【話題】”東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした”「美食の都」対決、東京がパリ圧倒に海外でも大反響★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★
 東京がパリの2倍の星を獲得した−。フランスで最も権威があるレストランのガイド本
「ミシュラン」が19日発表した東京版の概要を、フランスや英米のメディアは驚きを持って伝えた。

 「東京は美食の都の地位からパリを引きずり降ろした」(AP通信)、「パリもニューヨークも
ローマも忘れてしまえ。グルメの本場は東京なのだ」(ロイター通信)。東京のレストランが
獲得した星の数がミシュランのひざ元パリを大きく上回ったことに、海外メディアは敏感に
反応した。

 ミシュラン東京版は東京の飲食店150店に計191個の星をつけた。一方、フランス公共
ラジオによると、パリのレストランが保有する星の総数は97個(パリ郊外を除く)、ニューヨーク
は54個にとどまる。ミシュランの評価に従えば、パリやニューヨークは美食の層の厚さに
おいて東京にかなわないことになる。

 ただパリは、頂点の3つ星レストランの数でかろうじて東京を抑え、体面を保った。フランス
の3つ星レストラン26店のうち、10店がパリに集中しているのに対し、東京版の3つ星店は
8店だった。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071120/erp0711201006003-n1.htm

関連スレ
【話題】 「東京は世界一の美食都市」 ミシュラン東京版、発表…8店が「3つ星」獲得、世界中から予約殺到か★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195519050/
前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195528473/
2名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:11 ID:CSJmlUWR0
3名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 13:59:43 ID:xzjacdv60
吉兆(笑)
4名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:11 ID:t5Iu542+0
東京の良いスレと大阪の悪いスレは伸びる
5名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:18 ID:usvwX8+g0
ピザタイヤ
6名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:19 ID:KOPEPkPZ0
東京ならすぐに三ツ星レストラン増えそうだね。
7名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:36 ID:OGN1UI1f0
どうでもいいんですけど
8名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:00:55 ID:VAOBPD8m0
引き続き大阪人の嫉妬レスでお楽しみくださいw
9名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:05 ID:tWUFUQMi0
つまり、食べ物がなくて醤油をすすっていた奴が正しいかったわけか
10名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:17 ID:hdVitjJ20
で吉牛しか喰ったことのない厨が勢いづくわけかw
11名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:34 ID:eTfGHtkk0
吉兆関係なく、日本料理は評価の対象なんかい?
12名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:51 ID:Xn/LmIrZ0
おまいらが食った一番高いものを挙げてくれ
13名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:01:58 ID:MUgV6vZEO
3シュラン
14名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:09 ID:dIgbO8KN0
まあニートが誇ることじゃないけどね
15名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:09 ID:seauPuAp0
ミシュランは商売が上手いなぁw
16名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:28 ID:PipfXe3u0
ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん

 ◇カードだめ、トイレも共同−−でも味で勝負

 82歳の三つ星(☆☆☆)シェフ誕生−−。
19日に発表された格付け本「ミシュランガイド」東京版で、銀座のすし店「すきやばし次郎」店主、
小野二郎さん(82)が最高の「三つ星」に輝いた。
「日本では前例がないことなので実感がない」と戸惑いつつも
「(同じく三つ星を獲得し交流があるフランス料理のシェフ)ジョエル・ロブションさんに
負けない仕事を続けていきたい」と顔をほころばせた。

 銀座・数寄屋橋のオフィスビルの地下にある同店。小野さんは店の前で、長男の禎一
(よしかず)さん(48)と料理評論家の山本益博さんとともに取材に応じた。
山本さんによると、82歳の三つ星シェフは世界最高齢だという。

 小野さんが電話で三つ星獲得の知らせを受けたのは午前11時半ごろ。
店内では「最初に三つ星のすしを食べた」と喜ぶ客の姿もあったという。

 世界の三つ星店では例のない地下の店で、メニューもなくカードも使えず、
トイレも他店と共同という異例づくし。同ガイドによると、価格は昼夜ともコースで
2万7000〜3万2000円。小野さんは「店が清潔で、味を落とさないことを常に心掛けている。
もっと上を目指したい」と語った。外国客が増えることも予想されるが
「サービスは見直さず、このやり方を続ける」という。

 静岡県天竜市(現浜松市)生まれ。9歳で地元の料理屋に奉公に出、その後、東京で修業を積み、
65年に独立。40歳ごろから手にしみができないように外出時は常に手袋を着け、
「舌の感覚が変わる」とコーヒーも飲まないなど、料理人としてこだわり続けてきた。

 山本さんは「20年以上前から、世界最高のすしだと書き続けてきた。
応援してきたので感無量だ」と称賛した。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071120ddm041040149000c.html
17名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:35 ID:EQxXulHF0
ガストは星いくつ?
18名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:37 ID:nC1Q0x170
http://blog53.fc2.com/m/mousouteki/file/a47bfe46700f88969564184c10283271.jpg



ヨン様のぼったくり韓国料理、白金のヨゴレの前菜、大地のめぐみ・・・・・
19名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:02:53 ID:fgttR3Yq0
大阪は食い倒れの町。
偽装された高級料理店の食材のせいで倒れてしまうこと請負。
20名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:02 ID:usvwX8+g0
昨日の晩御飯はお好み焼きでした。
家で作りました。
21名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:16 ID:ha5xNXg00
ミシュランの星が付くのは単に料理の味だけじゃなくて、店のふいんき
とか(なぜか変かry)客に対するサービスとかも評価の対象なんだって。
日本の店は清潔さ加減で他の追随を許さないんじゃないの?
22名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:31 ID:xzjacdv60
>>18
どうみても家畜の餌です。本当に(ry
23名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:04:41 ID:Xx6cViuOO
卵かけご飯が日本一
24名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:05:07 ID:9fkpDdVJO
ガソリンの値上げ並に俺には関係ないな
たまに食べるケンタが最大のご馳走ですw
25名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:05:25 ID:tENYWHqq0
今すぐ教育見るんだ
三つ星シェフが料理作ってるぞ
26名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:05:52 ID:seauPuAp0
>>11
対象、つーか日本料理店多い。
なんか日本評価版は、欧米版とルールが違うみたいだよ。

>>18
ぞうの国のエサかよw
27名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:05:55 ID:3SLuJCGj0
うま味紳士が評価しないと公正な結果が出ない
28名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:05:59 ID:nd3i1k0o0
カラアゲ食いてぇなよーかーちゃんー
29名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:11 ID:k98T+AuEO
>>16
たけーよあほ
30名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:19 ID:UJXRhKOA0
今回のミシュラン評価について識者の見解
http://mew.blogzine.jp/mew/2007/11/post_4bfe.html
31名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:22 ID:7tH7cBNy0
とりあえずソースの謎を解明しろ
32名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:22 ID:KeZlBTpt0
>>25
キムチピザwwww
33名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:25 ID:7d1QjaIH0
なになに?なんで大阪にからんでくるの?関係ないジャン!
34名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:34 ID:Xn/LmIrZ0
         ソースはどこ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
35名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:38 ID:rRyGD3Ip0
カナダにいた頃テレビで各国の醤油の比較をしてたよ
醤油って日本が起源じゃないの?
とにかく中国、韓国、日本から留学生が参加してどこの醤油うまいか表示をはずして試食
当然結果は、優勝がキッコーマンだった
36名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:44 ID:/+vSvCz20


し つ こ い ! !

37名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:44 ID:1slpAnYn0
流石人口世界一の都市だな
38名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:06:47 ID:Rpw3HD1r0
フランスパリが韓国の '味と趣'にすっかりはまった"
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=198&nid=3264850
39名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:07:01 ID:hoZ9qTe/0
日本人の自尊心をくすぐる作戦です
40名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:07:59 ID:aKhvuaug0
前スレで信長の飯の話書いてあったけど

自分はそれのそっくり同じ話、信長じゃなくて
18世紀のフランスバージョン読んだw
ジョーク本でw

41名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:08:06 ID:FebdWfTD0
情熱大陸が涙目www
42名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:08:26 ID:DbS0b0BL0
寿司のコースって・・・好きなもん食べさせろや
43名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:08:26 ID:CvKD7N+F0
京都否定派が多いのは京都の性格だな。
京都人じゃない人が美味しい京都を楽しもうとすると、地元のグルメ人と付き合いがないと厳しい。

東京肯定観が賛否両論に別れてるのは
@地方人、又は地方出身者の素材観が東京人とかけ離れている
A東京からあまり出たこと無い(出る必要がない)と、地方にコネが無くて美味しい思いをした経験が少ない
以上からか?

素材やコアな料理を突き詰めると地方に行く。
一方で食材や調理人のバラエティーはどうしても東京。
しかも東京は金が集まるから超高級食材も地元を通り越して東京に集まる。





まぁ、「超高級食材の地元」はヨソ者には知られない店があるんだけどねw
44名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:08:57 ID:DDDXEmyx0
談志がよく言ってるね。
俺より頭悪い香具師が作ったものなんかうまいわけがない。
外食では650円以上のものは食わない。
安いものがまずければ暴動が起きているはず、、、と。

一昔前ならマキシムドパリとかレカンが三星って気がするけど違うのな。
一応イイ服着ていったのに「ジャケットお貸ししましょうか?」と
いわれてキレてた人の話から聞いただけで、食べたことないけど。
45名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:06 ID:lq+E3QRD0
これで日本食ブームがさらに広がって魚特にマグロ、カツオ、鮭の需要があがるねwwwwww
すでにお金が全くない日本は中国に買い負けしているのにその状況がさらに酷くなるね。
魚の値段は高騰し、マグロ、鮭、カツオを一般庶民がたべられない時代はもう目の前だね。

日本人における日本食の未来は真っ暗ですねwwww

これで喜んでいる日本人・マスコミの頭の悪さにふいたwwwwwww


このままブームに終わらず日本食が世界中に定着することを祈っていますwwwwwwww
46名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:07 ID:lFMDUM8E0
47名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:16 ID:xL/bnmzs0
つうか、一般的な日本の食べ物が美味すぎ。
たまに日本に帰ると痛感する。
48名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:18 ID:bQzq98dA0
>>42
それは普通に握ってもらえいいじゃんw
49名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:30 ID:wBjbMemZ0
なんか日本が目立っちゃって恥ずかしくないか
東京は、美食というよりか雑食って感じだし・・・
50名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:31 ID:7d1QjaIH0
【社会】 「なめられたくない」 暴走族“大田連合”、メンバー外の人間に勝手に「2ケツ、ノーヘル禁止」ルール→違反者に暴行…東京

【社会】 「クラクション鳴らされ立腹」 のろのろ蛇行運転のスクーターDQN少年ら、後続車の男性を暴行してスクーターで轢く…東京★2

【社会】イカ焼きやお面売りなどの露店で女子中学生を売り子として働かせた疑い、組長ら4人逮捕-東京・大田区

【社会】 「夜中に歩いている被害者の方が悪い」 DQN高校生ら、バイクで人をはねて強盗…東京★2

【社会】K-1等で活躍中の格闘家「天田ヒロミ」氏を書類送検…幅寄せされたと思いトラック運転手殴る - 東京

【社会】リタラーに「リタリン販売所」とまで言われた東京クリニック元院長の不適切な診療行為

51名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:36 ID:1Ts9htaf0
山が高いほど裾野は広いって事なんだし、
適当にその辺の店に飛び込んでも、
そこそこ食える物を出してくるのが日本だろ。
52名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:44 ID:xktFa9/j0
ソース

おたふく カゴメ イカリ ブルドック キッコーマン coop
53名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:09:55 ID:93ccbRgh0
東京の何が良かったのか知らんが、地方料理入れたら、
東京の星の数を軽くブチ抜くところなんざいくらでもある。

まぁしかし、サービスなどの面も含めたら、東京の
三ツ星8つはまぁ妥当な数とは思うな。
あと、江戸前寿司の旨さはガチなのは認める。
あれはちょっとじゃそっとでは勝てん。

54名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:13 ID:QMbGHxHAO
>>18
グルメとは直接関係ないのだが、韓国に発注して出来上がった伝説の作画崩壊アニメのキャベツのサラダ(失笑)を思い出した
55名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:30 ID:R16zYxgV0
我らのしまむらは?
56名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:36 ID:Eqm400ff0
日本のラーメンのスープは、洋食・中華に限らず世界中の各種料理人が高い評価をしている
57名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:38 ID:nykCZYSF0
大阪の料理は高級品とかとは違う気がする。
多分、京都や東京の方が専門家の口に合う高級料理が多い気がする。
俺みたいな死んでも何の国家的損失にならない庶民の端くれだと、
大阪以外で飯を食うと、値段と比較して不満に感じることが多いのは事実。
ただし京都だけは除く。
58名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:40 ID:D8T0xyfZ0
>>35
起源は中国じゃないかねえ。wikiソースだけど。

>醤油は麹を用いて製造することが特徴である。
>麹を用いた発酵食品は中国を起源として、5〜6世紀頃に中国で作られ、
>その技術が日本に持ち込まれたものであると考えられる。

>紀元前8世紀頃の「周礼」で、「醤」という漢字が初めて使われた。
>この醤は肉の塩漬けであったようである。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%86%A4%E6%B2%B9#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
59名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:44 ID:om5eKCW20
>>16
>価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円

そんだけ金をかければ握らなくてもうまいだろ
60名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:46 ID:rGIWZbeP0
俺の個人的な舌の感覚だと
大阪>>(リーズナブル)>>京都>>>>>>>>(高いだけ)>>>>>>>東京
なんだけど。
超高級店に限った話だとこれが逆転するのか?
61名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:10:54 ID:v2oRHzg90
偽日本料理店増殖の予感…
62名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:11 ID:phs/f/3Y0

この前、ミシュランの調査員ってガード下の焼き鳥屋を大絶賛してたんだろw
63名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:14 ID:sUky/aba0
>>45
だからなに? チョン
64名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:15 ID:c0e0/uFt0
高い店ばかりで縁がないわ。
職場近く800〜900円の魚系定食に不満ないし、ダイエットで
夜たべないし。
65名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:23 ID:UkDdUY5i0
>>39
東京限定だけどね
66名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:39 ID:kb85E4Gn0
フランスで日流が大流行ってか?
で、当のパリ子は「日流?笑止w」とか言っている。

どこかで見た構図だ。
67名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:42 ID:7tH7cBNy0
>>35
「醤油らしき」ものは中国にもあるんだろ
というかカナダのどこだよ
68名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:43 ID:sJ0mtGMr0
世界が誤解していること。一般の日本人は懐石料理なんか食ってません。
だいたいこんなもん食べてます。

・ハンバーグ定食
・焼肉定食
・から揚げ定食
・トンカツ定食
・焼き魚定食
・カツ丼
・ウナ丼
・カレーライス
・ラーメンセット
・卵かけご飯
69しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★:2007/11/20(火) 14:11:45 ID:???0 BE:2286735-PLT(16000)
追加関連スレです。

【話題】”カードだめ、トイレも共同−でも味で勝負” ミシュランガイド:東京版 82歳の三つ星すし職人、すきやばし次郎・小野さん
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195535429/
70名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:48 ID:HSC3zPj60
地方も呼べばいいじゃんね。

日本全国うまいもの祭り
71名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:11:57 ID:SH/i7Bdj0
>>43
確かに都民は他の県に住んだことないのが多いが、でも、転勤もあれば旅行位しますよ。
地方の味はむしろよく知ってるんじゃなかろか。
大阪とか行けばフグの安い名店とかミナミで食いまくるしね。
72名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:00 ID:MXDciSn70
次郎とか水谷が三ツ星・・・接客・サービス込みの評価なのかこれ?
73名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:04 ID:lq+E3QRD0
>>63
くやしいの くやしいの・・・・
74名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:23 ID:QDkll+wk0
昨日はミシュランガイドが角川の「○○ウォーカー」と並んだ記念すべき日w
75名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:29 ID:7d1QjaIH0

そりゃ日本各地の特産品や料理を集めてくれば美味いだろう。

東京は威張る前に自給自足してみれば?

76名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:39 ID:1slpAnYn0
>>60
大阪版も出してもらえると良いね(笑)
77名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:42 ID:CY2uvcHO0
前スレ>>935殿、ソースでござる。

ウスターソース類の日本農林規格
制定昭和49 年6月27 日農告第565 号
最終改正平成17 年4月18 日農水告第788 号

ウスターソース:粘度が0.2Pa・s 未満
中濃ソース  :粘度が0.2Pa・s 以上2.0Pa・s 未満
濃厚ソース  :粘度が2.0Pa・s 以上


ちなみに、ブルドッグ様、故イカリ様などが「とんかつソース」
として出してるのは「濃厚ソース」。
78名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:43 ID:DDDXEmyx0
ミシュラン調査員が暴露本書いたってテレビで言ってたけどどういう内容なのさ?
79名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:43 ID:ez5iSaht0
>>45 突っ込みどころ多すぎて、どこに突っ込んだらいいか分からない。
とりあえず言っておくと、余りそんなに特に困ったりはしないと思うよ。
確かに食料資源は大切にすべきだけどね。
80名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:50 ID:/7W7KOvD0
日本の場合、元々「素材」にこだわる特徴があって素材自体の味が良い。
また、宗教による食のタブーも少なく
料理人は国内外を問わずその料理の本場で修業をしたものが多い。

だから東京といわず日本にはおいしい店が多いのだと思う。
81名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:12:51 ID:nK35lrgX0
名古屋だったら3つ星は10店ぐらいかな

82名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:13:11 ID:rGIWZbeP0
庶民にとっての最高の美食店は「あみやき亭」だと思う
83名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:13:18 ID:1GDKfvmp0
>>66
日流ってなんですか?
84名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:13:47 ID:sUky/aba0
>>66
日流ってなに?w
85名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:08 ID:D/L8ElxE0
>>68
でも納豆も豆腐も食べ続けてるわけだしな、現代日本食の強みは他国の美味いものを
貪欲に取り入れて、日本食に取り込んだこと。ラーメン、カレーはもう和食の域だ
86名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:18 ID:7tH7cBNy0
>>83
「惣流」みたいなもの
87名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:21 ID:93ccbRgh0
>>81
それはない
88名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:27 ID:HNgAzPnN0
美味しぼとか

日本には美食漫画という文化があるからな
外人は腹一杯くうしか脳がない
89名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:28 ID:xzjacdv60
>>66←こいつ在日です。
90名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:30 ID:r3rZbVZp0
気取った人には大阪の美味しいものは食べられない

バックパッカー専用ミュシュランとか出したら
大阪はその他を全部合わせたのと同じ数の星になるよ。

まあ、ミシュランの御膝元がパリなら、日清の御膝元が大阪だから。

ミシュランには測定不可能。ブリジストン如きにチンチンにされるような企業には大阪は分かりまへん。
91名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:33 ID:lg5EkSuJ0
日流w
92名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:35 ID:ggZj21UH0
>>73
いい気分で良かったね チョンw
93名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:37 ID:BZD9kneHO
いや、餃子の王将だ
94名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:38 ID:bQzq98dA0
>>82
あみやき亭の肉はいいよねー。年取るとあれくらいがいいかもw
95名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:38 ID:Eq2+wqz7O
>>1さん。スレが伸びて嬉しい?ね?
96名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:47 ID:IaZKGYxJ0

あふぉだな。それほど東京の無国籍っぷりが海外に認められてるってことで

もうそこは日本じゃない。都知事が・だし。
97名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:14:51 ID:xktFa9/j0
亜流
98名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:07 ID:seauPuAp0
>>84
1日で流産
99名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:11 ID:tENYWHqq0
>>80
それもあるけど、やっぱ、美味しいものを食べたいって執念だと思うよ
食に対する執念が他国とは段違いに強い

あと、他国のイイモノをどん欲に吸収しようとする意欲も高いよな
100名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:18 ID:2Iw3N5WS0
普段食べなれたものが一番美味いのが本当のところだよな
どんなに美味いフランス料理や、鮨屋でも毎日食ったら絶対飽きるし
こんな格付けを、ありがたがったりするのってやっぱり変だよ
101名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:24 ID:pD7mrRlN0
味の濃さの好みでまず大きく分かれるだろう。
実家は関西だが親戚は皆関東なんで、
彼らいつも「味が物足りない」ってこぼすね。

いつもより、気を使って濃い口なんですがw
102名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:26 ID:bSnCV2MM0
東京ってあんがい憎まれてるんだな。否定的な意見が多いようだ。
あんまり考えたことなかったよ。
103名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:26 ID:zl0de2Aq0
>>54
キャベツぶつけんぞAA略

基本的にどこ入ってもそこそこ食べれるものが出てくるすごさはある
劇的においしいとかじゃなくて
104名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:40 ID:wBjbMemZ0
東京は1920年代のパリのようになる、という観測がまことしやかに流れている
105名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:47 ID:LC7mw8aw0
日本全体を対象にしたら、三つ星は何店ぐらいになるんだろう。
106名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:15:52 ID:7d1QjaIH0
どうでもいいけど、東京人はPS3買ってやれよ(笑)
107名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:11 ID:om5eKCW20
>>43
>しかも東京は金が集まるから超高級食材も地元を通り越して東京に集まる。

”東京人の好む””ただの高級食材”が”異常な値段”で取引されてるだけ
鮭児にしても森伊蔵にしてもそうだろ
108名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:19 ID:o2pEqwaF0
>>1
幻の強豪が初参戦したら、ぶっちぎり優勝みたいな?
んでもって、
「西の方には、俺よっか手強い兄弟が2、3人居ますよ?」みたいな?
109名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:24 ID:TogHQLlk0
高いものは確かにウマイ。
しかし、一食6万とかする奴を食べると、
食べた後にもの凄い嫌悪感を感じる
110名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:33 ID:awSppans0
>>43
いい加減、もったいぶってると滅ぶよ?
まぁ、京都なんて自分で自分の首絞めて滅びかけてるけどね

食なんて大衆の支持があってナンボ
111名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:37 ID:DDDXEmyx0
>>100
普段食べたことないものでも旨いって感じるものあるよ。
愛知万博スイス館のチーズと小いも定食3000円はうまかった。高いけど。
112名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:43 ID:DbS0b0BL0
高い寿司屋は店の前に注意書きしてもらわないと困るな
迂闊に同伴ねーちゃんと入ってしまったら悲劇だ・・・
113名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:43 ID:VAOBPD8m0
前スレからスゲー頑張ってんのに誰にも相手にされない大阪在住ID:7d1QjaIH0カワイソス(´・ω・`)
114名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:52 ID:ez5iSaht0
>>80 それから何でも結構工夫するからね。日本人は。
事細かく工夫や改善を行なう。
ハイテク技術以外でも様々な分野で、ちゃんと色々工夫しちゃうから
いつのまにか美味くなってしまっておかしくないと思う。
それから元々の旨味食文化の流れも良い方向に働いてるよね。
115名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:16:55 ID:DcFC209d0
だから大阪はB級グルメの街なんだよ

チンカス大阪人は場違いだからさっさと散れよ
116名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:17:19 ID:7tH7cBNy0
>>54
それはキャベツ姫が作った方か、それともカーボンマスターの作った方か?
117名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:17:41 ID:LgXROlRX0
>>106
奪い合いになって、物売っているレベルじゃなかったのにね。
しかも、唯一東京だけ奪い合い。他の地域は大阪ですら整然と買ってたのに。
118名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:17:47 ID:xktFa9/j0
うちの近くのすし屋はコースで17,000円とからしい
三ツ星より安い
119名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:17:58 ID:4YnZGwup0
>>68
そば、うどん、おにぎりが抜けてる
120名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:17:59 ID:7d1QjaIH0

【社会】 「なめられたくない」 暴走族“大田連合”、メンバー外の人間に勝手に「2ケツ、ノーヘル禁止」ルール→違反者に暴行…東京

【社会】 「クラクション鳴らされ立腹」 のろのろ蛇行運転のスクーターDQN少年ら、後続車の男性を暴行してスクーターで轢く…東京★2

【社会】イカ焼きやお面売りなどの露店で女子中学生を売り子として働かせた疑い、組長ら4人逮捕-東京・大田区

【社会】 「夜中に歩いている被害者の方が悪い」 DQN高校生ら、バイクで人をはねて強盗…東京★2

【社会】K-1等で活躍中の格闘家「天田ヒロミ」氏を書類送検…幅寄せされたと思いトラック運転手殴る - 東京

【社会】リタラーに「リタリン販売所」とまで言われた東京クリニック元院長の不適切な診療行為


121名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:06 ID:rGIWZbeP0
>>94
最近、牛の胃袋にはまってる
タン塩やカルビなんて目じゃないくらい美味い
122名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:15 ID:5Gt+k2Ot0
つのだ☆☆☆ひろ
123名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:15 ID:v/cj17McO
はっ!
気付いちゃった!!
捕鯨騒いでるのって日本食文化に対するネガティブキャンペーンでは?
124名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:17 ID:SH/i7Bdj0
>>112
店構えで、「ウチは高いよ」って言ってるだろ。
125名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:19 ID:xApEbR4+0
>>60
そりゃあ、経済的な物を考慮すれば総合的には東京の方が現在では上になってしまう、

