【政治】参議院、運輸審議会など3機関3委員の再任人事に不同意 民主、「事実上の天下り」と反対理由説明 [11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 政府が今国会に提案した14機関28人の国会同意人事について14日午前、参院本会議で採決が行われ、
民主党と国民新党の統一会派と社民党が、運輸審議会など3機関3委員の再任人事に同意せず、反対多数で
不同意になった。同意人事は衆参両院の同意が必要で、一方でも不同意になった場合は人事案が白紙に戻る。
政府提案の人事案件の不同意は1951年以来56年ぶり。与野党逆転の参院で政府提案が否決された初の
ケースとなり、今後の法案採決の先例となる可能性がある。

 不同意となった人事案は、労働保険審査会委員=平野由美子・元国家公務員倫理審査会事務局長
▽運輸審議会委員=長尾正和・元運輸省海上技術安全局船員部長▽公害健康被害補償不服審査会委員
=田中義枝・元国立感染症研究所企画調整主幹(いずれも再任)。それぞれ旧労働省、旧運輸省、旧厚生省
医官の出身。

 民主党は3人の再任に同意しない理由を、(1)出身官庁が所轄する機関の委員にOBを起用するのは
公正さを損なう(2)所轄官庁からの恒常的な人事異動に等しく、事実上の天下りにあたる(3)いずれも
常勤扱いのポストだが、年額2000万円近い報酬に妥当性がない−−などと説明している。

 同意人事をめぐっては、これまで政府案の国会提示前に与党内で審査するのが慣例化していたが、
参院での与野党逆転を受けてこれを見直し、今回から衆参両院の議院運営委員会の合同代表者会議に
直接提示することで与野党が合意した。

 民主党は党内に「同意人事検討小委員会」を新設。該当者の経歴や過去の発言などを審査し、小沢一郎
代表らが出席した国会連絡役員会で賛否を決定した。【田中成之】

毎日新聞 2007年11月14日 12時17分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071114k0000e010043000c.html
関連
【政治】同意人事で野党3党が3人の再任に反対、参院で56年ぶりの「不同意」になる見通し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194947317/l50
2名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:19:02 ID:4y4xbYhf0
2
3名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:19:09 ID:WLxKg8kZ0
うそつきばっかりだな
4名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:19:10 ID:+hJPt5sX0
2なら浅田真央ちゃんとセックスできる。
5名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:20:03 ID:YczMOB7g0
またなんでも反対の民主かw
6名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:20:50 ID:aBOnr/pZ0
▽働保険審査会委員=平野由美子・元国家公務員倫理審査会事務局長
▽運輸審議会委員=長尾正和・元運輸省海上技術安全局船員部長
▽公害健康被害補償不服審査会委員=田中義枝・元国立感染症研究所企画調整主幹

3悪人
7名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:22:11 ID:LBUPggdh0
うっふっふ
おもろいナァ
高額な退職金がパ〜だな
拒否されたバカヤロウは!
8名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:23:07 ID:7007ij3t0
これ以外の13機関25人は可決、同意された。
(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071114it05.htm
9名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:24:06 ID:sfdM8b9y0
よく分からないが・・・GJなんだろうか・・・
10名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:47:47 ID:oajHQ3iL0
民主党議員の中にも官僚出身者がいるんじゃないのか。
11名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 14:07:53 ID:8T/SGC4q0
これに関しては、民主党を支持する。
12名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 14:30:44 ID:LYdp3beD0
>>11
同意!!

