【文化】「高学歴ワーキングプア」 著者:水月昭道さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:45:50 ID:pBRD5myMO
学歴というブランド力終了のお知らせ
953名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:46:42 ID:Q6mPlEWOO
高学歴=高所得が当たり前なんて考えてる方がおかしい

954名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:47:03 ID:uWMlFq0c0
仕事なんてほとんどが単純化されたループ作業だから、創造性を有した
人材なんて企業はほとんど求めていないのが実情かもな。
その現実に対してドクターは認識が甘かったのか、それとも勉強が本当に
好きで進んだのかで人生満足度が違っているのだろう。嘆いても仕方がない
ので今は自分がやれそうなことをとりあえずやり、その間に道を引きなおす
ことをするしかないだろうな。それが出来なければ死の選択ということに
なるわけだし。
955名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:47:45 ID:sOcHQThj0
>>934
ミクロとマクロを一緒くたにしないように。
956名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:14 ID:Eq1z5Qtq0
>>952
博士卒はかなり前からこんなもんだぞ
正直、何を今更って感じ
957名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:36 ID:MM4VfFME0
>>936

というか、日本の場合研究開発は大学より民間企業がリードしてる。日本企業は研究や特許の実用化、
魔改造は結構得意だ
958名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:48:54 ID:4lXDM8r30
ペーパーテストはドラッグレース。何も考えずとにかく突っ走れば勝てる。

人生はF1レース。いくらエンジン性能が高くても最高速度でカーブは曲がれない。
ブレーキをかけるタイミングを間違えれば死ぬ。
959名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:49:14 ID:thOEIfdN0
>>954
でそんな反知的社会を作ってしまったことになんの呵責も感じないわけです与党支持者は
960名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:03 ID:VKfQ/Cl80
才能ないのに真面目というだけで博士に進むから…
961名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:46 ID:+BmXtGKo0
>>702
一橋が東大より平均年収高いのは納得できるわwwあいつら金の亡者多いしな。
三木谷とか竹中みてりゃわかるよww
給料高いところにしか就職しようとしないんだから結果そうなるだろ。
962名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:46 ID:uWMlFq0c0
>>948
奴隷社会だという認識は間違っていないと思うよ。
それでそれを認識するには、どのような社会環境に身を置くかで
決まるのだが、非正規の場合は間違いなく奴隷であって、
それに身を置いているものが緩いと認識している者はいないはず。
963名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:50:48 ID:IX7gADSc0
だいたいマンガでも院まで進んでるやつは、就職なんかどうでもいい、お金持ちと相場がきまっとる

獣医さんといい、発酵屋さんといい
964名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:51:29 ID:4MxH1iZGO
おまえらのような高学歴暇人がカルチャーセンターで惜しみなく
講座やってくれないかな。俺の住む町でも。月々千円ぐらいなら出すよ。
965名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:51:31 ID:CKuNDbLA0
>>934
>会社内で、阪大博士課程卒〜慶応修士課程卒とか居る中で、俺だけ
>低レベルな大学卒故目立っていたが(藁

お前が採用されたのが運がよかったんじゃね?
966名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:51:58 ID:thOEIfdN0
>>957
金に直結する研究なら企業の方がリードするのは世界共通だよ
ことさら日本の中だけ取り上げて自慢したり貶したりするようなことじゃない
967名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:52:17 ID:MM4VfFME0
>>959

今までも知的社会がショボすぎたんだよ。知的=マルクスなんてショボいいところだ。
968名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:52:46 ID:VJ7sSHT50
>>962
私有財産の奴隷を使っての業態を維持することができなくなったから、
いつでも解雇できる賃金雇用制へと遷移して来たんだろ。
969名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:53:21 ID:IX7gADSc0
てゆーか博士までいったんなら起業しろよ

できないんなら、無理すんなよ
970名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:53:31 ID:YBhDlS5b0
学校に行けただけ感謝するのがスジじゃないかと。
971名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:54:03 ID:yt6xJosX0
高学歴でプアでも働けるだけいいよな。

