愛の説教部屋218(恐ろしいキャンペーン中)( ゚д゚)
3 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:
【信州あらいぎまちゃんシリーズ3「寝台列車編」( ゚д゚)】
=======================================================
大阪に住んでいるわたスのお母んが、
TVの旅番組の影響で「木曽路に行きたい」とか
ぬかしやがったので‥‥10/16から10/18まで
信州方面に「超高校級の親孝行」をしに行ってまいりますた。
この「信州あらいぎまちゃんシリーズ」は、
その旅先で訪れた各地のレポーツを、
小出しでお届けする‥‥そんなコーナーキックです。 ( ゚д゚)v
http://newsplus.jp/~mcqueen/cgi-bin/mnewsplus/img/1165135528/257.jpg ========================================================
4 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:46:33 ID:???0
さて、シリーズ三回目となる今回は
「寝台列車」について色々とおさべりしていきたいと思います。
今回の旅行は、函館からフェリーで青森まで行き、
そこから富山 → 名古屋 → 東京 → 函館、という
「逆6」の形で東日本を旅しました。その旅程の内
「青森 → 富山」「上野 → 函館」
この区間は、寝台列車で移動しております。
寝台列車というのはご存じの通り、列車内にベッド等の
宿泊設備を備えた、車中泊での移動を目的とする列車の事です。
5 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:47:07 ID:???0
「ブルートレイン」とも言いますが、ブルーじゃない寝台列車も
いくつかあるので、寝台列車全体を指す言葉としては
本来ならアレですが‥‥まぁ昔は「ブルトレブーム」と呼ばれる
盛況を見せていた時期もありましたので
この呼び名の方が馴染みがあるかも知れません。
で‥‥青森から富山へ向かう際に乗車したのは
「寝台特急 日本海」です。昔は函館と大阪を結ぶ列車でしたが、
最近は短縮されて青森駅までの発着になりました。
さらに、上野から函館に帰る際に乗ったのは
「寝台特急 北斗星」。上野と札幌を約16時間で結んでおり
毎日2往復が運行されています。
寝台列車に乗るには「乗車券」「特急券」「寝台券」が
必要となります。乗車券については今回の切符は
「片道切符」ですので共通使用になりますし、
特急券も‥‥乗車時期やJR各社によって若干の差はありますが、
ある程度の距離を超えたらほぼ同額です。
寝台券も、基本的に同じ等級‥‥今回のケースで乗った
一番安い「B寝台」であれば、どの車両でも価格は同じです。
6 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:47:55 ID:/WRBuQinO
なんて恐ろしいキャンペーンなんだ
7 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:48:37 ID:hPXgqT6Y0
8 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:48:51 ID:???0
9 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:49:26 ID:???0
しかし、車内電話もないんですよね‥‥。(´Д`)-y~~~
携帯電話全盛の時代とはいえ、やっぱり移動中の車内は
通話がブッチブチ切れまくりなんで、一台くらい
備え付けておいて欲しいですよね。特にこの日は
実際に電話の用事があったので、イライラしますた。
車両も古いしねぇ‥‥あと「サロンカー」とか連結して
くつろげるスペースも欲しいんですよね。
臨時列車ですけど、同じ大阪−青森間を走り、
なおかつ「急行」なんで料金が安い
「寝台急行 あおもり」「東北夏祭り号」なんかは
ちゃんとサロンカーが繋がってるんですけどね。
あれはグリーン車を改造した車両だったんで、
弁当を食べるにも、くつろぐにも
それなりに快適でしたが。
そんな感じで「日本海」はイマイチだったんです。
_____________
___ /
/´∀`;:::\< くこか?
/ /::::::::::|\ …………………
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
11 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:49:42 ID:n+g1Vzw/0
チキショー よくも漏れを落としやがったなー コンチクショー
あんたは エライ!
