【日中】「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」・・・対中ODAを巡る様々な議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:36:52 ID:TIkEz/SJ0
中国に日本の国債売り込めよ。
953名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:37:03 ID:+MZm33u0O
日本が隣国ならどんな国でも先進国になれるな
954名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:37:13 ID:oqBKS3CmO
じゃあ早く返せよw
955名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:37:13 ID:RUH4Jpj20
感謝をしらない人間へは、金貸しちゃいかんよ
これは国も同じな
956名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:37:17 ID:Ev9XBmui0
>>929
工場が作れるような国になるという事が理解出来ないのかな?
それによって技術供与を受けて発展できると想像できないのかな?
そして、その工場が出来るほどの援助相手は中国じゃなくても良かっただろうが。
どちらが得をしたのか考えてみたら?
957名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:09 ID:CMlPKVsSO
返してから威張れ!
958名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:33 ID:KJoxwYnl0
>>929
>日本が中国に工場が作れるのはこのおかげだから
>基本的に日本の方が得をしてる

その工場から来る低価格品のせいで
解雇されたり倒産させられたりする一般の日本人にとって
いいことだと思う?
959名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:35 ID:yavHxtEX0
日本を人に例えると
金持ちでもないのにお人よしで、悪い奴らに集られて、
小遣いをもらって裏書してしまうとか、
絶対儲かるの言葉に乗せられて大金を投資するダメな人。

って感じがする。
ダイレクトメールは毎日、電話勧誘は10分毎。
960名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:36 ID:MmXPBJO70


    都合が悪くなると何故か「途上国」、まさに独裁政権w
961名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:56 ID:5U8i8C09O
シナ人には感謝って言葉もないから感謝しなくていいから、早く返せ
962名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:38:56 ID:/7WQ42T90
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
963名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:39:07 ID:GbIbyc2y0
>>929
アホか?
インフラが整うことで得をするのはその土地を所有するものだろ
つまり中国が得をする

インフラを作ったからといって工場が作れるわけではない
工場を作るには中国の許可がいる
それはインフラ整備とは関係ないことだ
964名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:39:18 ID:4DOzx+ZH0
>>948
「相手が借りてくれって言ったからしかたなく借りた」
いじめ殺人の犯人が使いそうなセリフだな
残念ながら実際そういう状況だしな
965名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:39:36 ID:A6TxStFg0
中国側からしたら
送金止めれるモンなら止めてみろよって話だな。

まぁ、実際止めれませんがね。
966名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:39:37 ID:EfVkAYHb0
「感謝しろとはおこがましい」

これは全く正しい。
感謝が欲しくて金を貸したわけではない。

だから今すぐ耳を揃えて返せ。
967名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:39:57 ID:YldH4YRx0
つか最初に始めた馬鹿政治家はいったい誰なんだ?
仮想敵国を援助する馬鹿が一体どこの世界にいるんだ?
968名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:40:01 ID:HK2aW3TQ0
8:2で中国の勝ちだわな。
969名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:40:11 ID:XmSi48ZY0
日本のガスをストローで吸い上げてる乞食が何言ってんだ?
970名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:40:21 ID:SdwkU78U0
>「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」
借金してる奴の言い分じゃねぇなw
中国の外貨準備高は世界一なんだろ?
余ってる金が有るんなら早く返せよ
971名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:40:32 ID:EUy+fgea0
>>948

「どっちでもいい」と、「要らない」はえらい違いだが?
お前は「その証拠に」と言ったんだからその証拠を出してもらおうじゃないか。
それとも、支那人らしく嘘でもついたのか?

あ、それから、いつ日本が借りてくれと頼んだんだ?
972名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:40:46 ID:ypIBJBZL0
有償ODAも、贈与部分が25%以上あることが条件と聞いており、
また、日本の有償ODAの贈与部分が70%とかのものもあるらしいが、
兎に角、全額返してもらうものとは違う。
有償ODAが巨額なら、贈与部分も巨額の筈だが。
973名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:28 ID:EmXGFeOy0
癌はハニトラとチャイナスクールだろ
974名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:36 ID:3lD0XCem0
>>918
製品にそれだけの国際競争力があれば
日本が港を造ろうが造るまいが同じことでわ
975名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:38 ID:A6TxStFg0
返せって請求が無いものを返すわけないわな。
請求どころか更に貸してるわけだし。
976名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:40 ID:29UOjEgc0
>>15
サラ金とODAを一緒にしている馬鹿発見しました
977名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:40 ID:KtSv+6uQ0
交換公文ベース、円借款2兆4,535億円、無償資金協力1,185億円、技術協力1,163億円)。
円借款は金利付き貸し付けのこと。
貸付はほかに国際協力銀行(JBIC)の国際金融等業務(旧輸銀業務)においては、
アンタイド・ローン(注7)を中心に99年度までに3兆4,282億円の融資を実施してきた。

