【文化】 「墓場鬼太郎」、アニメ化…1960年代の声優ら再結集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ダークな鬼太郎がついにアニメ化! 『墓場鬼太郎』1月より放送開始

・2008年1月より、アニメ『墓場鬼太郎』が放送される。人気キャラクター、鬼太郎が
 水木しげるの貸本マンガ『墓場鬼太郎』に登場して以来50年。さらにアニメ『ゲゲゲの
 鬼太郎』がテレビ放送されてからは来年で40年となる。2008年という記念すべき鬼太郎の
 年に、あのおどろおどろしい元祖・鬼太郎がテレビで産声を上げる。

 何よりも闇夜が似合う『墓場鬼太郎』は、放送時間ももちろん深夜。『のだめカンタービレ』
 『もやしもん』といった注目作品を連発する木曜深夜のフジテレビ・ノイタミナ枠での放送が
 決定した。放送開始日はまだ未定だが、予定話数は全11話となっており、収録エピソードも
 発表された。高度経済成長時代へと歩み出そうとする裏側で、まだ貧しさや
 死の影が色濃く残っていた昭和30年代の日本を舞台に、幽霊族最後の生き残りとして
 墓場から生まれた鬼太郎の誕生秘話がついに紐解かれる。

 今回解禁された『墓場鬼太郎』の設定画も衝撃的なものだが、キャストもまさに衝撃的。
 鬼太郎役に野沢雅子、目玉親父役に田の中勇、ねずみ男役に大塚周夫という1968年
 放送のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初代オリジナルキャストが、40年の時を経て再び
 結集。白黒テレビの時代から鬼太郎の世界を支えてきた、超ベテラン声優の揃い踏みが
 実現した。このほか、ゲスト声優やオープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選を
 予定しているとのことなので、続報を心待ちにしてほしい。(一部略)
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/index.html

※収録予定エピソード(『貸本版・墓場鬼太郎』シリーズ・原作タイトルより)
 『妖奇伝/幽霊一家』『地獄の片道切符』『下宿屋』『あう時はいつも死人』『吸血木と猫娘』
 『地獄の散歩道』『水神様が町へやってきた』 『顔の中の敵』『怪奇一番勝負』『霧の中のジョニー』
 『ボクは新入生』『怪奇オリンピック-アホな男-』

※画像:http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/images/02.jpg
2名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:33:30 ID:dRkxgksw0
たねぐばし
3名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:33:53 ID:Az9CVB1P0
ぱく犬2号乙
4名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:37:02 ID:4TFNBy4d0
昭和33年生まれだが、墓場の鬼太郎なんて知らん
5名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:37:55 ID:qTWpxvwl0
放送禁止用語はどうすんだ?
6名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:39:21 ID:7X/ZgGRa0
たぶんOPはドクロベーの中の人
7名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:39:40 ID:nbJZPGXA0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐  鬼太郎の前にかもすぞー
         `└L′・       ・ '.」┘′ 
           {  rー──‐┐ }     
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
8名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:39:41 ID:jWIgbppQ0
猫娘との交尾シーンも出すのか?
9名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:39:55 ID:X289avod0
目玉おやじ誕生話クルー?
10名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:40:53 ID:4z+ba+130
企画潰れて五期になったんかと思ったら、ちゃんとやるんだ。
期待
  
11名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:41:02 ID:el4DzSZP0
今やってる鬼太郎も悪くないと思うけどね。
12名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:42:08 ID:qNbyFa8PO
これは楽しみ
13名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:43:17 ID:J7zZNT120
小学生の時に図書室で見てトラウマになったあれか、面白そうだ
14名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:43:19 ID:QamdwAxd0
ねずみ男は、やはり大塚さんでしょう。
高木渉も好きなんだけどね(笑)。
15名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:43:55 ID:zMM7CfiN0
昭和55年生まれだけど楽しみ。
小学校のとき漫画で読んでgkbrした記憶がある。
16名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:44:44 ID:b9gwqfI3O
子供受けしないのは目に見えてるが…
17名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:44:49 ID:2rFabfE/0
>>8
kwsk
18名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:44:49 ID:bOEKidfaO
>『怪奇オリンピック‐アホな男‐』
ん?
19名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:45:44 ID:5ciILWS80
あらゆる意味でオリジナルキター
20名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:45:48 ID:EcSTyJYE0
目玉のおやじ誕生?シーンはグロすぎるけど大丈夫か?

>http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/images/02.jpg
絵は元祖じゃないのか。
21名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:46:24 ID:e8nik8R80
Wikipedia 「鬼太郎」より

  ・・・(略)・・・
 意外と短気で、時折ねずみ男や敵に対して口が悪い。
 貸本版では飲酒、喫煙(銘柄はピース)、無免許運転などの行為が見られ、アニメでの
 優等生のイメージとはだいぶ懸け離れている。
 母親は鬼太郎を身篭ったまま病死し、彼ら夫婦に関わりを持っていた血液銀行の
 水木行員によって埋葬された。
 だが3日後、自力で母胎、墓穴から這い出て誕生した。
 左目がなく隻眼である。理由については様々である。
 『墓場の鬼太郎』第2話では「元々潰れていた」とされるが、その後の「おかしな奴」では
 「鬼太郎を恐れた水木が放り投げ、墓石の角で潰れてしまった」設定に変わっている。
 その後の『ゲゲゲの鬼太郎』時代では、作品や解説書によって異なりどちらとも言えない。
 現在手に入る解説書を除いた『ゲゲゲの鬼太郎』本編では、月刊ガロの『鬼太郎の誕生』
 による設定、「元々潰れていた」説を採用している事が多いようである。
 無いのは左目の筈だが、貸本版では右目の無い(髪の毛に覆われず、目玉おやじが
 入り込んだりもする)鬼太郎が幾度も登場している。
 誕生後は水木行員の家に引き取られていたが、冷遇を受け、6歳の時、目玉おやじと
 共に放浪の旅へ出、ゲゲゲの森という安住の地を得た。
 初期の鬼太郎は、関わる人間に不幸をもたらす、或いは酷い仕打ちをした人間を
 地獄へ落とすという不吉な少年であった。
 少年誌連載が始まると共に、人間を守る善の少年へと変遷していったが、その後も
 おとなしい妖怪に危害を加える人間や卑劣な大人には、仲間達と協力し、幻覚で
 懲らしめたり、生きたまま地獄に送ったこともある。
  ・・・(以下略)・・・


22名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:48:06 ID:fwZu13XA0
/:.:.:./...:.:./..:.:./..:.:.:.ハ:.:....:.:.:ト:.:.:.:.ヽ:.:..i:.:.:.:|:.:...i:.:.|:  \  \
:.:.:.:.i...:.:.:.|..:.:.i:.:.:.:.:ノ \:.:.:.| ヽ:.:.:.}、:.|:.:.:.ノ:.:...|:,-{: :  >,/
:.:.:.:.|..:.:.:.:|:.:.:.|:.:.:./ ノ 、、\| |:.:ハ!_⊥:./|:.:.:/k .|: : :く
:.:ヽ:ヽ:.:.:.ト:.:.:|_、ト|'      ̄レ ̄__ レ ノ:.ノ、) |: :_ノ
:.:.:ヽ:.ヽ:.:iへ「   、   / ,,r''" ̄ ノィT、  ノ´
ゝ!、:.ヽ:.:ヾ. ====ミ、   〃 //n//i |: l lノ7⌒ヽ  
.  ヽ「iTーtヽ/n//  . ,    | .| .ノ ノ  | /   i
   /ゝヽヽヽ,ノ i     _,ィ  } `´   ノ/    |
   | ヽ    `ヽ   ̄   /   //       |
   iヽ  \_    )ー- _ イ_ / ヾー-、   |´i
   ヽY /  ̄ー7`ソ ハ /ヾシヽ__/i /ー、  |/
23名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:48:18 ID:VwcUcQzM0

     ξミミミミミミミミミミミミミ
     ξξミミミミミミミミミミミミミ
     ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
    ミミ -=・=- -=・=- ミミ とんでもねー爆戻しきてんね
     ミミlミ    __     l;;;|ミ   ________
     ミlミ::: ー===-' ../彡    | |          |  
    ノ ヽ::   ̄  ./ \   | |          |  
  /´    |ヽ::    ./|      | |          |  
 |    l  ■■■■■    | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |   
24名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:48:52 ID:mHd7BL9WO
今の鬼太郎はすんごい爽やかだが、もとは死んだオカンから産まれたんだよね・・・
オトンも死んだが死にきれず、潰れてしまった鬼太郎の目玉にのりうつって世話をした。だったかな?

さすがに子供には刺激が強すぎる。
25名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:48:59 ID:BO+Odb6p0
あの枠じゃまったく期待できない。
26名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:49:37 ID:+fMEVyUQ0
40年ぶりってw
今年、総員玉砕せよ!でみんなそろって出演したじゃんw
それに昭和47年のカラー版もキャスト同じだしw
27名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:50:15 ID:utkB4ErT0

                      / 絶 我 ・ 助 鬼 な
                      ,'  .滅 々 ・ け 太 ん
                     i'   し の ・ な 郎 .と
                     |   て 血 ・ け を .し
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  .l  .し 統   れ   .て
       /           \ ゙!  .ま は   ば   も
      /      _  _      ゙!\ .う
      i'    ,r'´ ,,,,..  `\    ゙! > ...,,,,________,,,,,,,.......
     i'    i' ミ"      ゙!    ゙!
     |    |≡  ● .   |    |
      i,.    i,п@     ,i'    /
      〉、   \ _ 山 __,/   ,r'、
    __//\      ̄     /\ ヽ,
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //
    -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
28名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:50:23 ID:O0zh7Qs9O
一番心配なのがOPとEDだな
実写映画版みたく最近のジャニタレ起用とか
三期五期みたくアレンジとか冗談抜きでやめてほしい
29名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:51:49 ID:4z+ba+130
漫画にはろくろマラとかいるよな。
ちんぽ吸うろくろ首とか、鬼太郎、それにやられたり。
30名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:51:49 ID:6c6Cranw0
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l<
      :::::::::,,ヅ彡ニミ;;,,::::::::::::::::::::F
    /||::::ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、:::::::::::::::l
   / ::::||Fミミ、, ゝ__゚,ノ,, イ〃ノ::::::::::|=-<
 /:::::::::::||::::::::゙゙'ヾ三≡彡'":::::::::::::::::,'、
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ト
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/\_
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ    |
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::_,, ┐'  ト-
 |:::::::::::::::||| ̄乃'゙人  ∧
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||ガチャッ
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈 . ..||
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..| 
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \ ::::|| 
    \|| 
31名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:51:55 ID:3bRfpq0B0
初代の再放送で良いのに
32名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:07 ID:w/8aL3hG0
>>24
そうかな?もっとえぐいの今いくらでもあんだろ
33名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:11 ID:dYDdKuJ+0
おい、もう田の中さんを酷使するなや
リアルで氏んじまうだろうが
34名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:37 ID:vXgHWH4kO
最近やってたアニメはもう終わったんかな
35名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:42 ID:El9lIIDo0
きゃあーっ と叫びながら両手を前に出して逃げる眼鏡のおっさんが見たいなあ。
できれば褌で。
36名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:52:48 ID:7G/Um71d0
とりたての、カエルの目玉です
うわっ
37名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:53:58 ID:rEs/kII70
>墓場から生まれた鬼太郎の誕生秘話

「千の風になって」に真っ向から反対するアニメですね。
38名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:55:55 ID:NdrTbP9q0
は、は、はかばのは〜夜はひつぎでぐうぐうぐう(´・ω・`)
さびしいなさびしいなはかばにゃコンビニも〜(´・ω・`)
おでんもなんにもない(´・ω・`)
39名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:56:20 ID:6c6Cranw0
5期鬼太郎はおそらく田の中さんの遺作
40名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:56:33 ID:K2yOrXB3O
ゲストキャラで夢子と祐子の亡霊キボン
41名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:58:38 ID:ezvgpXakO
もちろん主題歌は熊倉さんだよな
42名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:59:36 ID:kth3HfGHO
水木と言えば鼻息
43名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:00:35 ID:mCnOixdJ0
しかし…よく金があるな
44名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:01:04 ID:xaczs6BU0
これはいいね。
ついでに初期作の再放送も希望。
45名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:01:52 ID:UA+OHR930
白黒の頃のアニメを見れば、親父の強さが良く分かるだろう。

鬼太郎など足元にも及ばん。
46名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:02:26 ID:el4DzSZP0
>>21
あれ?目玉親父って鬼太郎の左目なんじゃないの?
47名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:03:43 ID:onfDK2NnO
むしろ今やってる鬼太郎の後番組でやってほしいんだが。
子供と萌オタ涙目は必至
48名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:04:36 ID:xaczs6BU0
>>46
親父の死体の成れの果てが、あの目玉。
目玉だけになって生きてる。
49名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:05:02 ID:c5O6+5xrO
やっぱEDは、カラ〜ンコロ〜ン♪だよな…
50名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:05:09 ID:vnhbj10X0
>>28
間違いなくアベッ糞が絡んできて軽快でオサレになってるよwww
51名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:06:13 ID:5Ck/dsQL0
倖田來未のエロカワイイOPだろうな
52名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:06:15 ID:EcSTyJYE0
>>46
ちがうよ。おやじはおやじ。
53名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:06:41 ID:dYDdKuJ+0
調べてみたら大塚さんのほうがやべえな。
今年で78かよ 声録りの際中にポックリ逝っちまうぞ
54名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:06:52 ID:nmPhrZo90
田の中勇の勇ていさむだったのか。
てっきりゆうと読むのかと
55名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:06:52 ID:Kj87CIqx0
鬼太郎の声は松岡さんが一番好き
56名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:07:01 ID:7X/ZgGRa0
>>46
親父さんはハ○セン病で死亡
目玉が死体から流れ出し、その目玉の神経が手足になって
目玉親父となった
57名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:07:25 ID:XEdE9v8P0
オイ!鬼太郎!















↑を目玉親父の声で読んでしまったやつ ノ
58名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:07:49 ID:m/yD++NPO
>>47
墓場鬼太郎をヒーロータイムの後番組でやるのは黒すぎるだろ・・・
つーか子供涙目にしちゃだめだろ。
萌ヲタは血涙でいいが。
59名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:08:16 ID:XxiOiIAKO
>>46
目玉の親父は、鬼太郎の親父が自分が死ぬ間際に根性で自分の片目に妖気を集めたからだったような
60名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:08:52 ID:k+EsQLqi0
>>56
よく考えたら、視神経って瞳孔の後ろにあるから、
あの親父の形って不自然だよな。
まぁ、あんなん言っても始まらんけど。
61名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:09:47 ID:7X/ZgGRa0
>>53
いや「ヒトラー最後の12日間」で気合の入った演技見せていた。
大塚氏はアニメレギュラー2本持ちになるのか
(もう一本は装甲騎兵ボトムズの「ペールゼンファイル」)
元気ですごいわ
62名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:11:28 ID:Y5taZKT70
ゆめ子ちゃんは増山江威子が演ってたんだっけ?
63名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:12:20 ID:H3Yj4Aqd0
巷説百物語みたいなシブい構成になるのか
64名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:12:21 ID:CjBI7K/20
原作の鬼太郎には含まれてないけど
昭和の子供を絶望のどん底に突き落とした
「地相眼」やってくれんかなぁ
65名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:12:46 ID:hXiqPjV8O
>>60
んなこと言ったら、目玉が喋る時点で充分不自然だ。
66名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:12:53 ID:EcSTyJYE0
>>60
作者は戦地でそういう死体をたくさん見てきたんだろうから、そんな突っ込みはいらんと思うぞ。
きっとそういう風に見えたりあとから夢でうなされたりしたんだと思うよ。
67名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:13:52 ID:r0Uh522S0
主演がくぎゅ・堀江・般若・能登なら見る
68名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:14:15 ID:bJgACN+wO
テレッテッテー
69名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:15:42 ID:DW89qLUkO

熊倉一雄さんって、まだ存命か?
もし亡くなってるなら、以前のレコードでいいから主題歌に使ってほしい。
70名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:16:44 ID:ZugMV+Qi0
>>53
ガンダム00にも出てるから大丈夫
もしぽっくり逝っても明夫がいるから大丈夫
71名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:17:00 ID:5Ck/dsQL0
水木しげるってなんでいつも腕を袖の中に入れてるの?
72名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:17:03 ID:Ms1AxRPA0
>>56
ライ病がダメってんでハンセン病になったのに、
やっぱ伏字にしなきゃだめなのか・・・
73名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:18:07 ID:xvDP0M4D0
この調子で悪魔くんもDVD化&リメイク希望
74名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:19:29 ID:ZugMV+Qi0
ノイタミナはいい枠
物の怪がすごくよかった。のだめもなかなかだった
75名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:19:30 ID:P8RAySzjO
二作目で目玉の声がニャロメの人に変わってた回があったぞ。
でも声:田の中勇てなってて昔のアニメはそのへんおおらかだった。
今回もビックリ企画ていうなら同じようにやってみてくれ。
76名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:05 ID:BtYqc6kc0
>>66
>作者は戦地でそういう死体をたくさん見てきたんだろうから、そんな突っ込みはいらんと思うぞ。
↑これは正解
だけど・・・・・
>きっとそういう風に見えたりあとから夢でうなされたりしたんだと思うよ。
↑ざんねん、これは不正解
水着先生は芯のとおった死体マニアだから嬉々としてたはず。
某死体マニアの本に載ってたコレクションは俺的にヨダレもんだった。
77名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:15 ID:m/yD++NPO
>>71
無いんだよ
78名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:21 ID:7X/ZgGRa0
>>70
元気だなー!!


>もしぽっくり逝っても明夫がいるから大丈夫


声質が別だから実はあぶない
79名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:31 ID:fKSASBs5O
ものの怪…
80名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:21:22 ID:xWBu0kuj0
>>76
本を読みましょう
81名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:22:14 ID:uklB5l3v0
クラスメートの耳削いだり、ネズミ弁当食ったりってかなりやばい話だ。
82名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:22:31 ID:EcSTyJYE0
>>76
まじかよ、、、資料としてじゃなくてか?
83名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:22:33 ID:2QEqWgyVO
>>71
片腕しかない
84名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:24:10 ID:7pF8iXlT0
最終回

Nice Boat
85名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:25:53 ID:Ax9JSdv00
牛鬼と泥田坊は俺の嫁
86名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:26:11 ID:2zu7vwIN0
来年も境港の妖怪観光は安泰なわけか。
なんだかんだでネタが途切れないなぁ。
87名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:26:24 ID:EsIXLGrL0
モノクロじゃなくて夢子が出てなくて鬼太郎の声が野沢版なのを
再放送でよく見てたが、あれが2期なのね。
88名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:26:27 ID:dmP1sJ4z0
溶ける病テラコワス
89名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:27:30 ID:FmBbydo/0
もう日本のメディアは新しいモノが作れなくなって
古いモノに頼るしかないんだね。
90名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:27:37 ID:3uUAuJ1A0
昔の鬼太郎って単に怖いとか不気味ってだけじゃ
語りきれないシュールさがあって、そこが面白いんだよな。
91名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:28:02 ID:G3PMHnLM0
うわこれは熱いニュース!
主題歌は熊倉さんでゼヒ
92名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:29:23 ID:utkB4ErT0
バンダイのFCゲゲゲの鬼太郎も再販決定
93名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:29:49 ID:3nA5f9kXO
コケカキイキイ
94名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:29:52 ID:MWLyViSu0
よく5期の鬼太郎を見て「世界観壊すな」とか「キャラが違う」とかいう中途半端な水木ファンがいるけど
原作自体、世界観やキャラはコロコロ変わってて統一感は全く無いのを知らないのかね
95名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:30:00 ID:EaQPNns50
>>67
実写ならいいかもな。怖くて
96名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:30:08 ID:U0ABGo0u0
チャイコーな碁盤買ったよ。
97名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:30:12 ID:cM4EPk1L0
モノクロで制作すればいいのに
98名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:30:41 ID:LcSfvHXy0
モグロフクゾウと仲いいっぽいな。
99名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:31:58 ID:g3oF6HMH0
鬼太郎の隠れている目の方に
目玉の親父のベッドがあるという設定には驚いた
100名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:32:02 ID:jf21GtbW0
>>71
南方戦線で無くした。もう数少なくなった戦傷兵だな。
治療も受けられず、自分の腕に蛆もわかなくなったと言ってたぞ。
101名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:32:04 ID:vzGh8Vpj0
放送は11回なのに、収録予定エピソードが12本あるのがちょっと不気味
102名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:34:50 ID:lP/cJBKC0
水木しげるの墓場の鬼太郎の元祖は、伊藤正美作の『ハカバキタロー(墓場奇太郎)』な


103名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:37:49 ID:llyRFePe0
>>102 それ逆じゃなかった?
104名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:38:44 ID:wtmxfX5a0
>>95
役者がいません><
105名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:39:05 ID:cwj034Fs0
>>101
第12話 恐怖!DVD販促ヶ池
106名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:39:35 ID:KCcWvL730
>>24
鬼太郎の目玉なの?
あれ、死んだ包帯まみれの親父だかの死体から目玉だけ落ちて
あ〜なったんじゃなかったっけ?
107名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:39:41 ID:m/yD++NPO
>>94
5期は萌えアニメ化が嫌で文句を言ってる人も多いような。
その言いぶんなら共感できる。

しかし、今週分の魔女のあからさまっぷりにはもはや吹いたw
あそこまで突き抜けるならギャグとしてアリかもしれん。
108名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:40:05 ID:HPD0kzaT0
田ノ中さんは今の5期でもやってるじゃないか・・・
109名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:40:47 ID:dOmIvVGeO
人魚の子供を売りに歩いたり、
タバコ吸ったりしてた鬼太郎か?w
110名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:42:26 ID:b1SRFfz+0
声優が生きてるうちに実現して良かったな
111名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:42:48 ID:Y+LnaSXIP
ノイタミナ枠がもったいねー
112名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:42:59 ID:KCcWvL730
流し読みしたら上で出てたな(´・ω・`)
113名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:44:09 ID:wtmxfX5a0
>>106
鬼太郎は、埋葬された母親の体内から生まれた妖怪(母親は、人間と言う説も)
その際左目を怪我して失っている。

目玉のオヤジは、そんな鬼太郎を不憫に思って目玉だけが復活した。
114名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:45:33 ID:HGI2lDCw0
>ゲスト声優やオープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選を予定

うわー こっちにも期待しちゃうwktk

希望としては
はせさん治 富山敬 曽我部和恭 鈴置洋孝 塩沢兼人 戸谷公次 井上瑤
なんか出てくれると最高!

