【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★
 東京がパリの2倍の星を獲得した−。フランスで最も権威があるレストランのガイド本
「ミシュラン」が19日発表した東京版の概要を、フランスや英米のメディアは驚きを持って伝えた。

 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。東京のレストランが
獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に
反応した。

 ミシュラン東京版は東京の飲食店150店に計191個の星をつけた。一方、フランス公共
ラジオによると、パリのレストランが保有する星の総数は97個(パリ郊外を除く)、ニューヨーク
は54個にとどまる。ミシュランの評価に従えば、パリやニューヨークは美食の層の厚さに
おいて東京にかなわないことになる。

 ただパリは、頂点の3つ星レストランの数でかろうじて東京を抑え、体面を保った。フランス
の3つ星レストラン26店のうち、10店がパリに集中しているのに対し、東京版の3つ星店は
8店だった。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071120/erp0711201006003-n1.htm

関連スレ
【話題】 「東京は世界一の美食都市」 ミシュラン東京版、発表…8店が「3つ星」獲得、世界中から予約殺到か★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195519050/
【話題】”カードだめ、トイレも共同−でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195535429/
前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195534741/
2名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:08:22 ID:R/NTEfrp0
2ならソウルが一位
3名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:08:24 ID:rkYge9B20
   ∧_∧
  ( ・∀・) フワーリしようよ
  と   つ)
   (   )
   ∪テ∪
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
   ∧|∧
  ( / ⌒ヽ
   | |   |
   ∪ / ノ
    | ||
    ∪∪
4名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:08:39 ID:PGdWM/Wb0
3ならソウルは圏外
5名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:08:52 ID:r1Z9ucPa0
ミシュラン(笑)
6名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:10:05 ID:LU0Ijcti0
星を獲得(笑)
7名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:11:08 ID:83ECBqz4O
ガイドブック買わせようってか
8名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:11:12 ID:UCPx7SHj0
最高級という称号としては良いが、
日本は料理屋で当たりはずれが少ないから、
そこらの料理ガイドだけでも結構やっていける。
9名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:11:24 ID:REQVnmVs0
ところでみんなはファミレス『サンデー・サン』がどんどんなくなってるのを知ってる?
元は山口発祥なんだけど今年に入って『すき屋』のゼンショーに買収されたんだ。
その結果、業態再編されることになり、次々と同じグループの『ココス』や
『ビッグボーイ』に変えられてる。
最終的には『サンデー・サン』の名が残るのは山口の一店舗だけになるらしいから、
もし近くに店舗がある人は今のうちに行っておいた方がいいよ( ・ω・)ノ
10名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:11:48 ID:m+nKJYWeO
フカヒレ食べたい。
それとトリュフも頬張りたい。
11名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:11:50 ID:+Q3hG40x0
どうみてもパリより二、三倍は店あるだろ
今後もっと増えると思うけどな
12名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:12:14 ID:pJfar+EZ0
>「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」
NYがトップだと思ってたよ。
13名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:12:22 ID:1ctmzxG40
わざわざパリにいってたスイーツ(笑)涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:13:03 ID:qAR05PN20
徳島県みたいな田舎にはすき家しか・・・
15ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/20(火) 16:13:04 ID:sACI4+0I0
この前ガストでランチ食ったときは、
安い割りになかなかのクオリティだと思ったよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:13:12 ID:UCPx7SHj0
東京は23区のみの範囲。
17名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:13:26 ID:pmrk52Ut0
引きずり降ろした とか韓国の記事みたいなこと書くなよ
18名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:13:47 ID:jAkzOC7vO
俺は松屋があればそれでいい。
19名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:14:05 ID:UdKsye0J0
記事書いた奴等が単純にフランス嫌いだから、とか無い?
20名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:14:17 ID:vWmNxTar0
54 :陽気な名無しさん:2007/11/20(火) 13:21:36 ID:b5lOD27u0
韓国のテレビでは、ミシュランの東京格付けは『金で買った三ツ星』って放送されてたけど…
チョン新聞とかもアジア初進出の国は「世界3大料理で有名な中国」にすべきだと書いてあったわw
さすがに自分の国はお薦めしないのねw
チョン、哀れww
21名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:14:22 ID:m+nKJYWeO
>>15
その安さには理由が…。
22名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:14:30 ID:pyEGmVAh0
フランス人の格付けを喜ぶだけの日本人っていったい…
フランス料理だけならまだしも、日本料理を格付けするなんていったい何様だ?
23名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:14:49 ID:As+vhY6sO
日本蕎麦も食ってけよ審査員
24名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:15:02 ID:88fePjs3O
>>17
おもった。気持ち悪い
25名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:15:05 ID:JXwr0c0r0
ところでマスコミにしばしば顔を出す料理人の
店の評価はどうだったの?
26名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:15:22 ID:PCXEzdw70
>>22
白人様
27名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:15:27 ID:Z17ec9wT0
>>1
>東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした
しかし、その食材は中国さまの偽装食材が支えてるニダ
28名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:15:36 ID:AvxCpvlI0
やらせ?
29名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:16:00 ID:zs+oA54p0
>>19
ロイターってイギリスの通信社じゃなかったっけ?
30名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:16:07 ID:/+vSvCz20
まーた出た
東京しつこい!!
31名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:16:07 ID:6D1Apdxf0
次郎が三つ星取ってる時点で信頼度ゼロですw
32名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:16:31 ID:W4rSax7g0
半島はこういう時またまたファビルのかい

半島人よ、こっち見なくていいからな
33名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:16:34 ID:hftPkOan0
ハリウッドスターが日本に来ると食事を食べる番組が多くて驚くって言ってたな
確かに食べる番組多い気がする。
極みは大食い
34名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:17:12 ID:+Q3hG40x0
デパ地下にこれだけグルメな物が並んでるのは日本だけだろ
35名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:17:22 ID:DQ6r6gU30
東京の規模から言えばパリより星の総数が上回るのは当然
三つ星店の数を上回ってから出直してこい
36名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:17:37 ID:PKquoX+Z0
普通の安い店でも一昔に比べれば格段に美味くなってる
37名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:18:11 ID:eUzpo1dw0
さすが、韓国www
金でどうにかなるなら、ミシュランなんかだれも信じないよw
38名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:18:41 ID:wGVb2Ddx0
そういや長いこと美味いもの食ってねーな。
2年ぐらい前に2000円ぐらいのデパートの幕の内弁当が最後だな。
39名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:18:46 ID:gpvXJ1yn0
東京は一千万都市だから、NYやパリよりかは人口多いんじゃないか?
人口多い分、外食店も多いだろうし。
もともと江戸の昔から外食文化都市だったし、店の軒数自体が多いと思うけどね。
40名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:18:54 ID:hftPkOan0
志村けんのネタで白いご飯だけもってデパ地下回って腹を膨らます。
みたいなの昔なかったっけw
41名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:19:26 ID:vWmNxTar0
>>37
日本を否定してるつもりが、
フランスを敵にしたってことをチョンは気付いてないんだよなwwwww
42名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:19:48 ID:QPWcTPGb0
>
43名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:19:49 ID:+Q3hG40x0
パリとニューヨーク合わせても東京の方が店多いと思うけどな
流石にラーメンとか蕎麦とか入ってないのか
44名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:20:03 ID:oTpmS7rv0
吉野家が一つ星を取ったら、天文学的な数になる。
45名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:20:29 ID:pJfar+EZ0
>>36
特亜産冷食のお蔭でなw
46名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:20:49 ID:oKJB1I1+O
A 値段二万円で味も二万相当な店

B 値段一万円で味は一万五千円相当な店

上の2店が候補で
友人を連れて行くとき

東京人はAに行って
「おいしいね、やっぱ二万するだけのことはある」

大阪人はBに行って
「おいしいね、この味で一万円なんだぜ」

こんなイメージ
いや、俺の主観だが・・
47名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:21:31 ID:8Wkkxgqp0
>33
喫茶店とかの数も、諸外国に比べて異様に多いらしい。
飲食に素直に金落としてくれる国民性ってことなんだろうな。
だから外食産業がなりたつので、裾野が広くゆえに頂きも高い、と。
48名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:21:55 ID:ChOX2YaqO
我がにっぽんの好まれている味で海外か見たらおぇ〜てのもあるだろう。 納豆卵オクラ混ぜはゲロっぽいし鰻なんか蛇にしか見えんだろしな
49名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:22:05 ID:k53jWFWi0
勝谷がさっそく「東京なんか日本で一番不味い」って吼えてるww

 
50名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:22:08 ID:wTcJXIET0
こんなミシュランは嫌だ

三ツ星レストランの中に吉野家がある
51名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:22:15 ID:QPWcTPGb0
>パリを引きずり降ろした
はうはい、産経さん印象操作乙
52名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:23:36 ID:+Q3hG40x0
普通に外国人が日本に来てこれだけ世界の食べ物が食べられてお店が多いのは
東京しかないって普通に言ってたぞ。
正直大阪だってパリぐらい店あるだろ。
53名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:24:31 ID:lUV/fLAI0
偏狭なナショナリストが喜びそうですね。
54名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:24:33 ID:G4B6T/2U0
田舎monだが、東京行ったとき昼食をとるために
並ぶのが嫌だったんで、がらがらなイタリアンに
入ったんだけど、めちゃくちゃ旨くて驚いたよ

地元のどの店よりも旨かったw
55名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:24:40 ID:CCxdGJZH0
京懐石の旨さは異常。
56名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:25:24 ID:92JzDLFI0
渦中の「吉兆」ランク外…ミシュラン全店リストだ
レストラン16万軒の頂点
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007112001_all.html
57名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:25:40 ID:YxDg4PEr0
>>15
お前の舌はおそらくオカシイ
病院池
58名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:25:43 ID:6RDTlnjOO
ふだんえらそうに能書きタレてる、ラーメン屋どもは一軒も選ばれてないね。 
やっぱフリーターあがりのチンピラでも手軽にマスターできる、簡単な料理だから?
59名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:25:55 ID:pyEGmVAh0
>>26

 上手すぎてぐうの音も出ないよ… 私の負けです…orz
悔しいので世界に行く日本人の為に、石橋さんの日の丸印でも作って対抗したいです。
誰も買ってくれないか…  自分たちの食べ物まで、舶来信仰に頼るなんて。
三つ星の店の江戸っ子料理人が誰か一人ぐらい、そんなおフランス野郎の☆なんていらねぇよって
突っ返したら、少々高くても食べに行きたいとおもう。
60名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:02 ID:+Q3hG40x0
銀座の店なんでどこも美味いと思うけどな
美味しいんぼって漫画があるぐらい外国人より
日本は食にこだわりがあるだろ
61名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:05 ID:pQR9pscUO
日高屋が★入ったら
昇天するわ
62名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:13 ID:ga2WijYY0
>>46
自分は大阪人だけどそれに近いノリはあるかもね。
東京で10年働いていたけど、高級フレンチはともかく
普段食べる旨いものは東京や大阪より東北や九州のほうが
ずいぶん旨い。
63名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:17 ID:WJZgojet0



 で、こ の 150 件 に バ 韓 国 料 理 は 1 件 で も 入 っ て る ん で す か ? w 



64名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:17 ID:k53jWFWi0
「写真が掲載されてるんだから、匿名性なんて嘘だ」って言ってるけど、
あれって、他の媒体から写真だけ買ったって事は無いの?
65名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:40 ID:+Ls4mqmG0
すげぇ・・・今ムーブでミシュランの裏側を暴いてるよ・・・orz
66名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:42 ID:2jHiugy70
何ヶ月前のテレ朝の番組で、好きな料理について、世界中の人に聞いた
大規模な調査を行い
1位フレンチ
2位和食
3位中華

だった。フレンチと和食が伯仲してたな。だいぶ後に中華が続いてた。


67名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:26:57 ID:XaAVLKDJ0
これは外人を東京に隔離して他府県のグルメスポットを防衛するための作戦と考えてみる
68名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:32 ID:92JzDLFI0
>>52
今回は東京版。
大阪版を出すときに言え。
京都・大阪版になりそうだけど。
69名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:39 ID:O52EDc0s0
藍子はまだか?
70名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:42 ID:xcLDjorL0
日本は、ジャンクフードからしてフランスやイタリアよりも美味しい。
71名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:50 ID:zFbE2FFh0
うまいものは値段が高い。
例外がすくないのが東京だけどな。

72名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:54 ID:GvcZed8DO
正直もう味とかどうでもいいな
まずくなければそれでいい
73名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:55 ID:L2tOr4X/O
駅のたちそばは東京が一番うまいんだよな。
ちゃんとかつぶしも頼めるし
74名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:27:57 ID:wTcJXIET0
>16万を超える東京の料理店の頂点に立った三つ星8軒、二つ星25軒、一つ星117軒は表の通り

選考基準は極秘だが、欧州人3人、日本人2人の覆面調査員が昨年5月から1年半かけて1500店を回ったという


たった1500店で何をいってるんだ
確かに選ばれた店は凄いんだろうけど、回ってない店にもサービスはともかく旨い店はたくさんある
俺は庶民だからそんな店でいいよ
75名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:28:05 ID:aRFUjVzF0
>>68
神戸はないの?
76名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:28:41 ID:k53jWFWi0
要するに、自分のお勧めのが外れてるから
嘘だ嘘だ言ってるのか、勝谷はw
77名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:28:45 ID:oKJB1I1+O
>>66
トルコ料理・・(´・ω・`)

美味しいのにね
やっぱマイナーなんだろうか
78名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:29:20 ID:+Q3hG40x0
そもそも欧州人と味覚が違うと思うけどな
いいたかないけれどニューヨークやパリの食べ物なんて大味で美味くないよ
79名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:30:06 ID:eaD38d1V0
最終的にはビッグマック
80名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:30:48 ID:L2tOr4X/O
近所の寿司屋も普通にうまいけどな。
東京出て来ても別に変わりばえしない。
81名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:30:53 ID:JQJ6Q1680

アメリカやヨーロッパにある鮨屋に行くと
まずガリを醤油さしにてんこ盛りにして平らげ、
舌を麻痺させてから、
寿司は醤油にじゃぶじゃぶ浸して食べる
こんなやつらに、和食の繊細な味がわかるとは
到底思えない。
82名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:31:27 ID:vFxs/mEl0
>>77 ちゃんと世界3大料理だかに入ってるので
国際基準での位置付けは大丈夫なんじゃないの?トルコ料理。
日本料理の方がもしかしたら美味いかもしれないが、別に無理してまで
そういう評価を得なくてもいいのではないかというのが私の個人的意見。
83名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:31:35 ID:i+3mH3p3O
しかしカンテサンスか。フランスでは二つ星の店出身のシェフだったよな。まだ白紙メニューとかふざけたことやってるのかな。ピザ屋のグラナダだし。ジョエル・ロブションもピザーラのフォーシーズだし、ピザ屋大繁盛だな。
84名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:31:40 ID:el/H7ZtJ0
俺、ハト派だから、2ちゃんのナショナリズム的な方向にはあまり賛成でないけど、
このスレで批判的なことを言っている連中って何者なの?
東京以外の日本人なのか、日本語が使える非日本人なのか。
純粋に喜ぶべきことだと思うんだけど。
85名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:32:14 ID:/OF/vE0j0
>>77
三大料理にはトルコ料理入ってるんだよな

トルコ料理はさっぱりしてるから好きだな
86名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:32:15 ID:diXnm3Qu0
☆もらった和食の店で、その人の師匠の店が☆なしで弟子の店が☆貰ってるとか
けっこう多いらしいね。審査員の感覚なのか、弟子が師匠を越えたのか・・・。
87名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:32:27 ID:GeLF4Jhc0
吉野家に一つ星・いもや のとんかつ に二つ星
いもや のてんぷらに三ツ星
88名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:32:37 ID:+Q3hG40x0
しかしフランスの三ツ星を越さないように配慮されてるところがせこいな。
それに16万件から1500件しか行ってないじゃん。
89名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:32:55 ID:24U0UfJp0
個人的にはフランス・イタリア料理が好きだ
90名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:33:05 ID:pQR9pscUO

サイゼリアが★ついたら
昇天して、お漏らしするわ
91名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:33:11 ID:SH/i7Bdj0
>>80
俺は、回転ずしで充分。
最近の回転寿司は、ちゃんと握ってるからな。
92名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:33:23 ID:ws1mn48O0
AP通信やロイター通信が押してるのを見るとミシュランってそれなりに信頼
されてるのかなぁ。
93名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:33:37 ID:bgOpFgg90
東京版がパリ版に比べて4分の1ぐらいの厚さしかない。
東京版がペラペラなのは何故?
94名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:33:46 ID:7WCxVH500
うどん食べて寝ちゃお
95名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:34:05 ID:2XbxoHx5O
世界的な日本食ブームだから本場の東京で日本食に星
その為に前に外務省が海外の日本食認定制度とか言っていた
海外でアジア系の人によるニセ日本食がヒドイ
長寿で健康的な日本食(^O^)
96名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:34:27 ID:CWw8iTG90
>>74
1500店のなかにこんなにたくさん星のつく店が…
って考え方もあるよ。
星のない店でも美味しいところはたくさんあるし、
東京は世界中で一番グルメにとって恵まれた街だと思う。
安いラーメンだってそこらへんに美味い店ごろごろしてるし。
97名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:34:40 ID:MhDIdsALO
>>79 名言だ
98名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:34:55 ID:JQJ6Q1680

フランス料理として最もおいしかったのは
生牡蠣w
99名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:35:07 ID:WxD5JJ7yO
最終的には、カーチャンの塩おにぎり。

これに勝るもの無し。
100名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:35:17 ID:92JzDLFI0
>>84
吉兆や赤福みたいに世間評価と実態が異なる可能性あるので。
101名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:35:40 ID:FHSBIrAi0
>パリを引きずり降ろした
パイズリに見えた。
102名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:35:59 ID:G4B6T/2U0
>>99
俺は味噌にぎりだな
103名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:36:21 ID:k53jWFWi0
>>86
なんとなく、そうなるのは分かるような気がする。
本店は、こだわりがあっていつまでも基本しかやらないんだろうけど、
弟子は色々アレンジ加えるからとか。

近くに、結構有名なうどん屋の本店と、弟子が開店した店があるけど
本店のはそりゃもちろん美味しいけど、メニューが釜揚げしかないんだよね。
弟子の店の方は、その美味しいうどんでカレーうどんとか色々やるから、
そっちの方が人気あるし、美味しいって言われてる。
104名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:36:23 ID:GhR6Oh410
キム兄がいつも紹介する東京のおいしい店は韓国料理屋ばかり
105名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:36:37 ID:pGTcZe0X0
吉兆はたぶん今回の事件で削除されたな。
106名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:36:39 ID:tdaiKKOa0
まぁ 改訂していけばミシュラン的にそのうちいい所に落ち着くだろ。
その評価が妥当かどうかはしらんが

しょうがないといえばしょうがないかもしれんが
日本だから日本料理が多いのは当たり前としてフレンチ多すぎだろ。
イタリアン中華他だって高級かつ美味いところはあるだろうな。
フレンチが多いのもしょうがないんだけどさ。

味だけで選んでるわけじゃないからしょうがないが。
107名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:36:58 ID:wTcJXIET0
>>96
1割も☆貰ってるんだから凄いよな

これで外国人が旨いもの食って祖国に帰って似非日本食料理屋でで文句たらしてくれれば御の字
108名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:37:18 ID:+Q3hG40x0
>>96
最初だからしょうがないのかな?
ま〜来年はまた増えるだろうね
そもそもパリと東京では店の数が全然違うし。
109名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:37:23 ID:K7Eb9XBy0
>>84
前スレには多少大阪人が沸いていた模様。
東京なんて美味くないじゃん!って。
110名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:37:40 ID:92JzDLFI0
>>93
パリ版は★無しも掲載している。
東京版は失敗する可能性も考えて、予算も人材も限られた状態だからだろうな。
たくさん売れたら、紹介店増えると思うよ。
111名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:38:05 ID:vcsLBl5s0
アジア各地に東京の三ツ星店で修行を積んだという板前が溢れます。
112名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:38:23 ID:WJZgojet0
>>98
もっと他に食べた方がいいぞ。
何処だったか忘れたが、牛頬肉の赤ワイン煮のやたらうまい店があったな。
113名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:38:52 ID:hihWyY6Z0
安い>>>>>うまい
ビンボーなオレにはこうなんですw
114名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:38:59 ID:TXpireK30
とりあえず、あたしは東京に出てきてからくのお寿司とほそ川のおそば
と北島亭のフレンチには感動しました。
115名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:39:25 ID:IUICEwF70
東京の飯よりまずいってパリはドンだけなんだよ・・・
116名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:39:38 ID:DbumOBFi0
でも都内だったら電車で移動したほうがいいんだよな。

本来は「クルマに乗って食いにいけ」ってんだろうけど、これじゃミシュランタイヤは売れないんじゃね?
117名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:40:45 ID:+Q3hG40x0
大阪はB級グルメ、東京はA級グルメが美味しいってイメージがあるな〜
スイーツはもちろん東京だろうね
118名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:40:55 ID:DDDXEmyx0
>>116
ミシュランのタイヤユーザーいる?
119名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:04 ID:QRWtgkNJ0
フランスの名店のクラムチャウダーは最高にうまかった、行く価値ある
120名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:09 ID:qIA25gVT0

味も大事だが、同様に雰囲気を大事にしてるからな、ミシュラン。

少なくとも子連れで入れるような雰囲気や値段の店はランク外にしてる。
たまには二人でと、子供を実家に預けて行くような店がランクインしてる。

121名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:11 ID:i6L+UoU60
>>93
パリ版ではなく、フランス版でしょ?
122名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:33 ID:UTCQ9Bed0
東京吉兆1つ星にもなかったね。
なだ万は1つ星に2つ入っていた。

超有名所より、もっともっといいところが有るというわけか。
123名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:41:54 ID:pGTcZe0X0
少なくとも上野の東○紅を入れなかったのはGJ
124名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:42:03 ID:W0JGOsjx0
田舎もんの俺には関係の無い話だ
125名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:42:30 ID:r8ORNEDR0
>>82
誰も無理してないし。
興味無いならこんなスレ読まなきゃいいじゃん。
126名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:42:54 ID:UpkGiY7P0
127名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:42:54 ID:ws1mn48O0
今回のミシュランの評価に不満持つ人いるけど、少し自虐的じゃないか?
例え正当な評価じゃないとしても、結果的に日本の料理が世界的にも高い
レベルの物だという認識が世界に広がったんだし、良いことじゃないか。
128名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:11 ID:bgOpFgg90
>>110
なるほど。
パリ版並の出来になれば吉兆のような偽者は淘汰されそう。
京都版や大阪版も作って欲しいなあ・・・
129名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:13 ID:i6L+UoU60
>>117
B級と言ってもどれ食ってもダシ味、ソース味、キムチ味w
料理じゃないだろ、ソレってとこばっか
130名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:14 ID:zArPEiAX0
>>9
それ周南(元徳山)の店だろ
近所だから行ってくるかな…
131名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:19 ID:oKJB1I1+O
>>117
洋菓子は神戸も強いよ