つまり貸した金は6兆。無償が2千億。うち金利回収分が9百億。
差し引き1,100億が30年間の持ち出し。年ベース50億位だね。
少ないと言えるだろう。
978名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:41:44 ID:tgEAdlHv0
ていうかすでに中国は日本にODA返済しだしてるし。

もう金、湯水が湧くように持ってるもんなあそこ。
979名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:01 ID:YOMtxK7fO
返す気ないくせに。
980名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:10 ID:l5pEoK5E0
感謝しろとはおこがましい=くれなくても差し支えありません

だろ?じゃあ、お互い納得ずくで止められると言うものだな
981名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:34 ID:xwXqf0qV0
信用のない途上国が金を借してもらえる事がどんな事か理解できてないようだね。
金の貸し借りはなるべくするなってのは真理だな。
借りる時は凄く感謝するが、返す時になるとなんか金を取られている気になるのが人間だ。
感謝の続く期間は凄くは短いから、貸したほうは結果的に感謝もされずに良いこと無いよ。
特に事の道理をわきまえない人に金を貸してもホント良いこと無い。
982名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:34 ID:RQBb2vU20
踏み倒しそうな相手に大金を貸すだけでも
ものすごく感謝されてしかるべきでは?
983名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:36 ID:cD0WnKcG0
こんな低モラルな国に貸すくらいならもっと東南アジアに回したほうがいい
984名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:53 ID:GbIbyc2y0
>>948
誰もお願いだからODA出させてなんて言ってないんだが
985名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:57 ID:mmtnTp2b0
>戦後の国家賠償を放棄したのだから、日本がODAを供与するのは当然だ

してません。
国家賠償は双方合意の下に終了しました。
986名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:02 ID:KJoxwYnl0
>>974
アホ
支那の経済発展にODAが関係ないと言うなら
なおのこと支那にとって、ODAなんぞ余計にいらんはずだろう

止めるのは当然だ
987名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:21 ID:7q4j9A8t0
中国人民は誰も
自分の国が日本の尽力のおかげで発展したなんて知らない
すべて毛沢東のおかげだと洗脳されてる
988名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:28 ID:+MZm33u0O
破格の低金利と技術援助、無償援助でこの言われようwww
さすがは日本
989名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:29 ID:aQ1GP7MQ0
ほぼ無利子の金なのに・・・・


感謝されないなんて。。。
990名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:37 ID:kGNAQVXoO
本当に日本は中国に負けるんだな
実感したよ
991名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:45 ID:t7S984q5O
>>953
手っ取り早く経済大国になるには、
日本に宣戦布告し、
鳥取砂丘にミサイルを撃ち込み、
降伏して統治してもらう

こういうようなジョークがある。
992名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:47 ID:ripiJGN/0
中止すんのが遅すぎだろ。あんな大国なのに。
993名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:47 ID:/DQv/F8t0
偉そうなことは返してからぬかせ。乞食どもめが。
994名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:43:53 ID:4DOzx+ZH0
しかし、まあ返してるんだから問題ないか
でも、事実は事実として両国の国民が知るべきだと思う
日本は中国に何も援助してこなかったって信じられてるのは
将来に禍根を残すと思う
995名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:44:02 ID:yavHxtEX0
感謝しろとは言わんけれども、反日ってどういうことなの?
996名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:44:05 ID:vyQVsbr40
糞ロシアが全部貸せばよかったんだよ
ほんと汚いな
997名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:44:10 ID:Oerzae/I0
>>956
まあそれはわかるんだが来年以降のことも含めて考えると畜国は茨の道だぞ。
ここアメリカでも畜国切り捨てが露骨に進んでるよ。
日米ともに畜国は用済みということだよ。
来年の選挙で民主党政権になるだろうけど反畜国はますます進むよ。
さいきん民主党の方が実はとんでもなく支那人嫌いなのかと思うことがある。
ちなみにうちの州は民主党政権だが、発想は保守的。
998名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:44:37 ID:5fgQrduqO
ODAより谷繁だろ
999名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:44:55 ID:GbIbyc2y0
>>974
港が無ければ商品があっても輸出できませんが?
1000名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:45:09 ID:i/rcGQP50







盗人猛々しい








10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。