【司法】司法試験考査委員の植村元慶応大教授、出題予定の判例を教え子に知らせる 守秘義務違反で告発 [11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2007年11月11日08時02分
 新司法試験の出題と採点を担当する法務省の「司法試験考査委員」だった元慶応義塾大法科大学院教授の
植村栄治氏(58)=8月に依願退職=が、試験1カ月前の今年4月、教え子の学生たちに流したメールの中で
「重要判例」と紹介した最高裁判例について、本試験に出題される予定を事前に知っていたことがわかった。
別の考査委員から事前に聞いていたことを植村氏が朝日新聞の取材に認めた。同氏は試験問題漏洩(ろうえい)の
意図はなかったと否認しているが、多くの法科大学院の教授らは「明らかに秘密漏洩。国家公務員法の守秘義務
違反にあたる」と批判している。

 植村氏は行政法を専門とし、昨年11月、法務大臣により司法試験(公法系)の考査委員に任命された。
今年4月11日、慶応大学の法科大学院の百数十人の学生にメールで「平成18年度重要判例解説」が
刊行されたことを紹介。「そのうち行政法関係で重要そうな判例を幾つか選んで判旨ポイントを作りました」と
述べて六つの判例を示し、「あと1月(ひとつき)、直前の追い込みをがんばって下さい!」と書き添えた。
六つの判例のうち、憲法の租税法律主義と国民健康保険料の関係を論じた昨年3月の最高裁判例が、
5月15日に実施された本試験で、短答式の問題の素材となった。

 その後、考査委員には自粛するよう要請されている受験指導を植村氏が行っていたことが発覚。
6月29日、植村氏は考査委員を解任された。ただ、法務省が出した処分の発表文では、「判例要旨を
とりまとめたものなどを受験生に送付したこと」などを解任理由にしているが、植村氏が事前に短答式の
問題を知っていたことは触れていなかった。法務省は8月、設問そのものを示したわけではないなどとして、
慶応の受験生に有利な結果が出たとは言えないとし、再試験をしないことを決めた。

 植村氏は今月8日に朝日新聞の取材に応じ、メールを送った時点で、最高裁判例が本試験に出題される
認識があったと認めた。法務省によると、憲法や行政法を出題範囲とする公法系の問題を作る過程で、
憲法を専門とする別の考査委員から、その判例を出題すると聞いていたという。

>>2以降に続く

http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200711100266.html
2ククリφ ★:2007/11/11(日) 20:22:18 ID:???0 BE:214028892-DIA(303939)
>>1の続き
 植村氏は4月11日のメールについて、「重要なので試験にかかわらず知っておいて欲しくて紹介したが、
『(試験に)出るよ』とは書かなかった」と弁解した。

 この問題の正答率は、慶応の受験生が26.57%だったのに対し、慶応以外は4.52ポイント下回る
22.05%。公法系の短答式は40問。朝日新聞が入手した前半20問の正答率比較グラフで難問を比べると、
この問題での慶応の正答率の高さが目立つ。

 こうした事実関係は、法務省も把握しているが「受験生であれば当然知っているべき判例。事前に
メールで示しても『出題に関連する』とは明示しておらず、漏洩には当たらない」としている。

 複数の法律家は「4人に1人も正解していない。そのような難問で他の受験生よりポイントが高いということは、
メールが慶応の受験生に有利に働いたということだ」と指摘する。

 8日開かれた参議院法務委員会では、鳩山法相が「出題された問題を見て(判例を)知っているか
知らないかは重大な境目。とんでもないメールだ」と答弁し、再調査する意向を示した。同委員会では
今後、植村氏の参考人招致を検討する。

 植村氏の行為を巡っては、全国の弁護士や大学教員ら33人が8月、「事実関係を明らかにするべきだ」
として国家公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで東京地検に告発している。

 法務省は今回の問題を受け、08年の考査委員のうち法科大学院教員の数を大幅に減らす方針を決めた。
3名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:22:53 ID:+raBwhnJ0
4名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:23:06 ID:DY1v4L8J0

ペッパーランチと農林水産省との闇のつながり
http://sakakiyoshio.gururi.jp/article/14883.html

ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
5名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:24:12 ID:+x9fiqJIO
お漏らし慶應生は合格取り消しにならんのかよ
6名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:24:46 ID:hd/6sxNf0
新司法試験は見直したほうがいい
利権が絡みすぎ
7名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:25:49 ID:gOfCkhBMO
みんな〜↓についてどう思う??
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
8名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:27:21 ID:40GeOEkZ0
リーガルマインド大学院といい、法学部の連中は法の抜け道探ししかやらんのか。

おまけに出題を予告されながら、これだけしか正答率が上がらない学生も情けない。
9名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:27:25 ID:VaZKCCkV0
慶應は認可取り消し、今回の慶應の合格者は失格させることが必要と思われるが。
10名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:28:05 ID:srCMs0i40
こういう情報サービスがないと、高い金払って慶應に進学した意味がないだろ!
教育熱心さを叩いて世の中おかしな方向に流れているな。
情報も学内でしっかり共有できた訳だし、不平等のそしりにはあたらない。
他の試験委員の方が怠慢か教え子に対する愛情が欠如しているんじゃない?
試験委員がいる大学院だから志願した人に対する裏切りですよ。
11名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:28:48 ID:gOfCkhBMO
みんな〜↓についてどう思う??
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、脳内ソースで記事を書き謝罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125328737/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
★朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
12名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:29:13 ID:UAPSoCun0
hage
13名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:29:21 ID:yqUAmA1j0

★警察関係者の主な天下り先 (週刊文春『ニュース考古学』より引用)

 @日本レジャーカードシステム(プリペイドカード会社)代表取締役会長=元近畿管区警察局長
 A日本ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局長
 B財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局長
 C全日本遊技事業共同組合連合会の専務理事=元九州管区警察局長
 D日本遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う)

上記の振り分けを見ると、どうも管轄ごとに天下り先が決まっているように見える。
また、この他にも、以下のモノが列記されている。
 
 @パチンコ機械メーカー最大手・平和の副社長
 A遊技場メダル自動補給装置工業会
 B東京遊技業共同組合
 C日本電動式遊技工業共同組合

余談になるが、ホルコンメーカーである田村電機製作所は、
日本レジャーカードシステムの関係会社である。
14名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:29:22 ID:XoJppDIp0
ちょ、マジで酷くね?
慶応卒の弁護士に依頼するのもう避けた方が良いよ。
15名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:29:34 ID:4NBIpUPl0
慶応はもう認可取り消しすべきだろ
16名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:29:49 ID:BrNy/GDG0
>>10

死ね。氏ねじゃなくて死ね。お前みたいなやつは日本国のゴキブリだ。

ゴキブリは叩き殺されなければならない!
17名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:30:43 ID:s5bY/SbP0
慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩疑惑事件

法務省及び文部科学省に対する行政文書開示請求データベース
「情報公開」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007
18名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:31:19 ID:1/BLEqRy0
知の共有は全人類共通の財産だろ?
19名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:31:43 ID:tY8P1xPQ0
朝日もたまにはいい仕事するんだなあ
次はNHKが19時のニュースでやるのかな
20名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:32:27 ID:xS0kEPx5O
クズ野郎だな
21名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:32:33 ID:iJCEskdC0
>>8
ずぱり問題教えたわけじゃないからさ・・
まあひどい話なんだけど。
22名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:33:16 ID:Xp/rbL070
高齢者(中高年以上)の慶應OBの人は経済学部が王様で
ぽっと出び法学部は中央以下とか言ってたが
23名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:33:26 ID:2hLnVH120
■まとめ(ここ数日の動き)■

●11月8日法務委員会でこの問題、取り上げられる

ビデオライブラリ(参議院作成)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=2304&on=1194747221&si=e8b8bf093ec045f9284a8b418205862c1&ch=y&mode=LIBRARY&un=7d094f91a4b28cf8a8fdb5bd7b25ce60

・法務大臣は、「漏洩はなかった」と断定
・また、答弁書は「植村教授は行政法だったので憲法の問題は知り得なかった」となっていた。
 上記ビデオの30分〜34分あたりがそれに対する追求だが、法務大臣はノラリクラリかわした
・慶応完全勝利!と思われ、同晩、慶応ロー職員祝杯


●11月11日(日曜日)、朝日新聞1面トップでメールの写真とともに、植村教授の取材問答(38面)
 を掲載

・植村教授は、「憲法の委員からこの判例が出る」と聞いていた。
・それを知って「授業の延長戦上」ということで、メールした。
・「ロー教授が試験委員となると板挟みになる。どうしたら良かったのかいまだにわからない」とうそぶく

それは自分の出題分野だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒

●慶応ロー涙目←今ここ

●おそらく、2007年慶応修習生(新試)は全員辞職しないと世論は納まらないと思われる。
24名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:33:36 ID:YylAN/WD0
昔から、この種の噂はよくあった。
昔は中央大学、それから東京大学。
25名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:34:12 ID:tY8P1xPQ0
>>21
てか、ずばりじゃん
しょせん英国二科目入試だからな たしか小論はギリギリラインの判定をするためのおまけなんだろ
26名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:34:59 ID:8FrZfDia0
↓ は試験に出るかもしれないし、出ないかもしれませんよ。
27名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:35:35 ID:s5bY/SbP0
過去のデータベース
■初めての方はこちらからご覧下さい。
http://keio-ls.ath.cx/
→ここまでの経緯が載っています。
■一通りご覧になったら、現在進行形の情報が載っているこちらをどうぞ(必読)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
→上のサイトではフォローされていない最新情報が載っています。
■提供できる情報があればご協力お願いします
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/25.html
http://keio-ls.ath.cx/upld/
■通報関連の情報はこちらから
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/13.html
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/27.html
http://eezeezeez.blog93.fc2.com/blog-entry-16.html
28名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:35:36 ID:2hLnVH120
■マスコミの皆さん■

これは、「2007年に合格した慶応出身生は本来合格する実力もないのに漏洩問題
を知っていて合格した」ということを意味します。

今年の慶応合格者の氏名を公開して、こいつら「ニセ弁護士」にひっかからない
ように報道するのがマスコミの責務です!


■今年の修習生(新試)のみなさん■

慶応出身者のリスト作成をお願いします
11月27日中には、組別のリストを作成しましょう。そして、
2ちゃんねるで公表して「こういう弁護士にひっかかってはいけない!」キャンペーンを
しましょう!
29名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:35:59 ID:Xp/rbL070
  ↓なぜか帝京女のコピペ
30名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:36:03 ID:YxKFlGBE0
>>憲法の租税法律主義と国民健康保険料の関係を論じた昨年3月の最高裁判例

これ教えて漏洩になるんだったら、何にも教えられないよ。
司法試験受験生なら誰でも知ってなきゃいけない超重要判例。
31名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:36:55 ID:tY8P1xPQ0
>>24
昔は東大の講義にもぐりにいったんだよ
でも、旧試験でもここまでの漏洩では受からない難関だったんだろうけど、当時でもここまで漏洩しているのは聞いたこと無いけどな
32名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:37:39 ID:2hLnVH120
891 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 12:04:48 ID:???
旧受験生も協力して欲しいな。
慶漏法学部の糞受験生を除いてな。
今までも漏洩+丙案で若手合格量産してきたんだろうが。

893 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 12:07:53 ID:???
>>891
そういえば、慶応って昔から「刑訴+刑政」が妙に多くて、弁護士になっても「民訴やってませんのでー」
みたいなトロいやつが多かったな

あの頃は、片訴あたりまえだったからそんなもんだろ、と思ってたが、ようするに公法漏洩が慶応のお家芸
だったのか?


