【話題】「アニメーター」を技能五輪の正式競技に!…日本がアピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
静岡県沼津市で開催されている第39回技能五輪国際大会で、
「アニメーター」職種を次回大会(09年、カナダ・カルガリー)で正式競技に
採用するよう日本がアピールしている。国内大会では05年から競技に
採用されている。「ルパン三世」などのアニメを手がけ、競技の審査員を
務める大塚康生さん(76)は「若い人にアニメの基本技術を伝える場に
なる」と意義を説明している。
国内大会では、「大根を引き抜く人」などの課題に対し、参加者はそれに
応じた場面やキャラクターを設定し、約20枚の連続した絵を描いて競う。
制限時間は4〜6時間で、動きの臨場感などが審査のポイントになる。
今回の会場では、18日までの期間中、2人のプロアニメーターが
動画作りを実演。下から光が当たる台の上で、重ねた紙をめくりながら
キャラクターが少しずつ動く絵を描き、短いアニメを完成させている。
プロの指導で見学者も、アニメ作りを体験できる。
正式競技に採用されるには、技能五輪メンバー47カ国のうち12カ国の
賛成が必要。フランス、韓国は前向きだが、支持拡大が求められる。
大塚さんは「コンピューターが発達してもアニメに手描きは残る。
アニメ文化を世界に広げたい」と仲間と共に海外からの来訪者らに
PRを続けている。

*+*+ 毎日jp 2007/11/16[19:18] +*+*
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071117k0000m040045000c.html
2名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:42:57 ID:To9lP66O0
やめろ
3名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:43:23 ID:cey63drJ0
腐臭ただようスレになりそうだw
4名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:43:45 ID:SxYF2I2z0
>韓国は前向き

はい終了
5岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/16(金) 19:44:01 ID:bPSuzeUt0 BE:195956328-2BP(256)
やめとけ
6名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:44:12 ID:RwToa1/Z0
俺アニオタだけど、これは無いわ
7名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:44:27 ID:+aG7g94y0
アニータ刺ね
8名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:45:12 ID:CMe/CIfp0
生活できないほどに搾取してるくせに、よく言うわ。 そういう事言うなら、
彼らに誇りと将来の希望を見せてやれよ。
9名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:46:11 ID:xoTM9Z9p0
>国内大会では、「大根を引き抜く人」などの課題に対し、参加者はそれに
>応じた場面やキャラクターを設定し、約20枚の連続した絵を描いて競う。
>制限時間は4〜6時間で、動きの臨場感などが審査のポイントになる。

20枚ってパラパラ漫画だと一秒くらい?教えて、エロイ人。

10名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:46:19 ID:00+4Nv/I0
五輪ではないだろ。どう考えても
11名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:46:19 ID:sBzkf9ESO
それよりも給料あげてやれ
12名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:46:48 ID:jZjBHbAJ0
また私ですかと思った
13名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:46:55 ID:5w2Nwq0V0
とりあえず沖浦に手本を書かせてみろ
話はそれからだ
14名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:48:10 ID:DpOiFfIV0
15名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:49:59 ID:HkdOTV8F0
兵隊が欲しいだけだろ
16名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:50:00 ID:nfjEgQLI0
金メダル取れるの?
17名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:50:08 ID:onqWUeuq0
ショボい大会だなw
18名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:50:44 ID:DpOiFfIV0
19名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:50:52 ID:BM5UCNFy0
これ貴重な神作画レベルのアニメーターが
数ヶ月間競技の準備・トレーニングなんかで拘束されることになるだろ
そっちの方がアニメ業界にとってもったいないような
20名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:51:10 ID:3StFmBNt0
五輪よりもTVチャンピオン向けだよなぁ
21名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:53:40 ID:ssrB9/Yx0
アニメーターの年収を200万以上にしろ。話はそれからだ
22名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:55:00 ID:vcRHxSAv0
ランキング

S(桁違い) 
庵野秀明 (緻密に計算された動きのメカニズム&スペシャルエフェクトの頂点)
宮崎駿 (極まったレイアウト、考えつくされた画面構成力)
りんしん (流麗で完璧なデッサン力と動き、現実を超えた美しさ)
板野一郎 (板野サーカス、緻密に計算された動きの軌道)
安彦良和 (最早巧いとしか言いようが無い作画、鉛筆を筆の様に使う)
近藤喜文(故) (幻想もリアリティを高めれば現実となる、誰もが圧倒されたニモのプロモ)
William Hanna & Joseph Barbera (Best timing! beautiful!)
-----------------------------------------------------------------------------------------
A(別格)
田中達之 森本晃司 福島敦子 田辺修 井上俊之 千羽由利子 中村豊 馬越嘉彦
山下高明 なかむらたかし 安藤雅司 中澤一登 梅津泰臣 大塚康生 伊藤郁子 西尾鉄也
本田雄 濱州英喜 小池健 金田伊功 大平晋也 政岡憲三(故) 松本憲生 友永和秀
上妻晋作 貞本義行 磯光雄 沖浦啓之 青木雄三 吉田健一 高橋久美子 二木真希子
------------------------------------------------------------------------------------------
B(実力派)
黄瀬和哉 後藤雅巳 川元利浩 大塚伸治 桂憲一郎 山内則康 小田部羊一 坂井久太  
小西賢一 後藤隆幸 桑名郁朗 久保田誓 結城信輝 窪岡俊之 伊東伸高 後藤圭二 村木靖
村瀬修功 寺田嘉一郎 鈴木俊二 青木康浩 海谷敏久 高谷浩利 逢坂浩司(故) 岸田隆宏 平松禎史
大張正己 佐野浩敏 外丸達也 青山浩行 稲野義信 小原秀一 細田直人 もりやまゆうじ
摩砂雪 山下明彦 山田起生 近藤勝也 中田正彦 杉野昭夫 川尻善昭 藤井昌宏 うのまこと
渡部圭祐 合田浩章 橋本敬史 若林厚史 坂崎忠 藤田しげる 松竹徳幸 木村貴宏
高坂希太郎 橋本晋治 森久司 山下将仁 鈴木典光 堀口悠紀子 長谷川眞也 よし天
23名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:56:10 ID:oWaZVnWk0
柔道
24名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:57:11 ID:vcRHxSAv0
>>22
若手ランク