しかし発表会にいたミシュランのタイヤマン
スゲー違和感だった
132名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:22 ID:ksD1+Yy10
行きたい時に行けるということと、料理人が自分の好みを心得ていてくれる、
というのが俺なりのいい料理屋の基準だな。
三ッ星で世界中から客が来て、予約もままならない状態になった時点で、その店はアウトだ。
初めての店をガイドブック片手に渡り歩くのが、本当にグルメなのだろうか?
133名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:47 ID:+Q3hG40x0
そもそも築地に日本中の高級ネタが集まるらしいじゃん。
テレビに出てた漁師が美味しいものは全部東京に運ばれるって言ってたぞ。
134名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:49 ID:xQ8wx+7zO
調査員5人で400店くらいしか見てないんだろ?
それで150合格は甘すぎ
135名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:43:54 ID:2pSty7I70
貧乏人の俺様にはこんなところいかねえよ!!
くそっ。。。思わず僻んだ・・・
136名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:44:02 ID:5ypi6+Qx0
なんだ「美食倶楽部」はランク外か、
大したことないんだな、海原雄山も
137名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:44:09 ID:K7Eb9XBy0

実際のところ美味くて好きな店は人に教えないけどな。
既に混んでるのに予約必須とか予約なしじゃ入れないとかなったら困る。
138名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:44:45 ID:9EoeD0Av0
金で買った三ツ星ニダ!!!
139名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:44:47 ID:K/qxOIeB0
>>134
1500店まわったんじゃないのか?
140名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:44:58 ID:9B9x5mXP0
食に関してはこだわりあるからなあ、日本人。
ファンションなんかとはちと違う。
どんな評価でも多分納得しないべさ。
141名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:14 ID:vFxs/mEl0
>>88 そりゃまあ、営業戦略もマーケティングもあっての
今回の評価でしょうよ。出鱈目などとは思わないけどね。

ミシュランの権威を認めないわけではないが
営利団体である本業はタイヤメーカーがついでに出してる
ガイドブックだからね。

レベルがある意味充分に高いのは認めるが
ごく一面の評価であるくらいに思ってても余り悪くはないと思うよ。

「いつかはミシュラン」などと思って頑張ってきたところもあるかもしれないが、
そもそも日本版が出ると随分前から完全予測できてた人は余りいないわけで、
本当のところ別にそんなもの意識してなく美味いものを提供してきたところが
多数だろうし。
142名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:17 ID:wTcJXIET0
>>136
一方「岡星」は二つ星を貰った
143名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:20 ID:3fmj+VYr0
当然すべてのメニューを食べた上での評価だろうな。
144名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:22 ID:i6L+UoU60
>>122
あー、なんども書くけど東京吉兆は紹介がないと行けない店だから
グルメガイドに行けない店書いても意味がない

>>126
ワロタ
でも、おまえも鏡見ろw
145名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:29 ID:pGTcZe0X0
フランスでの和食ブームはブームじゃなくて定番だよ。
146名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:32 ID:jLjB4YSN0
いつもパン食のフランス人が寿司や日本食の
格付けなんて出来るの?
147名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:39 ID:J+DpJdjb0
>「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)

こんなもん、日本人ならバブル経済以前から薄々感づいていた事実だろ。
特にフランス旅行とかイタリア旅行を経験している人ならなおの事。
海外メディアが意味不明に持ち上げてくるのって、何か日本に対する愚民化政策を
本気で実行し始めているような気がして、逆に怖いね。
148名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:45:47 ID:3Zzw//ch0
外人に日本料理の味なんて分かる訳ないだろ
一つまみの塩の塩梅をどうこう言うとても繊細な世界だぞ
日本人の俺でもわからん
149名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:08 ID:KCon6n2I0
おれは桃太郎寿司で満足だよ
150名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:13 ID:+LgmnI6G0
>>128
大阪版作っても星獲れる店あるのか…
北新地や北浜の老舗も今はろくなのが無いけど
151名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:17 ID:O4A04HqU0

>>63来年は犬鍋に期待してください。犬鍋は5000年の歴史と文化がつっまてます
152名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:19 ID:Dn80GRyr0
これって、ステーキ屋は星とってるの?
153名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:21 ID:+OuUcK6V0
>>90
サイゼリアはある時期から大幅にダウングレードしたと思う。
154名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:33 ID:vcsLBl5s0
>>144
そんなのスナックの会員制レベル
所詮水商売 金払いがよければ喜んで迎えますw
155名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:38 ID:zmMpE9Zo0
海外と比較して、東京は超高級店は美味いけど、安い食事は不味いよね
高コストの中での商売だから当然だけど
156名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:42 ID:aUO+aRa90
前々スレで「東京の水が硬水」うんぬん書かれてたので調べてみた。
とりあえず、3大うどん産地に比べると硬度は高い。でも硬水じゃないな。日本全国 WHO基準の軟水らしい。

■東京 27ヶ所 【平均65mg/L】(幅24〜115mg/L)
 ◇朝霞浄水場('04高度浄水処理) 平均77mg/L
 ◇金町浄水場('96高度浄水処理) 平均69mg/L
 ◇東村山浄水('20高度浄水予定) 平均48mg/L
 ◇三郷浄水場('99高度浄水処理) 平均69mg/L
 ◇三園浄水場('07高度浄水処理) 平均79mg/L
 参考:奥多摩◇奥多摩町4ヶ所 平均30/30/32/34mg/L
■群馬 182ヶ所 【平均57mg/L】(幅12〜289mg/L) ※水沢うどん
 ◇県央第一水道事務所 平均23mg/L
 ◇県央第二水道事務所 平均22mg/L
 ◇東部地域水道事務所 平均86mg/L
 ◇新田山田水道事務所 平均44mg/L
■香川 102ヶ所 【平均47mg/L】(幅24〜171mg/L) ※讃岐うどん
 ◇東部浄水場 平均29mg/L
 ◇綾川浄水場 平均28mg/L
 ◇中部浄水場 平均28mg/L
 ◇西部浄水場 平均28mg/L
■大阪 91ヶ所 【平均44mg/L】(幅18〜138mg/L)
 ◇村野浄水場('00高度浄水処理) 平均46mg/L
 ◇庭窪浄水場('00高度浄水処理) 平均47mg/L
 ◇三島浄水場('00高度浄水処理) 平均46mg/L
■秋田 64ヶ所 【平均30mg/L】(幅8〜93mg/L) ※稲庭うどん
 ◇仁井田浄水場 平均25mg/L
 ◇豊岩浄水場   平均29mg/L

2002年 全国都道府県別・平均硬度ランキング ttp://softwater.jp/what/000052.html
WHO(世界保健機関)による軟水・硬水の目安 ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/img/s_kekka_topi02-01.gif
157名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:44 ID:qIA25gVT0
>>132

断った店も多いとどっかのスレで書いてあったなぁ。
ビジネスで顔の広い奴は、旅行先で友人から店を紹介してもらう
ケースが多いから、ガイド見てというケースはないだろうね。
日本人に知り合いのいない人たちは、ガイドを頼りにすると思うよ。
158名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:49 ID:OfJEZVXp0
関連スレから衝撃の引用

640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
159名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:46:51 ID:+Q3hG40x0
そもそもフランス料理は素材の味を隠す為にソースを使うんだよ
日本は素材の味を引き出す料理
160名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:47:11 ID:gCxS4MLE0
経費で食ってるのは調査員だろ。
だからここぞとばかりに行った高額料理店が並ぶわけだw
161名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:47:57 ID:l7LSIn5Q0
フィナンシャルタイムズに星の数がNY、パリを上回って最多だったことに
「一部食通の間で物議を醸す可能性」と書いてあったぞ
162名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:47:58 ID:FtY0b2kj0
金で買った三ツ星ニダ!!!
ソウルが一番ニダ!!
163名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:47:58 ID:CWw8iTG90
>>115
美味い店は呆然とするくらい美味いんだけど、
駄目な店はパテとか生臭い土くれ食わされてるみたいだったって
ばっちゃが言ってた!

ようはピンキリってことだと思うよ。
164名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:48:02 ID:7x95DlTw0
>>151
東京クラスの食の都になると、
当然犬鍋専門店とかもゴロゴロしてるんだよね?
165名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:48:09 ID:HYDsyEF6O
>>147
考えすぎじゃない?
それにそんなことが怖いなんて、気楽でいいね
166名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:48:21 ID:bfoUvhD00
800円の卵焼きとか出されてもですねw
167名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:48:21 ID:pJfar+EZ0
中国四千年料理や妄想半万年料理が見当たらないなあー(棒読み)
168名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:48:23 ID:i6L+UoU60
>>150
あるとは思うが、そもそも選定する店が非常に限られるんじゃないかと・・・
大阪だけだったら本にすらならん、雑誌の綴じ込み付録が関の山
169福井の:2007/11/20(火) 16:48:38 ID:fwA41hmkO
東京のグルメが海外より優れてるなんて当たり前だろ。何を今更騒いでるんだ?
170名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:49:04 ID:Dn80GRyr0
島田紳助の寿司屋は星とったの?
171名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:49:27 ID:iu51DZB30
【中央日報】ミシュラン[11/20]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195541628/

韓国大統領選挙政にからめて、記事にしています w
172名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:49:37 ID:2CrmRKdz0
>>168
関西版だろうな
京都、大阪、神戸で一冊
173名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:49:59 ID:OfJEZVXp0
>>169
こんな(質の)店↓が選ばれたから騒いでいる

関連スレから衝撃の引用

640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
174名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:01 ID:XNyfIia6O
ラーメンミシュランなら
175名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:07 ID:J+DpJdjb0
>>165
何せスレの2割くらいが、韓国人が韓国を褒められた時のような反応をしてるからな・・・。
日本の美食文化凋落のきっかけになりそうで、な。
176名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:10 ID:JQJ6Q1680
>>145
フランスというが、パリ以外で日本食店がどれだけあるか
わかって言ってるの?
パリ以外にはほとんどない
177名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:15 ID:7d1QjaIH0
東京では犬鍋でデフォ
東京拘置所の横で胴体のない犬の頭部だけ大量に発見された事件は有名だしwww
スイーツ(笑)
178名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:22 ID:+Q3hG40x0
東京にはもっと隠れた名店あると思うけどね
179名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:35 ID:3Uvmn9c60
【★★★三つ星】
メンタイ
ソース
たこやき
サラミ

【★★ニつ星】
コーンポタージュ
チズ
ピザ

【★一つ星】
納豆
ココア
チョコレート
180名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:42 ID:T9ka22MxO
シンプルな物にとことんこだわる日本人気質がわかって貰えるようになってきたんだね
181名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:50:50 ID:i6L+UoU60
>>152
あらがわがとってます
むちゃくちゃたかくて良い肉、焼き加減は凄いんだけど、塩だけで味付け

ある意味、よく星獲れたなとも思う

あの店は料理じゃなく、特上の肉を食いに行くって店

あとはうかい亭なんかもあるね
182名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:21 ID:jLjB4YSN0
それで3つ星のママさんがこれから
英語の予約にも対応できるようになんとかしないとって
インタビューで答えてたが
そういう英語対応とかは評価の対象にすらなっていなかったってことだよね。
183名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:30 ID:aUO+aRa90
>>154
金払いが良いところを示したくても、
「紹介が無いと入れない」という意味じゃなくて?
184名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:49 ID:03q1M5QOO
一食三、四万出して、かなり美味くなければ、おかしいだろ? 俺が北海道で食った海鮮丼2700円最高に旨かった。最低その10倍旨くて当たり前。同じレベルということだ。10倍以上旨いんだろうな
185名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:51:57 ID:vcsLBl5s0
>>178
ないないww 不味くて高くて狭い それが東京
186名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:06 ID:l7LSIn5Q0
FTによると、レストランの数は
パリ 2万
NY 2万3千
東京 16万
だそうだ
187名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:20 ID:OfJEZVXp0
>>178
もっとサービスの良いまともな店いっぱいあるのにね?

640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
188よんどころ名無し:2007/11/20(火) 16:52:22 ID:TbMb+JOMO
>>148

確かアメリカのサンフランシスコ版では、三ツ星0だったとか。

少し信用しても良いかも。
189名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:27 ID:+Q3hG40x0
どうせ次は中国進出だろ
その足がかりにされてる日本
190名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:45 ID:fwA41hmkO
東京の美食のレベルの高さは昔から。
韓国人がひがんで騒いでるようだが…
191名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:50 ID:bgOpFgg90
日本って東京以外にまともな料理屋が無いんじゃないか?
都市だけで言えば、東京>>パリ>>ニューヨーク
国だと、     フランス>>>>>>>日本>>>>>>>>>>>>アメリカ
のようなイメージを持ってしまう。
192名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:54 ID:qIA25gVT0
>>184

味だけじゃないんだよ。
193名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:56 ID:J+DpJdjb0
>>173
そういうのが「カッコいい」とされちゃうのが、日本土着の文化のダメなところ。
ちなみに欧州から入ってきた文化であるBarとかになると、さすがにメインバーテンダーに
作って欲しいという依頼を断るようなところは皆無。そういう点、欧州はさすがに
文化レベルが高いと思い知る。
194名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:52:59 ID:SJ5JzYyP0
スイーツ(笑)涙目wwww
195名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:53:14 ID:wTcJXIET0
>>182
特ダネかなんかで「3ヶ国語対応できるかってのも評価の基準になるって聞いたことある」とか
あやしい調査員らしき人物を見た人の証言みたいなのあったけどな
196名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:53:29 ID:ws1mn48O0
>>173
そのソースは信頼に欠けるな。
フランス料理に大事なのはソースなんだよ。
197名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:53:34 ID:3Uvmn9c60
東京に191個も星付けちゃったら、大阪は6000個ぐらいいるぞw
198名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:53:36 ID:CY2uvcHO0
>>173
>恐る恐るお願い
こんな感じのお客さんがいると、店の雰囲気悪くなるよな。常連といわず、
他の客の迷惑。早く帰った方がお互いのため、という気がするわ。

店の大将がフンゾリ返ってるとしたらあれだが、この客はちょっと、、、。
199名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:53:52 ID:ksD1+Yy10
京都の老舗などは、たとえ「一見さんお断り」の店じゃなくても絶対に嫌がるだろうな。
客のほとんどが始めて見る顔なら、仕事してる心地がしないだろ。
200名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:17 ID:DJa53cvD0
一部の金持ちが大金出して楽しんでるだけ。
庶民が普通に堪能できる金額じゃないからどうでもいい次元の話。
秋葉だとてんやに外人多いな。
肉がないからアラブ系も良く見る。
201名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:21 ID:OfJEZVXp0
>>190
↓「美食のレベルの高さ(笑)」

640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
202名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:27 ID:K7V0g8q40
朝鮮の新聞みたいな書き方だな
203名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:46 ID:jLjB4YSN0
日本人ってさ
欧米人に評価されるのは自然に嬉々として従順な犬みたいに喜ぶけど
これが中国人や韓国人によって格付けされるとなると
態度が豹変するんだよねw
204名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:49 ID:i6L+UoU60
>>183
左様、吉兆の客の紹介がないと店には行くことすら出来ない

基本として高級な料亭はどこもいちげんさんお断り
205名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:54:52 ID:aFqU89Nv0
大阪筆頭にした地方人の嫉妬が凄いなw
206名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:08 ID:3Zzw//ch0
ただ東京が不味いもんしかないってのはある意味本当の話
関東ローム層じゃ土がやせてて美味い野菜は作れなかったんだよ
まぁそれも昔の話
現代農法じゃどこで作っても大差ない(もちろん適した産地ってのはあるが)
207名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:41 ID:SBtaRa250
>>176

「ほとんど」という曖昧な表現では、どこまでをさしているのか
よくわからんが、少なくとも、リヨン、ニース、ボルドーに行った
時に訪れた地元でも評判な日本料理店にいったらなかなか上質の
日本料理だった。どの店もちゃんと日本人板前だった。一人は
なだ万で修行してからヨーロッパに来たといっていた。

そのかわり日本より高い。絶対高い。
208名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:44 ID:935HpXp+0
とりあえず、偽装がうやむやにならなけりゃよい。
毒菜は輸入しないでくれ。
星なんかいらん。
209名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:46 ID:LzjaxBDy0
>>173

そういう勘違いしている職人の店では食いたくない
食う金もないがw
210名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:55:57 ID:vcsLBl5s0
>>183
その辺の土建屋の営業部長にでも云うだけ
ようはスナックの会員制レベル
211名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:09 ID:DbumOBFi0
>>118
一度インプレッサで使ったことあるけど、なかなか良かった
グリップ力があるわりに静かで、溝の持ちも良かった。ストリートユースなら充分。

サーキット出る人ならポテンザのほうがいいだろうけど。
212名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:15 ID:ws1mn48O0
というか腹が減ってれば余程の物でない限り美味しく感じるよ
213名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:16 ID:KDaxA5s+0
京都のどっかの一見さんお断り料亭の女将は
ダイアナ皇太子妃が来たときに断ったらしいな
駅前の靴屋ダイアナが来たと思ったらしい
タケシが本で書いてた
214名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:22 ID:jUz7Iiev0
>>173
なんかこれ、味に対してのコメントが無いのが悲しいね。
寿司を食べに来たんじゃないだろ
215名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:30 ID:M03tC4D60


なんで、★4とかまで伸びてんの?w


216名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:40 ID:bgOpFgg90
>>206
交通網が発達した今では良い素材を手に入れるのは簡単だろうね。
関東の素材を使う必要は無いんじゃないかな?
217名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:41 ID:+Q3hG40x0
大阪って言う人多いけれど
本当に美味しいものは東京の銀座界隈に集中してるだろう。
お好み焼き、たこ焼きとかジャンクフードだし。
218名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:56:49 ID:7x95DlTw0
やっすい団子屋は東京の方が充実してたな
つかスイーツとか要らんだろ、東京人
219名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:04 ID:JQJ6Q1680

ミシュランの三星など
庶民には無関係
いまどきこんな話題を持ち出すのは
またしても株価操作か
220名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:11 ID:jYdYP9rD0
「パリもニューヨークもローマも忘れてしまえグルメの本場は東京なのだ」  
はあ何言ってんだこのハゲは馬鹿か
三つ星が多い方がグルメの本場なんだよ
だからハゲは困るんだよ
今までパリをグルメの本場と言っておいて
東京の方が星が多くなったからってパリはあっさりとポイ捨てですか
死ねハゲ

221名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:11 ID:PyL6dC2n0
肉じゃがを海外に紹介してた奴
がいたけど、あんなの外人から見ればゲロの煮込だぞ
222名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:20 ID:r8ORNEDR0
>>153
それでもコストパフォーマンスは最高だと思う。
中流の人間でも毎日通える洋風居酒屋なんかないじゃん。
223名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:22 ID:7d1QjaIH0
>>205
被害者意識強すぎwwww
224名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:57:52 ID:/XQTSPKk0
>>213
京都の老舗とかはものっそい人種差別あったりするからね。
おっそろし〜!と思ったよ。
225名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:05 ID:rcQhg6L/0
>>118
バイクなら
溝の形がカコヨカッタ。それだけ。
226名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:07 ID:i6L+UoU60
>>185
ID:vcsLBl5s0 僻むなよ、大阪猿w

>>206
なんだその知ったかw
227名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:10 ID:/+vSvCz20
>>205 前スレから見てると東京人の方が何度も何度も同じ奴が入ってきてるよ。
必ず大阪を叩いてる。
必死すぎてワロタ
228名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:14 ID:/OF/vE0j0
二郎のコピペうざいよ…

229名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:16 ID:f64bXkZS0
>>217
大阪はさておき。
毎日銀座の高級レストランで食事をする人なんかそういないから、
普段する食事の話になってるんだべさ。
230福井の:2007/11/20(火) 16:58:23 ID:fwA41hmkO
>>193
高級店で相手にされなかったからってひがむなよw
231名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:33 ID:ws1mn48O0
>>203
そりゃ普段から嘘捏造まみれの国だからなぁ。
これで同じように喜んだら末期だと思うぞw
232名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:36 ID:pQR9pscUO
[痛+]【北京】日式おでん?ただ、醤油で煮込んだだけ。【開店】[11/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/
233名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:58:41 ID:OfJEZVXp0
>>214
> なんかこれ、味に対してのコメントが無いのが悲しいね。

ちょwwww

> すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
> 次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
> 握ってくれない。

こんな酷い意地悪されたら、味どこじゃないだろ?常考
234名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:01 ID:J+DpJdjb0
>>191
フランス人はアメリカ人を敵視にするようなところがあるし、アメリカを褒めたりしたら
全体の信用を落とす事にもなると考えているのだろうな。

フランス・・・中国韓国
アメリカ・・・日本

と考えると分かりやすいだろう。アメリカの評価が高くなるわけがない。実際には、
日本より豊かで人口1000万都市のN.Yのレベルが低い訳がない。
東京の評価が高いのには、東京なんか同じ文化圏だと思われていないというのもあるだろ。
だから星が多くてもライバル視されない。
235名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:02 ID:DJa53cvD0
高級料理店ゴシレは何個星?
236名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:03 ID:vcsLBl5s0
>>216
簡単じゃないから不味いもの食わされてるんだろww 東京は。
237名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:04 ID:RtHVmB7t0
騒ぎがなかったら吉兆も星もらえたのかな
238名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:07 ID:aFqU89Nv0
>>223
酷いもんだよな大阪人の被害者意識はwwwww
239名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:12 ID:vzYNy9tg0
ニューヨークもうまいよ
値段は最高に高いけど
240名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:25 ID:J8pIEuhb0
>>201
さっきからそればっか出してるけど
関西なんてそもそも一見お断りとかざらなんだろ
それよりはマシだろう
241名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:32 ID:+zxuGKBEO
テレ朝に出演してるリベラリストで、食い物に関してはナショナリストって日本人いたな
242名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:37 ID:mGTWaMKX0
こんなんより西原のウラミシェランの方がまし
243名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:42 ID:AZWpGRUe0
>>204
そうやってお互いに顔を立てて囲い込んでいくところが
京都の嫌なとこだよなあ。好き好きだけど。
一期一会の覚悟がないっつーか
244名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:42 ID:nstxnUNX0
で、韓国は星いくつ?
245名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 16:59:43 ID:BPHV5xsKO
人口比でいったら
パリ>東京 なわけで
星貰う店が多いってのは当たり前、


でも、実際に星貰った店自体は多いんだから、
確かに 東京>パリ
って話だよな?

て、ことは素直に喜ぶべきことなのか?

そしてこうなった要因は

1、東京の人口が多い。

2、宮廷料理が根付かなく、食の大衆化が進んだ。

3、欧米の日本食(調味料含む)の人気。

が重なったからか?