エンディングは 意外なところで植木等なんかいいんじゃないかな?
115名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:46:13 ID:vXQWlDGg0
植木さんはしんでるやん・・・
116名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:46:32 ID:CsVIojtS0
>>26
昭和47年もすでに35年前なんだよw
どんだけゆとりだよ。
なんか知らない間にあっという間に30年40年すぎてたよ。
117名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:46:34 ID:Uir3RgBC0
若い香具師らは誰も望んでないのに、何か毎回、
定期的にアニメ化されるゲゲゲの鬼太郎。
一体、今回で何シリーズ目なんだ?
てか、一体誰が望んでるの?やっぱり糞団塊?
118名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:48:05 ID:wmI4H1rp0
目玉親父誕生秘話(?w)もやるのかな・・・・・。
119名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:48:21 ID:VE8Ej+u50
>>115
・・・
120名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:48:48 ID:zAIB/tyQO
>>114
ブライト大佐…
(´;ω;`)ブワッ
121名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:49:06 ID:KCcWvL730
>>113
わざわざサンクス

そうだよね・・・昔のはわからないけど
人間とのハーフだから。みたいなストーリ展開じゃなかたっけか。
夢子ちゃんとかでてるVer.

っていうか、このスレ じじぃ率高そうだな('A`)
122名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:50:04 ID:6c6Cranw0
>>117
今やってんのが5期。
で、数あるアニメ番組で毎週TOP10に入る高視聴率番組。
123名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:51:03 ID:VuiFcsKB0
いまやってる鬼太郎、夏に放送した後輩殺して、後輩の幽霊と電車に乗って
苦しむ話しは面白かった。子供にはきついと思うが。
124名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:52:00 ID:zGtHeSGH0
>>53
ポックリしたら息子が後を継ぐだろう・・・
125名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:52:42 ID:6PNg2IMzO
>>115
まぁ・・・・・・な
126名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:52:47 ID:oxoY/5ca0
127名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:52:48 ID:vXQWlDGg0
ただグロくて残虐なだけ、というのでなくて
子供心にも何かを感じさせるものがある。
128名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:53:00 ID:Uir3RgBC0
>>112 ワンピース狙いのついでだろう?
129名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:54:02 ID:el4DzSZP0
>>123
そうそう。
萌えだけじゃなくてなかなか陰気なのがいい。
130名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:54:31 ID:lPT1ghzr0
ちゅうかなぱくぁwせdrftgyふじこp;:@「
131名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:56:08 ID:f/ruMn110
ファミコンやった?
132名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:56:50 ID:t6Tq46JI0
今の鬼太郎は結構好きだけどな。
なんかあんまり正義ぶってなくて。
前の夢子とかへんなロリキャラ入れてた時は、ぜんぜん見なかったが。
133名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:58:11 ID:/8pxlq1G0
おまいらの家の近所でも鬼太郎カップラーメン投げ売りされてる?
134名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:58:22 ID:EcSTyJYE0
135名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:59:37 ID:jlOA5uFU0
初期の鬼太郎の頃の、怪奇アニメや子供用ドラマは
ほんとうに怖かったんだよね。
技術は稚拙だけど、今みても、結構怖い。
河童の三平とかべムとか。
136名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:00:55 ID:Sv/0K54lO
5期は出来良いよ。
萌だけじゃなくダークな鬼太郎もきちんと表現してるし。
3期の夢子だって萌要素だったんだしさ。

実際はアニメ見てない奴と、
4期しか見てないゆとりが対抗意識で叩いてるだけ。
137名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:01:09 ID:VE8Ej+u50
>>117
民話ベースの妖怪が下敷きだから元ネタとしても風化しにくいし、
加えてヒーローものということで、他の子供向けアニメとは差別化しやすいんだろう
下手したら親子三代に渡って知名度あるしな
今さら同系統の番組で新キャラ立てたって売れねーよ
138名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:02:52 ID:Wo7UNzHMO
妖怪人間ベムのリニューアル版は神だったけどな
139名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:04:24 ID:2zu7vwIN0
>>115
初音ミクみたいな技術で喋らせられんもんだろうか…
140名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:04:39 ID:VE8Ej+u50
>>1
>  放送時間ももちろん深夜。
>  鬼太郎役に野沢雅子、目玉親父役に田の中勇、ねずみ男役に大塚周夫
深夜アニメでこのキャストって、総製作費に占めるギャラの割合はどの程度なんだろう・・・
割合が高くても低くても、違う意味でなんか泣ける
141名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:05:33 ID:llyRFePe0
鬼太郎って、かなり初期(カラー作品化した頃?)などに
一時期、社会党的というか、
公害問題とか人間の手によって虐げられた自然みたいなテーマでやってた時期があったような
気がするけど。
どうなんですか?
142名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:06:06 ID:mx5lkm+Z0
>123
「幽霊電車」だね。
オリジナルのストーリーとはエンディングが違っていたけど、
ひねりが効いててとても良いアレンジだった。
今回の放映の中では一番良かった。
143名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:09:06 ID:BvaWnsNHO
せっかくつかんだ今の若年層のファンを失いそうな気がするな

144名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:09:50 ID:MWlmzYSh0
145名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:13:12 ID:EWzUE6Jr0
ダークな鬼太郎とは言っても十分かわいいのだが
146名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:13:28 ID:PXqjhSCe0
ねずみの声の人大丈夫だろうか。
まだMGS4も控えてるだろうし、
いっそ息子にやらせてみたらどうか
「こちらねずみ男。鬼太郎、西洋妖怪のアジトに潜入した。指示を頼む。」
147名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:13:37 ID:/3DVix+b0
最近萌え化著しいから面白そうだなw
148名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:14:00 ID:GrPW5kik0
ピーピーだらけで何言ってるか
わからなくなるんじゃないのか?
差別用語・R-15指定場面とか(暴力の)多いぞ
149名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:15:02 ID:Sv/0K54lO
>>141
ヘドロはしばしば使われてたな
150名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:15:13 ID:T0XXsjvWO
野沢さんの鬼太郎はすごいな これは期待
151名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:15:49 ID:XgX68J9wO
それよりEDが吉幾三なのかが大事だろ!
152名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:15:50 ID:mCnOixdJ0
>>146
親父がネズミで、長男は蛇か……長男の方が食っちゃうんだな
153名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:16:57 ID:r1Yk8KX/0
さて悟空の元気なイメージを吹き飛ばして昔の声に戻れるか
154名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:17:29 ID:Sv/0K54lO
>>115
みんな亡くなってる
155名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:18:07 ID:3ajTC/g30
野沢女史は御年71歳!妖怪よりすごいぜ
156名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:18:18 ID:el4DzSZP0
久しぶりに野沢さんの「雪子姫ーー!」が聞けるな。
157名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:18:25 ID:EsHMLXkOO
>>151
ハゲあがるほど同意
158名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:19:21 ID:NU8b1Y8s0
えー、こんなかわいい顔かよ!

貸し本版のオリジナルが文庫で出てるから買ってみなよ。
159名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:20:04 ID:PXqjhSCe0
>>156
えん魔くんの続編は大変な事になってたからな…
160名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:20:36 ID:VE8Ej+u50
>>159
鬼太郎だって同じようなもんだろw
161名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:21:15 ID:FvKaV0xm0
俺にとってのネズミ男は富山敬なんだけど
でももういないんだな・・・
162(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/12(月) 12:22:06 ID:TDQ9k+v60

<「墓場鬼太郎」は紙芝居がルーツ。夏向けの怪談シリーズのひとつだった。
<しかも初期の作品は水木ではなく、別人の作品。
<水木は紙芝居「墓場鬼太郎」の続編を描き、後にまんが化した。
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。 
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│
163名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:23:53 ID:AzSLiNsM0
鬼太郎の片目が潰れてるため誤解されるが目玉の親父の目玉は
正真正銘、鬼太郎の親父の目玉。
アニメ見れば分ると思う。

なぜ鬼太郎の片目が潰れているのかは俺も分らん。
164名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:24:15 ID:mcoytWQ/O
昔読んだ「ちんぽこ紛失」はショッキングだった。
鼠男がセックルしてちんぽこ取られちゃうんだ。
妖怪って恐ろしいな。

単行本だったけど他にもエロイ話があったよ。
165名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:24:48 ID:g3oF6HMH0
>>155
マジで?

歳だとは思っていたが
71歳とは恐れ入る
166名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:25:43 ID:D5vfzhnn0
鬼太郎は人間なのか半妖怪なのか、どういう設定?
167名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:25:43 ID:AA2PWlt00
「高度経済成長時代へと歩み出そうとする裏側で、まだ貧しさや
 死の影が色濃く残っていた昭和30年代の日本」

死の影ってなんだよ死の影って。
168名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:26:51 ID:FvKaV0xm0
>>163
墓石にぶつけたんじゃなかったっけ?
169名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:28:14 ID:PMd/RQNR0
超ベテラン声優の声は「初音ミク」系の技術で
なんとかデータベース化しといて貰えないかと思う。
大山のぶよさんとか、後は誰だろ
170名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:28:42 ID:X4UgEfgw0
つか>>114の希望枠、全員墓場の下・・・


実現したら怖いがな(w
171名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:30:17 ID:FuX33kab0
>>72
> ライ病がダメってんでハンセン病になったのに、
> やっぱ伏字にしなきゃだめなのか・・・

レプラって書こうぜ。
172名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:30:23 ID:L9Imf26uO
>>166
幽霊族と人間のハーフ。
173名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:30:38 ID:llyRFePe0
それよか、ちくま文庫かで出てた
「ねずみ男の冒険」を鬼太郎スピンアウト作品としてシリーズ化してくれよ。
物凄く面白いのに。
174名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:31:24 ID:NU8b1Y8s0
>>166
そもそも妖怪ではなく、幽霊族。
人類が地球に出てくる前からいる存在で、人類に滅ぼされた。
その最後の一人がきたろう。
175名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:32:05 ID:pw9W1wt/0
176名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:32:05 ID:S2iFfz89O
次の目玉のおやじは若本がいい
177名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:32:17 ID:kyJ9n+z40
あのー、猫娘だけは今のクオリティで頼みます。
今の萌え萌え猫娘は大好きなんです。
178名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:33:37 ID:FuX33kab0
つまり最近の鬼太郎は、みんな「SDガンダム」とか「ウルトラファイト」みたいな
もんなんですね。
179名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:36:41 ID:S2iFfz89O
>>174
実は寝太郎という兄弟がいた。登場してすぐ死んだけど。
180名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:37:07 ID:MoeURuRM0
原作版猫娘は、アイドル歌手としてデビューするくらいの
美形という設定な訳だが。
181名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:37:14 ID:7qJAxoGq0
山田先生とだんご屋オババで二人は現役だが、
田の中さんは声優やっているの?
182タカさん:2007/11/12(月) 12:40:53 ID:xmGwOyI/O
>>109
酒も飲んで居る。
第1期の製作会議の時 脚本家の辻真先が墓場の鬼太郎方だと思い 「こんな おどろおどろしい物 ヒットするの?」と勘違い下事が有る。
183名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:44:04 ID:vsWkW7xo0
>>109,182
鬼太郎は未成年なのか?
184名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:44:35 ID:nTlS9TxzO
猫娘はアニメ版やゲゲゲ版を想像しない方がいいよ
原作だと美形だけど学校でネズミの死体を弁当に持って来て食べたりとかなりえぐい
萌えからは程遠いと思われるよ
185(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/11/12(月) 12:44:43 ID:TDQ9k+v60

<水木しげるは、もと帝国陸軍の2等兵
<南方戦線の生き残り
<しかもまだ存命中っ!
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。 
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│
186名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:46:03 ID:ezvgpXakO
>>114
特別出演:丹波哲郎
187名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:49:41 ID:YFD9KTAtO
怖いよ怖いよお母さん怖いよ。
ここ読んだだけで怖くなったよ。
188名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:50:01 ID:e3dOFCpK0
ニーズがわからん??
世の中のアニメ好きもしくは子供達は
「墓場鬼太郎」のアニメ化を待っていたのか?

組織票でもあったのか?
189名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:51:10 ID:CJ4hWf9F0
朝やってる鬼太郎の改悪を見て原作者はあの世で怒ってるよ!
190名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:58:16 ID:OWDjt3cW0
>>181
お婆どころか、がんこちゃんでは一人3役ぐらいやっている@野沢雅子
191名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:59:38 ID:QLBYJBDt0
>>69
熊倉一雄、まだ生きてるよ。
歌ってくれるんじゃないかな
192名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:00:08 ID:4r9OLoAQ0
数年前にGBAで発売された鬼太郎のアクションゲームは
目玉の親父の誕生の部分もちゃんと入っていたよな
193名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:00:53 ID:Hs26Oj5l0
>>188
オタクやガキのニーズなんかどうでもいい
194名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:03:19 ID:crS6q9k30
イースター島奇譚のラストがトラウマ
195名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:05:34 ID:QLBYJBDt0
キャスト、スタッフに年齢制限つけろ。
65歳以上で。
196名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:07:17 ID:MoeURuRM0
トランクさんは?
トランク永井さんは出るの?
197名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:07:36 ID:d3uX4CzjO
>ゲスト声優やオープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選


ここにきて、お笑い芸人や若手女優、ジャニタレとかじゃないだろうな?
198名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:07:43 ID:O0zh7Qs9O
>>189
ご存命じゃいボケェ。
199名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:09:13 ID:0hSu9i5r0
原作どおりやたら放送コードひっかりまくるぞ
200名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:11:31 ID:8LhHqNbh0
あまりきれいきれいな画質にしないで欲しい
古びた感じ。
今見る第一期作の初期の頃のアニメの鬼太郎を彷彿とさせるような物にして欲しい。
201名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:16:15 ID:W0ICG/bE0
しょせん低予算ノイタミナ・オサレアニメ枠
202名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:17:22 ID:EGK1455yO
ファミコンの鬼太郎を糞ゲー呼ばわりされたのが悔しかった
203名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:20:10 ID:7yY8zxgL0
声優が生きていたことに驚いた
古代君もルパンも墓場なのに
204名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:21:36 ID:0eUNyz0K0
野沢雅子キタキタキタキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
205名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:24:04 ID:J8vkVbVU0
みんな考え方古いんだよw
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
時代はかわるんだから古い考え方はどんどん排除でいいとおもうんだ、うん

206名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:35:52 ID:8JJVjzB10
熊倉一雄さんのひょっこりひょうたん島の虎髭もう一度見てみたい。
白黒の時代のCMはリボンシトロンだったかな?
深夜に見るアニメとしては最高に気分が出そうだね。トイレに行けない。
207名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:37:20 ID:zPx/4pdi0
>>1
懐古主義か
208名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:39:09 ID:oS+JSHeg0
ナマナマしいヤツを作って、朝のアットホームな時間に放映して
世の中ナメ切った子供達に見せてあげればいいのに
209名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:39:42 ID:sQWhum2J0
>>181
最新版の鬼太郎でも未だに目玉のオヤジの中の人だよ。
210名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:39:43 ID:BNqwCLM70
なーいないないなんにもない ナイナイ音頭♪
211名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:42:58 ID:GDooRa3U0
墓場の鬼太郎を検索して「父さん人間って本当に面白い奴らですね」という台詞と
どう見ても人間の味方じゃない鬼太郎にワロタw
うちの地方でも見られるのかなあ。
212名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:47:11 ID:Y3BWDBZu0
前にそのコピペを貼ったら、おっさんがマジでキレテ暴れていたスレをみたことがある。
213名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:48:33 ID:Tf4gnzJZO
さすがに「墓場の鬼太郎」は見たことないけど、
これはかなり期待!
214名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:49:06 ID:el4DzSZP0
>>211
鬼太郎は別に人間の味方じゃないぜよ。
215名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:51:34 ID:I3DENO/sO
主題歌は聖飢魔Uの「GGG」でいいと思うよ。
216名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:53:36 ID:MHjLo9Eb0
朝の鬼太郎は終わっちゃうの?
217名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:53:49 ID:GDooRa3U0
>>214
普通の鬼太郎は助けを求めたら来てくれるから。
218名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:53:54 ID:JY+cHvXYO
>>205
安っぽい友達ばっかりなんだね
219名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:56:16 ID:N7mUmQLj0
日野日出志を読んでからは、鬼太郎にホノボノ感さえ
感じた俺。
220名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:57:02 ID:VAt8vFq20
日野日出志って今何してんの?
221名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:58:29 ID:gjNIUutMO
昔のヒット作って今見ると大抵ショボくでがっかりするよね
222名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:00:21 ID:llyRFePe0
水木先生は最初から正義の味方鬼太郎には反対だったんだよ。
あれはありえないって。
だから初期の漫画ではネズミ男的鬼太郎が見られた。
確かそれでは売れなくて、勧善懲悪的な鬼太郎に設定を変更して
それでやっとヒットしたんじゃなかったかな?
223名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:01:30 ID:n3EG0hRP0
>123 ナナシ 2007/01/31(水) 20:57:01 ID:U4KQJoGh0
>唐沢なをきの漫画でビル・ゲイツの本当の望みは世界一の金持ちに
>なることではなく水木先生のアシスタントになって背景の点描を打つこと、
>という話があったな。

>しかも最初ペンで点描を打つ描写だったのがファンから
>「水木先生のとこでは筆で点描を描いている」と指摘されて
>ペンを筆に変えた訂正版もあった。

いい話だ
224名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:01:43 ID:N7mUmQLj0
>>221
時代の空気ってのがあるからね。
225名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:04:25 ID:yWGRPsPY0
水木さんの設定どおりじゃ受けないからっ!
ルパン3世をモンキーパンチどおりじゃだめなのと同じ。
映画3丁目の夕日だって、あれ原作どおりの顔CGにしてたらどんなことになってたか。

とりあえずこれだけは言いたい。今回の猫むすめは激かわいい。
226名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:04:52 ID:eYv77Y7Y0
これを朝やってる鬼太郎と差し替え放送してガキどもにトラウマ植え付けてやれやw
227名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:06:17 ID:5STlObju0
あの枠でいきなりエグいアニメやったら客離れないか?
228名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:06:56 ID:h6uFJvXZ0
>>175
鬼太郎が女になってるじゃないか!
229名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:07:27 ID:ol+qjI80O
>>221
水木先生の針金細工のような高画力は当時既に異常
230名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:07:42 ID:VgEWQJ3d0
これは期待できそうだな
231名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:09:56 ID:hKQbAcahO
>>205ただのDQNに見える
232名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:10:16 ID:W0oQeXyn0
中の人が墓場に行く前に再結集?
233名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:10:36 ID:l2dj3VBp0
野沢雅子が少年役をやるのは久し振りじゃないか?
234名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:11:39 ID:/qSHON4c0
一般の空気を読まずに大歓喜する俺水木ファン
この調子で悪魔くん千年王国映画化を希望


まあ水木はあきらかに一般受けしないがなw
235名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:12:32 ID:vsWkW7xo0
よく覚えてないけど、
妖怪退治のお礼のお金を鬼太郎が交渉するシーンもあった気がする
机に足をのせて…
236名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:12:56 ID:0UYzuJ6S0
最近のCGってのがどうも受け付けない
おどろおどろしさを出す為にも是非、セル画での製作を頼む
237名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:15:10 ID:CGUnoOQG0
>>1
えー鬼太郎ってこんな顔じゃないよ。
いつも口が(゜ε゜)になってた、おとぼけ顔だった気がする。
238名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:15:13 ID:e9SW4HbgO
やっぱりこうでなくちゃな。楽しみ
239名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:16:03 ID:eYv77Y7Y0
出演する声優がすでに半分妖怪化してる件
240名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:16:17 ID:WrIxyXnL0
>>233
最近だと打ち切りになったあやかしあやし(字忘れたw)で
少年役やってた。
絵がベルバラだったので違和感あったw
241名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:17:56 ID:Rg++hMe70
>>236
そりゃ無理
セルかデジタルかじゃなくて今の日本のアニメが線や彩色の処理が単調なのが問題なだけ
242名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:19:34 ID:GDooRa3U0
>>235
いいねw
子どもの頃に両方の鬼太郎見てそだったらどう感じるかなw
243名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:23:08 ID:Ka2jnjnr0
244名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:27:36 ID:ol+qjI80O
>>241
どいつもこいつも判で押したみたいな萌え絵ブームですから
245名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:29:21 ID:WrIxyXnL0
白黒の鬼太郎はほんとに恐かったw
246名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:36:51 ID:/qSHON4c0
奉られた石のバチが当たった二人の男の体がだんだん溶けて
消滅してしまう話が子供の頃のトラウマだった。
鬼太郎に助けを求めながら目がなくなり体が溶け出して…。
大人になってからあの話の原作が鬼太郎じゃなかった知って驚いたな。
247名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:44:13 ID:amCLJlT30
>>141
「原始さん」のことかな? 
超巨大なギャートルズ風ハカセタロウさんが東京をジャングルに代える奴。

>>172  
>幽霊族と人間のハーフ。

それはない。ハーフ妖怪なのはねずみ男。
鬼太郎が「おめぇは純粋な妖怪じゃねぇんだ」みたいな事を言って蔑んで・・・なかったけ?w
つか墓場鬼太郎のかーちゃん絵見たことあんのか?「あれでも人間」と言えるのかと小一時間(ry

夢子verの鬼太郎はシランが、鬼太郎が自らを「幽霊族」と言った事はある(マンガ版水虎)
248名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:46:40 ID:EFjfzHVS0
ウチの小学生の娘は文庫版を読んで
「やっぱり”ぼかあキタロウちゅうもんです”って言わないとやだね」
とか言ってるぞ。改蔵のウーミンとか好きだし。
やばいかな。
249名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:52:27 ID:f1lhUUKcO
>>242
「たてまえと本音は違うんじゃよ」と教えてやらないとな。