キャリア制度が利権の温床になってるからな
こういう無駄な組織作って税金の無駄使い、次官になれなかった同期の奴を
天下りさせる慣習が、無駄、どっかのワンマン社長みたいに異論を
唱える者を追い出し自浄作用が無くなる

国の為じゃなく、以下に利権死守して、同士を潤すかが彼らの仕事で
合法的な詐欺を考案し金集めの上手い奴程、出世できる
13名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 14:57:18 ID:bYu062P00
町村官房長官が省庁出身者がなにが悪いのかと噛み付いている。

コイツは官僚出身で官僚が無能な首相や大臣に代わって好き放題、やり放題
やる元凶のひとり。

有能だろうがなかろうが天下りに規制を掛けて批判のある官僚制度にけじめをつける
事はこれから大事なことだ。

ところで町村が記者会見で見せる態度はいかにも高級官僚出身という鼻持ちならない
傲慢なもので官尊民卑が匂う。
14名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 14:59:32 ID:9XYulja40
>>10
民主党の(ry
15名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 15:00:50 ID:dUZp05/c0
国会議員への天下りもなんとかしろよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 15:01:47 ID:1nqaLttVO
そのうち「民主党に来るのは下るじゃなくて上るだからいいんだ!」とか言いそうだな。
17名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 15:02:25 ID:qOB98Edg0
自民党は悪くない。
民主とか社民とか共産が
党利党略におぼれて、自民党を監視できなかったから
悪いのは 公務員、官僚 自治労 労組。
いままで自民党を監視できなかったヘタれ売国野党のミンス・みずぽ・強酸。

次の衆院選は有権者は野党に灸をすえるために
民主党なんかに騙されずに維新新風に投票するか
主人公は国民などと言われても、騙されずに白票・棄権票を投じるべきだ
18名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 15:26:39 ID:cfL4QrwF0
これに関して野党を叩く要素はまったくないのに
自民工作員が必死すぎてわろたwww

ここまで天下りが問題になるなかで

天下り人事案をだす自民党と
天下りを許さない野党

これで自民党を擁護するやつは頭おかしいだろ・・・
19名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:34:40 ID:omzlDYVm0
>>1

平野由美子って:天下りの典型って云うか 税金にたかる官僚の典型だね。
◆国家公務員倫理審査会 元事務局長◆
全く何もしない審査会だね。
国家公務員倫理審査会の主な所掌事務】
○ 国家公務員倫理規程の制定・改廃に関する意見の申出
○ 倫理法・倫理規程違反に係る懲戒処分の基準の作成・変更
○ 倫理の保持のための研修に関する総合的企画・調整
○ 倫理規程遵守のための体制整備に関する、各省庁の長に対する指導及び助言
○ 各種報告書の審査
○ 倫理法・倫理規程違反行為に関する調査、懲戒

◆21世紀職業財団の元専務理事◆
これって何のためにあるんだ?? 
労働省経由で 税金を使うだけの団体???
財団法人21世紀職業財団は、女性労働者、子の養育又は家族の介護を行う
労働者及び短時間労働者(以下「女性労働者等」という。)の能力発揮の
ための雇用管理の改善、労働者の仕事と生活の両立のための支援等の諸事業
を行うことにより、企業における良好な雇用環境の整備及び女性労働者等の
福祉の増進を図るとともに、経済社会の発展に寄与することを目的としてい
ます。
昭和61年4月21日
労働大臣から公益法人「財団法人女性職業財団」設立許可。
平成5年4月1日 労働大臣の認可を受け「財団法人21世紀職業財団」へ改称。
平成6年4月1日 労働大臣からパートタイム労働法に基づく 「短時間労働援助センター」として指定される。
平成7年10月1日 労働大臣から育児・介護休業法に基づく指定法人として指定される。
20名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:37:00 ID:LBJNgTTw0
>>13

つーか、町村は官僚以前に「経済学部闘争委員会書記」でありながら、
東大全共闘の「お仲間」を国家権力に売り渡したことで不適格だと思うけどね〜
こいつが「愛国」とかいうたびに、アメリカに国を売られるような不快な気分にさせられる。
まだ安倍ちゃんの方が、純粋まっすぐ君なだけに信用が置ける。
21名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:02:12 ID:2UmYf3KV0
自民党は官僚の味方です
22名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:07:23 ID:VlncmmVy0
与党はアメリカと天下りの味方です。
売れないアメリカ国債を買っている自体、国力低下の原因だが。
23名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:13:56 ID:Xk4RueTP0
昔、テレビでやってたハングマンみたいな奴らがいたらな…