●おそらく、2007年慶応修習生(新試)は全員辞職しないと世論は納まらないと思われる。

禿同
33名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:39:39 ID:srCMs0i40
かゆい所に手が届く、優れた教育者を誹謗中傷するとは・・・
神のごときピンポイント指導をしてくれた恩人という他はないだろう。
学内で彼の悪口を言う学生は一人としていないのに。
みんな感謝しているのにね。
学内の評判を聞いてから判断して欲しいなあ。
34名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:39:56 ID:jy6/5rYR0
ただいま慶應OB暗躍中
35名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:40:52 ID:2hLnVH120
>>30
> これ教えて漏洩になるんだったら、何にも教えられないよ。
> 司法試験受験生なら誰でも知ってなきゃいけない超重要判例。

慶応ローの工作員、乙

■真実は…■
植村は、メールの中で、行政法の判例4つと■憲法1つ■を提示した。

憲法はピンポイントそのひとつ、
しかも■判例さえ知っていれば解ける■問題が出た。

なお、この噂は前からあったが、朝日のスクープ(引用部分ではなくて38面の追い記事)は

・植村は、憲法の問題作成担当委員からこの判例が出ることを聞いた
・しかも、「判例さえ知っていれば解ける」と認識・認容した上で、
・メーリングリストに流した
・しかも微塵も反省せずに、「試験委員が指導教官のときの板挟み」とうそぶいている
  ↑
それは自分の出題分野の時だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒
36名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:41:19 ID:eKWIfa9P0
>>33
知障は病院にでも入ってろ。
37名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:42:35 ID:JcVuX87o0
慶大生もそうだけどOBとか全ての受験生の通信記録調べてみたらどうかな?
無理ですね 

ってことは今回の試験は無しってことでもう一回問題変えてやるってのが一番ベターな感じがする
38名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:06 ID:vk6zzEO30


出題予定ってことは、出題されることを知ってたってことにはなりません。


  
39名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:25 ID:rhUc/rPfO
超エリートの先生が、なぜ…‥。早稲田、慶應義塾まで…。エリートなのに…。
40名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:44 ID:Ep2hmHls0
>>36
どうせ慶應程度にも入れない在日朝鮮人左翼だろ。
ミンス党にでも投票してろ馬鹿。
41名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:43:52 ID:s5bY/SbP0
>>30
そんなの氷山の一角にしか過ぎないよ
まず確実に漏洩認定できるものから潰していってるだけ
問題となるのは慶應ローの組織的新司法試験問題漏洩疑惑
それを法務省&文部科学省&法科大学院協会(主に京大ロー)が必死に隠蔽
しようとしているところです
42名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:44:05 ID:mIV4tMQO0
この問題が解けなくっても合格した慶応大生が一番迷惑しているな(´・ω・`)
43名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:45:15 ID:Xp/rbL070
急にむしかえしたのは
総理大臣が早稲田政経OBになって
法務大臣も東大法学部OBになって
民主党代表が当時はしょぼかった慶應法学部に二浪で入った人だからか?
44名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:45:37 ID:2hLnVH120
>>38
> 出題予定ってことは、出題されることを知ってたってことにはなりません。

朝日38面で、

―判例が試験に出ることは認識していたか。
―要するに、認識は持っていたと。
「そうですね。私の認識というか、あの、憲法(の出題者)から説明があ
りました」

―漏洩(ろうえい)の意図は、
「は、はい。漏洩のつもりはなかった。私は、授業の延長で覚えておいて
欲しいとそういうものを解説した・・・」

―今回の問題は影響が大きい
「(考査委員が授業することで)不当に有利になっちゃうという面はどうし
ても出てきちゃうと思う。ですから今回考査委員が授業を持たないように
するとか、ああいう方向は結構だと思う」


見事にゲロってる

(この件のみに関しては)GJ! > 朝日
と言わざるを得ない。ウデのたつ記者もいるようだ
45名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:45:56 ID:4ew0qzjO0
>>43
小沢は慶應経済
46名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:46:03 ID:dwausmp8O
>>30
直前期に絶対出る所だけピンポイントで指示してもらえば
残り全部読まなくて済むし記憶の強度が違うから圧倒的に有利
47名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:16 ID:YxKFlGBE0
>>35
俺慶應じゃねーから。
俺の法科大学院でも公法の教授はみんなこの判例に言及してたし、
司法試験に出るかもしれませんねって言ってた。
つーか、周りの人間もこの判例がでたときは、あぁやっぱり出たねって感じの感想だったし。
逆にこの判例をスルーして授業したらその教授の能力を疑うよ。
48名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:39 ID:iVubXU30O
>>10
高い金(笑)
49名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:49 ID:Qg1y/ppl0
これは許されない
50名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:47:59 ID:vk6zzEO30
中央ロー
51名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:48:04 ID:2hLnVH120
>>43
> 急にむしかえしたのは

蒸し返しではない。木曜日の法務委員会では、法務大臣が「漏洩はなかった」と断言、今回は
朝日の取材スクープ

■まとめ(ここ数日の動き)■

●11月8日法務委員会でこの問題、取り上げられる

ビデオライブラリ(参議院作成)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=2304&on=1194747221&si=e8b8bf093ec045f9284a8b418205862c1&ch=y&mode=LIBRARY&un=7d094f91a4b28cf8a8fdb5bd7b25ce60

・法務大臣は、「漏洩はなかった」と断定
・また、答弁書は「植村教授は行政法だったので憲法の問題は知り得なかった」となっていた。
 上記ビデオの30分〜34分あたりがそれに対する追求だが、法務大臣はノラリクラリかわした
・慶応完全勝利!と思われ、同晩、慶応ロー職員祝杯


●11月11日(日曜日)、朝日新聞1面トップでメールの写真とともに、植村教授の取材問答(38面)
 を掲載

・植村教授は、「憲法の委員からこの判例が出る」と聞いていた。
・それを知って「授業の延長戦上」ということで、メールした。
・「ロー教授が試験委員となると板挟みになる。どうしたら良かったのかいまだにわからない」とうそぶく

それは自分の出題分野だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒

●慶応ロー涙目←今ここ

●おそらく、2007年慶応修習生(新試)は全員辞職しないと世論は納まらないと思われる。
52名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:48:13 ID:UAPSoCun0
小沢は慶應経済
53名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:48:36 ID:s5bY/SbP0
>>47
嘘つくな。正答率が極めて低かった難問だ。数字はでている。
54名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:48:38 ID:L2agAft00
('A`)何だか氷山の一角って感じだなぁ
俺のチンコと同じで意外と漏れやすいんだろうな
55名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:49:41 ID:srCMs0i40
学生に喜ばれることしていただけなのに・・・
試験委員という立場で役得があってもいいじゃない?
もう少し大らかになって欲しいな。
そういう先生がいる大学院を目指し合格して入ってきた学生の切ないまでの
期待を裏切らないで欲しい。
56名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:49:43 ID:ydsoLSdO0
>>37
司法研の刑事漏洩疑惑、
民事模擬裁判による民事漏洩疑惑など、
大学ぐるみであるとの疑いもかけられている。
(法科大学院協会が慶應の会員資格停止処分の理由として一部述べている)

植村教授の国家公務員法違反の本格捜査が始まれば、
当然全容解明ということで、関連教授や学生の通信記録の調査も始まる。
慶應側が通信記録を改竄したり、消去している可能性もあるが。
57名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:49:48 ID:L7oDDigA0
手鏡じゃないのか
58名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:49:50 ID:6r1zTPdt0
この制度のままじゃ問題漏洩はなくならないだろ。
教え子や身内に教えないわけがない。
59名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:50:27 ID:YyerukxX0
慶漏はどこまで行ってもキタネーな。
まあハトポッポはあの通り口も頭も軽い男なので、こういう委員会でちょっと突いてやれば、
どんどん慶漏と法務省にとって不都合な真実をしゃべってくれそうだ。
今回も、「これは恐ろしいメールである」と言って、植村の参考人招致に道を開いたんだから。
60名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:50:35 ID:iVubXU30O
まぁでも確かに、問題知ってる人が授業するのは難しいよな。出ないとわかってるところを念入りに対策させるのもあれだし。

授業させるなっての。

61名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:50:57 ID:4JIZMoSl0
>>47
でも、正答率は2割ちょっとしかなかったが。
62名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:51:27 ID:2hLnVH120
>>47
> 俺慶應じゃねーから。

下位ローで慶応に雇われた工作員か

> 俺の法科大学院でも公法の教授はみんなこの判例に言及してたし、

行政法なのに、この■憲法判例1件のみ■をピンポイントで指摘したのは植村だけ

> 司法試験に出るかもしれませんねって言ってた。

憲法は毎年、重判にのるような事案から出るんだよ、バカ!
旧試でも予備校は憲法問題をかなり当ててた

だが、植村は
・植村は、憲法の問題作成担当委員からこの判例が出ることを聞いた
・しかも、「判例さえ知っていれば解ける」と認識・認容した上で、
・メーリングリストに流した
・しかも微塵も反省せずに、「試験委員が指導教官のときの板挟み」とうそぶいている
  ↑
それは自分の出題分野の時だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒
63名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:51:37 ID:TfaN5tSd0
なんつか、司法試験だったら、
試験直前に機械的に問題を自動生成できそうなもんだけど。
いや、知らんけど。
64名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:52:54 ID:eIXseQBj0
法曹はエリートでも何でもありません

われわれ理系の頭脳にたかっていきる落ちこぼれです
65名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:53:44 ID:YyerukxX0
漏洩があった第18問は、択一試験のうち2番目か3番目に正答率が低い難問だった。
他大の正答率は20%、これに対して慶漏は25%。1.25倍の出来だ。
しかも、択一難問ベスト5のうち、慶漏生が他大生に比べて突出して出来が良かったのは、漏洩疑惑のある問18だけ。
このへんも朝日の記事に全部書いてある。
66名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:53:52 ID:YxKFlGBE0
>>53,61
それは出題の仕方が難しかったから。
半紙を知ってれば担当は絶対正解するとでも思ってるのか?
半紙なんてもう誰でも知ってるよこの判例なら。
67名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:54:19 ID:iVubXU30O
>>64
理系でも文系でも、スゴい奴らはスゴいしヘボい奴らはヘボいんだけどね。
68名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:54:44 ID:2hLnVH120
>>61
しかも、慶応のみ4.5点高かった訳だが(木曜日の法務大臣答弁)
69名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:54:59 ID:s5bY/SbP0
>>63
参議院法務委員会での池上法務省官房長参考人答弁では今年の新司法試験問題
(公法系)は2月には既に作成されているとのこと
70名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:56:55 ID:2hLnVH120
>>66
「判決さえ知っていれば正解できる問題」と法務大臣が答弁しているのだが何か?(木曜日の法務委員会)


てか、おまい、司法試験受けたことないな?w
71名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:56:58 ID:srCMs0i40
正答率が上がったことは植村先生の熱意が学生に伝わり、
それが形となって現れた、誠に麗しき姿なのに・・・
72名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:58:50 ID:YxKFlGBE0
>>70
今年の合格者ですが^^;
実際受けてみた人間の感想としていってるんだけどね。
73名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:59:15 ID:qEecQn0Y0
何のための司法試験
74名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:59:49 ID:2hLnVH120
>>72
> 今年の合格者ですが^^;

( ´,_ゝ`)プッ
75名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 20:59:54 ID:lSSc9A1c0
今からでも合格取消
76名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:00:25 ID:YyerukxX0
>>72
慶漏生乙
あるいは慶大出身者乙
はたまた慶漏関係者からの情報取得者乙
77名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:01:51 ID:L2agAft00
ミラーマンの人?
78名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:02:51 ID:kWRtd6Kj0
法律学んでる人間にろくな奴はいない。
79名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:04:22 ID:3Q9SB3sP0
>>1
慶応は合格率トップになったのに有利じゃなかったとはこれいかに?
80名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:04:29 ID:1gG6kKw70
慶応というと「人の上に先生を作り、先生の下に人を置いた」馬鹿の学校か。
諭吉が「天は人の上に人作らず、人の下にも人を作らず」と説いたそばから
上下関係を作った馬鹿弟子が築いた学校だけあって、やることが道徳的でない。
81名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:06:01 ID:dwausmp8O
朝日もなんであえて今日載せたんだ?反鳩山ってとこか?
82名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:06:29 ID:4ew0qzjO0
>>80
勘違い。諭吉は「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らずと言われているが
現実には不平等がある。学問があれば人の上に立てるから学問に励みましょう」と言ったんだよ。
83名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:07:23 ID:tusFUEhJ0
日吉で鳩の糞まみれになって諭吉が泣いてるぞ。
84名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:08:21 ID:kKHtYmi40
朝日久々のスクープだな

アサヒってなければいいがw
85名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:09:13 ID:clRiOZ1w0
植村が悪いんじゃねーだろ
慶応の組織犯罪だろ
最低でも法科大学院認可取り消ししろ
86名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:09:35 ID:ul422qis0
これは由々しき一大事だな。
87名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:10:31 ID:tY8P1xPQ0
>>82
現実にはコネやらこうしてリークまでもが言われているわけだが・・
88名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:11:14 ID:VQjzMyob0
ミラーマン!
89名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:11:45 ID:pCSllbjl0
小沢は中央法落ちて慶応経済入学。弁護士志望の小沢はその後日大院に入学。
90名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:12:17 ID:P6S0CKbz0
また慶応かと思ったら、こないだの事件か
91名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:12:37 ID:lSSc9A1c0