12 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:51:59 ID:hNFv8uWU0
ろくに働かないのにえらそうな水前寺を二軍落ちにしてください
13 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:52:10 ID:???0
15 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:53:08 ID:???0
しかし本当、飛行機のキップって安くなりましたよね。
いや、定価は相変わらず高いんですけど、いろんな割引を
効かせると‥‥結果として一番安くなるんですよ。
昔は私も、大阪の実家に帰る時は
フェリーを利用していた時期もありましたが、
ANAの「旅割」、JALの「先得割引」を利用する方が
安くなってしまいました。私が住んでいる函館からだと、
まず「フェリー港」へ行く電車賃自体が
そもそも高いのよね。(´Д`)-y~~~
「スピード」は太刀打ち出来ないにしても、
「運賃」や「快適性」に関してはなんとかなりそうなのに
JR各社はマッタクそこらへんの対策が無いようで‥‥
寝台券の価格も、都心部のビジネスホテルより
高い設定のままです。
そしてこの「北斗星」も、定価で乗るとするならば
上野から札幌まで運賃・料金含めて
25270円かかります。飛行機のバーゲン切符だと
14000円くらいですよね。( ゚д゚)
けれども!! 北斗星のような豪華寝台列車に
限って言えば、その金を出す価値はあります。
これは「交通手段」として乗るのではなく、
「乗る為に、乗る」で十分OKな列車です。
16 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:53:36 ID:AzjG/6mg0
17 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:53:48 ID:???0
まづ、先程も言いました「寝台券」ですが
これは一番安い「開放式B寝台」でも
定価で「6300円」です。高いですよね本当。
金持ちが乗るロイヤルや、スイートなんかが高いのは
まぁええとしても、単なるベッドの借り賃だけで
この値段は高いです。長距離フェリーなどのように
絶対、2〜3000円くらいが適当な値段ですよ。
18 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:54:26 ID:???0
しかし北斗星の場合、同じ料金で使える
「B寝台個室ソロ」って席があるんですよね。
こんなんです ↓
http://newsplus.jp/~mcqueen/cgi-bin/mnewsplus/img/1165135528/289.jpg これはいいですよね。広いというわけじゃないですけど
一応個室ですし、プライバシーは守られます。
手淫だってやりたい放題ですわ。
これなら6300円も納得出来る。
ちなみに私、寝台列車に乗り慣れてなかったので
この個室があるのを知らず‥‥ふっつーの
カーテンだけで間仕切りされる、開放式B寝台で
キップ取ってしまいました。これが私の「旅行」に対する
恒久のテーマである
「定価で切符を購入せず、
サービスを最大限に利用する」
に反してしまった行動であると一番反省しています。つД`)
でも、手淫はキッチリしましたけどNe!! (*´д`*) v
19 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:54:50 ID:???0
またこの「北斗星」、公式サイトを見れば詳しい事はわかるんで
設備の説明なんかは省きますが‥‥やっぱり定期運行列車では
もはや絶滅寸前の「食堂車」が連結されているのが
ポイント高いんですよね。
食堂車ですよ食堂車。車内で弁当を食うのとは
やっぱり違うんですよ。(*´д`*) 9m
20 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:56:02 ID:n+g1Vzw/0
おまい バカだなー
時間は無限ではないんだ。
時間を掛けてのんびり旅をするのは、むしろ金持ちの道楽だよ。
金持ちは、金で寿命を延ばすことも出来る時代だからな。
時代錯誤も甚だしいぞw
21 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:56:12 ID:???0
最近のころもさんは知らないかもしれませんが
昔はな‥‥新幹線にも食堂車があったんやで!?
わたスがガキの頃に乗った新幹線に連結されていた
食堂車。今でも覚えてるんですよ、
そのメニューにあった「ハンバーグセット 1000円」。
もうね‥‥それ、めっさ食べたかってん。つД`)
でもぼくって、ころもの頃から結構
遠慮しがちな子だったんで‥‥
親に「食べたい」って言えんかってん。 つД`)v
22 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:56:59 ID:???0
遠出より
近所の散歩が楽しいよ
24 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:58:00 ID:AzjG/6mg0
25 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 21:58:07 ID:???0
しかし、わたスの近くにいた家族連れは、
サロンカーで弁当食べてたりするんですよね‥‥。(゚听)
駄目ですよ、あんたら!! そこでケチるな、と!!
ころもの気持ちを考えれば、多少高くても
食堂車で食べる方が良いですって。
よっぽど、そっちの方が旅の思い出になるって。
そこでケチっては、わざわざ北斗星に乗る意味がありません。
このハンバーグは1500円でしたが、列車内という
狭い環境で調理するという手間を考えれば、適価です。
しかも、多少マズくてもOKな気持ちで注文しましたが、
結構‥‥美味しかったしね。
ゴトゴトと微かに揺れる車内で
フォークとナイフを使って食べる
温かい料理。やっぱり食堂車は良いですね。
甥っ子姪っ子にも、来年の夏当たりに
絶対乗せてあげようと思いますた。(*´д`*)v
http://newsplus.jp/~mcqueen/cgi-bin/mnewsplus/img/1165135528/296.jpg
26 :
名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:58:29 ID:H+f3bIad0
>大阪に住んでいるわたスのお母ん
あらいぐま大阪人かよ( ゚д゚)、ペッ
死ねよwww
28 :
たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★:2007/11/15(木) 22:00:07 ID:???0