理人が大量にいる
これがミシュランの現実
642名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:09 ID:gqRe8qsM0
ミシュラン・ソウル版まだーニカ?
643名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:17 ID:ArgCh4Hf0
高級料理=高級オーディオ
霊感商法の一種でした。
ありがとうございました。
644名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:18 ID:/XQTSPKk0
>>629
へー、詳しくありがとう。
俺は家がオークラの近所だから、よく考えたら「オークラで朝食」
というシチュエーションは一度もなかったわw
645名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:34 ID:UyZARSu+0
日本語が話せる外人もいるし
日本語がまなせない日本人もいる
外人だからと断るのは
店主の驕りと怠慢だね。
子供もお断りかな?
そんな店をありがたがる特権意識を持った
馬鹿な奴等が行く店。
646名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:48 ID:4jyIP8hv0
カッパ、オシンコ、ナットウ。
これしか商品がないなんてことはないよね?
647名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:51 ID:uE+hk6b/0
ここのシャリは水道水で炊いてるの?
もちろんミネラルウォーターなんだろうな?
648名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:39:55 ID:XCwUDN+20
>メニューもなくカードも使えず

単なる不親切じゃん
お客様に食べて欲しい、と思ってないだろ
649名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:41:44 ID:UyZARSu+0
>>645
ませない→話せない
俺が日本語はなせなかった。
スマン
650名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:41:46 ID:uVOCvpyZ0
>>632
魚君はかなりの数の魚の種類を食べて言い当てられる
651名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:41:48 ID:ZM/TXjK00
ハンバーガーも星を貰える日が来るのかね。
652名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:42:52 ID:yILpNV8A0
>>638
日本で一番旨い魚が集まる場所は東京築地。
漁師が高く売れる魚を売らない訳がないだろう。
653名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:43:22 ID:unJk+bJi0
それにしても、このミシュランが20年早く出てたらもっと神格化されてたと思う。
なんか、今更ミシュランかよって思っていたりするんだね
今なら「は、ミシュランがなんぼのもんじゃ」とも思える
654名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:43:51 ID:ArgCh4Hf0
>647
水は黒部渓谷上流の雪渓の割れ目、そこから滴るその春最初の雪解け水を
使っています。
飯を炊く釜は鎌倉時代の日本刀を鋳直したものを使っています。

3万円台の値段設定ならば最低それくらいはしています。
料理人をなめないで下さい。
655名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:44:45 ID:/XQTSPKk0
>>645
日本語話せれば全然オッケーだよ。
子供もオッケー、というより、子供にはなぜか優先的に
握ってくれる。
銀座の高い寿司屋って子供が行くと喜ぶとこ多いよ。
656名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:45:11 ID:kGJhqmKR0
>>651
いわゆるグルメハンバーガーという奴は、美味いことは美味いんだけどねぇ。
食べるときに手が汚れるし、
食べ方に一定の方式が無い=食べ方次第で味が変わる
ため、難しいかもしれないねぇ。

下層民はせいぜいモスの高級バーガーくらいしか知らないだろうけど…。
657名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:46:03 ID:7Cr9v+In0
覆面調査員がビバンダム君ってオチは無いのか?
658名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:46:09 ID:SpOqoMvN0
>>218

ガンダムマイスターみたいなもんだな。

あとガンダム00とか見たほうがいいよ
EUの汚いやり口を分かりやすく説明しているから
659名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:46:19 ID:1GmQaEei0
これって元ネタなに?

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
660名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:47:06 ID:XuRPR5wq0
>>641
俺も、絶対的な評価とか言われるミシュランは嫌い
人の味覚なんてそれぞれだろうに
661名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:47:32 ID:1juDVvISO
寿司と天ぷらだけは貧乏人の理屈では
太刀打ちできない。

頂の頂点には間違いなく天才の技がある。
662名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:47:32 ID:DfopfEGK0
ミシュランってタイヤメーカーなのにな。

ブリジストンは対抗して、ラーメン屋のガイド本出せや
663名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:48:11 ID:8QsAJV0u0
>>655
まあ子供を優先するのは当たり前だわな。
子供の料理が来ないのに料理に手をつける親なんているか?
こういう当たり前の判断が出来ない香具師が増えてることは問題だと思う。
664名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:13 ID:7Cr9v+In0
>>661