まあ、大阪は何気に入った店でも旨いって事は多いけど、東京じゃあ、ある程度、探すなり
金を出さないと駄目なんだけどね
126名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:35 ID:J131NiMb0
あーあぁヤダヤダ三ツ星に踊らされてる日本人は、滑稽だねぇ!
127名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:18:48 ID:pMb/r/sE0
メガマックうめえぇぇlwww
128名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:16 ID:DDDXEmyx0
>>124
すきやばし二郎って見た感じでは安そうに思える。30000円〜の店とは思えない。
129名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:19 ID:DbS0b0BL0
130名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:21 ID:ez5iSaht0
ちょっと待て。
>>66 >当のパリ子
「パリ子」というのも、なかなか凄いぞ。
もしかしたら打ち間違えかもしれないけどね。でもそういう発音って、よく・・・
131名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:23 ID:sUky/aba0
なんで チョンはチョン料理の自慢しないの?
キムチしかないから?w
132名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:29 ID:c56lK5BZO
三つ星レストランより500円のラーメンの方が好きかなぁ…
133名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:30 ID:bQzq98dA0
>>129
胃袋なんてあったんだ。最近行って無いから疎かったけど、今度食べてみるよ。
134名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:37 ID:DcFC209d0
だから大阪の旨い不味いはB級グルメの話だろ

散れよ
135名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:42 ID:CY2uvcHO0
>>112
「トロ、おねがい」
「一貫、二千円ですけど、いいですか?」
「いいよ」
「あの、うちの一貫ってのは、ペアじゃなくて、イッコですよ、いいですか?」
「、、、」

などと。
136名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:43 ID:om5eKCW20
>>123
そういえばタイヤ屋は鯨やイルカの店に入ったのかなwwwwww
137名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:49 ID:m/xsvOx+0
まあ、東京の飯が不味いっていう固定観念はあるかな。
実際、今の東京って(に限らず)全国チェーン店が幅を利かせてるし、
味も値段も大して変わらん。

>>1こいつらが食ってるようなものは一生食うことないと思うんで、
あまり意味ナス。なさけないことにw
138名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:52 ID:QDkll+wk0
ミシュランに「だが断る!」って店は無かったのかねぇ。。。
139名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:19:56 ID:93ccbRgh0
まぁしかし、何かで読んだが、外人が
「嫁にするなら日本人がいい」と言ったことがあるそうな。

その理由は?ってことで、
「世界中の料理が作れるから」
という話を聞いた事あるなw

まぁ確かに言えるわww日本のデキた嫁さんは、海外のシェフも真っ青の
レパートリー持ってるもんなw

結局今回の東京も、それと同じという事だろう。
140名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:06 ID:7d1QjaIH0

三ツ星とかで喜んでるから、東京人は田舎者って呼ばれるんだよ(笑)
141名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:10 ID:RAQ/4ker0
決まって朝鮮人が嫉妬するから困る・・・。
142名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:18 ID:rXENby6z0
前スレの>>891はよく云った!その通り。
麺や武蔵が旨いってありがたがってるやつ、おかしい。
ありゃ、日本料理屋でものにならなかった板さん一歩手前のやつとしか思えん。
魚臭ささやえぐみを取り切れてない稚拙さには唖然・・・。出来損ないの和食みたいだよ。
でも
>>56
の意見は当たってる。
143名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:39 ID:HSC3zPj60
ミシュラン(笑)
144名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:42 ID:WOy5bKdA0
ほんまにうまいもんは大阪にあるんや。
145名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:56 ID:UkDdUY5i0
>>109
安くても美味いものは凄く得した気分になるんだけどね
146名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:20:59 ID:U1mndX4j0
美食の本場はアメリカ
マックポテトうめえwwwwwwww
147名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:07 ID:LLY2jmcI0
>>138
星がついて騒がれたり客が増えたりするのを嫌って
断った店もあるそうだよ
148名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:12 ID:ull+SUMH0
>>126
同感だね。
有難がりすぎ。
149名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:16 ID:J5YEl6sqO
>>53
江戸前寿司って言っても、ネタは江戸前(江戸の前。東京湾)のものを殆んど使ってないんだけどね。
海苔も浅草海苔ではないし。
まあ、技法は江戸前だけれど。
150名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:17 ID:h4kD+Epx0
>>138
吉兆では
151名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:24 ID:rGIWZbeP0
>>133
例えると「ミルクと油の味」
内臓特有の臭みもなくジューシー

ああ、また食いたくなってきた
週末まで我慢我慢・・・
152名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:32 ID:sJ0mtGMr0
>>60
京都うまいか?京都にも住んでたことあるけど、俺だったらそこは神戸がくると
思うな。神戸は普通にお洒落な店が多かったし、味は普通に不満がないレベル
のものがでてくる。

京都は不満たらたらで店をでて、大阪は満足ででてきて、神戸は店の雰囲気が
+で満足って感じだったな。関西に住んでたころは。
153名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:33 ID:rLCrciNJ0
おれはラーメンじろうでいいや

つーか、生牡蠣でワイン飲んでる毛唐に、味がわかるとは思えん
154名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:37 ID:JMKGYG1/0
東京はもちろん、全国に出張に行くけど
東京で旨いと感じるのは…蕎麦くらいかな?
他の料理でも旨い店もあるんだけど、総じて値段が高いよね。
関西ならあれだけ払えば旨くて当然だわ。

熊本とか新潟は、出張先での食べ物が楽しみ。
札幌なんかは素材はいいけど、調理となると疑問かな。
食事が憂鬱なのは、断トツで名古屋。
奈良は普通に味がまずいわ。
155名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:50 ID:sUky/aba0
>>126
そんなこといったら相手にもされないチョンがかわいそうだろ
156名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:52 ID:adwN01zZO
まあ日本は外食産業全盛だからな

個人主義で家庭を大事にする外人の文化では
とても追い付けない分野ではあるな

家庭料理でやればここまでぶっちぎりにはならないのでは
157名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:52 ID:LgXROlRX0
>>134
必死だなww
158名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:56 ID:9rUFOuRO0
これって料亭とかも調査対象になってんのか?
159名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:59 ID:y4TN6gCj0
>>115
いや、そんな事は無いと思う。
日本の食文化の本当に凄い所は、東京がこれだけの評価を
受けながらも「日本食文化の中心」とは言い切れない多様性。
恐らく関西で同じ事をやっても、パリを抜いて更なる衝撃を
与えるのではないか?
160名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:21:59 ID:lq+E3QRD0
福岡・京都・大阪・愛知・北海道。
これらの県・地域には地元ならではの食文化が発達しているよね

東京はそういったものが全くない寄せ集めの食文化。

日本って本当に腐ってるね
161名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:01 ID:XT5flGgM0
これはブリヂストンとか東洋タイヤあたりが
ドライブインの格付けブックとか出したら面白くなりそうだな
162名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:06 ID:TogHQLlk0
>>145
まー、それは普通にそうだなw

>>146
本場のポテトはもっと美味い
本場のマックポテトは糞だけどなw
163名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:06 ID:DcFC209d0
大阪(嘲笑)


ミシュランが格付け実施しても大阪は三ツ星一つ取れるかどうかしかの層しかないだろアフォが
164名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:07 ID:lg5EkSuJ0
アメリカってあんなにいろんな人種が集まってるのに
どうして料理は不味そうなんだろうね
165名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:07 ID:7d1QjaIH0


東京はスイーツ(笑)


166名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:19 ID:7FoDPgUz0
確かに東京は、何でもある
高級食材・料理も本当に美味しい
けれど、欧米レベルに比べると、量が少ない
アメリカ人のおデブは男女ともに半端じゃないから
167名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:28 ID:93ccbRgh0
>>134
うっとおしいからお前が消えろ。
大阪でもうまいものはたくさんあるぞハゲ。
168名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:29 ID:hkNr0/BaO
>>1
引きずり下ろした?!
単に、ミシュランが調べていなかっただけで?
実力があったとして、再認識させられたとか
馬鹿にしていたのにとかって
結局、白人は有色人種を下にみる癖があるが
やっぱり単なる、自惚れに過ぎなかったとかって
書いたら見直したのにw
169名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:35 ID:Rle+5IDc0
>料理評論家の山本益博

昔、俺がバイトしてた牛タン屋にきて三ツ星だかなんだか付けてったな。
「絶品」とか言って。
店の裏のセントラルキッチンでシンプルに味付けした牛タンは旨いさ、
塩・湖沼・味の素だけだもん。
170名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:54 ID:4YnZGwup0
>>80
徒弟制度が希薄だったり存在しなかったりする国は、人的な技術力が低い
日本は、文化的精神的に徒弟制度が染みついてるから、職人技の影響が大きい分野は強い
まあ、そのせいで合理的思考にちょっとかけるし、こだわりすぎて本末転倒とかの問題もあるけどな
171名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:55 ID:wBjbMemZ0
これはつまり、東京の人間は、自分の舌に自信を持っていいということだ。
東京人が美味いといえば美味なのだ。パリっ子もニューヨーカーも、
東京人の顔をうかがわなければならない
172名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:57 ID:i6L+UoU60
>>117
別に奪い合いにはなってないが?
ほとんどの店が予約か整理券販売だったからなあ

つか、中華圏で発売されないので三国人が海外から大挙してやってきて東京の量販店で買いあさったというのが実情
そんな大阪じゃないんだから奪い合いなんて普通ないですw
173名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:22:59 ID:AqSf95290
ミシュランの評価を受け入れた、ということは、
今後その評価に一喜一憂することになるわけで。
そのへんのことも考えといたほうがいいな。
174名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:01 ID:bmb3d6T/0
いかのおすしは星いくつですか?
175名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:03 ID:Eq2+wqz7O
>>142
魚臭さやえぐみを好きな人もいるって事。
とんこつラーメンの、臭さをわざと残している店だってあるし
176名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:07 ID:LhT0raij0
高かったら美味いのは当たり前で、
安くてうまいところを紹介しろよ

高い金払っても偽者しかくわしてくれない
吉兆なんかは論外で
177名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:12 ID:rGIWZbeP0
>>169
味の素ワロスw
評論家の舌なんてそんなものか
178名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:13 ID:LP2x4/hI0
あの今更こんな質問で申し訳ないんだけど・・・
フランス料理って美味いの?
俺食ったこと無いんだ・・・
179名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:14 ID:m9/NwlcH0
>>138
あったんじゃなかったっけ
客層が変わるからって
180名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:17 ID:lVpC5FfM0
551の蓬莱の方は、もっと東京に出店して欲しい
ああいう皮のしっかりした肉まんをそこそこの値段で売ってる店って東京にある?
181名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:20 ID:a05kzwIlO
外資系ホテルの波もすさまじいものがあるね
東京駅近辺だけでもマンダリンオリエンタル、ペニンシュラ、シャングリラと
海外の名だたるホテルが進出してきてる
もう海外旅行なんかしなくても東京だけで十分だよ、まったく
182名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:23 ID:om5eKCW20
>>142
>魚臭ささやえぐみを取り切れてない稚拙さには唖然

同じ文脈でトムヤンクンとかをこき下ろすのか?
ラーメンのスープなんてわざと臭みやえぐみを残すもんだ
183名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:26 ID:1slpAnYn0
ミシュランに相手にもされないのに自分達の方が旨いとか言う大阪人沸きすぎワロタ
コンプレックスの塊だな
美食でも東京が世界一と認めろよ
184名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:29 ID:bQzq98dA0
次郎行ったけど、地元でよくいく寿司屋の6000円コースのが美味しいと思っちゃったんだから
俺には合わないんだと思う。
185名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:33 ID:B8+P3BnI0
>>110
京都はあれでいいんじゃね
高級料理に限っては滅ぶには程遠いし、国内トップクラスなのは変わりなかろうし

観光は他との競争に押され始めてるというか飽きられてるんだろ
186名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:46 ID:fvqvQsrX0
>>73
君の国の民族の味覚じゃ3つ星どころか1つ星も無いよw
187名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:23:53 ID:QDkll+wk0
>>147
そうだよなぁ。
星クラスの店は別に星貰わなくても客は十分にいるだろうし。
星より常連の方がはるかに大事なはずだもん。
188名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:01 ID:AgE/L8in0
>152
京都は1回の食事3万以上出せば美味しいのあるよ
町中の料理店は総じて不味いね
あと、全部ぼってる、サービスも悪い、清潔じゃない店が多い
なんでだろう
189名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:05 ID:dx7JyFuLO
・昨今の日本ブーム
・各国の料理が集う
・海外に比べ過剰といえるぐらいサービスをやる国民性
190名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:07 ID:Q9w8bLsa0
>>59
これ材料費より職人の人件費の方が高いと思う
凄いので月収500万らしいし
191名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:18 ID:UpkGiY7P0
>>164

アメリカは完全な階級社会ですから(意外かもしれませんが事実です)
あなたのような日本人が出入りできる店など限られているからですよ
192名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:21 ID:rGIWZbeP0
>>178
イタリア料理の方が美味いと自信を持っていえる
193名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:22 ID:KDaxA5s+0
>>164
場所によると思うけど
海岸部は結構おいしいとおもうよ
いろんな国の料理が
194名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:30 ID:2Iw3N5WS0
>>146

この幸せ者w
195名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:31 ID:7tH7cBNy0
>>164
そら歴史がない国だからだよ
196名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:32 ID:SH/i7Bdj0
>>128
>>129
なるほど。
そういう店は困るなあw
197名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:36 ID:LgXROlRX0
>>140
アメリカで倒産したドーナツ屋に行列作るような連中だからなwww
198名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:37 ID:HJDhDnWq0
>>180
経堂と桜新町の間にあるよ
いつも行列できてる
199名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:43 ID:pi6SztLk0
韓国バラエティー番組
「(海外で)悪いことをするときは『日本人』と言うんだよな・・・必ずね」(場内大喝采)

http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s
200名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:53 ID:C2EhS4yR0
ミシュランは知らんが、京都かなあ。
お豆腐でも味が違うんだぜ。
あれだけでご飯が食べられる。
内陸であれだけ食文化を発達させたことは感心する。
201名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:24:54 ID:YNfSoPXa0
>>156
自画自賛ぽくてこんなこと言うのはあれだが、
家庭料理でやったほうがぶっちぎりな気がする
202名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:00 ID:i6L+UoU60
>>163
ま、大阪の最高峰は吉兆だとだけ書いておきましょかw

星1つ・・・んー?
203名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:06 ID:phs/f/3Y0
次郎って豊洲にもあるんでしょ
204名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:07 ID:v2oRHzg90
土地の値段が高いから、
不味くて流行らない店は
すぐに淘汰されてゆく。
205名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:17 ID:rGIWZbeP0
>>152
神戸はいったことがないんだ
今度関西に行ったとき足を伸ばしてみるよ
206名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:19 ID:tENYWHqq0
>>192
イタリア料理をフランス人が評価しないのは、嫉妬なのか?
207名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:25 ID:EXh51Uzj0
まあこれをけん引してたのがあの超有名な

「吉兆」

なんだよな・・・
208名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:43 ID:dQng/ket0
こういうスレでアメリカをバカにしてるやつはじっさいにアメリカ行ったことないヤツがほとんどだろ。
NYのスノッブ御用達のレストランとか行ってから言えよ。
209大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:25:55 ID:+8CZyD+O0
>>40
すると、俺が読んだ日本史の本(雑学系だったが)の著者が
それをパクったか、いい加減に考証で誰かが言った冗談を真に受けたか
のどっちっかか、むむう恥ずかしい
210名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:25:56 ID:CY2uvcHO0
>>177
>評論家の舌なんてそんなものか
いや、山本先生だけは別格。そもそも味蕾があるのかすら疑問レベル。
一種の、まあ、文芸評論みたいなもんというか、高信太郎の落語解説
というか、そんな感じ。
211名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:00 ID:sUky/aba0
>>160
福岡・京都・大阪・愛知・北海道 全国にそれぞれ食文化があるといってるのに
結論が日本は腐ってる?
212名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:04 ID:m9/NwlcH0
>>178
惣菜として持ち帰れる店とか
地域の祭りの日にだけ店の前に軽食出店するとか
通販で取り寄せられる店もあるから
ちょっと奮発するのも楽しいかも

当たりにぶつかるよう祈ってる
213名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:04 ID:BxEPL8Xz0
美食ツアーでも作って、ヨーロッパの観光客を呼び込めよ。
優良な外国人に外貨を落として貰え。
214名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:04 ID:QMbGHxHAO
>>116
キャベツ姫の方だw
カーボンマスターって誰だったっけ?
215名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:08 ID:wBjbMemZ0
カリフォルニアロール最高!
216名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:09 ID:aYXspjZOO
>>142
うん。麺や武蔵は食えたもんじゃないよ。
雑誌とかメディアでもちあげられてるだけ。

ラーメンのスープはもう各国の料理を参考にして貪欲にとりくんでてすごいと思う。
すげー研究熱心だなとかよく思うよ。
217名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:10 ID:LLY2jmcI0
>>177
山本の行った店や食ったものの評価を見ると笑えるよ
ミーハー評論家の代表格
218名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:17 ID:DcFC209d0
東京はフレンチがあるからコノ星の数だけど
関西全体でミシュランがガイド出しても

京都があるから和食で一つ星の数自体は取れても
それだけで終わりだろ

フレンチは東京偏重なんだから

層の厚さは関西全体より東京の方が上
これA級とB級の境目

ミシュランが評価してるのは当然A級だけ


大阪が旨いだの不味いだのB級グルメの話を持ち出して
何か東京よりも凄いんだとでも言いたいアフォは帰れよ
219名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:24 ID:UkDdUY5i0
>>139
だが実際結婚すると冷凍食品のオンパレードだったりする
220名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:35 ID:rGIWZbeP0
>>206
それは知らなかった
なんでだろうな
221名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:40 ID:D/L8ElxE0
>>201
それはどうだろうと一瞬思ったけど、国籍の多彩さは図抜けてるな
222名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:44 ID:/7W7KOvD0
>>197
それって不味くて倒産したの?
ただの経営の失敗だろ。
223名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:53 ID:yIhbMDo+0
でも偽装食材使ってるんだお
224名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:26:56 ID:4o+MpTpX0
  ウリナラマンセー!  誇らかニダ
        ∩∧_∧
      l⌒) <`∀´ ∩ 
      \l⌒)   , ノ
 ワショーイ   \__ ノ
  ∩∧__∧∩   ∩∧∧∩ ∧∧
   ミ,,゚Д゚彡/   | (゚Д゚,,) / (゚ー゚*) さすが食の都!犬鍋最高!!
  ヽ( `Д)ノ∩/■\∩.∧___∧∩
   ( ´_ゝ`)l (    ) l(∀・  )/
           やっぱ大韓民国にはかなわないや!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / (< `∀´ >(() ./
     /  ⊂    つ ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ
225名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:04 ID:4BWpIk0I0
ソースのなぞ?
イギリスのリーペリンソースはそのまま料理にかけるんではなく、
肉汁やワインを煮詰めたものに入れてバター、クリームを風味付けに使ったりする。
濃度は料理人が調整する。
日本のソースはそのまま料理(特に日本風にアレンジした洋食)にかけられるように
味も濃度もうまみも変えてある。
それだけです。
226名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:12 ID:6BvVXGhk0
ポテチうまいからアメリカの優勝
227名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:22 ID:1GDKfvmp0
もしもミシュランで
台湾の日本料理屋が日本より星が多くても気にならないが
各国で日本料理屋出しているチョンが星をもらったら・・・
あれ・・・意外と気にならない
そこまでになればさすがに反日とかやってる馬鹿チョンではないだろうしな
228名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:29 ID:f6Pknbe40
おいおい
スピリッツ連載中のイタリア料理漫画が先週から「世界の美食の中心、ニューヨーク編スタート!」だってのにw
229名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:34 ID:j1/qI/NT0
>>200
京都の湧き水や地下水は日本有数だから。
230名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:36 ID:OnuLvB8JO
>>87
まてまて、断言するには早過ぎる。
そうだな、かもめとよし川がどれぐらいとれるかでかわってくると思うぞ。
231名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:40 ID:B8+P3BnI0
>>183
ミシュランの評価は評価でいいんじゃない
評価されてない都市との間では優劣つけようもないしな

トップクラスは東京も京都も大阪も好みの差だと思うけどね
平均レベルは関西のが高いとは思う(数でなしに)
つまり、関東は美味い店も多いがそれ以上に不味い店も多い

多分、東京は人口の多さを背景に不味い店が淘汰されてないのが
印象の差になるんだと思う
232名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:41 ID:7d1QjaIH0
関西は大阪・京都・神戸とそれぞれ特色があるけど、
関東はあれだけの人口がいるのに、東京だけなんだよな。他の県は何やってんの?空気??
233名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:42 ID:i6L+UoU60
>>167
ただ、「うまいものはある」と火病っても反論にならんなあ・・・

つか、このスレ大阪関係ないっしょ?