受かるべきでない慶應生が合格し
受かるべき他の大学生が落ちたのはおかしい
92名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:13:16 ID:pvFHTk4tO
医師国家試験ではよくあること。
93名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:13:38 ID:4ew0qzjO0
>>89
中央落ちというのは初めて聞いた。あの当時の小石川高校出身者なら
第一志望は当然東大だったんじゃないか?
94名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:13:49 ID:MIC+d5GK0
地方駅弁の法科大学院など行ってもムダってことだな。
考査委員のいるとこにいかなければ受からない。
95名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:14:50 ID:S7Ztk7OD0
>>83
上野の銅像よりましだろ。
鳩ふんだけでなく、下呂のにおいが充満
銀杏だけど
96名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:16:04 ID:dwausmp8O
>>2
これからは「試験に出るよ」と言ったかどうかが漏洩があったかどうかの判断基準になるんだな
97名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:16:14 ID:omfzps5b0
試験漏洩に関する判例ってないの?
98名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:16:23 ID:9Gea1gYt0
>>65

>他大の正答率は20%
他の大学っていっても東大とか一橋とか京大と比べなければ意味ないじゃん。
平均より、2倍とか3倍とかちがうならともかく。
普通に4、5%は高いだろ。慶應の平均点は。全体の平均から。
そもそも東大の正答率の2倍以上あったというなら分かるがな。

朝日の早稲田OBの工作員が針小棒大にいって慶應を叩いてるだけ。
売国奴の巣窟早稲田がまたプロパガンダ流してるだけだな。

漏洩があるとか大騒ぎしてたから正答率80%以上なのかと思ってたら
全然大したことないじゃん。しかもたった一問。
いつもの朝日が得意な印象操作じゃねえかよ。
99名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:16:31 ID:X3nDrqwHO
前々から本当に不思議に思っていたことがある。

3教科しか出来ずに、
飽くまでも自己申告で「東大落ちた」とか「一橋落ちた」と言って入学して(本当は地帝神戸落ちが多い)、会社に入れば「先輩。せんぱーい」と言ってすり寄って偉くなる。この試験もまあコネの力かと。

こういう大学を準東大視して崇める関東の人って変わった連中だなあと今でも思う。

田舎からこの大学に入って仰け反ったよ。まじで。
100名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:17:00 ID:H99J3WbC0
これでは法曹界も滅茶苦茶だな・・・
101名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:17:18 ID:IEpiWh3l0
>>91
落ちたからってひがむな(プ


・・・と言うのは冗談で、超難関試験なのに試験委員が受験生の指導もしてるっておかしいと思う。もう試験委員は全員現職の裁判官でいいよ。
102名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:17:25 ID:4NBIpUPl0
>>93
そう、小沢の第一志望は東大だった。
だから政治家になっても強烈な東大コンプを持ち続けていたらしい。
103名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:17:57 ID:bBuS7ZKW0
行政書士試験に落ちる法科大学院生がいる時代だからな。
104名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:18:42 ID:/Bo6edLQ0
慶應を準東大視してる人間なんていないだろ
そんなレスを見るほうがのけぞるわ

あ、慶應内部の勘違いならありうるな
105名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:20:10 ID:6ou7K5gD0
ここで慶応たたいてるのは
旧司法試験組だろ?
いいかげんあきらめろよ
106名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:20:24 ID:kqXWfm+60
朝日がどうとか言ってる奴、スレ違い
107名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:20:38 ID:Uf6tuvws0
かつて、わが塾は司法試験合格を目的とした教育はおこなってない。
すれば、合格者は倍増する なとどホラふいてたが・・
そのころから、けんめいだったんだろw
108名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:21:03 ID:ydsoLSdO0
824 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/11/11(日) 20:36:27 ID:???
>>823
もう本になってるよ
「慶応三田会 組織とその全貌」
〜29万人もの会員がいると言われる三田会とはいったいどういう組織か。
その結束力の強さは広く知られていても、その実態は明らかにされてこなかった。
本書が目指すのは、その三田会の実態の把握である。
オウム真理教、創価学会を丸裸にした島田裕己が慶應三田会の全貌を暴く!〜

オウム真理教、創価学会の次が三田会
109名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:21:58 ID:4ew0qzjO0
>>99
なぜそこで神戸が出てくるのかわからない。神戸大なんてほとんど地元民しか受けないよ。

また地帝については東大京大以外併願対決で慶應に勝っているとはっきり言える大学はないように思う。

ソース
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
110名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:22:45 ID:MIC+d5GK0
>試験委員は全員現職の裁判官でいいよ

考査委員は最高裁の裁判官でいいだろ。
実務重視のロースクールの集大成を学説漬けの学部教授連中に採点させるのはおかしい。
111名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:22:58 ID:gX5/r8Mi0
旧司法試験一本で受験してる社会人受験生なんて大変な思いをしてるのに、
ロースクールで問題教えて貰って、サクサク合格していくなんて絶対におかしい。

慶應卒の合格者は、三振にカウントしないのと引き替えに再受験すべきだし、
慶應ロースクールは、廃止もしくは定員の永久大幅減の処分にすべき。

法曹関係で不正合格なんて、司法の信頼を益々落とす。
112名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:23:45 ID:dwausmp8O
>>98
たった一問だろうが不正は不正。ちり紙盗んでも窃盗は窃盗。
効果なかろうが不正は不正は。興奮しなくても覗きは覗き。
113名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:24:18 ID:k5g2losL0
慶応っていいよな。
俺も慶応入ればよかった。
114名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:25:16 ID:BrNy/GDG0
>>あ、慶應内部の勘違いならありうるな

いやもう・・、こいつらの勘違いはもう酷すぎるよ。ホントオウム真理教かよってレベル。

一番マシなやつで3教科しかできない。他は内部進学で日大レベル。
そのクセプライドだけは国立並み。ホント気持ちが悪い。

あるのは親のコネだけ。学校の名前も「親のコネ大学」にした方が
いいんじゃねぇか(嗤

115名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:26:20 ID:Wzn43yr20
問題の作成に大学教授など受験関係者を指導する立場のものを関わらせるべきではないな
どうしても関与させる場合は問題の決定方式を変えるべきだ
116名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:26:46 ID:oFyADPvL0
>>102
たしか、3回落ちたはず(2浪で慶応入学
でも、何故か経済学部 当時の慶応法は「あ法学部」と呼ばれてたらしい
同僚の鳩山さんは小石川から東大だね
117名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:27:02 ID:iJCEskdC0
過去も「漏洩疑惑」はあったのだが、見ない振りをしてきた付けがキタって
とこだな。慶應に関しては、平成17年度のおとり捜査だとか、去年の民事系
の債権譲渡特例法だとか、やたら噂が多かった。
118名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:28:21 ID:srCMs0i40
色々見てて腹立つなあ。
ピンポイントの解説をする誠実な先生がいる大学院に入ってきちんと
情報を得て、ラクに合格を決める。
そんなクールな生き方・選択肢があってもいいと思うなあ。
そういう情報サービスも含めて学費ってあるものだし、大学院選びもあると
思うのだが。
119名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:28:58 ID:4ew0qzjO0
>>114
科目数の多さが難易度の高さに正比例するなら国IIIは司法試験より難しいことになるね
120名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:30:06 ID:X3nDrqwHO
>>104
なんか昔。国立と私立の偏差値をそのまま比べてる阿呆な時代があった。
そう。「帝京大学と東北大学が同じ」で「明治大学と阪大が同じ」と言う時代。

当然。慶大>京大となってマスコミで騒がれていた。

教授も「君たちは東大に並ぶ頭脳だから・・」とか何とか、神戸落ち、名古屋落ち、九大落ち、筑波落ちの俺達にのたまわっていた。

慶応とか早稲田とか、満遍なく出来なくてもカルト知識があれば入れるんじゃない?と思う。
121名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:33:34 ID:9Gea1gYt0
>>112
統計学的にあやしさはありません。
その問題だけ、2倍や3倍正答率とかならかなりあやしいけどな。
だから、不正でもなんでもないことがわかる。
結局、どこかの政治的意図をもってたやつが大騒ぎしてただけということ。

他の問題の平均点からの慶應の平均の乖離を明示しないと単なる印象操作。
朝日新聞の慶應に対する名誉毀損。
朝日の数学を知らないアホが具体的数字を出してくれたおかげで、
むしろ疑いが晴れたといっていい。

122名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:35:30 ID:pCSllbjl0
いくら何でも帝京と東北が同じは無いだろう。あるとすれば帝京と東北学院が
同じだろ。
123名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:36:14 ID:4NBIpUPl0
>>121
いや、統計的に、正答率において怪しさがなくても
はっきり「漏洩した」事実そのものが認定されてるんだから、
正答率に関係なく、明確な不正だろうよ
124名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:36:14 ID:VaZKCCkV0
慶應学事乙!
125名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:36:42 ID:0k0tPEZ10
脊髄反射で朝日叩く奴って馬鹿なんだなw
126名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:37:43 ID:G3a9a+YW0
>たった一問

一問どころじゃないよ

慶應大学法科大学院に在籍する新司法試験考査委員による
平成19年度新司法試験の出題リークに関するwiki
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
127名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:37:56 ID:ydsoLSdO0
>>121
1.18問の正答率は慶応だけが頭一つ飛びぬけていた
2.他の難問について慶応はたいしたポイントでなかったのに18問だけ他と優位の差が出た

統計学的には問題ありますが。
128名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:38:21 ID:+NckSCcH0
新司法試験の問題漏洩疑惑と、泥船「新司法試験制度」号
http://plaza.rakuten.co.jp/clubshouko/diary/200706270000/
129名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:39:56 ID:Cf9AssdN0
本試験の論文問題と酷似した問題を
直前一回の模試で的中させた秋山検事は?
130名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:40:23 ID:gX5/r8Mi0
不正を許すな!
受験要項にも「不正をしたら合格取り消す可能性ある」とか有るんだろ?
取り消せ!
慶應ロー卒合格者の合格を取り消せ!
131名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:40:47 ID:1/BLEqRy0
疑わしきは罰せず

司法の基本的原理だよ
はっきりとクロ認定できる証拠もないに処分するのはおかしい
今回の漏洩も疑惑にとどまる限り慶應関係者に不利益を課すことは許されない
これが法曹関係者の一致した意見ね
ウダウダ言ってるのはただの学者
132名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:41:46 ID:Aglw9F5p0
>>131
試験に出る判例をメールで伝えてるんだから、
真っ黒だろw
133名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:42:40 ID:9Gea1gYt0
>>123

>「漏洩した」事実そのものが認定されて
認定されてない。
朝日が勝手にしてるだけ。漏洩してるなら統計上に怪しさがでる。

統計学つうのは嘘や不正を見破る学問だからな。
800点のセンター試験で20点配点のセクションがあって、
全体の平均で4点なのが慶應の平均が5点ということだが、
慶應の平均は通常より高いののでむしろ正常で、漏洩などなかった
ことを示してる。

もし漏洩してたら、もっとあからさまな得点差になる。
漏洩して慶應生は800分の一得したってかw?
朝日新聞は慶應大学出入り禁止でいい。もはや朝日は慶應の敵。
134名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:43:57 ID:X3nDrqwHO
>>122
昭和終わりから平成始めにかけて週刊朝日とかサンデー毎日が報じていた。

東洋経済に「究極のブランド慶応」とか出てて、科目数無視の偏差値比較をモロに出して

慶応商>京大法

となっていた。

一発勝負の倍率3倍弱。記念受験除けば2倍もあるかないかという大学を 崇める関東人って変な人達と今でも思う。
135名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:45:36 ID:s1XjW7F30
あとあとの就職とかも考えると
文系の資格試験はコネも実力と考えた方が
困ったことが起こらなくて済むんじゃないかと
136名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:47:56 ID:BQAsqfFy0
植村元教授が試験直前に流したメール:http://up2.viploader.net/pic/src/viploader515830.bmp

 新司法試験の出題と採点を行う「司法試験考査委員」だった元慶応義塾大法科大学院教授の植村栄治氏(58)が、
試験1カ月前、教え子の学生に流したメールの中で「重要判例」と紹介した最高裁判例について、
「本試験に出題される予定であることを別の考査委員から事前に聞いていた」と認めた。
問題を作成する過程で憲法の考査委員から、その判例を出題すると聞いていたという。
 
 植村氏は百数十人の学生にメールで6つの判例を示し、そのうち1つが本試験で問題の素材となった。
この問題の正答率は慶応の受験生が26.57%だったのに対し、慶応以外は22.05%、慶応の正答率の高さが目立つ。
 複数の法律家は「4人に1人も正解していない。メールが慶応の受験生に有利に働いたということだ」と指摘する。

 その後、考査委員には自粛要請されている受験指導を植村氏が行っていたことが発覚、同氏は委員を解任された。
ただ、法務省は植村氏が事前に短答式の問題を知っていたことは触れていなかった。
法務省は8月、「設問そのものを示したわけではない」などとして、再試験をしないことを決めた。