いもやであれだけ美味いんだから、高い店行ったらどれだけ美味いんだ、天ぷらって・・・
665名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:14 ID:LPnnZSxV0
EU中心主義をもっとも滑稽な形で表しているのがミシュラン
仏語ができれば格付けが上がるとか寝言をこいて平気なのがミシュラン
こんな奴らが4、5回食っただけで、血の出る苦労を台無しにされる名店こそ被害者

そろそろ訴訟の嵐でミシュランを沈めるべきだと思う。
666名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:15 ID:V30/T3CY0
しかしご飯に魚乗っけただけで三ツ星ってw
こんなもん職人でもなんでもないだろアホかw
あれだけ手の込んだ料理してるフランス料理人に殴られるぞアホw
667名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:35 ID:1GmQaEei0
これまじ?

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
668名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:51 ID:e+U5cuUX0
おめーら。岡本かの子の「鮨」でも読めや。



http://www.aozora.gr.jp/cards/000076/files/1016_19596.html

「今のは、たしかに、ほんとうの魚に違いない。自分は、魚が喰べられたのだ――」
 そう気づくと、子供は、はじめて、生きているものを噛み殺したような征服と新鮮を感じ、あたりを広く見廻したい歓びを感じた。
むずむずする両方の脇腹を、同じような歓びで、じっとしていられない手の指で掴み掻いた。
「ひ ひ ひ ひ ひ」
 無暗(むやみ)に疳高(かんだか)に子供は笑った。母親は、勝利は自分のものだと見てとると、指についた飯粒を、ひとつひとつ払い落したりしてから、
わざと落ちついて蠅帳のなかを子供に見せぬよう覗いて云った。
「さあ、こんどは、何にしようかね……はてね……まだあるかしらん……」
 子供は焦立(いらだ)って絶叫する。
「すし! すし」
 母親は、嬉しいのをぐっと堪える少し呆けたような――それは子供が、母としては一ばん好きな表情で、生涯忘れ得ない美しい顔をして
「では、お客さまのお好みによりまして、次を差上げまあす」
 最初のときのように、薔薇いろの手を子供の眼の前に近づけ、母はまたも手品師のように裏と表を返して見せてから鮨を握り出した。
669名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:54 ID:ArgCh4Hf0
「時給7万円のマスタリングエンジニアの耳は神の領域」
「王貞治には球が止まって見える」
「谷川名人は1億手先まで読める。」
てのと同じに聞こえる>661
670名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:49:59 ID:/XQTSPKk0
>>663
そうじゃなくて、次郎さん本人に握ってもらえることって
あまりないわけよ。
でも、子供には無条件でばつばつ握る。
ここではないが、やはり星をもらった寿司屋は子供の頃の
行きつけだが、同じ感じだった。
671名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:50:14 ID:J+DpJdjb0
いい加減、日本人ならブリ"ヂ"ストンだと理解して欲しいものだ
672名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:50:37 ID:iLEnAPUh0
911が”アルカイダ”と言われるものによって引き起こされたと思っている人は、もはや少数派で、世界の包囲網にこうして晒されている

6年に世界で一斉に報じられたもの
日本:中京テレビ ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7784669553697591044
テレビ朝日「サンデースクランブル」 ttp://video.google.com/videoplay?docid=4896594269740126319
オーストラリア ttp://www.youtube.com/watch?v=T4tB1813uds
ニュージーランド ttp://www.total911.info/2006/08/loose-change-to-air-on-hearst-story.html
フランス ttp://s15.invisionfree.com/Loose_Change_Forum/index.php?s=c2e4ccec902c9c11d217a26f2906a256&showtopic=11520
オランダ ttp://s15.invisionfree.com/Loose_Change_Forum/index.php?s=c2e4ccec902c9c11d217a26f2906a256&showtopic=11435
スイス ttp://s15.invisionfree.com/Loose_Change_Forum/index.php?s=c2e4ccec902c9c11d217a26f2906a256&showtopic=11411
ベルギー ttp://www.humo.be/cps/rde/xchg/humo/hs.xsl/DezeWeek_index_3782.html
ドイツ ttp://s15.invisionfree.com/Loose_Change_Forum/index.php?s=c2e4ccec902c9c11d217a26f2906a256&showtopic=10779
07年9月
オーストラリア ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1424226819026640103&hl=en
オーストリア ttp://tv.orf.at/program/orf1/20070906/420245001/239414/
日本:世界まる見え!テレビ特捜部
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1288699
ttp://video.google.com/videosearch?q=911+MYSTERIES++%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%A6%8B%E3%81%88&sitesearch=
長崎放送 ttp://kikuchiyumi.blogspot.com/2007/09/blog-post_14.html