この調子でその後の鬼太郎もアニメ化してください。
250名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:55:58 ID:Ka2jnjnr0
>>248
それはもまいの教育がwww
5期ゲゲゲは3/4期と比べて子供には「怖い」らしいよ、一般的には。
251名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:57:04 ID:B5lLVVXBO
アモーレとか歌ってる猫娘も出せ
252名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:01:36 ID:W0ICG/bE0
低予算・低品質のオサレっぽい紙芝居を、オタ絵じゃなきゃ
なんでもOKのサブカル君に売りつける枠だと思ってたら、
今度は古けりゃなんでも正義のおっさんども相手に鞍替えか。
商売うまいなw
253名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:08:45 ID:SQMLo1e7O
254名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:09:00 ID:CGUnoOQG0
>>248
俺の嫁にくれ。
ついでに初期のサザエさんやいじわるばあさんも読ませておけ。
255名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:09:20 ID:vsWkW7xo0
>>247
> つか墓場鬼太郎のかーちゃん絵見たことあんのか?「あれでも人間」と言えるのかと小一時間(ry
登場人物で人間って設定でも人間に見えないのがたくさん出てくるだろ

鬼太郎の父と母の絵が見つからない…

http://www.flightinfo.jp/bluewings/syokugan2.htm
http://www.flightinfo.jp/bluewings/syokugan/IMG_6444.jpg
これしか見つからない…
256名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:11:03 ID:3bRfpq0B0
セル画じゃなくてコンピュータで描くんだろうな。愛想無さそう。
257名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:13:16 ID:MWLyViSu0
水木捏造妖怪はそろそろ一掃してくれないかなぁ
邪魅と魍魎を逆に覚えてる馬鹿とか居るし
えんえんらのことをえんらえんらって読んだりするし
258名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:14:48 ID:CGUnoOQG0
>>255
ランちゃんとラムちゃんに萌えた
259名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:19:45 ID:c6oXXtJh0
 >>165 峰不二子の中の人もそのくらいの年齢のはずだが。
260タカさん:2007/11/12(月) 15:20:17 ID:xmGwOyI/O
>>233
8月にNHKで放送した 「全員玉砕 鬼太郎が見た太平洋戦争」で 鬼太郎.親父.ねずみ男は 旧メンバーだった。
261名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:27:09 ID:/f94EieoO
おおおおおおおお!見たいぞ、これ!!!
262名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:28:10 ID:Y5taZKT7O
>>252

ゆとりの若造には昔の良さが理解できんのだな

>>257

何様だお前

水木先生に謝れ
263名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:28:51 ID:yBWrIQKK0
これは 楽しみだなぁ
264名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:29:57 ID:/f94EieoO
>>246
足跡の怪だっけ
265名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:31:41 ID:BGOoY+8v0
き、金井克子は出るの?
266名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:31:58 ID:umZrSKu5O
目玉おやじの声は、永遠
267名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:32:13 ID:Ka2jnjnr0
>>253
万能文化が入ってないバージョンは初めて見たな。
268名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:33:40 ID:Olk3CqMb0
どうせOPはクソJラップとかになるんだろ
269名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:36:12 ID:/f94EieoO
河童の三平も原作通りにやってくんないかな。
最後はアッサリ死んじゃうやつ
270名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:37:46 ID:7Gdyza1O0
貸本版の「墓場の鬼太郎」の前に、紙芝居版の、なんたら鬼太郎ってのが
あって、設定がよく似ていたそうだ。しかし、紙芝居版の作者は不詳。

作者の水木さんは、紙芝居版には触れられたくない様子。
オリジナルの作者は水木さんでないという説が正しいようだ。
著作権関係でかなり複雑になるが。

水木さん以前の鬼太郎について詳しい人いない?
271名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:39:24 ID:evto7RrZ0
やったー!
272名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:43:20 ID:/f94EieoO
>>270
ハカバキタローだと思う。
嫁ぎ先で姑達に虐め抜かれて、身重の嫁は姑達を怨みながら死んでいく。
葬儀も終わった夜、嫁の墓がモゾモゾ動きだし、やがて一人の醜い赤子が地面から這い出してきた。
その赤子の名は「鬼太郎」、母の怨みを晴らすための復讐が始まるのだった…


みたいなお話だと思ったよ。
273名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:45:38 ID:6Grclsj50
>>272
加太こうじだね
274名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:46:26 ID:yY9ZvplU0
>>4
昭和32年生まれの俺はしってるぞ
貸本で読んだのだ
275名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:55:01 ID:euDspsIM0
目玉親父が普通の人間だった時を知ってる。
目玉が出てきて息子を育てに行くというのも。
どこで見たんだろ?
カアチャンってもともと妖怪だったような?目がなかったことない?
276名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:58:23 ID:/xA0Bc1c0
蛙の目玉とトカゲの黒焼きです
イィヒヒヒヒ
277名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:59:39 ID:e3dOFCpK0
こ、これは。
フジが入らないど田舎だから、DVD待ちだが、これは買う。30代後半のヒキヲタ
だが、これは買う。

設定の鬼太郎、素晴らしい。これこそ俺が厨房の頃より好きだった鬼太郎だよ。
妖奇伝から鬼太郎夜話、怪奇一番勝負、楽しみだ。

ピースを吸って、スクーターに乗り、100万円に目がくらみ、マンボを踊る鬼
太郎。
DVD発売されるのは何時となるんだろうな。
278名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:59:41 ID:iRmrp5NR0
279名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:59:48 ID:scmlHTnxO
>>274
34年生まれの私は少年マガジンに連載の
ゲゲゲの鬼太郎からだ
280名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:00:47 ID:JTuXv54aO
いつのバージョンかは知らんが戸田恵子の鬼太郎は完全にミスキャストだった
281名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:01:25 ID:j86XCG9u0
ええー、こんなんのやらんで、
のだめ2をやってくれよ。
282名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:01:33 ID:J/hraLPY0
>>275
親父さんは病気で皮膚がただれてるからミイラみたいに包帯ぐるぐる巻きに
なってて、母親は純和風な女幽霊みたいなので目は普通にあったと思う。
親父さんが普通の人間みたいなときの描写ってあったっけ?
283名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:01:47 ID:AhQzXPSz0
284名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:07:09 ID:p8AyU3330
>>246
ああ、あれは怖かったな。
最初はほんの一部、ゆびが一本消えるだけなんだよな。
あれ?って感じで。で、だんだん無くなっていく。
285名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:08:53 ID:qYjeKmhw0
>>253

>猫娘の歴代
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/mjq/20070716/20070716102713.jpg


何だ!この最新版の萌え具合は!
全然ネコ娘じゃないだろ。これ。
ネコ娘って気色悪さがイイんだよ。

しかしほぼ唯一の少女ヒロインで
美味しいところ全部持っていけるはずなのに
水木オリジナルを始めとした原作に比較的忠実な絵の
なんという潔さよ!

萌えを捨ててる潔さに「萌え捨て萌え」という新たなジャンルができそうにさえある。




286名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:09:34 ID:6NTm/Fb7O
あの時 キミはね 確かに 私の側にいた

いつだって いつだって いつだって すぐ横で笑っていた

無くしても取り戻す キミをI've never leave you

287名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:10:54 ID:CGUnoOQG0
>>277
ヒキヲタなら上京してきなよ。
地方じゃ見られないアニメが、深夜に毎日山ほど流れてるよ。
288名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:11:35 ID:eIYx43r3O
アニメのお約束も萌えもいらん
原作に忠実な作品が見たい
止め絵の怪奇猫目小僧みたいでも構わんから
289名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:11:55 ID:600/vuF10
妖怪電車(?)が恐かった。
それでは鬼太郎は全くヒーローじゃなくて、むしろ脅かし役だった。
290名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:14:33 ID:YFUuj4IR0
今の鬼太郎ってイケメンになっちゃったし、
ねこ娘も可愛くなっちゃったし、超違和感ありまくり。
291名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:15:32 ID:bJhODmHnO
最近のは絵がまったく怖くなくてつまらん
292名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:15:43 ID:yY9ZvplU0
>>287
一週間ぜんぶみると20時間か30時間ぶんくらいあるよね・・・
293名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:16:37 ID:+cV3+CL+O
>>288
それなら原作読んでりゃ良いじゃん
294名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:18:29 ID:CGUnoOQG0
>>292
あるね・・・。
うちなんていまだにVHSで録ってるから、
ビデオデッキ3台フル活用してるよ。
295名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:19:23 ID:Qt1HHwtf0
今の鬼太郎は音声だけ聞いてたらコナンが推理してるのかと思うなw
始まった事しらないで息子見てたのを音だけ聞いててマジで
コナンかと思ったよ。
296277:2007/11/12(月) 16:21:03 ID:e3dOFCpK0
つうか、きちんと左目に線を入れて隻眼である事を主張してほしい。

このご時世にそこまでやって、親父が癩病と云ってくれれば神だ。
297名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:21:07 ID:Bj4koHNq0
>>203
>ルパンも墓場

初代ルパン役の広川太一郎はご存命ですよ
2代目の野沢那智も生きている
三代目の山田康生だけが鬼籍で、四代目古川登志夫、五代目物まね芸人も生きている
実写版の目黒裕樹も死んでいない
298名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:21:40 ID:9tXqXZga0

いい加減原作レイプはヤメレ
299名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:23:18 ID:Q7pJFZKe0
そういや目玉親父とクリソツの毛メダマってのがいたな
300名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:24:59 ID:iRmrp5NR0
>>297
パイロット版はノーカウントだろ
301名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:25:12 ID:e3dOFCpK0
>>285
初代猫娘・寝子の可愛らしさは素晴らしい(猫化すると以降の猫娘の姿だな)が。
302名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:26:34 ID:b20HQleQO
うおっ
これは大いに期待

オヤジがどろどろになるシーンやるかな?
303名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:27:07 ID:1iu+ntsg0
これは期待だな
304名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:27:22 ID:l2dj3VBp0
目玉のオヤジだけは、何があってもかえられないよな・・・
305名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:27:37 ID:DAMteD47O
田の中さんだけ全く懐かしさを感じません
306名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:29:28 ID:/xA0Bc1c0
>>299
目玉のオヤジだと思って
画面の下から上がってきて取ろうとすると「ゲゲゲノゲー♪」って死んじゃうんだよな。
307名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:29:32 ID:KwsIBZYQ0
鬼太郎がかえって今風に見えるな
308名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:31:29 ID:Yv660V1d0
シケモク拾って吸うのもやるの
309名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:32:01 ID:Ka2jnjnr0
>>295
1話はまんまコナンだった。最近は結構違う。
310名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:33:23 ID:xXsRBbm70
墓場はグロいからなwwww
ちょっと期待
311名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:34:10 ID:EFjfzHVS0
>>301
あれは多分、当時アシスタントのつげさんが書いたんではなかろうか
312名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:34:47 ID:MWLyViSu0
野球狂が好きな知人には墓場は大不評なんだよな
時代時代に合わせて作風を変える鬼太郎は凄い
313名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:36:00 ID:uBsBmXoA0
>>290 >今の鬼太郎ってイケメンになっちゃったし
そんなことになってるのか。
昔の鬼太郎アニメで、ネズミ男と結託した妖怪にそそのかされて
整形手術して美男美女になって人間性を失っていく人達が登場する
社会的な意味で恐くてどこか滑稽な話があったと思う。

その回で、その美男に整形で変身したキャラがアラン・ドロンそっくりに
そこだけ場違いに劇画調に描かれていて、しかもその声の出演が当時いつもテレビの洋画劇場で
ドロンのアテレコやってる声優さんで。
もうどうにも可笑しいやら恐いやら物哀しいやらで、大人の社会の残酷さや自己愛願望の醜さなどを
子供なりに感じさせられる秀逸な作品もあったというのに・・・

鬼太郎がイケメンになって世間の人気ど真ん中のジャニーズみたいになったら
もうそんな社会を裏から映し出すみたいな事できなくなっちゃうじゃん。
まったく鬼太郎の良さが分かっていないとしか言えないだろう。奇麗事ばっかりにしやがって。
もしかしてその辺に、今回のダーク鬼太郎制作の動機や必然性があるのかな。
314名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:37:17 ID:A+7keuxl0
  / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
315名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:38:59 ID:cUPV54wN0
>>313
イケメン鬼太郎は実写の映画の事じゃまいか
316名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:39:04 ID:+0ckqiOI0
何年のものかわからんが我が家に鬼太郎のソノシートがある。
A面が「ゲゲゲの鬼太郎」で
B面が「墓場の鬼太郎」だ
317名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:39:12 ID:uThrLSrz0

それよりも血液バンクの水木さんを誰がやるんだ?
318名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:41:31 ID:5YvlL1QQ0
猫娘のエロ同人が売られてますがどう思いますか?って質問されても
水木さんはふーん程度だったらしいな。まあ3期あたりでヒーロー化に怒ってたし
エロというか下ネタは自身が書くしエロ同人なんか気にしないんだろうな
319名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:44:34 ID:AJapuf670
エロイムエッサイムで次は悪魔くんおながい。
320名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:47:11 ID:yBWrIQKK0
ねずみ男も体にうずまきがあるかな
321名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:47:50 ID:iRmrp5NR0
>>317
一郎
322名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:50:40 ID:NJeEX/7L0
>>313
ああっ、月子さんっ!!!!
323名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:52:03 ID:pMwySHDO0
ALWAYSが流行って新作も流行ったから2匹目のドジョウを狙おうと

まあそういうことですか?
324名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:56:28 ID:K2yOrXB3O
モノクロ版はやっぱり差別表現の関係で放送・上映不可なんかね?
ツンボとか片輪とかバンバン出てそうだし。
325名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:01:37 ID:uVaDc8b1O
その後の鬼太郎のがブラックユーモアで断然に受けそうに思うが…
鬼太郎が女に迫られたりすると
「すみません、僕高校生なんで」と断るシーンが印象深い
326名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:09:05 ID:/bUSWX9WO
最近は
萌え狙いのヘタレアニメかヲタ向けの閉鎖的なアニメと
焼き回ししかないなw
327名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:09:18 ID:eSJOUDlH0
古い鬼太郎はBGMがなくせりふと妖怪の音だけがいい味出してた
あの日常の中の妖怪がいい
328名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:11:28 ID:wtmxfX5a0
>>314
それ見て思ったがネットの中に入る妖怪が入てもいいかも
329名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:13:07 ID:RBBYWAxi0
ガンダム00とか見たほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから
330名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:13:13 ID:/f94EieoO
髪の毛針が有限で使った分だけ減り、最後は禿になるとこもやってほしいな。
331名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:15:47 ID:BMI4+Mse0
>>264 >>284
わかる奴いたw確か足跡の怪みたいなタイトルだったと思う

>>269
ゴーゴー踊れば地獄も天国…っとくらあ
332名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:17:00 ID:/f94EieoO
>>319
悪魔君ならカエル男とか出る初代がいいな。
>>331
ストトントノスは二期じゃなかった?
333名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:17:38 ID:w4GmEJkH0

ゲゲゲの鬼太郎って欧米では放送されてないの?
334名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:18:06 ID:Z7iY/fQz0
今放送してるゲゲゲとのイメージギャップで双方自滅では。
335名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:18:53 ID:JZabg1+S0
美空ひばりちゃんが、自宅のプールで水の妖怪に食われるシーンもあるのかな。
336名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:18:55 ID:iLsff0I10
吸血鬼ピーは怖かった
また見たい<'70
337名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:19:30 ID:3bRfpq0B0
カラーンコローンカランカランコロンの鬼太郎しか馴染めない。
338名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:24:03 ID:Y9ldGqbj0
学校も試験も何にも無いというのが羨ましかった
339名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:24:38 ID:m9BDthhU0
声優さんは問題ないだろうけど、製作スタッフはどうなんだろ?脚本によってはスカスカな作品に(´゚ω゚`)
340名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:25:24 ID:RBgEe1510
>>337
そこまで懐古入ったおっさんだと流石に見ないほうがいいだろ
頼むから放送始まって昔は良かったというウザイ懐古アンチにならないでくれよ?

若い人のためにも黙って消えてくださいね
341名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:31:57 ID:/f94EieoO
>>331
次第に身体のパーツを失っていく犠牲者が最後暗い廊下で俯いてて、後ろから話し掛けると
首から上も無くなってたシーンは衝撃ですた(´・ω・`)
しかもこれ事件自体はまったく解決せず、鬼太郎達にもどうにも出来ず、見てるだけなんだよね。
正体すら不明ってあんた…orz
342名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:32:02 ID:F0fecHi10
水木の風刺漫画の才能はヤバイ
天才過ぎ
343名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:32:22 ID:59GFnG/e0
なんでらい病て現代じゃアウトなん?
344名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:34:03 ID:F0fecHi10
風刺作品のアホな男もアニメ化されるのかぁ・・・
楽しみだなぁ
345名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:34:34 ID:662Lt23z0
>>343
らい病患者に著作権取られたからじゃない?
346名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:35:49 ID:llyRFePe0
>>342 物凄いアナーキーだよね。
流石に部隊を全滅させただけはある恐ろしさだ。
347名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:37:18 ID:MqhfbybGO
ビンタされるときのあの、
「ビビビッ!」が再現できるだけでも感涙もんなんだがな。
348名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:39:32 ID:/f94EieoO
>>347
あれは往復ビンタなんだろうかw
349名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:39:40 ID:F0fecHi10
河童の三平を原作に忠実にアニメ化したらDVD全巻買う

ちなみに鬼太郎は原作によってまったくつながりを持たないように書いてある節があるから
別物としてみたほうがいい
だから幽霊族と人間のハーフってのは地獄編だけ
350名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:39:48 ID:uCycLuN90
「三丁目の夕日」にも「墓場鬼太郎」が出てきたな。
351名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:44:13 ID:/f94EieoO
>>349
最後の
「えらいことになってしまった」
が見たいw
352名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:53:38 ID:Ye3a6+K3O
夢子の中の人がくりいむレモンだかのエロアニメ出てたのは驚いた。
353名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:55:43 ID:+BQBDd6f0
いざというときはお父さんのかわりに
息子が声あてて
超カコイイネズミ男登場 ってことで。
354名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:57:16 ID:lLHm8frR0
東映アニメーションに昔の鬼太郎の雰囲気を出すのは無理だよ。
脚本も演出も作画も音楽もいまのトレンドと全然ちがう。
いまのスタッフで水木マンガの雰囲気を出すには相当な腕が必要で
それは東映にはない。
マッドハウスならそれなりのものが出来るだろうけど、それにしても超一流スタッフが
結集しないと無理だな。

ということで、墓場鬼太郎には期待してない。
355名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:00:29 ID:RUDa1joU0
>>285
1985ボンボンの猫娘は結構いいなぁとか思ってしまったwww

水木さんってもう漫画描いてないの?
356名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:01:17 ID:2g41BMk90
絵みたけど
ぜんぜんダークでもなんでもないじゃん
357名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:03:05 ID:/f94EieoO
>>356
左目が隠れてるのが惜しいかも。
358名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:06:29 ID:Ze+lqpVY0
ゴクウの声だったのか
359名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:07:09 ID:wndAUWlYO
吉幾三が主題歌だったのを見てた世代だから今回のは興味あるな。
360名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:07:23 ID:nEbbMS50O
鬼太郎の両親が、カエルの目玉のスープを食べていたのが
子供心に衝撃的だった。
361名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:09:42 ID:2g41BMk90
妖怪人間ベムとか
ヤフー動画で無料やってたとき見たが
話がエグくてむかしはこんなの子供向け出来たんだねって感じ
ボトムズだのデビルマンだの

いまは本当にゆとりってるよな
何でこうなっちゃったんだろうな
362名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:10:43 ID:N0NiNTGE0
おぉ、これは見てみたい。
深夜枠とはいえ、よくテレビ局が決断できたね。
363名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:12:01 ID:f9Syp56k0
楽しみだお
364名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:13:13 ID:wtmxfX5a0
>>343
もののけ姫では、出てきたじゃないハンセン病
包帯ぐるぐる巻きの人たち
365名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:13:21 ID:P/ris9Ez0
子供も見るんだから混乱するんじゃなかろうか・・・
366名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:16:10 ID:F0fecHi10
ゲゲゲと付いてからの鬼太郎の最高傑作は鬼太郎の誕生

墓場はアホな男
367名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:22:56 ID:cwj034Fs0
ゲゲボの鬼太郎
368名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:28:47 ID:Vq+VH7lb0
貸本時代の漫画って結構好きなんだよな。
特に侍物がイイ。
369名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:29:14 ID:jKamI9zC0
飲みたいな?
370名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:30:51 ID:/1pGhRtK0
放送中のゲゲゲはいいぞ。猫娘ばかり目で追ってる自分がいる。そんな儂はカランコロンの唄でタイムスリップできる旧人類。新旧好き嫌いなく楽しめる幸せ者だ。
371名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:30:59 ID:MQgg1/MPO
これはwktk
372名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:33:19 ID:REQ/grH/0
本家猫娘は「コラソン、レメロン」とか歌ってた記憶がかすかにあるな・・・
373名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:34:41 ID:kponUg/k0
ところで「墓場」はカラー?できればモノクロで作ってほしいよな...
374名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:39:30 ID:N5pzsz8i0
作るなら地獄少女並にしてほしいよな
375名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:41:42 ID:TkzdRPWn0
美術的には、
つげ義春のリアルながら非現実的な背景や、
あの超絶白黒テンテン点描を再現してみてはどうか。
376名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:42:31 ID:k9671CvM0
水木しげる流の美女がどこまで描けるか楽しみじゃのう。
377名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:44:21 ID:6Q5Ps9aM0
どーせノイタミナ放送してない田舎じゃ見られないんだろ?
全国に流さないフジと番組買って放送しないさくらんぼは陳謝くらいしろ
378名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:47:23 ID:wFzPzGyG0
379名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:49:55 ID:e8yNwt290
へぇ、 さすが 化猫モノノ怪 のノイタミナ
朝は コナンな鬼太郎、萌え系猫娘
夜は ダークサイド鬼太郎
380名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:09:02 ID:yY8G9D7A0
>>376
だぶん丸尾末広っぽいポップな絵柄にアレンジされちゃうのでは〜
381名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:15:38 ID:rnh8GljK0
やはりフランク永井な吸血鬼エリートは難しかったか?自殺しちゃたしなぁ…
382名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:15:48 ID:/f94EieoO
>>380
バックの点描は…
383名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:27:46 ID:Ix+TdYH40
白黒作品は放映不可能らしいが
DVDなどにはなってないの?
384名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:39:14 ID:3yRy77F20
>>376
あの時期、女性描いてたのはつげ義春あたりじゃないのか
385名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:39:37 ID:59GFnG/e0
ジブリが山田君で試みた総天然色でやってくれ
あれのすげえダークな色遣いのやつで
386名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:51:24 ID:eIYx43r3O
どうせならジブリとかiGとか毎回違うプロダクションで作って鬼太郎フェスティバルにすればいい
387名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 19:54:04 ID:l0MllIV90
>>215
GGGは水木先生のパーティーかなんかで
本人の前で演奏したことあるんだっけねw
先生のお墨付きだったらありかもwwwww