S(桁違い)
西田達三 細田直人 竹内哲也 すしお 久保田誓 
-----------------------------------------------------------------------------------------
A(別格)
雨宮哲 井上香織 塩谷直義 椛島洋介 工藤昌史 中村章子 柴田由香 白石亜由美 立石聖 友岡新平
橘秀樹 藪野浩二 向田隆 りょーちも
------------------------------------------------------------------------------------------
B(実力派)
浅野勝也 千葉崇洋 櫻井親良 熊膳貴志 阿部慎吾 板津匡覧 小川完 菊田幸一 岡勇一 北田勝彦
嘉手苅睦 小栗寛子 小森秀人 小島大和 舛田裕美 寺田嘉一郎 斉藤良成 夏目真悟 山下祐
牧原亮太郎 高橋裕一 藤井昌宏 杉山了蔵 矢上孝一 枡田邦彰 木野下澄江 坂井久太 沼田誠也
沓名健一
------------------------------------------------------------------------------------------
C(上手い) 
加藤剣 仁保知行 江畑諒真 富田浩章 馬場竜一 菊池隼也 永作友克 下谷智之 松林唯人 下田功一
米澤優 冷水由紀絵 下田功一 関本渡 平牧大輔 赤井俊文 山門郁夫 朝井聖子 阿部厳一郎 石川健介
鈴木豪 小田剛生 川上哲也 木本茂樹 貞方希久子 立田眞一 高山正宏 佐々木美和 佐々木洋平
小竹歩 向川原憲 矢向宏志 國弘昌之 錦織敦史 渡辺敬介 益山亮司 横井将史 長谷川ひとみ 佐野恵一
杉江敏治 室井康雄 崎山北斗 山下清吾 佐古宗一郎 よう太 フランシス・カネダ ポール・アンニョヌエポ
ノエル・アンニョヌエボ レジー・マナバット レム・バレンシア ビクター・バラノン アリス・ナリオ アルフレッド・レイエス
------------------------------------------------------------------------------------------
D(良)  
鈴木陽太 萩原弘光 池田晶子 堀口悠紀子 三輪和宏 山口智 山下宏幸 タラポン・ツマラッチェイ
------------------------------------------------------------------------------------------
25名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 19:58:44 ID:Wk3ryyPQ0
26名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:03:05 ID:qYJzCoFu0
日本のアニメーターのレベルなんて昔に比べればガタ落ちだっちゅーに
人件費の削減でろくすっぽ動画の経験もないようなのが
すぐ原画を担当させられるからしょうがないけど
27名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:05:11 ID:sBzkf9ESO
>>22
逢坂さんて(故)なん!?
あの人の絵好きだったのにー。
28名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:06:48 ID:5NBxnsFp0
技術流出
若手の空洞化
口先だけの支援
ジャパニメーション(笑)
実態は三文字作画依存
アニメは輸出産業れす(ただし健全アニメ限定)
過激アニメは規制規制規制
29名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:07:08 ID:ou+yjXBQ0
お笑いマンガ道場でもやってろwwwww
30名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:07:26 ID:llz96M4EO
日本のメダルラッシュになるに決まってるだろ
31名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:09:01 ID:vcRHxSAv0
>>27
緊急告知!
『アニメーター・逢坂浩司展 〜追悼展示会〜』開催 11月27日(火)〜12月9日(日)

杉並アニメーションミュージアムでは、今年の9月24日、
享年45歳で永眠しました「アニメーター・逢坂浩司氏の追悼展示会」を開催いたします。
ttp://www.sam.or.jp/event.php
32名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:09:18 ID:R+JnALnf0
今やったら日本よりは韓国とか中国が勝っちゃうんじゃね?
33名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:10:05 ID:00+4Nv/I0
>>22
りんしんが凄いとこにいるな
34名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:10:33 ID:RK0vtsZT0
やばい、どこかの板に迷い込んだかのように濃いレスが多い
35名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:11:03 ID:nOjoycbE0
どこの国だよ、恥ずかしい国だなwww
36名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:11:18 ID:fRJzoGGf0
>>24
何才以下で若手?
37名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:12:48 ID:npBI1c8Y0
くせえwwwww
38名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:13:30 ID:gGQr22JT0
作画崩壊やパンチラ規制が英語になる日。
39名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:13:45 ID:DpOiFfIV0
ランクは荒しが作ったものなので真に受けないでね
40名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:13:52 ID:IigLWl/Z0
いらね
41名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:14:04 ID:sWB/YFtqO
フランコ総統は何を想うだろうか
42名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:16:05 ID:qkv3K+A50
最低だな、日本はアニメーターなんて何の支援もしてこなかったし、
これからもないだろう。ふざけんなよ、ばかやろう。
43名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:17:24 ID:ED5LPne/0
こんなこと言い出す前にアニメーターの生活保障してやれ
44名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:17:56 ID:oGGT2yyy0
>>1
つまり、著作者としてではなく、職人として日銭暮らしに満足して生きろって事ですね?
45名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:18:24 ID:2uHJl2as0
アニメーションったって、いわゆるセルアニメ以外にも粘土とか砂とか色々あるじゃん
二次元だけに特化するのもおかしいし、ほかの技能と違って主観が大きく作用するものを
技能五輪に入れるのはちょっとなぁ

やりたきゃ別の大会を独自に作れよと
46名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:20:40 ID:+mtTKVgnO
>>45
チェコなんかはそのへん上手いよなぁ。
47名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:20:52 ID:jogbXvA70
アニメ製作の下請けは韓国ばかりだから
技能五輪に採用されたって日本より韓国が上になるな
48名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:22:52 ID:nvevrw9t0
なにも技能五輪に組み入れなくても
勝手にアニメ五輪でやってくれよ
49名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:22:59 ID:sBzkf9ESO
>>31
あああ本当に亡くなられていたのかあ…。
>31 ありがとう。ありがとう。
見に行くよ。
50名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:23:49 ID:FIpsCnjp0
そんなことより給料上げてやれ
51名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:24:32 ID:K+z9yipJ0
手取り15万の生活が保障されれば、なり手はいると思いよ。
52名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:24:51 ID:e/pZ6aMa0
世界に広がれば下請けが増え日本のアニメーターが完全に終るってことはなかろうか
53名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:25:04 ID:oGGT2yyy0
>>1
つうか、プロに描かせるんだからきっちりギャラも払えよ?
競技だから、プライドのためだから、タダ働きって思想じゃ、いまのアニメーターの悲惨な状況を追認するだけにしかならん。

繰り返す。

ちゃんとギャラ出せよ?
54名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:25:33 ID:KlfHRvZg0
マスター、バーボンを一杯……あれ?
55名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:29:02 ID:xSfvvrLE0
>>45
フィギアスケートとかシンクロナイズドスイミングとか、
芸術点があるスポーツを否定してないか?