>>169
店の裏のセントラルキッチン・・・ブっ
セントラルキッチンの意味判ってねえだろw
234名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:47 ID:k8NvNXNL0
>>156
外食産業は江戸時代からかなり盛り上がっていましたからね。
ある意味お家芸なのでは。
家庭で食事が出来るのは富裕層の証でした。
235名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:50 ID:JUjqM6lr0
そりゃ上手さの基本がミネラルだもの・・・。
海山が近い日本にかなう土地は、ギリでイタリアくらいだろ。
イタリアは海は豊かでも地上では育たなかっただけ。
そのかわり天災がないからな、イタリアは。
236名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:52 ID:v2oRHzg90
>>200
内陸ほど調理法は発達する。
食材の鮮度が維持できなかった時代の創意工夫が
調理技術や調味料、保存方法の根源。
237名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:27:59 ID:xktFa9/j0
惣菜はジャスコよりヨーカドーの方がおいしい
ダイエーは問題外

たまに小田急OXで奮発
238名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:00 ID:YNfSoPXa0
>>182
懐石日本料理基準でしか食べ物のうまいまずい語れない、
不器用な人なんだからあんまりいじめてやるな。
239名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:04 ID:9kO0aPi/0
世界の食材が、高値で売れる日本に渡るから当然。
飽食の国日本。
240名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:08 ID:7tH7cBNy0
>>214
キャベツ姫と料理対決をしていたウエイトレスの女の子の方だよ。
いつも大きな杓文字を持ってる
241名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:14 ID:m9/NwlcH0
>>180
現時点知ってる範囲だと
具が凝ってて有名な店はあるが
皮がンマーイと思った店には当たってない

いい値段出せばそりゃどっかあるだろうが安価だとどうだろう
さて551の通販申し込んでくるか
242名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:17 ID:dx7JyFuLO
東京のラーメンはまずい
高いくせにまずい
わざとらしくゆぎりするのがうざい
あんなのに並んでるやつは馬鹿
243名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:19 ID:vFxs/mEl0
>>177 でも味の素って、あんまり馬鹿にできないんだよ。
ちゃんと美味く感じるように出来ているから。
下手に出汁取って失敗するよりも、さっさと味の素入れてくれた方がいいよっていうような
料理も当然かなりあると思う。
化学調味料って、そういう意味で舌が馬鹿になるので良くないとは思うんだけどね。
あれは一種の中毒性みたいなものがある。食欲を変に刺激するのでダイエットにも不向きだし。
244名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:26 ID:tENYWHqq0
なんで朝鮮料理が★を貰えないのか理解が出来ない
美味いだろ

フランス人の舌ってたいしたこと無いな
245名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:39 ID:rLCrciNJ0
クリスピークリームドーナッツのまずさときたら・・・
246名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:42 ID:ggZj21UH0
>>227
ま もらえること無いから
247名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:43 ID:D/L8ElxE0
>>226
でもプリングルスより、湖池屋やカルビーのが美味い訳で
248名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:51 ID:AgE/L8in0
>206
多分嫉妬。
フランス料理は所詮、イタリア料理の亜流だからね。
249名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:28:59 ID:lq+E3QRD0
>>160
禿同。

日本が腐ってるかどうかわからないけど

東京が寄せ集めの食文化であることは正しいな・

東京が腐っていることはよく分かる
250名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:06 ID:LgXROlRX0
>>222
アメリカ人に件のドーナツ屋の評判聞いて見ろ。
行列作っているって言ったら大笑いされるぞ。
251名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:14 ID:1WIKt9Xx0
美食家って聞くと、なんとなく馬鹿っぽく聞こえるのは俺だけか。
実際、味の善し悪しは馬鹿でもわかることだからな。なんの勉強
も必要としないし。「家居の結構、食事の珍味を楽とするのは俗
世のことなり。家は漏らぬほど、食事は飢えぬほどにて足ること
なり」。お利口さんはまあ、こんなとこだろ。
252名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:15 ID:YNfSoPXa0
>>188
それこそ、ありがたがるからじゃないの?
わかってつけこんでるか、それでもありがたがれるから麻痺してるかどっちかじゃない?
253名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:16 ID:xYPzLldt0
☆2や☆1の店は何故掲載を断らなかったのだろ?
勝手に評価されて
254名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:21 ID:sJ0mtGMr0
東北人とか四国人とか中国人はこうゆうスレ見てなに思ってんだろうかw

まあ、日本で一番飯が不味い地域は中部地方だと思うけど。
255名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:30 ID:aKhvuaug0
>>206
ミシュラン東京では中華の店も星とってるみたいだけど、
イタリア料理の店はとってないの?
256名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:36 ID:/7W7KOvD0
>>220
フランスでは梅毒を「イタリア病」と呼び、
イタリアでは梅毒を「フランス病」と呼ぶらしい。
257名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:46 ID:dMimS6M30
3つ星は8店 ミシュラン東京版…
フランス発祥お馴染みの有名料理ガイド「ミシュラン」の東京版が明後日発売されます。
今日は2日早くプレス・リリースを通じて星のランキングが明らかになりました。
三つ星が8店、いずれも確かにレベルの高い店でした。
しかしそれ以下、二つ星と一つ星のレストランに驚きもあります。
素晴らしい店もあれば、「本当?」と反論したくなる店もあります。
日本のフード・ライターや料理のプロの大勢の方々が
その「ミシュラン東京版」に対しては非常に懐疑的でしたのは、よくわかりました。
つまり、「ミシュラン東京版」はあくまでももう1つの見方であって、
決して唯一のスタンダードではないのです。まあ、当然ですが…
もちろん包括的にすべての店を制覇することは不可能だとして、
なんかフランス人審査員の「エキゾチズム」からの判断が勝ったケースが多い気がします。
そして何よりも統一感があんまりなくて、「この店とこの店は同じ1つ星で並ぶの??」
とたまに驚きます。何年間東京にいて、東京のグルメ・シーンを完璧に把握している
結果というよりも、一生懸命頑張って作ったのでしょうが、時間と経験(ネットワーク?)が
やや足らず結果はちょっと「緩い」ところもあります。
まあもちろんすべてのガイドは主観的なので仕方がないのですし、
まして今回は初めてなので、2回目に向けてもっと磨くでしょう。又は、
ミシュランの東京版が出たというのは、東京の街のグルメ・シーンの
レベルの高さの証でもあり、東京という国際的かねて将来に向けて
ますます輝く街へのエールだと思ってほしいのです。それに対しては感謝です。
なんと言っても三つ星を獲得した店、おめでとう!
それは「偉業」です。素晴らしい。
いずれ、1つの視点として、星を獲得した店も認めないといけません。
そして私は一番嬉しかったのが、東京が世界で一番「星の店の多い街」に
公式になりました!パリもニューヨークも抜けて!!
やっぱり!私も東京は世界一グルメの街だと昔から思っていました!
(日本の素材の良さ、日本人シェフの完璧主義と努力、
情熱と向上心、ビジネスに魂を売らないピュアさ)
これに励まされて、東京のグルメ・レベルが更に上がるといいですね…
258名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:46 ID:XT5flGgM0
>>249
こ、これは・・・・
259名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:55 ID:Q9w8bLsa0
でも実際日本の飲食はレベル高いよ
海外に行く奴のほとんどが日本の方が本場より美味いって言うからね
海外ならなんちゃって日本食とか多いけど日本じゃそんなのじゃ勝負にならんから本場より
美味そうに作ってる
中華料理も日本の方が美味いしラーメンだって今北京で大人気
中国人曰く中国の麺はコシが無くてスープがまずいそうだ
260名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:29:57 ID:TogHQLlk0
>>215
あれは馬鹿にできないよなw
トロよりうめぇw
261名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:00 ID:1GDKfvmp0
   。 o  。      。o          。   。          。o
      。 o  。         o  。      。 o               o  。
o  。o          。 o  。          。   。o           。
 。   。 /⌒o⌒⌒⌒⌒⌒⌒゜⌒⌒⌒。⌒⌒⌒⌒)o
o  。   ( (   (      o   )   ヾ   )/ヽ) 。       o     。
     ,/   o    。   。     o  。  /`、 ヽ) 。 o  。
 。 o ゚(  ) ,          (      o   )/.===、ヽ     o  。   。  o  。
    (_(___,(      o   )   ヾ    /_____ヽ
     |= ポ=:| ノ ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄| ||  .| ゜     o    o       。
 o 。 .|= シ= ノ______ノ______ノ___ノ| ||  .| 。 o      。 o  。
     |=タ ン | ||                | ||  .|    o  。o          。
  . o |=ン =:| ||       ∧__∧  D.   | ||  .|            o  。
  .   .~~~~~~| ||==┻==<=(´∀`)/     | ||  .|      o  。       o
゜     o    | ||::::::::::::::| (   )      .| ||  .| o   ∧_∧  う〜、犬くれニダ〜。
   。    ┌┴┸――┴┴―┴―――‐┴┸┬┴┐゜ <<`Д´;>>  犬〜
      ┌┴―――――――――――‐―┬┘  | 。 ((つと  )) 〜 o  。  ゚   o
 o.    └┬―――――――――――‐┬┴―┬┘    Y 人
  。    。|.  | ̄ ̄|        | ̄ ̄|   |    |      <_)`レ 〜
262名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:09 ID:6BvVXGhk0
てかラーメンって東京で店出す意味ないよな
客多く入ってきても困るだけだし
それなら都心近くの住宅街あたりに店だしたほうがいい
263名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:11 ID:PipfXe3u0
>>220
>>30のブログにこんな事書いてあった


逆に三つ星にイタリアンが一店もなかったのは、意外な気もしないでもないですが、
基本的にイタリアンは郷土料理ですから、
日本でイタリアそのまんまの料理を出すこと自体に、
味云々以前に無理があったのかもしれませんね。
唯一イタリアンで三つ星を狙えると思っていた「フォリオリーナ・デッラ・
ポルタ・フォルトゥーナ」も外されていましたし、
やはり「郷土料理」を日本で具現化するには、
文化の壁が厚かった、ということでしょうか。
それだけミシュランの審査員が「郷土料理」としてのイタリア料理に
敬意を払っていることなんでしょうね。
264名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:13 ID:STIOsowrO
今まで数えきれないくらいいろんな店に行ったけど、やっぱりうちの母ちゃんの料理が星5つだよ
俺流ミシュランには母ちゃんの星しかない
3年前に本当に星になっちまったけどな・・・



もう一回だけでいいから、母ちゃんが作った肉じゃがが食べたいよ
265名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:19 ID:sUky/aba0
>>244
唐辛子ってうまいか?
266名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:21 ID:ErrPPccN0
★★★三つ星に選ばれたレストラン(8軒)

・カンテサンス(現代風フランス料理)
・小十(日本料理)
・ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
・すきやばし 次郎(日本料理)
・鮨 水谷(日本料理)
・濱田家(日本料理)
・ロオジエ(フランス料理)
・サンボ(牛丼専門)
267名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:27 ID:g3DVn5UE0
いままで食った中で一番うまいラーメンは、大阪の屋台のラーメンだった。
飲んだ帰りで、場所も覚えていないんだが、味だけは覚えている。
大阪の食い物はうまいと思うよ。
268名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:36 ID:tENYWHqq0
>>243
味の素は素敵な調味料だと俺も思う

だいたい、昆布を使う理由はグルタミン酸を抽出するのが目的なんだが、煮込みすぎると生臭くなる
だったら、味の素入れた方がいいじゃんみたいな

なんでも使いようだよな
269名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:50 ID:DDDXEmyx0
>>245
あれまずいのか。有楽町で行列見て、いつか行列短くなったら買ってみようかと思った。
270名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:30:50 ID:m9/NwlcH0
>>245
クリスピークリームドーナッツはそこまでマズくはないかもだが
値段と行列労力を考えるとそりゃないだろと思う
271名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:01 ID:rGIWZbeP0
個人的にはミシュランで☆をいくつももらうようなカチコチの懐石やフレンチの店より
美味しいものならなんでも取り込む精神でやってるB級グルメのほうが美味いしリーズナブルだと思う
でもそういう店は評価の対象にはならないんだろうね
272名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:01 ID:HYDsyEF6O
>>139
イギリス人の家に住み、アメリカ人並の給料をもらい、フランス人のシェフを雇い、奥さんは日本人、
とかいう(アメリカン?)ジョークじゃなくて?
夫に従順とかそういうのを言いたいのかと思ってた
273名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:03 ID:93ccbRgh0
>>226
いや、アメリカはボリュームで優勝。
ボリュームならアメリカは5つ星だwww

前にマイアミに言ってステーキ食って、
「この肉、防弾効果あるだろ」
と思うぐらいのあっついステーキ出てきて、死にそうになったことがある。
274名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:22 ID:i6L+UoU60
>>197
アメリカで倒産した=うまいってことだよw

アメ公が好む甘さにしたら、日本人は誰も食えないw
275名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:28 ID:JUjqM6lr0
>>244
たしかに美味いと思う。
だがしかし、あれはごった煮の美味さだ。混ぜる量が多ければ多いほど美味いのは当たり前。
あと、辛味がありすぎるので、絶対に☆はつかないよ。
唐辛子も油も砂糖も常用性があって、それは美味さとは別の次元なので、そこに☆はつけられない。
276名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:36 ID:D/L8ElxE0
>>256
いかにもヨーロッパらしい清々しいエピソードだなwあいつらのそういうとこは好き
277名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:43 ID:MXDciSn70
イタリアはコーヒーがうまい
278名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:48 ID:lg5EkSuJ0
日本のイタリア料理はぼったくりすぎじゃない?
279名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:31:58 ID:rGIWZbeP0
>>259
日本の食文化が世界最高峰だから、それと競り合うために
美味しくならざるをえないんじゃないかなと思う
280名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:05 ID:zvjQS02A0
母ちゃんの作る味噌汁に勝てるものは無いからどうでもいいや
281名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:11 ID:v2oRHzg90
星を維持する方が難しいと聞く。
282名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:14 ID:J131NiMb0
>>278
サイゼリヤを基準にしてはいけない
283名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:25 ID:j1/qI/NT0
関西の方が値段が安くて美味い物が多いイメージはあるね。
東京の場合、その値段で不味かったら怒るよ!みたいな店が美味い店な感じ。
284名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:28 ID:sJ0mtGMr0
>>267
ラーメンが基本的に余り好きじゃないんだが、俺も、大阪の屋台で食べたラーメンだけは
旨いと思った。もう15年ぐらい前の話しだからどこの屋台だったかも覚えてないが
もしかしたら同じところで食べたのかもしれんな。
285名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:35 ID:rGIWZbeP0
>>263
なるほど・・・
286名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:36 ID:2CrmRKdz0
まあ、いってみれば
ブリジストン 三ツ星
ミシュラン 星なし

くらいへぼいタイヤの会社だからな
287名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:40 ID:AgE/L8in0
>217
山本が何を食べて料理評論家になろうとしたか知ってる?

レバニラ炒めだよ。
こんなに美味しいのがこの世にあったのか、と感激したんだってさ
味の素大好きな舌だろう。評価したらばかだよ。
東京者は山本が大嫌いなんだ。タケシもあいつが出てくると
嫌そうな顔を最後までしている。
288名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:57 ID:1Ts9htaf0
流行の店に並んでるのは「とりあえず1回食ってみよう」という
好奇心旺盛な人が多いからだろ。
ウマイもマズイも、食って見なきゃわかんないんだし。
リピーターで並んでる店なんかほとんどないと思うぞ。
289名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:32:59 ID:QNTt9FbM0
>>243
そりゃあそこらの一流シェフの比じゃないぐらい、調味料の研究開発に人モノ金を
突っ込んでるし、歴史もあるからな。原料を安く抑えるハンデはあるけど。
290名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:04 ID:YNfSoPXa0
>>249
寄せ集め=腐ってるって感覚もどうかと。
生粋の地元料理は、それはそれ、で別別に楽しむものだと思うが。
291名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:05 ID:bQzq98dA0
>>243
つくるのにそうとう研究費かけてるだろうし、ある意味普通のシェフじゃ太刀打ちできないもの
かもw
292名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:06 ID:WOy5bKdA0
>>274
だな。アメリカで大人気のそのまんまの味に行列作るようになったら、日本人も終わりだ。
293名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:07 ID:Q9w8bLsa0
>>250
何のドーナツ屋だよ
お前アメリカが発祥だからって同じ資本じゃ無いし同じ味じゃ無いの知らないのか?
ただ名前を買っただけだろ
大元が倒産してるんだったら
294名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:07 ID:7tH7cBNy0
B級グルメで勝負したら日本の圧勝だろ

なにしろアメリカなんかには本当にジャンクフードしかない
あんなの食えるか
295名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:08 ID:m9/NwlcH0
>>269
行列短くなったら話のタネ用に並んでみ

出来立てを味見で1個くれるよ
あとシンプルなのの方が美味しい気がする
1個170円
296名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:12 ID:7d1QjaIH0

三ツ星とった料理屋の質は確実に下がるだろうな。

結局ナショナリズムを煽って、本が売れて、出版社がウハウハになって終わり。

怒るべきところなのに、都民って本当に馬鹿だよね。
297名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:16 ID:LgXROlRX0
>>267
大半の物は大阪の方が美味しいと思うが、蕎麦とラーメンだけは東京の方がうまい。
298 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/11/20(火) 14:33:20 ID:4o+MpTpX0
        ∧__∧
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
299名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:23 ID:i6L+UoU60
>>269
普通
クリームたっぷりなので自分的には無理

>>270
ソダネ
300名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:31 ID:YoCvxqSg0
なんだこの伸びは
また嫉ましい妬ましいって奴が荒らしてんだな
とスレタイだけ見て予想
301名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:34 ID:HJDhDnWq0
>>225
リーペリン、そのままトンカツにかけても旨いぞ
302名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:37 ID:Y36N8UhC0
来月ジュエル・ロブションを予約している俺は勝ち組。

でもその他に行った事のある店は小笠原伯爵邸のみ・・・
303名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:33:53 ID:TogHQLlk0
クリスピークリームは、
アメリカでもふとっちょアメリカ人が、
喜んで買っていた印象があるんだがw
304名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:03 ID:m7lzyYVC0
ティン・タイ・フォンは星付かないのかい?
305名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:07 ID:/+vSvCz20
東京の和食なんて、所詮は関西やどこかの地方のパクリ
生粋の関東土人の食い物なんてマズイ!クサイ!貧しい!
東京が美食の都とは笑わせてくれるわwwwww


306名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:09 ID:rLCrciNJ0
日経トレンディだかで、ドーナッツ特集していたが、CCDはひどかったぞ
冷めたまま食うと悲惨
307名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:16 ID:rGIWZbeP0
>>275
その代わりB級グルメでは強いよな韓国料理
焼き肉とビビンパはもう日本の食文化にとっても手放せない域に達してると思う
308名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:19 ID:Rle+5IDc0
>>177
ちなみに日本酒のお燗をする機械があるんだけと、
一升瓶を逆さにして機械に突っ込むと中で暖かくなって出てくるやつ。
あれにバイトが見分けの付きにくい一升瓶のワインを突っ込んだもんだから
店内にワインのフルーティーな香りが充満。w
309名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:21 ID:5o+bndW00

これは商売になりそうなんだけどw
なんで日本は庶民の食文化は豊かなんだ?

902 名無しさん@八周年 sage New! 2007/11/20(火) 13:55:46 ID:522wcP1Q0
ヨーロッパの外食文化は貧しすぎる。
日本みたいに数百円〜1000円で
気の利いたものを食べさせる
ラーメン屋やパスタ屋や定食屋のようなカテゴリがない。
庶民はジャンクフードを食べるしかない。(しかも、ハンバーガーセットが1000円くらいする)

310名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:23 ID:xktFa9/j0
ラーメンブーム前
関西の普通のラーメンのスープが、うどんと同じく透き通ってたのが面白かった
311名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:25 ID:YNfSoPXa0
>>267
それ実際うまいラーメンだったのかもしれんが、
飲みあけらーめんくいてぇなぁ補正ががっつりきいてると思うぞ
312名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:26 ID:hL42HdQ+0
スイーツ(笑)の次はミシュラン(笑)だな。
313名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:27 ID:TS5HY0AP0
面白いのはみんな評価は評価で、自分の好きなものとは
はなっから別と割り切ってるところ。
食に関しては恵まれてるな日本て。
314名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:29 ID:qSuq68Sa0
>>257
どこのブログのコピペ?
315名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:30 ID:tEmYngjM0
美食・・・食いモンにガタガタうるせ〜成人病一直線な糖饗都
316名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:35 ID:2KWMFYW+0
>>267
飲んだ帰りに食ったうまいラーメンをしらふで食べたときほど
萎えることはないけどな
317名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:39 ID:zuCJc24BO
日本人は味にうるさいからな
318大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:34:49 ID:+8CZyD+O0
>>297
天ぷらと、にぎり寿司も東京に軍配を上げたい
ウナギは関西の方がうまく感じる
319名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:49 ID:93ccbRgh0
>>284
うーん、でもな、
スマンが、大阪は、事ラーメンに限って言えば一番過疎地
なのだよ。
320名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:34:55 ID:1GDKfvmp0
>>270
必死こいて食いに言った奴ほどあんな言い草をするもんだ
俺は通りがかったら食えばいいやと思ってるからまだ食えない
321名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:04 ID:AgE/L8in0
>295
あそこの原材料の小麦粉の箱、ハングルで書いてあるよ。
これは真実
322名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:12 ID:lWpK64BJ0
フランスは惣菜がおいしい
包み焼きパイのテイクアウトとかまともなのがお持ち帰りできて嬉しい

レストランの料理自体はそこまで上手いか?って感じがするな…
ヴェカスはうまかったが…
肉屋でジビエ買えるのも楽しくていいから自炊する奴には天国だけどな…
323名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:14 ID:ggZj21UH0
>>278
それはイタリアでも問題になってるな
イタリア料理の原価率はかーなーりー低い
324名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:16 ID:JUjqM6lr0
>>263
流れ読んでないけど、イタリアの野菜と日本の野菜って硬さまずが違う。当然調理法も変わってしまう。
イタリアも海洋国家だからうまみは通じるけど、野菜の成分が違ってるから、
イタリアならではの味は日本じゃ無理だと思う。
郷土料理って最高だーね。
325名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:17 ID:4BWpIk0I0
>>301
とんかつには味が薄くない?
326名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:17 ID:7d1QjaIH0
327名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:19 ID:bKLpuHQu0
>>265
美味い不味い以前に
辛味は味覚じゃなくて痛覚だから
328名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:21 ID:B8+P3BnI0
>>188
神戸もレベル高いね
京都は高級店か学生向けかって2極分解の街な気がする

しかし、日本人としては海外向けにミシュランの高評価を得たのは喜ばしいが
国内の日本人客的にはあまり良いことなくないか?
329名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:25 ID:SmRu3DIX0
>>287
ますひろを一番嫌ってるのはタモリだけどな
330名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:33 ID:jg1kX9xG0
京都の方が凄そうだが
331名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:39 ID:rEV+qlVr0
ここの住人は冷静沈着だなwww
リップサービスだってのはわかってるから
本当の評価は2〜3年後
そのときに星持ってる料理店がたくさん残ってたらうれしいな。
332名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:39 ID:i6L+UoU60
>>273
そりゃ違うね
アメリカがボリュームあるんじゃなく、日本の食事がすくなさすぎ、アメリカは普通に大目
ただし、ファーストフードのコーラLは異常(1g)

ま、体格差を考えよう

333名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:49 ID:LgXROlRX0
>>293
そうですか。じゃあ、資本元のロッテがすばらしいと言いたいんですねwww
さすが東京人は舌が肥えていらっしゃるww
334名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:35:57 ID:HJDhDnWq0
>>309
ヨーロッパだとスタバのラテだって900円もする
ご飯食べられないw
335 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/20(火) 14:35:59 ID:4o+MpTpX0
      ∧_∧      ガンッ | ̄ ̄\
     <丶`Д´>っ    ミ┃| テレビ |
 __   (つ   と彡      '|____/
ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|
336名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:09 ID:6vunNZU70
うりも星がほしいニダ!!って叫ぶ姿が目に浮かぶ。
337名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:13 ID:YNfSoPXa0
>>282
市川でやってたころのサイゼリアはうまい店だったんですよ。
なんでチェーン店化したんだろ。
338名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:14 ID:2CrmRKdz0
ラーメンに関して
大阪と京都・和歌山を関西で
ひとくくりにするのはおかしくない
339名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:17 ID:/7W7KOvD0
「旨味」を発見したのって日本人だっけ?
340名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:20 ID:Q9w8bLsa0
>>253
あほか
星が付かない方が普通なのに断るってどんだけ商売気無いんだ?

341名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:23 ID:PLdpLNKn0
山田うどんうめぇwww
342名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:25 ID:Y36N8UhC0
>>307
焼き肉はそうだが、ビビンバはそこまでの域に達してないだろ。
343名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:25 ID:UkDdUY5i0
>>254
沖縄に決まってる、何食っても不味い
344名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:25 ID:Eq2+wqz7O
酔って食べるラーメンwww
345名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:38 ID:Rle+5IDc0
>>233
いや。そこからあちこちの支店に出してたんだが?
346名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:40 ID:QImYZqBs0
日本は1000年前から、箸を使ってました。



身体に効く栄養成分・食材・調理方法
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/i009.htm
イタリアとフランスは隣国ですから、お互いに影響し合うのはとりたてて言うに は
及ばないのですが、食文化については象徴的な出来事によりイタリア(当時ルネ
ッサン ス期で文化的にヨーロッパの最高水準にあった)の食文化がきちんとした
形でフランスに 伝えられたとされています。
その出来事とは、フィレンツェの支配者となってルネッサン ス文化を創りあげる
源となったメディチ家のカテリーナ・メディチがフランス王アンリニ 世と結婚したことです。
カテリーナ・メディチは料理人、香料師を連れてフランスに嫁ぎ 、その時、食器も
持っていきました。
余談になりますが、フォークが4本の爪をもつのも パスタをからめるのに好都合なためです。
当時フランスにはフォークはありませんでした 。
347名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:41 ID:wBjbMemZ0
>>310
うまそー。
これからはさっぱり清らかの
魚介類・塩ラーメンの時代じゃない?
348名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:46 ID:2Iw3N5WS0
結局、カレーライスが一番美味い
349名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:36:50 ID:7tH7cBNy0
>>316
徹夜で麻雀した後、夜明けに食べる吉牛のうまさは異常だったけどなw

若い頃のことだが
350名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:04 ID:r/bdBRPO0
大阪のラーメンって、基本的に地方のラーメンだけどな。
ある意味、地方ラーメンの闘技場。
日本のラーメンはおいしいよな。
351名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:07 ID:7rdUZ/yXO
パリで食える美味い料理ってフランス料理だけなのかな?
確かに東京は各国のそこそこ美味い料理屋がそろってるっていうイメージはあるが
352名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:24 ID:rGIWZbeP0
>>319
名前は忘れたが北千里か南千里かのニュータウンで食ったラーメンは感動した
なつーか食の根っこが強いよね、大阪は
どこで何食ってもたいがい美味いし、地元民のおすすめの店に行くと超絶美味い
353名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:26 ID:bKLpuHQu0
>>339
昆布からグルタミン酸を発見したのが日本人だったような
354名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:26 ID:B8+P3BnI0
>>318
ああ、蕎麦と天麩羅は関東の方がレベル高いな
寿司はやや微妙だが江戸前の伝統は強いと思う
355名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:37:47 ID:5nKLnR/90
やっぱり平均では相当高いんじゃない?
パリはともかくNYなんて上と下(上層・下層)が文字通り天と地くらい開いてる
356名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:04 ID:m9/NwlcH0
>>321
うわぁwwww
まあ話のタネ用だから自分は2個(+1)食べて十分
あとドーナツ製造風景の見学はそれなりに面白かったし
357名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:06 ID:b/GGqFJj0
>>354
基本的に大阪にそばを食う文化はないからな
358名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:10 ID:1rYH1Hg10
味の素は旨いってば。
359名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:09 ID:HDyMcg1aO
ウリのミンジョク料理は入ってないニカ?
360名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:11 ID:tfGLv77U0
東京、新たな美食の都としての地位を獲得(ロイター)
http://www.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUST16673620071120
東京の寿司屋、ミシュランガイドに輝く(テレグラフ)
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/20/wjapan220.xml
Sushi and Stars (タイムス)
http://www.timesonline.co.uk/tol/comment/leading_article/article2903562.ece
ミシュランガイド、東京に記録的な星の数(AFP)
http://afp.google.com/article/ALeqM5iF5CTdTCJwSn1PllYCTqGqGQfw9g
361名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:17 ID:1Ts9htaf0
>>340
ミーハーに店に来られて、常連さん達が嫌な思いをしたり、
店から離れる事を嫌がる所だってあるだろう。
362名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:21 ID:qpEIkw2A0
>>208
スイーツ(笑)
ミシュラン(笑)

>スノッブ御用達(笑)
363名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:21 ID:j1/qI/NT0
箱根で凍えそうになった時、峠の上で食った蕎麦が美味しかった。
364名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:24 ID:i6L+UoU60
>>267,>>284
これだけは言える
大阪はラーメンの不毛の地
大阪のラーメンが旨いと言うやつの味覚は信用できない
また麺の基準が、日本の基準より柔らかいのが大阪の特徴

中国や台湾でラーメン食うのと同じくらい酷くて別物
365 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/20(火) 14:38:25 ID:4o+MpTpX0
     ∧__∧ 
    <丶`∀´,っ
    /⌒二_/  ‐=≡ ∧_∧   よしっ!殺す!
   / /っ  ‐=≡ __<丶`∀´>  
   / .ヽ   ‐=≡ /._    ヽ,∩ 
  /.ソ~ヽ)‐=≡ ⊂_//  _/\/
  (ノ  ヾっ   ‐=≡ \__二ヽ
  ⌒)      ‐=≡ / .//
  ;;;⌒`.)  ‐=≡ //レ"
  ;⌒`)⌒) ‐=≡ ( フ
366名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:31 ID:YNfSoPXa0
>>307
プルコギとチャンジャもわすれてくれるな。
後、キムチキムチと馬鹿にしたりもするが、でも、キムチ自体はおいしかったりするから、ビクッビクッ
367名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:34 ID:7d1QjaIH0
>>256
>>343
そんな事言ったんなや。
ちょっと変わった珍味とかあるやろ。
日本の食文化の豊富さに貢献してる。
368名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:36 ID:sUky/aba0
>>307
焼き肉は日本料理だけどな
369名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:36 ID:vFxs/mEl0
>>287 >山本が何を食べて料理評論家になろうとしたか知ってる?