個人的には深夜枠なことだしあえてわざと白黒アニメで放送キボンだな
388名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:00:30 ID:y37ip0E+0
キャスティング、よくやった
389名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:01:02 ID:Ix+TdYH40
>>223 >いい話だ
一体どこがいい話なんだよ。

>唐沢なをきの漫画でビル・ゲイツの本当の望みは世界一の金持ちに
>なることではなく水木先生のアシスタントになって背景の点描を打つこと、
>という話があったな。

>しかも最初ペンで点描を打つ描写だったのがファンから
>「水木先生のとこでは筆で点描を描いている」と指摘されて
>ペンを筆に変えた訂正版もあった。


更に改正して描き足して、
その後やっぱり点描はイヤだと水木の元を逃げ出し、
画力にモノを言わせて劇画界の雄になるも、途中で道を誤り
「魁クロマティ高校」を描くまでに落ちぶれ果てる。

そこまで描いてこそ、真の傑作だろう。
全く画竜点睛を欠くにもほどがあるよ。
390名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:02:36 ID:5JP5f6im0
ねこ娘だけは最新版のでいいからね。
391名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:04:50 ID:H2DPyxd90
髪の毛が銀色に近い灰色、ってウィキペみて、ギンコ思い出したのは俺だけ? 片目無いし。
392名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:08:15 ID:VgEWQJ3d0
>>390
うぜえよ
同人本でも読んでシコってろカス
393名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:10:30 ID:7YCFC/r9O
猫目が通るって、紙芝居みたいなアニメが恐かった
394名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:18:10 ID:/f94EieoO
>>393
猫目小僧では。
紙芝居じゃなく劇メーションというらしいよ、見た事ないけどw
395名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:18:20 ID:e8yNwt290
ノイタミナで東映製作か
化猫はわりとウケタんでダークサイドを企画し易い雰囲気になったか
396名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:22:25 ID:ho4xlMLz0
猫娘が萌えキャラになっている件について
397名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:27:39 ID:PTwnYRolO
>>262
>257には謝ったが良さそうだ
398名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:30:47 ID:dUwuWKz+0
>>393
オイ、猫目小僧と三つ目がとおるが混ざってるぞww
399名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:33:54 ID:xDUh852R0
トランク永井と大空ひばりは出るのかな
400名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:35:19 ID:F2y7nT3DO
生きているうちに『従軍慰安婦』『南京虐殺』『沖縄で軍命で住民自決』について見解を述べてほしい
401名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:39:41 ID:Ix+TdYH40
>>400 >『従軍慰安婦』
慰安婦については戦争回顧漫画で登場したりもしてるし
「補償してやればいい」みたいなことを言ってたと思うよ。

慰安婦登場のところでは
「女(慰安婦)は朝鮮ピーか縄ピーか?」と
慰安所の列に並ぶ兵隊達が事前に噂し合う描写などがあったと思う。
「」内の会話は慰安婦が朝鮮女か沖縄女かと訪ねてる意味。
402名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:41:23 ID:EVZtLr8L0
ここまでだと、
むしろOPEDはジャニタレ使って欲しいw
403名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:43:46 ID:F0fecHi10
>>384
貸本期はアシいないもしくはいても素人だから
ガロに連載された鬼太郎夜話(墓場鬼太郎のリメイク)はつげさんが書いたのか
寝子さんが貸本より可愛かったね
404名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:50:40 ID:K45cQj740
ぜひ吉幾三をEDに。
405名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:51:01 ID:qas/o9aP0
ガマ令嬢が出るヤツは違ったっけ?
406名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:53:04 ID:PTwnYRolO
>>313
妖怪エリート
声優、野沢那智

だったかと思う
違うかな?
407名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:53:48 ID:8A4mUYlI0
408名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:58:48 ID:8jg05rPd0
これはあえて白黒で放送してほしいな。
そのほうが雰囲気が出る。
409名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:59:39 ID:cgTxDGyA0
BSフジでも放送してくれ・・・
鬼太郎に限らずもやしもんもお願いだ・・・
410名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 20:59:42 ID:2g41BMk90

どうせ安っぽく記号化されたダークさなんだろうな

そういうのはいらない
411名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:00:01 ID:EVZtLr8L0
>>406
おおおおおおれのなっちゃあああああああああああああん
412名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:00:15 ID:iRmrp5NR0
少年マガジン期はすっかり子供漫画だなあ
413名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:00:49 ID:VldrZS6S0
>>375
どうせなら、つげ義春を美術監督にして、
池上遼一に点描を打たせるとか・・・・
414名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:01:31 ID:YskiaVt10
>>270,272-273
「ハカバキタロー(墓場奇太郎)」は伊藤正美作の戦前の紙芝居だよ。

出版社の社長が(加太こうじの記憶によれば加太こうじが)水木に此れを
題材に貸本漫画を描くことを勧めて、水木が伊藤の了承を得て貸本漫画を
描いた。といっても水木は伊藤の作品を実際には見てない。

「墓場に埋葬された母親の死体から生まれた」という設定と名前を引き継
いで、片目・目玉親父・ちゃんちゃんこあたりは水木オリジナル。もとも
と伊藤の紙芝居も、「母親の死体から」という基本設定は民話の「子育て
幽霊」をベースにしてるので完全オリジナルではない。

最近も水木プロ協力の鬼太郎本でこのあたりのことが詳細に書かれている
し、「触れられたくない様子」というのは間違ってるだろう。多分、加太
こうじが自著の中で「(墓場鬼太郎は)伊藤の焼き直し版」と書いたこと
が尾ひれついたんじゃないかな。
415名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:03:48 ID:EVZtLr8L0
アニメで点描wwwwwwwwwwwwww
ベアード回作画で何人死ぬんだろう。
416名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:04:35 ID:hw8OvmHs0
点描なら釣りキチ三平の人がいいなぁ
417名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:05:13 ID:l3bNnGmZ0
今は、懸命におどろおどろしい作画にしようとしても、
あの最初の鬼太郎のような、そこはかとない不潔感は出せないと思う。
418名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:05:57 ID:jhCRWc180
やっと初代復活か
419名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:09:33 ID:sOChrhZw0
ねこひろみは出るのか?
420名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:11:12 ID:++Sy1A22O
霧の中のジョニーは(克美しげる絡みで)大丈夫なのか?
深夜だからいいのか。
421名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:11:47 ID:rYqqeNoPO
これカラーでやんのか?
白黒じゃないと意味無いと思うんだけど
422名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:12:47 ID:Hl2RK23B0
ペルソナ3のアニメ化かと思ったのに
423名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:13:16 ID:wSKpacii0
どうせドラえもんみたいに違う意味で気持ち悪いものになるんじゃね?
424名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:13:54 ID:y5n5/fjX0
絵がかわいらしすぎないか。
425名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:15:34 ID:bqcGeCaQ0
水神様にみんな食い殺されて死んでしまえばええのじゃ
426名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:16:04 ID:zcPQPjmp0
漫画で読んだほうがいいんじゃねえの
427名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:18:16 ID:dz+i/TcSO
セル画を手塗りしろ

話はそれからだ
428名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:21:59 ID:ND/Qvg580
また、頼るのですね
わかてはだめですね
429名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:22:38 ID:rSjj46SFO
>>398 因みに「3つ目が通る」は、手塚治虫氏だと記憶してるが…
430名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:24:02 ID:5TTXRmHq0
>>427
うるせえ!死ぇい!
431名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:24:43 ID:XHKfoPHrO
白黒でやってよジョニー
432鬼太郎もよいが♪\(^■^ ラ 【卍】:2007/11/12(月) 21:25:09 ID:N2X/LBp+O


【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 余的には《ねこぢる第2巻》のあの話が観たいな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク


433名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:26:24 ID:xQiM4PC50
>>427
今、セル画を作る能力のあるスタジオはサザエさんのとこだけです・・・
434名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:30:17 ID:3uUAuJ1A0
墓場鬼太郎の頃って、点描無かったような気がする。
全部読んだわけじゃないけど。
435名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:30:21 ID:rSjj46SFO
>>433 「カランコロン」繋がりでサザエさんの所に頼んでみたら。
436名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:31:45 ID:ZvGA+nKW0
チンポも出るのか?
437名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:34:25 ID:PTwnYRolO
>>430
オレだったら>426だけど?
438名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:34:43 ID:UG+cWq/x0
ちんこならでる
439名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:34:52 ID:zfxKhrpaO



これは失敗するよ
440名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:36:27 ID:5TTXRmHq0
>>437
死ぇいコラ!!
441名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:36:36 ID:hw8OvmHs0
当たったところで次が続かないだろ・・
442名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:38:26 ID:s9Eu7m+d0

水木しげるって左翼で北朝鮮シンパらしいな .net実話アングラーEXて雑誌に
載ってた
http://www.shinyusha.co.jp/angler/
443名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:40:31 ID:Qo/crWxw0
幽霊族の血が血液バンクに行き、その血を輸血された人が
幽霊になってしまうというのが1話なんだが、この話は社会情勢的にヤヴぁいと思う。
444名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:40:49 ID:mYQfa5ds0
>>414
つーか紙芝居でそんなネタがあるってのがすごい。
それ見て、公園で駄菓子食う子供たちがいたわけだ。
445名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:42:57 ID:fKse76Pr0
ネコ娘萌え〜

え、違うの?
446名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:45:09 ID:A4wYxnok0
>>442 本当か?
革命運動などの馬鹿らしさについて、
ネズミ男が狂言回しのトリックスターとなって
これでもかというほど見事に活写した作品があったと思うぞ。
それが発表された頃はまさしく世の中の上から下までネコも杓子も
左翼運動華やかなりし時代であったと思うが。
そんな左翼シンパならあんな作品は描けなくないか?
447名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:47:32 ID:PTwnYRolO
>>441
鬼太郎だけでは無く
デビルマンとかも原作により近いアニメが作れる


かも
448名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:47:55 ID:bcI4by2c0
ホラーは音ですよね音
昭和当時の音色つかうならいいけど
どうせ今時のジャパニーズポップ
主題歌はおにゃんこクラブっしょ
449名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:48:22 ID:de7o4Wy50
ついでに初期の再放送もよろしくお願いします。
勿論、放送禁止用語もノーカットで。
450名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:48:39 ID:Bt5Dd24K0
FATEの原作も描いてたな。
451名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:49:02 ID:OjbdF4+V0
初期の雰囲気が一番良かったね
不気味な感じが
452名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:51:08 ID:rSjj46SFO
戸田恵子の鬼太郎は、親しみがあった。夢子ちゃんと猫娘に萌え
453名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:52:55 ID:81JkiHAN0
特製のやもりめしですよ

気持ちがわるいーッ
454名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:53:03 ID:HCQsdFQe0
吉幾三でおながいします
455名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:54:08 ID:rSjj46SFO
ユウカダンでもいいです。
456名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:55:14 ID:onfDK2NnO
スリップノットでお願いします
457名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:56:21 ID:CJQW8r3I0
憂歌団の「ぺったらぺたらこ」は名曲
458名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:56:51 ID:CETgSOsJ0
深夜でも言葉の自主規制は同じだし
459名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:57:49 ID:99J1TzW70
妊娠中に死亡して埋葬された母親の腹を食い破って、墓の土の下から這い上がってきた鬼太郎。
そして、墓場で腐乱してた鬼太郎の腐り落ちてきた左目から目玉おやじが生まれたところまでをリアルに再現か?
460名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:58:01 ID:e7Pli3DAO
水木先生の戦争体験ドラマは良かったな。
声優も70年代だし、白黒で。
461名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:00:50 ID:5hP6Bxxw0
初期そのまま再放送してくれたほうが100兆倍うれしい
462名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:01:31 ID:meolWCV/0
何年か前NHKでやった昔の声優で録り直した「サンダーバード」は
ちょっとつらかったがなー。
463名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:02:07 ID:PTwnYRolO
>>446
ばか?
寝ようっと!
464名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:07:42 ID:YskiaVt10
>>442
水木先生は右翼左翼なんてつまらない枠組みを超越した妖怪だよ。
くだらねえこと書いてないでさっさと寝ろ。
465名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:11:57 ID:DZyQMlyr0
鬼太郎夜話を当時の雰囲気そのままにアニメ化してほしいなあ…。
466名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:13:37 ID:hBxzC3Ft0
これでOPEDがホルモンとかだったら吹く
467名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:13:52 ID:ZCNmpO+k0
現在クリカンが練習中

これで声優の心配はないぞ
468442:2007/11/12(月) 22:16:27 ID:s9Eu7m+d0
妖怪で町おこしなんて言ってるのは北関係の団体が絡んでるんだって。
境港以外にも滋賀の八日市とか大分の臼杵市にも入り込んでるそう
http://www.shinyusha.co.jp/angler/
469名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:23:04 ID:VqMldyXj0
そもそも共産党系などの左翼は、
特に昔はシンパの文化人の取り込みが激しかったので
公式に党員としたり、また公式コメントを何かある度に寄せるように求め
そういった左翼思想のある者はそれに応じてたんだよ。

水木についてはそれらは殆ど聞かないし、
それにもし党員であったなら普通だと除名という粛清措置をされても仕方ないような
左翼運動を茶化す内容の作品を左翼思想全盛時に残している。
サヨ信奉者とは到底思えないけどね。

左翼思想を持つからではなく、
独自に軍規に反抗して、独自にビンタを食らいまくり、独自に従軍先の南方原住民と仲良くして
食べ物を分けてもらい痩せ細った兵隊達の中で独自に肥え太っていた。
あまつさえ終いには独自に自分の属する部隊を全滅させて、独自に片腕を失っている。
しかも片腕を失った後も独自に現場のスケッチなどを悠々と行なっていたりもする。
ふざけるな!いい加減にしろよ。水木二等兵!

そんな人物が在来の右や左の思想の虜や奴隷なぞになるとは到底思えないのだがね。
470名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:29:58 ID:D71yBU2nO
水木と朝鮮人というとのんのんばあとオレの編集者の話を思い出すw
↓以下抜粋


 水木少年の配下に、いつもいじめられているおとなしい子供がいた。
しかし、戦後、水木しげるが復員してみると、彼は材木会社の社長に
なり、手広く商売をしていた。あとで分かったが、実は彼は朝鮮人で
あった。
 いい話だ。こういう話は、差別されている子供たちの励みにもなる。
編集者もそういい、私もそう思った。こういう逸話をもっと書いても
らいたいね。
 私はまた原稿を持って水木のもとへ出かけた。
「水木さん、これはいい話ですね。こういう話はもうありませんか」
「いくらでもありますよ」
「じゃ、それを書き足して下さい」
 一週間後、私は加筆原稿を受け取りに行った。受け取った原稿を読
んで、私は死ぬほど笑い転げた。原稿にはこんなことが書かれていた。
「三組の田中も実は朝鮮人だった。六年生の加藤も実は朝鮮人だった。
弟の同級生の山田も実は朝鮮人だった。隣町の中村も実は……」
471名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:31:23 ID:YskiaVt10
>>468
そこからどうやって水木しげる=北シンパという結論にいたるのか論理的に説明してみろよw
472名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:42:36 ID:PZgpoNos0
OPやEDに驚きの人選ってバクさんのゲゲゲの歌に
カランカランコロン歌ってた奴らしかいないだろ常考
ゲストは全員死んだ声優を降霊術でアフレコさせたもの
473名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:47:42 ID:ok7ZEOyG0
私は、月曜ドラマランドでやってた鬼太郎を、また見たいなw(DVDとか無いっぽい)

そういえば、都庁ににあった戦時資料館に水木しげるコーナーあった記憶があるけど、もうなくなちゃったかな。
小学生の社会科見学では、今も見に行くのかしらん。。。

474名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:48:50 ID:D71yBU2nO
>>469
墓場鬼太郎では、社会党の浅沼委員長と彼を刺殺した右翼の山口二矢少年が二人でなかよく地獄を歩いてる。

そのあと東郷元帥がやってきて、キャラメルやチョコレートが容易く買えるようになったと訊いて、「皇御国も住みよくなったのう。戦争はいけませんよ」。

こんな漫画が描けるのは水木さんだけwww
475名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:52:28 ID:bqcGeCaQ0
角川文庫版にも改変が有って…
例えば、元祖幽霊電車の駅弁の
「ユダヤ人の鼻の生焼け」は、
「ワシっ鼻の生焼け」なんて具合。テレビはどうなるやら。
476名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:52:51 ID:y3Dag8dI0
>>474
>〜戦争はいけませんよ

カラムわけじゃないんだが
元共産党員がこの手の事言うんだよね〜w
477名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:54:00 ID:lLHm8frR0
右と左でしか分類できない2ちゃんねらーに、水木先生のような知性のかたまりを
理解してもらわなくて結構ですよ。どうぞお帰り下さい。
478名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:54:41 ID:QS6cF+jvO
タバコ吸ってなかったっけ?
479名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:56:34 ID:VqMldyXj0
>>474 ネズミ男が最低の扇動者としてやってきて
大混乱の末に革命を起こして終いには放逐されて元の木阿弥の社会に戻るといったような
どうしようもないほど左翼運動を醒めた目で見た作品もあったと思う。

それから資本主義や勉励克苦について物凄く実も蓋も無い話を描いた
「錬金術」とかいう同じくネズミ男大活躍な話があったと思う。

なんつーか、どうしようもなくアナーキーだよ。
裸の眼。それが水木だ。
480名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:01:08 ID:w1atO5iN0
子供の頃、水木しげると梅図かずおの漫画はホラーだと思ってた
481名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:01:13 ID:PTwnYRolO
>>471
しげるのしぃと
シンパのしぃが発音同じ
482名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:02:17 ID:aP6iD3YB0
>>473
それって実写のだよな?竹中直人とか出てる。
DVDでてるよ?
詳しくはぐぐれ。
483名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:05:43 ID:YskiaVt10
>>474
そういえばこれも忠実に映像化してくれるのだろうか?w
484名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:06:24 ID:Qo/crWxw0
昔のカランコロンの歌って、若かれし頃の
加藤みどりが歌ってたんだってね・・・。
あの歌好きだったわ。
485名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:06:51 ID:y3Dag8dI0
>>477
どの辺が知性の固まりなのですか?
486名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:06:53 ID:PTwnYRolO
>>480
ホラーです
ホラーとギャグ、昔から紙一重
487名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:07:27 ID:PZgpoNos0
確かに水木風刺漫画の鋭さ面白さは異常
あのキャラ話し方なのに物凄く世の中を見る目がシビア。
金持ちは汚い、貧乏人は苦労だけして報われない、
おえらいさんは黒い、世の中は不公平、金は人をおかしくする
こんな価値観がはっきりしてて、それをおどけた感じで漫画にするんだから
まったく大巨匠妖怪だ。マジで死の淵から舞い戻れたのは妖怪に生まれ変わったからじゃないの?
488名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:10:38 ID:y3Dag8dI0
>>487

>金持ちは汚い、貧乏人は苦労だけして報われない、
>おえらいさんは黒い、世の中は不公平、金は人をおかしくする

別に水木じゃなくてもやってたが?
489名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:11:15 ID:bqcGeCaQ0
南方で水木先生は戦死されたんですよ、ご存じなかったのですか
戦後のどさくさにまぎれて帰ってきたのは南方妖怪ウワp;おmjんsd;bじゅf33
やめて;;lkm:jん:
490名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:12:15 ID:bapBGqNR0
「墓場鬼太郎」って、何故か中学の図書室にあった。
テレビしか知らない者にとっては、あれは結構きつい設定だった。
水木しげるの戦争体験話は面白い。
不思議な話が色々あるんだよね。
491名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:12:59 ID:0BIz7OlG0
>>476 だから人殺しして牢に入って戦争をやり過ごした共産の親玉も凄いかもしれないけどね。

劣等な二等兵として軍隊の最末端に居て、思想信条もないのに軍規を乱し続けて毎日殴られまくり、
日本軍が内心は土人として軽蔑してた原住民と勝手に仲良くなって食料を分けてもらい
やせ細った兵士達の中で公然と肥え太り、現地視察に訪れた上級仕官からも
「なんであいつだけ太ってるんだ?」と怪訝な眼で見られ、直接問い質されるような存在は
少なくとも太平洋戦争を牢の中でやり過ごした共産党の親玉と同等、いやそれ以上に妖怪なわけだよ。
また戦後に高度成長を遂げた国で自身も超人気漫画家となった時代にさえ、
土人を尊称として使っていると公言してはばからないような人物が、
そう簡単に人殺しで戦時中牢屋に入ってたという程度の人物の軍門に降るものだろうかねえ。
492名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:13:17 ID:y5n5/fjX0
縄文少年ヨギがお勧め。
493名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:14:44 ID:hd1csuTu0
わかる奴にはわかるけど
鬼太郎は芥川賞なみの傑作
494名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:17:34 ID:Qo/crWxw0
失礼ながら片手であの緻密な絵を書くのは凄く大変だと思うのだが
アシに結構手伝ってもらってたのだろうか。
495名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:21:12 ID:qUAgU5yU0
ところで、大塚周夫氏って昭和33年に始まった連続テレビ映画『月光仮面』(実写版)に
重要な新聞記者の役でレギュラー出演なさってたみたい。
無論、おいらが生まれる遥か前の作品で、一昨日ダイエーのアシーネから買って来た
廉価版の第一巻の第一、二話の途中までしか見て最後迄確認したわけじゃないんだが…。
おっとこ前だよ。流石に古い作品でフィルムの痛みも激しいし、アフレコも結構クチパク
とズレてるんだが…。
フィルムに49年前の世相がそのまま映り込んでるし、三丁目の夕日で感動した人なら一見の
価値は有ると思う。
おっと、今の年齢で観ると突っ込み所満載なので、また違った意味でも楽し。
>>473
月曜ドラマランド版の鬼太郎はDVDが出てるよ、(まだだったかな?)
いつもの採石場跡での戦闘シーンや(宇宙刑事シリーズファンには御馴染みの何たら空間)
ラストシーンの、水木しげるご本人の郵便配達人役が印象的だったね。
1、2作目のTVシリーズ、レンタルDVDで出ないかなぁ。
以上、おっちゃんの戯言でした。
496442:2007/11/12(月) 23:21:39 ID:s9Eu7m+d0
>>471
いや俺も水木好きなんで読んでギョっとしたんだが
詳しくは立ち読みでいいからその雑誌読んでくれ。
出してるのは嫌韓流の晋遊社だった
497名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:22:14 ID:4DdS7fb80
戦争漫画は包帯巻の腕の切断部からある日いい臭いがして、
その赤ちゃんみたいな臭いをかいで「ああ俺は生きられるぞ」と思った
というエピソードがかなり印象的だった。
498名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:22:14 ID:cJXeQekZ0
>>494
両手にペンを持って描く訳じゃないから問題ない。
紙を押さえたり回すのも慣れればいいし。
499名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:24:06 ID:+iUm9CBS0
妖怪アリャマタも出るのか
500名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:24:06 ID:vbwZuRq50
妖怪図鑑等の、あの緻密な絵のままで
動いて欲しい。
501名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:24:47 ID:qUAgU5yU0
495です。
60年代のCV再結集なら音楽はぜひ当時のいずみたく氏の音源を使って欲しい。
いまだに好きな曲があるんだよね。
502名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:25:36 ID:ETOqdaCg0
>>44
まじかよ
30年生まれの親父の本棚には墓場の鬼太郎しかないぜ
503名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:26:42 ID:4DdS7fb80
>>495
月曜ドラマランドは原作レイプだらけだった記憶が…
鬼太郎はまだしも悪魔くんは最悪だったような。

そういや元祖鬼太郎とねずみ男はガンバとノロイでもあったっけ。
悟空とタオパイパイでもあったなw
504名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:26:47 ID:y3Dag8dI0
期待しすぎだろ?どーせ規制かけられるの目に見えてるよw
505名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:27:03 ID:YskiaVt10
>>496
「鬼太郎をパチンコに使わせた。だから朝鮮シンパだ」みたいなことしか書いてなさそうw

>>497
いくつかの本に書いてたが、「生命が守勢から攻勢に転じたのかな」というのが良かった…

>>498
左腕は肩から15センチくらいは残ってるんだよね。
506名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:27:41 ID:JGwo1an10
鬼太郎がひねくれてる方の奴だね。
507名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:29:01 ID:53ThWXBb0
水木先生なら、もしコミケに逝って猫娘のエロ同人見つけたとしても…
興味津々で猫娘本を買い漁るに100ウォン
508名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:29:25 ID:Qo/crWxw0
この前興味を持ったので墓場の鬼太郎の漫画をまんだらけで
買ってみた。あまりのグロさにビックリ。
ねずみ男はミッキーみたいな顔してた。
509名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:29:43 ID:75CsnKzX0

鬼太郎!