04年に既に日本で報道:テレビ朝日 「ビートたけしのこんなはずでは!」 ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=500470
04年イギリス 05年日本のNHKBS1 ttp://video.google.com/videoplay?docid=4002806951612890909&hl=en
ネットでは既に何年も前から言及されていた、完全版 ttp://jp.youtube.com/watch?v=NoSY9Tw2j1I
・・・そして今、アメリカで起こっている事  「911 WAS AN INSIDE JOB運動」 ttp://jp.youtube.com/watch?v=2B25g-o3xPU
ヨーロッパでのデモ ttp://jp.youtube.com/watch?v=KaixrURYk7s
673名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:51:51 ID:uE+hk6b/0
>その春最初の雪解け水

水も保存が効くとはいえ鮮度がいい方がいいだろw
ペットボトルにも書いてるだろ、消費期限。
春の雪解け水より普通の山間の地下水の方が全然うめえだろ
674名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:51:52 ID:unJk+bJi0
>>661
蕎麦屋がないな、そういえば。星1つだけか
675名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:51:59 ID:XuRPR5wq0
ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン♪
676名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:52:08 ID:1GmQaEei0
何なんだ?この引用?

> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
677名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:52:34 ID:HkiIyJKK0
すきばや次郎を調べてみたが、一貫が1000円だった
ま、確かに100円寿司しか食べたことがない人間からみれば高いが
銀座の高級寿司店としては、そんなに高くはないのでないの?
一人前は15貫で15000円だそうだから、たまの贅沢に食いに行くのは悪くないと思うよ
678名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:53:23 ID:Ql/Jp8qN0
外人だけの客はお断りって、
エコノミストのフェルドマンとか、ゾマホンみたいな
日本語を話せる外人でもダメなのかね
679名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:53:48 ID:T/oNdlOJ0
>>665 だな。

こんなもんに、日本料理を評価されて喜んでるって・・
何様なんだよおフランスのタイヤ屋ってのは
680名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:54:23 ID:1GmQaEei0
ぐぐったらわかった

> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中
>
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
>
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。
> ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/から引用
681名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:54:25 ID:3sp611vMO
>>645

すぐにそう叩くのやめたら。
もしかすると、状況見て判断したりしてんのかもよ。
682名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:54:31 ID:5q4dwJLjO
ミシュランて車で旅行する人の為のレストランガイドなんだから
駐車場が無くてカードも使えないような店を選んじゃまずいだろ
683名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:55:16 ID:ArgCh4Hf0
次郎は高級店としては中途半端。もっと高い店教えてくれ。
1人前65万円くらいのとこ、あるでしょ?銀座なら。
684名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:55:48 ID:8cmxOEdG0
寿司最近食ってねえなあ…
久しぶりに食いにいくか
685名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:55:57 ID:HkiIyJKK0
しかし三ツ星の店に食いに行こうと思えば、4.5ヶ月ま前から予約しとかないと駄目なのが当たり前
二つ星でも認定されたら、客足は20%は増えるって話だ。
「すきばや次郎」も、いまごろ予約が殺到しているだろうよ
686名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:22 ID:zj8cuxiA0
>>534
5250円のおきまりたのめばいいじゃん
687名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:27 ID:1GmQaEei0
>>677
> たまの贅沢に食いに行くのは悪くないと思うよ

↓この接客態度で「贅沢」wwwwwwwwwwwww
バカだろおまい?