得点基準があるにせよ、だいたい主観じゃね?
56名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:33:45 ID:6ZY2PatwO
自国に有利なものを五輪にとかふざけてるな
57名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:34:49 ID:H/VJrjq50
そんな事より給料を上げてやれよ・・・。
58名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:40:20 ID:RLtrP28d0
メリットよりデメリットのほうが大きい。
やるなら国内でやれ
59名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:40:47 ID:cb2jnFKqO
アニメとか、アホじゃねーか?
そんな紙より薄い軽い事言ってると誰も日本を相手にしなくなるぞ。
60名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:41:19 ID:/ULeLw4GO
バカみたい。
61名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:42:25 ID:vA0GxRfw0
>>22
おいおい、堀口悠紀子ってまだ25歳だろ。
若手のほうに入れてやってくれ。
62名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:42:29 ID:qkv3K+A50
アニメーターの給料と死亡率を何とかしろよ、ばかやろう。
63名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:42:44 ID:WzbCtZG40
この発想はなかった
64名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:43:15 ID:KlfHRvZg0
五輪なんて百年後にアニメが残ってたときにでも考えてろ
今の段階で世界へのアピールは性急にすぎる
65名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:43:24 ID:/8XGIX0a0
技能五輪で日本は韓国の足元にも及びませんw
アニメといえば日本ですが
実際には韓国人がいないと
アニメを作ることすら出来ないのが現状です
66名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:43:32 ID:Wk3ryyPQ0
アニメーターのための16のポイント
http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/pdf/otsuka/16points.pdf
67名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:43:35 ID:xqYNJ0jO0
りん神の出番だな
68名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:46:21 ID:HdtwcDMF0
初代優勝 キム・イルファンさん 韓国
第二回優勝 シュウ・チャンさん 中国
第三回優勝 イ・ユンナムさん 韓国

ってなるからどうでもいい。
実質やってるのは日本人以外だからな。
69名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:48:34 ID:zNQTDb0i0
芸術を競技するというのがなんとも


70名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:50:42 ID:A22rAqAO0
重田のあっちゃんもお願いします
禿と組む重田最高
71名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:52:30 ID:BM/BktIt0
ただでさえ栄養失調と寝不足で死にそうな若手に

仕事と別に 技能オリンピックの特訓しろと?
72名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:53:42 ID:HkW8J8Db0
よみうりテレビで放送していた「アニメだいすき!」を今こそ復活すべき。
マジ画期的な番組だった。
オタク寄りな作品に偏ってはいるが、16時頃から地上波でOVAをノーカットで放送するなど、今では考えられない事をしていたからね。
アニメファンの新規開拓と将来のアニメ業界の担い手を増やすためにも、この番組は復活した方が良い。
今では衛星放送とかツタヤで借りるか、OVAそのものを購入する事でしか見る機会がないが、地上波で再び放送すればアニメファンを増やす効果が大きいと思う。
特にレンタルもされず、衛星放送もされない日の目を見ない作品でも良いので放映すべき。
現役アニメータの中に、この番組に影響された人は多いはず。
アニメだいすき OP&ED
http://jp.youtube.com/watch?v=ac9O_bvhLCs
http://jp.youtube.com/watch?v=7d0AoXRbIf0&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=7ueVMWg49_c&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=e8PigNdpPEI&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=eCezR3KGWTU&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=BwoWbekfpeY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=nu1u60Lr4PI&mode=related&search=
http://jp.youtube.com/watch?v=cVtdg6zjOec&mode=related&search=
73名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:54:13 ID:9Tb5Enwn0
それだけはやめとけ
白人センスのアニメは見るに堪えない
74名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:55:48 ID:MUrCoBnu0
この競技に出てギャラが増えるならまだしも、どうせ歩合なのはかわらないんだろ
だったら、こんな競技出るよりもその時間に画を描いてたほうがマシ。
と、アニメーターの俺が言ってみる。
75名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:57:36 ID:QHsq+SQu0
素直に24時間耐久過労死マラソンて言えよ。
76名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:58:44 ID:E4Z4tvAr0
ピンク技能五輪開催しろよ
77名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 20:59:09 ID:Ob1sw+U5O
>>68
いや、奴ら技術はあってもセンスはないからそうはならないと思う
78名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:00:12 ID:XQahSNbR0
国内限定にしろ
79名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:07:08 ID:JgE+kKBp0
徹夜に耐えることが出来る体力を競います。
80名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:09:27 ID:DNMKOGR50
ちょうど2日前20年ぶりに「とどのつまり・・・」を読んだばかりだ。
81名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:12:12 ID:uDW9bYkl0
> 「ルパン三世」などのアニメを手がけ、競技の審査員を
> 務める大塚康生さん(76)は「若い人にアニメの基本技術を伝える場に
> なる」と意義を説明している。

こういうのは代アニとかでやってればいい話だろ
82名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:12:49 ID:bGnIhC+R0
変な競わせ方すんな、アニメーション専用の映画祭をもっとメジャーにすれ(´・ω・`)
83名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:14:12 ID:O/Aaq3Ah0
そんな無駄な時間を使わせるなよ。単純に月5万円ずつ支給してやれよ
84名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:15:48 ID:wTpZ7Ypo0
言い出しっぺとしてまずは大塚氏に出て欲しい。
パヤオはもういいが氏の動画はまた観てみたい。
85名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:16:43 ID:kvRof5oJ0
そのまま兵糧攻め。
86名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:19:55 ID:Kb/5hmb70
ボブ
87名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:20:09 ID:kMAzM1nS0
五輪なんてどうでもいいだろう
それより技術者もっと大事にしろよ
88名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:22:21 ID:QbHzqVFL0
絵画とかアニメとか見る人によって評価がわかれるだろ
もっとハッキリ白黒つくようなものえらべばいいのに
89名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:25:26 ID:9EMh6vzE0
>>1
待遇よくしろやボケ
職人をもっと尊敬しろ
90名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:28:43 ID:0BEU70w/0
>>9
日本でおなじみのリミテッドアニメだと1秒で最低6枚
昔のフルアニメだと1秒で最高24枚

せいぜい3秒の動画になる。
これをどう動かすかが腕の見せ所
91名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:32:43 ID:862ENyHI0
審査員が 