ワシじゃ!




田の中勇じゃ!
510名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:29:46 ID:ySuNU5Qq0
ねこ娘だけは!!!
511名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:30:02 ID:a0iB626a0
もうめちゃくちゃ期待している
1月のいつから始まるの?
512名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:36:09 ID:F0fecHi10
>>487
そんな新聞四コマみたいな枠組みじゃないから水木の風刺漫画は良いんだろ・・・
金太とピン子っていう短編だと愚鈍な人間は努力が報われるか報われないじゃなく努力し続けるしかない
とか救いようの無い短編も書いてるしな
513名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:36:58 ID:y3Dag8dI0
なんか嘘くさいのが混じってねーか?

今さらのアニメ化に期待する奴ってw
514名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:37:12 ID:N+XcE+2f0
「社会党は反対が大好きだから反対します」なんてセリフもあったなあ
515名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:40:51 ID:ol+qjI80O
>>507
水木先生は松本とはスケールが違う
516名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:41:42 ID:RuF63kEkO
>>507
不思議ナックルズか何かで水木先生の対談があって、
ネコ娘の萌えキャラ化について聞いたら、どうでも良いって感じだった。
517名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:44:28 ID:3nT9aFUc0
>>495
>月曜ドラマランド版
あれって好評だったら連ドラにする予定だったってどっかのサイトで見たような
(スケバン刑事の枠でやる予定だったとか)
518名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:45:24 ID:N+XcE+2f0
NHKの番組で水木しげるが子供の頃に描いた虫の世界の幻想的な絵を紹介していたけど、
同じように子供の頃に虫の絵を描いていてリアル路線だった手塚治虫とは別方向に天才だなと思った
519名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:45:48 ID:i3HB+Kz/0
>>512
金に汚く、自分勝手でずるくて小心の「ねずみ男」こそが、
人間の本質だという世界観の人だからなーw
520473:2007/11/12(月) 23:48:19 ID:ok7ZEOyG0
>>482
ホントにっ!?
ググレカスはいやなので、ゲイツに問い詰めたいw
なんか悪魔君はあった記憶あるけど、鬼太郎も出たかw

>>495
そうそう♪水木先生でてくるのあったねw甲府採掘場は、今でも使ってるのかナァ。。。

原作者が出てくる、アニメというと、アトムの最終回(アトムの初恋)と
ワンダービートS(毎回手塚先生の医学解説コーナーがw)有名だけど
他にもあったりするのかしらん。。。
(犬神で原作者がアテレコした回があったらしいけど。。。)

>>503
レイプなんてもんじゃなく、名前だけ貸した状態で完全に別物でしたわねw
悪魔君のメフィスト2世の車なんて。。。w

月曜ドラマランドは、今をときめく大物芸人出てたりすることあるのでちょっと
貴重かな。。。とw
521名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:49:22 ID:4DdS7fb80
なあああんでぇぇぇ 私はこおのよぉぉぉなああ
つらい思いをせにゃああなああらぬうううう

夏のドラマでこの歌を臨終直前歌われてたら確実に悪夢見たな
522名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:53:54 ID:ok7ZEOyG0
>>507
それなんていう新谷かおる氏w
コミケって意外な大物が、スペース出してたりして(それも島の中)
ビックリすることが。。。(柴田昌弘氏を見た時は目を疑ったw)
523名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:58:30 ID:hoJ5tjmq0
キャラの塗りは水木のカラー画っぽくしてるらしいね

しかし今時セル塗りマンセー 言ってるやつは水晶体がイカれてると思う
CG彩色の方が安心感がある と思ってるオレは40代なんだがw
524名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:03:17 ID:+1hqXGcl0
今のCGの方がずっと表現できる
525名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:03:23 ID:G2x9RzQi0
第三期以降しか知らない世代が見たら、
あまりのギャップにひっくり返るだろうな。
水木御大からすると、今の鬼太郎は
ヒーロー然としているところがあまり
好きになれなかったらしいけど。
人の為に無償で命を投げ出す善人なんてリアリティがない。
だから、自分自身を納得させる為にねずみ男を
レギュラーに加えたとか。

初めてねずみ男が主人公の短編集を読んだ時は
驚いたし、面白かったな。
眉一つ動かさず人を殺してるところなんて、
戦争を生き抜いた人ならではの表現。
526名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:05:49 ID:lHdT8OxB0
何で最近夏休みにやらないの?
527名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:07:15 ID:3I5DXaO90
>>525
>ヒーロー然としているところがあまり
>好きになれなかったらしいけど。

「一文にもならない妖怪退治を年中続けているなんて、
バカじゃなかろうか」って、自分の作品なのにどこか
不思議そうに語ってるインタビューが面白かった。
528名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:08:21 ID:EqVp3jeN0
やはり原作通り、目玉オヤジは鬼太郎の髪に隠れて見えない方の空洞になってる片眼部分に入ってるんだろうか。
529名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:08:43 ID:qXYzEz8oO
ビビビのねずみ男
530名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:10:51 ID:z2hg0PA/0
>>527 原作漫画の段階で、
勧善懲悪でないと売れないから、仕方なしに鬼太郎を正義の味方にしたんじゃなかった?
それでやっと売れたんだとか。
531名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:11:35 ID:T7wujQxs0

どうせなら、ジョージ秋山の 『アシュラ』 あたりをアニメ化して欲しい。
532名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:12:12 ID:5I3M0TRj0
初期作の再放送を、テーブルの下に潜り込んでみてますた。
子供心に、すんげー怖かった。
京極夏彦の作品を、もっとじっとりさせた感じだったかな。
533名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:12:57 ID:tInUJ3SH0
楽しみだ。
534名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:14:02 ID:33TExsnv0

水木しげるの戦争物はつい2ヶ月前に売ってたよ。
「駆逐艦魂」とかあったな。面白かった。

あれを読むと、プロ市民(在日赤貧部●)といった連中とは
全く違う人間だと思うよ、水木さんって。
変な下らない思想にかぶれる人間じゃないよ、この人。

確かに「昭和史」の結論には「戦争反対」って書いてあったけど
それは物語に貫いている考えとちょっと違和感があった。
いや何というか、水木二等兵は戦争はもういやだと思っているのは
本当だと思う。でもそれはプロ市民という在日朝鮮人組織が
画策している日本弱体化とはちょっと違うんだな。

それは当時の大日本帝国軍人の義務として戦って戦って
その面白さや高揚感やら色々感じた事があってそのたくさんの
中の1つとしての「戦争はいやだ」なんだよな。
当時の出版社は世相があったので最後にそれを強調して欲しいと
依頼があったのだろう。

水木さん自身はそんな変な人じゃないと思うよ。
535名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:14:51 ID:AGITl+O80
>>525
ご本人自身がそういうの鬼太郎の中でやってるけどね
海坊主先生っていう鬼太郎の作品があって
これ自身はまぁおちこぼれを出す教育の批判とか、かならずしも進化がいいとは限らないっていうような
メッセージがあるんだが
これの冒頭のねずみ男と鬼太郎の掛け合いが
鬼太郎「正義と愛が俺を動かすんだ」
ねずみ「どこかで聞いたような低級な劇画のセリフはやめてくれ」
ねずみ「その日その日の飯も食えねえのになにが人類愛だ」
鬼太郎「だって正義の血潮ってやつがさわぐんだよ」
ねずみ「おめえ異常性格ってやつだよ」「おめえとコンビ組んでりゃあ一生貧乏するよ」
とか水木先生の本音が見えて面白い
536名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:15:54 ID:XF34fvw70
金田さんは?殺し屋の金田さんは出るの?
金田さん(国籍不明)の奥さんはアメリカ人なんだよなあ。金髪の
アメリカ人がガスコンロに羽釜かけてご飯
炊いてるのはギガ萌ユルス。
537名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:16:22 ID:lHdT8OxB0
だいたい妖怪の意見はいつも
人間は死んで当然
だよな
538名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:17:32 ID:UqffFMTt0
げげげの鬼太郎と何処が違うんだ?
539名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:17:54 ID:a7grOv/P0
まあまずは原作読めや。
540名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:18:23 ID:8iMVC5S80
目玉だけになる前の、包帯ぐるぐるの親父の声はどうなるんだろ?
かなりいかついイメージがあるんだが。
541名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:18:25 ID:W62jHiJgO
今の猫娘、気持ち悪くてゲロ吐きそうなんだけど。
542名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:18:27 ID:lHdT8OxB0
>>538
むかしちょっとしか見てないけど
グレてたはず
543名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:23:42 ID:a14+t0Q9O
猫ちゃんがねずみ男に惨殺されるのか…萌えるな
その前にキチンとアイドルデビューはしといてほしいもんだ
544名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:24:36 ID:6glK450sO
改心した偽鬼太郎と鬼太郎の
ほのぼのとした口論
見たす
545名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:26:18 ID:z2hg0PA/0
>>534 
「戦争はいけません。腹が減るからです」とか真顔で言ってたぞ。

なんでそういう露骨な本質を平気で言うのかねえ。右も左も思想全て吹っ飛ぶじゃないか。
546名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:26:34 ID:FeaHKs3I0
偽鬼太郎もせっかく地獄から還ってきたのにあっさり死んでしまうからなw
547名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:26:40 ID:AGITl+O80
>>544
でもあんまここで殺す必要無いだろってところで死ぬけどな
548名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:28:22 ID:9D4wfi3w0
自然破壊や環境破壊に対する反対というのも、
水木センセイの思想には入っているのだが、
ジブリあたりの強烈な説教臭さとは全然無縁なので、
それはセンセイの「自然」というものが、
「うんこ」「おしっこ」「ゲロ」「まんこ」「死骸」・・・あたりと同等だからなんだと思うなーw
549名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:29:16 ID:lHdT8OxB0
つげ義春も水木のアシスタントだったんだな
550名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:29:33 ID:FeaHKs3I0
>>545
本人の戦争体験を考えるとものすごい説得力があるんだよなw
551名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:35:23 ID:R5uTc+IX0
幼稚園上がる前に
近所のお兄さんに見せてもらった記憶がある。
読みは
「はかば の きたろう」で覚えてたんだが、
違うんでしょうかね?
552名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:36:00 ID:3I5DXaO90
>>546
水木作品は死があっさりしすぎて、びっくりすることある
553名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:40:13 ID:UXsUv1BT0
>>545
水木先生が最前線の真っ只中で悟った事は「メシとクソと睡眠が一番大事」だからな。
説得力がありすぎて言葉が無い。
554名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:41:32 ID:zXpK2mPE0
>>548 普通にごく自然に土にまみれて生きる「土人」を
南方戦線に居た頃から大真面目に尊敬してるわけだしね。
実際にその土人に食料などで助けてもらったりもしてるわけだし。
戦後に恩返しにその土人集落に水木先生はラジオなどの文明の利器を土産にもって
再び訪れていたりもするんだよね。
それで戦時中に現地でちょっと惚れてた土人娘がすっかり婆さんになってて
真面目にがっかりしたりもしているし。
声高に天空の城で「人は大地を離れては生きていけないものなのよ!」などと
ヒロインに叫ばせた駿などとはかなり異なるわけだよ。
水木は本当に現実の土にまみれている。
555今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/13(火) 00:41:46 ID:bf6WJ0Ll0
原作はビンタやりまくり。60年代の方ではビンタはなかった。

556名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:42:18 ID:33TExsnv0

「戦争体験」というとプロ市民が「戦争の悲惨さ」→「戦争絶対悪」と
いったあくびがでそうな下らないロジックが浮かんでくる。
兵隊さんの体験をプロ市民記者がそうゆうフィルターで
変化させてしまうのだ。

しかし水木さんの場合は自分で書いているのでその影響は小さかった。
それが水木さんの戦争物に説得力がある理由だ。

水木さんは「勇気」「自己犠牲」「敵(米兵)が憎い、殺したい」と
いう今の我々がその状況になったら多分同じように感じるだろう事が
素直にかかれている。そこが70年代の嘘臭い反戦漫画とは
一線を画しているんだと思う。

多分100年後の人が見ても面白いと感じると思う。
557名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:42:30 ID:lOgFqm+q0
まあ何というか、すごく「アジア的」な感性の持ち主なんだよな。
聖と俗、正義と邪悪……全てのものが渾然一体で矛盾しながらも存在しているというか、曼荼羅のような世界観というか…。
戦争観などについてもいわゆる「主義」のようなものにきれいに分類できるもの
ではなくて、全てが混在して矛盾しながらも存在している、ゆえに見る人や切り口
によっていろいろに見えてしまうのでは?
558名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:43:17 ID:U416gPYx0
そういえば、ヤフー動画で野球大会のやつ観たなー。無料だった。
559名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:44:06 ID:kx/P7v220
このロリコンどもめ!!

  z 〈 Y y
 ゝ >" ̄ ̄ ̄`<ノ
ヾ γ  __  \/
 ̄Y γ=―=ヾ  Y
廴f く (●) 冫  レ
、_i  ゙ミ三彡"   L
 ̄ヽ       /
ニュノ\     /ヾ
 _/>-r―r-イ\
  イ /ト 个 ∧ ヾ
560名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:44:54 ID:ce8ofdyC0
墓場の鬼太郎って鬼太郎が片目がつぶれた(つーか水木さんに潰された)あの
不細工でグロい鬼太郎だろ? 鬼太郎自身も「この醜い姿は周りとは違う」って
自分を人間じゃないことを自覚するシーンとかあるし…

他にも血液銀行とか、放送できんのかね?
561名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:47:15 ID:jvwODi+L0
水木の戦争は嫌だってのは俺たちの戦争が嫌だってのと一緒なんじゃないのかな。

お前らだって戦争はいやっしょ?
俺は嫌だよ。
死にたくないし、食い物無いっていって商店が暴利で売ったり
いきなり戦地行けって言われても
上官のご機嫌取れるほど器用じゃないし。

国際平和のためとか、誰かを殺すことになるから嫌なんじゃなくて
なんか辛そうだから嫌。

でも戦争嫌っていうとサヨ扱いされる
562名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:47:53 ID:lHdT8OxB0
>>557
宗教的だと思う
仏教や日本の自然信仰
妖怪もそんな感じだし
563名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:48:02 ID:QTydFNnt0
墓場鬼太郎は知らないが、墓場の鬼太郎は覚えてる45歳。
タイトルがゲゲゲに変わったときは妙な気分がしたもんだが、
今思えばあれはテレビ化に向けての布石だったのかな。
564名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:48:56 ID:33TExsnv0
>>561

いいからもう寝ろてろよ、白丁さん
565名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:51:33 ID:mUAnaDW70
水木信者ばかりで怖いんですがこのスレ・・・
本人は普通だけど周りが狂信者だとかわいそうだね
566名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:58:32 ID:x/eFHempO
クソウヨの悪いとこは馬鹿なとこだ
それ以外は同意できるが
567名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:59:57 ID:zXpK2mPE0
>>565 >本人は普通だけど
全然普通じゃないって。
方向性はちょっと異なるが、水木の軍隊経験を含めた経歴には
ゆきゆきて神軍の奥崎にも似た異常な過激さとアナーキーさとが見え隠れしている。
そしてその作品においては、もうアナーキーさ丸出しの過激ぶりであると言って過言ではない。
普通では全然ないよ。
568名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:04:16 ID:FeaHKs3I0
>>565
あれを普通と言い切るとは…貴様常人ではないな。
569名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:04:34 ID:5I3M0TRj0
人の業に取り付く妖怪。
見た人は、色々考えさせられると思いまつ。
570名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:05:42 ID:ce8ofdyC0
>>567
まあ水木さんは普通じゃないでしょうな。悪魔君千年王国見てたらそう思う。
少年漫画に革命の話を描いちゃうぐらいだし。

悪魔君千年王国って、「悪魔の力を借りて今まで誰もがなしえなかった地上の
楽園を作るんだー」的な話だし、この作品を作ってるときって、生活が本当に酷くて、
「俺がもしすごい力を持ってたら、こんな風に世の中を変えるんだ」的なうっぷんから
生まれたって説もあるしなあ… 本当かどうか知らんけど。
571名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:09:33 ID:9D4wfi3w0
知り合いの引退した編集者は、実際会って仕事した人の中で、
淀川長治・水木しげる・畑正憲の三人が、
戦後の3大奇人だって言ってたなー

全員すさまじくアナーキーでぶっ飛んでいるらしいw
572名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:11:22 ID:kx/P7v220
隻腕であの画力は正直頭が下がる。
573名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:12:08 ID:zXpK2mPE0
>>571 サスケとかカムイ描いた人もかなり変わってるんじゃないの?
漫画やめて漁師やってるんだっけ。
574名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:14:18 ID:K4/k2kUPO
確か、あの理不尽さには怖くて泣かされた覚えがあるような
道に迷っただけの一般人が鬼太郎に、なぶり殺される話、なかったかな…
575名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:14:25 ID:nuyDOinD0
やったー
オレのもとめていた鬼太郎はこれっす
576名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:14:53 ID:v3btOnwC0
あの本の内容で放送大丈夫なんか?
577名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:16:56 ID:h/wuZ5RN0

いい加減素人スタッフによる原作レイプはやめろ
578名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:18:00 ID:ce8ofdyC0
>>572
細かいところはみんなアシが描いてるでしょ。

>>574
つーか、墓場の鬼太郎の水木さんなんて意味不明に地獄行きですから。
579名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:20:55 ID:AU9ODOz20
初期鬼太郎は芸術だな。
人の踏み入れない深山でなめくじ食うねずみ男萌え
580名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:21:47 ID:DgLun/980
水木御大、つげ義春氏、白土三平氏、モンキー・パンチ氏、望月三起也氏・・・・・
昔の漫画家って、味のある、いい絵を描くねぇ。
581名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:22:45 ID:SfMGOO4QP
千年王国って言えば、連載してたの少年ジャンプなんだよなw
あの当時90円?今の2/3くらいの厚みだったかな?
582名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:23:22 ID:5y6iEdyJ0
>>573
白土三平とつげ義春がごっちゃになってないか?
583名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:30:57 ID:5NQDHvBa0
>>582 つげ義春が漁師なんていうまともで健全な肉体労働すると思うか?
584名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:33:11 ID:AGITl+O80
つげさんはあの作風で唯一家建てて
今はたまに水木プロ行って水木先生と話したりするとか聞いたな