       スイーツ(笑)
       小野次郎でぜいたく(爆笑)

> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中
>
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
>
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。
> ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/から引用
688名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:34 ID:3sp611vMO

とんかつ和幸クルーーーーーー!
689名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:37 ID:XuRPR5wq0
>>683
ああ、座っただけで1万円、ピーナツ5粒5万円の
ぼったくりバーとかの話?
690名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:39 ID:xPX9b22m0
山本益博がウザかった

自分が星を獲得したわけでもないのに
なんで報道陣にぺちゃくちゃ解説してんだ??
691名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:44 ID:3bGiPMn90
>>683
その位になると、横におにゃのこが座るんでないの?
692名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:58:03 ID:pZpcRK+bO
ミシュランの捜査員を判定する機会があってもいいよね
あとなんでミシュランはよくて寿司ポリスはダメなの?
東京がナンバーワンの美食の街とわかって
寿司ポリスが本格的に動かなくてよかったぁと
安心してる海外のニセ日本料理屋は多いだろうねw
国でやるのがダメならNPO作って純粋日本人が寿司ポリスやればいいのに
これなら誰にも文句はないだろ
693名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:58:37 ID:1GmQaEei0
       スイーツ(笑)

       小 野 次 郎(爆笑)

何様だよ?

> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中
>
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
>
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。
> ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
>
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/から引用
694名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:58:46 ID:mDlXaWhq0
ID:1GmQaEei0は吉兆の親父か?
695名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:59:09 ID:g1qSstoR0
>>687
これでよく調査ができたものだな。
696名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:59:29 ID:J+DpJdjb0
>>691
女が座る上に、ロマネコンティのドンペリ割りとかを飲まないとそんな額にはならんな
697名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:59:39 ID:p45XgRZR0
ミシュランて外人が心地よい店が三ツ星なんだな
698名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:59:58 ID:AGqIdN3V0
銀座ならよほどひどい店で無い限り常連なら好きな食
材を良い状態で出すから、問題ないと思うが。
貧乏人やドケチが金を振り絞って行く場所じゃないよ。
 
699名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:14 ID:ArgCh4Hf0
会員の紹介者2人が必要で、そのあと面接。
競争率250倍の審査合格して入会金1500万。
店の予約は8年先までいっぱいで、
行ったとしても、店の親父の機嫌しだいでドタキャンあり、
それで相場が1カン、7万円くらいのすし屋。ての希望。
700名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:18 ID:6eY2Q4KV0
寿司が食べ物なのは分かる。
寿司を握るのに技術と経験が必要なのも分かる。
まずい寿司とうまい寿司との間に天と地ほどの差があるのも
もちろん当然知ってる。

・・・・しかし生ものを切ってご飯にのっけただけの日本の
『寿司』ってミシュで吟味される様な『料理』か?


701名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:25 ID:arclQgSt0
「そうだ、店主の言う通り、スーパーのパック寿司でも食ってた方がいい」


「え、山岡さん…ひどいわ!」


「こんな寿司よりもパック詰めの寿司の方がよっぽどマシだと言ってるんだ」


「なんだとこの野郎ーっ!!」


以下、続く。
702名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:29 ID:nMbhMBFd0
>>645
美味しいって言ってちゃんと味わってくれる子供は大歓迎だってさ。
とくダネでやってた。
騒ぐ子供ダメなのは高級店でなくても当たり前だし。
言葉が通じないからってのが理由なら、いかにも外国人だけのグループでも
日本語ぺらぺらな人がいれば平気なんじゃないの?

しかし、サービス面も★に関係するってことなのに共同トイレとかで三つとは…よほどうまいのか
703名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:40 ID:1GmQaEei0
>>692
↓この接客態度で、三つ星?
三つ星(笑)


      ミ シ ュ ラ ン 終 わ っ た な 


> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中
>
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
>
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。
> ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
>
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/から引用
704名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:00:50 ID:XuRPR5wq0
>>696
あれ原価数万〜数千円というからバカバカしいな、店で飲むのは
前にホストがテレビのインタビューで、5000円のドンペリが店で
出したら25万円になります、とか言ってた。
705名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:01:12 ID:5UA5Jm0q0
タイヤのミシュランと同じってはじめて知った人 00ノ
706名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:01:28 ID:ZM/TXjK00
子供の頃、東京の寿司屋の値段は時価で、しかし実際は金持ち
そうな人には30万とかで、そうでもなさそうな人には1万とかに
するって聞いて怖いと思った。
寿司屋には行くんじゃなくて、出前を取るほうが安全って聞いた。
707名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:01:39 ID:zj8cuxiA0
>>703
感情的なものも入ってるな
708名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:01:52 ID:TysT3DOe0
天竜出身か! 
本田総一郎といい、立志伝中の人が多いな!!
709名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:02:01 ID:6f4lbsTV0
っていうか・・・・・・昔寿司は今で言う
屋台のファーストフードみたいな存在だったわけだが・・・・・
710名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:02:04 ID:1h0kq4340
>>703
吉兆落ち着けよw
711名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:02:12 ID:5q4dwJLjO
王将とか吉野家とかスガキヤとか吉兆とかには、星無いの?
712名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:02:41 ID:1GmQaEei0
>>697
> ミシュランて外人が心地よい店が三ツ星なんだな

これ↓が外人に心地よいのか?