秋元康
藤本義一
新野新
かわら長介
92名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:34:03 ID:9YwJ2hUf0
運営費はほとんど日本持ち
審査員に日本人がほとんどいない
上層部が腐敗
日本以外は国がバックアップ
会社がハクをつけようと調子にのって現場アボン
93名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:35:41 ID:oS5ENdFEO
短時間に何枚の動画を割るかの競技だろ
94名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:36:27 ID:RU5wdJZg0
貴族さまが奴隷戦わせて勝負するとかいつの時代だよ
95名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:41:33 ID:QwwBwcg00




                どんなスポーツやねん・・・・





96名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:43:04 ID:UVk9IYrS0
>>22
りんしんって名前は
先日のげんしけん2第5話で初めて知ったから
てっきりアッチ方面専門に人かと思った。
97名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:44:37 ID:2hTpK1Y50
どこのバカがやってるんだ。

もしかして新しいアニメの宣伝?
アニメ作画のオリンピックを題材にしたやつの。
98名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:44:37 ID:QSrmdGdj0
.......。金銀銅が毎年日韓中になるだけだろ。
99名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:48:31 ID:WXp4w9Eu0
そういうことに使う金をアニメーターに回してやれ
100名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:49:13 ID:gupAAtbf0
まずは国内から。
芥川賞、直木賞の対象にマンガを加えろ。
101名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:53:24 ID:eBy7P1UoO
>>100
違うだろw
マンガにもそういう賞を作れっていう方が正しい。
あくまで芥川賞や直木賞は純文学、大衆文学が対象なんだから
102名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 21:54:57 ID:8pI+8xKW0
日本人は韓国人に勝てないだろ
アニメで・・・

政治家官僚やイナカッペが持ち上げるとそれは既に廃れたものである。
103名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:04:01 ID:Wk3ryyPQ0
104名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:09:21 ID:84xtD9yS0
オスカー受賞者を教えられるか
浜野保樹の「日本発のマンガ・アニメの行方」。
http://72.14.235.104/search?q=cache:JFm0CA-lBRAJ:210.150.25.172/original/hamano/060307/index.html+%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

なぜ芸能や創作に関することを、日本は専門教育で育成できないのか、
出来ない物だと思われているのか、他の国ではみんなやってることなのに
105名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:37:16 ID:oGGT2yyy0
>>102
はあ?
ならなんで、韓国発の優れたアニメが出てこないのかねぇ?

最近こういう馬鹿が増えてきた、何百回も嘘レス繰り返せば事実になると思いこんでるカス。
口先だけで他人の功績盗めると思ってるキチガイ民族はどうしようもないな。
106名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:39:36 ID:nJDkmfOI0
生産量のことを言っててるんじゃね?
最近ほとんど外注でスタッフロールに半島の人間の名前だらけじゃん
107名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:41:20 ID:ZZc53Lh70
さて問題です
機械も食物もメディアも作らない国で消費だけを伸ばしていくとこの先どうなるのでしょうか
108名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:51:23 ID:0qCAXJkM0
>>106
カイジ見てるけど韓国人多いね。カイジの背中にも韓国の国旗が貼ってあるし。
でも、オリジナルを作ることに一番の価値があるのだから恥じることはないよ。
技能にももちろん価値はあると思うが、新技術を生み出すのではなくマネするだけなら誰にでもできる。
0から1を生み出すのが一番難しい。韓国はサムソンとかLGの家電、ITなどで力を付けてきたのは立派だし、
野球とかでも日本に追いついてきた。反日でなければそれなりの国になってきたね。反日80%だから反感は拭えないだろうが。
109名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:52:56 ID:qvRwieZb0
はいはい。今のアニメは全部外注外注
110名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:55:28 ID:9lJBsynTO
>>101
思い付いた
名前は手塚賞がいんじゃね?
111名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:57:12 ID:8d2ty6DU0
・・・・・・・くっだらねえ事考えるなあ。
そんな事より現場の待遇をry
112名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:01:53 ID:0qCAXJkM0
中国なんかでよく名画のレプリカを描いて商売にしているけど、技能的には名画のほうが上のような気がする。
アニメの場合は動きがあるから比較は難しいのかもしれないが。
113名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:02:39 ID:UVk9IYrS0
おまいらの作画現場への配慮にSHIT!
114名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:02:51 ID:VD2GFQma0
やめれ
多分アニメファンも製作側もそんな
アホなもん望んでない
115名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:04:33 ID:MOwH2YIh0
アニメって一種の芸術だから捉え方しだいで見方かわってくるからね
競技にはむいてない
116名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:06:31 ID:+kkfTJeu0
恥ずかしいことするなよ…
117名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:06:42 ID:/hXZEaRR0
技術向上を図るためになんかやるのはいいと思うけど、
五輪はなんか違わないか?
118名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:06:47 ID:kQyBg9xT0
大塚のセンスなんか今の時代に通用しないよ
なんでも丁寧なアニメーションすればいいってもんでもない
119名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:06:54 ID:+fDHZVfz0
韓国が強いんじゃね?
120ぬこにゃ:2007/11/16(金) 23:07:08 ID:3EDnT09V0
 
 
 
 
>>107



公務員が支配者だから、そうなるんだろ?

121名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:08:00 ID:IAyieCHj0
そもそも判定の基準をどうするんだ?
122名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:08:50 ID:SV15dNnQ0
やめれ…
日本のアニメは素晴らしいと思うが、なんか勘違いしすぎだろ。
123名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:09:11 ID:mbLDP86P0
この国の政府はほんと無能だな
アニメーターとりあげるんだったら
労働環境を改善する施策うてよ
124名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:09:45 ID:Rh1+EMgc0
誰が一番悲惨な労働環境かを争う競技か。
125名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:09:47 ID:NI1PdgwU0
【レス抽出】
対象スレ: 【話題】「アニメーター」を技能五輪の正式競技に!…日本がアピール
キーワード: 鳥山





抽出レス数:0
126名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:10:24 ID:hO61td+X0
大塚康生
# ムーミン (1969年)作画監督
# ルパン三世 (TV第1シリーズ)(1971年) 作画監督
# 未来少年コナン(1978年) 作画監督
# ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978年) スーパーバイザー
# ルパン三世 カリオストロの城(1979年) 作画監督