普段の生活はなにしてるのかねぇ・・・
585名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:33:41 ID:+d67RFFP0
初期のアニメとかもっと再放送して現代の子供にも見せたほうがいいんじゃない?
トラウマになるような作品を見せることが情操教育上よろしいかと・・・
586名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:36:54 ID:rVrdRUQ50
楳図かずおの『赤ん坊少女』もアニメ化してほしかった。
白黒で、タマミの声は曽我町子が良かったんだけどな・・・
587名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:38:15 ID:XjFi5LyK0
ともあれ、今までのようにゲストキャラやモブキャラが、
まるで別の絵にならなければOK。
メインキャラだけが水木絵ってのは勘弁。
588名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:42:27 ID:c90wmcuwO
就職予定先の工場で指を落とした人を多く見て、絵が書けなくなるって勤めなかったんだよな
で、すぐに兵隊にとられて腕が無くなっちゃった
589名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:45:16 ID:7hnhnblT0
>>571
水木さんはかなりの変人だからなあ・・・
590名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:45:30 ID:+d67RFFP0
やかんづる最強
591沖縄県失業率全国一:2007/11/13(火) 01:45:37 ID:ANMSeHG80
妖怪である鬼太郎一家と一般人が同じ容姿で表現されるのは却っておかしい。
多少モブキャラやゲストから浮いているくらいが丁度いい。とことんリアルな背景に
浮かぶコミカルな水木妖怪達(眼鏡出っ歯ふはー!も立派な妖怪)が水木漫画の醍醐味。
592名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:48:36 ID:Eza0SzTk0
寝子>>>>>>>>猫娘>>>夢子
593名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:52:26 ID:Pf2atBrA0
昔のきたろうは もうだめかもわからんと思わせるシーンが多くて
絶望的な気持ちで見てたよ
594名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:53:24 ID:sebdWGZi0
>>561
お前は、幽霊電車に乗せて地獄流しな。
現世に戻っても死人だからな。ヒヒヒッ
595名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:00:06 ID:jp8KpPiKO
ゲゲゲの鬼太郎の17巻に「鬼太郎の誕生」ってのがあるんだが
これのことなのか?
596名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:02:04 ID:CahJBBFR0
>>534
>プロ市民(在日赤貧部●)といった連中とは全く違う人間だと思うよ

だから妖怪ととして登場するんじゃないかw
597名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:02:15 ID:pajr8mMM0
水木先生は不死身です
598名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:02:38 ID:m1prizo80
脚本は6〜70年代を代表する稀代のトラウマメーカー辻真先先生がいいな
もしそうなら必ず見る
599名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:02:49 ID:AGITl+O80
>>595
それの元々だね
水木は雑誌に移ってから忙しさもあって貸本の作品リメイクしまくってるから
600名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:03:48 ID:4ewuebAw0
水木さんの作品で世界の怪談を漫画にしたシリーズあったなあ ああいうのアニメにしてくれよ
601名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:04:10 ID:EIq5l7ph0
また9話辺りで打ち切り。
続きはDVD買ってね。
602名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:05:16 ID:eimMoyT20
もともと墓場鬼太郎って紙芝居なんだよな。
最初の原案を誰がつくったのか定かじゃなくて、
そのなかで複数の人間が貸本で墓場鬼太郎を描いてて、
そのなかで生き残ったのが水木だったそうだ。
603名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:06:35 ID:aDi6Cs3q0
第三期の夢子って誰だって思ったら

俺が見てたアニメにキャラだった。
そーかこいつが地獄で死に掛けた奴か
見てたの幼稚園の頃だからすっかり名前忘れてたわwww

あの頃のヒーローは仮面ライダーブラックと
鬼太郎ですwww
604名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:08:18 ID:fyNO5Ukz0
声優が死んでたら、墓場の中で作るしかなかったな。
605名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:10:29 ID:4Is6fq/b0
>>585
「サスケ」の従兄弟だったか?そっくり兄弟が
猟師に技しかけてからかってたら
撃たれて一人死亡って話は今の子供にぜひ見せたい。
606名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:11:48 ID:AGITl+O80
水木の河童の三平ほど理不尽な死を描いた作品は無いな
次のページめくったら普通にガケから落ちて死んでるし
607名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:12:15 ID:FeaHKs3I0
>>602
>>414

原案が定かじゃないってのが「子育て幽霊」のことならその通りだが。
608名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:13:18 ID:c90wmcuwO
鬼太郎の誕生ってのもオリジナル版はどれなんだろう
二つ知ってるがまだあるのか?
609名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:18:15 ID:AGITl+O80
>>608
水木のなら墓場の幽霊一家だろうな
伊藤正美のとも言えるだろうがやはり幽霊族とか設定全然違うしなぁ
私的にはおかしな奴での墓場に目をぶつけて失明とか
鬼太郎とねずみの出会いとか好きだ
610名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:18:21 ID:bSzb5svB0
1&2期の再放送でいいやんか
611男 ◆9V2tG2k/Cg :2007/11/13(火) 02:19:13 ID:g5b9oUMF0
さーて
612名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:20:19 ID:zWU36CdL0
>>598
雪室センセイもかなりいい仕事をしてくれるはずだと思うな

絶対若手の適当なライター使うだろうけど
613名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:21:53 ID:mVMBQ8LeO
エンディング 桑田佳祐
614名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:23:34 ID:5y6iEdyJ0
人間椅子だろ、JK
615名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:25:10 ID:afLmyclu0
>キャストもまさに衝撃的。目玉親父役に田の中勇

ルパン新作で次元になんと小林清志!銭形警部に納屋悟郎!となんら変らないんだけど…
最近の実写映画も、今放送中の目玉の親父もずっとこの人でしょ?
616名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:29:07 ID:f+4XaR+E0
1&2期……悟空
3期  ……アンパンマン
5期  ……バーロー

なんだよな、鬼太郎
617名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:31:05 ID:9/mj5Kj20
>昭和30年代の日本を舞台に

「三丁目の夕日」にあやかって…って気がしないでもないがw

まあ21世紀の今じゃあ無理だわな。
24時間コンビニは開いているしテレビも殆どオールナイト
ネットにいたっては完全24時間フル稼働…

夜の闇に見て恐怖するのは「お化け」じゃなくて「人間=犯罪者」
618名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:34:33 ID:AGITl+O80
>>617
どっちかっていうと昔を懐かしめるような内容じゃないけどなw
ただ暗い
むしろイメージを悪くするような内容だぞ
619名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:34:57 ID:AZJtTVyl0
TVの(第一期てのか?)「アンコールワットの亡霊」ってのがトラウマ。
落ち武者の行列が最高に怖かった。
家の近くも古戦場とかあるし・・・
便所(田舎なので外にある)まじで行けなかった。
620名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:41:17 ID:9D4wfi3w0
>夜の闇に見て恐怖するのは「お化け」じゃなくて「人間=犯罪者」

だからこそ、お化けに怖がりたい現代があるんだろうな
621名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:47:07 ID:c90wmcuwO
婆さんが東北の寒村に住んでて盆暮れは滞在するが
夜は外が信じられない程暗い 暗いというか黒い 真っ暗闇ってやつだ
昔は月明かりと提灯一つで山道を歩いたらしいが
そりゃあ妖怪の類も出るよってのがよく分かる むしろ闇に何も感じない方が異常
星の数も半端無く見えるし目立つ星以外は空一面が全て屑星って感じ
星座の物語が生まれる理由も分かるよ
昭和40年代以前は大都市以外はみんなせんな感じだったんだろうね
622名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:49:27 ID:pajr8mMM0
俺のトラウマ漫画は赤塚の
「レッツラゴン」だったか「バカボン」だったかで
自分の脚を切って食うシーン。
623名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:51:39 ID:JlvHwOsR0
文庫でも出たけど案外知らないんだね
でたらめいっぱいでおまえら下劣さがよくわかる
624名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:55:00 ID:JlvHwOsR0
>>607
なら
聊斎志異だね
625名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 02:59:32 ID:SfMGOO4QP
都内でも高齢者の聞き書きからすると、あちこち真っ暗闇で恐ろしい事が
多かったらしい。
哲学堂という公園の側に住んでるが、50年前は狸や狐の住むススキの原だった
そうで、夜間は本当に怖い感じだったという。
626名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:00:25 ID:AGITl+O80
>>625
今でも田舎の夜は怖いよ
めちゃくちゃ暗い
627名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:02:42 ID:8VdbjRtTO
一話30分?無理じゃね?
628名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:03:01 ID:h/wuZ5RN0
原作レイプはヤメレ

629名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:04:21 ID:D1Ztq8cm0
俺のトラウマ漫画も仲間の死体を泣きながらみんなで食う漫画だったな
なんかデカブツが力尽きて死ぬんだが、それを仲間の子供たちが食うの
「僕は指をもらうよ。指はコリコリしてうまいから。」みたいなセリフを覚えてる
なんだっけな・・・
630名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:08:22 ID:AGITl+O80
>>629
日野日出志の百貫目だな
631名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:12:11 ID:YvvGx3Bm0
久しぶりに楽しみなアニメだな
632名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:16:55 ID:9/mj5Kj20
完全に子ギャルキャラ化した猫娘に
「萌え〜」とかぬかしているオタクどもに鉄槌を!wwwwwww

633名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:22:31 ID:c90wmcuwO
新機軸で紙芝居形式のアニメでもいいよ
634名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:36:45 ID:vWZJsk9X0
少年マガジンで連載されてた頃の鬼太郎のエピソードで、

  「人魂を虫取り網で捕らえてから揚げにして食う」

というシーンで、フライになった人魂が、やたらうまそうに見えたことを覚えている。
味のイメージは、魚肉ソーセージのフリッターなんだけどw
635名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:40:47 ID:HsNKGhR20
>>633
「少女椿」(丸尾末広)のアニメがそんな雰囲気か?
http://scaryfilm.blog101.fc2.com/blog-entry-1187.html
(グロ有り注意)
636名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:41:17 ID:2O27M09nO
>>634
あれはガチでうまそうだったw
637名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:42:44 ID:9D/48TuB0
ネコ娘だけは今のやつをそのままもってきてほすぃ
638名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:43:24 ID:vWZJsk9X0
>>635
少女椿ナツカシス
丸尾先生は、今コミックビームか何かに、パノラマシティというマンガ連載してると思った。
さすがに、昔ほどの描き込みではない。
639名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:43:42 ID:HsNKGhR20
原作は単行本丸々1冊分。ほとんどの場面が止め絵に近い超リミテッドアニメとはいえ、
作画は自らがたった一人で自宅で行い、外注は動画以降のみである。
そのうえ尺は1時間近くに及び、たった一人で動画を描くなど狂気の沙汰に近い。
さらには原作者の丸尾と連絡を取り合って「本来ならこう描きたかった」という
シーンを描き足すなど、「これでもか」といわんばかりにクオリティの追究が重ねられたという。
かくして狂気の幻燈師・原田浩氏の手になる人造美少女、少女椿・みどりちゃんは
この世に生まれ落ちた。『地下幻燈劇画・少女椿』の誕生である。
着手から5年の歳月が経過した、1992年のことであった。
640名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:47:20 ID:eOYjndFb0
鬼太郎の親父の最初は
包帯をぐるぐる巻きのミイラ男のような感じ
その後、死んでしまって目玉だけ残る
641名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:48:01 ID:5yi+U1Ft0
昔の声優がやるのか。
これは恐ろしい。
642名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:48:06 ID:Ggi4Q5UZ0
お化けでもなんでも、どういう世界でもなんとか生きている(存在しうる)ってことを
描いてもらえばいいさ。もうね、疲れたよw
643名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:48:31 ID:pajr8mMM0
>>633
猫目小僧のことかーー!
644名無し募集中。。。:2007/11/13(火) 03:49:11 ID:C0CZc8RY0
ねずみ男は厚生労働大臣が担当
645名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 03:54:35 ID:HsNKGhR20
国内上映禁止になった作品もYoutubeで見られる良い時代
墓場も下手にテレビ向け自主規制せずに国際的な評価を生むような
作品であってホスイ。
646名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 04:44:12 ID:pajr8mMM0
>>635
消えてたのでnicoで見た。
まさかこれがネットで見られるとは思わなんだ。
ありがとう。
647名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 04:49:21 ID:AtLJMoqh0
648名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 04:58:04 ID:PPYs+23m0
ブリガドーンと高僧チンポは憶えてる
649名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:00:03 ID:tdhQlmW4O
田の中さん、映画にアニメ二本に忙しいなw
650名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:00:47 ID:YXZFzJrR0
墓場鬼太郎って、著作権問題はクリアしてんのかな?
これ、元々の原作は水木しげるじゃないでしょ。
651名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:03:10 ID:M3Rw6Lon0
>>650
そうなの?kwsk
652名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:12:20 ID:x/eFHempO
>>611
来週のサザエさんは
653名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:19:54 ID:4DdNgExK0
やばいほど楽しみだ・・・

こういうことが可能なら手塚や藤子の深夜でしか出来なそうな作品が
アニメ化ってのもありえるかも。
654名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:36:59 ID:bdYN4PoX0
>>648怪僧チンポ は ダライ=ラマ → マラ → チンポ ってことだと最近気づいた
655名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:47:20 ID:m7+cKKd1O
もやしもんが続かないのが分かってショック
656名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:50:00 ID:NzFsBypT0
誰も

シリーズ構成 成田良美

に言及しない件
657名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:52:55 ID:nQWf8sNf0
>>651
水木が移籍した後、水木は移籍後の雑誌でも鬼太郎を続けるが、移籍されたほうの雑誌でも
同じ貸本作家の竹内寛行が書き継いだから、そっちのエピソードを使う場合を心配していると
思われる。
658名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 05:55:59 ID:PPYs+23m0
いつも井上ひさしみたいな人が出てくるよね
659名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:09:45 ID:vWZJsk9X0
>>658
しかも、いつも両手で何か指差してるしw
660名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:21:27 ID:lQ5tU9RC0
>>1
いずれも今作が遺作ともなりかねない高齢者ばっかりだな。
四代目世代だけど、楽しみだ。こういう大御所って呼ばれる人達は、今の声優と一線を画してるよなぁ
661名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:32:11 ID:lMGen4jnO
>>443
言われてみればw
662名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:36:41 ID:UP38kmQm0
貸本版をあの声でやられてもイメージ違うんだがな。
あとキャラ設定を貸本版に似せても、彩度の高い彩色とかやたらと影つけるの止めてね。
663名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:37:25 ID:9nTiXENt0
今年中にニコニコ登録するかなあ。
664名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:40:35 ID:lMGen4jnO
>>474
河童の三平では水泳大会に出場した三平が会場内で迷って道を尋ねた相手が
天皇、皇后両陛下で実際教えて貰ってたなw
665名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:46:40 ID:AGITl+O80
>>657
むしろあれは竹内のほうが盗作だろ
一応伊藤正美の名義入ってるけど
伊藤の鬼太郎と水木の鬼太郎は最初から違うと聞くし
まぁ名前だけって感じだろうな
666名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:48:14 ID:lMGen4jnO
>>634
悪魔君では生の人魂にソースをぶっかけて食ってたなw
667名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:51:34 ID:Gai3oWpu0
田の中さん、死ぬぞ
あんまり仕事させるな
668名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:53:31 ID:PKE3kcA2O
OPかEDのどちらか矢沢らしいよ。

矢沢のFC会員向けのコメントにあった。

「最近、懐かしい作品のアニメの歌の依頼があってさ。
廻りはいうわけよ。
ボスやめましょう、ボスらしくないですよって。
だから矢沢いいましたよ。やりましょうって。
期待して下さい、ヨロシク」
669名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:54:26 ID:W62jHiJgO
>>573
白土先生まだ行きてんの!?
670名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:55:14 ID:tQ1Zse240
どうせならドラキュラ役で出てほしかったなあ、ボス。
671名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:58:31 ID:l1D6tdv30
久しぶりに、背筋がゾクッとするような話題を見た
672名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:02:52 ID:8VdbjRtTO
やっぱり「吸血鬼エリート」より「霧の中のジョニー」の方がカッコイイ
673名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:05:16 ID:lRodjEAZO
主題歌

NADE NADEして

674名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:06:52 ID:wGAk024w0
鬼太郎も間違いなく日本を代表する作品だよな
675名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:07:19 ID:QlwK6qt/0
      -=-::.
  /      \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ  成大作・姜尚中・張勲・郭光雄・成田豊・辛格浩・盧勝正公認恨憎日朝鮮焔悪恨怒
  |ヽ二/  \二/  ∂> 憎羅厨房記者ばぐ太が立てた在日阿呆馬鹿スレッドをファッキンジョセオンレスリ 
 /.  ハ - −ハ   |_/  ングエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する。
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
     __
   / ?\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ
676名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:09:19 ID:LPCuMuAQO
>>673
モルスァ?
677名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:12:53 ID:lMGen4jnO
>>606
三平があの世に行って数年経ち、身代わりを努めていた河童が去っていく姿を
お母さんと狸が見送るシーンの寂しさと美しさは絶品だったなぁ…
678名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:15:11 ID:5s8UE79hO
調布は布田天神裏の湿地帯の鬼太郎ハウス…おどろおどろしい。
今は電通大の敷地だか音大の女子寮になってしまっているが。
679名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:17:01 ID:dFW2klHA0
>>656
確かにw 一番の大問題だわ
680名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:20:59 ID:Q/ouogZl0
ねずみ男と偽鬼太郎がテレビ局スタッフに誘われるシーンで、
「あそこに上品な喫茶店があるから、寄って行きましょう」
その喫茶店の店名は、「ザ・パンティ」

こういう水木ギャグ大好き!w
681名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:27:20 ID:CHBS2aAs0
鬼太郎のお母さんが皿にヤモリの目玉てんこ盛りにして「どうぞ」だって。
あんだけ積むには相当捕まえたんだろうなあ。
おもてなし贅沢メニューだな。
682名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:29:57 ID:W5RHo0FW0
なんと!これは期待せざるを得ない
683名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:35:50 ID:AGITl+O80
>>681
我が子を思う気持ちで精一杯なんだろ
なける。・゚・(ノд`)・゚・。
684名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:38:51 ID:op6ZGkxq0
>>60
瞳孔っつーか網膜な
685名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:42:39 ID:ITzB7gnYO
ねずみ男の黄金に恐怖するテレビ局
686名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:52:01 ID:nQWf8sNf0
>>665
水木が抜けた後に、出版社が鬼太郎を続ける許可を取って竹内に依頼したので、
盗作ではない。

まあ、完結させないで勝手に移籍したから、完結させるための最低限の代理って
約束だったみたいだが。
687名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:53:55 ID:57pvKEEE0
688名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:54:07 ID:q18eRA2g0
やっぱ初代最強!
689名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:57:20 ID:ZHoCEQ/N0
有名な原作を力を入れてアニメ化しようとすると、往々にしてコケることが多いから、
そういう轍を踏まないように願いたい。
690名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:03:48 ID:HsNKGhR20
少女椿ようつべ消えてたな・・・・
ニコニコにはまだあった。
http://www.nicovideo.jp/tag/%E4%B8%B8%E5%B0%BE%E6%9C%AB%E5%BA%83?sort=v
691名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:06:20 ID:YvMyu2e6O
鬼太郎と言えば、牛鬼とカルラ様。
これ鉄板。
692名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:07:17 ID:pajr8mMM0
>>668
吸血木を植えられちゃう歌手役で出て欲しかったぜボス
693南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/13(火) 08:09:49 ID:B7HaTUju0
墓場鬼太郎より落ちぶれてダメ人間になった
その後の鬼太郎をアニメ化してほしい。
ばばぁの妖怪に精液吸われたりするやつ。qqqqqqq
694名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:10:31 ID:lk4/H3My0


      だ だ の 人 間 に は 興 味 あ り ま せ ん !
695名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:19:09 ID:9pq/cJJO0
すげぇな
野沢さんに田の中さんに大塚さんのオリジナルメンバーかよ
声優全部入れ替えて某糞アニメ作った同じ会社とは思えんw
696名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:19:58 ID:AlmHWrW60
あのおどろおどろしい元祖・ドラえもんはまだか?
697名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:23:00 ID:SFhdq+VQ0

            _,,,-ー、_,,..
           ,," _、、..._   ヲ、_   フゥハハハーハァー!
          イttv'-‐-、弋   ゙`、_,,._
          i(.)(.)ノ  ト  ヾミ、 う
          | レ'、レ'レ'  { 、_    ゙~=、_
     _,,     |       i゙ ー三~__,,,....,,,r-、、
    ,->_,(((、 ̄'ー.| {{・}} _,,." ,r"~ ̄  _(((_ ァ''"ー- 、
  / / i \~゙ー-、ト'' ヽ" _,,.、,'' イ r-''"~ /  i ヽ   _,ゝ
 /  ノ  t   ,,..  〉゙`'"~  . 丿 ノ _/ /  ノ   て~
/     `t  (  ,`{  ⌒ヽ    {   ノ    /^ー'
⌒ヽ    rr( i !、ノー-、 `      )   _/⌒ー'        。
   し'⌒ー`{ ( ヾ}  ( ( ( ノ-‐   i'_/
        `i_j〜´,r'ソ'ソソ'ヽ    }_,、_,-、
          r"ソ/ r"ソ  `ヽ  ' _}}} .{
         , ''"r"ソ,'"    `-'" {  j
        r"ソ ,''"rソ         ''`゙'
     : .、 ''" rソ '" , ''
    \从、仆从,'// , '
698名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:23:44 ID:ZbuH5Fc3O
野沢雅子はもう劣化した。
699名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:28:31 ID:YjvhpfpN0
40年前の声優がまだ再結集できるんだ
原作者共々鬼太郎関係者は長生きだね
700名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:32:08 ID:SXYce1150
今更富田耕生のドラえもんとか言われても困るだろw
701名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:36:26 ID:3ed+EMJLO
>698
正直悟空はもうダメだと思ったが
訛りすごいし
鬼太郎はどうだろう
変な癖さえつけなけりゃまだいけるんじゃね?
702名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:38:04 ID:Ir+poLW90
声優的には今が最後のチャンスだな。
それにしても5作目が放送中なのに、異常だな。
703南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/13(火) 08:42:48 ID:B7HaTUju0
今のバーローな鬼太郎は結構好きだよ。qqqqq
704名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:42:54 ID:t3rAJUFr0
705南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/13(火) 08:44:10 ID:B7HaTUju0
>>704
しかし今の鬼太郎は水木先生に対する
リスペクトが足りないとわかる作画崩壊。qqqq
706名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:47:06 ID:t3rAJUFr0
707南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/13(火) 08:49:26 ID:B7HaTUju0
>>706
全部見れないじゃないか。qqqqqq
708名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:50:04 ID:t3rAJUFr0
709名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:53:10 ID:9pq/cJJO0
>>708
今やってる鬼太郎ってこんな絵なのかww
プリキュアって奴かと思ったw
710名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 08:56:36 ID:t3rAJUFr0
>>253 で比べるとなんつーかイメージが違いすぎる
俺はTV3期の猫娘が好きだった
711名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:01:19 ID:lMGen4jnO
第一期は水木絵そのものだなw
712名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:01:47 ID:9pq/cJJO0
俺が昔見てた鬼太郎は3期だったのか・・
713名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:35:27 ID:U9mcvz2p0
大塚パパ大丈夫か?
714名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:51:24 ID:fsUDO6Pe0
もうやめて、田の中さんの余命はもうほぼゼロよ
715名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:58:39 ID:MjR53oIy0
>>1
なんか釣りスレの誘導コピペみたいだな
716名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 10:09:27 ID:gJrLpr7JO
>>708
なんという、ゆとり仕様‥
砂かけ婆もプリチーにしやがれ、と言いたい

しかし、なんで鬼太郎は
(ノд〇)じゃなくて髪で隠してんだ?
717名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:26:50 ID:c90wmcuwO
まだタモさんが若い頃NHKに出られなかった事と関係あるかも
718名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:31:51 ID:bfyYL0GK0
鬼太郎ってベルセルクの元ネタだったのか!
719名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:43:53 ID:/hOWOndy0
>>479
筑摩書房の、ねずみ男の冒険に載ってたな〜

水木さんは一面だけを見て語ることはできないよな。
720名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:46:39 ID:ghbwTWej0
荒木飛呂彦に鬼太郎描いて欲しいな。
すげぇグロくなりそう。
721名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:47:01 ID:ZxVDGxyR0
>エンディング曲にも驚きの人選

これはおそらく期待はずれに終わる。
722名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:48:06 ID:aPJUNjXg0
 野球大会と世界ラリーと幽霊列車は外せないと思ってけど。
723名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:53:28 ID:8AMY1xIB0
>>114
ヴォーカロイド技術を融合してry
724名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:54:25 ID:DLPeki0ZO
子供の時、鬼太郎の再放送をやってて見てたが、だんだんオドロオドロしくなってきて、
ついには、人の首が無くなるみたいな話しになった。
翌週、急に放送が打ち切られた。
725名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:55:38 ID:yuhvUe6x0
歌は「ハ!ハ!墓場のハ〜♪」になるの?
726名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:56:33 ID:/Zh19fou0
>>723
ソース音源は天国で収録するんかいw
727名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:58:34 ID:dboVBnwz0
アニメのゲゲゲの鬼太郎は何度かリメイクされてきたけど、
圧倒的に最初のオリジナル版が良い。
主題歌からして湿度がある。
728名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:58:48 ID:suGxnXR7O
くりーみーマミを
当時の声優でリメイクしてほしいな
729名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:59:02 ID:fsUDO6Pe0
OPは池田貴族か?
730名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:08:12 ID:9pvYljQV0
墓場鬼太郎の作風とは違うかも知れないが、大塚周雄のねずみ男なら
「あら、きたろさん♪」と言って、媚を売って欲しい。
731名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:16:54 ID:c90wmcuwO
墓場のハーって あんた
732名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:24:41 ID:Qjit7L8L0
ドラえもんはやっぱり、男声のほうが良かったな。
733名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:25:43 ID:z2HyzSP40
鬼太郎は韓国の民話が元ネタだそうだ。
734名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:27:43 ID:aE178Qep0
>>721
京極夏彦だったら驚く
京本正樹とか
735名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:32:08 ID:op6ZGkxq0
>>114
嫌なやつだなお前・・・
736名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:35:49 ID:/hOWOndy0
>>733
飴もらいにくる幽霊の話じゃなかったけ。
釣りだよね?