天下りしてる連中全員をハンギングしてもらいたい。
パンツ一枚で交差点の真ん中に放り出すとかやって欲しい。
24名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 19:25:36 ID:oxl0QgTw0
それより元社保庁の裁判官をやめさせられないの?
あいついる限り厚生労働族に不利な裁判は起きないだろ・・・・
25名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:01:56 ID:c7qqBQee0
>民主党と国民新党の統一会派と社民党が、(ry)再任人事に同意せず

何気に共産党は賛成か。野党共闘は完璧ですねー(棒
ところで民主は自治労出身者がいても反対するのかな?
26名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:27:01 ID:lwS6Q9eP0
逆に共産だけ反対して国民新党は棄権(民主・社民賛成)
共産・社民のみ反対したというパターンも有り
個々の理由と各党の説明を細かく見ていく必要があると思うよ
27名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:03:00 ID:Qr3DbT/Q0

でも米国なんてこんなのしょっちゅうじゃん。最高裁の判事が否認されたり
高級(給)官僚がクビになったりする。日本でも民主党が勝って、やっと入口に
着いた、ぐらいのとこだろう。
28名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:01:08 ID:2Kf0ii6Y0
糞みたいな役人にお灸をすえるという点ではよかった
29名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:03:00 ID:pInRDgiS0
全員やほとんどの人数に反対してるのでないし、いいんではないか。
30名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:07:40 ID:jZ72vUO40
官僚OBと、年間2000万近い報酬の役職という理由で不同意らしい。
31名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:08:39 ID:tN9MFVIY0
それぞれの党がそれぞれ判断して、3人がアウトになったのなら、
それはそれでごく健全な審査だな。
32名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:23:58 ID:jHhLyHhg0
少数の官僚の天下り批判等、単なるスケープゴート!
問題は、多過ぎる、公務員!こいつらの給料の高さが、国民の生活を圧迫してる!
民主は社保庁の幹部を議員にしちゃう政党だから期待なんかできません。
33名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:27:45 ID:YAuEQ7y/0
この調子で反対しまくって衆院解散にもって行ってほしい。
34名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:07:52 ID:bPPJUmsX0
50年以上ずっと否決された無かったことの方が異常だろ。
これについては野党GJだな。

>与党と共産党は3人の再任に賛成した。
しかし共産党が賛成する理由がよくわからない。
35名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:12:50 ID:3fbpcNr60
まあ痴民の操り人形が官僚に入れる時代はもう終わったって
バカ村も気付けよwwww
36名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:15:23 ID:RYmO9MfPO
日本はもう終わり死ね
37名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:27:03 ID:mSZEoPuD0
さすが民主党 GJ!
もう官僚支配政治はつぶそう。
38名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:30:43 ID:iqj00wv90
省庁出身だから全部ダメってのも変な話だな
39名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 08:23:00 ID:FCDt19210
>>38
まあ、大筋、そうだと思うけど
官僚は出身母体関連の委員にはならない方が良いと思うよ
出身母体の代弁者になっちゃうからね
40名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:04:53 ID:+eu6A6Gk0
社民は本来公害なんちゃらの人事には賛成する予定だったらしい
けど足並みの乱れに危機感を抱いた民主に説得され反対に回ったそうな
41名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:11:27 ID:uZzXnJXl0
赤旗より

しかし、三氏はいずれも再任の是非が問われたもので、
前回の就任時には、民主党も含め全会一致で同意した人事です。

例えば平野由美子氏(56)は、前任者の欠員を埋める形で
昨年十一月に就任したばかり。一年で態度を変える理由が
「官僚には厳しく」というだけでは説得力に欠けます。

また田中義枝氏(54)は小児科の医師で、国立病院などの
勤務医を経て、環境庁特殊疾病審査室長、労働省じん肺審査医、
成田空港検疫所長、国立感染症研究所主幹など医療行政や
研究機関の職を歴任し、三年前に委員に任命されました。
少しでも役所に籍を置いただけで天下りというのでしょうか。