 8日開かれた参議院法務委員会では、鳩山法相が
「出題された問題を見て(判例を)知っているか知らないかは重大な境目。とんでもないメールだ」と答弁し、再調査する意向を示した。
今後、植村氏の参考人招致を検討する。
 植村氏を巡っては、全国の弁護士や大学教員ら33人が国家公務員法違反(守秘義務違反)の疑いで東京地検に告発している。

 こうした事実関係は、法務省も把握しているが
「受験生であれば当然知っているべき判例。事前にメールで示しても『出題に関連する』とは明示しておらず、漏洩には当たらない」としている。
                                        (http://www.asahi.com/edu/news/TKY200711100266.html より抜粋編集)
■漏洩発覚の発端となったスレ:新司法試験委員による出題リークの件 :http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187012046/
137名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:49:09 ID:zzW4wzkKO
>>131
おまえな、そうやって断定口調で書いても嘘は真実にならんぞw

>>これが法曹関係者の一致した意見ね


告発した人物は弁護士だw
138名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:49:12 ID:dwausmp8O
>>133
万一漏洩の効果がゼロだったとしても委員が他の委員から知った問題の情報を試験直前に教える事が許されるわけがない。
139名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:49:47 ID:XqH65CP50
再試験しろ
140名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:50:24 ID:/Bo6edLQ0
漏洩は結果犯なのか危険犯なのか
141名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:55:44 ID:BrNy/GDG0
>>134

関西人関東人という問題ではない。

「関西では国公立優先で私立なんてカス」って関西人はよく言う。

実はねそれは関東人も同じなの。高校時代優秀な奴は
みんな国公立を目指すわけ。

しかし失敗する方が圧倒的に多い。首都圏には国公立大学が11大学ある。
しかしそもそも定員が少ないし私立大学は定員で何十倍っている。
だからその政治力を使って「黒を白」って言っているだけ。

政治家も医者も弁護士も2世が優秀とは限らない。しかし跡継ぎは欲しい。
だから金で入れる私立大学にいく奴が多い。それでマスコミを動員して
「私立=素晴らしい」の宣伝しているだけさ。そんな訳ねぇだろってw
142名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:56:52 ID:UAPSoCun0
がんがん
143名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:56:52 ID:9Gea1gYt0
>>138

逆だね。効果0なので、漏洩などなかったと考えるほうが論理的。
あとは朝日新聞のきめ付けだけ。いつもパターン。
植村氏は通常教えるべきことを教えただけ。
むしろ、俺の中では疑いがはれたが。
まあ、これから慶應の統計学の先生方が朝日新聞を追い詰めてくれるでしょw。
名誉毀損で訴えるべきだな。

>複数の法律家は「4人に1人も正解していない。そのような難問で他の受験生よりポイントが高いということは、
>メールが慶応の受験生に有利に働いたということだ」と指摘する。
この複数の法律家とやらが数学とか統計学を知らないだけ。
144名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:58:05 ID:ATGLhnPMO
>>121
十分な有意水準で、統計的に有意な差がある可能性がある。サンプル数や分散が解らないからはっきりしたことはいえないが。
145名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:59:31 ID:Aglw9F5p0
>>143
結果に出る出ないに関わらず、
試験問題に関する判例を直前に指摘することが問題。
146名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:00:28 ID:eIXseQBj0
代ゼミ最新偏差値(AERA/06.2.13号)
1.早稲田法66.3
2.慶応法66.2
3.早稲田政経65.6
4.上智法65.2
5.中央法65.0
6.慶応経済64.4
7.同志社法64.2
8.立命館国際関係63.3
9.立教法62.9
10.立命館法62.8
11.明治法62.0
12.学習院法61.6
13.慶応総合政策61.4
14.関西学院法60.7
15.法政法60.6
16.青山学院法59.8
17.関西法59.5
18.慶応環境情報59.4  ←MARCH以下です
147名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:01:02 ID:4ew0qzjO0
>>141
首都圏の国公立大学11大学って埼玉大、茨城大、群馬大、宇都宮大あたりも含むのか。
それで高校時代優秀な奴がこんな大学まで受けるとでも? 医学部医学科以外はあり得ないな。
148名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:03:00 ID:ACRQDwvw0
むしろ、直前に難問の素材となる判例をメールで指摘されているのに、その
問題について、正答率が平均より僅か4〜5ポイントしか高くないってことの
方に問題を感じない? 豚に真珠的な
149名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:03:23 ID:X3nDrqwHO
>>141
東京文化圏に染まりきった静岡長野富山ライン以東も、地元国立経済よりも法政経済の方が偉いと心底信じている奴は多い。

実際。因数分解も分からず、判別式も分からない連中を崇める東京人ってモノの見方が変だと思う。3科目だったら誰でも通るって。
150名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:03:38 ID:eIXseQBj0
早稲田、慶応の文系6割、理系8割が国公立落ち
これらの人間のおかげで学力がなんとか保たれている

私立専願だと駅弁も厳しい

学力低下はゆとり教育ではなく、私立の科目減少が原因だよ
151名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:07:21 ID:zzW4wzkKO
>>143
はいはい。必死乙w
効果がゼロじゃなかったから再燃したわけだがwww>>1を読め
152名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:08:10 ID:9Gea1gYt0
>>137

>>告発した人物は弁護士だw
こいつが法廷で統計の先生にこっぴどく恥をかかされるだけ。
弁護士なんぞ、数学しらんからな。

>>141
>十分な有意水準で、統計的に有意な差がある可能性がある。
可能性はあるだろうが、普通にほぼないねw。
全体の平均に対して正答率が25%高いというのが
ほぼ、他の問題でも全体の平均より高いであろう慶應の平均からさらに引いて
みて、ものすごい乖離があるとは思えんのだが。
これが2倍、3倍の正答率ならアチャーってかんじだろうがな。

>サンプル数や分散が解らないからはっきりしたことはいえないが。
これを具体的に出さずに、あいまいな表現で断定してるのは朝日新聞。
だれでも検証できるように全データをHPででも公開すればいいだろ。
153名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:09:03 ID:N1L4vFlB0
田舎者ってよくもえらそうに意見するよな。
東京の基準が日本の基準だろ。

首都圏3000万人の認識が日本の標準。
適応できないやつは、田舎で牛の世話しろよw
154名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:09:10 ID:eIXseQBj0
>>143

慶応だから数学できないから無理だろう
155名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:10:17 ID:X3nDrqwHO
>>147
昔から東京の奴って。
3科目しか無い立教とか青山より埼玉千葉の方を下に見る傾向がある。

新入女子学生の肌艶とか見てて、どっちが入るのが難しいか大変か体感的に分からないのかな?
156名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:11:33 ID:F+hfHU/d0
再試験はさすがに無理でしょ。
5年間慶応関係者から考査委員の任命は停止くらいで終わりかな。
157名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:11:42 ID:4ew0qzjO0
>>155
>新入女子学生の肌艶とか見てて

なんだそりゃ
158名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:13:04 ID:VaZKCCkV0
軽漏の工作員は効果云々に話をそらしたいようだが、
無駄だよな。
出題内容を他の考査委員から聞き出し、事前にメールってのが
言語道断なわけ。

数学以前に論理構成力に欠落があるね。入試科目に国語がないくらいだからな。

159名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:13:11 ID:X3nDrqwHO
>>154
いや慶応は数学が出来る人は多い。数字を見て鳥肌が立たない私立大学として私学No.1だとは思う。
160名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:13:55 ID:dwausmp8O
>>143
本人が他の委員から聞いて今年出ると認識しながらあえて直前期にピンポイントでメールした事が意図的漏洩に当たらないって考える方が非論理的だろ。
毒を盛って効き目なかったからと言って毒を盛ってなかったことにはならない。
161名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:14:08 ID:W7sPbwzE0
>>74
新試験に受かった程度で威張れるとは、
良い世の中になりましたね。

旧試験50期代より
162名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:15:25 ID:ydsoLSdO0
>>137
>他の問題でも全体の平均より高いであろう

ダウト。低正答率問題のうち、慶応はこの問題だけ正答率が不自然に高い。
163名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:15:54 ID:/Bo6edLQ0
>>158
守秘義務違反の意味がわかってないんだよ
164名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:16:21 ID:BrNy/GDG0
>>それで高校時代優秀な奴がこんな大学まで受けるとでも? 医学部医学科以外はあり得ないな。

いたよ、1〜3教科勘違いブスが(嗤

現実を見ろよ、な?
165名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:16:25 ID:zzW4wzkKO
>>152
恥をかかされると予測するのはおまえの勝手だがw現時点てはおまえの主観にすぎん罠w
法曹の見解が一致しておらず、実務家の中に漏洩があったと考えてる人たちがいるという客観的事実への反論になっとらん

おれのバイト先の法律事務所の先生方も黒だと考えてるしなw
166名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:16:58 ID:3Y6B/UQOO
参考人招致?
あぁ、病気入院するから問題ないよ
167名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:17:02 ID:8c/g8oaPO
ロースクールランキング2007

S 東大

A1 一橋 京大 慶応
A2 神戸 早稲田 中央

B1 北海道 千葉 大阪市立
B2 東北 名古屋 首都 明治
B3 大阪 九州 同志社 立命館
168名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:18:21 ID:WiMEJqlsO
必死に朝日叩きに持っていこうとアサヒってる馬鹿は何なんだ?
文章に脈絡はないし只只朝日が悪い朝日が悪いと念仏のように繰り返して気持ち悪いな
169名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:19:48 ID:9Gea1gYt0
>>158

知っていようがいまいが、植村氏は通常教えるべきことを教えた。
さて、この仮説は正しいか?
>効果はほぼ0なので、この仮説が正しい可能性は極めて高い。
ロジック的にとこがおかしいんだw?

>数学以前に論理構成力に欠落があるね。入試科目に国語がないくらいだからな

これをお前は論理的に説明してくれw。
で、俺が慶應生である確信はあるのか?2ch名物のなりすましかもしれんぞw。
慶應の試験には学部によっては小論文もあるみたいだし、普通に国語の試験もあるのだが、
もしおれが慶應生だとして、何学部だと推定するのかw?

170名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:19:52 ID:B0AFiBC90
まぁ次やったら認可取り消しってことでいいんじゃない?
171名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:20:53 ID:ydsoLSdO0
>>167
捏造ランキング貼るなよw
これが正しいランキング。

↓−−−−−−−−−−−−上位ロー(約1800人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<S(58〜65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/漏洩
<A(46〜54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓−−−−−−−−−−−−中位ロー(約2000人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<B(36〜42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32〜35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27〜30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22〜26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓−−−−−−−−−−−−下位ロー(約1800人)−−−−−ー−−−−−−−−−−−−
<F(20〜22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16〜20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10〜15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、大宮、東海、大阪学院、姫路獨協、久留米
172名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:21:23 ID:X3nDrqwHO
>>141
関西なら「慶応は同志社より偉いかも・・」ぐらいだ。
同志社より偉い私立は未知の世界で神秘的なイメージがある。
173名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:21:27 ID:ZrYaZcPr0
某大学の元公認会計士試験考査委員の教授はきちんと線を引いてたぞ
人柄がわかるぜったくよ
174名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:22:54 ID:2vB5z1zC0
○●リーグ戦最中に、六大学野球連盟の会議内容をスポーツ新聞にリークしている田中春記・慶応先輩理事も告発しろよ●○

六大学は田中春記を除名しないと、会議の内容や発言で田中春記の都合のいい部分だけ毎度毎度スポーツ新聞に載るぞ。
175名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:23:05 ID:ydsoLSdO0
>>160
きっと慶応では主観主義刑法を教えているんだろう

>>169
国語の試験・・・?w
176名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:23:46 ID:zzW4wzkKO
>>169←痛々しさ加速中!!!動揺で日本語乱れ中!!!
177名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:23:51 ID:4ew0qzjO0
>>164
本当にいたとすると君の出身高校のレベルが単に低いだけの話だろうね。

偏差値50程度の高校だったら医学部以外の地方駅弁に合格しただけでもかなり優秀とみなされるかもしれない。
そういう高校の世界は全く知らないからあくまで憶測だが。
178名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:23:54 ID:HnxOR4pU0
慶応は旧試験時代から、よくこの手の噂はあったなあ。
179名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:25:42 ID:s5bY/SbP0
慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩疑惑事件

法務省及び文部科学省に対する行政文書開示請求データベース
「情報公開」
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007

*法曹&マスコミ関係者専用

ただいま「ぎょうべん」に対して協力要請しているところです。
「ぎょうべん」の皆さん、私のメールに対して返信してください。
180名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:25:46 ID:2vB5z1zC0
○●リーグ戦最中に、六大学野球連盟の会議内容をスポーツ新聞にリークしている田中春記・慶応先輩理事も告発しろよ●○

六大学は田中春記を除名しないと、会議の内容や発言で田中春記の都合のいい部分だけ毎度毎度スポーツ新聞に載るぞ。
181名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:25:52 ID:VaZKCCkV0
>まぁ次やったら認可取り消しってことでいいんじゃない?