    スイーツ(笑)

    心 地 よ い 店 (笑)


> 予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
> 30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
> 多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
> 私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
> 今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中
>
> 先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
>
> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。
> ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
> ならないとダメだという勉強になりました。
>
> すし的には、8月だからかもしれないけど酢めしの酢が私にはきつすぎた。
ttp://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/から引用
713名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:02:45 ID:ls5bKCYn0
これだから日本はだめなんだよ。    以下省略
714名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:03:21 ID:e8SV2Z4+0
>>703
>>その後息子の握るペースが速くなり、私が口に入れるとすぐに

まで読んだ
715名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:03:25 ID:prR5i6vN0
価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円
ネタもシャリも最高、これでまずい寿司を作るほうが
難しい。
名人の多くは、いかに良いネタを手に入れられるかで決まり
そのうちのほとんどは値段が高い=うまいと客に暗示をかけ
名人だとだまされてる。吉兆=高い=うまい=高級
716名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:03:39 ID:/XQTSPKk0
>>706
鮨に限らず、そういう「意地悪」する店は確かにあるよ。
金持ちとかそうじゃないとかは関係ない。
和食系は会計不透明だからねw。
ぼったくられたと思ったら、自分はその店で歓迎されてない、
二度と来るなというイメージだと受けとった方がいい。
717名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:03:47 ID:dyQ5/m5J0
どっかの店(星狙ってる)に行ってミシュランごっこしようにも外人(紅毛碧眼・アジア不可)の知り合いで
しかもそれなりの雰囲気と年齢のがいないとできねえなあ。
718名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:03:49 ID:3uu7W+V4O
82歳で現役なのは凄いが、正直な話、82歳の握った寿司は食べたくない

てか寿司に三ツ星とかアホかとバカかと(ry
どうせ江戸前と他の魚の味の違いの分からないガイジンが評価するんだろ?
日本人でも違いはそんなに分かんねえのにガイジンなんかに評価されたくねえな
719名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:00 ID:LPnnZSxV0
気付けよ

勝手に格付けされてる時点で、いいようにアゴで使われてるってことに。
720名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:06 ID:AGqIdN3V0
>>696 ロマネコンティだと数十万だけどドンペリだ数万だから、
    原価が10倍以上違います。高い酒は女より高いよ。
    銀座レベルでも人間つーのは安い。

 
721名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:13 ID:AUfCH+mB0
>>687
うわ、やだー、絶対に行きたくない。

こっちが食わせてつたって店に入れてもくれないだろうけど、
とにかく絶対に行きたくない。
722名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:25 ID:vR6sSR610
「おいしさの秘訣ですか・・・トイレに行った後、手を洗わないことでしょう」
723名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:25 ID:K3pg52mKO
>>692
俺らが食ってるカレーが本家とだいぶ変わってしまってるように、
日本食だって海外いったらめちゃめちゃになるのが当たり前だろ。

寿司は韓国料理ニダ!とか言いださない限り放置でよい。
724名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:27 ID:9KKXRLiVO
だいたい寿司職人は偉そうにすんな。
魚に土下座しとけや、俺は食うけどな。
725名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:29 ID:RJQ+tcCB0
82才の二郎さん。もっと上とはあの世ですか?
726名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:04:30 ID:zM66pT1FO
お膝元のフランスじゃ観光客や一見が増えて大衆化したら星が下がる事なんて当たり前だろ
日本一有名な銀座の鮨屋が星1つなのは値段こそ一流だけど
客層がミーハーなんだろうな

次郎はとことん敷居の高い店でいいよ
客なんて選びまくれ
庶民なんぞ入れるな
727名無しさん@八周年
銀座で寿司食うなら銀鮮行けばいい。
安くて旨い。