日本共産党は、これらの三氏について、それぞれの委員としての
活動の実績から判断して、同意に賛成する態度をとりました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-15/2007111501_01_0.html
42名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:21:38 ID:3Z92cUXR0
>>41
ほ〜、共産はちゃんと理由を説明してるのか。
こりゃ民主は「反対のための反対」だったのか?
43名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:35:20 ID:soDRprcC0
>>42
反対のための反対なら、全員反対してるだろ。
役所から金を貰ったことのある人間は遠慮しろってのも、もっともな話だ。
44名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:39:29 ID:uZzXnJXl0
>>43
じゃあどうして民主党は前回賛成したのか?w
前回は3人とも同意しているというのに、何が変わったんだろうな?
45名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:52:23 ID:soDRprcC0
>>44
変わっちゃいけないのだろうか。

一回賛成したから今回は賛成してはいけないとか、そういう理由は説得力がないんじゃないかと。
再検討した結果駄目になりました、で終わりだもんね。

”この人は優秀な人物で、委員として仕事をしてくれるはずだったのに、民主は党利党略で反対した”とか、
そういう理由なら説得力あるんだろうけど。
46名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:56:09 ID:uZzXnJXl0
>>45
今回、民主党は
「出身官庁が所轄する機関の委員にOBを起用するのは公正さを損なう」と反対した。
しかし前回も彼らが官庁OBだったことは変わりない。
前回は官庁OBでも賛成したのになぜ今回はダメなのか?
また「所轄官庁からの恒常的な人事異動に等しく、事実上の天下りにあたる」と反対した。
でも今回が「恒常的な人事異動」なら前回も「恒常的な人事異動」だろ
なぜ前回はOKで今回はダメなのか?
また「いずれも常勤扱いのポストだが、年額2000万円近い報酬に妥当性がない」と反対した。
しかしこれは法律の問題であって彼らの問題ではない。
なぜ今まで年額2000万円の報酬を許しておいて今回はダメなのか?
47名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 11:59:20 ID:bTdOaveV0
ミンスの国会議員って官僚出身多いよね?w
なんで禁止しないの?www
 
48名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:00:18 ID:qUvwTTra0
天下りを見逃してるままでいるよりは、方針転換をした方がいい
49名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:07:31 ID:soDRprcC0
>>46
だから民主の方針転換、前回安易に賛成したのが間違いだったと言われたら
それでおしまいじゃん。
”前賛成してたんだから、今回も理由なしに賛成しろよ”っていっても説得力無いよ。
50名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:12:10 ID:uZzXnJXl0
>>49
その反省を民主党はしたか?してないだろ
それをしないとただの国民へのパフォーマンスにしかならない
前回の反省をしろよ民主党はw

今回不同意にするんだったらHPのトップに「前回同意したことに対する反省」を
上げるべきだ。それをしない民主党はヘタレの一言以外に無い
51名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:26:45 ID:qUvwTTra0
天下りを合法化した自民よりマシ
52名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:30:20 ID:/zkt5HVeO
>>50
お前・・・子供か。政治を語るには人生経験が少なすぎると思うぞ。

53名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:30:56 ID:418wPSbB0
民主党は自分が政権とった後の事は考えてるのかね?

まるっきり同じ事やられた時、どう言うんだろう。
54名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:32:25 ID:kpae4ne80
自民党支持者にとってはこういう政策が通らないのも
「民主党が悪いから」で「民主党は国民に対して無責任」なんだろうね、多分。

政策なんて何でも通ればいいってものでもないのにね。
むしろ今の自民党の政策なんて「何でも反対」するくらいでちょうどいい。
55名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:36:06 ID:Cvs5PZzd0
これは民主党を支持できるな。

第一、省庁出身のOB委員がその省庁の提案を拒否するわけないだろ。
審議会の意味が無くなる
56名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:37:55 ID:mEJw4N/M0
もう政権交代しなきゃ駄目ってこと
今度民主が勝てばネジレも解消されるしね。
腐れジミンは下野させないと、どうしようもねえよ。
57名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:39:15 ID:jRmzwFPA0
良い方へ変わる分には全く問題ないだろ。
馬鹿じゃねぇの?
58名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:48:32 ID:K4+YHZKK0
ここまで説明されたら納得できるかな?