誰かめちゃめちゃエロい人教えて
246名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:00 ID:DDDXEmyx0
>>233
一見さんに二郎が握らないことを、電話予約の段階で言うベッキーだ。
247名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:06 ID:Dn80GRyr0
>>221
東京の豚肉を使った肉じゃがならなおさらだなw
248名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:11 ID:T3bp+sOZ0
フランス行くとよく分かるけどな、ウマイもんを食うにはそれなりの金が必要。
日本は安くてもウマイのがいくらでもある。底辺が全然違うよ。
フランスの安居酒屋が悪いってワケじゃないけどね。数も質も日本が上かと。

フランス料理食うなら実はベルギーがウマイ。
249名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:15 ID:wTcJXIET0
>>173
>私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと

この思い込みはなんだ
250名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:15 ID:SBtaRa250
オレが保証する

 吉兆は絶対星はもらえない

アラカワが星1つでも取ったのは、俺的には解せない
251名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:22 ID:i6L+UoU60
>>210
ま、営業部長レベルじゃ無理ですw

某建設会社の取締役が、専務就任祝いをやろうと吉兆に言って断られたのは有名な話
252名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:28 ID:gCxS4MLE0
銀座だろ?
値段の3割くらいは“土地代”ジャマイカ?
253名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:30 ID:/nayP3d30
>>33
 愚民化するにはもってこいの番組だからね。バカにされてるんだよw
254名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:32 ID:jLjB4YSN0

寿司なんてミシュラン格付けされて喜ぶなよ・・・

そのうち焼肉屋も格付けされるんだろうな・・・
ただ肉焼くだけなのに・・・

255名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:33 ID:CjavBPbc0
食える事に感謝しろ
256名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:40 ID:k53jWFWi0
>>233
折角自分の為に握ってくれてるのに、「握る人変えてくれ」って
その本人に言う客も、相当意地が悪いと思うがw
257名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:44 ID:OfJEZVXp0
>>228
小野次郎光臨、乙!
ネット工作してる暇あったら、握ってやれ > 次郎
258名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:51 ID:c/Zr3cne0
ああ、これでまたマグロ規制に勢いがつくorz
259名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:00:57 ID:aUO+aRa90
>>193
バーテンと比べるのは適当なのか?
この場合、コック長が常連客と談話してる最中に
フランス人シェフに「コック長に一品作ってくれ」って頼むようなもんじゃないの?
260名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:08 ID:PZtthK8qO
>>204
自称 高級料亭だろwww
吉野家の牛丼を5,000円で売る店
261名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:19 ID:K7Eb9XBy0
>>173
んー。
握ってた職人からみれば自分の握りを否定された気分かもしれん。
しかし大将の握りを食べてみたい気もする。

ただこのお客さん、寿司の味がどうということではなく、この人の握った寿司を食べた!
という事実が欲しかったという風にも見える。

で、内容見る限り大将に聞かずに拒否してるので
俺じゃ不満かこのシロウトがぁ!! って感じかな?
262名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:43 ID:3Zzw//ch0
>>226
ワロタwwおまえ一般常識もしらないのかwww
263名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:51 ID:03q1M5QOO
>>192
それは客によってとらえ方が違うだろ?三ツ星の店で不愉快な思いしたやつもいる。
264名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:01:53 ID:l/07SyOp0
金で買えたら誰も3つ星なんて信用せず権威にもしてないだろうに。
ちょっと考えれば本家フランス人まで馬鹿にしてるって事が分かるのに
韓国人って何でいっつもこんなに馬鹿なんだろう。
265名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:09 ID:M03tC4D60


東京の店が星が多いと何か困ることでもあるんですか?w

266名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:10 ID:+Q3hG40x0
ニューヨークのフュージョン料理ってもともと東京からはじまったんだし。
料理の鉄人だって日本のパクリじゃん。
267名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:24 ID:i6L+UoU60
>>213
それは関西では靴屋はブ○クって意味も含めた、まさしくブラックジョークだよw
268名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:30 ID:vcsLBl5s0
>>251
馬鹿かww 土建屋の営業部長にでも云えば紹介出来る人に繋がるだろという話
ようはスナックの会員制レベル

>某建設会社の取締役が、専務就任祝いをやろうと吉兆に言って断られたのは有名な話
有名な話ならソースをクレ 
269名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:53 ID:lJN9U3tm0
東京が食の都?アホか。食の都は今も昔も関西
京都、大阪に東京が勝てるわけないやろ
ミシュラン関西版が出たら世界中が腰抜かすで
270名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:53 ID:Dn80GRyr0
>>246
それならフランス人の調査員が行った時は息子が握ったのかな?
271名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:02:56 ID:4rlwKuod0











いっちゃあわるいが来年に向けてのロッシの判断は成功だったと思うよやっぱりミシュランよりブリジストンに最初からするべきだった
王子もブリジストンだから最強だぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
272名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:14 ID:pZpcRK+bO
ざまみろラーメン屋で並んで食ってるバカ
あとチョンとチャンはどうでもいいや
ダンボールや人肉やキムチじゃ論外
273名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:19 ID:RGXJbLJ00
ネットの評判を見る限り不愉快な寿司屋にしか見えんなw
274名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:20 ID:vVBDhHjB0
>>173
この話は、どっちもどっちっていう気が…。
275名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:27 ID:jUz7Iiev0
>>233
おまかせの途中で変われと言われた息子も可哀想だと思うんだ。
276名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:32 ID:J+DpJdjb0
>>259
寿司屋との比較なら、まさにバーテンが適切じゃないかな?
277名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:32 ID:XwvqU9+m0
家族みんなで家でワイワイ食べる手巻き寿司最高!
278名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:33 ID:J8pIEuhb0
>>261
>ただこのお客さん、寿司の味がどうということではなく、この人の握った寿司を食べた!
>という事実が欲しかったという風にも見える。

俺もそう感じた
279名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:35 ID:fSnJAq5o0
今回に限っては、ミシュランの評価は甘いな。
何か政治的な背景がありそうだ。
この結果に浮かれているのは、ネトウヨだけじゃないのか?
280名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:40 ID:QOarGHwTO
>>214
コピペのはなぜか省略されてる
味に関して8月だったからか自分にとっては酢がきつく感じた、
〆に出された卵は今までで一番美味しかった、
等書かれてたよ
うろ覚えだけど
281名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:51 ID:MGwC+G0Q0
>>269
うるせえ。
個人がマッチポンプで煽ってるとしか思えん。
282名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:52 ID:3fmj+VYr0
褒められることなく育った人間は、褒められても素直に喜べない。
283名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:03:57 ID:OfJEZVXp0
>>256
> 折角自分の為に握ってくれてるのに、「握る人変えてくれ」って

そうか同じレベルの人(兄弟 弟子とか)とかあるいは、下のレベルの
人に代えてくれ、というならともかく、「先代に1貫握ってくれ」というのは
マナー違反ではあるまい

ただ、「先代は一見さんには握りません」というならそういえばいいいのに

なにこの意地悪

やな店
284名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:00 ID:inJbBKcL0
↓お調子に乗ってる東京人にカイバラ雄山が一言
285名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:05 ID:rNBZLcQ50
大阪ならば東京を超えるはず
286名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:43 ID:i6L+UoU60
>>217
銀座界隈に限らないのが東京の恐ろしいところですね

>>203
んなことはない
審査員にチャイランさん(香港の有名な食通)がいても全然不思議に思わないよ
287名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:45 ID:OXZ/bnCD0
ミシュランの評価に踊る料理人って最低だな・・・・・
職人の器が小さい
288名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:04:59 ID:DbumOBFi0
関西のでぶは、でんぷんでこしらえたでぶ

ヨウ素液で紫に染まる。
289名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:03 ID:pJfar+EZ0
>>233
電話口でのお前の口の利き方が悪かったんじゃないの?
290名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:21 ID:DJa53cvD0
下北沢のあずま寿司は?
291名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:22 ID:QRWtgkNJ0
フランス本国だとレストランの客が分かれてるだろ
自分で運転して来ないし、鹿狩りの話題とかだし
292名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:34 ID:P+dDWCC90
ID:OfJEZVXp0マダー?????
293名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:05:53 ID:aFqU89Nv0
タコヤキ(笑)
ヤキソバ(笑)
オコノミヤキ(笑)
294名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:00 ID:+Q3hG40x0
大阪に高級店があるとは思えん
本店皆東京だし
295名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:03 ID:/SKTCMI00
>>20
海外で中華料理を食って、美味かったという記憶が一度も無い。
とにかく化学調味料の味が凄くて、しかもなぜかヌルい。高級店ですらそうだった。
場末のコリアンBBQのほうがよほど美味かった。

きっと本国では美味しい中華料理が食えるのだろうが、
海外であの有様ではミシュランもへったくれもないだろう。

たしかに中華料理は三大有名料理かもしれない。
しかし三大美味料理ではない。
296名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:05 ID:vcsLBl5s0
ID:i6L+UoU60マダー?????
297名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:07 ID:Sg7uEwdeO

高くても旨いならいい。
旨くてもサービスダメならナイフフォークを下げればいい。

旨ければ店構えや、師弟に関わらず載せろ。

旨い物より服飾買うのもいい。旨い物よりライブに行くのもいい。

ある程度旨い物には観劇程度の心づもりをできるかは、
人それぞれでいい。
でもそういうモンもある。
298名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:13 ID:k53jWFWi0
>>283
まあ、そういうのが失礼だと思わないとか、
味より「誰が握るか」だけが重要な人は
もう来なくてもいいって事だろう。

だったら、行かなきゃいいだけだと思うけどw
別に誰も困らないと思うよ。
299名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:23 ID:J+DpJdjb0
>>285
神戸出身の俺が断言するが、関西人が想像もできないほど
東京の食のレベルは高いぞ。誰が言い出したのか「関西の方が上」だなんて
真に受けてると、東京に行った時にビビる。

ちなみに中華街のレベルは横浜>長崎>神戸。その横浜ですら、こと中華に関しては
大したレベルじゃないがなw
300名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:25 ID:DDDXEmyx0
>>283
同意。スーパー歌舞伎では猿之助が主役のときと、同じ役を弟子がやるときでは
価格が違う。弟子のときは3000円ほど安い。
息子が握るのなら割り引きするのが妥当。
301名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:29 ID:ksD1+Yy10
食い物やなんてクラブと同じ。
気に入ったなら、なおさら最初は地味にスマートに。
コツコツ通って、自分なりのいい店にしていかないと。
そういう意味では187は大失敗です。
そこまでする程の味じゃなかったのなら、それでいいけど。
302名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:35 ID:vzYNy9tg0
フランス料理はもっと量を増やせば高評価になるはず
303名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:45 ID:aUO+aRa90
>>203
それは、反日を国策にしてきた経緯のある
中国人や韓国人の存在がイレギュラーだからだろ。

中韓に限らず、日頃から「日本人は大嫌い」と言ってる連中に好感を持つのは難しい。
これはごく普通の感覚だろ。
それを、中韓をベースに話を組み立てて結論を出されても
そんな乱暴な主張は無意味。
304名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:49 ID:OfJEZVXp0
>>292
なに?また、これ貼れってこと↓???


640 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
305名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:59 ID:i6L+UoU60
>>246
最初からそんなのわかってるだろw
電話予約して行くくらいだから
306名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:06:59 ID:BPHV5xsKO
307名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:17 ID:jLjB4YSN0
大阪ならミシュランたこ焼き
広島ならミシュランお好み焼き
仙台ならミシュラン牛タン
北海道ならミシュラン塩バターラーメン
長崎ならミシュランちゃんぽん
308名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:21 ID:jYdYP9rD0
大阪なら東京を超えるはずとか言ってる奴とかうざいんだよ
だから大阪人は嫌いなんだよ
309名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:22 ID:h4FL4Neg0
格差社会を楽しむようなニュースだな
310名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:29 ID:MS0a8b4Q0
中韓にはとてもまねのできない部分だな
311名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:48 ID:wTcJXIET0
息子に任されてるんだからそれでいいだろ
ペース早くなったのは張り切ってやってただろうに、そんなこと言われたからだよ
312名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:07:52 ID:6HC+79SqO
東京は ソコソコ旨い店が沢山あるから 星の店が多いのは理解できるよ
313名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:17 ID:HYDsyEF6O
>>242
ねえ
あの年でいろんなとこ行けたサイバラがうらやましいわ
314名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:30 ID:J+DpJdjb0
>>310
見苦しいことを書くなよ
315名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:39 ID:inJbBKcL0
>>299
何この田舎根性丸だしw
316名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:52 ID:SBtaRa250
大阪人って韓国人と同類だね
317名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:08:52 ID:OfJEZVXp0
>>298
> 味より「誰が握るか」だけが重要な人は
> もう来なくてもいいって事だろう。

おいおい。先代と若とで、味がどう違うのかに興味が
あったんだろ?うまいまずいとかではなく
318名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:09:11 ID:CWgecMDp0
吉兆は間違いなく3つ星だろう
319名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:09:36 ID:i6L+UoU60
>>247
東京の肉じゃがは、基本は牛ですが、新潟や北海道なんかと間違えてませんか?

>>248
ま、フランスの店も食材はベルギー産ってのが多いからな・・・
ベルギーで鳥インフルエンザ騒動が起きたときはえらいことになった
320名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:09:43 ID:KDaxA5s+0
金田中って入ってないな
321名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:09:52 ID:5p6Cneqg0
まぁ吉兆の件で店の格云々なんてのは所詮まやかしなんだと
思っちゃった直後だからなぁ…。

大して驚きもしないわこんな話題。
322名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:08 ID:pZpcRK+bO
なんだかんだで日本人はグルメだから
そりゃダメな店は淘汰されてるよね
今の食品偽造問題だって誰も腹、壊してないのに
サヨや中共工作員のマスコミがわざとあおってるだけ
まぁ他の国じゃこんなの問題にならない
確かに偽造はよくないけどね
これをきっかけに逆に日本人の食文化は益々世界最良になっていくんじゃね
323名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:09 ID:vcsLBl5s0
ID:i6L+UoU60マダー
ID:i6L+UoU60マダー
ID:i6L+UoU60マダー

324名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:15 ID:wTcJXIET0
マチャアキでさえ☆貰えるのに
325名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:38 ID:Dn80GRyr0
>>319
スマン、埼玉と間違えた
326名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:47 ID:J+DpJdjb0
>>315
そりゃどうもw

>>318
俺の親父も、ニュース見て吉兆は3つ星だろうと言ってたな。
親父、吉兆なんて行った事あるのかよ・・・
327名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:53 ID:HHLTqRgN0
北千住駅近くの「吉野家」。あの牛丼の「吉野家」。
店主は長年修行ののちに開業したらしく、頑固なまでのこだわりのある人。
高級感あふれる内装とすばらしい香りの牛肉がたまりません。
店に入る時のちょっとした緊張感は一流店ならではのものと思います。
ただやはり値段が高すぎる感は否めず、重役の接待で使うタイプの店だと思いました。
給料日などに思いっきり贅沢をしたい時に門をくぐっています。
328名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:10:58 ID:P3Ah4cjG0
吉兆の件は料亭にも痛いだろう。
まあ、俺は行かないし、行けないけどなw
329名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:00 ID:jYdYP9rD0
>>308禿同
330名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:09 ID:ksD1+Yy10
>>294
本店とか言ってるし。
複数の店出してるのが高級店って、本気で言ってる?
331名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:10 ID:97pyRgNK0
たい焼きやのくせにえらそうだな。
332名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:12 ID:93ccbRgh0
やっぱな、俺も仕事でいろんな国回ったけど、調味料の
豊富さや、独特の旨みを使った料理法とかで、日本の料理
というよりか、調理法が世界で最高なんだよ。

素材だけで見たら、日本を凌駕する国っていっぱいあるよ。
で、海外の料理って素材が良いから、調理が日本ほど凝っ
てないんだよな。
まぁ間違ってるかも知れんが、素人なりにソレが実感だわ。

ということで、俺的に三つ星やりたい料理に、ペルー(南米)料理
のセビーチェに100票
333名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:16 ID:+Q3hG40x0
店自体東京は大阪の二倍はあるぜ
334名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:17 ID:3ECJ/wl+O
東京と名が付くだけでなんか出来レースっぽいきな臭さを感じる俺は江戸っ子
335名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:11:48 ID:i6L+UoU60
>>249
思いこみだが、読みとしては間違ってないよ

>>259
そんなもんだね

つか、ある意味息子に失礼でもある
336名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:00 ID:Fhl8pA/h0
【韓国】ミシュランガイド東京版に韓国料理店が無いのは何か”意図的”なものを感じる★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
337名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:06 ID:8WTPO/eD0
東京というか日本の外食の多さは世界から見れば異常
数が多いだけ、そりゃ質の良い店も星も増えるだろうな
まあ裏でもウンコ店も多いということなんだが・・・
338名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:07 ID:/+vSvCz20
>>308
大阪叩きにニセ東京人が出現するように
東京叩きにもニセ大阪人が出てくると思えよ
339名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:20 ID:fSnJAq5o0
なぜ今回に限ってミシュランの評価が甘くなったのか。
その辺の政治的な事情を考えずに、無邪気に浮かれているのは間違いなくネトウヨ。
340名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:23 ID:7d1QjaIH0
批判は大阪人が書き込んでると信じきっているのが痛い。スイーツ(笑)
341名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:41 ID:e7LbxvE40
そう言えば、大阪って
この前の世界陸上のときに
「食い倒れ」を出したんだよなwwww
342名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:42 ID:gCxS4MLE0
田舎から出てきて一山当てたは良いけど金の使い方知らない貧乏人のせがれが集まってるだけじゃね?w
343名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:12:44 ID:DDDXEmyx0
>>335
客に一番失礼なのだが
344名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:00 ID:lAMMzSaI0
ダバディか誰かが言ってたけど、各国の一流料理が食べられる都市なんて
世界を見回しても東京くらいなんだって。本場の料理が、そのままのレベルで食える。
パリ以外でフランス料理を食べるなら、やっぱ東京が一番だと。他の国では質が落ちる。

日本人の職人気質、他文化への希求心、コピー&アレンジ技術の高さ、
そういう長所が料理界でも発揮されてるんだろうね。
345名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:22 ID:T5RriGwT0
究極は政治家が密談するような料亭!
所詮庶民レベルの星云々でほざいている奴らはゴミ。
346名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:26 ID:J+DpJdjb0
>>339
俺もそう思う。ついでに言うと星付きレストランなんかとは無縁の存在な連中だろ。
347名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:26 ID:Sg7uEwdeO

「味のわからない一見が…」とか言ってるキモオタお坊っちゃんや、成り上がり勘違いを気にすることはない。
三ツ星詣で をしたければどんどん参加して構わない。

21世紀に、ココで、階級厨になるのは、あえてもなにも、イケてないので辞めた方がいい。

ミシュランは皿に星を、快適さにナイフフォークと強調してる。
店構えメインじゃない。
348名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:29 ID:wTcJXIET0
>>335
無理です って言われた時点でそう思ったのなら間違いない
そのコピペの文章の書き方が悪かったのかもしれない
349名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:33 ID:jUz7Iiev0
大阪煽りやり過ぎじゃねーの?普通に食い物の話しろよ

308 名無しさん@八周年 New! 2007/11/20(火) 17:07:21 ID:jYdYP9rD0 2回目
大阪なら東京を超えるはずとか言ってる奴とかうざいんだよ
だから大阪人は嫌いなんだよ

329 名無しさん@八周年 New! 2007/11/20(火) 17:11:00 ID:jYdYP9rD0 3回目
>>308禿同
350名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:36 ID:k53jWFWi0
>>317
うん、だからそんな事にしか興味のない客は来て欲しくないんじゃないw

楽しく、気持ちよく、美味しく、マナー良く食事できる人だけでいいです
って事だろ。
351名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:37 ID:DbumOBFi0
大阪に高級店出してもしょうがねえだろ。食いに来るやつらが高級じゃねえんだから。

352名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:39 ID:2GNzFV2NO
あの世で池波正太郎が「ばかめ」と笑うだろうな、このスレ見たら
353名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:13:52 ID:vcsLBl5s0
ID:i6L+UoU60
>某建設会社の取締役が、専務就任祝いをやろうと吉兆に言って断られたのは有名な話

有名な話のソースマダー?



354名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:05 ID:i6L+UoU60
>>268
自分でググれ、バーカ
つか、銀座で有名な笑い話がネットにソースで載ってるかどうかなんて知るか

それよりおまえ、火病が酷すぎます
355名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:20 ID:SU0eT6LN0
「ミシュランに載っていない『本当に旨い』庶民のための東京グルメ」
とかいう特集をどこかの雑誌が必ずやるはずだ。
356名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:21 ID:hKjQ26kK0
日本はその他の部分で点を稼いでいるな
ワインより日本酒の方がうまいし
パンよりご飯のほうがうまい
357名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:21 ID:aUO+aRa90
>>339
「何かと陰謀論唱える」奴にも昔からレッテルあるから気をつけろよ
358名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:26 ID:+Q3hG40x0
日本はオタクが多いんだから料理オタクだって多いだろ
359名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:29 ID:inJbBKcL0
東京が美味い店多いってのはわかるよ(数だって多いし)

ただ・・
美味い店の料理長やら店主はだいたい関西弁なんだよね
これはいったい
360名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:41 ID:86IUqUBf0
東京の兄、東京に美食を教えてあげたソウルのことを忘れてはいけないニダ
361名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:45 ID:fwsQn8pe0
バカ外人やスイーツで汚されるだけだろ・・・(´・ω・`)
362名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:50 ID:NO2mFPRn0
技を磨く事で日本人に勝てるものはいないだろう

ただセンスじゃ欧米に全く勝てないけどね
363名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:56 ID:RGXJbLJ00
一見さんお断りで偉そうぶちかましてぼったくるんだろ?
ぼられて喜ぶアホな俗物相手によw
まったくアホのアホによるアホの為のアホゆえの茶番だよw

安くて美味い寿司やってる店には迷惑な話だよな。
364名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:57 ID:g8RH3Tn50
ここまで絶賛するからには何かウラがあるな。
365名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:14:57 ID:+LgmnI6G0
仕事柄接待で大抵の高級料亭に行ったけど
漫画みたいな、衝撃的な旨さには会ったことないな
もちろん旨い店は旨い
今回星とった店も大体は行ったことはある
でも、値段に見合った、あきらかな味の差があるかというと、どうかと思う
鮨なんか特にそうで、昔は下魚とされていたものが、今では高級ネタになってたり…

昔の記憶は美化されるのか、
子供の頃食べたものの方がどうしても旨かったように思えて
今はどんな物食べてもあまり驚かないんだよな
まぁ両親とも職場は違うが調理師だったんで(今も現役)
それなりの料理しか食ってこなかったせいもあるのかもしれんが

まぁミシュランは究極の店のガイドじゃなくて、
旅行者にも安心して味を楽しめる店を紹介するのが目的だからな
366名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:00 ID:DZc/gKAx0
関西人の中でもやっぱ大阪人だけ異常だな
兵庫、京都のほうが全然余裕があるよね
367名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:05 ID:7d1QjaIH0
トンキン人の高級店って、メニューなしカード不可で、トイレが共同便所なんだってねwwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:53 ID:01ZV/iQ80
一見さんお断りの料亭は掲載されていないから
本来はこれよりも三ツ星、二ツ星が多いだろうな
因みに吉兆も一見さんお断りなので乗らない
369名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:53 ID:Fea5w4q50
ID:OfJEZVXp0のコピペがウザイ

いくらお前さんの店が選ばれなかったからと言って
他店を貶めて何になるんだ?
と邪推したくなってくる粘着ぶり。



そして掲示板の書き込みなんて証言よりも証拠能力が無い便所の落書き。


また、この書き込みに反応してID:OfJEZVXp0が粘着してくるぜ!
よっぽど恨みがあるんだなw
370名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:15:53 ID:D8T0xyfZ0
前スレ478のリクエストにお答えして英検準2級の俺がAFPの記事を訳してみた。() 内は俺の独り言。
へぼいので自動翻訳か自分で訳した方がいいかもね。