このじいさんが先駆者の一人でA級で功労者であることは間違いないわけで
冥土のみやげに応援してやってもいい感じだな
127名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:10:38 ID:+35i3mm40
日本のアニメーターは参加しないだろ。
そんな遊びに参加してる時間もなければ、競技場に行く
交通費も用意できないしwwwwww
128名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:13:03 ID:qeI5W6xXO
>>33
本気にするなよw
129名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:14:19 ID:dVtAr5LM0
アニメーターの過酷で理不尽な給料の実態を知っていると
とてもバカには出来ない。
新人がんばってがんばって、残業しまくって月500枚描いて月給8万円。
こなれてきても2倍かけるようなわけもなく、年金も払えずにホームレス生活。

日本のアニメはおもしろいし、がんばってほしいとは思うよ。
韓国に委託した奴見ると、作画崩壊してるなーって思うし。

んで、その過酷なアニメ製作産業になんの手助けもせずに
日本のアニメは世界に通用するやら絶賛したり
オリンピック競技にして日本の技術力をアピールとかむしがよすぎるわ。

ほんと、アニメーター氏ねや
130名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:15:29 ID:qeI5W6xXO
>>65
中国人がいれば韓国人は用済みな訳だが
131名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:16:48 ID:0qCAXJkM0
>>115
フィギュアスケートも一種の芸術だと思うけど、技術の部分に点を付けている。
同じようにアニメも技術の部分に点数を付けること自体は可能のような気がする。

>>119
韓国は結構強いかもね。キム・ヨナとか技術レベルも高いし。

技能を競うことにより、何が得られるのかだろうな。
アニメーター側にメリットがあるのか・・。
132名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:22:24 ID:UVk9IYrS0
コンテストとかアワードをこしらえれば活性化・好転する、

って幸せ理論をどうにかしろ。
133名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:26:18 ID:5NBxnsFp0
三文字作画はたしかにろくなもんじゃないが
日本の金で向こうのアニメーター育ててると思うとこの先到底笑えないことになるよ
134名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:31:23 ID:zs2SglRt0
>>1
そんなことする前に労働環境を何とかしてやれ
135名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:34:10 ID:uDW9bYkl0
ボールが弾むアニメーションで地面についたときにボールが潰れる
というような発想が今の日本の若手アニメーターにあるかどうかが気になるな。
136名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:40:14 ID:NcSu/37o0
痛いニュース
137名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:40:18 ID:UVk9IYrS0
>>133
たしかに色の付け方以外は
力量が縮まってきてるし
138名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:43:31 ID:pvQ1RnAE0
>>9
日本のアニメの場合、普通は1秒あたり8〜12フレーム程度。
フル・アニメーションや映画は1秒あたり24フレームぐらい。
TV映像の場合は1秒は30フレーム。
パラパラ漫画の場合は、リミテッド・アニメと同じくらいと考えると、
20枚で2秒半くらいか。
139名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:46:07 ID:BqPP/4yP0
なんだ奴隷五輪か
140名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:46:25 ID:0y6pHYnJ0
>108
>カイジの背中にも韓国の国旗が貼ってあるし。

ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
ネタだよね?
141名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:47:35 ID:UVk9IYrS0
4〜6時間か

やっぱ絵コンテからやるのかな
142名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:49:54 ID:07zZUWSA0
まあ、一応これも技能だし
セル画のアニメは俺も好きだが・・・うーん・・・。
143名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:51:02 ID:SN97wA7VO
お題は「キャベツ」でぜひ
144名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:53:04 ID:YFdK3H4k0
賞取ったら高給アニメーターと思われて仕事が無くなるんじゃね?
145名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:54:22 ID:9EobZ68K0
そんなのどうでもいいから給料上げろ
146名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:54:48 ID:kjqXQWff0
そして中華絵師に軒並みかっさらわれるわけだな?
147名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:54:49 ID:m/87d/YtO
きしょっ。こんなんいらんし
148名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 23:54:59 ID:a64mpkJL0
君たちもちろん
「十二世紀のアニメーション」は読んだよね?
日本の絵巻がアニメ文化につながるっていう高畑勲さんの本。
日本美術史界を席巻したらしいよ。
149名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:02:27 ID:zYOb70rE0
>>1
はぁ? 日本なんて金とれねーだろw

台湾・韓国・中国に外注だして、日本のアニメーターを育てる気なんてねーじゃねーかよw

バカヤロウが日本が金取れるとでも思って発案してるのか?wwww
150名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:07:03 ID:1gWjK3DP0
>>140
いや、ネタじゃないよ。あれはどうみても韓国の国旗。
柔道アニメの帯に国旗描いたりとかたまにそういうことはあるみたい。
ナショナリズムをアニメに入れるべきではないと思いつつも、
伊藤カイジが日本人だっていう設定からするとあのジャンパーはダサすぎだとは思ったけど。
151名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:08:02 ID:gNjpVdKa0
まあオリンピックの開会式に
翻訳舞台興行してる人をメインに据える程度の見識の国だからねえ。
日本で独自にアニメの地位向上はしていったほうがいいのは
当然だけどねえ。
152名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:13:00 ID:a2y9ehOj0
>>150
アレは朝鮮戦争アニバーサリーのフライトジャケット。
渋谷系(笑)で流行ったんじゃなかったかな?
153名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:15:32 ID:8Qzct6mx0
若手アニメータに試験受けさせて、上位30人に月5万円の補助金を出す
とかやったほうがいいと思う
154名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:20:53 ID:Aifajy0b0
技能やらなにやらを比べる場を与える前に
まずそれでまともに生活していけるだけの環境を与えてやれよと
「世界に誇る日本のアニメ!」とか嬉しげに語った所で現場がカツカツじゃ意味無いだろ
155名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:27:27 ID:LlTHq1QC0
大塚さんや、宮崎さんのような
スピードで動画書ける人はもう日本にはいません
大塚VS宮崎VS安彦とかじゃないと競技時間が足りません。