>レバニラ炒めだよ。
>こんなに美味しいのがこの世にあったのか、と感激したんだってさ


何?
それであの情けないチョビ髭みたいなのを始めとして、バカボンのパパに激似なのか!
顔の輪郭が年々だらしなく下方向に膨らんできてますますそっくりになってるではないか。
370名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:50 ID:bnDfrK9/0
何この金持ちのスレwwwww
俺最高で刺身定食の1000円超えなんですけどwwww
371名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:38:53 ID:xktFa9/j0
関西でざる蕎麦喰ったら
たれが薄口、透き通ってた
372名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:09 ID:LgXROlRX0
>>318
たしかに天ぷらも東京の方がうまいな。
寿司は、値段出せば東京の方がうまいが、一般的な寿司屋だと大阪の方がうまいと思うよ。
373名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:20 ID:UpkGiY7P0

駒方どぜうやざくろが入らないのは
所詮フランス人の文化ということでしょう
374名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:25 ID:HJDhDnWq0
>>325
そうかな?
結構辛いと思って食べてたけど・・・
ウスターのやつね
375名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:35 ID:1GDKfvmp0
>>365
あなたもしかして一流スナイパーの方じゃないですか
こんなところで何してるんですか
376名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:37 ID:J131NiMb0
>>334
輸入関税の話っぽいな
日本ほど貿易がゆるい国もありえないけど、
EUみたいに貿易が厳しすぎると、国外から
入ってくる食材はかなり高くなるんだな
377名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:48 ID:JUjqM6lr0
>>307
焼肉は日本にも昔から(といっても幕末だけど)あるけど、場韓国との違いはタレ。
あれはうまいw
ごった煮という点ではラーメン汁と同じだと思うんだよね。安易だけど美味いB級グルメ。

でも俺別に手放せるぞw
手放せないのは普段糖分と油分で脳をだましてる人達が、
脳からミネラルよこせと一度に多量のミネラルを摂取できるごった煮系を要求されてるからだと思うw
378名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:48 ID:sJ0mtGMr0
>>319
俺はラーメン自体そんなに好きじゃなくて、天下一品だとか有名どころは
好きな友達に連れられてそれなりに行ったことはあるが、「まあ・・・ラーメンって
こんなもんだろ」としか思わなかった。

うんだけど、その屋台で食べたラーメンだけは旨かったなあ。という遠い記憶。
379名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:48 ID:J7ys+UOlO
西春駅傍のベトコンラーメンこそ最高
380名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:54 ID:Q9w8bLsa0
>>332
肥満が多い時点で普通のカロリー量じゃ無いんだろ
外人の肥満は異常
日本人がドムならアメリカ人は
381名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:39:55 ID:tENYWHqq0
>>310
20年前喰った大阪のラーメンは、どこも醤油ラーメンだった
そこで初めて醤油ラーメンてのを知った徳島人の俺

徳島は豚骨ベースの中華そばしかなかったからなぁ・・・
382名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:05 ID:y4TN6gCj0
>>267
海外在住の俺が良い事教えてやる。

実は日本が世界を圧倒して、まったく寄せ付けない凄さを持つのは
B級グルメの旨さ。ここの層の厚さは比較する対象さえ見つけられない。
特に本なんかには出たりはしないがね、海外で10年経ち20年経つ中で
この確信は全く揺るがない。
これは「故郷の味」なんていう感傷的なレベルではなくて、事実。
「貧乏人が毎日の飯の味の研究してる。」恐るべき凝り性文化だと思う。
383名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:06 ID:AgE/L8in0
>329
やまもと、味の評論家の前は
芸能評論家だったんだよ、
彼を嫌ってる芸人は大多数
無知な若手は除いてね
384名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:07 ID:DDDXEmyx0
>>295
あれは行列に並んでいるひと用の味見だったのか。
その場で食う香具師のための行商だと思って近づいたら排除されたwww
385名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:21 ID:bKLpuHQu0
>>372
同じ値段なら
俺も寿司は大阪の方がうまいと思うなぁ
386名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:26 ID:Eq2+wqz7O
大阪の水って臭くて不味いよねwww
387名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:39 ID:s3o1PcNh0
東京版だけ審査基準が甘い、どっかが難癖付けてくるのが目に見えるようだ。
388大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:40:42 ID:+8CZyD+O0
>>307
たしか、焼き肉って日本で作られたんじゃ無かったかな?
韓国の焼き肉って日本のと違って炒め物みたいなやつだろ
389名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:45 ID:dQng/ket0
>>362
たぶんオマエの中ではスノッブというと西川りゅうじんとかのことなんだろうなw
390名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:40:46 ID:noEXHs1R0
要するにあれだ
いくら小さな店だって日本ではおじぎして丁寧に迎える
その文化がプラスに働いたってこと
味ももちろんあるけどな
391名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:14 ID:CY2uvcHO0
>>369
>バカボンのパパに激似なのか!

バカボンのパパには独特の風格があるぞ。失礼な!
392名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:16 ID:7d1QjaIH0
大阪のラーメンでいうと、B級チェーンだけど武蔵とか美味いぞ。とんこつパイタンとか絶品。
393名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:18 ID:rLCrciNJ0
所詮ラーメンはラーメン
394名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:26 ID:7tH7cBNy0
>>382
どこに住んでいるんだ?
395名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:28 ID:Y36N8UhC0
>>378
天下一品は普通に不味いだろ
396名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:31 ID:93ccbRgh0
>>352
あ、そう?
どこ?言ってくれたらわかるけど。
千里は地元だから。
397 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/20(火) 14:41:33 ID:4o+MpTpX0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´#>つ─◎ うるさいニダ!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
398名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:36 ID:zs+oA54p0
>>380
かつてフレンチ・パラドックスといわれていたものも、単にフランス人に比べてアメリカ人は
食べる量が多すぎて総摂取カロリーが高いというオチ。
399名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:41:55 ID:bKLpuHQu0
>>390
ミシュランガイドはうまいだけじゃ星貰えないもんな
400名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:03 ID:B8+P3BnI0
>>346
まあ基本フランスはイタリアからの派生なんだけど
内陸メインで食材の鮮度が足りない分複雑化したって話だったか

一皿ずつのサーブはロシアからだっけか

>>364
ラーメンはあまり盛んなところだとは思わないが
味の好みを押し付けなさんな

>>377
まあ日本は獣肉の食い方に関する固有の伝統は弱めだから仕方ないっちゃ仕方ない
401名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:10 ID:1Ts9htaf0
そもそも韓国の焼肉って豚肉だろ?
韓国で昔から有名な牛肉の産地とか牛とかあるのか?
402名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:12 ID:tVEjXfCF0
なんで二郎や大勝軒ははいらないんだろう
403名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:16 ID:2CrmRKdz0
東京のマックより
大阪のマクドのほうがうまくない?
404名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:16 ID:i6L+UoU60
>>250,>>293
大本が倒産して名前を買うのは日本では良くある話
Mr.ドーナツももとはアメリカにあった会社をダスキンが買収 本社は残ってない
ローソンももとはアメリカのミルク屋 もとは残ってない

日本にはローソンが山のようにあると言えば、アメ公は同じ反応だろう
もっともローソンはマイナー企業だから知らないかも知れないが
405名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:18 ID:DyQ9mhEW0
>>358
でもハッピーターンの粉にはかなわない。
406名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:21 ID:J5YEl6sqO
>>302
予約しているやつに言うのも何だけど、あそこ比較的味もサービスも普通じゃね?
407名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:23 ID:xktFa9/j0
沖縄の焼き魚定食、大型の熱帯魚みたいののヒラキが出てきた
酢をかけて喰うみたい
やっぱ日本じゃない
408名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:25 ID:PLdpLNKn0
徳島は海産物旨くてびびった。
イカがうまい
409名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:26 ID:j1/qI/NT0
韓国で食った焼肉は日本の焼肉とは全然違ったよ・・・
宝島>>>>>>韓国って感じ。

日本の方が1000倍美味い。
410名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:28 ID:7PotA1HN0
>>307
焼肉にどこ発祥もくそもないと思うが
とりあえず焼肉って日本が発祥じゃないの?
411名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:45 ID:MXDciSn70
韓国・・・腐ったヨーグルトのドブロク
412名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:42:45 ID:rGIWZbeP0
たしか焼き肉は在日の人が日本人が食べない内臓を食べれるよう工夫したのが発祥だったかな?
そういう意味では日本料理、韓国料理というよりエスニック料理と呼んだ方がいいのかな
413名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:01 ID:bTLdjf4O0
東京出張ではいつもファーストフードか吉野家だな。
相当金かけないとおいしいもの食べられないし、それなら吉野家でいいやと思ってしまう。
414大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:43:01 ID:+8CZyD+O0
>>354
>>372

そうそう、あるレベルを超えると
東京のすしの方がうまいってなるんですよ
あと、大阪には天ぷらにしてもすしにしても
小柱がないのが寂しいですね

415名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:02 ID:wBjbMemZ0
美味しんぼでも読んで勉強するかな・・
416名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:03 ID:DcFC209d0
関西でガイドブック出したら

スシ屋で星取れる所は殆どなく
フレンチで星取れる所でも殆どなく
日本料理だけで数が出る

だからTOKYO版を見て
関西だったら〜!!!大阪だったらもっと〜〜!!!

とか息巻いてるアフォはさっさと市根予

東京よりA級レストランで星を取れる店の層自体が薄いんだよ
解れよ
417名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:11 ID:zuCJc24BO
>>388
オリジナルは韓国でアレンジが日本ぢゃね?
418名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:27 ID:JUH6S8A70
東京を持ち上げつつ、ミシュランの権威も強化する、ある意味とばし記事!?
まぁいいけどね、ほんと商売うまいよな
419名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:30 ID:YNfSoPXa0
>>401
豚だね。でも、うまいぞ。実際豚。
あと、牛タン喰わないらしい。今は食べるのかもしれんが。
5年くらい前に、牛タン専門店ひらいたらもうかるんじゃないかって話をしていた<韓国で
420名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:39 ID:zl0de2Aq0
日本は100円の菓子パンやグーテンバーガーレベルでも
そこそこ食えるものを出す国だから
421名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:45 ID:KuK6Yvsu0
午前4時の牛丼に勝るものなど…
422名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:51 ID:Q9w8bLsa0
>>333
いつ俺が食べたなんて言ってる?
資本が違えば経営方針も違うし商品展開も違うだろって事を言ってるんだよ
セブンイレブンだって日本が発祥のアメリカのセブンイレブンを買収したしな
423名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:56 ID:P30dn/uk0
東京の水はガチでまずい
飲むと確実に俺は腹をくだす
424名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:43:56 ID:XSv5UIE7O
別に都民が「東京の飯最高、他の飯はまずい」と騒いでるわけでもないのに
やたら大阪とかが噛み付いてくるんだ?
425名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:00 ID:4Ek3VEUL0
なぜ町田の店は一つもないのか説明したまえ
東京の全部の店を回ったんだろ!!!!!!!!!
426名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:05 ID:tENYWHqq0
>>410
満州でモンゴル人の料理(ジンギスカン鍋?)見た日本人が、帰国して焼肉始める→在日が真似る→在日が帰還運動で半島に帰って広める→焼肉の起源はウリナラニダ!!
427名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:06 ID:/7W7KOvD0
韓国の焼肉って豚だと聞いたことがある。
そもそも仏教圏では牛は聖なる動物でしょ。
江戸末期に日本にいた外国人の「牛乳が飲みたい」という要望でさえ断っていたらしいし。
428名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:16 ID:/+vSvCz20
へえ〜、知らなかったね
東京に食の文化なんてあったの??
429名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:17 ID:D/L8ElxE0
>>388
今はそれが逆輸入されて、「本場もの」として観光客に振舞われてるな
430名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:21 ID:3Om2zF9b0
>>364
同意。俺は関西人だが、
東京に行った時の方が旨いラーメン堪能できまくる。
漬麺も好きなのに大阪には無いんだよな(´・ω・`)
431名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:41 ID:QcOSHs/V0
>>382
>「貧乏人が毎日の飯の味の研究してる。」恐るべき凝り性文化だと思う。
ワロタ。農耕民族故なのか、他の原因なのか。
海外で飯が旨いと思ったことはあまりないな。アジア諸国はしらないけど。
432名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:41 ID:xDEb+oS/O
この季節はモツ鍋サイコー!!
433名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:46 ID:ggZj21UH0
>>377
糖分と脂でだましてるわけじゃないよ
人類の歴史は飢餓との戦いだから
カロリーの高い 糖分と脂をうまいと脳が感じるようになってるだけの話
いまは カロリーの高いものは避けられてるけど
人間の体は急には変われないからみんな苦労してるわけで
その点日本料理はうまみで勝負だからカロリーが低く
今の時代にもてはやされるようになった
飢餓のない国にとっては日本料理は向いてるってことだ
434名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:48 ID:DDDXEmyx0
>>425
23区限定だとさ。TBSで言ってた。吉祥寺もねーべ。
435名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:56 ID:lg5EkSuJ0
>>355
上下っつっても家庭料理が貧しくない?
436名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:44:56 ID:B8+P3BnI0
>>410
戦後型の今ある焼肉スタイルは在日連中のホルモンあたりじゃねえの?
437名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:05 ID:j1/qI/NT0
>>423
水道管やタンクが腐ってるだけ。

東京の水自体は美味いよ。
438名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:05 ID:1au3r6Ry0
(´・ω・`)東京の店を全部まわるとなったら一体何年かかることやら………

一つの区だけでも1000店以上あるだろ>>飲食店
439名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:08 ID:7tH7cBNy0
というか肉を焼いて食べるだけなら何処にでもあるだろ

要するにあの「焼き肉のたれ」がおまえらのイメージする
「焼き肉」として重要だと言うことだ
440名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:09 ID:rGIWZbeP0
>>396
昔オリンピックやったところ
○千里ニュータウンつって、駅が一大ショッピングモールみたいになってて
そこの中に入ってる店
面はすごい細麺、鳳凰麺とか言ってたっけな塩がオススメの店
そっちに出張したときに食った、美味かった
441名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:09 ID:QImYZqBs0
>>400
美味い不味いだけじゃなく、組み合わせ、体に良い悪い温まる涼しくなる、
季節感だとか、そういったものは歴史を積んで淘汰圧を受けないと、洗練
されてこない。

フランス料理は王宮料理をまねた、食材を使ったお遊びでしかないよ。
442名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:17 ID:AgE/L8in0
>369
バカボンのパパを侮辱するな!

彼の一番の好物は「ごはんのおこげ」だよ
本当の美食家だ。

山本なんかの屑と同列に扱うな
443名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:18 ID:1GDKfvmp0
      ________________
     ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
    / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
   ./ ./ ┌──────────── === 、ヽ
   /_/_ /|・・・・・・・・・・・・・
  |=ら キ_ └v┬─────────────
  |= ∫ ム=| .||. | ・・・・・・・・・・・・・
  |= め チ..| || \___  _____..┌───
  |=ん =:|  || グツグツ.  ∨   /⌒ヽ || |
  ~~~~~~~ | ||   ==┻==     <`Д´メ>< ・・・・・・
        |/⌒ヽ| ̄ ̄|/⌒ヽ(|ニ ∪ || \___
      ┌┴<   #>-─<    #> ─┴┸┐
    ┌┴─/  |"──(     )────┴┐
    └‐〜(___ノ ──.(.__○,,)───┬─┘
       | | ̄ ̄|   .( | ̄  ̄|    ....:.::::|
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ________________
     ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
    / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
   ./ ./ ┌──────────── === 、ヽ
   /_/_ /|キッ!!
  |=ら キ_ └v┬─────────────
  |= ∫ ム=| .||. |  キッ!!
  |= め チ..| || \___  _____..┌───
  |=ん =:|  || グツグツ.  ∨   /⌒ヽ || |
  ~~~~~~~ | ||   ==┻==     <`皿´メ>< キッ!!
        |/⌒ヽ| ̄ ̄|/⌒ヽ(|ニ ∪ || \___
      ┌┴< `皿´>彡-<丶`皿´>彡─┴┸┐
    ┌┴─/  |"──(     )────┴┐
    └‐〜(___ノ ──.(.__○,,)───┬─┘
       | | ̄ ̄|   .( | ̄  ̄|    ....:.::::|
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
444名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:19 ID:o45Q77ttO
>>188
ハゲド。京都ではある程度金を出さないと美味いものは食えない。
そしてそういう美味いところは全国でもトップクラスの美味さって訳だ。
その代わり、そこらの飲食店は不味いし高いし量が少ないの三拍子。取り柄は器や盛り付けの美しさ位なもん。
445名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:20 ID:y4TN6gCj0
>>394
今はアメリカ南部で定職持ってる。
446名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:20 ID:i6L+UoU60
>>338
おかしい
和歌山・京都は関西有数の激戦区
大阪はラーメン不毛の地で、美味い店は他都道府県のフランチャイズ
最近はマシになってきたが、10年くらい前までは大阪で食える味のラーメンはほぼ皆無だった
447名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:45:57 ID:YNfSoPXa0
>>431
実際家庭料理の本の数だけみても、日本は異常だとおもうぞ。
あと、料理番組(美食系じゃなくて、3分クッキングとかそんなの)
448名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:09 ID:tENYWHqq0
>>428
寿司、蕎麦、丼物
日本のファーストフードはそのほとんどが江戸発祥です
449名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:13 ID:rLCrciNJ0
関西人は民度が低いから・・・
450名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:16 ID:J5YEl6sqO
>>409
そりゃ、焼き肉は日本発祥だから。
451名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:17 ID:XSv5UIE7O
>>425
町田は神奈川県だろ
452名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:18 ID:sJ0mtGMr0
焼肉は大阪の在日が始めたってのが、現在有力視されてる起源だからな。

それを大阪発祥にするか韓国発祥にするか、その線引きで大阪人がどう
でてくるのか見ものではある。
453名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:19 ID:D/L8ElxE0
>>405
その名を出すと議論にならんからやめれ、麻薬と調味料を同列に置くのはおかしい。
454名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:33 ID:bnDfrK9/0
水は本当に田舎まで行かないとまずくて飲めない
まあ俺が田舎出身だからだが
455 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/20(火) 14:46:40 ID:4o+MpTpX0
       ∧_∧
     Σ<ヽ`д´ > アッ !
 ヽヽ    ./ __\_______
  \\ //llllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::/
.____/lllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::/___
.    /:::::::llllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::/
. 、,/──────────/ ガタン
. ■               ■
456名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:46 ID:HJDhDnWq0
>>425
町田は神奈川なのか東京なのか紛らわしいからw
457名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:46:57 ID:93ccbRgh0
>>440
千里中央のことかな?
458大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:47:01 ID:+8CZyD+O0
>>417
そうなのか?全く違う物だと思うぞ
459名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:03 ID:JUjqM6lr0
>>388
日本では肉食を嫌っていて、牛は働き手だから殺傷はしないと政府がずっと断ってたらしいねw
誰にって、肉食を求める在日外人に。(幕末まで)

朝鮮は品と繋がってるから、肉食文化は古いかもしれないよ。
460名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:05 ID:3Om2zF9b0
知り合いの外国人達は、
日本のテレビは料理番組ばっかりだと
461名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:08 ID:ggZj21UH0
>>417
韓国にはウリになる料理がなかったから
観光客向けに日本で在日がやってた
焼き肉をまねたのがはじまり
462名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:11 ID:X0uidgH80
うるさい、わしゃ半田屋のカレーが好きなんじゃ!
463名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:13 ID:vFxs/mEl0
>>405 あれ調子に乗って沢山食べると胸焼けして気持ち悪くなるんだよ。カロリー過多で太るし。
少し違うが同じような旨味効果を得ながら太らないというのなら、都こんぶオススメ。
464名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:14 ID:qZukFZ+UO
パリは外食高すぎだよ
税率高すぎだし
一食2000円以下が無い感じだもんな
465名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:25 ID:7d1QjaIH0


フランスの田舎者に評価される東京(笑)


466名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:26 ID:QjVLiaYx0
>>446
京都ってラーメンのイメージがあまりないみたいだけど、実際は店も多いし
競争も激しい
しかもこってり系
地元の人でも気づいてないのかも…
467名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:47:33 ID:bQzq98dA0
調査員5人じゃ1年半で東京全網羅は_だな
468名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:05 ID:rGIWZbeP0
>>457
そう、たしかそんな名前の駅だった
469名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:08 ID:fvqvQsrX0
>>423
何年前の水道水?
今は飲料水と殆ど変わらんけどなw
470名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:11 ID:CY2uvcHO0
>>442
ママ、ご飯のオコゲだけを作るのだ。ハジメからもお願いするのだ :3ミ
471名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:16 ID:xktFa9/j0
つい10年前まで、海外で日本料理=鉄板焼きだった
腰にさやに入った包丁を下げた料理人がテーブル来て、客の前で料理してくれる奴

あの鉄板焼き、日本国内じゃあ、まず無かった
472名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:21 ID:D8T0xyfZ0
NYの星の数を考えると極めて妥当であります。

>>370
そう言う正直者に好感を覚えるであります。
ここにいる奴らの大半は三ツ星など行ったこともない奴が
大阪のラーメンが〜と言ってるわけで、
俺は5000円のコースが人生最高であります。

美味い料理は耳の下が痛くなる。
でも普通の料理が味気なくなるから、我々庶民は食べない方が幸せであります。
473名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:23 ID:jc4KLgv+0
ほしみっつです!!
474名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:25 ID:NhkUD7kK0
>>459
でも、将軍だけは焼き肉食ってたんだよな。いいよな権力者は
475名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:50 ID:J131NiMb0
>>447
徹子の部屋にばぁばが出るぐらいだもんな

料理評論家はうさんくさいが、料理研究家は信じてもいいかなという気になる
476名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:48:51 ID:HYDsyEF6O
>>427
神聖視されてるのってインドじゃない?
牛乳断られたのもキモーとかそういうの感覚だったんでは
大化の改新頃〜平安時代くらいまでは日本でも乳製品は発達してたんだけど
477名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:04 ID:Z3Ei3RoT0
サンケイは日本にヨーロッパまで敵に回して欲しいようだな
日本から孤立させようとするサンケイこそ真の売国新聞だ
478名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:06 ID:dMimS6M30
>>360
訳してくれ!
479名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:15 ID:2CrmRKdz0
京都ラーメンはとにかく臭いのが特徴だな
スープむちゃくちゃ煮込んでるから
店の中に入るとびっくりする
480名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:29 ID:i6L+UoU60
>>310
ラーメンブーム前の大阪のラーメンはほとんどが札幌ラーメンブーム時生き残り
大阪で名店と言われる店は札幌ラーメンが大半だった
あとはシャバくてまずい、いんちき九州系