TOKYO [AFP] —すべてのレストランにその都市の料理の質を認めて初めて星を与えるフランスのミシュランガイド、
そのとても期待された東京版が月曜日に発売された。   
 ヨーロッパのレストランを儲けさせたり倒産させることができ、
日本の多くの外食産業で恐怖を持って待たれていた有名なガイドブック(red book,訳せない)で、
それは西洋以外では初版になる。
 東京版は、リストアップされた150店のレストランに記録的な191個の星の成績を与えた。
ニューヨーク(で発行された)の54個の三倍以上、パリのレストランの倍近い97個の星を与えた。
 「東京は、最高に素晴らしい料理がある、最も多くの星を持つ世界的な都市になりつつある」と
ミシュランガイドのジャン・ルック・ナレ(Jean-Luc Naret)編集長は本の発行に関して記者会見で話した。
 その比類無い品質の料理法を駆使した料理と、
東京ミシュランガイドが星を与えたすべてのレストランのシェフの才能のおかげで、
世代から世代へと明らかに発展を続ける文化の伝統と遺産がある。
(どの節がどれにかかってるのかわからんw)
 他の都市のミシュランガイドでは、レストランに星を与えないで記載するのは一般的だ。
日本料理を出すレストランの約60%を記載した。
 いくつかのイタリア料理店に加えて、中国料理とスペイン料理で、残りのほとんどはフランス料理店だ。
 8つのレストランが最高の三ツ星の名誉を与えられた。
残りは25の店が二つ星、117店が一つの星を受けた。
 トップ8に含まれるのは、寿司屋の「すきや橋 次郎(日本料理も出す?)」と「鮨 水谷」に加えて
三つの伝統的な日本料理店--「濱田家」、「神田」、「小十」--
 三つのフランス料理店もまた最高の三ツ星を受け取った。
--「ジョエル・ロブション」「カンテサンス」「ロオジエ」
 日本語と英語の両方で出版され、このガイドは火曜日の晩に書店に並ぶ(hit)だろう。

Michelin guide gives Tokyo record stars
ttp://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g
371名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:01 ID:zs+oA54p0
>>338
そのニセ東京人とニセ大阪人が同一人物だったりもするんだろうねぇ。
372名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:12 ID:i6L+UoU60
>>269
コシ抜かすかもねw
あまりに薄っぺらくて

大阪、星1つが3件で終了とかってオチになったらワロス
373名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:13 ID:4lPEO15c0
親子何代も通える店ってのも重要だよ。
ぽつんと、フランス料理屋やイタリア料理屋が出来ても、
10年続いてる店なんて少ないよ。

移転かもしれないけどな。
合格祝いで連れて行ってもらった店に彼女連れて行こうとして
見に行ったら無くなってた。
374名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:31 ID:wTcJXIET0
>>284
>>315
>>359

この敵対心丸出しの関西人はなんなんだ
375名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:35 ID:J+DpJdjb0
>>355
「日本にあるフォションの中で一番旨いのはどの店か?」特集もやって欲しい。
デパチカじゃ、最低ランクのパンしか出さないもんな、フォション。
376名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:40 ID:WJZgojet0
ID:vcsLBl5s0は東京人にボコられでもしたのか?コンプ丸出しでカッコわるw
キチガイみたいに文句を言うなら、テメーのご自慢の店を一つでも挙げてみろよ。批判が怖くて出来ないかな?
377名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:41 ID:vcsLBl5s0
>>354
なんだ都市伝説ヵ。

>>363
しょせん水商売の小道具だから。
378名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:43 ID:Dn80GRyr0
>>359
同感だな。関東出身の料理長がいる店は醤油を入れすぎるから不味くなる。
379名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:57 ID:GbNFakBO0
東京というか日本が本当に凄いところは、
フランス大使も言ってることだが、
庶民が食べる、安い食べ物すら隅々までおいしいところなんだ

ひとつ1000円程度のランチの天丼、1200円のランチ寿司、1500円のフレンチ
800円のコロッケやフライの定食
ファストフードですら旨い

これは他の国では考えられないことらしい
380名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:16:59 ID:To/XUpay0
三ツ星を貰ったって感激してた馬鹿な料理人が今朝の番組に出てたけど
そんなもん喜んでんじゃねーよ 馬鹿料理人  
381名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:00 ID:QRWtgkNJ0
全店まわれば面白いな、予約がいっぱいで断られるのを含めて思い出
382名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:23 ID:yaIUksyc0
383名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:33 ID:+1CXAwCy0
>>344
そんなものはお世辞に決まってるよ。
東京で一番美味いのは和食。それと洋食屋の洋食。
中華のラーメンと餃子(チャーハンも)。
あとは本国の料理に敵うわけが無い。ってか比較すること自体が
馬鹿な証拠。

そんなお世辞や戯言を真に受けるのは、他文化というのを
まったく理解していない証拠でしかないよ。
384名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:35 ID:aFqU89Nv0
一体大阪人は今回の件の何が気に入らないんだ?
385名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:37 ID:6BS0bzrR0
>>295
ヨーロッパだと中華は安フードだよ。
日本だとなぜか高級グルメになるが
386名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:40 ID:RtHVmB7t0
>>379
コンビニ弁当なんかはどうなんだろ?
387名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:42 ID:aUO+aRa90
>>349
IDの他におおまかな地域表示出したほうがいい
と思ったが、東京だと地方出身者も多いから無意味だな・・。('A`)
388名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:51 ID:R3pUpDkn0
なだ万も吉兆も三ツ星取れないのに
なんで「大阪の方が美味い」って言えるんだ?
389名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:17:52 ID:8WTPO/eD0
>>339
甘くなってないよ
料理や味に対する日本人のこだわりは異常
390名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:00 ID:QkKkhJOq0
引き摺り下ろすも何も敵対行動じゃないんだからw
391名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:07 ID:iAf5oad00
大阪人は悔しまぎれに、このスレをメチャクチャにしたいから
無理矢理、東京vs大阪で対立させようとしてるな。
392名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:20 ID:6T1HwWc00
まちゃあきのやつか
393名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:32 ID:7d1QjaIH0
>>379
そういうB級フードを東京人は馬鹿にしているわけだが・・・
394名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:36 ID:jYdYP9rD0
>>308禿同
ゲバゲバ
395名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:38 ID:Cj+baByx0
基地外のカーニバルだな。
自己顕示欲のかたまりみたいな奴ばっか
396名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:46 ID:qIA25gVT0
>>359

その道の頂点を目指して東京に来るってことだろ?
397名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:50 ID:wTcJXIET0
>>382
ワロスwwwwwwww
398名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:18:50 ID:J+DpJdjb0
>>367
2ちゃんねらーには他の板でも理解されない事が多いが、
「会計でカード出すのはダサい」というのがどうも理解できないようだね。

カード不可は店側の良心。うかつにカード出しちゃったら、それはもう致命的。
チャック全開と同じくらい恥ずかしい行為。
399名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:14 ID:DZc/gKAx0
>>382
これは酷いwww
400名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:31 ID:i6L+UoU60
>>338>>340
え、いきなり自白ですか、朝鮮の人たち
おまえらホロン部だろw

>>346
そりゃキミだw

401名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:39 ID:kygbwU1S0
日本人の反応見てると半信半疑だなってかガイドブック自体に半信半疑なのかなw
海外の素直な反応がちょっと眩しい。
402名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:41 ID:5SietMFt0
>>186
ちょっぶっちぎりすぎ
403名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:47 ID:V70GbFQz0
数寄屋橋二郎に握ってもらうと、常連でない客は緊張するらしい。

けっ!
緊張しながら食う寿司など食いたくないね。
銀座キュウベイの寿司屋はもっと気楽に食えるぞ。
404名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:19:59 ID:RGXJbLJ00
また東京か の検索結果 約 7,450 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
また大阪か の検索結果 約 44,400 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

明らかに敵対心をむき出しているのは東京側ですねw
まぁ落ち着きなさい。

ちなみに
また島根か の検索結果 約 996 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
405名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:06 ID:heqLK44AO
大阪版なら 
たこ焼き屋だけで1冊埋まるだろ
406名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:06 ID:/OF/vE0j0
>>257
こうゆう奴ってふざけてやってんのか
マジでやってんのか、どっちなの?

後者ならかなり病的だよね?
407名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:10 ID:vcsLBl5s0
>>398
水商売だから現金が良いだけに決まってるだろうがwwwww
408名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:12 ID:inJbBKcL0
>>371
な、名古屋人では決してにゃあがや〜
409名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:16 ID:NIMdSPDJ0
正直大阪人にはトウモロコシ以外の食料を与えないでほしいです
410名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:41 ID:WX4b80+z0
関西の人ってなんで東京を目の敵にする人が多いんだろう?
何かにつけ「やっぱり関西の方が上やな」とかって比べたがるし
東京の人は関西に敵対心も対抗意識も持っていないのにね。
411名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:48 ID:8WTPO/eD0
>>386
アメリカ人にコンビニのチキンを食わせると驚くよ
412名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:20:58 ID:gCxS4MLE0
>>409
いまトウモロコシは鰻登りに高値だぞ。
413名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:00 ID:7d1QjaIH0
全国地方民に叩かれまくりのトンキン人wwwwwwww
トンキン人は誰のおかげで食材が手に入ってるんだ??正座しながら言ってみろwwww
414名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:03 ID:GbNFakBO0
大阪で食べた飯で旨いと感動したものは無いな
静岡や新潟、九州ではあるんだが
415名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:19 ID:p2Y3fLaw0
>>401
俺とは発想が違うな。
食にそれだけ拘りがあるからじゃないのかね?
416名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:19 ID:jYdYP9rD0
>>308禿同
ゲバゲバ
417名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:35 ID:Sg7uEwdeO
ヌーベル シノワは安いからなw

東京は、店が多過ぎて調査員が足らなかったとは思う。
パリなんかとは違う。
418名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:39 ID:RtHVmB7t0
ミシュランのガイド出てるのと同じ地域で
10ドル食ガイドとか作ってほしいかも・・・
ちゃんと星つけたりして
419名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:21:45 ID:iAf5oad00
大阪人くやしいのうwwくやしいのうw

大阪がミシュランに取り上げられなくて火病ですか。
420名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:22:14 ID:NIMdSPDJ0
>>412
家畜用のトウモロコシで十分です
421名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:22:15 ID:/LWh8uTq0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man0090701.htm
美味しんぼ第7巻 手先の美

店の主人は常連を相手にするだけで、山岡たちの相手をしない。
「握るところを写真に撮っていいですか」「お断りします。うちは寿司を
売ってるんで見世物やっているわけじゃないですから」主人は握った寿司を
小僧に運ばせる。激怒する山岡と荒川。「出よう」「出ましょう」「寿司を握る姿が
美しいとかどうかという以前の問題だ。自分で寿司を客の前に置かずに
下働きに出されるなんて」「寿司は職人が素手で握った物を食べる側が素手で
取ってそのまま口に入れる。裸のふれあいを通じて心が通い合うところに
寿司の素晴らしさがあるんだ。握った人間が客の前に心をこめてどうぞ、
と出したときに初めて寿司に心がはいるんだ」

次郎?
422名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:22:17 ID:i6L+UoU60
>>366
ハゲド
京都の老舗はある意味超然としてる
神戸の店は衰退が激しいのが気になるが

大阪・・・狂犬だらけだよ
大阪では亀田レベルのDQNは普通
423名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:04 ID:GbNFakBO0
>>386
留学生の中国人に言わせれば、異次元の旨さだったらしいw

>>417
全くだな
高くて権威があるとされる店にしか行ってない感じだ
馬場の例のとんかつ屋に行ったら死ぬんじゃないか?安さと旨さに
424名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:27 ID:inJbBKcL0
>>414
そうそう
九州は美味いもんが多いね

静岡にはお茶、新潟には米しかねえがw
425名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:32 ID:gCxS4MLE0
>>414
漏れはある。

大阪に出張で行ってて、初めて食った
吉野屋の焼魚定食の美味かったこと。

直前に食ったホテルの朝食(※)とは段違いだったよ。
※2〜3口食ってノーサンキューでした。
426名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:23:42 ID:WJZgojet0
>>382
うわぁぁぁ!もろ大阪人じゃん、こいつ。
まあゲスなレス内容から充分想像できたけどさw
427名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:01 ID:J+DpJdjb0
>>407
もう何年も前から、他の板でも、だいたいこういう風に反論するんだよな、ちゃねらーは。
2ちゃんでは何言ってもいいが、女連れて行った時には気をつけたほうがいいね。
428名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:07 ID:+Q3hG40x0
料理人ならいつかは銀座に店を開きたいと思うだろうね
大阪はたこ焼きとお好み焼きしかイメージないし
もうすぐ名古屋にも大阪ぬかれるんじゃないの?
429名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:17 ID:6BS0bzrR0
>>401
ミシュラン自体怪しいからねえ。
430名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:27 ID:aUO+aRa90
>>382
東京に対する恨み節ばかりだな・・
431名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:29 ID:fSnJAq5o0
東京に三ツ星店がこんなに多いなら、大阪はもっと多くなるはずだよね。
ミシュランはまだ大阪で調査してないんでしょう?
432名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:39 ID:dlHjZGBWO
413のような下劣なのがいるから地方の価値が下がるんだよね
433名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:24:40 ID:7d1QjaIH0
なぜか大阪叩きスレになってるのが東京人クオリティw
スイーツ(笑)
434名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:07 ID:CY2uvcHO0
>>403
無理して行くくこたないと。やっぱ、人の格とかオーラとかあるからして、
格負けを自覚した客がおどおどして鮨なんかつまんでた日には、周りも
迷惑。常連とか、そういうモンダイじゃなさそうよ。
435名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:07 ID:H1BMf6TWO
高級店で現金のみなのは脱税用に決まってるだろ。
カード使われると税務署にバレるんだよ。
436名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:09 ID:WWJJyK/C0
日本料理の格付けを外国人の舌に頼るなよ。恥ずかしい。
437名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:23 ID:KFxv04TW0
ひでえスレになってるな。
もっと違うことにエネルギー注げばいいのに・・・
438名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:29 ID:McE6CqBI0
大阪版まだですか?
439名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:30 ID:GbNFakBO0
>>424
静岡は金目やうなぎ、鯵などがかなりクる
新潟はそのとおり、米がうまいから寿司がうまい
440名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:37 ID:ap5UZzEC0
分とく山とリストランテ濱崎しか知らないわ。
行ったことあるんじゃなくて、
調理人がよくTVに出てくるところ。
441名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:40 ID:yaIUksyc0
>>433
頑張れよ。
勢いが無くなってきたぞ。
442名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:45 ID:i6L+UoU60
>>385
日本の中華は高級食材つかったハレの料理と安っぽいケの料理に別れてるからね
ヨーロッパの中華はほとんどがケの料理
高級食材使った高級料理なんて食えましぇん
443名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:48 ID:lAMMzSaI0
>>383
いや、俺も本場が一番だとは思うよ。「パリ以外で」とも言ってるし。

ただ、例えばロスにあるギリシャ料理店と、東京にあるギリシャ料理店、
比べれば東京の方が勝ってる部分は多いと思う。そういう事だろ。
444名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:48 ID:jUz7Iiev0
新潟が米だけとかねえよw酒を含めて美味いもの山ほど有るぞ。
水の良い所は大抵美味いもの有るよ
445名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:56 ID:vcsLBl5s0
>>435
水商売業界の基本だわな。
446名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:25:58 ID:/nayP3d30
>>379
 物価が安いからね。そんでもって給料も安いww
大使の懐具合でモノいわれてもなあw
447名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:10 ID:aFqU89Nv0
なんで大阪人はそんなに激昂してるの?
448名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:11 ID:cTtiaJe20
>>431
その考えがどういう風に導き出されるか知らないが…
そもそも大阪、もしくは日本の他の都市で調査すると思う?
449名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:18 ID:vGWZ50LF0
でも、結局、フランス料理を食いたけりゃフランスへ行くよね?
引きずり降ろしたなんて感触はまったく無い。
現地の味は現地でないと味わえない。それを判った上でアレンジするのが日本。
勝っただの負けただの、そんな不尊な考え方するのは日本人じゃないんじゃね?
450名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:21 ID:DDDXEmyx0
>>428
秋田角館のうまい店が銀座に出店して角館の店を閉めたと聞いた。
いつか角館に旅行して食おうと思っていたのになんだかOTL
451名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:21 ID:/+vSvCz20
>>410
関西人から2チャンネルをみれば、アナタとはまったく逆にみえるのだが


452名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:24 ID:6BS0bzrR0
>>434
そんなこといっても結局は金だ。
金持ってれば裏では色々言ってるだろうがとりあえずウェルカムw
453名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:25 ID:8WTPO/eD0
>>383
戯言じゃないと思うけどな
他国で星を取っている店が東京に店を出していたりするんだからさ
それに中国料理も日本はうまいよ、一流の職人が来てるからね

日本は食に限っては何でも取り入れてしまうし、外資アレルギーなんてない
454名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:30 ID:z6QqEhTy0
韓国料理が三つ星受けてないのがおかしいよなぁ。
宮廷料理とか日本料理にはない豪華さなのに・・・
455名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:32 ID:qIA25gVT0
>>435

あとはカード屋に手数料を持っていかれるのことを
純粋にムカついてるとか。
456名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:33 ID:gCxS4MLE0
つーか、そもそもタイヤが…
漏れは街乗りもSタイヤもブリジストンで、
極稀にダンロップも混ぜてたけど、
ミシュランて使わないな。
457名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:43 ID:7d1QjaIH0
>>441
いや。もうバレたから帰るよ。酷い事書いてゴメンな。
458名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:26:57 ID:ga2WijYY0
>>366
東京で10年働いた大阪人です。

ミシュランの件はどうでもいいんだけど、
東京のひとって結構井の中の蛙状態なんだよ。
一度でも外に行ったひとは違うけどね。
実際に行ってみると地方にはいろいろといいものがあることに気付く。
東京は手軽に全国のものを見たり味わったり出来るショーウィンドウ的な街だから
否定はしないけど。
腕のいい料理人が集まってるのも事実だろうね。
少し有名になれば結構簡単に儲かるからね。
京都の料亭を会員制のスナックと同列視する浅はかな人がいるけど。
あれは何百年もの時間から出てきた知恵なんだよ。
紹介するヒトは紹介されるヒトの保証人的役割を担うんだよ。
なんかあったときに直接、問題のヒトに言えないから、紹介者を介して言ったり、
長い付き合いになるから生まれた知恵なんだね。
459名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:02 ID:AZWpGRUe0
>>385
日本でも中華は昔から「安くて栄養がある」って位置づけだよ。
中華は高級店でも、同じく高級なフレンチや和食の店より1段階値段が低い感じだ。
460名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:13 ID:inJbBKcL0
>>439
い、いわ、鯵?

新潟なんて辛いだけじゃん

461名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:23 ID:WJZgojet0
>>433
おい、>>382を晒されてよくそんなことが言えるな。
やっぱりお前のような奴の親も東京コンプのバカなの?w
462名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:32 ID:wYLt51w70
一生に1度でいいから星3つな店に行って見たいな
彼女連れて
463名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:52 ID:i6L+UoU60
>>393
してませんよ?
バカにされてるのは大阪のソースまみれのぐちゃぐちゃの粉モノです
ありゃ料理とかじゃない、エサだ
464名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:27:54 ID:yaIUksyc0
>>457
ちょwwwwwwwww
465名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:03 ID:01ZV/iQ80
1000円台で食える店も星もらってるのね
466名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:19 ID:XnAwGNZeO
通り魔するなら銀座にしとけということだな
467名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:24 ID:GbNFakBO0
>>444
新潟で一つ忘れてた、もち豚だ
東京のスーパーで売ってるような値段で、ありえないほどの旨さ
ソテーしたときの一口目から格の違いに愕然
468名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:26 ID:+LgmnI6G0
まぁ確かに東京の高級料理店の多くが京風を看板に掲げている以上
京都の方が1ランク上かなあとは思う
469名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:56 ID:k+8iY2Gr0
>徳島県みたいな田舎にはすき家しか・・・
「料亭 青柳」があるじゃないか。
今回の三つ星日本料理店の内、二店は、
青柳 主人 小山祐久氏の弟子の店だよ。
470名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:56 ID:ksD1+Yy10
ミシュランにのって喜ぶ店の料理人は、
旅の恥はかき捨ての旅行客相手に懐石出してる、大型旅館の料理長に通ずるものがある。

自分のところは掲載断って、バカにして笑ってる店も多いと思うけど。
471名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:28:58 ID:h9vFqt3v0

今後、客の感覚は「三ツ星だから美味い」になっていくんだろうね。

ある意味不幸な。
472南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:29:01 ID:9pNreAux0
>>454
食った事あるけど洗練されてない。
見た目も味も。qqqqqq
473名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:07 ID:OXZ/bnCD0
寿司屋なら久兵衛で3回食ったことがある
時期は2年間くらいで3回。
食った量はどれも同じくらい。

1回目はバカうまだった。値段もなぜかその辺の寿司屋と変わらないくらい
2回目はそれなり。うまいけど・・・って感じ。値段は前回より高くなった。
3回目はまずかった。ネタは良いけどまずかった。値段はさらに高くなった。

食ったものも微妙に違うし、魚の値段も日々変わるわけで、値段はしょうがない。
でも味が変わるのはなによ?


多分、寿司は何回も行かないと店の評価は出来ないと思う。
でもミシュランの審査員が一人で何度も行ったとは思えない。
474名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:09 ID:Dn80GRyr0
>>454
ミシュランの調査員はアンタみたいに犬を食わないんだよ
475名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:30 ID:J+DpJdjb0
>>462
いくつかの3つ星に行った事はあるが、平均年齢60歳以上だぞ。
カップルで行く雰囲気じゃない。
476名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:41 ID:6BS0bzrR0
>>459
まあな。でも中華=豪華って感じはある。除く定食ラーメン系。
477名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:51 ID:ai1r8pCp0
フランス行く度に思うんだけど、日本で食うフランス料理の方が全ッ然んまい
478名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:52 ID:RtHVmB7t0
>>470
え、これ掲載とか星とか断れるの?
479名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:54 ID:fSnJAq5o0
>>448
いや、実体験として、どんなレベルの店でも食べ物は大阪の方が大抵美味いよ。
ミシュランは大阪で調査するべきだと思うよ、絶対。
480名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:29:59 ID:qIA25gVT0
>>452
予約で埋まるような店は客を選ぶから、
そんな簡単な話じゃないよ。

>>462
ガンガレ。
いきなり三ツ星行かずに、徐々にステップアップしろよ。
でないと委縮する。
481名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:00 ID:i6L+UoU60
>>404
また大阪かが多いってのは、大阪でそれだけ狂った事件が多いと言うことですが?
482名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:13 ID:vxR5EbDb0
パンツを引きずり降ろした?
483名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:18 ID:xViZZhsb0
明日のニダーの記事が楽しみ
484名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:27 ID:M1N4LM890
素直に料理人が喜んで何が悪いんだ?評論家気取りでにわか食通かよ。
485名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:31 ID:rsGG8KNU0
馬鹿みたいに味覚のない馬鹿が押し寄せる。
迷惑な話だよ。

グルメ気取りが客にいないというのが
美食の第一条件なのにwwwww

しばらくは神奈川、埼玉、千葉に疎開だな。
30件は生き残ってくれたwwwww
486名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:39 ID:edXXZD+3O
寿司は百歩ゆずってもフグの味がフランス人にわかるわけない
487名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:43 ID:ymW7UMPw0
500円出して食事するなら大阪。

5000円出して食事するなら東京だな。
488名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:30:47 ID:+Q3hG40x0
魚貝類は味のしまった東北
野菜は北海道
お茶は静岡
米と酒は新潟
これを料理する東京
これ基本だろ
489名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:05 ID:yjpWM7nI0
>>470
お前、ほんとに悲しい人間だな
490名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:07 ID:7d1QjaIH0
>>481
これは?