けど「官僚か官僚じゃないか」だけを基準にして、もっと無能で問題ある民間人
をOKしてたら意味無いぞ。
そっちの方のチェックもしっかりやって欲しいもんだ。
59名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 12:50:12 ID:uZzXnJXl0
>>54
俺は自民党支持者じゃない、共産党支持者だ
民主党はただ単にパフォーマンス大好きなだけだろ
自衛隊の給油反対でも変わりに国連軍を出してくるんだからw
憲法違反ではどちらも一緒、給油が憲法違反とか言える義理か?w
「国民の生活が第一」とか言いながら、過去には社会保障改悪に賛成
その後に選挙対策として「国民の生活が第一」w
冗談としては一流でも政党としてはどうかな
60民主党の美しい「国民の生活が第一」の姿勢w:2007/11/15(木) 12:52:32 ID:uZzXnJXl0
各種法案への各党の態度(●=賛成、○=反対)
労働法規制緩和
労働基準法改定        (98年、裁量労働制・変形労働時間制の拡大)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民●
労働者派遣事業法改定     (99年、派遣労働の原則自由化)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民●
雇用対策法等改定       (01年、再就職支援の名目でリストラ推進)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民○
労働基準法改定        (03年、有期雇用制拡大、裁量労働規制緩和)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民○
労働者派遣事業法・職安法改定 (03年、製造業への派遣拡大)
 共産○   自民●   公明●   民主○   社民○
労働安全衛生法等改定     (05年、年間総労働時間規制、残業規制の緩和)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民●

 社会保障
社会福祉事業法改定      (00年、障害者福祉の措置制度撤廃)
 共産○   自民●   公明● (旧民主● 自由●)社民●
国民年金法等改定       (00年、厚生年金の至急繰り延べ、給付削減)
 共産○   自民●   公明● (旧民主○ 自由●)社民○
健康保険法等改定       (02年、健保本人3割負担、高齢者1割負担)
 共産○   自民●   公明● (旧民主○ 自由○)社民○
母子寡婦福祉法改定      (02年、児童扶養手当を最大限半額)
 共産○   自民●   公明● (旧民主● 自由○)社民○
介護保険法改定        (05年、軽度者サービス切り捨て、施設利用の負担増)
 共産○   自民●   公明●   民主●   社民○
障害者自立支援法       (05年、障害者福祉への応益負担導入)
 共産○   自民●   公明●   民主○   社民○
健康保険法改定        (06年、高齢者の負担増、混合診療の解禁)
 共産○   自民●   公明●   民主○   社民○
61名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 13:20:57 ID:s5qZo3Km0
共産党の方が筋が通ってる・・・・・
62名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 22:34:11 ID:xhlFMMyK0
長尾タソが天下ってきたことがあるがふんぞり返ってるだけで
受け入れた組織に対して何もいいことなかったのでこれ以上金やる必要ない
63名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:32:00 ID:OPXd0lBp0
一部上場企業の役員とかになったら退職金で数億とかもらってるから、
官僚は天下りで数億もらっても民間と比べても当然と思ってるんだろうね。
64名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:41:12 ID:huuQVLcG0
ほおー
65名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:44:10 ID:i+7958HL0
参議院は民主が与党になって本当に良かった
66名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:45:03 ID:Y2xHTLUq0
>>52の開き直り方が子供っぽいな。
67名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 13:51:41 ID:kZ9tyNZy0
自民ってほんとに官僚の見方だな
68名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 14:03:49 ID:qAVp0r0G0
民主ってほんとに中韓の味方だな
69名無しさん@八周年:2007/11/17(土) 14:14:48 ID:OTnPlWZS0
>>66
49≠52
70名無しさん@八周年
>>68
【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195299978/l50