たぶん、透き通ったスープというと、梅田の揚子江くらいだろう

>>347
それ、ブームにならなかったやつだからw
481名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:31 ID:PipfXe3u0
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=sv_b_2
http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/books
アマゾンの予約ランキングでミシュランのが1位になってるぞ
482名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:34 ID:u75+6vq80
デカ盛りミシュランなら大阪も負けへんで
483名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:34 ID:XSv5UIE7O
まあ俺が人生で一番贅沢した食事はレッドロブスターで3000円なんですけどね
484名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:40 ID:/7W7KOvD0
キムチに白菜を使うようになったのも
日本で生まれた日本人と朝鮮人とのハーフが
貧しい半島でもキムチが食べられるようにしたいということから始まったと聞いたことがある。
485名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:43 ID:DcFC209d0
大阪の方が旨い!とか言い出す奴は

A級グルメの話をしてるのにB級グルメの話に話を変えて来るアフォか

ミシュランが出した一つ星未満の店しか挙げられない奴ばっかだろ
486名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:49:59 ID:bKLpuHQu0
>>471
紅花かよ

アメリカでも寿司屋はあったろ
カルフォルニア巻きとか有名じゃん
487名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:00 ID:qSuq68Sa0
俺、ラーメンを美味いと感じることがほとんど無いのだが、例外が2つある。
1つは「亀王ラーメン」。7年くらい前に大阪で食った。スープの味が玄妙で非常にうまかった。
ただ、最近行ったら普通のラーメンに成り下がっていて、がっかりしたが。

もう1つはハワイにある「なかむら」。
ここのオックステールラーメンは非常に美味い。
こっちは毎年食ってるけど今のところ味は落ちてない。

いまのところこの2件だけ。(1件はもう過去の味だが)
なので自分からラーメン食いに行くことはなくなったな。
同僚が食いにいくのに付いていくことはらうけどね。
488名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:05 ID:PLdpLNKn0
サイゼリアのドリアってなんであんなに美味いの?
489名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:12 ID:1Ts9htaf0
>>441
その食材が半端でないと感じた。
すごい値段の高い輸入バターを買った事があるけど、
ちょっと信じられないほど旨かった。
もっと驚いたのは、日を置くほどに味が劣化していくのが分かった事。
雪印バターなんか半年冷蔵庫に突っ込んでても大して味が変わらないのにw
あんなバターの新鮮なのでソースを作るのなら、そりゃ料理も旨かろうと。
490名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:13 ID:7d1QjaIH0

【社会】 「なめられたくない」 暴走族“大田連合”、メンバー外の人間に勝手に「2ケツ、ノーヘル禁止」ルール→違反者に暴行…東京

【社会】 「クラクション鳴らされ立腹」 のろのろ蛇行運転のスクーターDQN少年ら、後続車の男性を暴行してスクーターで轢く…東京★2

【社会】イカ焼きやお面売りなどの露店で女子中学生を売り子として働かせた疑い、組長ら4人逮捕-東京・大田区

【社会】 「夜中に歩いている被害者の方が悪い」 DQN高校生ら、バイクで人をはねて強盗…東京★2

【社会】K-1等で活躍中の格闘家「天田ヒロミ」氏を書類送検…幅寄せされたと思いトラック運転手殴る - 東京

【社会】リタラーに「リタリン販売所」とまで言われた東京クリニック元院長の不適切な診療行為


491\_____  ______/:2007/11/20(火) 14:50:14 ID:4o+MpTpX0
              V
        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   <丶`∀/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |  とか言いつつ下はこんなことになってるニダ
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
492名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:15 ID:U+4YVEAO0
いやあ、高級料理はそもそも食わないから分からんが、
飯は関西一円または地方主要都市に軍配があがると思うぞ。

ただし、特産品は地元の方が高いよなw
493名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:18 ID:Sf7RokfG0
いいんじゃない? 東京は高くて美味い路線で。
大阪は安くて美味い路線で行くから。
494名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:28 ID:1au3r6Ry0
>>423
つ【ミネラルウオーター】
495名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:34 ID:nd3i1k0o0
>>485
(゜д゜)
496名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:49 ID:tENYWHqq0
>>459
牛肉を食う文化は無い
韓国が牛肉を食べ始めたのは朝鮮戦争後

今でもその需要のほとんどを輸入に頼ってる
497名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:50 ID:sUky/aba0
>>484
唐辛子は秀吉の朝鮮征伐の時に持ち込まれた
498名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:51 ID:f6Pknbe40
腹減ってきた
499名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:53 ID:zt3N5lkT0
在日涙目w
500名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:56 ID:QMbGHxHAO
>>240
Thanks
居たねそんなキャラ。
引っ掛かりか取れてスッキリした気分だわ
501名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:50:58 ID:HJDhDnWq0
>>471
20年前にも鉄板焼なんてそこらじゅうにあったぞ
502名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:06 ID:vFxs/mEl0
>>459 ただし牛以外の畜肉は結構食ってたという記録があるそうだぞ。
武士階級の比較的位の高い人達も食ってたそうだ。
503名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:07 ID:dMimS6M30
お前らいいかげんラーメンの話題は辞めろよw
どんだけ下流だよwww
504名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:14 ID:7tH7cBNy0
>>445
南部か
これまた飯がまずそうだな・・・

あれか
高速道路とその沿線しかないようなところに大学があって
ピザ屋とサブウェイやスポーツバーみたいなのしかないような
だだっ広いところで先生でもしているのか
505名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:28 ID:B8+P3BnI0
>>424
日本人は伝統・昔の中心関西vs新興経済大都市東京って二極の話は好きだろ?

>>452
発祥は普通場所で見るもんじゃね?


京都は高級料理店+学生向けの料理(人口の1割近く大学生とか)
ラーメンが盛んなのもそれゆえだろう
506名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:30 ID:t0kQbWQS0
【韓国】ミシュランガイド東京版に韓国料理店が無いのは何か”意図的”なものを感じる★2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
韓国料理店「美食倶楽部」や「岡星」が無いのは、本当にミシュランは調べたのかはなはだ疑問である。


【話題】ミシュラン東京版に吉兆が載る寸前だった(ゲンダイ)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1194202032/l50
「ミシュランガイド」東京版を読んだ人は、2つ星レストランの一覧表に
奇妙な空白があるのに気がつくだろう。
実はこの空白、あの吉兆が載る予定だったという噂が流れている。
507名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:40 ID:DDDXEmyx0
23区くまなく回ったのかね。足立区にはスタミナ苑があるけどその他の料理だから行かないのかね。
508名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:55 ID:s305kJ6w0
日本の場合けなすと売れるらしい(ニューズウィークの日本版はその方針らしい)が
ミシュランは褒める方向、というか褒めざるを得なかったようだね
実際日本人が思う以上にミシュランの格付けは神格化されている
日本人がどう思おうとも、ね

確かに江戸前寿司の旨さがガチ
509名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:51:58 ID:sJ0mtGMr0
>>487
ラーメンってたいして旨くないよな?なっ? 俺みたいに思ってる人間って
結構多いと思うんだがな。

なんなんだ。あのテレビとかメディアでのラーメン取り上げ具合。どこも
たいして旨くもないのに。

普通に刺身とかカツオの叩き丼とか食ってる方が旨いよ。
510 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/20(火) 14:52:17 ID:4o+MpTpX0

   ∧__∧
  <ヽ`Д´>
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ,ヘ 
  < /ヽ--、___
/<_/____/
511名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:19 ID:Y36N8UhC0
>>406
初めて行くからわからん。
星付きの店は小笠原伯爵邸とパリのエスパドンしか食べたことがないから、
食べ比べてくる。
512名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:23 ID:YNfSoPXa0
>>503
普段喰うもんの話が一番もりあがるのは必至
毎日すし屋だフランス料理やら食ってられかw
513名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:26 ID:DcFC209d0
売れない関西芸人とかも

大阪のメシは旨い旨い!とか言いまくってるけど

全部B級グルメの話だからなw


そう云う事言うと、やっぱり関西圏の視聴者の好感度が上がるのかなw
514名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:31 ID:rLCrciNJ0
じゃあ、結論として関西の料理は不味くて、民度も低いから、
ミシュランも相手にしなかったということでいいかな?
515名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:35 ID:i6L+UoU60
>>350
いまは関東のラーメンブームの余波を受けて、大阪でもラーメンパークが出来る時代になった

それでも不味いお

>>318
鰻は関東は手間暇かかってふっくら、関西はぱりっと焼く
関西人はぱりっと系の方が好きなんだろうね

関東人にとってはタダの焼き魚
516名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:43 ID:jc4KLgv+0

自分の舌を信じろ
517名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:48 ID:jg1kX9xG0
B級グルメ版とかも出したら日本最強だろうな
518名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:52:57 ID:kex5fGwK0
どうでもいいのだが・・・・・
東京だけじゃなく、関東圏にまで拡大したら何倍労力がかかるんだろう・・・?
519名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:04 ID:YNfSoPXa0
>>505
そのまんま、日本にいた韓国人たちがってことでいいんじゃないかと思うが。
海外の日本人が作った日本料理ってのもなんかあるだろ。たぶん。
520名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:06 ID:aKhvuaug0
>>461
漫画で北朝鮮がアヒル肉で焼き肉やってたけど、
あれも在日文化由来?
あと冷麺てけっこうウリになると思うが。
521名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:32 ID:tuBJnhv40
まあ色々食えるって意味では東京は確かにトップクラスではある
ただ、日本の味付けを外国人が格付け本に頼って食ってみた所で
旨いかどうかは個人の感性だ
522名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:36 ID:6VYrJsQ90
発表された三ツ星店見たけど
ほとんどが中央区銀座だった。
まず縁のない街だわ。
523名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:44 ID:JAISfiV70
まぁ本来ならば日本がミシュラン以上のガイド本を作り
世界の美食は全て日本人の評価によって決まるくらいはすべきだけどなw
524名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:53 ID:cWTHuQ9M0
なんかこう言うノリってスイーツ(笑)を彷彿とさせるな
525名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:53:56 ID:/7W7KOvD0
>>497
キムチ自体は昔からあって白菜キムチが出来た由来。
キムチって白菜だけじゃないはず。
526名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:01 ID:ggZj21UH0
>>509
ラーメンってのは様式美の追求なんだよ
俳句とかと同じ
ある一定のパターンの中で競い合うところに意味があるわけ
こういうのは日本人 得意だから
527名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:03 ID:m0QRiIL+0
でも
たいていの東京人はこんな店行かないだろ。
528名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:09 ID:QImYZqBs0
フランス料理の歴史
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10052/f7.HTML
ヨーロッパの料理は、16世紀にイタリア料理がヨーロッパの他の国に侵入したことによって広がりました。
つまりフランス料理の歴史をたどるということは、イタリアから何がどのように伝わってきたのかを調べるこ
とにつながるのです。
イタリアから伝わった礼儀作法としては、何よりもまず第一に『清潔』です。食前に手を洗う習慣をつけ、次に
フォークを優雅に使い、そして慎み深く食べるということです。

529名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:10 ID:X0uidgH80
先日なくなった超金持ちで日本中の高級レストラン行きまくった
親戚のおじさんが死ぬ間際にこう言ってた。
「嵐山吉兆やタイユバン・ロブションよりも1986年当時の
 大阪梅田全日空ホテルのローズ・ルームが最高に美味しかった」

オレにはさっぱりわからんが・・・
530名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:14 ID:BVY59AbHO
ラーメンwwwまぁ2ちゃんねるじゃこんなもんかwww
531名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:24 ID:D/L8ElxE0
>>509
ラーメンの凄さは最高峰の味でも1000円以下で食えること
532名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:31 ID:3i4hAC5YO
なんで大阪すぐ叩かれてしまうん
533名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:36 ID:pZogEqIq0
ただ大阪人に言わせると、東京にある大阪料理店のほとんどは、本物のお好み焼きを出していないそうだ。
お好み焼きの名を騙って無理矢理東京人の舌に合わせたもんじゃ焼きを作ってるんだな。
で、大阪政府が東京のお好み焼き店を格付けし認定したら、オマエらどう思うの?
怒らないでいられる?
534名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:39 ID:DcFC209d0
ラーメンとかwカレーとかwかーちゃんが作った飯が旨いとかw

アフォかw
535名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:49 ID:yxPF5W1L0
たこ焼きやお好み焼きの三つ星レストランなんて、ありえないだろうな
536名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:51 ID:vFxs/mEl0
>>488 釣りかもしらんが、あの一番安いやつ?
あれは変に油っこくって、どうにもいけない。
537名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:52 ID:XSv5UIE7O
需要があるなら関西版もいつか作られるだろ
それで決着つければいいじゃん
538名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:53 ID:1Ts9htaf0
>>509
ノ 不味いとは思わないが食いたいとも思わない。
付き合いで仕方なく食べる程度。
麺を食うなら蕎麦・うどん・パスタの方が好きだ。
539名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:54 ID:oAKhaLsg0
どうせ、経産省が金を渡したんだろ。

オリンピックと一緒。
540名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:54 ID:sJ0mtGMr0
>>529
良い話しを聞いた。そろそろ出かけなくては。
541名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:54:56 ID:NhkUD7kK0
味覚なんて、生まれて学習するものだから、日本で生まれ育ったら
日本人向けの食べ物がおいしく感じるのは当たり前だろう。

ミスユニバースで、なんであんなのがミスに選ばれるんだ?
外人て見る目ないな。って思うのと同じ
542名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:01 ID:AgE/L8in0
>501
無いよ、米国にある日本式鉄板焼きは
料理というよりパフォーマンスを楽しむ形式
味も素材も・・・だったよ
543名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:04 ID:i6L+UoU60
>>357
昔はうどんは関東、そばは関西だった時期がある・・・
こりゃマジ

大阪がうどん一辺倒になったのは、大阪人が退化したからだろw
ま、江戸のそば一辺倒も同様だが

>>372
大阪の鮨は総じて下品
544名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:05 ID:zuCJc24BO
みそ 札幌
醤油 東京
豚骨 福岡
塩  ?
醤油豚骨 和歌山?
塩豚骨 ?
545名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:07 ID:edXXZD+3O
東京の三星の店より近くにうまいラーメン屋があることのほうが人生の大事
546名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:11 ID:tENYWHqq0
>>515
関東でうな丼喰うと、柔らか過ぎてがっかりする
せっかくのウナギが台無しだよな

あれは関東とか関西とか関係無いと思うぞ
547名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:22 ID:93ccbRgh0
>>468
ハイハイ。

大体わかりました。
あそこの店は、確かに旨いですww
大阪ラーメン過疎地にしては別格ですわww
懐かしいなぁ。
今でもまだあるのかな?
548名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:26 ID:B8+P3BnI0
>>502
表立って食うものじゃなくて、薬喰と称して病気療養名目で食うやつだからな

>>533
広島が怒ると思う

広島風 大阪風 関東もんじゃ地域 って感じだろ
549名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:43 ID:Y36N8UhC0
>>529
思い出が美化されてる気がする。
味覚もそれ以降落ちてきてるんじゃない?
550名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:45 ID:rLCrciNJ0
お好み焼きって不味いだろ?
551名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:49 ID:j1/qI/NT0
>>533
食文化ってその土地の人の舌に合わせることで
形成されていくもんだから。
552名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:49 ID:YNfSoPXa0
>>533
気にならんでしょ。
現地にあわせて味をかえるなんてのは、(日本的にいえば)料理人としては基本だぜ?
うまいうまいって喰ってもらえるように努力するってのが、日本料理の基本なんだから。
553名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:50 ID:qSuq68Sa0
>>509
うん、そう思う。ラーメン特集とか見ると何で?って思う。
554名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:54 ID:7d1QjaIH0
おいおいおーい。東京人wwwwwwwwwwwwこれどういう事だよwwwwwwwwwwwwwwwww


82歳の三つ星(☆☆☆)シェフ誕生−−。19日に発表された格付け本「ミシュランガイド」東京版
で、銀座のすし店「すきやばし次郎」店主、小野二郎さん(82)が最高の「三つ星」に輝いた。「日本
では前例がないことなので実感がない」と戸惑いつつも「(同じく三つ星を獲得し交流があるフランス
料理のシェフ)ジョエル・ロブションさんに負けない仕事を続けていきたい」と顔をほころばせた。
世界の三つ星店では例のない地下の店で、メニューもなくカードも使えず、トイレも他店と共同と
いう異例づくし。同ガイドによると、価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円。小野さんは
「店が清潔で、味を落とさないことを常に心掛けている。もっと上を目指したい」と語った。外国客が
増えることも予想されるが「サービスは見直さず、このやり方を続ける」という。

東京の高級寿司屋はカード使えなくて、便所が共同wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:55:58 ID:y4TN6gCj0
>>504
まあ、そんなもんだ。

ただ南部はアメリカでも一番飯が旨いんだぜ。
B級グルメばっかだが。
556名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:00 ID:m9/NwlcH0
>>384
そそそ
あと「タダ配りを食ったらもう列を離れられねぇ!」という
心理的効果もある気がするwwwwwwwww
557名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:05 ID:JUjqM6lr0
>>474
それ、常用じゃないwしかもネタだろw
将軍は冷えたものしか食べれないんだぜw
将軍とか殿様よりも、庶民の方が食生活が豊かだった事実。
558名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:08 ID:SgWYRLiL0
「銀座のすきやばし次郎? あそこはうまいよ。」
とか吹聴するパリ在住の日本人転勤リーマンが増えそう(笑)
559大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:56:09 ID:+8CZyD+O0
>>532
叩きたい人が居るから

それだけ、


いちいち相手になんてできないよw
560名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:10 ID:Kg+Ft2AI0
ココイチカレー
餃子の王将が
あればいいや
561名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:17 ID:0OlXg8q90
>>466
> 地元の人でも気づいてないのかも…

京都のラーメン店の客は学生が多いね。
みんな地方から集まってくるから味が濃くないと流行らない。
味が濃いから生粋の京都人はあまり好まない。
562名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:20 ID:bxQBDjuzO
金を出せたら雰囲気いいところで食べれて
金を出さないと美味い物が食える
563名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:27 ID:Sn5LPCCH0
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "☆☆☆.r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
564名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:29 ID:xktFa9/j0
白菜が日本に入ってきたのは明治時代
昭和初期でも、新しい野菜と、伝統的なやさいと区別されてたらしい
565名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:37 ID:CIobf1r80
寿司は明石にある某店が最高

漁師さんから直接回してもらってるからなあ
566名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:42 ID:dMimS6M30
まぁ日本の凄さはB級グルメのレベルの高さだからな。
アメリカのハンバーガーとか相手にならん。
ラーメンだけでも恐ろしく進化しすぎw
567名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:49 ID:DcFC209d0
ホント一般的な寿司で大阪が上とかちゃんちゃら可笑しいわw

大阪贔屓の奴は、絶対不味いと思ってるのに負けたくないから

大阪の方が旨い大阪の方が旨いって言ってるだけだろ
568名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:56:55 ID:Rle+5IDc0
>>509
大げさに騒いでも麺が軒並み同じ製麺所のだったりな。w
569名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:03 ID:W2jWlJRH0
前スレ>>976に言っておくが、君があおってる相手は普通に道民だから
道産食材に対するコンプレックスなんぞないよ
東京の喰いもん、ってか金の力あんまりなめちゃイカンよ
570名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:06 ID:jPdccU0D0
>>527
そもそもミシュランガイドが旅行ガイドブックだからな。
571名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:08 ID:/7W7KOvD0
>>502
鶏は食べてたよね。
572名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:11 ID:/jQdKzoo0
唾とご飯粒飛ばしながら「星、みっちゅですっっっ!!!!」
573名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:13 ID:2k6r3nvK0

何でこんなスレが伸びているんだ?
574名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:17 ID:SmRu3DIX0
>>546
店にもよる
関東でも固めに仕上げるとこはある。
575名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:18 ID:i6L+UoU60
>>400
味の好みの問題じゃなく、大阪のラーメンはマジでエサ
びっくりラーメン発祥の地だぜw

ラーメンというモノを侮辱してるよ、大阪のラーメンは
同じ関西でも、なぜ京都や和歌山とは比較にならんほど劣るのか・・・
576名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:20 ID:vFxs/mEl0
>>504 実は奥の深いソウルフードがあったような・・・・
でもアフリカ系米国人以外の舌には、敷居が高い味らしいけど。
577名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:57:59 ID:LgXROlRX0
>>543
そもそも、鮨を上品下品で話す自体終わっているだろ。
578名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:02 ID:CY2uvcHO0
>>542
包丁のジャグリングとか、焼き飯投げとか、塩で鉄板に字を書くとか、
20年以上前の日本にもあったでござるよ。何で「ない」と断言できるのか
不思議なのだが、、、
579名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:03 ID:ggZj21UH0
>>548
怒りはしないよ
関西のはだれもお好み焼きと思ってないし
最初から違う食べ物
名前が同じだっただけ
580名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:14 ID:s305kJ6w0
>>566
バーガーキングの日本撤退は当時アメリカでニュースになったくらいだからな
「世界のバーガーキングが日本で負けた!」って
今度はロッテの力を借りて懲りずにまたやってきたが
581大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 14:58:20 ID:+8CZyD+O0
>>554
店の構えと味は別

店構えだけでうまいと思えるなら、船場吉兆でもいっといで
582名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:28 ID:3WOGaXUTO
小林姉「それではミシュランさん、今夜の料理、星いくつ頂けるでしょうか?」
583名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:29 ID:m9/NwlcH0
>>573
上のほうにあったレスの
「日本人は貧乏な人でも味の研究に余念がない凝り性」を
体現してるスレだからだと思う
584名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:31 ID:hPZp93VY0
パンピーにとっちゃほとんど関係なくね
585名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:32 ID:EqYNsWTdO
本当に美味い店なのか?
100人居たら100人全員が同じ答えなのか疑問だ
偽装問題が騒がれてる中での三ッ星なんて言われても
なんか腑に落ちない
586名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:42 ID:7tH7cBNy0
>>542
アレは果たして「日本式」と呼んで良いのかどうかわからんが。

日本との大きな違いは、「具」だけをいためて
(冷たい)ご飯や麺の上にそれをのせるところだろ
587名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:53 ID:AgE/L8in0
>554
生粋の東京者は行かない店になって久しいよ

次郎さん、確かに天才だったけど、けど、けど、けど、けど
煽てられてダメになった。

いまはもう腰ぎんちゃくの山本とか、グルメ雑誌好きが行くだけの店になってる
まともな客が行かないから、次郎さんの腕も落ちてるだろうと思う
588名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:58:58 ID:3sMx8ESR0
>>573
東京が嫌いなんだよ。
589名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:00 ID:j1/qI/NT0
外国のパン屋のパンの値段とかどうなの?