【社会】 「なめられたくない」 暴走族“大田連合”、メンバー外の人間に勝手に「2ケツ、ノーヘル禁止」ルール→違反者に暴行…東京

【社会】 「クラクション鳴らされ立腹」 のろのろ蛇行運転のスクーターDQN少年ら、後続車の男性を暴行してスクーターで轢く…東京★2

【社会】イカ焼きやお面売りなどの露店で女子中学生を売り子として働かせた疑い、組長ら4人逮捕-東京・大田区

【社会】 「夜中に歩いている被害者の方が悪い」 DQN高校生ら、バイクで人をはねて強盗…東京★2

【社会】K-1等で活躍中の格闘家「天田ヒロミ」氏を書類送検…幅寄せされたと思いトラック運転手殴る - 東京

【社会】リタラーに「リタリン販売所」とまで言われた東京クリニック元院長の不適切な診療行為
491名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:18 ID:90EcfIsbO
>>456
F1チームはブリジストンからミシュランタイヤに一気に寝返ったから相当いいんだろうなあ。
あんたもブリジストンなんか捨てちゃえよ。
492名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:31 ID:L5+lKlUbO
ミシュランの星ってうまいだけじゃ貰えないんだよな
接客、外観、内装、味をトータルで判断して星つけるって聞いた
493名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:46 ID:OXZ/bnCD0
>>478
もちろん断れる
494名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:46 ID:klXZ0zEC0
2chネラー共には一生縁の無い高級店。
ミシュランに載った店の料理の具体的な内容があまり書き込まれていないことがその証。
495名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:31:48 ID:6BS0bzrR0
>>478
断る店は結構あるらしいよ。
興味本位の客が押し寄せるのを嫌って
496名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:05 ID:RGXJbLJ00
なんだかんだ言いながら東京の田舎モンが大喜びしてんじゃんw
497名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:06 ID:XTbXpO+E0
939 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/11/20(火) 15:41:03 ID:RSVg3Uhf0
関西人をからかってるのは関東に来た田舎者たちだよ

前スレのこれだが、俺は東北出身なんだけど
地元にいる時は関西って馴染みが薄くて話題に出ないし
東京に来たら来たで他の地域への関心って薄くなるよ。

498名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:15 ID:l7LSIn5Q0
>>484
だなあ。
テレ朝で無邪気に喜んでた2つ星の料理人に好感持ったよ
499名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:17 ID:i6L+UoU60
>>431
ゼロだろw

最高でラベカスの2つじゃないかな?

>>433
また火病かw
500名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:17 ID:gCxS4MLE0
>>491
F1て、あーたwww
501名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:36 ID:vcsLBl5s0
>>480
業者の癖に客なんか選ぶ長期経営計画なんかないだろw
所詮水商売で目先で一喜一憂してるだけ
502名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:44 ID:zs+oA54p0
>>439
あと静岡だと清水はマグロの水揚げの多いところじゃなかったっけ。
当然、近辺にはマグロ料理の店が多いわけで。
503名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:32:53 ID:V3YR5tPu0
まず料理の店の数が違いすぎるだろ
フランスの人口は日本の半分以下の国だぞ
それと1500店から150店に星あげてるけど
これそこらのガイドブックから選んだんじゃないか?
しかも写真付きだったのに店の主人は取材は無かったとかニュースで言うし
本場も実はこの程度の調査しかしてないのか?
504名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:33:05 ID:Dn80GRyr0
超金持ちが札束持っていく店は東京の方が美味い。
一般庶民、2ちゃんが行く店は大阪がはるかに美味い。
505名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:33:09 ID:UCPx7SHj0
>>398
もちろんされてはいないでしょうが、それを確認するための税務局の労も考えてみてください。
506名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:33:29 ID:sAPbh0sW0
世界にアニメが日本の代表的文化となっているが、
これからは、美食・料理が世界をリードする文化となればよい。
大学にももっと学部作れば?(今は女子栄養代しかないのでは?)
留学生を受け入れ、世界に発信すればよい。

ただし、日本に嫉妬する国の人は誇りを持って、来るべきではない。
507名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:33:47 ID:G2KECjj10
>>487
それだd。
確かに大阪は、どんな安いところでも、それなりに旨い。
でも、東京は、安いと、びっくりするほど不味いところがある。
508名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:04 ID:858Ktxh50
>>490
ヒント 人口比
509名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:07 ID:6BS0bzrR0
>>505
天引きリーマンが一番損だよな。
510名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:16 ID:8WTPO/eD0
ミシュラン東京版というのが関西人を逆切れさせてるのかな
東京版だから、そのうち関西版(京都、神戸、大阪あたりか)も出るでしょ、ザガットみたいにさ

とりあえず日本は飲食店がやたらと多いから、まわりきれないはあると思うよ
511名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:19 ID:7d1QjaIH0
もうオレ帰るから。引き止めても無駄だからね。
512名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:29 ID:ap5UZzEC0
タイヤ会社がドライブ用に出してるのなら、
首都圏郊外を前面に出したほうがよくない?
神奈川、静岡、長野、北関東あたり。
513名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:32 ID:mvh3DZyt0
>>462
妹がパリで3つ星レストランに行ってきた(調理学校の研修。今ではパテシエやってる)
食ったとたん、ほぼ全員(含むフランス料理の講師)が首をひねったそうだ
「ミシュランなんて信用できない!」がその翌日からの妹たちの評価
今回の一件も、未だに「あの三つ星はおいしくなった……」と不満たらたら
514名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:32 ID:PKquoX+Z0
>>477
それはちゃんと日本人向けに味付けしてるからだね。
中華も日本で食うほうがうまかったな。
515名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:40 ID:RtHVmB7t0
>>493
>>495
そうなんだ・・・
勝手に調査して勝手に格付けして勝手にガイド発行してると思ってた
516名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:34:53 ID:vcsLBl5s0
>>486
日本人もフグと思ってカワハギを食ってるシナww
517名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:18 ID:DBXIzJs10
【レス抽出】
対象スレ: 【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★4
キーワード: 大阪

抽出レス数:55


東京人喜びすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:21 ID:Eq2+wqz7O
たこ焼き、お好み焼きってもうちょっと美味くできるだろw
519名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:39 ID:bLVyFsq7O
美味しんぼの原作者はこの事をどう思ってるんだろうか
520名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:40 ID:NIMdSPDJ0
>>507
大阪のものなんて何入ってるかわかったもんじゃありません、
正直外食産業とかは唾まぜてるぞ

東京でもあるが大阪では絶対に食えない
521名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:47 ID:GbNFakBO0
>>488
魚は東北よりも山陰
太平洋側にも旨い魚はあるけどな
東北はうーん、微妙
522名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:35:59 ID:4+7oGQmbO
味覚が壊れた多くの外国人には日本料理なんて味がうすいし、量が少なくてものたりんだろ
523名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:08 ID:ymW7UMPw0
>>506
アニメはあくまでサブカルチャーとしての評価であって、
メインカルチャーじゃないんじゃないの?
524名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:07 ID:gCxS4MLE0
>>513
すまん。一回で良い。
推敲してくれ。
525名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:20 ID:i6L+UoU60
>>383
正直、中華はブッチ切りで本国超えてますよ・・・

ま、本国がダメなんだけどw

>>445
ちょwwww
おまえ
いつまで、そのネタやってんだよw

>>447
大阪は食の街だというのだけがご自慢だったのに、それすら東京に負けたと判ったからw
526名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:39 ID:DDDXEmyx0
>>516
釜山の海雲台あたりにあるフグ屋通りのフグってカワハギなのか?
カナトフグ?異常に安いけど。トラフグ?
527名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:43 ID:aUO+aRa90
>>393
日本全国を探せばB級フードを馬鹿にしてる奴は存在するだろうが、
それを「東京人」でくくるなよ・・
528名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:57 ID:2CrmRKdz0
>>487
5000円出して食事するなら大阪

50000円出して食事するなら東京
529名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:36:57 ID:lVfEjtXAO
大阪人はタコ焼きでも食ってな
530名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:13 ID:wwmVHd3f0
こういう権威的なものに喜んで掲載される店のレベルなんて考えたら分かるだろ
第一外人に繊細な日本料理の味が分かるわけない
531名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:14 ID:inJbBKcL0
東京人というより東京という傘を来て東京人になったつもりで大阪を叩いてる地方出身者多し
もちろん大阪出身も含むw
532名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:14 ID:P3bvORBM0
>>410
2ちゃんねるずっとロムってるものですが、私には
どの関連スレも一方的に大阪を叩いてる感じしかしませんよ。
中国が日本を一方的にバッシングしてる感じと似てるような。
なんでそこまで叩く必要があるのか、すごく首を傾げてしまいます。
実際東京の人(?)がそこまで大阪を嫌っているの、この掲示板で初めて知ったし。
どうして何も考えずにそんな差別的な発言をするんでしょう・・・
533名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:15 ID:Fea5w4q50
ただ東京でおいしいものが食べられない料理の種類も存在する。


東京で一度もおいしいお好み焼きに出会ったことはない。



原因は水にあるのかな?


なぜかお好み焼きがおいしくない。不思議・・・・。
534名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:30 ID:8WTPO/eD0
>>503
ミシュランは匿名調査で代金も自腹
調査員がばれるとインチキする店があるからみたいね
535名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:31 ID:Dn80GRyr0
>>518
大阪のたこ焼きはまずい。明石の玉子焼きが一番。
536名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:37 ID:mvh3DZyt0
>>477
知ってるフランス料理のシェフによると「醤油かカゴメのウースターソースを一滴入れるととたんに日本人好みの味になる」だそうだ

ところで鯨を出す店は入ってるの?
鯨を出す店が入ってないって言うんなら、ミシュランも初戦はその程度で他国の料理文化に対する思い入れなんて物はない
って事になると思うんだが……
537名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:46 ID:7d1QjaIH0
>>508
比率より総数の方が重要でしょ?

>>520
誰に対して唾混ぜるんだよw 大阪人が大阪人にか?w
そういう事ばかり妄想してるから頭おかしいって言われるんだよwww
むしろ、変な事をしていると吉兆みたいに内部から告発がある。
出てこない東京の方が怖い。
538名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:51 ID:vcsLBl5s0
>>525
取締役が断られた銀座伝説w
539名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:37:59 ID:37GvHrer0
都内で食事をしようと思ってネットで調べたりするんだけど
数が多すぎて困るんだよな。
で結局デパートでお弁当なんか買ったりして・・・(´・ω・`)

田舎だとそんなに店ないからいいよね。
540名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:10 ID:kygbwU1S0
東京でもかなり狭い範囲みたいだし、先に関東版だったりして(苦笑
541名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:10 ID:+Q3hG40x0
じゃ〜皆、
高級店は東京で安い店は大阪でOK?
542名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:22 ID:/+vSvCz20
>>382
ヒエ〜 大阪側のこんなのはじめてみた
大阪叩きのキチガイのニュー速は何度もみたが

543名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:33 ID:BEqqR3tt0
何でお好み焼き屋がないんじゃ
544名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:33 ID:6BS0bzrR0
>>527
だな。超高級店で常に飲み食いしてるようなのは超金持ちか
経費で落とせるやつらだ。自腹なら安いランチ食うって層はいる。
545名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:44 ID:gCxS4MLE0
>>535
明石風たこやきってあるけど、あれはどうなん?
546名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:49 ID:fSnJAq5o0
今回選ばれた三ツ星店の中に中国料理店と韓国料理店が入っていないのは、絶対裏に何かあると考えるのが普通だよね。
547名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:53 ID:hUYPTIas0
>>320
そうだね。「金田中」「つきじ田村」「新喜楽」が揃って入ってない。
代わりに一度倒産したはずの「つきじ植むら」などが入ってる。面白い結果です。
548名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:53 ID:NsjscIYj0
俺ら庶民がこういう世界の話をしている事自体が馬鹿馬鹿しい気がするが
こんなの話題にするのは一部の汚大尽に任せといて
俺らは自分の仕事をこなすべき
そして身の丈にあった生活をして、一生懸命稼いだ金を金持どもに渡さない努力をするべき
549名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:38:57 ID:UCPx7SHj0
>>491
あれはブリジストンがフェラーリと関係を深めすぎて、そのほかのチームにそっぽを向かれたから。
550名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:01 ID:vGWZ50LF0
マークした店を避けて外国人が押し寄せるんだよw
注目をそっちに集めておいて安くてうまいもんを食う気なのさ。
断った店のリストなんてしばらくの間は、門外不出なんだろうね。
551名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:22 ID:oJyNvIpt0
しかし味は人それぞれ好みがあるからなぁ。
まぁ高くてうまいは当たり前じゃね??1000円ぐらいで
すっげーうまいもんのリスト作れや
552名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:27 ID:OXZ/bnCD0
>>534
フランスではバレてるらしいが。
もちろん一部だけど
553名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:30 ID:+LgmnI6G0
東京は確かに金さえだせばいくらでも旨いものは喰えるよ
でもコストに見合ってない店が大杉
土地の高さが料理に上乗せされるせいだろうが、
値段の差ほどの味の差はないよ
554南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:39:47 ID:9pNreAux0
>>535
明石の卵焼きは結構脂っこい。
沢山食べれないし、言うほど美味しく無い。qqq
555名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:52 ID:Eq2+wqz7O
>>535
明石焼きは美味いよなw
556名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:39:56 ID:eZcVIuRm0
おいら、昔イギリス人のおねーちゃんと暮らしたことがあるのだが、
「あんたはいつも食い物の話ばかりしている」と怒られた。

「今日の夕飯なに?」って聞いただけなのに。

ヨーロッパ人は、粋じゃないねぇ。そのくせに、紅茶だけはうるさかった。
その影響で、未だにM&Sを取り寄せてるよ。
557名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:06 ID:N3zruZAr0
ココで大阪が旨いだのマズイだの
東京が一番だのマズいだの言ってる奴らの
今日の晩飯教えて欲しいよ??

コンビニ弁当かレトルトだろ?
何美食ぶってるんだ??
正直に言おうぜ

母ちゃんの手作り料理が恋しくて泣いてるだろBaby
558名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:19 ID:MoETjIbHO
 欧米贔屓をやめて、公正に評価したらこうなっただけのことだろ。

日本の国際的影響力が下がりだしたから、西側世界としては慌てててこ入れしようとしてるのかもしれん。
559名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:26 ID:yjpWM7nI0
正直世界での大阪自体の知名度がないんだからさ・・・
広島の方が遥かに知名度ある
560名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:29 ID:rkYge9B20
>>533
確かに少ないよ
浅草で1件だけ美味しい店を知ってるけど、
最近裏通りにできたばっかしで誰も知らない。
561名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:30 ID:inJbBKcL0
まあまあおちつけ
大阪はカップラーメン発祥の地ではないか!

ねらーにはミシュランよりこっちの方がお似合いw
562名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:32 ID:jUz7Iiev0
大阪のお好みといえば、ニューヨークに出店するらしいね。
千房だったか風月だったか忘れたけど。
563名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:33 ID:fYlKfPXf0
>>438
たこ焼きしかない大阪共和国人民が・・・・・。
564名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:43 ID:sAPbh0sW0
存在する、店の数はどうか?

周辺都市も含む、東京都市圏は人口3000万人だが、今回調査の東京23区は800万人。
パリも、都市圏は1000万人、調査地区の人口は? 存在する、店の数は?

大きな差はないのでは?
返って、店の数は、調査期間が劣る東京の方が少ないかもよ。
565名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:43 ID:SNNx3Nsm0
東京とかいったこと(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 0よ
566名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:48 ID:jLjB4YSN0
↓海原雄山がこめかみに青筋立ててつぶやいた
567名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:52 ID:6BS0bzrR0
>>556
イギリス人に聞いたってのがそもそもの間違いだろw
568名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:40:53 ID:qIA25gVT0
>>554

>沢山食べれないし、

これはイタい。
569名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:04 ID:8WTPO/eD0
>>533
原因は水だろうね、味が変わる

でも高い金取る店は水にもこだわるので店次第かな
(少なくとも浄水器は使う)

まあ東京は水がまずいので昔から白石とか使って水質を変えてはいたけどね
ちなみに大阪の料理がまずいのは琵琶湖のせいでしょう、反面、京都は水が良い
570名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:04 ID:7TDRiY9H0
<丶`∀´> 店の雰囲気を壊したくないからあえて断ったニダ!イルボンとは違うニダ!
571名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:07 ID:2CrmRKdz0
明石焼き 卵が主体 出汁につけて食う
たこ焼き 粉が主体 ソース、青海苔、マヨネーズがかけたりして食う
572名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:11 ID:fqmSkhYw0
三ツ星が日本料理とフランス料理しかないってのがね
573名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:25 ID:vcsLBl5s0
>>557
まあ俺は7時からエスカイヤクラブで飯だけどな
銀行の支店長を接待で。
夜景見ながら。
574名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:41:43 ID:Dn80GRyr0
>>545
それを明石では玉子焼き、神戸ではたこ焼き、大阪では明石焼きって
言うんだよ。
575名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:01 ID:lqtpgplI0
>>545
おだしで食べるやつだな、美味いけど途中からソース付けたくなってくる
576名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:05 ID:mvh3DZyt0
>>565
3回行ったけど、人間の暮らすところじゃねーな、と思った
前も後ろも田んぼってところで暮らしてるからかもしれないけど
577名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:13 ID:NIMdSPDJ0
>>568
あ、でた誤変換を上げ足取り
中二の典型
578名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:28 ID:0CFJeRq80
このニュースを見るたびに、なぜか気取らない庶民食が
むしょーに食べたくなるのは俺だけか?

お好み焼き、ラーメン、鯛焼き、ヤキソバ、たこ焼、
牛丼、豚丼、中華丼、モツ煮、おでん、焼き鳥…
579名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:31 ID:+Q3hG40x0
しかし中華でも高級で美味しいお店があるんだけどね
変ではあるなこれ
580名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:32 ID:7d1QjaIH0
>>564
なんで東京だけ23区限定でパリは都市圏なんだよwww
ほんとに中華並の捏造だよwww
581名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:38 ID:+mRPN1F70
彼らの指す日本料理をほとんど口にしないなw
フランス人も同じだと思いたいね。
582名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:40 ID:gCxS4MLE0
>>574
マジすか?
そんなの判んないよ…
583名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:42:49 ID:HkQKZtEeO
松屋とすき屋と吉野家は入ってないのか
584名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:02 ID:yjpWM7nI0
>>564
パリは市部が狭いからそんなことはない
でも今回の東京も都心部の店ばかり選ばれているからあまり変わらないとも思う
585名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:06 ID:RBwn/VnoO
こんな話題なんかしたらさ、例の奴らが…


本当の美食の街はソウルだ!
なぜなら、和食を産んだのも、仏料理・伊料理…地球上の
全ての料理の起源は、我が韓国(南朝鮮)だからだ!



と、頭のおかしいいいがかりをつけてくるぞ?

白菜20枚、かけてもいい。
586名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:10 ID:7ElMuv1n0
庶民には関係ない話。
こういうのを食べられないということで、世の中の
不公平を怒る必要はない。安い健康食で十分だ。
美食家は早死する。
587名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:12 ID:rcQhg6L/0
>>557
俺の今日の晩飯はバターロールと湯だよ。
588名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:24 ID:6BS0bzrR0
>>564
他県や多摩から相当な人口が昼は23区に流入してると思うんだが・・・
589名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:27 ID:inJbBKcL0
大阪叩いてる奴だって
今夜はカップラーメンなんだろ?

これぞ大阪の味だぜ?
590名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:37 ID:kygbwU1S0
>566-567
雄山自重wwwww
591名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:40 ID:/TA/I9ju0
>「東京は美食の都のアソコからパンティを引きずり降ろした」
592名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:43:45 ID:XNyfIia60

なんで、ブタミシュランの価値観を日本が押し付けられるのかねー。

地道な努力せずブランド戦略しかないドフランス。
593南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:44:19 ID:9pNreAux0
>>568
痛くないよ。2,3個食べたら胸焼けするんだが。qqqqq
594名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:24 ID:k53jWFWi0
>>572
審査員が日本人とフランス人しか居ないって言ってたからな。
各国1人ずつ位の団体で行ったら
さすがにばれるかw
595名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:31 ID:NsjscIYj0
>586
そうそう、金持ちが金使ってくれないと経済が回らないからな
溜め込む大金持ちより
使ってくれる小金持ちと
みなさん、ばんばん美食してくださいね
596名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:32 ID:7d1QjaIH0
フランス人に認められて良かったですね(笑)
597名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:40 ID:njS867peO
朝鮮人より大阪人の方がファビョってるところが笑えるw
598名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:41 ID:/FsgJ61qO
カキコ読んで感じるのは、
大阪人と朝鮮人のファビョり具合がそっくりなこと。
どちらの民族も、内心一目を気にする奴らだから悔しくてしょうがないんだろうなw
599名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:43 ID:PKquoX+Z0
>>557
何年もコンビニ弁当食べてなかったんだが
この前久しぶりに食べる機会があって食べたら美味くなってたんで驚いた

やすい食い物もかなり底上げされてる感じがするな
600名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:44:51 ID:AAxWjI0z0
ヒント:面積

パリ郊外除く、だと山手線内よりも狭い。
601名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:04 ID:gCxS4MLE0
ティッシュのマヨネーズ和えはいかがっすか?
602名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:07 ID:rkYge9B20
>>568
”ら”は文意によって入れたり入れなかったりする方が機能的な文章になる。
ら抜き狩りとかやってる馬鹿は「2階から目薬」とか下らない言葉を使ってる層。
603名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:13 ID:Eq2+wqz7O
>>569
水と言えば、大阪の水ってどこも臭いよな
604名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:33 ID:78KuwwCnO
>>556
俺も今付き合ってるが、そんな事言わねーぞw

つまり人それぞれ。たった一人の意見で決めつけるのは間違い。
605名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:39 ID:2CrmRKdz0
例のすし屋、外人がいったら
店主へこへこしてそうだな
日本人には高飛車だけど
606名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:45:51 ID:/YuhiJ590
ロイターなんかのソースにもちゃんとそう書いてあるのか?
607名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:00 ID:DBXIzJs10
>>598

大阪が叩かれている側でむしろ叩いたり暴れたりしてるのは東京人だと思いますが?
608名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:00 ID:klXZ0zEC0
人間が小賢しく太らせたガチョウの肝臓と、
海で健康に育った魚の肝臓。
どちらが自然でおいしいか、誰でもわかるはずだ。
609名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:01 ID:RkPSwk8T0
>>382
 
 たぶん、こいつ船場吉兆の湯木じゃねぇ?
610名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:04 ID:xmMhpzIv0
>>591
ミシュラン関係のスレはどこも食いしん坊どもで賑わってるのに、
もまえぐらい食欲より性欲なのも珍しいな。
611名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:05 ID:UdKsye0J0
そういや、何で今頃東京版出したんだろうね?
バブルとか美食ブームとか言われてた頃ならまだしも。
612名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:10 ID:aUO+aRa90
>>592
むしろ日本人以外の観光客への目安じゃないの?
「価値観を日本が押し付けられる」の意味がわからん
613名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:26 ID:YuhTXZGb0
三つ星もらったら「フランス人に寿司の味が分かるか!ばかやろー」って断れば格好いいのに。
614名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:29 ID:DDDXEmyx0
>>605
んじゃタイ人のフリして行ってみようかね。言葉わからんがw
615名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:33 ID:+bwJamh50
ミシュラン東京版掲載店最安値店
☆一つ 新宿割烹中嶋
昼の献立 刺身定食・フライ定食・煮魚定食・塩焼き定食 各840円(税込み)
616名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:37 ID:k53jWFWi0
>>557
今日はおでん。
朝からゆっくり煮込んでるから、さっきつまみ食いしたら
大根にも味がしみててばっちり。
617名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:40 ID:T1RlRVP+0
>>598
はいはいw
618南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:46:44 ID:9pNreAux0
>>605
雰囲気悪いガンコオヤジが仕切ってる店は
不味い!って大声で言ってから店を出るようにしている。qqq
619名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:45 ID:qIA25gVT0
>>577