もっと巧妙にやるだけ。
今回のでもうアウトでしょ。
182名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:25:53 ID:eIXseQBj0
技術者のみなさんに聞きました

「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「低能シネヨって思うね」
183名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:26:27 ID:Mk9yxWOf0
慶應ってショボいな
184名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:26:36 ID:9jIW8br80
この漏洩された判例、今日の行政書士試験でそのまま出たw
朝日読んでてラッキー ってやつもいるだろうな
185名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:26:45 ID:5YiiEy4lO
(´・ω・`)福岡の教職試験の情報漏洩では洩らしたやつは自殺したな
186名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:27:35 ID:7zuQJHPD0
2chでは無かった事にされてる層化の合格率の高さは、優秀な信者を集めんのかな?
187名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:29:13 ID:2vB5z1zC0
○●リーグ戦最中に、六大学野球連盟の会議内容をスポーツ新聞にリークしている田中春記・慶応先輩理事も告発しろよ●○

六大学は田中春記を除名しないと、会議の内容や発言で田中春記の都合のいい部分だけ毎度毎度スポーツ新聞に載るぞ。
188167:2007/11/11(日) 22:30:32 ID:8c/g8oaPO
>>171
それは単に今年の合格率順に並べただけのものだろ。
就職率99%を謳うどっかの胡散臭い専門学校みたいに、
司法試験だって合格しそうにない生徒を卒業させない
or受験見送りを強いることで調整可能なんだから、
それだけを絶対視することはできない。

諸般の事情を総合的に勘案した>>167が、ロースクールランキングとしては適切。
189名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:31:21 ID:ysw+UdQh0
慶応閥の出題委員を全員排除するくらいでいいと思う
190名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:32:11 ID:KsCZPxZW0





                                        徹底的に叩け。




             二度と社会に出てくるなゴミ植草!








191名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:32:47 ID:eIXseQBj0
灯台卒なんでしょ
192名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:34:48 ID:9Gea1gYt0
>>176

>おれのバイト先の法律事務所の先生方も黒だと考えてるしなw

おまえの弁護士が黒だと考えたら、現実が黒になるのか?
大江健三郎の沖縄集団自決の確信によくにてるなw。
お前の先生は福島瑞穂か誰かかw?

おまえが仮説検定を知らんだけだろ。
論理的に反論できなくて、捨て台詞に逃げてるだけ、
おまえが俺に本当に論理で対抗できるなら、つまらぬ捨て台詞なんぞははかんよ、
朝鮮人みたいにな。
193名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:36:11 ID:eIXseQBj0
>>192

お前馬鹿だから消えていいぞ
194名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:38:28 ID:y4FlM64e0
慶應はウヨの巣窟だったのか
195名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:42:23 ID:B6T016Mh0
慶応の司法はは後発だから、早稲田に追いつこうとして必死なんですよ

ウェブ上の早慶対談で読みました。ググれば見つかるでしょう。

一時的な慶応の合格者が増えて見えますが、数年で絶対に早稲田に逆転されます。制度上そうなってる。
196名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:45:12 ID:MIC+d5GK0
↓−−−−−−−−−−−−上位ロー(約1800人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<S(58〜65%)> 東京、京都、一橋、名古屋、千葉/漏洩
<A(46〜54%)> 北海道、東北、神戸、大阪市立/早稲田、中央、創価
↓−−−−−−−−−−−−中位ロー(約2000人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<B(36〜42%)> 大阪、九州、琉球、首都/上智、明治、南山、愛知
<C(32〜35%)> 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27〜30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22〜26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南

CDEランクあたりから合格者はでてるのか?
でてるとしてもごく少数だろ?
合格者もろくにでやしないローなど潰しちゃえばいいのに。
197名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:49:10 ID:ydsoLSdO0
>>196
横に合格率が書いてあるだろう?
198名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:50:36 ID:lY0NVjO20
>>158
アフォが突然なんか面白いこと言ってるなw

それじゃぁさーまず日本語が論理的に100%整合のとれた言語であることを
証明して見せてくれよぉ〜wwww
日本語という言語=論理というはっきりとした根拠を見せてくれw

ついでに国語と論理学で必要な論理的思考力がどう
関係あるのか教えてもらおうか。

>>195
悪いが早稲田の入試問題はお世辞にもいいとは言えんな。
ありゃ頭のやわらかいのどんどんはじいてるぞ。暗記問題ばっかりだからな。
数学すら知ってるか知らないかの問題を出しすぎてる。
つまり… 頭のいいおまいらにはわかるな…知ってれば解けるということは…
そう、そういうことだよ。
199名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:52:57 ID:9Z+wpuGU0
だけど、これって、他の受験者に何も救済って無いんだなあ。
犠牲、生贄がでても、やったもん勝ちって・・・。
慶応からの受験生は心の中では、感謝ってところか・・・。
200名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:53:56 ID:muCWr0yu0
>>195
>>198
推薦だの内部だの入れまくってる時点でどちらも問題外
201名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:54:52 ID:9CwGbRMwP
スレタイ見てまた植草かと勘違いしたのは俺だけじゃないんだなw
俺はすぐ気がついたけど。
202名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:55:59 ID:s5bY/SbP0
192 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:34:48 ID:9Gea1gYt0
>>176

>おれのバイト先の法律事務所の先生方も黒だと考えてるしなw

おまえの弁護士が黒だと考えたら、現実が黒になるのか?
大江健三郎の沖縄集団自決の確信によくにてるなw。
お前の先生は福島瑞穂か誰かかw?

おまえが仮説検定を知らんだけだろ。
論理的に反論できなくて、捨て台詞に逃げてるだけ、
おまえが俺に本当に論理で対抗できるなら、つまらぬ捨て台詞なんぞははかんよ、
朝鮮人みたいにな。

>>
慶應ネット右翼?カッコワル。
てっきり早稲田が多いと思っていた。

もちろん高学歴者(旧帝&早慶)ベースでだけど。
203名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:58:13 ID:ydsoLSdO0
必死に大学入試の話に転換したり、関係のないコピペを貼ったり、
アフォとかキチガイとかいって中央や早稲田を攻撃しているのは慶漏学事。

お好きな統計学で証明可能ですよ。レス一覧でも作ってあげようか?w
かつての和田信者スレみたいに学事のレスを見つけたら貼るスレでも司法試験板に立てようか。
204名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:02:22 ID:EKG2EQJNO
効果が出なければ漏洩してもOKだよね
205名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:02:57 ID:BrNy/GDG0
実際はこんな所じゃね?私大の妄想はもういいよ。

↓−−−−−−−−−−−−上位ロー(約1800人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<S(58〜65%)> 東京、京都、一橋、名古屋
<A(46〜54%)> 北海道、東北、神戸、首都,


↓−−−−−−−−−−−−中位ロー(約2000人)ー−−−−−−−−−−−−−−−−−
<B(36〜42%)> 大阪、九州、、千葉/漏洩/上智、明治、南山、愛知
<C(32〜35%)>大阪市立/早稲田、中央、創価

 岡山、横浜国立/同志社、関西学院、成蹊、山梨学院、福岡
<D(27〜30%)> 金沢、広島/立教、学習院、立命館、名城
<E(22〜26%)> 新潟/法政、明治学院、関西、白鴎、神奈川、甲南
↓−−−−−−−−−−−−下位ロー(約1800人)−−−−−ー−−−−−−−−−−−−
<F(20〜22%)> 専修、東洋、桐蔭横浜、関東学院、神戸学院、広島修道
<G(16〜20%)> 四国/青山学院、獨協、國學院、中京、近畿、西南学院
<H(10〜15%)> 島根、熊本/駒澤、日本、大東文化、駿河台、京都産業
<I(10%)未満> 鹿児島/東北学院、大宮、東海、大阪学院、姫路獨協、久留米
206名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:04:42 ID:s5bY/SbP0
ちょい統計も何も植村は短答憲法に関しては事実上新聞記者の取材に対して
自白しているぞ。
参議院法務委員会参考人招致で植村氏がすべてゲロしたら慶應ローいや、慶
應義塾自体が終わりだぞ。いったいどんなコンプライアンス体制とっている
のか?
207名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:05:42 ID:ydsoLSdO0
>>204
法務省の論理だと、本試験の問題をコピーして渡しても、
それが本試験で出題されるといわなければ漏洩じゃないんだよねw
208名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:07:08 ID:EKG2EQJNO
>>207
そうそう。そもそも漏洩と教育を明確に区別することはできないしね
209名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:07:41 ID:MIC+d5GK0
出題と採点を実務に長ける現職裁判官にやらせればいいんじゃないの。
そのほうが法科大学院設立の趣旨にも合致する。
210名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:07:43 ID:9Z+wpuGU0
これで、救済等何らかの対応が無いのだったら、
極端な話、今後、バレたときのごめんなさい要員を用意しておいて、何でもできそうだなあ・・・。
211名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:07:55 ID:iJCEskdC0
>>206
コンプライアンスの専門家つうたって、過去の事例から相場はこうですよ
的なことしかわかってなかったんじゃないの?
ましてや司法試験漏洩がこれだけ大騒ぎされたの初めてだし、初物に弱い
んでしょうな。
212名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:08:59 ID:+NckSCcH0
-----------------------------
131 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:40:47 ID:1/BLEqRy0
疑わしきは罰せず
これが法曹関係者の一致した意見ね
ウダウダ言ってるのはただの学者
-----------------------------
137 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 21:49:09 ID:zzW4wzkKO
>>131
おまえな、そうやって断定口調で書いても嘘は真実にならんぞw

>>これが法曹関係者の一致した意見ね

告発した人物は弁護士だw
-----------------------------
152 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:08:10 ID:9Gea1gYt0
>>137
>>告発した人物は弁護士だw
こいつが法廷で統計の先生にこっぴどく恥をかかされるだけ。
弁護士なんぞ、数学しらんからな。
-----------------------------
165 :名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:16:25 ID:zzW4wzkKO
>>152
恥をかかされると予測するのはおまえの勝手だがw現時点てはおまえの主観にすぎん罠w
法曹の見解が一致しておらず、実務家の中に漏洩があったと考えてる人たちがいるという客観的事実への反論になっとらん
おれのバイト先の法律事務所の先生方も黒だと考えてるしなw
===============================
このレスの流れに噛み付く>>202。本論が「これが法曹関係者の一致した意見」かどうかにも関わらず
「おまえの弁護士が黒だと考えたら、現実が黒になるのか?」とか頭の悪いレスするの、恥ずかしくてみてらんない。
213名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:18:38 ID:9Gea1gYt0
>>202

そもそもネット右翼ってかっこ悪いの?
ネットウヨクとレッテル貼られてる方が大体2chじゃ論理的なレスを
してるような印象だが。あくまで俺の印象な。それ以上のものはない。
まあ、ネット右翼なんて言葉、2chでしかみないけどなw。

で、リアル右翼ならかっこいいのか?そもそも、どの辺が右翼なん?
まあ、早稲田と比べれば慶應なんてリアルでも右翼な主張してる人間が学生も
教授もゴロゴロいると思うが、まあ、おれは慶應生かどうか分からんがねw。