まぁ日本は一個100円のおにぎりでも滅茶苦茶美味いところとかあるし奥深い。
590名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:03 ID:YNfSoPXa0
>>554
ぶっちゃけそこ高級ってほど高級でもないと思うんだ。すし屋としては。
味は確かみたいだけど(話によると)
591名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:09 ID:L/eByI2b0
焼肉屋やラーメン屋には星はつかないんだろうなぁ。
そんな評価、いらねぇや。
592名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:13 ID:DDDXEmyx0
>>533
質問の答えにはなってないけど
大阪のきじっていう店の東京店では
店を出るとき店員がおおきにというんだけど
あれ、東京のバイト君だとおもうけど葛藤はないのかなと思う。
593名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:14 ID:DcFC209d0
確かに大阪のラーメンは不味いよな

全国平均からしても在り得ないくらいレベルが低い


日本人が始めた中華屋のラーメンのメニューをそのままラーメンのメニューにして頑張って見ましたレベル
594名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:14 ID:1GDKfvmp0
日本の場合はちょっとした事や偽装で三ツ星だろうがなんだろうが潰れてしまうから
あてにはならんね
595名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:19 ID:XSv5UIE7O
本場関西の味!って言って味が関東風になってりゃなんじゃそらって話しにはなるな
ただ全てのお好み焼きの味の基準が関西だと思ってるなら考え直せ
596名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:20 ID:B8+P3BnI0
>>543
ただ、関西に蕎麦の名産地は薄いぞ?
寒冷な貧しい土地向きの作物だし
出石そばなんかも川中島から移ってきた殿様の仙石氏が持ち込んだもの
597名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:29 ID:SUfIVYf60
ほっかほっかを三ツ星にしたら日本全国劇的に増えるんじゃね?
598名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:55 ID:SRb2iGL70
少なくとも「高級料理」って食べたがる人は周囲にあまりいないな。
普通の飯が十二分に旨すぎる。
海外に行って見れ。それがよく分かる。
高くて不味いのランクが違いすぎる。
東京?大阪?そんなの比じゃねーよ、しかも案外と自炊も高く付く品。
599名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 14:59:58 ID:DyZa+RaD0
おフランスのタイヤメーカーに言われても・・・
600名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:06 ID:3Om2zF9b0
>>584
ここももパンピーばっかだからB級グルメに話が移行してるな。
601名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:11 ID:NhkUD7kK0
>>592
それ、言い出したらメイド喫茶の「お帰りなさいませご主人さま」ってのは
602名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:21 ID:dMimS6M30
そういえばほっかほっか亭のから揚げより美味い料理なんて食ったこと無いな。
603名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:23 ID:i6L+UoU60
>>388
朝鮮焼肉発祥の地は大阪

韓国人はプルコギが先だと言うが、それすらジンギスカンのパクリ

>>546
それはいいもん食ってないって証拠だなw
604名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:28 ID:7d1QjaIH0

>メニューもなくカードも使えず、トイレも他店と共同と いう異例づくし。
>同ガイドによると、価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円。

東京代表って、こんなんなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:37 ID:zs+oA54p0
>>484
そもそも現在のスタイルの白菜じたいがそんなに歴史のある野菜じゃない。
明治時代に中国から持ち込まれた山東菜が日本で品種改良されたのが、今俺たちが普通目にしている
白菜。
606名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:39 ID:zuCJc24BO
魚介類は日本海側住民に語らしたらうるさい
607名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:41 ID:xktFa9/j0
幸楽の\290ラーメンを喰うと幸福
日高でも\290で食える時がある
608名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:00:45 ID:YNfSoPXa0
>>585
100人全員が一様にうまいという料理って、それはそれで恐ろしくねーか?
609名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:01:07 ID:rLCrciNJ0
フランス人は味覚音痴だから
610名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:01:48 ID:YNfSoPXa0
>>592
ちょっとわからん。教えてください。
「おおきに」ってのは、標準語に訳すとどういう意味なんだ?
611名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:00 ID:rGIWZbeP0
>>547
お、地元民にも美味いといわれる店だったとは
仕事帰りにたまたまはいった店で、大阪の底力を見せつけられましたよ
俺が食ったのももう2年近く前だからもう無いか味が変わってるかもね
612名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:00 ID:gfu1LVhK0
>>30
その人☆を軽視しすぎ
今回のミスランさんは入稿間に合わせるためか
ちょっと調査が適当かもね
613名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:07 ID:o4eA3kkd0
また阪国人の嫉妬スレか
614名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:07 ID:me+GRQD90
>>188
実は飲食店の三国人比率が非常に高いから。
まあ住民もそうだけど。
安い食事してみるとわかるよ。

615名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:10 ID:B8+P3BnI0
>>610
どうもありがとう
616名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:11 ID:X0uidgH80
>>549
よくわからんけど、その店の「魚介類のスープ・パイ包み」
と言うのを一口飲んだ瞬間、意識が飛びそうになったらしい。
そんな料理ってあるのか?
617名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:16 ID:s3o1PcNh0
>>18
こんなん金出して食うやつの気が知れない。
田舎のおばあちゃんの家でももっと気の利いたもの出すわ。
なに枝豆って。
618名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:25 ID:84k5Ztan0
ミシュランの基準はよくわからんからな
まあ、確実にロンドンよりは東京の方が料理はうまい
619名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:26 ID:JUjqM6lr0
>>603
伝統のある店で白焼き喰った。
まずかった。
油抜いたらだめじゃん!と関西風で育った俺は思った。
どうして白焼きにしたんだろうか。ちょっとぐぐってこよう・・・
620名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:33 ID:7d1QjaIH0
大阪の食文化をB級扱いした東京人の高級寿司屋

>メニューもなくカードも使えず、トイレも他店と共同と いう異例づくし。
>同ガイドによると、価格は昼夜ともコースで2万7000〜3万2000円。

スイーツ(笑)
ミシュラン(笑)
621名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:33 ID:s305kJ6w0
>>585
「将軍様から頂いたトウモロコシで作った粥が世界一おいしいです」って
100人どころか2000万人が言う国ならあるよ
622名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:37 ID:1Ts9htaf0
>>608
炊きたての白米ご飯。
それでも100人いたら1人や2人は駄目な人もいるかな?
623名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:43 ID:mwRC7EaUO
ちゃんこダイニング貴は☆無しか
624名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:44 ID:7tH7cBNy0
>>576
いや、どうも俺にも敷居が高そうですw

それこそキャベツ姫やカーボンマスターのキャベツの方がましだw
625名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:46 ID:FzX2HuMwO
>>606
鯛は明石が最強
626名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:51 ID:sJ0mtGMr0
「おおきに」は、「有難う」+「商売がうまくいきました」 の意味だから標準語には
なおせないんじゃいの?
627名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:53 ID:6VYrJsQ90
大阪人の妬みスレと化してるじゃないかw
恐らく韓国でも東京よりソウルが上ニダ!と騒いでいる頃だろうw
628名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:02:53 ID:Eq2+wqz7O
>>553
たぶん味覚異常。
629名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:04 ID:KYpRtl1k0
そんな事より
俺のために手料理を作ってくれる女はいない?
630名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:06 ID:lg5EkSuJ0
>>576
ジャンバラヤ?
631名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:11 ID:i6L+UoU60
>>554
わかってないな、おまえ
味だけじゃなく、雰囲気にもうるさいミシュランで、その状態で三つ星獲れるというのはものすごいことなんだぞ
632名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:20 ID:YNfSoPXa0
>>615
む・・・認識してたのとあつてるな、それでなぜに葛藤ができるんだ?
633名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:21 ID:OfJEZVXp0
まぁあれだ。ここまでの議論をまとめると


  マ ヨ ネ ー ズ さ え か け れ ば


何でもうまい。こんなとこか?
634名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:26 ID:QImYZqBs0
日本:1000年前から箸を使っていた

フランス:300年ほど前にやっとナイフやフォークの使い始めた
(自分で発明したのではなく、イタリアに教わった)


さらに言えば、

箸、お椀>>>>>>>>>>>>フォーク、スプーン

なぜなら、フォーク、スプーンは冷たかったり、熱かったりするから。
箸、お椀は木で出来ている。木は多孔質なので熱の出入りが小さい。
よって、冷たかったり熱かったりすることはない。

一方、フォーク、スプーンは金属で作られており熱伝導が非常に良い。
よって、口につけたとき冷たいし、スープに浸けたあとだと熱い。
さらに歯に詰め物をしている場合、その素材によってはイオン化傾向の差で
溶出して、味が変わったり、電流が流れたりする。

この不快感に気づかない西欧人全体が、味音痴といえる。
635名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:27 ID:93ccbRgh0
>>610

ありがとうございます。
636名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:27 ID:ducxSFSR0
海外から評価された時のスレの反応はいつ見ても
微笑ましいやら苦笑するやらw
千と千尋がアカデミー賞とったときもこんな感じだったなあ。

637名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:31 ID:DcFC209d0
大阪がホントに最高なら、何言って我慢して聞いてやる気があるけど
ホントは全然戴した事無い癖に調子に乗ってるからムカツクわw


さっさとミシュランは大阪の調査をして
A級グルメ全滅都市大阪の正体を白日の下に晒し挙げて欲しいわw
638名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:42 ID:sV6Wg+XN0
 ひとは人自分は自分の好みの味がある。
 日本の店を評価するなら屋台のラーメンやおでんから食ってないだろ
 フランス料理の物差しで高級店を評価してるにすぎないミシュランの
 格付けは単なる自己満足を押しつけるだけのものだ。
 「俺達が選んだ最高に抜けるエロDVDを見てくれよ…」的なものにすぎない。
 
639名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:52 ID:xYdGnqPV0
まあ、あれだろ?
「舶来上等欧米マンセー!日本ダメダメ」
で物を語っていたヤツラにとって非常にマズイ自体になった訳だ。

なんてったって、
権威であるはずの欧米の有名な美食格付け機関によって、
欧米の権威否定が行われてるんだからなw

毛唐服従主義者が東京と地方の対立問題にすり替えようと必死なのが笑えるw
640名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:53 ID:t0kQbWQS0
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/comment/812/Default/1/

予約の電話を入れたとき、17時を指定したら(夜の部は17時から始まる)、17時半にして欲しいと言われ、
30分の差を訝しがりながら当日店に行くと、5人ほどの常連らしき客が小野二郎さんの前に陣取っていた。
多分、すしの進み具合から私より、15分程度前に来たのだと思う。そこでようやく30分の意味が分かった。
私が一番客だとご主人は一見さんの私などに握らなければならなくなるからだと。店の人の会話からも、
今日はこの後2組しか来ないらしいしいから。そして、おまかせを息子さんの握りで食べている途中で、
先客がだいたい一通り終えたあたりに「1貫だけでもご主人に握ってもらえませんか?」と恐る恐るお願い
すると、「無理です。」の一言。その後息子さんの握るペースが速くなり、私が握りを口に入れるとすぐに
次の握りが出されるようになった。私一人にだけに握っている息子さんだが、私の食べるペースあわせて
握ってくれない。ご主人は常連客と雑談ばかり。滞在時間30分弱で24,000円也。銀座の寿司屋は、常連に
ならないとダメだという勉強になりました
641名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:56 ID:o2pEqwaF0
ここ読んでると、A級料理=伝統的なクラシック 
        B級グルメ=ロックとかのポピュラー
って気がしてきた。
ポピュラーって「大衆的な」って意味もあるし。

642名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:59 ID:yaIUksyc0
>>616
マジックマッシュルーム。
643名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:03:59 ID:NhkUD7kK0
>>622
コメが硬い、緩い。水っぽい。いくらでも文句いう奴はいる
644名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:04 ID:YNfSoPXa0
>>622
香りがだめだって奴はいるかもなー・・・ぁ・・・ごく少数だと思うが。
645名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:05 ID:jPdccU0D0
これって、日本食を履き違えてる外人にアピールできる点ではいいんじゃない?

日本人が選ぶ奴は、ブリヂストンがやりゃいいよ。
646名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:05 ID:nhezGamPO
↓山岡志郎が一言
647大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:04:07 ID:+8CZyD+O0
>>603
なるほど、あの炒め物みたいなやつもパクリだったのか
648名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:14 ID:J131NiMb0
>>592
ていうか、きじ東京にあるの?
大阪出張行ったときに行こうと思ったけどスルーしたんだが
649名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:20 ID:3Om2zF9b0
東京VS大阪に向けようとしてる奴きめぇ。
狭い日本ぐらい行き来しろよ引きこもりども。
650名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:23 ID:U3LgRyQN0
料理のジャンルでは中華料理が世界のトップクラスなんだろうけど
料理人と店が味や環境に妥協して、詰めが甘いんだろうな。
651名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:34 ID:j1/qI/NT0
ラーメンで1時間待てるのに、電車やバスで5分と待てない奴が多い。
ラーメン脳であろう。
652名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:37 ID:ggZj21UH0
>>580
あれは戦略の失敗
おれもワッパーは好きだが高すぎ
バーガーキングのウリはマックと同じ値段ならボリュームで圧倒だったのに
グルメバーガーとして売ったんだよ
あっちじゃワッパーがビックマックと勝負してる
今回も全く同じ戦略でもうアホかと
たかがハンバーガーのコンボで800円とか誰も出さないだろ
653名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:41 ID:2CrmRKdz0
>>565
明石の魚は大阪からの養分たっぷりの水で育ってるからね
654名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:48 ID:372WVpDM0
【1つ星】
■日本料理
/阿部/あら井/うを徳/うち山/大野/おざき/きくみ/小室/桜ヶ丘/櫻川/笹田/招福楼/すがわら
/すずき/赤芳亭/たつむら/三亀/重よし/田はら/とうふ屋うかい/と村/とよだ/中嶋/なだ万山茶花荘
/なだ万ホテルニューオータニ店/花山椒/万歴龍呼堂/樋口/ひのきざか/山さき/有季銚/幸村/よねむら
/よねやま/ひろ作/福樹/まき村/未能一/六雁/室井/ラ・ボンバンス/分とく山
■すし
/海味/久兵衛/真/すし おおの/銀座寿司幸本店/鮨 さいとう/すし匠 齋藤/鮨 なかむら/ゆう田
/青空
■天ぷら
/あさぎ/近藤/よこ田/与太呂/深町
■ふぐ・そば・うなぎ
/味満ん(ふぐ)/やま弥(ふぐ)/翁(そば会席)/古拙(そば)/竹やぶ(そば)/竹葉亭(うなぎ)
■鉄板焼
/うかい亭/恵比寿/森本XEX/さざんか/けやき坂
■ステーキハウス
/あら皮/ドン・ナチュール
■フランス料理
/アルバス/オオハラ・エ・シーアイイー/コジト/オーグードゥジュール ヌーヴェルエール/おはらス
/ガストロノミー フランセーズ タテルヨシノ/キャーヴ ひらまつ/銀座ラ・トゥール/クーカーニョ
/クレッセント/ザ・ジョージアン・クラブ/シェ・イノ/シェ トモ/シェ・松尾/シグネチャー/シュマン
/タテル ヨシノ/ナルカミ/ひらまつ/ベージュ/トゥールダルジャン/ブノワ/ミラヴィル/ランベリー
/ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション/ラ・トゥーエル/ラノー・ドール/メゾン ポール ボキューズ/モナリザ
/ラリアンス/ル・シズィエム・サンス/レセゾン/ル・ジュー・ドゥ・ラシェット/レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ
/レザンファンギャテ
■イタリア料理
/ラプリムラ/リストランテ濱崎/リストランテホンダ/アルジェント ASO/アロマフレスカ/クチーナ・ヒラタ
/ピアット スズキ
■スペイン料理
/小笠原伯爵邸
■中華料理
/メゾン・ド・ウメモト 上海/桃の木/チャイナブルー/中国飯店 富麗華
655名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:50 ID:B8+P3BnI0
>>637
おまえのレス見てると大阪叩きで釣りに来てるだけだろ
656名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:04:51 ID:AgE/L8in0
>578
げ。そうなの?すまんかった。
あんな下品なパフォーマンス鉄板焼きは海外だけだと思ってたよ

鉄板焼きって、美味しい店あるけど
あんまり売り上げは伸びてないね(財務コンサルやってるんで)
頻繁にリピートするものでもないからかな
657名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:23 ID:HYDsyEF6O
>>622
お米があまり好きじゃない人いるからね
まだパンの方が好きとか。
大体痩せてる
658名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:26 ID:JUjqM6lr0
>>636
正直楽しいw評価を受けてなお叩けるのは、側面を考えられる余地があるってことだからな。
つまり、余裕のよっちゃんなことを楽しんでるわけだw
659名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:34 ID:SgWYRLiL0
さすが
ウンチから香水作っちゃうフランス人だな
最高は69の時の菊の味らしいから
660名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:35 ID:xktFa9/j0
ダイソー、B級グルメ>>>>三ツ星

日本文化の本質
661名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:54 ID:m9/NwlcH0
>>633
個人的趣味ですが
からしマヨネーズとか
深煎りゴマドレッシングも入れてあげてください
662名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:54 ID:9vQaMeGDO
>>637
日本語学んで書き込もうな
663名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:05:57 ID:i6L+UoU60
>>555
アメリカ南部はスペインやフランスの影響を受けた飯が多くてうまいよね
クレオール料理とかは

豆の料理は豚の餌かと思うがw

>>532>>559
大阪人が、東京スレで大阪はもっとうまいとか暴れなきゃ叩かれないよw
ま、大阪の犯罪ニュースでは叩かれて当然だが
664名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:01 ID:L/eByI2b0
>>616
佐賀関産の新鮮なフグを腕利きが引いて、
ご禁制の肝とカボスぽん酢であえたたれをちょっと絡ませ
小ねぎを巻いてもみじおろしをちんまりとのせて食うと
魚介大嫌いな俺でも普通に意識が飛びますお。

佐賀関の魚はとにかく普通じゃない。
665名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:16 ID:DDDXEmyx0
>>610
「きじ」では「おおきに」「ありがとうございました」を併用してたから同じ意味だと思うっす。
666名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:25 ID:Wf1tOt8T0
でも実際行くとなると居酒屋みたいなとこの方がうけは良さそうだ。
667名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:46 ID:rXENby6z0
>>175 >>182それは違う。旨く使い切ってるのと放棄しているのとでは天と地ほどの差がある。麺や武蔵ははっきり稚拙なだけ。

>>216
アナタは物事の道理がわかった人だ。素晴らしい!
668名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:54 ID:gTYyi9g20
朝食にコーンフレークとかない罠。
とはいえ、外人に言わせると、
ご飯に味噌汁に干した塩辛い魚にピクルス(お漬物のことか?)もわびしく感じるらしい。

分かってないな、それ最高じゃん。

あ、ミシュランの話だっけ。
669名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:06:56 ID:keM9p1EiO
こういうところに日本人の恐ろしさがある
670名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:00 ID:CY2uvcHO0
>>640
貧乏臭い客だなぁ。鮨屋の大将相手に余計な気を使ってどうすんだよ w
671名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:07 ID:2CrmRKdz0
>>664
天然フグの肝かよ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
672名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:13 ID:j1/qI/NT0
案外、茨城の蕎麦が美味い。
673名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:23 ID:bQzq98dA0
>>585
星は料理の総合評価だから、純粋な美味しさとはまた違うかも。☆3つは外国人旅行者
が食べるために来る価値(料理文化、日本文化を知ったりもできる等)がある、ってな基準
らしいし。
674名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:25 ID:rLCrciNJ0
なあ、たこ焼きとかお好み焼きとかってまずいよな?
675名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:28 ID:LgXROlRX0
おもしろいのは、大阪人は総じて大阪の方がまずいと思っている食べ物はまずいと
認めているのに、東京人は、何をまずいと言われても認めない。
676名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:31 ID:jPdccU0D0
>>641
クラシック音楽を履き違えてる。
J.S.バッハなんかもろ大衆向けじゃないだろうか。
677名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:07:56 ID:kex5fGwK0
日本全体で調べればいいと思うのは俺だけでよい




・・・・ミシュランの中の人が大変だろうけどさ
678大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:08:02 ID:+8CZyD+O0
>>565
ネタが旨いだけが旨い寿司の条件じゃないと思うがな
どっちかと言えば、シャリが旨くないといくらいい魚でも
それほど旨い寿司にならない気がするのだが


あと、東京大阪で煽り合ってる奴らうざい
679名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:11 ID:o4eA3kkd0
まあ、大阪はソウルとでも勝負してろよ
680名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:16 ID:OfJEZVXp0
>>554
その寿司屋ちょっと覗いたことあるけど、回転するベルトコンベアーすら
ついてないんだぜ?大阪じゃ考えられないよ
681名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:18 ID:DDDXEmyx0
>>626
おおきにって商売がうまく行きましたの意味があるのか!
知り合いのにいちゃんが立命館行って帰省したときタクシー降りて
おおきにって使ってたけど間違った使い方だな。
682名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:20 ID:yIhbMDo+0
味知らん
683名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:34 ID:aKhvuaug0
>>634
まあでも
手で食べるのものは美味しいらしいよ。まじで。
高度文明の発祥の早さを誇るのもいいが、
文明と引き換えに失ってるものもあるさ。
(超テキトー)
684名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:44 ID:i6L+UoU60
>>561
んなわきゃあない
つか、そんなレベルじゃない濃厚さ

さらにいえば、和歌山も同形なので、京都は地方の学生が・・・って話はでたらめ

京都の食いものには、ラーメンや、一銭洋食など、唐突に味が激濃いものが現れる
地方云々じゃない
685名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:47 ID:U2bRIjKL0
まぁそれでも食の最高峰はソウルだけどな、豆知識として今日から使えるから
よく覚えとけよ。
686名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:08:57 ID:4Yb1U2Uk0
今日用事があって新宿まで行ってきたけど
DQNとホームレスとガイジンばかりだったぞ
特にガイジンは中国人多すぎ
歩き方とかで見分けが付くね
687名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:00 ID:Y36N8UhC0
>>616
HP見たけど、そんな料理見当たらないな。
そこまで美味いなら看板料理になっていてもおかしくないんだが…。
シェフが変わったとかいう可能性はあるけどね。
その時の体調じゃね?
すごく疲れてたとか。
688名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:12 ID:AgE/L8in0
>674
東京者だけどね、素直に美味しいと思うよ
689名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:12 ID:DcFC209d0
何が釣りだよ
大阪にA級グルメの旨いとこなんかないのに

偉そうに大阪>>>>>>>>>>東京
とでも言いたげなアフォが調子に乗ってるから、晒し挙げてやってんだろ


大阪人は食文化で東京未満である事を絶対認めたがらないからな
だいたい10人中10人がそうだ

他の分野では素直な奴も、食文化の層の薄さを突かれると自尊心が傷付くらしいwww
690名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:16 ID:7x95DlTw0
そら都知事も金遣い荒くなるわ、食の都の知事なんだし
691名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:21 ID:L/eByI2b0
>>671
あの肝を普通に食うのは大分県人だけだろうね・・・。
俺は20年ほど食ってるが、まだ生きてる。
692名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:27 ID:NhkUD7kK0
>>626
街角で道教えても「おおきに」ぐらい言われるぞ
693名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:34 ID:YNfSoPXa0
>>626
>>635
>>665

やっぱそれでよいのか。ありがとうー。

694名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:09:51 ID:QImYZqBs0
河豚食、生食に日本人の美食に対する気持ちの強さがわかるよな。

死ぬかもしれないのに、どこか食える部分と食えない部分があるはずだと
河豚を食べつづけたって異常だろ。

生食にしても、エスキモーみたいに腐らない環境じゃない。
高温多湿のものが腐りやすい環境で、なおどうすれば生食可能か、生食に
近い食感を維持できるかと工夫を繰返したわけだからな。
695名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:07 ID:B8+P3BnI0
>>689
そのまま頑張って釣ってな
696名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:09 ID:y1NJGhr40
関西人、うざいな
697名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:13 ID:1Ts9htaf0
>>687
定番メニューじゃなく、季節メニューじゃないの。
松茸の土瓶蒸しみたいな。
698名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:13 ID:Cai8P5kn0
食全体でみたら東京はアレだけどな
高い所ばかり見てもな
699名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:25 ID:1GDKfvmp0
2ch内のスレで独自評価のミシュランみたいなまとめはないのか
グルメ板とかあるんだろ
700名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:29 ID:j1/qI/NT0
たこ焼きもお好み焼きも美味い、でもそれをおかずに飯は食えない・・・
701名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:35 ID:82ljafRk0
>>307
石焼ピピンバを考案したのは銀座の韓国料理店のおばちゃん。
702名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:42 ID:Ac1tHKhE0

フランスなにやってんだよ
漫画だアニメだコスプレだジャパンフェスタだ
盛大に文化侵略されて面白がってるうえに
食い物まで日本に抜かれてお前らの価値どうすんだよ
703名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:47 ID:iCzsapa40
>>12
1g5000円のグレープフルーツジュース
704名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:52 ID:ggZj21UH0
>>659
スカトールと知らんか?
香水の原料だぞ
ものすごい臭いだがものすごく薄めると淡いオレンジっぽい香りになる
705名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:10:53 ID:i6L+UoU60
>>580
バーガーキングは3度目の上陸
過去二回とも組んだ相手が悪かった・・・
ロッテもダメだが、JTはマジでクソすぎ・・・
706名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:08 ID:OfJEZVXp0
>>681
> おおきにって商売がうまく行きましたの意味があるのか!