俺なんて働く条件にも入らないぜw

お金がないとマシな教育受けれない不公平はあるよな。
972名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:55:24 ID:thOEIfdN0
>>967
今の日本は知的なものに強烈な嫌悪感を示す政治社会
毛沢東やポルポトに通じる気がする
973名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:21 ID:TkkRylYB0
大学なんていみないな。
ゆとりって正解なんじゃないかwww
そんなに必死こいて詰め込んでも、所詮氷河期になりゃ
買い手市場で、DQN企業→すぱいらる→自殺。
974世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/11/15(木) 20:56:27 ID:a08pc0MR0
読んだけど、三流院生が酒屋でクダまいてるのとかわんないね。
お金損したよ。
975名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:28 ID:Eq1z5Qtq0
>>972
そうか?
知的なものなんてそこらに溢れてる気がするが
976名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:29 ID:j5qpWNvF0
研究者の世界は昔からワーキングプアだよな
977名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:56:57 ID:lOHZrB3O0
>>922
そこら辺の日本の凡人ポスドクでも海外含めて職探しするのに
この天才さんは2年間も何してたの?
978名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:57:36 ID:ZUZwxqcY0
>>964
無理だろ
人前でしゃべれないとか致命的欠陥をかかえてるはず
979名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:57:54 ID:SxWz2u+J0
学問ってのは、もともと働かなくても生活に困らないやつらがヒマつぶしにやるものだからな。
980名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:58:09 ID:9HU0uhCvO
無駄な道路とODAに2兆円かけるならその金を科研費に充てろよ無能役人ども
981名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:58:13 ID:0gGTpR8q0
テストで点取るのとカネを稼ぐのは別能力
高学歴なら言われなくてもわかるだろ
982世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/11/15(木) 20:59:27 ID:a08pc0MR0
>>980
土建屋雇うか、学者雇うかというのは、
どちらも無駄であることには変わりがないな。
983名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:59:34 ID:Yp+CfQL90
いつまで新卒信仰続くのかね。
984名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:17 ID:IX7gADSc0
>>980
道路は少しでも役にたつけど、無能の研究は単なる資源の無駄じゃん
985名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:19 ID:VJ7sSHT50
学問は至高の娯楽だよね。
986名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:21 ID:+EWFMxYO0
>>979
ヨーロッパではな。日本は違ったが
987名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:28 ID:4lXDM8r30
>>983
お前にだって新卒の時代があっただろ、くずにーとw
988名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:45 ID:9nrogI1D0
この手のって、人とまともに話せないとか、
とろくて容量わるい使えない系とか多いよ。
個人的な感想を言えば、私費で通ってるのも少ないだろうし、
過保護な親が悪いかな。
989名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:00:52 ID:1m8Rn52a0
>>980
無駄な公共事業でも、優秀じゃない連中に職を与えるのは
社会秩序を維持する上で大変重要だ

優秀で知的な人は自分で何とかしてくれ
990名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:01:29 ID:uWMlFq0c0
ドクター人種というのは、この世に無い者を生み出すもの。
ようは文明の基礎に人生を費やす存在。それらがいなくなれば、
今の技術を使いまわすだけのつまらん文明にとどまり、そして
核によって滅ぶことになる。
991名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:02:31 ID:jL6C9Vp40
>>946
ありがとうございます
・・・私と専攻が似ててビックリw
992名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:02:38 ID:IX7gADSc0
>>990
全くなくす訳じゃないでしょ
無能を切ってるだけ
993名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:13 ID:VKfQ/Cl80
>>988
去年、編集アルバイトで雇った旧帝大学院の子
27歳にもなって会社での電話の取り方も知らない
真面目な子だけどコピーすらずれて取っても完了と渡してくる
なんか変人だったな
994名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:16 ID:VJ7sSHT50
>>986
江戸時代の儒学の展開は凄くねーか。
995名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:26 ID:G1cf6hDJ0
>>979
ですね。究極の遊びだと思う。



996名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:49 ID:l8UqNmec0
リアルタイムに新卒だけど
いつこの好景気が終わるか焦ってる。
俺学部の時には修士で不況で
よって博士で就職すれば勝ち組とか考えてたんだけど
このままいくと3年後の方が危ういので修士で就職することにした
997名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:03:56 ID:UQNahmmr0
前提が間違ってるだろ。
一生研究に費やせる背景がある勝ち組の子弟か
もしくは初めに就職先決めてその為の研究に邁進する奴がいくのが院。
漠然と院卒=専門バカになったらそら職なんてあるわけないわ。
998名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:05:19 ID:VJ7sSHT50
結論からストーリーを作れない奴は院に行くなって。
999名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:05:26 ID:bnBoGSHt0
漏れみたいに一生博士課程を渡り歩いて育英年金13万(来年度から15万にうp)を
貰う人生でええやんw結婚さえするつもりなきゃ結構楽しいで。
1000名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:06:13 ID:Gyeh06P30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。