ところで、世間一般的な常識として、
>ネット右翼はてっきり早稲田が多いと思っていた。
これはない。
中核派かなんかが大学祭で一般入場者から金巻き上げていたような
サヨクが多い大学のレッテルって恥ずかしいよなw。
まあ、別に俺は右翼といわれても恥ずかしくもなんともないけど。
あと、慶應が高学歴なんて感じたこともない。
214名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:19:00 ID:dwausmp8O
基本書に
公正だの正義だのなんだの書いてる委員の漏洩に関しての実際の対応には心底がっかりした。
まあ建前信じる方がアホってことだ。
215名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:20:01 ID:zubzx+v10
ID:BrNy/GDG0(笑)
216名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:23:12 ID:4ew0qzjO0
法政大学・言わずと知れた中核派、日共民青、革労協解放派、第四インター、共産同戦旗荒派(後者二つは地下潜伏)
早稲田大学・言わずと知れた革マル派、日共民青、共産同戦旗荒派(ここでも地下潜伏)、革労協解放派数名
東洋大学・第四インター、共産同戦旗荒派、共産同戦旗両川派、日共民青、革労協労対派
横浜国立大学・中核派vs革マル派仁義なき戦い
専修大学・革マル派
東京大学・言わずと知れた日共民青、革マル派、革労協解放派数名
國學院大學・革マル派
同志社大学・日共民青、中核派、共産同烽火派
京都大学・中核派、日共民青、革マル派、共産同戦旗両川派
明治大学・言わずと知れた革労協解放派、共産同プロレタリア派、中核派、共産同戦旗両川派
立教大学・革マル派、第四インター、中核派
関西学院大学・第四インター、共産同赫旗派
慶應義塾大学・共産同戦旗荒派、日共民青
上智大学・共産同戦旗荒派、革マル派
関西大学・革労協解放派、中核派、共産同赫旗派
立命館大学・言わずと知れた日共民青、革マル派、共産同烽火派、中核派
愛知大学・革マル派
南山大学・革マル派
名古屋大学・革マル派、日共民青、共産同戦旗荒派
中央大学・言わずと知れた日共民青、革マル派、共産同プロレタリア派、共産同戦旗荒派(またまたここでも地下潜伏)
青山学院大学・共産同プロレタリア派、日共民青
学習院大学・革マル派
明治学院大学・第四インター、日共民青
成蹊大学・第四インター、革マル派
埼玉大学・共産同戦旗荒派
千葉大学・革労協解放派
宇都宮大学・革労協解放派
東京工業大学・革マル派
一橋大学・日共民青
217名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:26:41 ID:rN3eC+FTO
>>213
開き直りネットウヨク乙
218名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:30:00 ID:dwausmp8O
それにしても漏洩関係は何度スレ立っても伸びないな。
219名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:30:13 ID:lY0NVjO20
まあ、いっちゃなんだがな、おまえらも現実見ろよ。
今時法学部なんて目指してどうするんだ?
今の日本憲法こそまさに古めかしい人間くさい利権がもたらした矛盾と
古典の集大成だろ。自分の本心に聞き返してみろ?あんなの本当に
おまいらの本能がやりがたってることなのか?

旧大蔵言ってパンツでもかぶりたいのか?銀行入ってちやほやされたい?
カリスマ弁護士になって精神薄弱を演じさせて
有罪者を無理やり無罪にしたいのか?というか、高学歴つけて金がほしいのか?
テレビに出て有名になりたいのか? おまえら、小さいな。
220名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:32:16 ID:pCSllbjl0
慶応はしょせん色物大学。中身は無し。
221名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:33:36 ID:OCClqQe20
>>218
もう飽きたんじゃないの?
合格取り消しとか、慶應ロー廃止とか、現実的に見るとムリっぽいもん
慶應ムカツクけどな
222名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:35:13 ID:4ew0qzjO0
まあ合格取消やロー廃止を実現できる力があるなら2chでルサンチマンを吐き出したりはしない罠
223名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:41:38 ID:9Gea1gYt0
>>206

>事実上新聞記者の取材に対して自白しているぞ。
また、決め付けw。
>本試験に出題される予定を事前に知っていたことがわかった。
>別の考査委員から事前に聞いていたことを植村氏が朝日新聞の取材に認めた。
>同氏は試験問題漏洩(ろうえい)の意図はなかったと否認している。
朝日得意ののレトリックじゃん。どこが自白なんだよ。

知っていたことと、漏洩したことはまったく別なんだが。
意図的に漏洩したなら、ちゃんと統計的にありえない数値ででてくるわけ。
その問題だけ慶應が正解率90%とか、東大生や京大生の正答率の2倍とか。
問題は通常の教育活動として、その判例を出すのが適当であったかどうか
どうかなんだから。
それを統計の専門家が見てそれを判断すればいいだけ。
弁護士なんぞ、その結果を受けて、ああだこうだいえばいいだけ。
224名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:41:56 ID:H6HpOAvw0
>>206
この人はつまり生え抜きじゃなく東大の人なんだろ。
東大卒って全く処世術できない人とかいるから
「ぜんぶ命令されてやりまじだ〜」とか泣きじゃくりながら
言い出しかねないよな。
225名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:43:10 ID:EGviExid0
慶応もやるなぁWWWWWW
226名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:44:14 ID:zubzx+v10
一定期間の募集停止、定員削減くらいは普通にあり得るだろ。
ローがどこの省庁の管轄か知らないのかな?
227名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:47:42 ID:LuaYzE310
慶応にはないよーきっと
三流大学ならありうるけど
学生がかわいそうだとかなんだかんだと理由付けて重い処分はありえんわな
228名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:47:54 ID:lY0NVjO20
ホントおまえら現実を見ろよ。弁護士なんて余ってて今後さらにあまる。
過払い不足で俺らなら助けれますよーとかそんなのばっかりなんだぞ。

ここで必死になってる弁護士の卵の半分くらいは将来
「法務試験簡単になって俺たちのやったことって…orz」
「ちくしょー!俺は法務試験受かったんだぞ!先生とよべ!
 俺の人生を踏みにじった国に謝罪と賠償を要求する!」
とかわけわかんないこと叫んでるんだよ、きっとなw
役に立ってお金ももらえて先生と尊敬される、それでいて
供給不足のポジション目指してんなら医者とか目指せよ。
229名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:48:00 ID:s5bY/SbP0
>>223
だからこそ参議院法務委員会の植村氏参考人招致と東京地検の今後の捜査
が重要なわけさ。どちらかで植村氏が自白すれば闇につつまれたこの事件
がすべて解決すると思う。
秋山検事はあくまでもシラ切り通しているからな。秋山検事にも本格的な
再調査が行われたらなおよし。
230名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:48:56 ID:wQsF+s6j0
法律に携わる人間なんてこんなもんよ
みんなやってるよ
231名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:51:19 ID:y4FlM64e0
>>227
「三流大学」には漏洩してくれる試験委員自体いないから
232名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:51:53 ID:s5bY/SbP0
俺は植村氏個人についてはもう充分なほど社会的制裁を受けたと思っている。
なので今、植村氏個人に期待していることは、植村氏個人の問題ではなく慶應
ロー前委員長代理として、慶應ローの実態をありのまま喋ってもらうことだ。
蜥蜴の尻尾切りでこの事件を終わらしてはいけない。
植村氏は変なプライドを捨ててどうかすべての事実をありのまま喋って欲しい。
233名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:53:58 ID:s5bY/SbP0
>>226
法科大学院に対する許認可権限を有しているのは
文部省高等教育課専門教育課

担当は
法科大学院係

法務省司法試験委員会はあくまでも新司法試験の実施主体。
234名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:56:20 ID:oZzOVmtV0
慶應の合格率高すぎwww
ありえねーwww
慶應出身の合格者は試験問題以外の法律論なんて知らないんだろうな
235名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:00:54 ID:9ibSJ/kC0
合格取り消し
236名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:01:12 ID:K2yOrXB30
>>233
訂正
文部省高等教育課専門教育課→文部省高等教育局専門教育課

それと俺の独自調査では、慶應義塾大学司法研究室の答練では、刑事系科目
の答案練習会の解説で今年の新司法試験の憲法の問題についての話が飛び交
っていたとの情報を得ている。

尤もこれはまた聞きのまた聞きなので信憑性は極めて薄いけどね。

慶應ローの体質そのものの問題点自体を厳しく追及すべきでしょう。
こんなローをそのまま存続させてしまえば司法の廉潔性は失われてしまう。
237名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:05:31 ID:by7JcJIZO
>>223
漏洩の定義の問題だよね。試験に出ることを知って学生にリークしても極端な効果がなければ漏洩とはいえないよね
238名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:05:38 ID:NOMuBChh0
>>234
試験問題の法律もわからない奴が過半数だったから
植村氏はこうせざるを得なくなったのだよ
239名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:05:54 ID:E0xWL8qx0
東京 京都 一橋 東北 名古屋 北海道 千葉 神戸 首都 阪市
早稲田 中央 明治 上智 同志社

せいぜいこんなもんでいい。他はつぶせ。
240名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:06:56 ID:wRotCmV70
こんなの昔からやってるからwwwwww
241名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:09:01 ID:swpYE75s0
引っかかるのは、「慶応生」と「その他の平均」を比較して、
「慶応生のが高い」という論法。
普通、比べるなら東大とか京大とか早稲田とかとじゃね?

常識的に考えて、「東大生」と「その他の平均」を比較すれば、
そりゃ東大生のが得点高いだろ。

同様に、「慶大生」と「その他」を比較しても、そら慶大生のが
平均高くなるだろ。

だって「その他」には、偏差値が明らかに低い大学の連中とか、
そもそも大学いってない連中とか、記念受験でダメ元で受けてみた
連中まで含まれてるんだぜ?
「上位大学の法学部」と「その他」で比較したら、そら上位大法学部
のが平均点は高く出るさ。

なんつーか、そういう統計のトリックをあえて説明しないまま、わざと
ミスリード誘うように、誤解が生まれるように記事作ってね? >朝日

その他の有名大の生徒と比較すると同程度の合格率で、実は不正を
やってないんじゃね?という結果になるから、無理やりこういう捏造
まがいの比較にしたようにしか思えないんだが。   >朝日
242名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:10:38 ID:YiirDuSzO
司法試験不合格者が必死なスレはここですか?
243名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:13:47 ID:by7JcJIZO
リークはあったけどリークされた側にボンクラが多かったのではっきりした効果が現れなかったってとこだな
244名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:13:47 ID:3psvwbnT0
ま、賢い人間は事前に試験問題を入手する。
愚か者だけがバカ正直に受験する。
今の時代は情報化時代だからな。情報を制する者が勝つ。
245名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:17:39 ID:dUhVa+1Y0
早稲田なら倍は叩かれてるな
何故か早稲田はよく叩かれる
246名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:18:52 ID:HzotJyUP0
それは織り込み済みなんだろう
異常に高ければ漏洩丸わかりw
247名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:19:18 ID:NOMuBChh0
>>245
そりゃ疑いなく慶應の工作。
司法試験板では慶應が工作員を雇っていることは周知の事実。
248名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:21:49 ID:dUhVa+1Y0
運良いな、ここの生徒。
249名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:22:43 ID:vB+Tj4yF0
>>245
一番社会で派閥を作りやすい大学になったから
各方面で恨み買ってんだろ。

個人的にも若手で早稲田卒の人間と関わってろくな目にあったことないからな。
昔の早稲田卒の人たちは無骨で信念持った人も多いけどな。
今じゃ早稲田卒と聞いただけで派閥、虚言の流布や
裏の根回しを警戒するようになったよ。
250名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:23:27 ID:E0xWL8qx0
さっそく来た。
251名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:23:41 ID:Zjtk+0hd0
>>217
具体的に反論することができずにレッテル貼りかw
ったくしょうがねえなあw
252名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:26:06 ID:PCsZSQGSO
>>241
よく読めよ
253名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:27:40 ID:HzotJyUP0
都合の悪い文章は読めない

それが慶應ネトウヨ工作員
254名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:30:39 ID:by7JcJIZO
都合の悪い文章は読まない
それが2chの基本
255名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:43:48 ID:di4ywbaB0
またか!