お前さんの、2ch基準もイタい。

誤変換じゃなくて、「沢山たべれない」などと
量を基準にして言っているところで、
食べ物の楽しみ方がジャンキーだと
公言しているわけで。
そこがイタいと言っているんだよ。
620名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:49 ID:3z6tv1TC0
>>585
カプサイシンとアンモニアで粘膜焼いて
糞不味い飯を流し込んで腹を満たす土人なんか無視すりゃ良い。
621名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:46:58 ID:KDaxA5s+0
東京の水って格段にうまくなってるよ
もし何年も水道水飲んでないなら飲んでみな
622名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:04 ID:vcsLBl5s0
>>592
アンアン緊急特集
クリスマスにカレに予約して欲しいレストラン
「さりげなくエスコートされたレストランがミシュランの☆なら最高ですね」21歳OL
623名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:07 ID:5sB+hYSwO
出汁の文化(アミノ酸を補充して旨味を高める)があるのは
フレンチと和食だけ
食文化の極みです


んで昆布出汁から化学調味料つくったら東南アジアではいまや必須調味料になってる


624名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:14 ID:yjpWM7nI0
>>615
ワロスwwwww
625名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:28 ID:pMS9AnyK0
おれは神戸出身で東京に出てきて7年になるが、東京の食い物は高い。
神戸だけでなくほかの全国とくらべて、単純に高い。

地方なら800円程度で食える旨さの定食が1500円くらいする。
神戸で4000円程度の夕食と同程度のものを東京で食おうとすると、
まー6000円は堅い。同程度のコストパフォーマンスの店もあるには
あるが、そういうところは大概大行列ができててなかなか行けない。
庶民が普通に食える食事のレベル、という意味では東京の食文化はすごく
貧しい。

金に糸目つけずにうまいものが食いたいんなら、東京が一番だろうけどね。
だから他のどんな地域でミシュランが調査しても、星の数は東京にかなわ
ないだろう。まー普段使わん店の味がいくらよかろうがどうでもいい話だが。



626名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:42 ID:zs+oA54p0
>>611
為替レートの都合で、今こそ欧米の旅行者にとって日本が美味しい旅行先だからじゃないだろうかね?
627名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:47:48 ID:mvh3DZyt0
>>615
あー、安心する(w
628南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:48:04 ID:9pNreAux0
>>619
そうだろうと思って、小生はそういったレスしたんだしいいだろ。
ケツの穴小さい奴だな。qqqqqqqq
629名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:08 ID:gCxS4MLE0
>>615
良い店じゃないか。いやマジでw
630名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:23 ID:rcQhg6L/0
>>608
ガチョウ?
魚の肝は水銀が、
631名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:31 ID:2CrmRKdz0
>>623
中華も出汁あるんじゃないの
ふかひれなんて出汁がなければ味ないんだし
632名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:36 ID:cTtiaJe20
>>616
おでんの王様はやっぱ大根だよな。
厚切りにしたコンニャクも捨てがたいが。
633名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:47 ID:inJbBKcL0
>>603
大阪市内はまずくないはず

最近莫大な金かけて浄水システムに凄いの投入したからw

逆に中途半端な地方都市はヤバいよ
浄水システムの老朽化で
634名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:48:56 ID:QkxUW3CZ0
>>613
そういうことを言いそうななか田や与志乃はちゃんと載ってないじゃないか。

載ってるのは普段から評論家とかテレビにごますっている連中ばかり。
635名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:01 ID:2kvCOwQ20
3つ星の店は、行く事無いだろうな・・・orz
636名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:14 ID:yaIUksyc0
>>557
マーボ豆腐と大根サラダの予定。
ちゃんと豆板醤と甜面醤あるよー。
637名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:20 ID:WX4b80+z0
>>451
リアルで知り合った関西の人達のことを言ってるんだがw
2ちゃんばかりしてないで外に出て人とふれあえよ
638名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:25 ID:Z17ec9wT0
「食料の未来を描く戦略会議」意見提出フォーム
現在募集中のテーマ:「世界の食料需給をめぐる現状について」(2,000字以内)(締切:平成19年12月7日)
(他のテーマに関する御意見、御質問等は総合窓口から提出してください。)
http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_mirai/index.html#media

「食」を思う「農」を思う
「食料の未来を描く戦略会議」のメンバーに、『食と農の未来』への思いをお話しいただき、映像により紹介しています。

生源寺 眞一
東京大学大学院 農学生命科学研究科長・農学部長
「日本の食料事情と3つの提言」

川勝 平太
静岡文化芸術大学学長
「ごはんは日本の活力の源」

澤浦 彰治
グリンリーフ(株)代表取締役社長
「農業経営の確立が豊かな食生活を支える」
http://www.maff.go.jp/j/study/syoku_mirai/index.html#media
639名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:26 ID:6BS0bzrR0
>>592
それにのっちゃう日本も痛いけどな。
各局揃いで時間を割いて放送したメディアとか。広告とかが絡んでるんだろうが。
俺らにも恩恵が来るくらい経済効果出まくりってわけでもないしw
640名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:33 ID:DDDXEmyx0
>>632
そういえばおでん屋は☆もらってないね。
641南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:49:47 ID:9pNreAux0
>>625
神戸で鉄板焼き(パフォーマンス付きフルコース)
を頼んだら二人でたったの8000円!
美味しくて安いのでビックリした。qqq
642名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:47 ID:P/6ZXAzK0
>>1
また3kのホルホル記事か。
そういえば、以前の3kサイトって、k国のっぽいデザインだったよなぁ。
643名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:50 ID:rkYge9B20
>>619
なんだ量のことか

>>568からジャンキーな感覚は受けないが。
単純に美味しくないって言ってるんだろ。
644名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:56 ID:aUO+aRa90
>>607
大阪叩いてるのって実は大阪人の身近に居たりしないの?
叩いてる奴の居住地なんて表示されてないんだぜ
645名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:49:58 ID:nByuhZdJ0
>>633
うん、よくなった。
けど、ホントいくらぐらい施設建設に使ったんだろうなw
646名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:03 ID:oUTrkzw50
だし汁って・・・・中華でも取るが?
中華食ったことあるか?
フカヒレなんか元の味がないからだしの味しかない。如何にいいだしをつけるかがフカヒレのポイント
647名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:23 ID:gCxS4MLE0
>>635
気にすんな。
漏れも同じだ。金があっても行かないよ。
648名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:33 ID:a/DCHo3EO
覆面調査員ってどういった経緯で選ばれるんだろ?
やっぱ取り敢えずメキシコに修行に行かされちゃうの?
649名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:48 ID:V5KPmBVD0
>>646
中華はだし汁というより下味勝負。
650名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:50 ID:jUz7Iiev0
まあ実際明石焼きって普通のたこ焼きの1.5倍位のサイズだけどな。
6つくらい食べたらもう腹一杯だよ
651名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:51 ID:mvh3DZyt0
>>557
晩飯、何かは知らんが下でお袋が何か作ってるよ
昨日はショウガ焼きと高野豆腐とパック詰めのサラダ
今日は何だろうねぇ〜
652名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:55 ID:7d1QjaIH0
東京って日本文化が何もないよなw
653名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:50:58 ID:OZyu5D0C0
やっぱり、東京といえば雷おこしにモンジャ焼きだよな。
おれは雷おこししか食ったことないけど。
654名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:19 ID:J4vcoUNW0
>>648
半分ぐらい命を落とすらしいよ。
655名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:29 ID:qIA25gVT0
>>628

おお、舌はダメだが頭の回転は達者だな。
南米以下の奴ら、2ch中毒確定だから南米の爪の垢でも煎じて飲めよ。
656名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:45 ID:m7na2TdT0
☆1つの新宿割烹中嶋の¥840ランチが一番安いらしい。
調べたら全部鰯料理の定食だった。
ランチ¥1340?てどこかな?
657名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:53 ID:k53jWFWi0
>>646
中華は「もどし汁」って感じじゃない?
干し貝柱とか、干し椎茸とか。
658名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:59 ID:zZ8F2zX+0
美食=高価な部分も多そうなので、自分には無関係。
ミシュランからみたらC級グルメくらいの扱いの食事が、
自分にとっては、贅沢な夕食なんだろうなorz。。。
659名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:51:59 ID:vcsLBl5s0
>>651
ゴミ捨ての手伝い位しろよ
近所の主婦とすれ違い、また近所で噂になるのが嫌でもww

660名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:02 ID:yjpWM7nI0
>>652
ヒント:江戸前寿司
661名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:04 ID:l7LSIn5Q0
>>642
共同通信の配信記事ですがな
662名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:16 ID:cTtiaJe20
>>640
まあ、しょうがない。
流石に、美味いおでんを出す店調べる為、食べ歩け…
というのは調査員にとって酷。何軒あるのやら。
663名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:27 ID:NsjscIYj0
>648、654
三ツ星の店で飯を食うより
お前らと酒酌み交わした方が楽しそうだwww
664名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:37 ID:CY2uvcHO0
>>653
舟和の芋ようかん、三定の天麩羅、べったら漬、、、
665名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:39 ID:+LgmnI6G0
>>625
代わりに社員食堂や学生食堂がすごく充実してるよな、東京
しかも安くて美味いとこも結構ある
社員食堂ないとこは食事手当がでたりな

俺、大阪に戻って転職して社員食堂のある会社がほとんどなくてびっくりした
あと、住宅手当や食費手当も全然無いの
でも、街売りの弁当やら定食屋やら丼物屋が普通に安くて無くても困らなかった

東京時代はちょっとした昼飯でも千円札が飛ぶことも珍しく無かったが
こっちじゃ五百円玉で百円以上の釣りがくるもんな
666名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:52:42 ID:2CrmRKdz0
>>657
中華はひき肉使って出汁とるよ
テレビで見た
667名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:01 ID:DDDXEmyx0
>>653
浅田真央が遠征から帰ると行くという月島のもんじゃの店があったね。
世界をまたにかけても、カネがあっても、すきやばし二郎とか言わないところがいい。
668名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:11 ID:RGXJbLJ00
>>637
証拠を出せ。
誰に会ったんだ?
669名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:12 ID:oTpQTKHr0
うちの近所の定食屋、普通の店なんだけど
高い。都心波とまでは行かないけど、田舎だからそんなに物価高くないと思うんだけど
けどすごいうまい。
この辺の定食屋でもここまでうまいんだから
三ツ星レストランなんて、はいっただけでよだれがたれるんだろうな
670南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:53:26 ID:9pNreAux0
>>655
はぁ?舐めんなよqqqqqqq
煙草吸わない小生の舌は
凄まじくデリケートだぞ。qqqq
671名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:35 ID:inJbBKcL0
チキンラーメンを超えるグルメがミシュランに載ってるとでも言うのかい?
672名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:36 ID:7d1QjaIH0
東京人が嫌われるのは仕方ないんじゃないか?
これだけ大阪や地方を叩いていれば、そりゃ嫌われるでしょw
673名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:39 ID:Nzx56dNv0
840円のランチが高けえと思ってしまうおれ涙目。
奮発して700円、普段は500円以下だよ。
露天の弁当なら300円でお茶付きだしな。
674名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:53:51 ID:Fea5w4q50
外国人をひきつけるネタとして
美食文化 ミシュランに掲載の料理屋
おたく文化 秋葉原に存在する奇妙な店

次は何が来るだろうね?
675名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:00 ID:2EjcX5Z+O
こりゃまたネトチョンが涙目嫉妬レスを連発しそうなスレですね
毎日、毎日ネトチョンは大変だね
676名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:03 ID:yjpWM7nI0
>>672
いいからさっさと帰れよwwww
677名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:38 ID:Hv/XGAkd0
なんでこんなに盛り上がってんだ?
そんなに2ちゃんが食いつくようなネタだとは思わんが
678名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:38 ID:rcQhg6L/0
>>667
真央ちゃんもじゃもじゃなのか…
679名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:45 ID:mvh3DZyt0
>>673
香川だと500円で結構食えるからなぁ〜うどん屋で
680名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:52 ID:YT392ozo0
また東京か
681名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:54:57 ID:NsjscIYj0
パリ第3大学とゲーテ記念大学に留学してて、あと学会でスタンフォードとかラファイエット大(マイナーだなw)、UCデイビスとか行った事あるが、学食は確実に日本がうまい。
しかもFランク大のほうが圧倒的にうまい
682名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:06 ID:Rpw3HD1r0
フランスパリが韓国の '味と趣'にすっかりはまった"
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=198&nid=3264850
683名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:11 ID:RGXJbLJ00
どのスレ見ても東京の方こそ大阪に敵対心を持っているのは明らかだろwwww
684名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:18 ID:Vav5Iqgb0
パンツずり降ろしちゃあ駄目だろう
685名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:18 ID:8WTPO/eD0
>>603
それが琵琶湖のせいだと思うんだよね
浄水場が頑張ってだいぶよくなってるらしいが・・・

それで関東は水質に関東ローム層が関係しているらしい
京風のさっとくぐらせるような出汁のとり方だと出汁が摂れないので削り節やしょうゆで煮込むとなったようだ
ただこのやり方は関東の水だから合うのであり京都でやるとすげーまずくなる
まあ今は浄水器とかでも水質を変えられるから料理法の違いはあまり関係なくなってきてるけどね

でも大阪では特に水に対する拘りがないのはどうなんだろ、というか以前は京都に近かったんだろうね
それが琵琶湖から水を引くようになって壊滅したのかもしれん(これといった先人の知恵がない?)
686名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:23 ID:iFA/LSdOO
パリが美食の街ってのが無理あんじゃね
687名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:30 ID:wwmVHd3f0
大阪人が嫌ってるのは京都人だね
何人かの人から悪口を聞いた事がある
東京人の話題は聞いたことないな
688名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:36 ID:/tJtwa3O0
東京の人で、大阪に来る事あったら是非カスうどん食っててや。
特にIQ高うてパワフルでエネルギッシュな奴におすすめや。
せやせや、バカと貧弱な奴、ジジババには向いてへんから食わんほうがええな。
689名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:41 ID:e8SV2Z4+0
花のパリそば
690名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:44 ID:7d1QjaIH0
>>676
わかった。もう帰るから。引き止めるなよ。絶対だぞ。約束だからな。
691名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:55:50 ID:cTtiaJe20
>>674
おたく文化:あなたでも出来る「自宅で作るトニオさんの料理(スタンド無混入)」
692名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:23 ID:G3d5uiBa0
一般人にもいけるB級ミシュランが欲しい。
モツなべ、焼き鳥、丼もの、ラーメン、串カツ、たこ焼きなどを対象に、
ミシュラン並みの厳格な審査で星をつける。
693名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:27 ID:k53jWFWi0
>>666
うーん・・そういうのはそのままスープで出しそうな。
日本料理だと、だし汁だけで出す事はないだろうし。

つか、考えてみたら日本のだし汁だって
もどし汁みたいなもんだったw
中華のふかひれの姿煮なんかは、日本の魚の姿煮みたいなもんなのか。
694名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:30 ID:2CrmRKdz0
>>685
マジレスすると
いい料理屋は水道水使ってないよ
695名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:30 ID:Zxf70fom0
外人には吉兆食わせとけば十分
あいつら味わかんねーからな
696名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:41 ID:FnPrVERBO
裏美酒乱
船場吉兆★★★
赤福★★
ラーメンでび☆☆
697名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:43 ID:Hv/XGAkd0
水なら水道が地下水100%の熊本が一番だよ
698名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:43 ID:UCPx7SHj0
>>615ほいよ
新宿割烹中嶋(しんじゅく-かっぽう-なかじま)
http://www.shinjyuku-nakajima.com/map.html
東京都 新宿区 新宿3丁目 32-5 日原ビル地下1階
営業時間 平日 11:30-14:00 17:00-22:00
       休日 12:00-15:00
*電話番号はやめといた。
699名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:44 ID:alquoFet0
なんか評価が高いみたいだが低ければそれはそれで荒れそうだし
並みの評価ならつまらないしで、今回のはまあいいんじゃないか。
700名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:56:50 ID:ksD1+Yy10
>687
京都人は自分以外はみんな敵だから。
701名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:00 ID:aUO+aRa90
>>621
23区内はどこも高度浄水処理水が給水されてるみたいだね。
20年経過してるような経年管も2005年の時点で95%は交換済みらしい。

うちは北多摩だから高度浄水処理水はまだまだだ・・。
それでも貯水槽じゃないからマシだけど。
702名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:01 ID:Eq2+wqz7O
>>683
まあ、あれだ生粋の江戸っ子は少ないんだよ
つまり、全国から嫌われてるって事かもね
703名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:08 ID:jsHeHfRb0
そういや、直接ミシュランには関係ないが、
お昼に、テレビですかいらーくの一族がミシュランについて
語ってたなあ。美食語る前に、安全な食材で安く健康によい
メニューをもっと開発したら?と思ってしまった。

吉野家、すかいらーく系、マック、安いところは栄養のバランスが
めちゃくちゃになるようなところが多い。外食そのものが問題だがなあ。
704名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:13 ID:qIA25gVT0

>>670

確かに味蕾は大事だが、味蕾が全てではないだろ。
味蕾が最も発達している世代は子供だぜ。
子供は酒も煙草もやってない。
頭の回転が速そうだから、俺の言っている意味わかるだろ?
705名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:29 ID:yjpWM7nI0
>>692
それはB級メディアのすることです
706名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:29 ID:SDwkZKLv0
勝谷に一刀両断、フルボッコにされたミシュランワロスwww
707名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:30 ID:gCxS4MLE0
ブリジストンが作らないかな?>B級グルメ本
708名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:36 ID:1SZ7MhQd0
まだ大阪、京都・・名古屋、福岡がある
709名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:57:48 ID:+LgmnI6G0
確かに500円玉一個なら東京でまともなもの喰えないよな
大阪なら安くても旨い店は結構ある
ただし千円以上払うと拮抗して3千円超えるとろくな店が無くなる大阪
710名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:19 ID:7d1QjaIH0
東京って水だけじゃなくて、空気も臭いんだよな。鼻毛伸びてるし。日本のゴミ箱みたいな場所だよ。
711名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:20 ID:g4yqbkrL0
かごの屋のしゃぶしゃぶ食べ放題は3つ星になりましたか?
712名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:21 ID:iAf5oad00
大阪人の火病っぷりは星3つ
713名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 17:58:27 ID:KkzzdMyZ0
まちゃあき最強ってことでOK?
714名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:37 ID:rcQhg6L/0
>>704
味蕾>み…ふ?
715名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:58:41 ID:8aTToeI00
東京より福岡の方がンマイ!!
716名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:59:08 ID:qFzyumsN0

だが東京人は食料自給率が1%なのも忘れちゃいかんな。w

三ツ星はさすがに段違いの才能だと思うが、上質の素材を提供してる地方で
食うと星一つ程度の所よりは、はるかに美味い場合が多いぞ。
717名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:59:14 ID:5p6Cneqg0
ま、なんのかんの言ってもメチャクチャ腹減った時に食うメシ程
旨いものはないんだけどねw。
718南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 17:59:18 ID:9pNreAux0
>>690
ちょっとまちなさいよ!べ、別に貴方に居て欲しいから
呼び止めたわけじゃないんだからねっ!qqq
719名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:59:36 ID:yaIUksyc0
>>690

えっ? なに?!

∧_∧
( ´・ω・)  モグモグ 
( つ-{}@{}@{}-
と_)_)     旦 
720名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 17:59:58 ID:OnacP/SW0

マスコットは「ビバンダム」君だったっけ?
721名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:09 ID:5SietMFt0
>>674
次は同じく食い物だけどスイーツだな
2ちゃんのAAがもっと取り上げられてもいいと思うが
722名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:17 ID:HYDsyEF6O
>>692
そういうのは自分の評価でいくね?
723名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:22 ID:2CrmRKdz0
>>693
澄まし汁
724南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 18:00:27 ID:9pNreAux0
>>704
ほう、では四郎!味覚に何が重要か言ってみろ!qqqqqqq
725名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:34 ID:qP672wVX0
日本のメシが旨くて幸せって結論でいいじゃん
726名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:35 ID:PyFOEgUC0
> 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」」(AP通信)、「パリもニューヨークも
ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。
こういう書き方する下品な通信社は死ね、と思う
727名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:49 ID:oTpQTKHr0
>>716
そりゃま、どんな食材だってどんな料理だって
取れたてウキウキの新鮮さにかなうものは無いからな。
728名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:50 ID:gCxS4MLE0
>>715
うむ!
空港近くの「天婦羅のひらお」なんか最高!!