今のは細々とかわいい女の子描くか、ロボット描くか
しかもワンパターン・・・それがアニメーター。
156名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:28:45 ID:ptXYBWE+0
シュレックとかの立場は?
157名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:32:22 ID:a2y9ehOj0
>>156
同じ制限時間内にモデリング〜アニメート〜レンダリングまで行ければ資格ありじゃん?
テクスチャくらいは持ち込み可にしてさ。
158名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:34:15 ID:vAZ8rWy70
中国がマージャンをオリンピック競技にしようとしたことぐらい
まちがっとる
159名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:38:16 ID:n7/9fXKo0
>>143
簡略化キャベツw
160名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:41:09 ID:n7/9fXKo0
>>154
アニメーターという職業は人気が高いから給料が安いんじゃね?
人気がなくなればそのうち給料は上がるだろ。
161名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:43:37 ID:HhrTTBK7O
くだらんことすなアホ政府
162名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:46:13 ID:jE3RlJzv0
>>13
ガラスの破片乱舞か。
手本見ただけで参加辞退者続出の悪寒。
163名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:46:55 ID:pSj51vAtO
このどアホ
164名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:47:05 ID:F20MN+Ys0
これはダメだろwwwwwwwww
萌えリンピックとかならおk
でも外人の絵には期待できないから日本だけでいいよ
165名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 00:47:29 ID:xEYiPST+0
なにもオリンピックにせずとも
日本が独自に大会開いてやればいい
166名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:43:08 ID:NVZH6NOS0
大塚氏はアメリカのスタジオあたりが雇ったほうが世界のためだったかも知らん
167名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:44:18 ID:q2sJ7WwC0
これは重要だろ
人類に最も必要な技術だ
168名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:45:06 ID:uvkYJgar0
くだらねー
169名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:45:34 ID:RElZWBT40
ただ働きさせてるような状況で、よくもまあ競技に出来るもんだねえ
170名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:47:29 ID:2ig+bZSHO
くだらなすぎて涙が出たよ。他にすることあるだろうに
171名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:48:21 ID:eNFsrGayO
外国に頼ってる日本が言うことかね?ww
172名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:53:52 ID:r/ypAhqjO
いや、速画でそれだけのものを表現する技術はもっと評価されてもいいはずだ
素晴らしい試みだと思う







待遇改善のほうが先だがな
173名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 01:56:04 ID:n7f0Bhyy0
他国のアニメしょぼすぎて日本圧勝だとおもうんだが
せいぜいアメリカがちょっと凄いくらいで
174サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/17(土) 01:57:15 ID:QUY5XIu20
大会に出場して優勝したら仕事がこなくなんじゃないの?
ギャラアップで。
175名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 02:08:18 ID:8Qzct6mx0
フランスはけっこう凄いよ
176名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 09:52:54 ID:vYH//Q4C0
1次予選は1万で1月暮らせることな。
177名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 09:55:56 ID:4xdrCVTA0

なんで批判しているやつがいるのか分からん。

この技術が向上すれば、お前らが見ているアニメだって
もっと面白くなんだぞ。顔のアップと止め絵ばかりじゃなくて。
178名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:02:46 ID:oofpkiTeO
その前に給料上げてやれよ
179名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:03:17 ID:NkzY/w+10
意味が分からん
それほどまでに過酷ということか?
180名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:03:35 ID:GS43tKcT0
俺アニメは分からんが
>>22 >>24とか見てると
アニオタって誰がどこのパート担当してるとか把握してるんだな

感心。
181名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:06:52 ID:Tqh1n+CV0
たぶんアメリカが優勝して韓国や中国が日本よりいい順位になって日本のアニメたいしたことねぇじゃんってオチがつくんだと思う。
182名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:10:42 ID:ovaGXa690
>>175
もともとアニメは芸術分野だと認識されてた国だから
地力があるんだよね。
セルで一個大々的にやらせたら、かなりの物を作ってくれると期待。
183名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:13:21 ID:vYH//Q4C0
>>177
ジャンルは原画勝負って決まったの?
原画枚数なら2000年代より1980年代の方が上回ってるはずだけどね。
アップと止め絵を進化させたのが1990年代以降だけどね。
184名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:14:21 ID:N8AeCt5k0
>>181
いわゆるジャパニメーションで競うのなら、アメリカは下位か不参加で、日本が優勝すると思う。
原画描きは、韓国でも中国でもまだまだ育っていないだろうし。
185名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:14:32 ID:/abaDm0I0
コレは酷い。どちらかと言うと人間的にはパラリンピックだろ。
186名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:14:56 ID:0O1OWSUi0
あほだ
ひどい話すぎるw
187名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:20:07 ID:3KLl5Xlk0
まあ、こうやって職種自体が注目されることにより
アニメーターの現状が少しでも改善されるなら
188名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:21:13 ID:BUwxx63wO
>>177
技術面の細かい所で云々という文句は専門じゃないのでよく分からないが
批判レスの大半は

「日本アピールにアニメを使いたいなら、現場の待遇を向上させろよ!ハゲっ!」

って内容じゃないか?
日本の誇れる技術と役人が宣伝しているのに、それに従事する人の実態が
あんな極貧待遇では滑稽だよ。

例えに出すのは失礼だが、南アでダイヤ産出が世界一なんだ、と誇るようなのと似ている。
189名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:21:25 ID:OjbnkjUm0
名倉靖博なんか認定金メダルだろw
190名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 10:53:00 ID:BTfoLWyL0
実力者はアニメ製作の最前線で引っ張りだこだろうからなかなか難しいんじゃないかな。
貧乏暇なしだから・・・。
191名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 11:41:36 ID:aEXVoN8W0
日本代表決定戦
キャベツvsムサシ
192名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:06:29 ID:781wkSaU0
「アニータ」を技能五輪の正式競技に!…チリがアピール
193名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:10:58 ID:lVMqc+dM0
>フランス、韓国は前向き
ま、これだけみても腐った着想だわなw
194名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:11:35 ID:62dSDOlC0
アニメーターはそんなの望んでいないだろ(;´Д`)
195名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:11:58 ID:nC73B7YWO
これでどこの国に下請け出せば作画崩壊しないか模索するんだろ?
196名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:13:24 ID:5hGsz25oO


197名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:16:02 ID:zY1auQnc0
技能五輪って他に何があるの?
198名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:17:02 ID:KsQ7JzfzO
その前にアニメーターの給料どうにかするよう働きかけてやれよ