って思ったけど、あの話がようやく事件になったのね。
256名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:44:58 ID:NOMuBChh0
>>248
運がいいのは今年卒業した慶應の学生であって、
今の在学生は最悪といっていいくらい運が悪いけどな。
257名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:48:05 ID:IcK7EgFK0
>>127
>1.18問の正答率は慶応だけが頭一つ飛びぬけていた
>2.他の難問について慶応はたいしたポイントでなかったのに18問だけ他と優位の差が出た

嘘つくなよ。

1について
  法科大学院ごとの正答率を見ても,慶応義塾大学大学院よりも,
  正答率の高い法科大学院が相当数あり,慶應義塾大学大学院の
  この問についての正答率が不自然に高いとは見えない
2について
  このような問題のない問でも,同じ位,あるいは,それ以上に正答率の差が認められる問が,
  他にも相当数あり,中には,その倍以上の差がついていた問もあった
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19sochi.pdf
258名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:55:05 ID:ekziFOno0
今年の卒業生だって運が悪いだろ。
この判例知っていようがいまいが、合否に関係ない。
たかが2点でしょ
259名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:59:05 ID:NOMuBChh0
>>257
1について
 慶應より正答率が高い法科大学院は68校中12校。
 法務省は個人特定の恐れなどと詭弁を弄し、そのローの開示を懸命に秘匿している。
 したがって慶應より上位に立っているのが少人数ローである可能性が高いといえる。

2について
 正答率が特に低かった問題について比較する必要がある。
 高正答率問題につき、どこの馬の骨ともしらない下位ローと比較して、
 正答率に優位の差が認められるなどという主張は到底受け入れられない。


なんのことはない、慶應は潔白だというなら自ら法務省にデータの開示を陳情してくれ。
260名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:02:44 ID:by7JcJIZO
>>258
択一で足きりあるからね。慶應合格者の中でたかが2点といえないやつがいるかも(いないかもだけど)
261名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:03:41 ID:swpYE75s0
>>259
要するに、慶応の正答率は69校中の13番目なんだろ。
偏差値から考えても慶応なら地力でそのくらい普通に行くだろ。
本来の順位より高くなってるようにはとてもみえないが。
262名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:05:41 ID:7xPSp4mU0
結果に反映しなくても、
試験の公正さが疑われることをしちゃいけない。
当たり前の話。
カンニングしても成績悪かったら問題ないのか?
263名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:09:06 ID:IcK7EgFK0
>したがって慶應より上位に立っているのが少人数ローである可能性が高いといえる

受験者数が3、4人の下位ローが2、30校あるなら確かにそうかもな。
だが20人近く受けて18問だけ下位ローの多くが正答率が慶應より高いというのは
下位ローの合格率から考えてもありえない。

>高正答率問題につき、どこの馬の骨ともしらない下位ローと比較して

全ロースクールの平均との差だから問題ない。
264名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:09:43 ID:XYF+dfHY0
それでも慶応法学部は私立で最難関なのが笑えるw
あの慶応法が早稲田法や中央法よりも偏差値高いって、信じられんよ。
265名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:11:45 ID:IcK7EgFK0

【2007年度入試 W合格者が選んだ大学はどっち?】
サンデー毎日(2007.6/17号)

慶應法88%―12%早稲田法
慶應法80%―20%早稲田政経
慶應経済62%―38%早稲田政経
慶應商75%―25%早稲田商
慶應文85%―15%早稲田文
慶應文81%―19%早稲田文構
慶應理工67%―33%早稲田先進理工
慶應理工75%―25%早稲田基幹理工
慶應理工72%―28%早稲田創造理工

266名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:12:57 ID:swpYE75s0
>>262
カンニングしてなくて、成績にドーピングの形跡も見られない場合、
きっとカンニングしたに違いないと決め付けて落とすのは問題ありすぎだろ。
267名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:13:53 ID:by7JcJIZO
旧試択一の経験だけど、難問にあたって不確かな回答したあとで、動揺してそれに引きずられて続く数問を落とすこともままあるんだよ。
268名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:15:45 ID:7xPSp4mU0
>>266
問題のメールがあったことは
客観的に明らかだろ?
269名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:16:10 ID:NOMuBChh0
>>263
去年の愛知、今年の千葉・名古屋の例がある。
最終合格でさえそうなのだから、択一一問で揺らぐ可能性は大。

正答率に倍以上の差がついた問題というけれど、
普通に正答率が7割超えた問題もあるだろう?
そしたら倍以上の差がつくのがあたりまえだと思うがw

>>261
その偏差値自体が信用できない。
偏差値で言うなら去年の合格率も怪しい。
慶應一期はゴミの集まりといわれていたわけで。
締め切り延期に、一時金導入の緊急決定、リークマン騒動etc...
270名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:18:47 ID:NOMuBChh0
>>266
ドーピング効果は関係ない。
カンニングした奴はカンニングの効果を問わずに失格+三年受験禁止だぞ?
271名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:20:14 ID:XYF+dfHY0
慶応が怪しいのは、受け控え率が他校よりも異様に低いってのもなかったっけ?
272名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:21:09 ID:NOMuBChh0
>>271
受け控え率の低さで第一位だよ。
273名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:22:22 ID:IcK7EgFK0
>>269
>去年の愛知、今年の千葉・名古屋の例がある

お前ただのバカでしょw
去年の愛知、今年の千葉・名古屋は合格率自体が高いの。
274名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:25:50 ID:NOMuBChh0
>>273
馬鹿はお前だろ。
少人数の愛知は一発屋だった。
数人違うだけで数十%合格率が変わるからな。
275名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:30:56 ID:IcK7EgFK0
>>274
やっぱバカじゃんw
今年の合格率が高ければ18問の正答率も同様に高いことが予想される。
20人近く受けて合格率2、30%の下位ローが
18問だけ正答率が高いというのはおかしいでしょ。
「したがって慶應より上位に立っているのが少人数ローである可能性が高い」とは言えない。
276名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:49:43 ID:6U1g6K310
>>264
推薦入学者増やして、外部一般受験者の合格者数を絞れば、勝手に偏差値は上がる。

あとから不合格者をこっそり入学許可(補欠合格)

そのへん偏差値から逆算してやってる。
277名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:51:31 ID:swpYE75s0
>>268
その重要判例解説には、行政法の判例は9個しかないんだが。
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/014/014070.html

そのうち6個を紹介するのがそんなに問題か?
100個中6個とかで有利にするならまだしも、9個中6個の場合、
その教授が公平にするためあみだクジでどれを紹介するか決めても
50%以上の確立で正解が混じるぞ。
もちろん他の教師が適当に6問選んでもそうなる。

ついでに言うと受験生はそんなこと知らんから、9個全部勉強するしかないわけだが。
その条件は他校生も同じなんだが。
だから得点も変わってないわけだが。

それとも問題作成者は本試験に出る判例を必ず外して試験に出ない判例のみを紹介しろと?
278名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:56:46 ID:IcK7EgFK0
>>276
>推薦入学者増やして、外部一般受験者の合格者数を絞れば

それは早稲田のお家芸だわなw

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名 640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
279名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:02:36 ID:MCn+dDZT0
>>277
畑違いでよく分からんので教えてくれ。
内容がどうのこうの言う前に、メールを送るって行為自体には
おかしな点は無いのか?
どこの先生もメール送ることやってるの?

>>278
早稲田はまだ付属上がりの削り取りしてるけどな
幼稚舎ないし、慶應の馬鹿組(NY校含む)とはけっこう違う気もする
280名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:10:25 ID:vB+Tj4yF0
工作員とか受けるなw 工作員呼ばわりする前に
まず答えてくれよぉ〜国語ってのは100%論理的なのかどうかをさぁ〜
なんで理系や法律で滅びる宿命の貴族様のつまらない風流を描いた
クソ古文なんか勉強しなきゃいけないんだよぉ〜
俺から見たら大国同士の興亡を描いた歴史小説の方が
よっぽど風流なんだけどさぁ〜
なんで日本の受験制度ってやりたくもないこと一般常識以上に
無理やり勉強させるわけ?
>>278
早稲田はそういう大学に成り下がってることはもはや暗黙の了解だからな。
学長がバカなんだろ。バンカラ気質はいいなーと思ってたが
もはや色物大学。おまいらも気をつけろよ。早稲田卒は結構やばい。
スーフリ型学生を多数輩出してるからな。慶応卒でもどこ大でも
やばいのはいるが、これほど一致してやばいのが多かったのが今風早稲田。
281名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:22:30 ID:IcK7EgFK0
>>279
幼稚舎の真似して早実初等部つくったろ。
282名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:24:29 ID:NOMuBChh0
>>275
そういう趣旨で言ったのではない。
少人数なら数人で率が大きく変わるという話をしている。
283名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:29:42 ID:IcK7EgFK0
>>282
数人で率が変わろうとも合格率の低い少人数下位ローが
18問だけ何校も正答率が高いのならそれこそ不自然だがな。
284名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:34:22 ID:NOMuBChh0
>>283
中位ローも少ない。
一橋や千葉といった高合格率校はもちろんのこと、
合格率4割程度のローでも逆転している可能性は十分ある。

そしてそういう揺らぎは問題の正答率が低い場合ほど影響が大きい。
不自然でも何ともない。むしろ18問目だけ正答率が不自然に高いのは慶応。
低正答率問題で顕著というのは記事にもある。法務省の比較が恣意的なだけ。
285名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:38:56 ID:KQTBa3ftO
弁護士頼むなら慶応だな
個人個人はお漏らしさんでも手段を選ばず組織がなんとかしてくれそうだ
286名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:40:46 ID:YVLt7CcC0

慶應義塾大学による新司法試験漏洩事件のまとめサイト

http://www34.atwiki.jp/vipepper/
287名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 02:42:15 ID:2PESwpz10
また慶応かw

もう大学は国立だけにしてもいいんじゃね?


288名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:08:04 ID:by7JcJIZO
983:氏名黙秘 :2007/11/12(月) 02:17:46 ID:??? [sage]
試験直前合宿で、本当にシャレにならない漏洩をしたのでそれが本丸といううわさがあるんですが。
マスコミがしつこく繰り返しの情報を流すのはその本丸になんとか近づこうという趣旨であって。
未収ばっかり20人参加して全員合格とかって2ちゃんにあったよな。
参加者全員が受かってるもんだから合格取消を恐れてその連中は石のように何も言わないと。

そういう構図なんではないの?
単に2ちゃんみててそういう話がつながるというだけのことだけど、
仮に本当だったらせめてその20人は取り消しなり罷免なりするべきだよな。

988:氏名黙秘 :2007/11/12(月) 02:48:39 ID:??? [age]
合宿は今年の試験直前の話。泊りかどうかは分からんが特別集中対策講義的
なものだったのは事実。未修者20名参加で択一突破した香具師は「全員合格」
というありえない事実。首謀者は2人居るらしい。
全員口を硬く閉ざしている。グリー・ミクシ日記も突然みんな非公開扱いに。

魚拓取ったならアップして欲しい。さすがに検証しないといかんだろ。
次スレでお願いしますね。

今頃蒸し返してきたのは遂に合宿の事実を掴んだのかも知らんな(笑)

990:氏名黙秘 :2007/11/12(月) 02:57:53 ID:??? [age] >>988
既習の奴が入れて貰おうとしたら省かれて切れたのが事の発端だったそうだよ。
合宿組の排他性は在学中から有名でした。勉強会も既習は完全排除で隠密活動。
情報も一切漏らさず、1年次の未修専用のメーリスを使うと言う周到さ。
見事慶應内部で分裂してくれました。修習でもやってくれると思います。
エグイのが多いので楽しみにしておいて!     ・・・在学スレか。
289名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:13:34 ID:sG8ADqZZO
さすが法務省
自浄できるもんなー

で、金融庁管轄の会計士試験は?

会計大学院教授が試験問題作ってるから
ロースクールと構造は一緒

これで法学者より会計学者がモラル高いわけがないでしょ?

何で自浄されないかなあ?
290名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:19:16 ID:DOsIA/Af0
もう一度、特別試験でも受けさせりゃいいじゃんよ

それで点数が明らかに低かったらやはりおかしいだろう
291名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 03:24:39 ID:komS1odYO
そりゃいい点取れるわな。
292名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:35:22 ID:n6/U7/CR0
代ゼミ最新偏差値(AERA/06.2.13号)
1.早稲田法66.3
2.慶応法66.2
3.早稲田政経65.6
4.上智法65.2
5.中央法65.0
6.慶応経済64.4
7.同志社法64.2
8.立命館国際関係63.3
9.立教法62.9
10.立命館法62.8
11.明治法62.0
12.学習院法61.6
13.慶応総合政策61.4
14.関西学院法60.7
15.法政法60.6
16.青山学院法59.8
17.関西法59.5
18.慶応環境情報59.4  ←MARCH以下です
293名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:36:36 ID:cOGmlPQE0
・トンボ鉛筆(東証一部上場)
創業者小川春之助
前社長小川洋平(慶応卒) →2007年覚せい剤取締法違反で逮捕
現社長小川晃弘(慶応卒)

・不二家(東証一部上場)
創業者 藤井林右衛門
五代目 藤井俊一
六代目 藤井林太郎(慶応卒) →賞味期限切れ原材料使用事件で辞任

・赤福
創業者
10代目 浜田益嗣(慶応卒) →廃棄物の食品原材料転用を指示
11代目 浜田典保(慶応卒) →記者会見で従業員に責任転嫁(後にばれる)
294名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:38:39 ID:cOGmlPQE0
三越の凋落原因は慶応純血主義!?