つか、あそこなんであんなに安いんだ?w
729名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:00:51 ID:Dfm1PrKJO
>>715
3000円以下の酒屋ならな
730名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:05 ID:rcQhg6L/0
>>720
それアクションスター
731名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:07 ID:N3zruZAr0
>>557
オレはこれから仕事終わったら
キンピラゴボウとピーマンとニンジン入れたハンバーグ作るぜBaby
みんなしっかり自炊してるんだなBaby


安心したぜGood knight〜!
安心した〜ぜ〜Goooooo なーーーーいっ
732名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:21 ID:inJbBKcL0
>>687
大阪、京都、神戸は仲悪いよw
でも一番嫌われてるのは奈良と和歌山だったりしてww

関東でいえばさいたまが嫌われてるようなもんだな
733名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:25 ID:/+vSvCz20
>>532
まったくそう思う。
実際ヤフーの地域別掲示板でも大阪だけが一方的にヤラれている。
あの執着ぶりは精神異常としか言いようが無い。
大阪人の東京叩きは多分に報復的な意味合いが強いと思う。

ただ、大阪叩きの主犯がどういう筋の者なのかよく分からんが


734名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:35 ID:VeVZ2DpH0
外国のホテルとか、日本のファミレス以下の味だからな。
ある意味当然の結果。
735名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:01:52 ID:yjpWM7nI0
>>732
それは完全な誤解だ
さいたまは愛されている
736名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:21 ID:DDDXEmyx0
>>732
どこが仲悪いかって、わからないものだよね。
石垣島と宮古島が仲悪いってのを高校野球板で見て学習した。
737名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:22 ID:2XbxoHx5O
(@_@。)
お弁当にこおったオカズをいれられるだけ
738名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:32 ID:xmMhpzIv0
>>726
ローマが美食の都だったのはどれくらい前のことだ?千何百年ぐらい?
739名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:36 ID:qIA25gVT0
>>727

うーん、肉は寝かすのだが。
腐りかけが上手いというのは事実。
740名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:02:58 ID:aUO+aRa90
>>697
熊本にも95箇所の浄水場があるようだが・・
ちなみに平均高度70mg/L、水道水の硬度ランキングで4位だ
ttp://softwater.jp/what/000052.html
741名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:03:03 ID:k53jWFWi0
>>692
ぐるなびの口コミとかでいいじゃん。
742名無しさん@八周年 :2007/11/20(火) 18:03:16 ID:PipfXe3u0
タイヤ会社の拡販プロモーションに乗せられる味オンチのアホ馬鹿自称セレブw
本当のグルメは東京の料理なんか相手にしていないってのw
和食の基本はなんといっても京料理。
寿司だのふぐだの天ぷらだの、B級料理同士で格付けしたって、なんの意味もない。
結局、ただ高いだけの自己満足料理ばかりじゃねえか。
こういう格付け本を片手に、さもセレブ気取りで食いに行くアホは、真のグルメに笑われていることを知ったほうがよい。
743 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:03:35 ID:SVWjbQVq0
>>715
福岡は安くて旨いモノがたくさんあっていいよな。
ただ、米がイマイチなのと、みそ汁が白みそで甘いのがどうしてもなじめなかった。
744名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:03:45 ID:UJ+Ot9dY0
焼肉って日本のものだったんだ
知らなかった
745名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:03:47 ID:7d1QjaIH0
>>732
アホ丸出し。
神戸にも京都にも奈良にも親戚が住んでる。仲良いよ。関東の不仲は知らん。
746名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:04:03 ID:f97z1FgeO
大阪の冷やしあめとか言う飲み物を飲んでみたい@東京
747名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:04:14 ID:/OF/vE0j0
>>738
紀元はじめごろ
ローマ人は吐いてまで
美食の限りを尽くしていたんだよ
748名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:04:18 ID:y7p1hv4u0
別に大阪叩かれてもいいから、ほっとけ。
いちいち相手にするな低脳。
罵声スレが溢れて鬱陶しい。
749名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:04:34 ID:8WTPO/eD0
>>716
地方は店の質が良くないと潰れちゃうからな

東京や大阪みたいな都市部は立地の良さだけでクソまずい店があるのは確かだと思うよ
都市部は美味しい店は多いが、ハズレも多い
750名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:05:09 ID:8aTToeI00
名古屋はおいしいのか、ちょっと微妙
751名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:05:26 ID:qP672wVX0
>>735
さいたまは別にどうでもいい存在。



さいたま市民が言うんだから間違いない
752 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:05:27 ID:SVWjbQVq0
>>744
そもそも韓国で一般庶民が肉を食えるようになったのは30年くらい前から。
貴族は自分で肉焼かない。韓国だと厨房で焼いた肉を目の前でハサミで切ってくれるだろ?
アレが韓国の正式な焼き肉スタイル。
753名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:05:39 ID:ga2WijYY0
>>657
金華ハム
 
通ぶってるけどこの程度ですか。がっかりしました東京人。
754名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:05:49 ID:l6vWC1eU0
金持ちにとっては味もさることながら
貧乏人がお店にいないかどうかも大事な要素になるのよ。
だから、値段が高いのは貧乏人がいない率が高いから安心する

でミシュランつーのはそういう金持ちがメインターゲットなわけだから
一般人と評価が違って当然

しかし最近は値段が高い店もおねーちゃんと同伴みたいな客やら
接待族やら下品な連中も多いので金持ちもうんざりしているのよ
755名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:05:49 ID:Eq2+wqz7O
>>750
名古屋はマニア向け。
756名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:08 ID:k53jWFWi0
>>750
名古屋の味噌煮込みうどんの、元祖みたいな所行ったけど
中がまだ粉のままだった (´・ω・`)
757名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:14 ID:Rpw3HD1r0
> 「パリもニューヨークもローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」

これは皮肉なんだ
どうして東京がバカにされてると言うことがわからんのかね
758名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:15 ID:Qqfgvnw00
同じもの作っても、硬水の東京が
軟水の京都にかなわないと思うけど。
うどんの汁がどす黒いのも硬水をごまかすためらしいよ
759名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:16 ID:7d1QjaIH0
|  |
|  |_∧
|  |#`Д´>中国人
|  |⊂ノ            うちら仲悪いねんてー   なんやそれーw
|  |∧∧            ∧∧    ∧∧       ∧∧
|_|#`Д´>朝鮮人     ( *゚ー゚ ) ( *゚ー゚ )     (´∀`  )  
| ̄|⊂ノ            ( つ旦O  ( つ旦O     O旦⊂ )
|  | ノ             と_)_) と_)_)      (__(__ ̄)
東京              京都   神戸       大阪
760名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:26 ID:UJ+Ot9dY0
>>752
勉強になった
d
761名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:29 ID:gCxS4MLE0
>>755
つーか、ゲテモノじゃんw
762名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:06:46 ID:2CrmRKdz0
>>749
立地のいい場所は店がいっぱいあって
明らかに明暗が分かれてる
客がたくさん来ないとテナント代も高いし
やってけないだろ
763 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:06:55 ID:SVWjbQVq0
>>749
外れも多いっつうか、ほとんど外れなんじゃねぇかとも思う。
だから行列してまで食い物屋に並ばないと駄目なんだなって
最近やっと理解した。

あ、高くてもいいなら別。
764名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:03 ID:yhgfI5bY0
ただ底辺に行けば行くほどレベルが逆転するんだよねえ。
普通の店のレベルの差がでかすぎる。
765名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:09 ID:oTpQTKHr0
>>734
外国人が日本に来てハムバーガーしか食べられないとかいってたことあったけど
俺がとある国に行った時、まともに食えるものが
日本人のやってる日本料理店と、中華料理とマクドナルドしかなかった。

>>737
(@_@。)

>>739
ああ、グルタミン酸がアミノ酸に分解されてヘモグロビンのうまみが増すんだよな。
オイシンボでやってた。
766名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:21 ID:CY2uvcHO0
>>753
「とちめんぼう」を忘れてもらっては困る。
それこそ、一見の客には出さないもの。
767名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:53 ID:8WTPO/eD0
>>744
客に焼かせるとか作らせるなんてのは日本にしかないからな
でも焼肉は在日がはじめたんだろうけどね

屠殺場って在日や部落が働いてたから仕入れをしやすかったというのもあると思う
768名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:57 ID:zVDVnyr30
769名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:07:58 ID:Eq2+wqz7O
>>758
東京も軟水だろw
つか、日本に硬水なんて殆ど無いから
770名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:08:25 ID:4UrLPHpu0

なんだ、産経かよ。
771名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:08:35 ID:SPzh2UAR0
>>742
京料理や料亭の世界で一番有名な吉兆が詐欺常習であのざまだからね。

かなり料亭自体の信用は落ちたんじゃないの。



772名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:09:09 ID:k53jWFWi0
>>753
私大阪だけど?
↑の方で、ムーブの話してるし。
773名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:09:22 ID:vcsLBl5s0
>>728
東京人ってあのてんぷらを美味いと言う感覚か・・・
774名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:09:28 ID:b4HP4Hnw0
海外を旅したことのある日本人ならわかる。
日本ほど美味い外食屋がいろいろとたくさんある国はない。
775名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:09:34 ID:aQiaWTsI0
お前達とは程遠い世界なのでは?w3つ星レストランなんて行ったこともないんじゃないの。外食は牛丼やファーストフードぐらいでしょ?良くてファミレスw
776名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:04 ID:zs+oA54p0
>>756
名前こそうどんというけど、味噌煮込みの麺はむしろ「すいとん」に近い。
普通のうどんと違って生地を練るときに塩を加えないし、生麺を鍋に入れて煮込む(別ゆでしない)ので、
うどんと同列に語るべきではないと個人的に思う。
塩を加えないのは、塩を加えた麺を味のついた汁で煮込んだら辛すぎるから。普通のうどんは茹でる過程
で塩分がある程度抜けるし、味のついた汁で煮込むわけではない。
777名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:04 ID:cZBq1tdu0
彦龍ラーメン
778名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:17 ID:i0h5D9BG0
こういう自画自賛記事はやめようぜ
779名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:21 ID:Tu7lDGYC0
>>758
オマエ、、
780名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:23 ID:aUO+aRa90
>>758
東京の水道水で硬水なんてどこにも存在しない。
どこも軟水だよ。
781名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:29 ID:qP672wVX0
スレと全く関係ないけど、駅前にある焼肉屋の店名見たら「両班」でワロタw
やっぱあいつら見栄っ張りだなw
782 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:10:43 ID:SVWjbQVq0
>>775
ねぇよ。っつうかちゃんとしたレストランなんて、よく考えたら行ったことねぇや…
独りでは流石に行けないよな…
783名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:54 ID:UJ+Ot9dY0
>>767
なるほど
784名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:10:54 ID:0essUm+r0
>>774
禿同。
向こうはドライブインの食堂並だよねっw
785名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:08 ID:8aTToeI00
東京は物価が高くて驚いた。
地元はラーメン&チャーハンで750円、しかもチャーハンは二人分くらいあるお。
786名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:23 ID:3GQOnT3/0
厳格なミシュランだが、何か別の力があるとしか思えないよ・・
787名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:26 ID:6BS0bzrR0
>>754
昔からねーちゃん同伴オヤジや接待族は高級店にうようよいるだろw
788名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:50 ID:hQ5mmPQ50
さすがに買いかぶりだと思うが・・・・。
フランス人の場合、日本料理を高く評価する傾向があるので、
日本料理店+西洋料理店 で数が多くなったんじゃないかな。
789名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:11:55 ID:+LgmnI6G0
>>754
今回の星の店見ても金持ちがターゲットというほどの店は無いよ
鮨屋にしろ日本料理店にしろ、せいぜい一般的な東京の店の倍程度の料金
あの界隈なら珍しくも無い値段のとこばかりじゃん
790名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:21 ID:7d1QjaIH0
フランスはアメリカ&日本路線を打ち出したし、日本のアニメも大人気らしいな。急激に親日国になってる。
791名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:21 ID:Eq2+wqz7O
>>761
一部、不快な食べ物を提供いたしまして大変遺憾に思ってますw
792名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:22 ID:oTpQTKHr0
>>785太るお
793名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:28 ID:SJ5JzYyP0
B級グルメ大阪(笑)
794名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:33 ID:vMUVQjW80
大学に近い飯屋はどこも量がたらふくあっていいな。
たまに、わざわざ電車に乗って食いに行く(定期券使ってな)。
795名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:12:52 ID:ajlgFRRz0
勝谷誠彦 ニュースバカ一代 VOL261 「在日」税金減免問題
http://www.youtube.com/watch?v=9kc7SloVIR8
796名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:22 ID:8aTToeI00
>>792
・・・たしかに
797名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:25 ID:k53jWFWi0
>>776
なるほど。
で、名古屋の人はあれを本当に「美味しい美味しい」って食べてるんだろうか。
798名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:31 ID:8WTPO/eD0
>>739
肉に限らず腐りかけがうまいな、日本は発酵食天国なんだよな
魚とかもしめて寝かせたほうがうまいな
799名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:34 ID:D+vBPdGB0
>>623
海藻から旨味を引き出すって発想は日本だけだよな
800名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:13:40 ID:vcsLBl5s0
>>789
せいぜい倍の会計が金持ち相手に該当しないと・・・・
ネットだと気が大きくなるからww
801名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:22 ID:7d1QjaIH0
B級グルメの方が美味いという真実。
802名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:25 ID:ga2WijYY0
>>772
すまんです。
>>623に対してです。
803789:2007/11/20(火) 18:14:30 ID:+LgmnI6G0
せいぜい一般的な東京の店の倍程度の料金 ×
せいぜい一般的な東京のああいう店(割烹、板前鮨)の倍程度の料金 ○

これが正しいかな
でも、そんな飛び抜けて高い店でも無い、というか桁の違う店は取り上げられてないようだが
804名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:37 ID:Gq9ppZysO
ミシュラン大韓民国版がでれば、

「ソウルは美食の都の地位からパリやニューヨークや東京を引きずり降ろした」(AP通信)
「パリもニューヨークもローマも東京も忘れてしまえ。グルメの本場はソウルなのだ」(ロイター通信)
ソウルのレストランが獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に反応した。

になる!
大韓民国は、世界でも屈指の美食大国です。
ミシュラン大韓民国版が早くでることを願います。
805名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:39 ID:F12Cr6lNO
>>742
と、人生がB級な742が申しておりますw
806名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:14:48 ID:huny87yA0
フランス料理が世界一だと思ってるのなんか
フランス人だけだろ
807名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:03 ID:cb6EecDh0
日本のファミレスレベルが世界では高級レベルだし。
808名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:06 ID:zPZIu80r0
パリの三ッ星料理店って全部フランス料理なのかな?

イタリア料理や中華料理あるのかな。
809名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:14 ID:oTpQTKHr0
まあ、こんなスレにいながら
メンチカツ弁当を食べつる俺
810名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:39 ID:gCxS4MLE0
>>803
普通の感覚からは桁違いだけどね。
寿司が3万円ってバ金持ち用だろ。
811名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:40 ID:b4HP4Hnw0
単純にパリと東京じゃ人口が違いすぎる。
人が多ければレストランも多くなるからな。

ただ、日本は和と洋と中、そして世界のいろんなマニアックな料理も
あったりして、非常に種類が豊富。ジャンクフード一つとっても創意工夫が
なされていて、世界一美味しい食い物を楽しめる国であるのは間違いない。
812名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:15:54 ID:aQiaWTsI0
>>809 君には、それが一番お似合いだと。
813名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:07 ID:rkYge9B20
>>799
それは間違い
昆布で魚介類を巻いて火を通す手法はタスマニアの民族料理にもある
814名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:09 ID:N5Pjj0r+0
「東京の飯は食えたもんじゃねえ」とぬかす上京カッペ連中に、この記事を見せてやりたいね。
815名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:16 ID:vcsLBl5s0
さあて河庄にでも予約入れて、ロイヤルボックスに同伴だぁ
816名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:42 ID:vVHUQbgy0
美食家倶楽部は星が一つも取れなかったのですかw
だめじゃん、海原雄山
817名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:16:47 ID:E+TeDsGz0
塩味は
東京 > 大阪
と思ったな〜
818名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:14 ID:qP672wVX0
そりゃ領海侵犯されても怒らないのに捕鯨を邪魔されるとマジギレする国だもの。
メシも旨くなるさね
819名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:22 ID:ga2WijYY0
メンチカツか東京ではそう言うね。
820名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:17:50 ID:zs+oA54p0
>>797
たぶん、普通のうどんとは別物と思っているよw
だから「うどんとして美味しい」とは思っていない。
大阪のうどんにしても讃岐うどんにしても、ほとんど噛まずに飲み込むものだと思うけど、
それは名古屋ではきしめんが担当している。
味噌煮込みの場合はしっかり噛んで食べるものであり、ご飯のおかずにするようなものだ。
もっとも、山本屋の麺はいささか太すぎて、中心の部分が目立ちすぎる気がするけどね。
店によってはもっと麺が細くて、芯の部分はあまり目立たない。すがきやのチルドタイプの
味噌煮込みの麺もその程度の太さじゃなかったかな。
821名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:09 ID:7d1QjaIH0
オレは今夜は加薬ご飯とアジと味噌汁。最強。ミシュラン来たらどうしようアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
822南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/20(火) 18:18:13 ID:9pNreAux0
>>798
魚と鶏肉だけは新鮮な方が美味しいような気がするのだが。qqq
魚はうまみより歯ごたえがある方が美味しい。qqqqqqqq
823名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:21 ID:oTpQTKHr0
>>812
会社のお偉いさんと普通じゃいけないところですばらしい料理くわされたことあるけど
あんなの毎日食ってたら皆頭おかしくなると思う
うまいけどおいしくない楽しくないというなんとも表現のしようが無い感じだったな・・・
824名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:33 ID:+tt10J6i0
人間が多いからな。
特に金持ち。
825名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:45 ID:D+vBPdGB0
>>804
アンソニー・ボーデインなら大絶賛してくれるとおもうよ>韓国
826名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:49 ID:hQ5mmPQ50
>>813
>>それは間違い
>>昆布で魚介類を巻いて火を通す手法はタスマニアの民族料理にもある

それは出汁、つまりダシとは違うのでは?

827名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:51 ID:DDDXEmyx0
>>797
名古屋人ではないが本気でうまいと思う。山本なんとかいう似た名前のところのを
両方食べたがどちらもうまい。名古屋コーチンが入っているところがたまらなくうまい。
土産も買ってきた。
828名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:53 ID:qFzyumsN0

>>804

ミシュランにはアボリジニ料理とか、エスキモー料理とか、朝鮮料理とか
その手のマイナーなエスニック料理は入ってないみたいだね。www

頑張れ。プ
829名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:18:54 ID:UMtjTX110
ミシュランの
評価って流行とかで評価が左右されることってないの??今日本食ブームだから注目されすぎてて信用できん。
あとでフランス料理系はそのままにガツンと落とされそうだし
830名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:11 ID:8aTToeI00
海外勤務の多いイトコの旦那に
「今まで行った事のある国で、食べ物が一番おいしいところはどこ?」
と聞いたら、「日本」って返ってきた。
その時は「チッ!」って思ったけど、この記事見たらなんか分かる気もした。
831名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:21 ID:inJbBKcL0
地方の旨いものを吸い取ったのが東京というだけ
東京本来の味なんて鉄板の上に吐いたゲロみたいな奴しかないじゃん
832名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:38 ID:Eq2+wqz7O
テツ&トモが
「昆布が海の中で出汁が出ないのは何でだろ〜?」
というネタを韓国でやったら、全く受けなかったらしいwww
833名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:47 ID:ga2WijYY0
>>623
モルディブ・フィッシュもあるよ。
834名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:19:58 ID:vVBDhHjB0
>>815
中洲に出動ですか。お疲れ様です。
835名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:00 ID:dy3NKRIk0
濃い口でもいいから、塩分は控えめにして欲しい。
カップヌードルの汁並みに塩辛い食事は拷問。
836名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:13 ID:sfQ3gztI0
>>785 >地元はラーメン&チャーハンで
一応百万都市である北九州の中心駅の小倉駅前、
ランチ時にラーメン&チャーハンで500円!が複数ある。
九州とは言え、旅行で行ってちょっと驚いた。

ちなみに最近食が少し細くなってきているので
ラーメン&チャーハンはやめて、豚骨ラーメン大盛り450円食べた。
胃袋的にちょっとキツかった。財布的には優しいんだけどね。やっぱ普通のラーメンにしとくんだった。
普通の豚骨ラーメンだと350円!
具材も普通程度には入って、ちゃんとそれなりに美味しいレベル。
837名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:19 ID:V3T3oXEl0
外国人は高ければいいと思ってる味音痴だからな
838 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:20:49 ID:SVWjbQVq0
会社のお偉いさんとクライアントと一緒に行った一流レストランよりも
彼女と食った手作りのお弁当の方が何倍も旨い
839名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:20:55 ID:+LgmnI6G0
>>810
東京でも大阪でも普通にメニューの無いカウンターの鮨屋に入れば2万はするじゃん
別に繁華街で無くても
ましてや銀座なら一人前3万でも別に珍しく無いような
最も東京は下町なら1人前の握りが千円以下の安い鮨屋も多いけどね
カウンターの本格的な鮨屋はむしろ地方の方が値が張るから怖いけどな
840名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:05 ID:7d1QjaIH0
東京人は京都人に認められてから喜びなさいwww
841名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:08 ID:NyY7ORMQ0
店が銀座や麻布に集中している
ある程度の目安をつけて回ってるんだろうな
星2や3の店、何件か行ったことあるけれど、もっとおいしい店はたくさんあると思う
842名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:12 ID:CY2uvcHO0
>>821
ドアを開けなさいっ!ミシュランだっ!
はいっ、動かないで、そこの加薬ご飯、アジ、味噌汁、差し押さえます。
843名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 18:21:14 ID:KkzzdMyZ0
大阪がうるさいけど
みしゅらんにやってもらってから文句言え
844名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:17 ID:ggZj21UH0
>>823
頭より体がまずおかしくなるだろ
毎日コース料理なんか食ってたら病気まっしぐらだ
845名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:24 ID:q7i/pmES0
>>403
常連相手でないと握らないおやじなら、
ミシュランの審査員に握ったのは、息子の方ってことだね。
846名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:39 ID:oTpQTKHr0
>>830
コンビニですら、
まともに食い物が置いてないからな・・・・。

昔海外でよく見る、透明の水色のスポーツ飲料にあこがれて
買って飲んでみたらゴボェって感じだった。
日本人と味覚がそこまで違うのかと思ったんだけどそうじゃないんだよな。
847名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:39 ID:PEo4rvEb0
>>827
たまに食べるから美味いと感じるだけ。
住んだら数日で味の濃さにうんざりして食欲が失せる。
848名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:48 ID:5SietMFt0
>>830
チョンしね
849名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:21:51 ID:HYDsyEF6O
>>819
メンチカツに他の名前あるの?
850名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:10 ID:gCxS4MLE0
>>836
九州は普通、そんなもん。
東京はその2倍以上する。
しかも不味いw
851名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:14 ID:ga2WijYY0
>>623
アンチョビもソースのだしに使ったりするよ。
852名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:22:50 ID:yjpWM7nI0
>>846
何にでも炭酸が入ってるんだよな
普通のオレンジジュース買ったつもりだったのに炭酸きつくて困った
853名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:07 ID:qP672wVX0
そろそろ夕飯の時間だぞ。お前らは何を食うんだ?
854名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:11 ID:zs+oA54p0
>>851
そもそも魚醤全般が、ソース兼ダシだわな。
855名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:31 ID:ZeZ45sjv0
外人にうまいって言われても苦笑いしか出来ないだろ常考
856名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:45 ID:inJbBKcL0
>>850
東京人って豚骨ラーメンを勘違いしてるよな
油ギトギトでコテコテで

本来はもっとさっぱりしてるのに
857名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:23:46 ID:V3T3oXEl0
>>838
それには同意するけど
彼女といったホテルのレストランの飯はうまかった

味だけの世界にに感情までは考慮できないっしょ
858名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:04 ID:lqtpgplI0
うわぁ…この地区もう2度と収集車来ないな
859名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:09 ID:8aTToeI00
>>848
純日本人ですが、なにか?
860758:2007/11/20(火) 18:24:11 ID:Qqfgvnw00
758です。
突っ込まれまくったので調べました。
京都の水の硬度は15で、東京は60です。
これはどちらも軟水ですが、
東京の水の方が硬水に近いといったほうがよかったですね。

やはり水は京都です。
関東のうどんは硬度をごまかすために黒いのです
861名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:17 ID:gCxS4MLE0
>>853
すき焼き鍋うろん\950を食いに行きます。
862名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:21 ID:PEo4rvEb0
>>840
うちは500年前から京都人だけど、寿司と蕎麦は東京に限ると思うよ。勝負にならんほど圧倒的。
863名無しさん@恐縮です:2007/11/20(火) 18:24:36 ID:KkzzdMyZ0
豚骨ラーメンなんてうまくない
くさいだけだ
864名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:24:37 ID:5SietMFt0
>>856
うんこの臭いしかしないよ
糞まずい
865名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:03 ID:l7LSIn5Q0
スーパーは外国の方が安いしボリュームあるし美味いもんが並んでるよ
866名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:07 ID:7d1QjaIH0
>>862
500歳の京都人キタコレwwwwww
867名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:23 ID:ga2WijYY0
>>849
関西ではミンチのことをメンチとは言わない。

868名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:38 ID:8WTPO/eD0
>>822
肉類って新鮮なものでも今はいったん冷凍してしめたりしてるよ

それで魚はとれたての時点で瞬殺してしまったほうがいい
(生かしとくとエネルギー(うまみ)を消費してしまうというのもある)

ただコリコリ好きは味覚であり好みだからね、そういうのは、しめて少し立ってからが良いんじゃないか
(しめたて→柔らかい→死後硬直で硬くなる(コリコリはこの段階)→寝かせるとうまみ成分が出てくる&やわらかくなってくる)
869名無しさん@八周年 :2007/11/20(火) 18:25:39 ID:PipfXe3u0
コシヒカリの新米をほくほくに炊いて、
沼津産のアジの干物、会津産のナメコの味噌汁、ぬか漬けで食うのが星5つ。
食材がよければ、そんなにややこしく手を加える必要はないよ。
高い料金を払わされる以上、旨いと言うほかないのが実情。
この手の格付けランキングに頼って店を選ぶヤツは、文化程度が低い。
>>864
うんこがうまいくらい思わんと。
871名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:25:52 ID:DDDXEmyx0
>>847
そうかも。竹下景子が八丁味噌の味噌汁を作っても、旦那も息子たちも食わないと言ってたっけ。
872名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:08 ID:SGOk+Htl0
日本の評価本なんて、「日本の名旅館100選」で毎年加●屋がTOPになるので推し量るべし。
873 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:26:09 ID:SVWjbQVq0
>>853
久々の母親の手料理かな?