朝鮮に行く話は1つだけみたな。トラジとかいう少年を助けるの。
アリラン祭に、若さを吸い取る奴が出てくる。
737名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:43:18 ID:Lqo6MPBjP
文庫版の墓場鬼太郎まとめ買いしてきた。
昔の分厚い愛蔵版は熟読してたけど、墓場は初めてかも…

あと、文庫版の鬼太郎って講談社と中公ってとこの2種あるけど、
オリジナル版と書いてある講談社の方が↑の愛蔵版と同じ物?
738名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:47:04 ID:JlUMXV9E0
たけくまメモのコメントからヨ
「鬼太郎の再ブレイクについては
実は水木先生があまりにもお歳を取られていたのが発端という話があります。

某テレビ局が鬼太郎の実写映画化を思いたって
水木先生のところへ許可をとりに行ったところ
先生はかなりお歳をめされていてなんのことか理解できない状況で(笑)簡単にOKを出されました。
当然権利関係はクリヤーになったとばかり
某テレビ局は映画化を進めるのですが
そこに落とし穴があり
鬼太郎などのキャラクターの版権は水木先生にあったのですが、当然映画化の際にも絶必になってくる「目玉おやじ」の声や、あの「主題歌」の権利関係は東○が持っていたんですね〜。
水木先生はそのことは当然ご存知だったのですが
もう何が何だか判らない状況だったらしいです・・・。

で当然、某テレビ局は東○に許諾を貰いにいきますが、当然東○は「何で映画製作がウチじゃないのに許諾ださなきゃならんのや〜」という話になり、某テレビ局はその見返りとして新作の鬼太郎のアニメを東○で作り、オンエアすることになった・・・。という流れらしいです。

でもそのおかげで映画もテレビアニメもヒットして鬼太郎ブームが来ているとしたら、まんざら水木先生の○○も捨てたものではないということですね。

投稿 くまぞう | 2007年8月30日 (木) 07時40分」
739名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:48:29 ID:lMGen4jnO
>>738
曖昧な状態になられたか…
740名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:49:53 ID:yvEFxPl/0
正直、復刻版読んだけど、墓場はgdgd感いっぱいで
面白くなかった
741名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:12:25 ID:MYBwCG9EO
>>738
たしかに呆けかかってるけどそこまで酷くはないぞw
最終的に自分のところにマネーが入ればそれでよろしいという人だから。深く考えずOKだすのは昔からw

なにしろ萌え猫娘ですら許容してしまうからなあ。
742名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:23:49 ID:3TVp2gZJO
(注)声優陣も原作者もみんな妖怪です
743名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:21:09 ID:ct0q6XSR0
声優は、声が命だから、酒・タバコとか節制しているんだろうな。
食べ物とか運動とか気をつけないと。
それに加えて腹式呼吸とかは健康にいいらしいし。
だから長生きするんだろうな。

744名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:24:06 ID:ghbwTWej0
声優でも早死にの人多いよ
745名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:33:54 ID:/Zh19fou0
>>744
一般職と比べても別に有為な差違はないので、声優と寿命に関する考察は
あまり意味がないと思う。
746名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:38:43 ID:x/eFHempO
赤坂はボケ通り越して意識ないらしいね
747名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:59:41 ID:x/eFHempO
赤塚だった
748名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 15:04:34 ID:j7AglmbJO
>>746
元光ゲンジが拷問でも受けたのかと思った
749名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 15:13:31 ID:1e5y2qlF0
750名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:07:40 ID:pajr8mMM0
さあ、いっしょにハヒフヘホを唱えよう
751名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:25:33 ID:K08ICoi8O
>>743
佐々木望はタバコで喉を潰したらしいけど
752名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:36:27 ID:QVSYBMNt0
>>743
石丸博也は飲む打つ買うの三拍子でもあの声だぞ
趣味の草野球も健康の為やってる訳じゃないし
753名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:40:41 ID:9/Hgsj9A0
>>752
マクガイバーとは正反対だな。
ジャッキーはまんまだが。
754名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:47:21 ID:pajr8mMM0
>>752
さすがジャッキー
漢だな
755名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:48:56 ID:tBViXmbC0
映画かOVAにすればよかったのになあ
そうすれば規制がいくらか緩いのに
756名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:57:14 ID:yRuMD/9N0
いや〜実はウンザリしてたんだよな。現代板・・・
キタロウファンとしては。
期待してるよ!貸本キタロウを!
757名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:11:29 ID:7IP88obUO
>>653
オリジナルモジャ公のアニメ化希望
758名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:30:25 ID:8eFEAr4e0
>>757
SF短編シリーズもいいな
759名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:34:45 ID:lMGen4jnO
>>758
あれは神作品ばっかりだもんなぁ
760名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:36:56 ID:vsEhIGlV0
>>741
水木しげる先生、萌猫についてのインタビューの件
キチガイライターのインタビューで「初めて見た」
って言ってるらしいが
本当はアニメの試写会披露とか桃屋のCMなどで何回か観てるのに
すっかりわすれてしまっているよ
761名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:37:49 ID:YXZFzJrR0
>>758
SF短編は、NHKBSでわりと放送してたような。
あと、週間ストーリーランドでも、キャラクターを
変えて放送されてたり。
762名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:38:35 ID:gFTiCzYM0
どっかの町にある水木記念館の銅像が壊された時
水木しげるが「妖怪たちの祟りがあるぞ」みたいなコメントが
気が利いていた
763名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:38:56 ID:m7ltHvrZ0
これで回顧オタクのウザイ寝言を聞かずに済んでうれしい。
どう考えたって新しい鬼太郎のほうが萌えるし最高。
764名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:49:05 ID:9/Hgsj9A0
>>763
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
765名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:49:10 ID:RWRJcNBCO
貸本版ということは
目玉の山盛りだとか、ねずみにかじられて骨が見える手とかあるのか?
どう考えてもアウトだな。
鬼太郎、タバコ吸ってるし。
猫娘死ぬし、過激な描写だらけだな。
766名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:58:57 ID:Jjj0WTpR0
>>763
これはこれ、それはそれと釣られてみる
767名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 19:12:55 ID:SfMGOO4QP
ところで熊倉一雄ってまだ生きてるの?
生きてるなら歌わせるだろ?当然。
768名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 19:19:22 ID:SUqr2nRj0
死んだ
769名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 19:56:48 ID:QVSYBMNt0
とりあえず、酒とタバコとコーヒーとスポーツカーは必須だな
あと偽鬼太郎も
770名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 19:57:28 ID:pajr8mMM0
>>767
熊倉御大もカランコロンの加藤みどりも現役でご存命
771名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:01:00 ID:MtpEzqM90
声優だけで1話100万は制作費使ってるだろこれ・・・
ランクが最高の人ばかりだな
772名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:01:58 ID:LuHnsR270
地獄の鬼太郎っての見た覚えがあるんだが・・・
そういうのなかったっけ?
773名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:08:33 ID:EPsXEVvGO
声優が重鎮クラスだな
774名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:10:29 ID:oBRdXS3ZO
>>771
ランクとか有名度とか関係なく声優に払われる対価は少ないもんだ
儲けてる声優は数多くでてるとかCDで印税だとかそんなもん
775名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:12:05 ID:qRVXhZFB0
776名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:17:03 ID:pajr8mMM0
>>774
声優のギャラはランク制じゃねーの?
台詞が一言でも大御所は大御所のギャラ、
若手なら出ずっぱりの主役でも若手クラスだったはずだが。
昔永井一郎とかが運動してたけど変わったの?
777名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:24:27 ID:AGITl+O80
水木の短編こそアニメ化すべき
778名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:25:52 ID:tsx5ya1W0

七百七拾七げっとされてたクヤシス
779名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:28:38 ID:nQWf8sNf0
>>771
以前出てた役の場合、交渉にもよるがキャスト変えられるくらいなら・・・と抑えたギャラで
出てくれることもある。
思い入れのある役ならね。
780名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:32:17 ID:pajr8mMM0
田の中さんは「アニメシリーズで同じ役を長年演じ続けた声優」で
ギネス申請できそうじゃね?
781名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:32:33 ID:b/VYCGpK0
どうせなら竹内寛行版をアニメ化してほしい
782名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:33:35 ID:AGITl+O80
>>781
読んだことないけど面白いの?
復刻して欲しい
783名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:34:25 ID:nQWf8sNf0
>>780
前の前のシリーズのときのインタビューで、年齢的に考えてこれが最後の鬼太郎に
なると思うし・・・とかコメントしてたよなw
784名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:38:09 ID:v0F8GNCd0
なあ、これってさあ、
原作者も声優も実は妖怪なんじゃね?
785平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 20:38:52 ID:+cdq8di10
全巻もってるよ〜
786名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:41:57 ID:SIcoR5ae0
水木のヒトラーもなかなか面白かったよ、やはり修羅場経験者は
視点が凄いや。
787平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 20:43:30 ID:+cdq8di10
二期の"アンコールワットの亡霊"は衝撃的だった。
788名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:45:26 ID:Ljd1PXb00
鬼太郎がいつスーパーサイヤ人になるか
ワクワクしてみている子供たち
789名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:46:16 ID:WkxEKiCp0
>>787
あの後、ポルポト大虐殺が起こったから、
やはり一番恐ろしいのは人間だと思ったな。
790名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:47:25 ID:pajr8mMM0
鬼太郎がいつ振り子のような涙を揺らしながら「ドボチテ」と言うか
ワクワクしてみている子供たち
791名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:48:00 ID:Nh9zQV2bO
>>784
妖怪人気投票3位w
792名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:58:44 ID:ofGJjL+P0
5期では「幽霊電車」が一番って人、
俺以外にも結構いるんだね。
あれは墓場っぽくって良かった。
793名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:00:21 ID:AGITl+O80
墓場というより初期ゲゲゲだな
794名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:12:49 ID:ofGJjL+P0
アングラーの記事だけど



中の人としてバラすけど、あそこ、裏取らないから。

>>出してるのは嫌韓流の晋遊社だった
嫌日流もだしてるぞwwwwww
795名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:16:26 ID:4DdNgExK0
背景からキャラクターから、忠実に「水木絵」にしたアニメができたら

そうれはもう、アートアニメだと思う。
796名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:16:43 ID:ofGJjL+P0
>>708

一番最後の

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
797名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:23:56 ID:lMGen4jnO
>>790
大左衛門乙
798名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:27:13 ID:3TVp2gZJO
(注)声優陣も原作者もみんな妖怪です
799平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 21:32:53 ID:+cdq8di10
悪魔君は地獄から復活して鬼太郎と戦っている。
どっかの漫画本で現在連載中。
作者名は水木しげるだった。
800名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:36:01 ID:fU0dRt0N0
そういえば昔、悪魔ちゃん事件というのがあったな・・・。
801名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:42:44 ID:SfMGOO4QP
アンコールワットの亡霊って、なんで平家の落武者がベトナムに居るんだっけ?
802名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:43:47 ID:tLylXOSI0
その後のゲゲゲの鬼太郎やればいいのに。今の枠で。
803名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:03:18 ID:+d67RFFP0
存命中に声優さんの声のサンプリングしておいたほうがいいね
804名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:09:00 ID:yEMltu7T0
最新版の猫娘で抜いた人いますか?
805名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:12:10 ID:G2TKvAOr0
       (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   い  ロ た
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   い  リ ま
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  よ  コ に
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ね ン は
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! も
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
806平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 22:12:59 ID:+cdq8di10
侍さんがカンボジアに移り住んだのです。
そこで皆殺しにあったのです。
807名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:13:22 ID:fx2D7aQ90
>>805
だまれロリコン
808名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:22:22 ID:vmkXamK00
>>800
親がシャブ中だったんだっけ

当時小林よしのりが(キャラに変な名前ばっかつけてるから?)
コメント求められたと描いていたけど
水木御大もコメント要求されたんかねぇ
809名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:25:16 ID:M6pOVgys0
さっき親父が実写版悪魔くんのDVDを見ていた
山下毅男のBGMがオサレだった
810名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:27:55 ID:33TExsnv0
>>786 水木のヒトラーもなかなか面白かったよ、

いや、あれは面白かった。
ヒットラーが「生きて」いたよ。ゲーリングやヒムラーも。

811名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:33:12 ID:lCVZkAk+0
アジアになら売れるからな。
812名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:34:17 ID:sbv7etL40
えろいむえっさいむ〜うううう〜ううう〜う〜〜〜〜〜ううううう〜〜〜
われはもともうったえたりい〜〜〜いいいい〜いいい〜い〜〜〜〜〜いいいい〜い〜〜〜
813名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:35:00 ID:9U+/FDzY0
原作悪魔くんってユダヤ的思想で千年王国を作ろうとするすごい漫画だな
814名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:35:05 ID:9UYin+mb0
山田長政一派の末裔のことみたいよ>アンコールワットの亡霊
ていうかあのあの回でビビリまくった昭和のよい子は
オレ以外にも沢山いるんだろな。

オレなんか未だに心霊とかホラーのなかで落ち武者モノってツボだ。
815名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:37:39 ID:9U+/FDzY0
モウレイハッサンなのかヤッサンなのかはっきりしてほしい

アニメだとハッサンだったけど漫画だとヤッサン
816名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:47:21 ID:pajr8mMM0
しゃんぺい しゃんぺい
817名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:48:05 ID:Ex2Hw8Ys0
よく生きてるなあw
818名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:52:13 ID:SfMGOO4QP
猛霊安っさんでは息子の一八がネゴに立ち会います。
819名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:52:45 ID:sbv7etL40
水木、野沢、田の中、大塚・・・やっぱり妖怪だと思う。
おまいら、見なきゃ呪われっぞ!夢に出っぞ!
820名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:53:25 ID:xweYF5D9O
笑うセールスマンもやってほしい(´・ω・`)

最新版のキタロウ見たがオドロオドロらしさの欠けらもないのな。
デジモンかと思たよ
821平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 22:55:04 ID:+cdq8di10
猫娘が兵士に刺されて連れて行かれるんだよな…
822名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:55:10 ID:iEX3o/4X0
悪魔くん千年王国をスピードグラファーのスタッフで作って欲しい
823名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:55:57 ID:Kkv/FTVe0
全編、モノトーン・点描の水木タッチならぜひ見たい。
824名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:56:31 ID:SfMGOO4QP
>>814
なんで山田長政なの?
825名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:57:26 ID:sbv7etL40
>>823
あの点を打つ仕事って大変なんだろう?
826名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:07:28 ID:RKdbPWiS0
どうせならEDは水木本人に歌ってもらいたい。
827名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:14:25 ID:g9dijFrj0
>>809
実は今私も実写版悪魔くんを見ていたところだ。昔のテレビは実に良い。
潮健児のメフィストは最高だな。
828名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:16:18 ID:IvK4wkGS0
>>825 そうそう。あれがイヤで逃げ出したりもするし
逃げおおせた後、有名漫画家になれたりしても点描の後遺症で
終いには「魁クロマティ高校」描いて晩節を汚してしまったりするわけ。
829平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/11/13(火) 23:22:16 ID:+cdq8di10
799は間違いでした。
830名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:26:31 ID:FeaHKs3I0
>>760
一応水木先生の冒険旅行の御供をしてる人だぞ。きっとあの質問は狙ってやったに違いない。
…それともキチガイライターて褒め言葉?w
831名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:36:28 ID:WJjOt0li0
>>38
おでんw
832名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:46:33 ID:Q2qsm/JKO
このスレ1から半分ぐらい読んでなかなかためになったがあと半分読んだ方がいい?
833名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:48:22 ID:MGFogHgn0
水木の点描は、デジタルで再現できそうだが、誰もやらんね。
834名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:50:49 ID:fU0dRt0N0
あまり有名ではないがゲゲゲの歌の二番の一節
「おばけにゃ会社も、仕事も何にも無い」
ニートの鑑みたいな歌詞だな。

一番では
「朝は寝床でグーグーグー」だし。
835名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:51:16 ID:NUSRAywq0
猫娘のキャラデザインだけは5期鬼太郎の猫娘でお願いします。
836名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:54:31 ID:AGITl+O80
大泉は水木しげる原理主義者って言ってるし
腹を割って話せるんだろw
837名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:56:45 ID:AGITl+O80
>>835
猫娘はいません
838名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 23:58:29 ID:NUSRAywq0
>>837
な、なんだって!
839名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:01:56 ID:ORJMv1jJO
鬼太郎が猫娘の入浴シーン覗いたり使用済み下着でオナニーしたりてのは水木ざんも喜ぶかも知れんな。
840名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:28:10 ID:tBGUHhuv0
>>883
デジタルの点描と手の点描は全然違う。
ランダムに指示すると味がなくなるし、整然としたのならトーンでいい
手の感覚をデジタルでやるとなると、
「手でやったほうが楽でいいんじゃない?」ってことになる。
841名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:30:27 ID:KOyfk1Fn0
842名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:32:45 ID:CrrySWR40
大空ひばりちゃんのパンツはイタリア特製の強いパンツだったので
水神にも溶かされなかったのだ。
843名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:33:14 ID:KOyfk1Fn0
>>1に書いてあったっけ
844名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:37:30 ID:EkR1O9+UP
やっぱりPが今の鬼太郎に不満の声があるのを汲んだんだろうな。
でもアニメとなると鬼太郎の場合、東映を素通りできない。
仕方なしに東映に話をしたら、昔の声優に配慮してくれって事で
ジジババ声優を起用…って事だな。

それにしても今でも大塚周夫に「あ〜らま、きたろちゃん」のノリを
期待していいのだろうか…。
845名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:38:58 ID:ymSsJw240
>>630
おーありがd
しかし全く知らない人だw
846名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:57:13 ID:XXnW1zr80
>>730
70年代以降の水木マンガにおけるねずみ男に時折見られる、女言葉っぽい台詞回しは
大塚周夫の演技を面白がった御大が逆導入したのだとか。
847名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:00:51 ID:Ae6rJlTZ0
>>844
こないだ作られた実写ドラマの中に出てくる鬼太郎のアニメで
大塚周夫は健在なところを見せてたから何の問題もないと思う
848名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:03:57 ID:VXZMwZop0
ほぼ同時期にフジテレビ&東映、NHKがそれぞれアニメ化、松竹が実写映画公開。
だんだん原作の発行元のように入り乱れてきたなw
849名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:05:16 ID:EkR1O9+UP
>>847
なんのドラマ?
それに劇中に流れてた鬼太郎のアニメになんで大塚さん出てるの?
その鬼太郎、いま朝やってるやつ?
850名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:09:29 ID:XHxqOldd0
>>849
水木御大の戦争中の体験を元にしたドラマ。
先生が執筆中に漫画のキャラがコマから飛び出して会話する。
その声優が野沢、大塚、田の中だった。
851名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:14:42 ID:EkR1O9+UP
あー
なんかそんなドラマあったらしいね。
道理で盛り上がってたんだ。