ねぇよw
おおきには文字どおり「大いに」

「おおきゃ(に)あーりがと」をなぜか「おおきに」と略すだけ
707名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:11 ID:YNfSoPXa0
>>699
このスレを見てみろw
だれがまとめるんだよwww
FAなんか絶対でないだろ。
708名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:12 ID:WOy5bKdA0
>>674
普通にうまいのとまずいのがあるのでは?
好きか嫌いかは主観の問題だから知らん。
709名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:18 ID:ducxSFSR0
港に併設されてる寿司屋ならどこでも1つ星くらい取れるんじゃね?
どこ行っても美味いw
710名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:34 ID:m9/NwlcH0
>>700
ご、ごめん……
ただ自分で焼くときはかなり野菜比率多くして作ってるけどね
ソースだばぁ
711名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:48 ID:hiAXAASG0
日本人のオタク根性ここにあり。
712大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:11:51 ID:+8CZyD+O0
>>665
元々、おおきに(大きに)ありがとうございました
っていうのが略されて「おおきに」になったんですよ
713名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:11:54 ID:XSv5UIE7O
なぜお前らは「関西も東京も飯が旨い」と考えられないんだ

日本人ってなんでこんな変なところでプライドが働くんだ
714名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:14 ID:SUfIVYf60
>>702
フランスの半数は移民だから、そこら辺の兼ね合いもあるかもよ
715名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:22 ID:FborELmR0
テレビ取材とはうって変わっって断りもしないんだなwww
受賞式にまでノコノコでちゃって
殺到したら常連に迷惑なんじゃないの?www
716名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:25 ID:yY3K/4yTO
調査員ってフランス人?日本人?
マチャアキはいるの?
717名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:26 ID:B8+P3BnI0
>>709
それ言い出すと、また鮮度vs熟成の宗教戦争がはじまるぜ
718名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:33 ID:DDDXEmyx0
>>706
d。略語だったのか。このスレ勉強になるね。
719名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:37 ID:72RsmcFu0
インスタントラーメン主体だから実感湧かねえや・・
720名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:41 ID:372WVpDM0
>>676
J.S.バッハは教会楽師→宮廷楽師
721名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:46 ID:YNfSoPXa0
>>706
なるほろ・・。
722名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:51 ID:uhYyH7ej0
フランス人は日本の寿司屋はうまいと勘違いしてんじゃね?
723名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:12:55 ID:o2pEqwaF0
>>676
熱心なルター派で、教会で神のために(のちに地方貴族のために)
作曲した音楽家だと認識。大衆化してるのは一部のメロディだけで、
フーガの技法とかマニアックな曲が多いと思うよ。
724名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:15 ID:lnTafYKL0
普段食えないものにいくら星が付いても関係ないな。
最近、松屋がじわじわ単価を吊り上げるのが気に食わない。
725名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:15 ID:93ccbRgh0
>>696
お前が一番ウザイけどなw
726名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:18 ID:7x95DlTw0
関西は飯よりうどんが旨い、なんとなく
727名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:20 ID:ggZj21UH0
>>705
西武 JT ロッテと 馬鹿としか組んでないのが致命的だよ
728名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:20 ID:NhkUD7kK0
>>659
日本人はウンチからバニラ味つくったそうだが。
729名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:37 ID:L/eByI2b0
>>694
アレだけ人死にが出てもフグ食うのやめないんだから、まあ
日本人の美食に関する執念はお隣ともタメを張るわな。

まぁ、フグだけじゃないけどな。
大分には関サバや城下かれいなど、
普通じゃない味の魚がいろいろと居る。

残念ながら俺は魚が嫌いだが、
生魚好きにはこたえられん地域よ。
730名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:37 ID:6VYrJsQ90








大  阪  人  落  ち  着  け  よ  w








妬  み  僻  み  爆  裂  じ  ゃ  韓  国  人  と  そ  っ  く  り  だ  ぞ  w







731名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:49 ID:YvWEjiW80
こらブリヂストン!

負けずにB級グルメのランキング本だせ!
732名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:13:56 ID:HYDsyEF6O
サイバラとコータリンでまた恨ミシュランやってほしい
733名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:14:22 ID:i6L+UoU60
>>593
いや、マジでそれ以下だぞ
本当にエサ

あれならインスタント食ってたほうがマシ

>>596
いや、名産地というか、京都・大阪に名店が多かっただけよ
なぜ、水の不味い大阪に名店が多かったのはかは謎だ

その店は、ほとんどが江戸に引っ越しちゃうんだけどねw
734名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:14:28 ID:5o+bndW00
>>640
最低の料理屋だな・・・こんな奴の所は行きたくないね
735名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:14:41 ID:QImYZqBs0
でも、日本料理「店」だけの勝利じゃないよね。
魚介類は、その流通の手柄が大きい。

漁師は釣った瞬間、内臓抜いて氷詰したり、海水の中を船と一緒にはしらせたり、
マイナーなのでは針麻酔なんてのもあるし、もう鮮度を維持するために気をくばり
まくっている。

西欧の魚介類は、市場に届くころにはもう臭くて、ハエがタカリまくりでひどいよ。

>>683
ならインドみたいに貫けばいいじゃん。
フランス人は発明できなかったから、手づかみだったにすぎない。
736名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:14:53 ID:7WlZJGVM0
鯨を食ってる連中に美食なんていう資格は無いね。
737名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:14:54 ID:EImPydqY0
>>732
あの本、大好きw
738名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:10 ID:XSv5UIE7O
蕎麦は長野の戸隠がやたら旨かったな
739名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:12 ID:H+RUUK7GO
もし3つ星級で安かったら3つ星貰えないんだろ?
740名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:21 ID:qWPcf1wR0
高級な店だったら東京がうまいよなそりゃ
でも、観光客でもない限り普段の食事はもっと安いしそれがうまいかどうかはわからん
741名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:27 ID:2CrmRKdz0
>>543
大阪の寿司って箱寿司だぞ
742名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:29 ID:7x95DlTw0
一方、半島では舐めてみた
743名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:39 ID:DDDXEmyx0
>>729
ふぐであれだけ死人が。。というけど
歌舞伎のひとは腹上氏を隠すためにふぐで脂肪ってことにしてあると
どこかのスレで見たよ。ふぐがきのどく。
744名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:39 ID:vFxs/mEl0
>>694 ふぐは毒があるので、ずっと禁制だったのを
伊藤博文だったかが解禁したんじゃなかったか?

>生食にしても、エスキモーみたいに腐らない環境じゃない。
エスキモーはわざわざ腐らせる(発酵させる)調理法を海鳥などで採用してたりもするみたい。

745名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:15:56 ID:ducxSFSR0
>>735
なるほどね。確かにそうだわな。
746名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:00 ID:fvqvQsrX0
>>716
フランス人3人・日本人2人だそうです。
747名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:03 ID:+8tdJbg80
>>735
東京の評価は築地と一体なんだろう。
748名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:09 ID:AgE/L8in0
>709
そういうのは評価しないんだよ、ミシュランは

あくまでも「職人の技」で出来た料理が基本
だから美味しくて当たり前の伝統食も入らない
749名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:29 ID:5nv5qK590
>>713
どちらでもない百姓共が扇動してるんだよ。
それに乗せられて罵倒し合ってないで東京も大阪も仲良くしようぜ。

ってかそろそろどっかのお国の方々が、お決まりの起源説を出してきそうでwktk
750名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:30 ID:s305kJ6w0
>>734
そんなこと言って店裏の残飯あさっちゃダメだぞ?ネカフェ難民w
751名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:46 ID:UlfsWrojO
>>731
関西が圧勝するぞw
752名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:16:52 ID:rH07JbtvO
733はあんまりいい店しらいんだね・・
自分の知識が乏しいのに気付かないのはかわいそうだよ
753名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:01 ID:B8+P3BnI0
>>748
いかにもフランスな基準だな
だから美味くてもイタリアンは除かれるのか
754名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:04 ID:I946KP6Z0
よく外タレとかのインタビューでも日本の飯は美味いっていうのを聞くし実際そうだと思う
俺はアメリカで手羽先屋やれば絶対儲かると思うんだけどなぁ
755名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:07 ID:l+7JlZ5u0
スプリングマンのパクり
756名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:09 ID:sV6Wg+XN0

 フランスだけでやってろよ
757名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:33 ID:i6L+UoU60
>>610
おおきには「たいへん」

おおきにと言えば「ベリーサンクス」の意味

>>616
脳梗塞でマジで意識が飛んだんじゃ?
758名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:34 ID:DHJu5PScO
フランス等の本物の名店は
ミシュランの記載拒否するらしいね。
美食家達の下品な権威主義に
三ツ星クラスのシェフはウンザリしてるらしい。
759名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:36 ID:/+vSvCz20
760名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:37 ID:LbqzZMfE0
>>681
はっきり分らんけど、「どう?儲かってまっか?」の返事に「へえ、おおきに」と、言う事あったような。
761名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:42 ID:2CrmRKdz0
まあ、ミシュラン出てから
吉兆の件が出たら面白かったろうな
762名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:17:41 ID:yVCRm4tU0
スレタイがパイズリに見えたww
763名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:18:00 ID:Y36N8UhC0
>>677
旅行ガイドブックだからな
外国とかの観光客が行かない場所は載せてもしょうがないんだろうね。
フランスのミシュランにフランスの田舎の店が載ってるのかどうかは知らないけど。
764名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:18:02 ID:SUfIVYf60
>>743
洒落っ気効いてるな
765名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:18:46 ID:EImPydqY0
下北沢の「小笹寿し」の亡き先代はよかったなぁ・・・・美味しくて
安かった。最近はどうなのかな?
766大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:18:53 ID:+8CZyD+O0
>>713
同感、大阪だろうが東京だろうが
「うまい店の料理はうまい」でいいのにね
素直に食べられない人は不幸だと思う

>>730
はいはい、騒いでるのも自演してるのもおまえらだけだからね
その、嫌阪が大阪人のふりして無茶苦茶な大阪マンセーかまして
それを別の嫌阪が叩くという無限ループいい加減にやめたら?
767名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:00 ID:L/eByI2b0
>>748
そうなると刺身とかは微妙になってくるな。
もちろん板の技量も大事だが、決め手は素材だしな。
768名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:19 ID:OpD7K/lS0
何故か東京の話題のスレなのに大阪民国人ばっかww
相変わらずの東京コンプですねw
769名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:30 ID:B8+P3BnI0
>>757
品がないレスだな
770名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:31 ID:j1/qI/NT0
B級なら富士宮焼きそばも黙っちゃいないだろ。
771名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:54 ID:DDDXEmyx0
>>640>>734
こぶ平の家に出張すると聞いたから???なおやじだと思ってた。やっぱりな。
772名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:19:56 ID:0OlXg8q90
>>684
しかし、俺の周りじゃ京都生まれの京都育ちで天下一品に一度も行った事無い奴も多いぞ。
773名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:08 ID:s305kJ6w0
>>758
本当にそういう店もあるかもしれんが
実際は外されたりそもそも記載されなかった本格を気取った店が
背に腹は替えられずにそう抗辯するらしい
ま、それくらい死活問題ってことですよ
774名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:12 ID:iCzsapa40
775名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:19 ID:0CFJeRq80
東京のある一部地域だけで、寿司、和食、フランス料理しかないよね
ものすごく偏ってないか?
地元としては嬉しいけど、ちょっとピンポイントすぎないかな

あと、東京に★が多かったのは「人口密集度」も関係あるんじゃないのかな
同じ面積あたりの人口が、東京は桁違いに多い気がする
つまりあらゆる店が多く、狭い地域に密集してるってことにならないか?

でも日本の食文化が世界にはっきり認められて嬉しい
776名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:24 ID:LgXROlRX0
>>768
大阪スレ東京人ばっかりなのは、コンプなの?
777名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:33 ID:1hB4TuPm0
観光に来た外国人がおじいちゃんの店に押しかけてどうするんだって気もするが
778名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:34 ID:XuKecSJDO
ひょっとして美食倶楽部は実在しないの?
779名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:42 ID:h58jPqSs0
まあ、東京は地価も入ってるからなあ。
値段のバランスが取れてて上手いところは博多、金沢、新潟かな。
780名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:20:55 ID:SH/i7Bdj0
>>759
例に出すのが同じIDw
たった一人か。

781名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:03 ID:egCdeKHC0
漁師とか三ツ星より旨いもん食ってるんちゃうん?
782名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:15 ID:xktFa9/j0
弟の家行くと、高い材料買ってきて
弟が中華作ったり、てんぷら揚げたり、鮨握ったりして食わせてくれる
母親が小声で「これ、刺身とご飯で食べた方が美味しいんじゃない?」
と小声で俺に言う
783名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:20 ID:sV6Wg+XN0


       /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   /  大阪も東京もあらへん…
  |`──-( / )-( \)l |  <    うまいもんはうまいんや
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
  
784名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:23 ID:uhYyH7ej0
美食(笑)
星をつける(笑)
785名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:30 ID:AgE/L8in0
>616
自分ライブラリーでぐぐったら
その当時は確かにその店の評価は世界的ランクだったようです。

今は駄目なのですかね
残念です
786名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:21:53 ID:j1/qI/NT0
外国人のお気に入りの店は100円ショップらしいから。
高級店には行けないだろうな・・・
787名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:06 ID:oKJB1I1+O
高級料理では東京とは勝負にならんが

味÷値段勝負なら
圧倒できると思ってる俺関西人
788名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:08 ID:MXDciSn70
そういえば漁港付近の鮨屋で、なぜあえて握りを食うんだ?
鮮度、素材重視なら、刺身として切ってもらったほうがいいと思うが・・・
789名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:15 ID:NhkUD7kK0
>>781
魚は捕ってすぐ食うより調理した方が旨い
790名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:25 ID:93ccbRgh0
ふと疑問に思ったんだが・・・・・

ミシュランの採点基準って
「体に良い」

とかってあるのかな?
791名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:29 ID:i6L+UoU60
>>744
江戸時代の都々逸に「ふぐはくいたし、命は惜しし」ってのがあるぞ

つか、日本人は縄文時代の遺跡からもふぐ食った跡が出てくるくらいふぐ好き
792名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:36 ID:/+vSvCz20
793名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:36 ID:Rle+5IDc0
>>634
鉄の箸を使ってる民族はバカですか?
794名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:22:43 ID:9yF7W/440
795名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:10 ID:egCdeKHC0
>>783
おいしーーーーーーーんですっ!!
796名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:13 ID:DcFC209d0
大阪はB級グルメしかないんだよ基本的に下にだけ広いだけで、上には高くねぇーだろ
所詮B級グルメの街なんだよ

経済の中心は東京なんだし、京都みたいなバックボーンもないんだから当然だろ
「東京は日本中から旨いものを集めただけなんだから当然だろww」とか言ってる場合じゃねぇーだろ

大阪は日本料理のバックボーンもなければ
寿司文化のバックボーンもなければ
フレンチレストランが集まるような経済の中心としでもないw


ミシュラン東京版のガイドを見て
大阪ならもっと〜とか在りもしない事を言い触らす奴は
B級グルメ板にでも失せろよw
797名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:18 ID:yaIUksyc0
>>790
それ無いと中国版作るとき大変だな。
798名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:23 ID:DbS0b0BL0
>>640
なんじゃこりゃ・・・
一気に尊敬の念が吹き飛んだ
つまんねー店だったんだな
799名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:41 ID:m+nKJYWeO
味噌汁ぶっかけご飯最高\(^O^)/
800名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:23:51 ID:m9/NwlcH0
>>779
地方のうまいもの展とかで見つけて気に入ってる食べ物がぼちぼちあるんだが
まさに挙げられている地域(博多、金沢、新潟)が多いと気が付いた
801名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:06 ID:3kx/Qw79O
>>740
まあ育った環境だろうが出汁のとり方や水や下味の付け方などが違うので
京都出身のオレは寿司以外はあんまり美味しいと思ったことがない
京風は色は薄いかもしれんが下味はしっかりついてるんだわ
高級料亭何軒かいったけどお吸物は湯に感じましたよ
802名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:11 ID:zs+oA54p0
>>789
ものによるって。
鰯とかは刺身で食おうと思ったらびちびちはねてる奴をさばかんといかんのだし。
803名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:32 ID:EImPydqY0
俺は関西生まれで、今は東京に住んでるけど、食の「報道姿勢」が
軋轢を生んでいると思う
804名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:36 ID:8SWDy4Wb0
>>738
蕎麦は新得が一番旨い。
805名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:36 ID:9gOS+q8b0
>>709
0からスタートした企画じゃないから…
誰も知らない店なんかノミネートされてないんだもの。
誰が候補店決めたのかな?
806名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:40 ID:56TbLUGT0
>>616
俺もこないだ伊東美咲のメイド姿みて、一瞬意識飛んだわ
あれはびっくりした
807名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:54 ID:X0uidgH80
>>687
おれも今HP見たけど確かに載ってないね
でも、記念に持ち帰ったコースお品書きには確かに載ってた。
それはオレも見せてもらったけど
やたら1986年当時を強調してたから
シェフが替わったのかもしれない。
本人の好みもあるだろうし、おれ自身が食べたわけじゃないから
わかんね。

>>691
確かにフグの肝はうまいらしいけど
命がけ
まあ、料理の仕方にもよるのかも・・・
808名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:55 ID:7VA5Z3Fj0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://www.vote5.net/anti/htm/1195379597

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
809名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:24:58 ID:QImYZqBs0
つーか、ミシュランの覆面調査員を抜き打ち調査させろよ。
理解はもちろん、舌自体が優れいてるか確認しなきゃだめだろ。

>>744
実際、どうするんだろうな。
くさやの汁のように、大量に菌がいる環境に置かないと
なかなか発酵しなさそうだけど。
薪つかって、あっためて発酵させたなら対した根性だな。
お隣みたいに、ウンコつかったのだけは勘弁w

>>789
それは魚によるだろう。
白身は一塩して寝かせたり、昆布に挟んで寝かせた方が
美味くなるらしいけど。
カツオや青魚は新しい方が、一般に美味いよ。
あと白身でも、タラは鮮度が命。
810名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:03 ID:Y36N8UhC0
>>790
ミシュランからフランス料理が消えるなw
811名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:04 ID:OpD7K/lS0
大阪民国人顔真っ赤だぞwwwwwww
812名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:09 ID:+AJjkrlp0
>691
能登に河豚の肝を粕(?)に漬けた物がある。
一度にたくさん食べてはいけないらしい。
813名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:15 ID:ggZj21UH0
>>768
料理では全く相手にされないチョンが大阪方についてるんだろ
814名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:17 ID:sV6Wg+XN0
フランス料理は新鮮な魚が手に入りにくかった土地柄から味をごまかすために
濃いソースで味付けしたんだろ。日本でメシ食えば何でもうまいはず。
815名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:20 ID:qKK+NYLw0
食感は、ゆで方によらず最低レベル。
味もほぼ無味で旨味ゼロ。
博多とんこつラーメンは
なんであんなまずい麺が長続きしてるんだろう。
早さ安さを重視する人がそれだけ多いってことかな。
816名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:32 ID:93ccbRgh0
>>797

ワロタ

いや、そういう意味で言ったんじゃないんだけどなww
もしあるんなら、俺の大好きな「高知の酒盗茶漬け」は
高血圧で対象外だなとww
817名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:44 ID:LbqzZMfE0
こんもん、何処に行っても美味いもん、不味いもんあるよ
全ての店のを食ってから評価すべき。
いい加減なもんさ。
818名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:53 ID:wlro/0fE0
フランスや英米のメディアは驚きを持って伝えた

驚くことじゃないだろ。
819名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:25:56 ID:i6L+UoU60
>>766
いくら嫌阪でも>>730なんかに釣られるバカはいませんわw

>>767
あほか
刺身をただの切り身にしかみられない奴は、そもそも審査員などにはなれぬ
つか、刺身は実はものすごく難しいぞ
素材よりも切り方は重要
820名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:04 ID:s305kJ6w0
関係ないのに姦災人がなんでここにいるの?
821名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:10 ID:j1/qI/NT0
確かに新潟は美味いもんが多いような気がした。

蕎麦は伊豆や茨城にも美味しい所があるな。
822名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:14 ID:YvWEjiW80
>>799
うわ!
犬がレスった!
823名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:29 ID:juJHuuS70
>>796
『とし』くらいは漢字で書こうな
824名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:31 ID:pewFcRi1O
>>793
あの民族はそれ以前の問題だと思うが
825名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:26:45 ID:iCzsapa40
>>812
発行によるフグ肝のテトロドトキシン分解は
東京農大の小泉教授が有名だな
826大阪人資弐那:2007/11/20(火) 15:26:55 ID:2b7RvPhe0
ミシュランが味だけでなく店の雰囲気も評価ポイントにしているっていうのは青海だよね。
大阪は味のいい店は多いけど、そのほとんどは方言が飛び交っていてうるさいし……。
最低限、日本語がちゃんと話せる客だけが来る店にしとかないと、海外に紹介するのは恥ずかしいぜ。
827名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:07 ID:2CrmRKdz0
マジレスすると、大阪の店は店員の態度が悪いから
コストパフォーマンスが高くても星は難しい
外人なんて来たら
うちは外国の方駄目なんですわ
と追い返されそう
828名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:19 ID:Okbbl0+/0
>>4
どんな奴らがスレ伸ばしているか良くわかるな
829名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:19 ID:rUb2qb820
東京が星取ったら、大阪が嫉妬するとか言ってるやつは、どこのイナカ者だよw
んなわけねーだろ。
830名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:30 ID:XSv5UIE7O
かわはぎの肝は食べたほうが良い
あれは最高にうまい
831名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:47 ID:EImPydqY0
>>789
料理人の友人が、「赤身は寝かした後・白身はすぐ」が旨いと言ってた
832名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:50 ID:OpD7K/lS0
別に関西の料理のことなんてどうでもいいのに
なんで話題に出してるの?www
833名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:27:53 ID:SH/i7Bdj0
>>803
東京で紹介されてる店は地方が多いし、新鮮な食材や名物を美味しそうに紹介してる。
地元を紹介してもしょうがないからでもあるが、東京の店を紹介するのは、夕方のニュースの特集位。
そういうのを地方は知らんだけだろな。
834名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:05 ID:uhYyH7ej0
>>827
ファミレスばっかり行ってるからだw
835名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:08 ID:i6L+UoU60
>>772
私も数年京都にいましたが、天下一品行ったことないです
つか、そもそもチェーンのラーメン屋なんか行こうとも思いませんが、なにか?
836名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:10 ID:J4vcoUNW0
>>1
ヨーロッパ人が不味いもの食ってるってのは意外でも何でも。
食の流通が悪すぎ。というか、日本の方が異常。
837名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:12 ID:lg5EkSuJ0
オオキニなんていうのは京都やろ
838名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:17 ID:LJnkNI6rO
なんで東京スレに大阪人がいるんだよ
下品だからかえれ
839名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:20 ID:cjPIlabi0
ミシュランの認定の店から偽装が発覚しなきゃいいが・・・
840名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:23 ID:diXnm3Qu0
テレ朝で3つ星に選ばれた店行ったことあるか?って質問にキャスターが
「あるけどすごく不快な思いをしたからもう行きたくない」みたいな発言してたけど
あれはどの店のことだったんだろw
841名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:25 ID:oKJB1I1+O
前から疑問なんだが、
大阪をからかうレスは多いが
そのうち関東人(東京人ではない)
はどれくらいなんだろね
842アニ‐:2007/11/20(火) 15:28:27 ID:yNWZxNfW0
ドライブガイドのくせに
フランスから東京にどうやって車でいくんだ
843名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:49 ID:3kx/Qw79O
>>778
辞退したらしいよ
844名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:28:49 ID:xktFa9/j0
江戸時代、なぜトロを食べなかったか?
冷蔵庫が無かったからですよ
流通も貧弱だった時代
あんな物、海辺以外で刺身でくえるはず無いでしょ?
845名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:04 ID:PJAH3ia2O
何も誇れるものが無い劣等民族チョン涙目で発狂wwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:09 ID:s305kJ6w0
>>827
黒人3人くらいが入ってきたとき
「黒んぼ怖いわ!」って店員が話してるのは尼ヶ崎のうどん屋でガチで聞いた…。
847名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:10 ID:DbS0b0BL0
常連ってやたら店主を褒めてる気持悪い人種だろ?
848名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:13 ID:X0uidgH80
>>785
いい情報アリガト
オッサンの味覚も捨てたもんじゃなかったのか・・・
849大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:29:14 ID:+8CZyD+O0
>>819

俺はそれに釣られたということ

850名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:18 ID:dC5BHxiA0
スレ読んだけど。なんか、東京コンプが痛いね
851名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:21 ID:RSVg3Uhf0
客層が変わるのを嫌気して断ったレストラン料亭もあるそうじゃないか
852名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:24 ID:vFxs/mEl0
>>809 アザラシの腹に詰めて一年くらい雪の下に埋めて放置。だったような。
853名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:27 ID:m9/NwlcH0
[ご飯]+[シチュー]
[ご飯]+[生卵としょうゆ]
[ご飯]+[おでん]

あとなんかあるかな
854名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:31 ID:FNlYTVcY0
美食の都w
855名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:40 ID:FmZS7E9HO
でもアメリカとか先進国はちゃんと結果から他国を評価するとこがさすが、と大国の余裕が見える。

韓国じゃ今頃『日本料理の元祖は韓国』 『日系の料理人が三ツ星』 とか書いてるか、一切報道しないのどちらかだなwwww
856名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:29:52 ID:AgE/L8in0
>841
ゼロだと思う
東京者は関西にはかなわないと
常にどこか思ってるので逆らわない
857名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:30:15 ID:2CrmRKdz0
>>831
ふぐは寝かすよ
858名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:30:57 ID:OyDI6Q8C0
これで都内の大量のぼったくりでまずい店が減ると良いんだが・・・

レス見ても判るが無理だろうな・・・
859名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:11 ID:i6L+UoU60
>>793
あー、例のミンジョクですか・・・
あれは王様が銀の箸で毒を見破ったとか、アレを武器にしたとかいう故事から来てて・・・