あと技術の国外流出
199名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:17:16 ID:k0RzgkN70
今のショボい日本のアニメーターじゃ、中朝にアッサリ負けるだけだろw
自ずから競争力低下中をアピールして何がしたいんだ?
200名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:18:20 ID:nC73B7YWO
>>197
左官職人とか塗装工とか
201名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:19:36 ID:cVGZbnau0
>>187
粗製乱造に拍車がかかるだけだろ
202名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:21:49 ID:lSvAbwD7O
大人が子供の世界で威張り散らしたいってイメージがあるんだが…
まあ結果アニメーターの給料が上がるなら全然オケだけど
203名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:22:13 ID:Q+5vEUDiO
実際は下請けの支那チョンを喜ばすだけじゃね?
204名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:23:14 ID:f1XohAW30
韓国大喜び。
205名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:24:32 ID:RDL8UCjBO
溶接とか精密機械組立とか見てると感動するぞ
手先の感覚と経験だけでマイクロ〜ナノオーダの調節ができる
溶接なんて体捻って火の粉あびながらだしな
ほんと技術者はすごいけどなりたくない
206名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:25:11 ID:Fon4EQ2Y0
「アニメーター技能」の評価項目
・生活力
 低収入で生活していける能力(月収10万以下)
・労働力
 長時間労働に耐える能力(押してるときは1日18時間)
・忍耐力
 毎日延々と似たような絵を描き続ける
207名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:26:01 ID:s0P9OOHf0
こんなんいらねーよ
208名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:28:37 ID:K0jkcAHV0
>>129
なんでアニメーターの方を罵倒してんだよw
209名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:30:06 ID:hHbs6gJE0
ああ、「すごい技術だけどほとんどの人はそれで食っていけない」なんてスポーツに近いものがあるしなw
210名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 12:34:02 ID:xRgkQNQ30
セル画2枚返し!
211名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:01:13 ID:xmS2awmU0
>>179
過労死も珍しくない
212名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:21:22 ID:mtqGEzNv0
初めて技能五輪なるものの存在を知った・・
30回以上も開催されていたようなのに。
213名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 20:27:26 ID:9GaPrvdK0

韓国の場合は、まず審査員買収or韓国籍の人間をごり押しして評価優位を計り
数年かけて大会委員会にハニートラップやら怪しい接待で息のかかった人を
上にのし上げていき、そっから自分たちに有利な技能評価種目に改定していく。
214昇天 ◆FROGDXRREM :2007/11/17(土) 20:28:52 ID:ZnQZPzWW0
杭打ちで予選やったらいいw
215名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 20:34:59 ID:WjxSXr5h0
ここまで来てなんで佐々門さんの名前が出てないんだ?
216名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:00:49 ID:meAyvDfmO
>>1
しなくて良い。
『世界で広まっていない職種で、技能五輪やってどうする?何の価値がある?』
そこまでして日本は勝ちたいのか?
アポが

217名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 21:04:38 ID:meAyvDfmO

技能五輪に出れるのは、ベテランではなく学生レベルの人達だと、このアニメも技能五輪に加えろと言っている官僚は知っているのか?
218名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:06:39 ID:Wb8xOA+20
知ってんじゃね なんか問題あんの?
219名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:09:48 ID:QAfasdsgO
崩壊系行かせても外人には伝わらないからダメだよ
オキーラとかにやらせろ
220名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:32:57 ID:NOjBH7DT0
>>22,24
りん神厨なにしてんすかw
221名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 22:56:10 ID:zj8ecRE60
>>206
なんか芸人いじりの馬鹿番組みたいだなw
222名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:00:29 ID:XpyFJbKD0
アニメ甲子園
223名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:02:29 ID:7okty3pl0
眠らずに何時間作業できるかとか競う方がよりリアル
224名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:05:17 ID:gYefemHB0
なんというw
そんなのに出す時間があるなら寝かしてやれw
225名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:06:40 ID:+Ot7hQyP0
で、何故か選手には金が入ってこないんだろ?w
226名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:07:52 ID:lVMqc+dM0
一ヶ月手取り6万生活で競い合うリアル
227名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:13:51 ID:iX1Nxk4i0
やめて!アニメータの体力はもうゼロよ!
228名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 23:34:17 ID:KChzatN10
技能五輪、頑張れ日本!
229名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 00:42:19 ID:qWNYbM2d0
技能五輪って、ここ10年以上日本はてんでダメで没落中だし(去年だけちょっと良かった)、
アニメーターでも入れないとメダル取れないつーのもあるのかね。
とはいえ、中国なんかへの外注も増えてるから、結局今までの技能と同じ道を歩むんだろな。
230名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:00:18 ID:WlLfXjsw0
佐々門さんなら速さで他の奴ら圧倒するよ
231名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:01:57 ID:jquTZpK30
誰が評価するんだろうね
板野サーカスばりばりにかけるアニメーターとかをチェコのアニメーターが評価したらズタボロにいわれそうだし
232名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:23:23 ID:t8XRPV5P0
アニメーターがそんなものに出る暇あると思ってるのか?
経験者とは思えないせりふだな大塚
233名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:31:33 ID:GmFp65lZ0
ってか多分題材は日常描写とかだろうから
そうなると海外のアート系アニメーターの方が圧倒的に有利じゃないか?
234名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:33:12 ID:FWW1XUX60
正直な話、韓国と中国に負けて糸冬だろ
つか、勝ったところで選手には何もいいことなさそうだし
235名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:33:44 ID:c7/Z+Y230
日本が〜って、いつおまえが日本の代表になったんだよ。
236名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:34:45 ID:sSqA+erp0
大胆な誇張表現を
リアルを超えたアニメならではの一流の表現とするか
リアルを理解できていない子供じみた三流のデタラメとするか
237名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:35:18 ID:sZj6THzP0
韓国と中国に負けるとかどんだけwwwww
238名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:35:31 ID:Gn/a+q290
審査の基準は何だ
こんなもん競技になるわけないだろ
239名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:38:18 ID:GmFp65lZ0
とりあえずノルシュテンとかが評価すればいいんじゃね?
技量と知名度的には最強だろうし
240名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:38:30 ID:8ezTcS7UO
大塚御大の言うことに不満でもあんのか 糞ニートどもが
241名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:38:44 ID:mbDa9LKn0
日本人はこういう国際大会とかちょっと権威ありそうなそれっぽいものに弱いから
こういうのの正式競技になって、日本が優勝とかすればアニメに対する見方も
少しは変わるかもな
242名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:44:27 ID:xjS1x+OD0
技能五輪か、いいんじゃねぇの?立派な技能だと思うけど
243名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:45:34 ID:+Fu1GCRI0
今の日本じゃ韓国に負けるだろww
244名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 01:46:26 ID:vMscCrBs0
>>241
アニメに対するの見方が変わった時点でアニメは終わってしまうがな。
サブカルチャーはサブカルチャーの内が花
245名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 02:22:07 ID:vMscCrBs0
>>243
韓国が前向きな時点で大会そのものが破綻するよ
246名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 02:24:54 ID:WOPkBk4U0
比較しづらいわ。もっと単純作業のほうがいいんじゃないの
247名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:00:38 ID:bjlpYfrD0
技術より名作をつくるほうが大事だろ
うまいと言われるより
しみると言われろ
248名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:02:19 ID:jquTZpK30
まあしみる名作をつくったところでポイ捨てなのが今の日本なんだけどね
逆に権威とか賞に弱いからこういうので点取ったほうが大事にしてもらえるかも
249名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 03:45:16 ID:jsHfgPLW0
アピールする前に、アニメータさんの給料上げてあげようよ。
あと、中間搾取なくしてさ。
250名無しさん@八周年:2007/11/18(日) 11:54:48 ID:qTivSqgV0
どの種目でもいいんだけど、専門の技術を競い合う大会ってマンガみたいで楽しいな
251名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 13:31:19 ID:vE/bz3MQ0
そんなに賞が欲しいか
252名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 13:31:29 ID:hFWL+GJD0

◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆  

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権  

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。  
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。  

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。  

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。  
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、  
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。  

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、  
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、 

利用料は合計2兆円以上になるだろう。  

●消費税増税の前に出来ることがある! 
253名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 13:39:37 ID:0HS5jpHW0
今って動画単価って200円位?
254名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 14:02:36 ID:Al1ZGSAJ0
例のバンブーで流出した資料だとそんなもんだったな
255名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 14:47:54 ID:Z6k6u4yp0
アニメーションって絵画とかならまだしも・・日本って本当ゆとりしかいないのな
256名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 19:30:33 ID:ePC7QQeR0
>>255 の発言にゆとりを感じてしまうのですが。
芸術じゃなく技術を競うんだからアニメでいいんだよ。
257名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 23:32:01 ID:l7z2CCZ80
いまの一般的なアニメの作画は、最初の3話くらいは日本人中心でつくり、
それ以降は中国人中心っていうのが多いと思う
258名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 23:33:17 ID:otAealnY0
最低の提案だ、糞馬鹿
259名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 23:39:01 ID:otAealnY0
NHKよ、技能五輪を放送しろよ。
ニュースなどでちょこっとだけだろ、いつも。
特集で放送するのは10年に一度程度だしな。
260名無しさん@八周年:2007/11/19(月) 23:55:05 ID:/MHdOM27O
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート
■d-22-1 警察、その知られざる実態
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/siranai-3/d-22-1.html
消えたキャリア制度改革

裏金、上納金

警察組織は基本的にどこの署でも二重帳簿で裏金を作っていることはつとに有名です。しかしながら、行政組織の裏金は日本では広く見られる現象で、なにも警察に限ったことではありません。
他組織には見られない日本警察の汚職の特徴、それはパチンコ利権でしょう。刑法に賭場開帳罪の
規定がありますから、日本では法律上私営の賭博場は作れません。よってパチンコ屋はグレーゾーンにある業態です。なぜそんなものが公認されているのかといえば理由は2つあります。
ひとつはパチンコ屋が戦後に第三国人によって作られたために治外法権的「聖域」となっていたこと。
もうひとつがパチンコ屋が毎年警察に巨額の上納金を納めていることです。

パチンコ業界は「表10兆裏10兆」と呼ばれる一大脱税産業です。そのうち一体いくらが警察にわたっているのでしょうか。
一説によると在日朝鮮人系のパチンコ屋では北朝鮮に送金される金額より警察に上納される金額のほうが大きいそうです。

以前石原都知事がカジノ構想が持ち上げた際、一部代議士たちの猛反対にあって頓挫しましたが、
その代議士たちとは「警察庁」出身の国会議員ばかりです。カジノとパチンコは業種的に競合しますから、
彼らはパチンコ業界の利権を代弁しているのでしょう。実際テレビで田原総一郎氏が
「カジノ構想は実現できない理由があるが、それを喋るとこのテレビ局自体が吹き飛んでしまう」という趣旨の発言をしていました。
ちなみに似たことは風俗にも言えます。警察手帳を見せると風俗店はただになるそうです。
もっともこちらはもともと保健所の管轄だったので、利権化したのは警察の生活安全課に移管になってからです。

どの程度特殊なのか

↓More Information(もっと知りたい方へ)

http://www.v-point.jp/visitor/community/news0412/1222.html
261名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 03:09:57 ID:H3b02VEW0
これははずかしい
262名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:26:04 ID:3w+nI9wW0
それより「テレビゲーム」を技能五輪の正式競技にしたほうがいいと思う

題は「ドルアーガの塔」
263名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:32:47 ID:ybDNjYdf0
> 国内大会では、「大根を引き抜く人」などの課題に対し、参加者はそれに
> 応じた場面やキャラクターを設定し、約20枚の連続した絵を描いて競う。
> 制限時間は4〜6時間で、動きの臨場感などが審査のポイントになる。


本気の馬越作画で「大根を引き抜く人」を見てみたい。(´・ω・`)
264名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:35:42 ID:/tmMbeqX0
これはやめようよ。
その内チョン辺りがパチンコを正式競技にニダっていいだすぞ・・・
265名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 07:37:18 ID:OrYvpXD+0
>>39
真に受けるも何も
一般人は誰一人知りません。
266名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:56:58 ID:25cG1Znq0
>>226
そのルールだと、中国人が圧勝。物価が違うから…
でも、それが業界の現状を如実に表してもいる。
267名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 21:59:11 ID:vFx468AL0
らきすたで町おこしを発表した鷲宮町商工会に対抗。隣町の幸手市商工会でも企画発表!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195531891/l50

幸手市はアニメ「らき☆すた」主人公の「こなた」が住んでいる町。
権現堂桜堤や市内が一部描写されています。
1.幸手版携帯ストラップの作成。
   4キャラクター8種類で検討中。また、8種類すべてを購入していただいた方に4キャラクターの入った商品を販売予定。

2.歳末大売り出しの抽選補助券に「らき☆すた」イラストを使用。

3.イベント  「らき☆すた」で地元商店が活性化するイベントを構想中

ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geromi/20071022/20071022030621.jpg
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geromi/20071022/20071022030620.jpg
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geromi/20071022/20071022030619.jpg
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geromi/20071110/20071110224029.jpg

268名無しさん@八周年:2007/11/20(火) 22:06:56 ID:ybDNjYdf0
>>267
(゜Д゜)







あげ
269名無しさん@八周年
アニメータ体験できるならちょっと見に行こうかな。
デッサン力が無くて諦めた業界だから興味がある