この作品が生まれる布石になったのかもね。
852名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:20:29 ID:ji8kGKdm0
墓場へ行く前に収録完了してほしいものだ。
853名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:32:13 ID:OVyGzb920
>>841
それって寝子のことだろ
ただ猫っぽいキャラってだけだからってだけで猫娘と同じように見ないほうがいい
鬼太郎は連載ごとに世界観を変えてるから同じ作品としては見ないほうがいいと思う
854名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:35:39 ID:TksbYUDqO
猫娘は猫娘、寝子さんは寝子さん
855名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:43:37 ID:XHxqOldd0
ねずみ男が惚れたガマ嬢がミリキだネ
856名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:47:26 ID:R1SOY7sL0
857名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:48:49 ID:VXZMwZop0
>>853
いや寝子は猫娘だろ。「猫っぽい」キャラではないだろ。
5期の猫娘と混同するのは確かにアレだが。
858名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:10:55 ID:EkR1O9+UP
アニメの猫娘は原作の「猫娘とねずみ男」から来てるんだろうけど、
あのオカッパ頭を意味もなく執濃く焼き直されるのは勘弁して欲しい。
そこいくと夜話の寝子はファッションは30年代だが萌える。
初期KAZZ系少女。
859名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:14:59 ID:QznwVIr70
漏れは死神の、砂漠旅行ツアーが面白かった
あの死神の顔が面白い
860名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:18:38 ID:XHxqOldd0
>>859
死神好きなら「河童の三平」も読んでみれ。
861名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:22:02 ID:cWO8OI470
今10代で鬼太郎のアニメは4期だけで漫画のほうは読んだことないのですが、
漫画の方に興味持ってて何か読んでみたいのですが、どれを買えばいいのか・・・。
オススメのってありませんか?できればかなり怖い奴が読みたいです
862名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:24:53 ID:LAWGSuDi0
幽霊のバスが怖かった記憶がある。
863名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:28:31 ID:LG9fwpXnO
>>861
きたろうと関係ないが、「劇画ヒトラー」
864名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:28:56 ID:VXZMwZop0
>>861
だったら>>1の原作、角川文庫から出てる「墓場鬼太郎 貸本まんが復刻版」全6巻。
ただし怖いのは極々一部だけだけどねw
あとは中公文庫から出てるのもいいんじゃないか。

詳しくはここ↓
http://www.mizukipro.com/new.shuppan.htm

まちがっても「その後のゲゲゲの鬼太郎」をいきなり読むなよw
865名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:33:05 ID:cWO8OI470
ども。参考にさせてもらいます
866名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:38:25 ID:nzCsZBTv0
アニメの第二期なんかそれこそトラウマの宝庫だけど
原作鬼太郎でそこまで怖い話ってあんま無いなあ
個人的には大海獣とか牛鬼とか変身系が結構怖いんだが・・・
とりあえず読みたいだけなら最近出た文庫版で十分じゃないかな?
一応墓場のほうも文庫化されてるしね



867名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:39:24 ID:QznwVIr70
>>860
了解 兄貴!読んでみます
868名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 03:01:15 ID:6P1ZTRj+0
筑摩文庫の「ネズミ男の冒険」に描かれている
実も蓋も無い人間社会の仕組みが恐い。
869名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 03:05:34 ID:QcMvJ2eU0
墓場鬼太郎もいいけど、旧作のゲゲゲの鬼太郎のDVDをPS3で見ると
DVDのアプコンでより綺麗に見えるから、PS3がマジお勧め

アニメばっかりじゃなくて、たまにはゲームも遊んで欲しいな
Wiiも面白いけど、PS3も面白い

従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った
20GBが44980円、60GBが54980円
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ

なんと言ってもPS3は次世代メディアである
ブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力
ゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめちゃうのだ

DSで発売されたFFやDQは、PSPに
Xbox360で発売されたソフトをPS3に移植してほしい
そういうユーザーの真実の声もソフトメーカーに伝わってきているから
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから期待できるね

家族や恋人のプレゼントにPS3はいかがかな?
870名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 03:27:16 ID:bw+h77RS0
>>869
買う、絶対買う。
三国無双もPS3版が最高みたいだし、やっぱりソニーのハードは最高だね。
DSもWiiもこれから叩き割るよ。
有野の挑戦状がやりたかったけど、PS3に傾倒するために頑張るよ。
871名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 03:47:30 ID:LG9fwpXnO
>>690
頼む
ようつべにアップしてくれ
872名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 04:02:52 ID:3zIzqqLo0
劇画ヒトラーは、コンビニコミックでも出てたから、
わりと入手は簡単だな。
873名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 04:11:50 ID:8wQqFZZn0
オパイを吸う妖怪いなかった?

吸う相手がいないと自分のを吸うみたいだけど・・・・
874名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 04:32:06 ID:XHxqOldd0
   ___
  / ____ヽ    __
  |/  ''' ヽ l    /    \
  ||-( )-( ) < フハッ  |
  |    ‘‘ l   \___/
  |  ___ヽ  
/ \   LLl \
    ヽ  /  
875名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 05:15:29 ID:nhNxD6XG0
>オープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選
主題歌は、熊倉一雄じゃなければ驚かない。
876名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 05:46:08 ID:XHxqOldd0
エンディングが加藤みどりだったらさらに驚く。
877名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 05:51:30 ID:rgG9yqdV0
>オープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選
リアディゾン
878名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 06:04:34 ID:ymSsJw240
エンディングはトランス
妖怪が総出でパラパラ
879名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 06:18:12 ID:k7SbSRqX0
初代鬼太郎の最終話の、目とか鼻とかが潰れていく話は怖かったな。今みたいなファンタジー路線じゃなくて。
大人になってみたらさすがにさほどではなかったがw
880名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 06:48:03 ID:8bBxWF740
半魚人の話が怖かったな。
鬼太郎をかまぼこにしちゃったり、
復讐のために人間にされて、
人間になったら死ななければならないっていうの。
881名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 06:55:46 ID:JD1JlkRAO
夢子ちゃんは出ないのか
882名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:00:25 ID:6kXUIuTx0
OP曲は、平野綾かな。
883名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:00:33 ID:qddgu8B00
ネタバレ「OP 倉田てつを」
884名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:00:41 ID:79saJpxKO
885名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:01:00 ID:bxA5cRRL0
これはまた面白い方向だな、大人向けにやるのか、楽しみだ
886名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:02:39 ID:m1ENcSag0
村上祐子さんを出せ!
887名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:02:45 ID:6kXUIuTx0
あ、OP・ED曲ともに初音ミクだな。
888名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 07:17:08 ID:HbC3cs3/O
OP曲

キタロウ?
ミクミクにしてやんよ!!

月並みスマソ。
889名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 08:37:46 ID:qmVzZDlj0
謝るぐらいなら最初からするんじゃありません!!
890名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 08:40:09 ID:1GQl3veH0
朝やってるのがなんで受けてるか考えずに、こんな企画だしたってコケるだけだろ。
891名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 08:41:04 ID:8bBxWF740
>>890
猫娘かっ?猫娘のおかげだって言うのかっ?
892名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 08:53:19 ID:ymSsJw240
乳のある猫娘など
893名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 08:57:50 ID:KzMV2MssO
>>869SONYの人乙w
894名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 09:36:12 ID:EkR1O9+UP
まさかOPは喜多郎が作曲しないだろうな…
895名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 10:30:22 ID:HhRAp9DCO
ハレ晴レスプーのような不協和音でOPEDを作るのはどうだろうか?
896名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 11:26:52 ID:YhFyDTRk0
メフィストと言えば佐藤B作だろ常考
897名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 11:43:01 ID:rWTu8J/J0
カランコロンの歌ってサザエさんだったの?
898名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 11:47:33 ID:YhFyDTRk0
どうせサプライズするなら非常階段にやって欲しい
899名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:25:37 ID:eAkRqsST0
OP水木一郎
ED水樹奈々
900名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:28:57 ID:LLkT1rVaO
1960年ぶりに再集結かとオモタ
901名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:35:44 ID:MUOSAaxyO
>>897
日吉ミミじゃなかったっけ?

携帯で「日吉ミミ 鬼太郎」で検索したら、トップに出た画像で吹いたw
902名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:19:32 ID:ifprGtuQ0
そういや長井秀和のエンディング曲、流れなくなったね…
903名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 14:02:29 ID:4mu68qaN0
>>14
ねずみ男は、やっぱり小泉純一郎だ。
904名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 15:35:26 ID:y95C+oS20
>>903
失敬な。
ねずみ男は、情にほだされることもあるし、あんな冷血漢の屑と一緒にしないで欲しい。
905名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 16:32:35 ID:EkR1O9+UP
ねずみだって鼻クソ薬売って金儲けして老人殺したり、
鬼太郎散々裏切って殺す側に回ったり、卑劣極まりないけど…
憎めないから許すじゃ松本千寿夫も死刑にならんがな。
906名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 16:51:36 ID:+oFPHBAa0
ああいう男がいなくなったら世の中がつまらなくなってしまいますからね
907名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:27:41 ID:EkR1O9+UP
つまんなくなるって意味、かなり悪意あるよな。
騒ぎや混乱、注目沙汰起こすから楽しいぞって意味に取れる。
毒って意味とは違う。
908名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:29:41 ID:+oFPHBAa0
そこがブラックたるほにゃらら・・・
909名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:15:16 ID:XHxqOldd0
>>897
そうだよ。>>901は氏ね。
910名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:28:04 ID:ctDnASRt0
>>905
鬼太郎はほぼ不死身だから、その辺の感覚が人間とは違うんだろ。
911名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:31:03 ID:+oFPHBAa0
そこら辺の、ブラックで間が抜けててのんびりした雰囲気こそ鬼太郎なんだよな。
912名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:45:49 ID:EkR1O9+UP
それと鬼太郎は成り上がりネタって、結構マンネリだけど多いんだよな。
エリートじゃ総理の護衛でスポーツ車に乗る鬼太郎に悔しがるねずみ。
かまぼこで成り上がって人間になる半魚人。
鼻クソ薬でマイホームを手にいれたねずみ。

博打人生の愚かさを書くかと思えば、主人公自身が酔い痴れたり
果てはスリまでする始末。
ヒロイズムってなんだ!
913名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:50:07 ID:+oFPHBAa0
ものすごい勢いで成り上がって結局無に帰すってパターンはマンネリだけど
あの絵で語られると凄く胸にしみるねい。
914名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:09:24 ID:APE0/sJP0
>>899
水樹奈々は演歌やっていたから結構いけるかも試練
915名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:41:02 ID:OVyGzb920
ねずみ男がいない鬼太郎なんて肉の無い焼肉のようなもんだ
あれは本当良いキャラだよ
人間的だし風刺にも使える
916名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:43:14 ID:kaCIEA0q0
3期の鬼太郎で、半妖怪のねずみ男を鬼太郎が馬鹿にするシーンがあるのだが
3期では鬼太郎だって半分人間だ。設定がまだ決まってなかったのか。
917名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:10:45 ID:t9Ors2x10
敢えて空気を読まずに言わせてもらうが、
実写版カッパの三平は怖かったよなーーー!
918名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:11:40 ID:w758x8Cx0
これは期待していいのかな?
919名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:21:02 ID:79saJpxKO
>>917
馬車に乗ってすれ違うママン ・゚・(ノД`)・゚・。
920名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:37:36 ID:t9Ors2x10
>>919
あのお母さん、俯いて無表情で氷のような雰囲気で、
自分を探し回る三平を全く無視してカラカラカラと・・・
921名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:42:08 ID:yRHRlslo0
   人  ヽ
  /(ノ)..\   ねずみ男のやつばかに気前がいいなぁ
  !   З ノノ
922名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:44:13 ID:yRHRlslo0
  /ヽ
 //∨ゝ
// (i)(r)l  むふふふふふふふ
/'ミ '' 彡
 __/
  ゛
923名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:55:53 ID:EkR1O9+UP
高層ビルの先駆的象徴といわれる霞ヶ関ビルの建設現場に潜り込んで、
働きもしないで日払いの金貰うルーズさは読む奴によっては魅力なんだろうがなあ…
924名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:04:03 ID:97og2ny50
たんたんぼう様のたたりじゃぁ〜
925名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:06:12 ID:y1wTr1NO0
>>822
GONZOはやめれ
926名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:34:53 ID:CVqIb5sN0
>>924
それ、「たいたんぼう」だから。
第2期にあった「足跡の怪」な。おれはあの期直撃だが、
「幸福という名の怪物」とかマジ怖かったな。
927名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:49:13 ID:EkR1O9+UP
あの頃のフジは熱かったからなあ…
928名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:50:37 ID:OVyGzb920
2期は水木の短編を元ネタにしたのが多かったから評価高いね
929名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:53:28 ID:CVqIb5sN0
つか、あの直撃時期は帰ってきたウルトラマンやらキカイダーやらデビルマンやら
もろもろ物凄すぎ。TVでは毎日誰かが変身していたしw
930名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 22:55:54 ID:36rXEgMS0
>>929
テレビ時代劇も多く製作された時期だったね。
931名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:01:37 ID:EkR1O9+UP
まず木枯らし紋次郎な
932名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:23:28 ID:XHxqOldd0
天下御免もよかった
933名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:01 ID:sy1+tY190
そう言えば水木御大も平賀源内描いていたなー

天下・・・の、山口崇の明るくスマートな源内さんとは全然違うが・・・w
934名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:26:25 ID:sYez/EH50
ぶらり新兵衛道場破りだろ、常考
935名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:42:08 ID:bQWPFcXa0
>>930 そういうの全部マゼコゼになって
変身時代劇ライオン丸とかやってなかったか?
あれは一体どういう設定だったんだ?
936名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:43:54 ID:N1r4GlAy0
時ならぬ懐かし時代劇スレになってるwww
仮面の忍者赤影、怪傑ライオン丸、変身忍者嵐、みんな良かったなあ〜。
937名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:45:05 ID:XHxqOldd0
赤影さんは格好良かったなあ。
まさか玉門占いの人になるとは思わなかった。
938名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:50:09 ID:36rXEgMS0
>>934
来月、時専で放送されるね。

>>935
確か師匠・果心居士から受け継いだ「金砂地の太刀」の力を利用した忍法で変身したんじゃなかった
かな?
939名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:52:30 ID:N1r4GlAy0
ライオン丸の二代目が凄かったな。
いきなりロケットで飛んでって変身ってw
940名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:55:48 ID:EkR1O9+UP
変身忍者嵐とカゲスターだけは見なかったな
特に嵐は裏でウルトラ系の何かをやってた記憶が… 忘れとる
941名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:58:00 ID:VXZMwZop0
水木しげるの伝記物では劇画ベートーベンの生涯が最高。
942名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:02:05 ID:OVyGzb920
>>941
てかあの文庫に収録されてんのどれも良い
未収録ばっかだが本当どれも傑作だと思うわ
943名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:13:30 ID:QC0OlO2Z0
>>400
朝から晩まで沢山の人をこなして重労働だったから補償してやば。ってくらい。

カワイソウとかの類の話じゃなかったね。
944名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:53 ID:CImpb0aE0
戦争でぐちゃぐちゃになって敗走して九死に一生を得て、
考えてみたらこの人くらい怖いもんなしに自分の意見を主張できる立場はないよなあ。
945名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:23:51 ID:tZrFAy7Z0
>>936 >仮面の忍者赤影、怪傑ライオン丸、変身忍者嵐、みんな良かったなあ〜。
赤影は制作されたのが古いんじゃない?

>>937 でも再び役者として売れる事無く亡くなっちゃったね。最近の人としては若死にな方でしょう。
946名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:28:34 ID:EROve3R80
鬼太郎調べてたら
成毛滋にたどりついてしまった
947名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:31:55 ID:1NRs3NLx0
>>938
俺の高校時代の連れは、自宅で寝っ転がってたらチャイムが鳴って
「聖書お読みになったことが…」って勧誘が来たとき、実の姉貴が
ドア開けるなり「あぁ、うち金目教ですから」と言い放ったのを聞いて飛び上がったと。
(金目教…「仮面の忍者赤影」に登場する悪の邪教集団)
連れ「なんちゅこと言うねん!」
姉貴「速攻帰ったやろw いっつもあれで帰らせるねんw」
……
948名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:38:48 ID:OHSjUc4n0
>>947
赤影のお陰で、宗教は怖いものだと幼心に思った
949名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:40:02 ID:tVxrQNWe0
近藤勇の伝記はいい
結局人間は生きている限りめったやたらに
うごめいていなきゃおさまらねえんだってセリフが秀逸すぎる
950名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:45:49 ID:tZrFAy7Z0
関係ないが、確か大真面目に
金玉教っていう名前の宗教が現実にあったような気がするが。
あれは信者やってて恥ずかしくはないのだろうか。
初対面の人と仲良くならないアイテムとしては、かなり有効かもしれないね。
「私、金玉信者ですから」
951名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:47:32 ID:1LdSUktl0
>>945
wiki見たら享年63だったって。テラワカスギス
952名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:55:01 ID:kMzSeyCZO
エロイのキボンヌエロイのキボンヌ
953名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:58:40 ID:1NRs3NLx0
>>952
アクメくんでも見ておけば?
「エルエムエスサイズ〜エルエムエスサイズ〜た〜たかえアクメくん〜」
954名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 05:56:47 ID:EHBO8BSbO
>>950
金光教ではあるまいか
955名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:45:05 ID:1LdSUktl0
>>933
林隆三も津坂匡章も格好良かったぞね
956名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 07:54:22 ID:NqOViUdJ0
墓場の鬼太郎はダークすぎて好き。
957名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:33:53 ID:u8pK/iQK0
凄い時代だよな

60年代の鬼太郎のDVD手に入るんだから

ジャングルくろべえとか
958名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:39:00 ID:ZEHVZtdO0
初期の声優を集めるのはいいが
正直>>1にある鬼太郎の絵と野沢雅子が合う様には思えんのだが
959名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:49:15 ID:b3vu5XFJ0
今NHKラジオに水木しげる出てるお
960名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 20:52:42 ID:mkAExV6oO
当然、白黒アニメなんだろうな?
961名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 21:45:08 ID:P6j03a1x0
無声映画
962名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:49:53 ID:4tqqKHai0
アニメ化6回ってすごいな
963名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:55:30 ID:CFR07qgm0
>>962
NHKのドラマなんかを含めると…
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kitaro/
日本一アニメ化されてる漫画かもなあ。
964名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 22:59:56 ID:WtU3qpN60
目玉親父の声が昔から変わらないというのも凄い。
965名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:00:15 ID:CFR07qgm0
>>957

そうなんだけどな。
残念ながら関東大震災以前の、本当の日本の初期のアニメは残ってないんだよな。
たまにロシアあたりからフィルムが発見されてDVD化してあるが…
軍国主義カラーが強いアニメもみんな消されてるし。
本当の日本の初期のアニメがもっと観たいなあ…
966名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:01:24 ID:ZVSKPrTs0
墓場鬼太郎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ブリガドーンの話とか怪奇一番勝負とかはやく見たい!
967名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:02:06 ID:tVxrQNWe0
一番良いのはアホな男
異論は認める
968名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:07:42 ID:BNR4obu0P
結局11話で何やるかもう決ってるんだろ?
アレが見たいとか言ってる奴、乗り遅れてるよ
969名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:07:55 ID:bHcpxUNx0
トーン無い時代なのに、妖怪とか背景は凄く細かく、芸術的。
まさに水木氏は神掛りな漫画家である。
970名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:11:53 ID:HbEVrnI10
これは楽しみだ
971名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:15:18 ID:Yf/dc4LO0
北斗の拳でもやれ!いない声優さんは音源を使えばいい
972名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:22 ID:2tVKLkUKO
裏はAだったはず。
973名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:32:09 ID:4tqqKHai0
>>968
何やるの?
974名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:34:25 ID:87xP76ES0
うわ
975名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:37:36 ID:1LdSUktl0
>>965
震災以前ではないけど
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WyGvGMa2RFg
976名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:38:08 ID:v1ZNiqKn0
OPは熊倉一雄でいいじゃん。
977名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:00:46 ID:Zr/MFIYq0
吸血木と猫娘
でねずみ男に吸血木を植え付けられる歌手のモデルは、
首吊り自殺を図ったあの歌手だな。
978名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:01:21 ID:h0sGo0xL0
>>975
ユーモラスで可愛いけど、結構不気味な雰囲気があるのが
共通するよな。
俺の好きな杉浦しげるの漫画はこういう感じのが多かったな。
979名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:03:29 ID:qrR1a7K30
ゲゲゲのオニタロー
980名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:40:03 ID:h+IC2FJn0
日テレ版ドラえもんの再放送はないの?
981名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:44:50 ID:lL8vzr86P
>>975
思わず見入ってしまった…
よく出来てるねぇ
982名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:50:42 ID:b6siyZsd0
>>977
三島バージョンもあるよ
983名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 01:58:07 ID:P0JdaXnw0
親父の腐乱死体から、べろんデロロー・・・ボタッ
と落ちた目玉が目玉親父なんだよね?
984名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:01:04 ID:P0JdaXnw0
>>975 フェリックスくん?
985名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:07:41 ID:b6siyZsd0
こんなのもいかが?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VNWqOUQH2Z8
986名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:08:21 ID:9HZu72+OO
別に誰を起用しようがどうでもいいが、こいつら途中で死なないか、それが心配
987名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:17:48 ID:b6siyZsd0
オバケは死なない
988名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:23:51 ID:xgsiDMBZO
水木御大が亡くなった時が戦後の終わりな気がする。。
989名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 02:27:18 ID:NA6knwH50
見てぇぇぇ
今やってる鬼太郎が妙にライトな現代風にされてる
あれはどうかと思う
990名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 03:01:45 ID:J3EMNkCVO
主人公は血液銀行の社員
991名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:01:18 ID:P/eR0Sej0
今更オニタロウ言われてもなぁ
992名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:15:05 ID:/Co+/r8/0
>>989
子供に受けてるからあれでいいのです。
水木さんは、何でも「いいよ〜」というらしいから
楽らしいw
993名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:35:51 ID:b6siyZsd0
水木サンはお金が貰えれば何でもいいのです
994名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:48:53 ID:gi1tIWjC0
このスレ住人、年齢層高そうだなw
995名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:50:38 ID:rpUG6Jf2O
1000だったら妖怪ミキサーに入る
996名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:54:00 ID:Xo0kePnH0
1000なら猫娘はノーパン
997名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:55:39 ID:rpUG6Jf2O
1000だったら隠れ里に行ける
998名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:58:37 ID:rpUG6Jf2O
1000なら地獄への入り口を見つけれる
999名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:58:53 ID:b6siyZsd0
1000だったらOPテーマは熊倉一雄
1000名無しさん@八周年:2007/11/16(金) 04:59:15 ID:dKEyBWdb0
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。