要は食事時も喧嘩腰っていう例のミンジョクらしい・・・
860名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:15 ID:j1/qI/NT0
有名な寿司屋行ったら常連と話が盛り上がった大将が
酒飲みだして、煙草吸い出した時は愕然とした。
将太がいたら激怒しただろう。
861名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:15 ID:SH/i7Bdj0
>>841
東京でも関西をからかう習慣はないのに、関東全体ならたぶん、ゼロだと思う。
まったく目が向いてないからな。
862名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:18 ID:cjPIlabi0
まぁ食い物は地方のほうが断然ウマイけどな。

863名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:18 ID:5o+bndW00
>>750
いやオマイみたいな乞食じゃないからさw
864名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:21 ID:X0uidgH80
>>806
電車男かよっ!w
865名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:25 ID:m+nKJYWeO
>>853
味噌汁
866名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:25 ID:WIV3FwN3O
一回は行ってみたいな
金ないけどw
867名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:36 ID:NIMdSPDJ0
>>856
大阪叩きは京都兵庫が多いな
近隣県だから迷惑してる、

ちなみに大阪が東京を目の敵にするのは
韓国が日本を敵視するのに似てる
868名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:42 ID:rUb2qb820
前から思ってるんだけど、大阪を批判してる人って
東京人になりたい人なんじゃねーの?
気持ちがよくわからん。
869名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:46 ID:EImPydqY0
>>857
それは聞いてなかった。ありがd
870名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:48 ID:bQzq98dA0
ふぐの肝の毒は後天性のもの(毒のある細菌食べたヒトデとかを河豚が食べてできるらしい)だか
ら、無毒化河豚つくったとか長崎大とかが発表してたね。それで観光名産にしようとしたけど
厚生労働省から待ったがかかって、河豚毒のメカニズムを解明できたわけじゃないからとか論争
になってたけど、あれどうなったんだろう
871名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:31:52 ID:L/eByI2b0
>>830
大分のふぐ料理店では、一時期審査が厳しくなった折、
フグ肝の代用品として使われていた。アレもうまいよねぇ。
872名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:32:09 ID:GPP28diI0
>>856
それは違うね。
東京者は、地方にはまったく関心がない。
873名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:32:33 ID:edXXZD+3O
>>818
日本人は魚生で頭からかじってるって下層階級白人はまだ思ってるから、いやマジで
874名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:32:33 ID:AgE/L8in0
>848
あるかどうかわからないけど
当時の「四季の味」バックナンバーで記事が載ってると思う
875名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:32:36 ID:m9/NwlcH0
>>865
なんでもうまいとは思うが
特にオススメの具とかある?
876名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:32:45 ID:DcFC209d0
ミシュランじゃなくったって大阪じゃA級グルメ番組なんかでも成立しないもんな

877名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:33:00 ID:Okbbl0+/0
江戸は昔から上方への対抗意識が強い都市だったよ。
878名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:33:08 ID:cPs+zxq40
大阪を馬鹿にしてる人たちってどこの出身の人たちなの?
879名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:33:14 ID:2XbxoHx5O
実家の味噌
麹の専門店に頼み麹を普通の2倍
めちゃ☆美味しい
プチ自慢\('-^*)/
880名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:33:26 ID:KRirsYfM0
雄山先生に許可は取ったのか?
881名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:10 ID:QImYZqBs0
>>827
京都の一見さんおことわりとか、\(^o^)/オワタだなw

>>831
俺の認識と逆だな。
赤身って、マグロは血抜きが良いのは寝かせた方がいいみたいだね。

>>852
腸内の菌とかが残っているから、それを使うのかな・・・。
ウンコ法に近いなw
882名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:22 ID:9gOS+q8b0
赤本は、来年が本物。
どれくらい入れ替えがあるかでタイヤ屋の本気度がわかる。
ところでよく行く店が、1☆もらったんだが、昨日から電話が鳴りっぱなしだと。
掲載店は、これから大変だと思う。
883名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:41 ID:gvpDz4aq0
ええ!意外に京都の影が薄いんだな。何で東京VS大阪なんだよ。

名産というのは地方にもあれど、全体においしいもの揃いと思うが。
高い料理なら旨いってレスも意外。
そんなもの普通の懐石じゃん。一昔なら値打ちはあったさ。
でも昔ならいざしらず今じゃ鮮度の高い食材はいつでも手に入るのに。

京都は普通のちょっとした料理がおいしいんだけどな。
お前ら薄味は嫌いなのか?
884名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:43 ID:zs+oA54p0
>>830,871
そもそもカワハギとフグは近縁。
だから身の食感もよく似ている。
餌が違うからフグ毒を持たないんだろうね。
885名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:48 ID:AgE/L8in0
>872
それはあなたがお若い人特有の無関心か
モノを作らない職業だからでしょう。
886名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:50 ID:s305kJ6w0
>>878
先のレスにもあったけど意外と兵庫や京都だよん
うちの嫁は西宮の甲陽園だけど、大阪むっちゃバカにしてるw
887名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:51 ID:m+nKJYWeO
>>875
月並みだけどナスとかアサリが美味しい。
888名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:34:56 ID:EImPydqY0
>>879
作り方を習っておくといいよ。

俺は昔、婆ちゃんに習った。案外簡単
889名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:08 ID:YNfSoPXa0
>>798
ぶっちゃけその文献がおよそ客観的なものかはわからんよ。
890名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:26 ID:DcFC209d0
ほんと、ミシュラン東京の話なのに

大阪の方が旨い、これが大阪ならもっと星が多かった、東京のメシは不味い、東京の水は不味い

こんな奴等ばっか


大阪人キメェエエエエEeeEeeええええ
891名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:27 ID:v1DGsqim0
大阪は、天下の台所って、じっちゃんいってた
892名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:29 ID:Okbbl0+/0
ちょっと前まで、東京で関西弁を使えばからかわれてた時代がありました。
関東に関西をからかう習慣がないというのはまったくの嘘です。
関東人の薄っぺらな嘘に騙されないように。
893名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:32 ID:i6L+UoU60
>>813
いや、そもそも大阪は・・・
やめとこ・・・

>>815
ん?

>>813
赤身っていっても鮪は寝かせた方が美味く、鰹は寝かせると血なまぐさくなるのですぐに食うべき
白身は鯛などは寝かさないと味が足りなく、堅い割に水っぽくなる
894名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:35 ID:L/eByI2b0
>>870
その後トンと話を聞かないな。
遺伝子改良フグだっけか。

美食を愛する人には、フグの肝をぜひ一度味わって欲しいものだ。
895名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:35 ID:PCXEzdw70
>>878
東北の人が多いんじゃないかな。
896名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:39 ID:xktFa9/j0
海外観光地での日本人向け特別メニュー

「殺したての魚の刺身あります」
897名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:45 ID:r6OQ3EYMO
>>874
すまんがアンカの付け方間違ってて見づらい。
898名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:50 ID:cjPIlabi0
新鮮なものを塩コショウで食うのが一番うまいんだよ。
899名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:35:51 ID:GfSk2fL3O
またおーさかが嫉妬してるよ…
900名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:03 ID:KasuwVPpO
ホームレスが凍死する季節がやってきましたね。
ミシュランとか言ってる場合じゃねーよ。
901名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:10 ID:B8+P3BnI0
>>778
星岡茶寮だっけなら昔あった
902名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:18 ID:vFxs/mEl0
>>873 確かにその通りなんだけど
流石にここ近年の日本食ブームでニセモノも含めて
寿司または寿司のようなものを食べた事がある人は下層にまで広がっているので
それは余りないと思う。
ちょっと前の時代なら、まさにそうだったらしい。
903名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:36 ID:xkhsK++s0
>>853
ぶっかけうどんのうどん抜きにご飯入れる。
うますぎて泣くよ?
904名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:45 ID:j1/qI/NT0
確かに江戸っ子は他の都市にあんまり興味が無い。

ナスの味噌汁好きな奴いるのか・・・
905名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:36:56 ID:9gOS+q8b0
>>778
岡星は、山岡さんに言われて辞退したらしい。
906名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:14 ID:0OlXg8q90
>>835
> 私も数年京都にいましたが

やっぱし田舎もんかw
907名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:14 ID:Y36N8UhC0
>>875
岩のりお勧め。
簡単で美味い。
908名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:17 ID:OzRgGEPw0
>>890
お前の粘着振りも相当キモイよ
909名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:21 ID:DHJu5PScO
>>773
違うね。
最近の一流シェフは一流の経営者と組むか
自分で経営を学んでいるから
昔みたいにミシュランに頼らなくても客が集まる。
『全てのシェフはミシュランにひれ伏す』
と言わんばかりの傲慢さが、
人一倍こだわりの強い職人である
三ツ星シェフ達の反感をかったんだよ。
910名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:29 ID:lg5EkSuJ0
>>870
ダメ
因果関係わからないのにハンコ押せません
食いたければ命がけでどうぞ
養殖もんならほぼ大丈夫
911名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:30 ID:EImPydqY0
つーか、このガイドを読んだ外国人が押し寄せるような気が・・・・・・・
912名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:32 ID:s305kJ6w0
>>902
まあどこまで差して「白人」というかにもよるよね
東欧の貧民国とかスラブ系の野蛮な小国とかにはまだいそうw
913名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:50 ID:fSpDqRWwO
>897
つ専ブラ
914名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:37:56 ID:2CrmRKdz0
まあ、大阪にもともと店があっても
東京に出店すると方向性が変わるよな
915大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/11/20(火) 15:38:11 ID:+8CZyD+O0
>>886
京都は馬鹿にしていると言うよりは
自分たちが別格と思ってる感じかな、
実際大阪人の俺も、京都は別格の都市だと思ってる

そういえば、ニュー即が地域表示になったばかりの時に
みていると、大阪たたきは横浜が一番多くて次が兵庫だったな
ちなみに横浜は東京も叩いてた、以外だったのは名古屋の
大阪たたきはほとんど無かった

横浜と兵庫、微妙に立ち位置も似てるよね(苦笑)
916名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:38:11 ID:DcFC209d0
低脳大阪人がA級グルメでデカイ口叩く限り延々とやってやるよ
917名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:38:17 ID:RCqasoQT0
>>554
そんな店構えでも3つ星になるほどの味なんだろ、次郎は。
競馬に「種牡馬の種牡馬」という言葉があるけど
次郎は「料理人の料理人」的な話を聞いたことがある。
918名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:38:26 ID:i6L+UoU60
>>856>>861
>東京者は関西にはかなわないと
>常にどこか思ってるので逆らわない
どんだけ釣りなんだよw

バカさと厚顔さではかないませんけどねw

君らユニットで行動するホロン部?
919名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:38:47 ID:bPmgdWFt0
ミシュランよどこからいくら貰った?
920名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:38:49 ID:YNfSoPXa0
>>911
それならそれで。
とゆうか、そもそも日本にお店の場合座席数のキャパがないことが多いので、
普通に断られるだけかと。
921名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:01 ID:KDaxA5s+0
大阪のお好み焼き屋は好きだよ
焼いてくれるから
922名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:14 ID:isJT42DA0
炊きたての白米と生タラコ。
これ最強
923名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:16 ID:Y36N8UhC0
>>905
いつも山岡の実験に使われて暇そうなのにな
924名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:19 ID:pIMmP1BD0
ヌキテパは星いくつなんだ?
925名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:22 ID:SH/i7Bdj0
>>886
だろうなあ。
京都あたりや兵庫の山の手の人たちは「また、大阪か」とか、とにかく悪口言いそう。
イメージだけどさ。
926名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:31 ID:GPP28diI0
>>873
今やフランスじゃ寿司は高級料理の一つ
日本人が昔フランス料理をありがたがったように
フランス人が寿司や日本料理を金持ち気分で
ありがたがって食べる時代。
927名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:34 ID:m9/NwlcH0
>>887
うちではナスを味噌汁に入れてなかったので(母の趣味)
ナス味噌汁+ご飯は目からウロコだった

>>907
岩のり味噌汁とご飯いいね
その発想もなかった


通常インスタント味噌汁だけど
今夜は鍋で作ってごはんだばぁする!!
d
928名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:39:55 ID:NIMdSPDJ0
>>915
京都住んでるけど大阪は別格あつかいだな
京都人と大阪人で礼儀マナーが全然違う

環境のせいだな、大阪人って安っぽい恥ずかしいプライドもってるよね
929名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:08 ID:7bdUUSEA0
大阪の方が平均的にうまい。
ただ、ミシュランだかなんだか知らんが、洒落た一流レストランが無いだけ。

東京?そら旨い一流店もあるんだろうがね。
大多数は、和民なんかのチェーン店で旨い旨いと喜んでいる連中ばかりじゃないか。
930名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:15 ID:j1/qI/NT0
今日の夕飯、我が家は豚しゃぶである。
931名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:15 ID:UtEFrNoV0
何このチョン臭いスレタイ
932名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:23 ID:qYqTi6lo0
>>922
ちょっかい出そうとすると怒られるけどなw >菊水
933名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:25 ID:DcFC209d0
「東京よりも大阪の方が旨い店が多い!」(嘲笑)
934名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:26 ID:2CrmRKdz0
>>921
素人に焼かせるのは基本的に間違ってるからね
焼きの技術は重要だから
935名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:41 ID:fvqvQsrX0
お前らお互いけなすぐらいだったら大阪や京都のどこのどの店が3つ星を捕りそうとかないの?
936名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:42 ID:B8+P3BnI0
>>915
東京以外の関東圏は衛星都市だからねえ
937名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:49 ID:9gOS+q8b0
>>914
船場吉兆?
938名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:40:56 ID:uhYyH7ej0
939名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:03 ID:RSVg3Uhf0
関西人をからかってるのは関東に来た田舎者たちだよ
940名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:10 ID:CIobf1r80
ナスの味噌汁と豆ご飯は母親の嫌がらせ
941名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:14 ID:FborELmR0
☆ひとつも貰えなかった時価の大将涙目wwww
942名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:17 ID:3Om2zF9b0
狭い日本の地域でこれだけ争うって物凄い滑稽なんだけど。
943名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:21 ID:lg5EkSuJ0
寿司が高級なのは鮮度管理が大変だから
だから程々の値段出せばいいものは食える
天井はきりが無いね
944名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:28 ID:Kg9lCKp30
客   『 活きのいいモノ 握ってくれ!』
板前  『 はい わかりやした。 』

数分後

客   『 どうしたんだい??? 遅いじゃないか!! 早く握ってくれよ。』
板前  『 へ・へい 今、あっしの活きのいい てぃむぽを握ってますんで・・・・』
945名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:35 ID:iCzsapa40
>>927
俺は出来立てのナスの味噌汁は、ナスの青臭さが残ってて苦手なんだ・・
最近出回ってきたサラダ用生食ナスで作れば美味しく喰えるかもしれない
946名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:43 ID:QImYZqBs0
個人的に白身は、河豚のような脂が少ない奴よりも脂が多いキンキとかのほうが好きだな。
キンキは刺身はもちろん、甘辛く煮てもよし、干して焼いても良し、最高の魚の一つだと思う。

でも知名度低い?
947名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:49 ID:KDaxA5s+0
>>934
なんで東京は客に焼かせるんだろうな
まあ子供の頃とかはそれが楽しくて行ってたけど
948名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:57 ID:xkhsK++sO
>>905
今鬱だろ
949名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:57 ID:LbqzZMfE0
> 星を獲得したレストランは、世界中から予約が殺到することが予想され、高級レストランの
 なかには「客層が変わる」と、あえて評価を辞退したところもあるということです。

 これを見て・・・ふう〜ん ・・・。
950名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:41:59 ID:5o+bndW00
>>893
大阪叩いて、人叩いての盛上げ屋がガンガって居るんでしょw
なんかパターン同じですよね
中の人も同じだったら目も当てられないけどw
951名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:03 ID:rUb2qb820
ID:DcFC209d0
おまえのレス抽出したら、笑えるんだけどw
大阪のことばっか言ってないで、
東京の隠れた名店があったら教えてくれない?
「東京」って単語は出てるけど、東京について何も言ってないよね?
952名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:06 ID:YNfSoPXa0
>>946
そんなこともないかと。
うまいよね。きんき。うまいよね。
953名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:10 ID:M03tC4D60
横浜人の東京コンプも凄いぞ
954名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:13 ID:j0Ti8ety0
ミシュランの風俗版ってないの?
955名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:15 ID:AgE/L8in0
>918
無知だね。
歴史を学べば、仏教は大阪が発祥の地だし
職人技は嫌でも京都発なんだよ
東京の料理は全部京都からだしね

東京モノが関西弁を嫌っていたのは事実。
でも、さんまが関西弁を関東で使いまくった効果で
嫌う人は減った。でも、東京モノがふざけて関西弁使うとたしなめられる。
956名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:18 ID:i6L+UoU60
>>929
また、単発で釣りですか?
ごくろうさんですね、ネタ変えなきゃ釣れないよw
957名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:25 ID:DcFC209d0
「大阪には吉兆が幾つもある!」(嘲笑)
958名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:36 ID:s305kJ6w0
>>915
やっぱねー、兵庫は場所が替わるとほんと別世界だから
西宮だって山手と海手じゃ天と地の差だし
尼崎まで下りればデンジャラスゾーンだし(でも手羽先旨い)
「兵庫」とか「関西」とか「大阪」って括られるのが嫌なんじゃない?
「出屋敷って阪神線やし尼やん!うちんとこと一緒にせんといて!」
ってな感じ。神戸&芦屋&西宮の山手はほんとそんな感じ、言って聞かせても無駄
959名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:55 ID:17zz/V7H0
ナスだめだあ。両親めっさ好きなんだが。
ありゃ、ヘチマとかわらんだろう。
ナスを絶滅させたい。
960名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:42:56 ID:2CrmRKdz0
>>937
あれは似たようなもんだろ
浜藤なんか凄く違う
黒門と六本木は同じ系列とは思えない
961名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:07 ID:Y36N8UhC0
>>954
外国人お断りの店が多いからなー。
962名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:07 ID:CsQEVsUm0
パンツをずり降ろしただって!?
963名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:11 ID:B8+P3BnI0
>>947
関西圏でも客に焼かせる店も多いぞ
964名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:11 ID:YScS8vlU0
金出せば美味いもの食えるという話だろう?
庶民の口に入るものは、家畜の餌と変わらんぞ、東京。
965名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:18 ID:PCXEzdw70
東京と大阪は昔から言い争ってたけどw
東京はどんどん地方人が流れ込んで、気質が変化したのと
景気の良さから来る余裕が今はあるだけで。
未だに敵視している人は大勢いる。
966名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:21 ID:xkhsK++s0
>>895
ないないww
東北の人にとって関西は「TVでなら知ってる(しかも大阪・京都だけ)」ってくらいで、
あまりにも違いすぎてコメントする立場にないという感じ。
967名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:29 ID:3Om2zF9b0
海外に出たら分かる。
大阪人も東京人も沖縄人もひっくるめ、
日本人は多くの国に無い異質。
968名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:38 ID:vFxs/mEl0
>>912 情報が曲がりに曲がって、蛇に齧りついて蛇の生き血を吸っているとか
言われたりもするらしいしね。
でもゲテモノ食に属するかもしれないが、日本でも一部で食べられてるマムシ料理などでは
精力がつくなどといって、一部それみたいなこと実際にやってるのではないかと思う。
スッポンの生き血は普通にスッポン料理でありえるものね。
でもあれ寄生虫は大丈夫なのかしらん。養殖かもしれないがヤバそうな気が・・・
969名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:41 ID:NIMdSPDJ0
尼崎は大阪だからな、
早く大阪に国境警備しいてほしいです

犯罪者予備軍しかいないんだから外にだすなよ
970名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:43 ID:A1o01AA4O
>>944


『板さん…早く握ってくれないか!』
971名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:43:46 ID:lg5EkSuJ0
>>946
市場の人間なんかは刺身を馬鹿みたいに有難がらないよ
特に白身
972名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:00 ID:Byl2QBQ50
>>935
ここの住人から堅苦しい店で食うってヤツを探すのがまず困難だろ
973名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:02 ID:GPP28diI0
>>947
東京でも焼いてくれる店あるよ。
拘る店はみんなそうじゃ?
974名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:30 ID:YNfSoPXa0
>>970
『へへ・・・いいのかい?俺はのんけでも(ry』
975名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:45 ID:i6L+UoU60
>>947
大阪のほうがそこは不思議
店が焼くなら、個々に鉄板はいらん
カウンターにすりゃいい
個々に鉄板があり、オッサンが焼いて見回り、触ると怒るってヘンだろw
976名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:50 ID:m9/NwlcH0
>>945
ナスの青臭さに注意か…
メモメモ

自分はナスをレンジでチンして醤油だばぁで行けるから大丈夫だろか?
水ナス賀茂ナスうまいねぇ
977名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:44:51 ID:fvqvQsrX0
>>972
そりゃそうだww
978名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:04 ID:mSvzg1av0
>>928
おまいのレスをみていると915氏のレスの方が冷静に見えるぞ
京都人って下品なんだな。
979名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:11 ID:RSVg3Uhf0
イギリスだかドイツで冷凍寿司が流行ってるのにはちょっと引いた

寿司を電子レンジで解凍して食べるなんて・・・
980名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:13 ID:m+nKJYWeO
ナスの味噌汁が思いの外不評で(´・ω・`)ショボーン
981名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:14 ID:zs+oA54p0
>>926
回らない寿司しかなかった時代はそうだったけど、回転寿司が登場したことでかなりカジュアル化した。
それゆえにパリでもロンドンでも(他の都市でも)うけいれられたんだけどね。
会計が明確だし、自分の腹具合・懐具合に合わせて食べられるし。
あと伝統的な現地のレストランと違って階級とか気にしなくてもいいし、ネクタイだのそんな義務も無い。
カジュアルでありながら、日本の伝統的な料理を味わえる。
だから一般化できた。

もちろん、そういうカジュアルな店で寿司を知って、高級店に行くようになった層もいる。
982名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:20 ID:GPP28diI0
>>935
京都で3つ星が出ても行く気しないだろうな・・・
京都って一見さんお断りが多いから
本当に旨い店はミシュランなんかに載らないと思う。
983名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:20 ID:OfJEZVXp0
>>923
ふん。俺が1週間後に本当の江戸前寿司を食わせてやるぜ!


注)先に出した方が必ず負けます。これ豆知識な?
984名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:28 ID:FK8fUHKI0
>>1全体的に東京の飯が上手いが、超一流店はパリの方が多い、という意見には
すごく同意できるな。
985名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:39 ID:SH/i7Bdj0
>>918
なんか勘違いしてないか?
986名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:41 ID:NIMdSPDJ0
正直大阪人にはトウモロコシ以外の食料を与えないでほしいです
987名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:49 ID:xktFa9/j0
6月頃はナスを生で食うと美味しい
988名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:58 ID:QImYZqBs0
>>922
生タラコなんて食えないだろ。
塩漬けだろ?

>>971
まぁ、刺身は飽きるからね。
俺ももう秋刀魚の刺身は飽きたー。
けどまた食いたくなる頃には高くなったり、冷凍しか手に入らなかったりするんだよなぁ。
989名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:45:58 ID:j0Ti8ety0
ナスは不味いよ。
990名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:01 ID:DDDXEmyx0
>>917
日本人>>640がTELしても息子の握った物しか食わせないじいさんなら
欧米人が握ってもらえる確立低くね?
991名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:07 ID:dC5BHxiA0
>>965
敵視してんのは大阪人じゃないのかい? 東京育ちの人が大阪をわざわざ相手にしないだろう。
992名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:07 ID:bQzq98dA0
>>946
うまいよねー。
ただ何年か前に水銀がどうのって話し出たからかなぁ、あんま見かけなくなったかも。
けっこう煮物とかで使ってたんだけどなぁ
993名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:08 ID:lg5EkSuJ0
>>959
茄子が嫌いな人は
油で炒めるか天ぷら
994名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:17 ID:rcQhg6L/0
死んだ彼の料理には誰もかなわない
995名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:19 ID:B8+P3BnI0
>>978
偽京都人に釣られるなよ
996名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:27 ID:/h3xn5voO
日本人は、味覚の中の旨味を世界に広めた
ダシを大事にしてきたから舌がこえている
997名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:35 ID:DcFC209d0
存在しない隠れた名店をアピールする大阪人wwww
998名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:35 ID:j1/qI/NT0
>>980
なんかナスに味噌汁が染み込んだ感じと味が微妙なんだよなぁ。
999名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:38 ID:GPP28diI0
>>979
今じゃ日本でも珍しくないサーモンの握り
初めてロンドンで見た時はびっくりしたなぁ
美味かったけど
1000名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 15:46:45 ID:vFxs/mEl0
>>981 その通りだが、あの
「回る」って飲食店でありえないよね。びっくりしたと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。