もう後何度も食えないんだ。
今日は一時退院。
お前らも親孝行しとけよ。
874名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:15 ID:ujSw4xv/0
日本で大流行のはずの韓国料理屋全滅?
875名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:23 ID:vVHUQbgy0
>>830
海外で飯を食いまくれ。
いかに自分たちが恵まれているかが分かる。
876名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:41 ID:gCxS4MLE0
>>856
そうそw
名古屋と東京で何度か自称「とんこつ」ラーメン食ったけど
ひっでーシロモノだった。あれを珍しがって食う東京人は哀れ杉w
877名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:26:50 ID:GbNFakBO0
このミシュランの審査員とやらが、蕎麦が旨いのはどこどこだね、
あそこはつゆが甘すぎて好かんとかそういう話が出来るようなら認めてやっても良い
878名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:29 ID:8aTToeI00
>>875
やってみる!
でもお金がないのねん・・・
879名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:31 ID:qFzyumsN0

>>839

北海道なら二人で食って酒飲んでも、万札一枚でおつりが来るかも。
ご馳走した転勤族の友人いわく東京なら一人3万レベルの内容だって
喜んでたよ。

880名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:36 ID:yjpWM7nI0
>>877
少なくともお前よりはわかってると思うよ
881名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:44 ID:rkYge9B20
>>826
面倒臭えなあ

火を通すってのは焼くとか煮るとか蒸すとかあってな、特に煮るときには(以下略
2ちゃんで得た情報で8割は頭が埋まってるんだな。。
882名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:44 ID:5mr9FySv0
>>874
朝鮮料理はジャンク スナックフードの領域から出られない食い物
883名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:45 ID:r4LFFzLI0
来来亭のラーメンは癖になるうまさだ
884名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:48 ID:HYDsyEF6O
>>867
神戸でもメンチカツはメンチカツなんだけど
885名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:27:50 ID:k72P7nN70
東京も腑に落ちないが、パリはもっと合点がいかない。
地方のほうが美味い。
886名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:07 ID:k0mubnZZ0
スシポリスん時に、役人がレストラン回って検査なんてあほくさいこと止めて、
ミシュランにでも点数つけさせろよ、って思ったけど、
これは海外報道前提の、日本料理界地位向上のプロパガンダかなんかかな?
887名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:16 ID:/OF/vE0j0
韓国は世界基準だと美食の街にはなれないよね
なんていっても食べ方がクチャクチャ汚い。
なんでか知らないけど…ほんと汚い。
わざと音出してるとしか思えない。
中国人だってもう少しマシに食べる

そんでもって本格的中華の店とか行っても
コチジャンの味付けがしてある…
なんでも甘くて辛い味付けにしてあるから
味覚がオカシクなってしまってるのかもしれない。

正直あんなもんずっと食べてたら怒りっぽくなっても仕方がないと思う

888名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:21 ID:SGOk+Htl0
>>877
つか、欧米人用のガイドブックだろ。
アラブの富豪が自家用ジェット機で飛んでくるw
ミシュランがジェット機のタイヤも作ってるかはしらないが。
889名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:29 ID:vVHUQbgy0
>>856
東京では油ギドギトとんこつラーメンから、あっさり系とんこつラーメンまで食えますが、何か ?
890名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:31 ID:UJXRhKOA0
今回のミシュラン評価について識者の見解
http://mew.blogzine.jp/mew/2007/11/post_4bfe.html
891名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:31 ID:Eq2+wqz7O
>>863-864
うんこ食う人も好きずきw

とんこつスープは両極端なものが多いような気がする
徹底的に匂いを排除したものと
敢えて匂いを残したものと
892名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:28:45 ID:2CrmRKdz0
>>879
札幌はソープは安いが寿司は値段なり
893 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:28:55 ID:SVWjbQVq0
>>882
ヨン様のレストランを見てみろよ。
アレをジャンクフードなんてとても呼べない。

強いて言うなら生ゴミ?
894名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:21 ID:DDDXEmyx0
>>877
蕎麦こそガイジンが理解出来ないものだよな。
中国の要人に長野の有名店の蕎麦のコースを食べさせたら
「中国では蕎麦は貧乏人の食べるもので、ワタシのように出世
したひとに出すとはなんという失礼!」と激怒したというし。
895名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:27 ID:PEo4rvEb0
>>871
だろうな。若い頃に数年名古屋に会社の部門ごと仕事に行ったが、全員が食事に困っていた。
俺は鼻がきくので、食事もそうなんだが、名古屋人の汗に含まれる調味料臭も我慢できなかった。
名古屋を引き払った日の、あの晴れ晴れとした喜びは、一生忘れられない。
もうこれで、調味料を直に食うような土地に住まなくていいんだ、と、涙出るほど嬉しかったw
896名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:29:39 ID:vcsLBl5s0
>>889
どっちも不味いけどな
897 ◆65537KeAAA :2007/11/20(火) 18:30:11 ID:SVWjbQVq0
>>889
豚骨味のとんこつラーメンが無い不思議…
898名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:29 ID:ga2WijYY0
>>884
ぐぐったら半々くらいだね。
昔は言わんかったけどね。
899名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:30 ID:/OF/vE0j0
>>894
外人って中国人じゃん


中国人はね暖かい料理じゃないとダメなんだよ。
それに接待に蕎麦懐石はダメだろ、選んだ人が悪い
>>894
キートンにあったがルーマニアあたりじゃ蕎麦のよさ分かりそうな気がする。
901名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:50 ID:CsQEVsUm0
俺の黒光りしてそそり立つチンポを見たイタリア娘が一言↓
902名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:50 ID:vVHUQbgy0
>>877
一度、日本で一番そばの旨いと言われる店 (信州にある) に行った。
言われるほど、旨くなかった。

後でわかったことだが、その店は人気が出すぎて、今は弟子がそばを打っていると言う事が判った。

人気が出たからと言って、手を抜くなよ。ヽ(`Д´)ノ
903名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:30:55 ID:7d1QjaIH0
>>896
言い方噴いた
904名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:31:32 ID:MMHXrvqd0
>>754
すみません
先週、両親連れて行ってきたけど、ちょっと声でかかったかもしれん
905名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:31:48 ID:Tg0PXsN70
>>59
評価辞退した店もあるよ
906名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:02 ID:wYSI0htn0
パリなんて一日で一周できそうだもんなあ・・・歩くだけなら。
907名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:09 ID:inJbBKcL0
>>889
あっさり系じゃだめなんだよ
本当にあっさりしてて醤油ラーメンと変わらなかったりするからw

あの微妙なコクというかまろやかさは東京の店には無いんじゃないか?
908名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:13 ID:OR/Ihej30
>>844 そういえば、食事の相手について一年間分前もってスケジュール表が綺麗に埋まる
(当然全て仕事絡みで。接待される方の美味しい身分だったりもする訳だが)
というような大企業トップなどは、ああいうコース料理とか見るのもイヤだに近いところまでなるそうだ。

自分の金で食ってるわけではないので楽ちんなはずなのだが、
それだからこそ余計に腹が立つといったもうとっても贅沢な悩み。
ただし人間そうなってもおかしくはないなぁとは思う。
909名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:16 ID:gCxS4MLE0
>>902
そこらへんが嫌で掲載拒否する店があるんでしょ?
そゆ店に行きたいね。
910名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:19 ID:2CrmRKdz0
>>902
そばは良質のそば粉で自分で打ったほうがうまいよ
ほとんどそば粉で決まる
911名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:48 ID:qFzyumsN0

>>892
札幌の店ねえ。w しかも観光客相手の店なんかじゃ当然だろな。

良い店は沢山あるんだけど教えない。w


912名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:32:54 ID:b4HP4Hnw0
>>900
ユーゴだろ
913名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:16 ID:8WTPO/eD0
東京にも美味しいとんこつラーメン屋はあるんだけど人が入り始めると味が落ちるんだよな
たいてい材料を九州から持ち込んでるので、それが間に合わなくなるのと
ラーメン屋って混雑すると作っている人が疲れちゃうんだよねw

しかも作り手が変わるとレシピが同じでも味が変わりやすいのがラーメン
繁盛してくると作り手が増えるからな・・・
914名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:42 ID:vVHUQbgy0
>>888
アラブの王様が、すし屋次郎で並ばずに先に店に入ろうとして、店主に怒られる姿を想像したw
915名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:33:47 ID:SGOk+Htl0
そばの8割は中国からの輸入だそうだ。
国産蕎麦と謳ってる店はどのくらいあるのかな?
916名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:34:10 ID:vcsLBl5s0
>>908
それは都市伝説に近いだろ
程度のさはあるにしろ
性欲と同じで飽きることはないと思うぞ
917名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:04 ID:gCxS4MLE0
>>916
おまいの性欲がいま全盛なのは判った。
918名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:13 ID:OR/Ihej30
>>894 
「靴の裏食ってるみたいだ」とまで言った例があるそうだ。
確かにあの日本の蕎麦の枯れた味わいを追求みたいな方向性は
ゴテゴテと濃い味を積み重ねる傾向のある中華系料理などとは対極にある
存在だとは思う。
919名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:31 ID:7d1QjaIH0
あーあ。こんな晒されたら、東絶対品質を維持できない。
京都ばりに入店拒否しないと無理。東京の名店終わったなw
920名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:42 ID:rZhNLo5iO
>>804
来週にもでも捏造しそうだな…
もしくは日本料理ウリナラ起源説をワメクな
921名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:35:52 ID:8WTPO/eD0
>>754
あなたが金持ちとは思えない
そういう不満を持っていて金持ちなら個室を利用するはず
922名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:23 ID:V3T3oXEl0
>>913
それはあるな
家の近くに旨いラーメン屋があるけど
繁盛しすぎないように雑誌、テレビは断ってる
それでも混んでるけどね
923名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:24 ID:yjpWM7nI0
結論 2chに金持ちはいない
924名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:26 ID:ggZj21UH0
>>894
中国人だったらそうなる
蕎麦は雑穀だから
白米の変わりにひえとかあわを喰わされたのと同じ
中国でも金にならないから作るところがどんどん減ってる

その雑穀で本来まずいものをうまく食べてるわけで
925名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:43 ID:2CrmRKdz0
>>914
執事が予約してるだろ

それと、本当の金持ちはミシュランなんて見てないような気がする
926名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:36:46 ID:6RSmLzP20
500円でそこそこうまいものが喰えるのが大阪
5000円出せばいろんなうまいものが選べるのが東京
50000円出さないとまともなものが喰えないのが京都
927名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:37:17 ID:SGOk+Htl0
>>923
金持ちは1ch.tvに行ったしな。
928名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:37:34 ID:gCxS4MLE0
>>921,925
会長は自宅に厨房作って板さん呼んでるらすぃじゃん。
1回20万だとか言ってた希ガス。
929名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:37:52 ID:YsfOD2grO
ニッポン人有頂天wwwww
930名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:00 ID:vcsLBl5s0
札幌や福岡なら電力会社の本社の近くに名店が集まるね。
931名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:30 ID:lErGL1Ru0
見ろよあの黄色いサルどもを
ウサギ小屋でフルコース食ってやがるぜ
932名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:34 ID:ggZj21UH0
>>908
時々食べるからごちそうなんで
毎日食べたらごちそうじゃないだろ
昔は卵焼きだってごちそうだった
933名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:38:51 ID:vVHUQbgy0
>>928
六本木ヒルズの最上階に住んでいる馬主さん。
あの人もすし職人を呼んで、自宅でパーティを開いているね。
934しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★:2007/11/20(火) 18:39:21 ID:???0 BE:2744036-PLT(16000)
次スレです。

【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195551530/
935名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:39:43 ID:4f7Dns2j0
住宅地のど真ん中でENEOSの服を着た男が、マフラーを改造したライトバン(銀)で時間不定期に出入りする際の騒音に、非常に悩まされております。
場所は熊本県熊本市黒髪4丁目2番地の駐車場で、そこの面したアパートに出入りしている様子です。
たかだか非正規のアルバイトだからという言い分もあるのでしょうが、ENEOSの服という一種の看板を背負って、こういったあまりに反社会的な行いはどうかと。
車両ナンバーは熊501 さ 51-78、信憑性は疑わしいですが、借間の名義は山本直嗣で、伊藤浩子なる女を引っ張り込んでいるらしいとのことです(現在は破局でもしたのか見かけません)。

新日本石油の良心的回答:
当該SSまたは運営会社からのお客様への連絡など、具体的な対応はできかねますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

こんな風にいかにも偽名臭い連中に部屋や駐車スペースを貸す方も貸す方ですが、雇い主が一番問題になるでしょう。
いずれ近所とトラブル起こすでしょうが、新日本石油の態度はこうだったと証言してやります。
まあネトウヨじゃないけどこうして外国から誉められると
悪い気はせんよな

>>912
そっか。あんがと。
937名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:39:58 ID:2gyu2X+n0
しかし反日在日に乗っ取られた電通メディアはこのニュースを一切流さないな。
赤福や不二家みたいな日本の悪い所は死ぬ程垂れ流すのにな。
938名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:40:10 ID:vcsLBl5s0
>>928
1回20万なら、会計士の俺でもそれくらい取るぞ。
夜間に自宅に呼びつけられたら。
939名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:40:56 ID:KDou8nl10
>>928

うん、そのすし屋さんじゃないけど、法事の時とかウチの台所で作ってもらってるよ。
2〜3人ぐらい若いのつれてきて、そいつらがメインで作ってて、主人は味見してるだけだけどね。
940名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:41:37 ID:2CrmRKdz0
ミシュランガイドがアマゾントップにいることからもわかるが
この本は一般人向けだよな
941名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:43:47 ID:5sB+hYSwO
>>831

どんな糞田舎でも寿司屋は何故か握り中心の江戸前なんだが


942名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:43:55 ID:8aTToeI00
日本食を食べた人は一般の人だろうか?
ぐるナイのごちみたいなもん食べてるなら、さっぱり気持ちが分からない。
高すぎるから、食べたことないもん。貧乏。。
943名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:44:39 ID:8WTPO/eD0
>>894
蕎麦好きの外人って多いよ
しかも、いい蕎麦食ってるんだよな

それとは別に都内の観光場所だと、なぜか富士そばにも外人が結構いたりする
立ち食いにいるんだよな、安くて早い凄いファーストフードということらしい

でも欧米人は猫舌なので食べるのが遅い・・・
944名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:18 ID:G1gJvzl70
>>922

hanakoに載ったとたん、わんさかいちげんさんが訪れて、
その波が去ったとたん、閑古鳥。

との理由で雑誌掲載を断っているお店多し。
新規開店の時なら、雑誌掲載もいいんだけどね。
945名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:38 ID:EUV69/IM0
まぁ昼はもっぱら吉野家かカップラーメンな俺にはなんの関係もない話ですな
946名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:45:47 ID:5mr9FySv0
>>804
朝鮮自慢の伝統食を審査員におみまいすればいいと思うよ
ポンシンタン ホンタク ポンデギ がいいね
947名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:10 ID:Yl3R0y3ZO
ははは。
東京に一部の金持ちとそれ対象の美食店が集まっているだけで
地方との格差は増すばかりなんだよなあ。
948名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:12 ID:FsT3IfaQ0
今回る寿司食いに行ってきたんだが
隣に座った朝鮮人カップルの男のほうがクチャクチャ食べててきめぇ。
気分悪くなって、もうちょっと食べるつもりだったんだが、途中で帰ってきた。
チョンは人糞漬けのエイでも食ってろ。

949名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:21 ID:5sB+hYSwO
>>828
蟻くったり寄生虫食ったり
大便やらの排泄物を食うのも食文化なんだろうが

料理とは違うわな
950名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:23 ID:2CrmRKdz0
>>944
本来のお客さんが来なくなってしまうパターンですね
951名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:44 ID:ga2WijYY0
>>941
忘れてたよ大阪寿司を
あれは旨いよ。喰ったことある?

江戸前は金をとれるからでしょう。
952名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:46:53 ID:6zXijEvF0
ラーメン屋が入ってない時点で論外
953名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:47:48 ID:vcsLBl5s0
>>947
確かに中心部には美味しい店もあるだろうが、その後電車に1時間も揺られて帰るのか・・・
954名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:47:51 ID:EUV69/IM0
>>952
ラーメンって外人が食っても旨いのか?
955名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:21 ID:f5lPe9Lp0
日本食いてえ。もう、うんざりだ。
パスタとか見るのもいやだ、嫁ぇ〜。
と、匿名掲示板でしか言えないチキンな俺。
956名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:37 ID:gCxS4MLE0
ソイソースベースのヌードルちゅことか。
957名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:48:54 ID:8aTToeI00
>>955
ご愁傷様です
958名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:49:20 ID:It3CAulr0
ミシュランソウル版は、表紙と裏表紙しかないって聞いたが・・・
959名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:49:57 ID:2CrmRKdz0
>>951
吉野の柿の葉寿司
岐阜のほうば寿司
など地方にはいろんな寿司がある
960名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:01 ID:6zXijEvF0
>>954
知らんけどw
しょう油味やトンコツはきついかもしれんが、
美味い塩ラーメンなら外人にも結構いけるんじゃなかろか?
961名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:29 ID:7CbNxjDQ0
「パンツをずり降ろした」に見えた僕は
一体何に希望を持てばよいのでしょう。
962名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:38 ID:gCxS4MLE0
>>955
初期の美味しんぼであったな、そんな話w
963名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:41 ID:Eq2+wqz7O
>>955
>日本食いてえ

ワロタ
964名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:50:51 ID:vt6JWVjX0
ミシェラン

トムス

ボア
965名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:51:13 ID:foGcVsMNO
世界じゃ食うのもままならない子たちがいるのに、星獲得に躍起になってる国々は考えることが他にあるんじゃないのかな?
966名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:51:23 ID:LZurhK3z0
京料理は上品すぎてあまり美味しくはない。
ただ、豆腐は安いものでも美味い。
967名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:51:28 ID:8WTPO/eD0
>>954
うまいと言う外人は多いが日本に慣れてないとダメ(というかアジアか)
味覚というか熱くてダメなんだよね

欧米の料理ってぬるいのばかりだからさ、みんな猫舌なんだ
だから冷えていても文句言わないよw
968名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:51:40 ID:Zx1YFA6z0

吉 兆 は ? w
969名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:13 ID:a05kzwIlO
なんか都心ばかり発展してる感じ
俺の地元なんか何も変わっちゃいない
970名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:16 ID:z0zcfcTo0
>>960
ラーメン嫌いって人少ないだろ。
うちの職場の近所は語学教室あるから昼のラーメン屋は
人種のるつぼですわ。
連中、マクドナルドも大好きだけどな。
971名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:56 ID:hY9c0wmeO
朝鮮人による偽日本料理店の存在に対して
読者に注意を促せばミシェランは神なのに。
972名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:52:58 ID:zL/9JwBJ0
何か三ツ星評価の世界もF1みたいな政治がからんでそうだよな?
973名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:53:07 ID:ga2WijYY0
>>959
そうだね。
ほうば寿司は食べたことないけど、
柿の葉はしょっちゅう食べてる。田中の。
でも旨い大阪寿司は仕事も丁寧で、味もそんなレベルじゃないよ。
一度食べてみな。
大阪のホテルのすし屋なんかであるよ。
974名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:53:34 ID:sAPbh0sW0
嫉妬的な、周辺国の人がいるが、
中国料理は、良さを認める。

中国文明を取りえながら威張っている人は、・・・・・・
975名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:54:20 ID:lDsEDMy00
パリVS東京で、至高VS究極の対決希望。
976名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:54:37 ID:v3l1Q7SC0
>>938
ブルジョアじゃん
977名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:54:48 ID:Eq2+wqz7O
そう言えば、日本政府による日本料理認定云々の話しはどうなったのかな?
978名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:54:58 ID:6kAliJe40
>>974
中国じゃ無理だろ。
種類が多いだけだ。
979名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:55:58 ID:8aTToeI00
朝鮮人とか中国人とかこだわる人間が2ちゃんには多すぎ。
そう言ってる人のほうがかえって気持ち悪い。
980名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:56:05 ID:7d1QjaIH0
しかし東京人ってアメリカ以外はどこでも敵に回すよなw
981名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:56:06 ID:5mr9FySv0
>>955
うちの嫁はミートソースしか作れない・・・
982名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:56:17 ID:Sw62G1ECO
懐石料理の練り物は美味いよねー

最近は練り物系おせちじゃないと満足出来ない
983名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:57:12 ID:p0UacLNd0
ミシュラン(゚听)イラネ
美味くて安い店が重要なんだよ
984名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:58:20 ID:gCxS4MLE0
ミートソースしか作れない嫁
ミートソースしか作れない妹


…えらい違いだw
985名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:58:25 ID:V3T3oXEl0
>>955
うちは和食ばかりでたまには洋食も食いたい
つーか肉が圧倒的にたりないw
986名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:58:46 ID:FsT3IfaQ0
海外旅行雑誌で書いてるライターにこのニュース伝えたら
当たり前じゃんって言ってた。
間違いなく食事は東京が世界一だってさ。
次点はニューヨークだって。

あとアメリカ・イギリスはやっぱりメシがまずいらしい。
イギリスでフィッシュ&チップス注文して
「これはなんて魚だ?」って聞いたら誰もわからなくて
「ん〜、フィッシュ?」としか答えられないんだと。
987名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:13 ID:Tvghslof0
寿司に調理もくそもないよw
988名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:42 ID:g/Mqn+/+0
正直あんまり凄いという感じがない
☆が多すぎるしね

ラーメンランキングとかの方が行きたいという感じはする
989名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:48 ID:mkOkXrfm0
>>984
うむ。後の方は萌えてしまうな。
「もえ」を一発変換出来てしまう俺のIMEも問題だが。
990名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 18:59:51 ID:8aTToeI00
>>986
イギリスはローストビーフ以外はまずいらしいね。
991名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:00:04 ID:UJ+Ot9dY0
ミートソースで作れない嫁
992名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:00:39 ID:qFzyumsN0

>>974
なるほど中華も悪くない。

但しその中華料理の食材は日本産にして、調理人は日本人か
日本の衛生基準に慣れた清潔好きな中国人にしてくれ。w
993名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:02 ID:Eq2+wqz7O
ミートソースに出来ない嫁
994名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:25 ID:e8SV2Z4+0
メシがまずい国は戦争に強い
995名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:28 ID:ArNoQPtz0
>>954
アメリカ人が店主のラーメン屋が日本にある
だから、旨く感じるんじゃないのかな
996名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:01:59 ID:jnxjLyWi0
>>955
女ってなんでパスタ(笑)好きなんだろうな
おされなイメージでお姫様気取りして満足してんのか
それともマジであのベタベタしたもんをうまいと思ってるのか
997名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:02:38 ID:ga2WijYY0
>>987
今の江戸前はね。
高級食材ばかりが注目されるからね。
そこで大阪寿司ですよ。
仕事が丁寧。
998名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:02:44 ID:UJ+Ot9dY0
ミートホープの嫁
999名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:02:48 ID:8aTToeI00
1000だと明日は雨
1000名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 19:02:53 ID:rcQhg6L/0
1000なら誰かがごちそうしてくれて、夜もしっぽりと…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。