 「三越、カネボウ、千代田生命が慶応閥の御三家といわれた。しかし、
千代田生命は倒産、カネボウは解体、三越は伊勢丹に実質身売りへ。
いずれも慶応閥の純血主義が組織の硬直化を招き、革新力を失って
しまった」(証券アナリスト)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/79370/
295名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 05:59:57 ID:6Grclsj50
>>292
同じ学部で比較しなければ意味ないだろう、常識的に考えて。

たとえば慶應の総合政策と中央の総合政策だったらどっちが偏差値が高いの? 
比較とはそうやってするものだ。
296名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:01:22 ID:f/c5BUQB0
んでどんくらいの刑罰が下される予定なの?
297名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:01:51 ID:+gDGTygLO
こういうので通った弁護士が安田みたいなのになるんだろう…
298名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:04:08 ID:PU2n0aXb0
所詮慶應(笑)

建学の理念からして我利我利亡者を育成するための学校だろ
犯罪者集団
299名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:08:24 ID:6Grclsj50
おまけに去年の2月のデータが「最新偏差値」というのもわけがわからない。
2008年度用の代ゼミランキングはここにある。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html

67…慶應義塾 ・法[2]
66…慶應義塾 ・経済[2]
66…慶應義塾 ・総合政策[1][2]
65…慶應義塾 ・商[2][3]
65…中央 ・法フレックスB
64…慶應義塾 ・環境情報[1][2]
64…中央 ・法フレックスA
63…立教 ・法
62…青山学院 ・国際政経(国際経済)
62…明治 ・政経(政治・地域)
62…立教 ・経営
61…青山学院 ・国際政経(国際政治)
61…中央 ・総合政策(政策科学)[2]
61…明治 ・法
61…明治 ・政治経済(経済)
61…立教 ・経済

あれ? 慶應環境情報は59.4以下じゃなかったの?
300名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:13:53 ID:NNgv8IZDO
要するに慶応卒の弁護士は無能が多いから気をつけてねってニュースか?
301名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:21:07 ID:tj+oPj150
法律家志望の癖にだれも訴えないの?再試験でしょ上皇
302名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:22:01 ID:NlE1kRpX0
これが慶應義塾クォリティーwww
303名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:23:06 ID:MCn+dDZT0
>>301
たしか訴えてる
ニュースでやってた
その後は知らん
304名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:24:48 ID:j1qVLiN5O
慶應は、生徒が優秀なのではなく、コネが優秀
これをわかってない奴が多い気がする
305名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:27:30 ID:n6/U7/CR0
代ゼミは合格者平均だから私大の場合入学者平均とだいぶ異なる。
306名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:28:37 ID:vPD6z7AQ0
植草と間違えたorz
307名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:34:01 ID:Z6c5u6wU0
2ちゃんでも工作に勤しむ三田会
308名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:38:31 ID:IHNfVL1S0
人生かけて司法浪人してる奴がアホみたいだな
309名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:41:40 ID:n6/U7/CR0
駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57
310名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:53:35 ID:Tv3k4mVP0
>>289
会計大学院は必須じゃないでしょ?
高卒でも受験可能なんだから
法科大学院は、そこを修了しないと新司法試験受験資格が無い
だから、会計士の試験の方が公平
法曹になるために必要な新司法試験は法科大学院を出なければ受験できなくて
そのためには、1000万くらい金がかかる
セレブの金持ちじゃないと受験すら出来ないんだよ
311名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:09:41 ID:/4KjR9r70
外道なり!!
312名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:11:44 ID:p63r1Qfv0
もちろんその教え子たちは取り消しですよね?w
20人って絞られているわけですからw
313名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:35:22 ID:zI2jq3Ei0
【2ch発】教え子に司法試験問題漏洩した慶應教授、出題確実と他委員から情報入手 法務省は「だから?」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194780314/
314名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:36:57 ID:6Grclsj50
315名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:37:02 ID:AMHgYglL0
>慶応の受験生が26.57%だったのに対し、慶応以外は4.52ポイント下回る22.05%。

バカを含む慶応以外の一般と比較してもしょうがないだろ
東大の受験生の正答率より有意に高かったのなら、問題と言える
316名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:44:51 ID:vB+Tj4yF0
なんだよ工作員呼ばわりしてて結局答えれずカヨ…
俺は国語が100%論理的な言語である根拠と
数学をやるにはなぜ国語が必要かを知りたかったんだが…
数学者でマルチリンガルなんてのは過去の偉人にもそうはいないからな。
おまえら自分で批判を切り出しておいて説明できないのか。
おまいらそれでよく弁護士目指してるな。
そんなんじゃきっと裁判でもいきなり論理展開読みきられて
核心突かれて秒殺されるぞ。
そもそもそんな雑魚だから司法試験なんか目指してるんだよw

雑魚だから出身大なんか気にしてんだよ。まずそれに気づけよw
この際だから法務試験と法学部自体、全体を徹底的に調査したらいいじゃないかw
もちろん全大学なw
317名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 08:21:42 ID:p/3N0Klc0

慶応=日本のゴキブリ
318名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 08:24:29 ID:vB+Tj4yF0
ホントお前ら雑魚だよな。
数学で使われる日本語(日本語に限った話じゃないがな)は
ひとつひとつ定義から始められる。
つまり、数学で必要な日本語は選別されて使用されるんだよ。
日常の日本語から一意な日本語だけが選別されて
閉じた集合で数学は語られる。そんなのも考えてわからんのか。
才能ないよおまいら。数学をやるために必要な日本語なんて限られてて
数学を記述するための日本語は国語とはかけ離れてるんだよ。
数学を語るには、きっちりとした矛盾の生じないインターフェースを
どの言語であれ用意してやる必要がある。

法律もいろいろ解釈が生じるだろ?国語が論理的なんて思ってるの
アフォじゃないの?法律はあいまいなんだよ。わかる?法律は一意な解釈が
出来ずに過去の判例に頼るところが多々ある。だから人間くさいんだよ。
そんなこともわからなくて反論も予想できないおまいらは弁護士は
すっぱりあきらめて農家でも目指しなさい。おまいら法律関係のTV見すぎ。
おまいらがTVに出るなんてありえないから。
TV出たいなら最初から役者でも目指せよ。
319名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 08:27:04 ID:ZuBOud8t0
慶大やめさせられてもシレッとその旧教授職を利用してそこらで弁護士しているよ
320名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 08:36:40 ID:N8H1iTBsO
>>310
新司も予備試験通れば法科大学院行かなくても受けられるようになる予定。
321名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:08:04 ID:so7XoxTq0
>>315
どこのローも、中の人の出身大学は東大京大早慶ばっかだよ。
322名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:32:29 ID:lRvKQDHB0
ダメ大学だな。
323名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:41:27 ID:n6/U7/CR0
文科系はIQが低いようですね。モラルも低いのかな?
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
心理学者のIQは平均大卒(115)より劣る
130.0 Physics129.0 Mathematics
128.5 Computer Science128.0 Economics
127.5 Chemical engineering127.0 Material science
126.0 Electrical engineering125.5 Mechanical engineering
125.0 Philosophy124.0 Chemistry
123.0 Earth sciences122.0 Industrial engineering
122.0 Civil engineering121.5 Biology
120.1 English/literature120.0 Religion/theology
119.8 Political science119.7 History
118.0 Art history117.7 Anthropology/archeology
116.5 Architecture116.0 Business
115.0 Sociology114.0 Psychology
114.0 Medicine112.0 Communication
109.0 Education106.0 Public administration

324名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 10:45:45 ID:lw9P8hR5O
今日の朝刊どうだった?
325名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:47:25 ID:SeB7duPu0
>>241
>引っかかるのは、「慶応生」と「その他の平均」を比較して、
>「慶応生のが高い」という論法。
>普通、比べるなら東大とか京大とか早稲田とかとじゃね?

あまり詳しくはないけれど、学部の偏差値のイメージで見るのは間違いではないのか?
去年や今年、新司受けているロー卒業者は、
学部とローが一致しない人が多いのではない?
326名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:56:23 ID:/hhJBr+w0
慶應卒の弁護士の場合、法律知識うんぬんの前に
モラルが心配だ。
依頼してもただ弱みを握られただけだった、ということに
ならなきゃいいがそうでない可能性は非常に低いだろ。
327名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:26:01 ID:ojCepYBw0
>>325
論法としてはわかるけれど、
東大とか早大でも実は良く解けてたりしたら、全体の平均もそれだけあがってくる。

同形式の他の設問でも1.2倍くらい慶應の正答率が平均より高いなら、
慶應の教育システムまたは学生の質が平均よりそれだけ高いにすぎないとなってくる。

記事だけだといろいろツッコミはあるから、もう少し集計したデータやグラフをみせてほしいとは思うよ。
328名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:33:48 ID:ojCepYBw0
ちなみに、
大学のレベルに関係なく、難問は正答率は下がるし、易しい問題は正答率が上がるはず。

ところが、ある問題や分野について、
低レベル校全般の正答率が下がるのに対し、高レベル校全般の正答率が上がるとしたら、
カリキュラムが悪いか、上位大学と下位大学の間に越えられない壁があるかもしれない。
たとえば上位有名大学間での裏での情報共有とかだね。

試験の公平性を保つためには、法律のことを何も知らなくて構わないけれど、
統計学者を事後審査に入れておくのはいいかもしれないね。
329名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:36:17 ID:LTke3bHx0
ミラーマンかとおもた。
330名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:39:09 ID:Z6c5u6wU0
漏洩の双璧
奥羽大学 vs 慶應大学
331名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 12:50:06 ID:NOMuBChh0
>>327
あのさ、そのデータを隠蔽してるのは慶應とグルの法務省なんだよ。
しかも「受験者が少ない大学名が含まれており個人が特定される恐れ」
とかいうとんでもない不開示理由をつけている模様。

つまり、開示されたら慶應の不正がばれるようなデータって事だよ。
332名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:11:33 ID:ojCepYBw0
>>331
すいません、>>327は慶應擁護に読めた?
慶應有利か不利は、別に早稲田や東大だとか上位校と引き合いに比べなくても、
平均との比較でも浮き上がらせることは可能だろうと言ったまでです。


で、百歩譲って(心情的に一万歩ぐらい譲って)、
司法教育者同士の純粋な情報交換や、実質的な教育すらできなくなる
という心情や主張に理があるとしても、
>■真実は…■
>植村は、メールの中で、行政法の判例4つと■憲法1つ■を提示した。
>
>憲法はピンポイントそのひとつ、
>しかも■判例さえ知っていれば解ける■問題が出た。
が本当だとしたら、アウトだよね(ソースを見てないので)。


そして、もし遺漏効果がなかったとしたら、この教授はバカなピエロということになる。
333名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:19:44 ID:NOMuBChh0
>>332
引用部分はその限りにおいて正しい。
確実に正答を出すためには植村氏の指示通りに判旨を読んでいる必要があるけど。
334名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:44:26 ID:vWXZok6J0
あーあ、慶応やっちゃったな
335名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:47:56 ID:q4zGcSkJ0
あのさー、慶応法ってたしか英語社会できれば小論みないんじゃねえの?
336名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:56:08 ID:Nj3eLDDw0
大学の先生、というか受験生の講師に問題作らせること自体が間違ってるだろうに。
筋を通せば、その人は何も教えられなくなるぞ。
337名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 13:59:49 ID:3eqikaUQ0
>>332
その通りだな
だから今回自白認定と考えられているわけで
>>277のバカはここを理解してない
338名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:05:55 ID:Fq5PP1wO0
慶応は内部のほうが優秀な珍しい学校だからなー
外部から来るやつらは中高時代に慶応受けても落ちるようなやつらだから困る
339名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:21:09 ID:+zzIl/g00
でも現実には幼稚舎上がりは池沼だけどねw
340名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:23:54 ID:iiJ7hPeY0
>>338
お前全然慶応のことしらねぇなwww
341名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:25:55 ID:5+a6a9nJ0
確かに
342名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:32:27 ID:+zzIl/g00
慶漏の学事とかいう事務員が慶漏マンセーカキコしてるってのはどうやら本当だな。
343名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:42:04 ID:Fq5PP1wO0
>>340
中等部志木校慶女あたりの偏差値調べてから出直せ
慶応で結果を出しているのは就職も資格も内部
344名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 14:46:42 ID:xoQ3C4knO
開成蹴り慶應オウイン蹴り慶應って地味にいるしな
345名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:29:37 ID:5+a6a9nJ0
>>343

就職するのがえらいという価値観がすべてだとしたら
君とてつもない馬鹿だよ
346名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:10:30 ID:6Grclsj50
>>343
慶應出身の総理は全員外部じゃん
347名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:14:56 ID:K0KEpFINO
>>339
しねしったか野郎
348名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:16:44 ID:6Grclsj50
>>323
突っ込みどころの多いデータだな。EconomicsやEnglish/literatureやReligion/theology
やHistoryやArt historyがこんなに高いわけないし、Medicineがこんなに低いわけがない。
IQが一番低いのはこんなの信じているお前だよ( ´,_ゝ`)プッ

349名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:17:22 ID:HzotJyUP0
347 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 16:14:56 ID:K0KEpFINO
>>339
しねしったか野郎



慶應下品ww
350名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:33:00 ID:K0KEpFINO
>>349
東工大です慶応じゃないハゲ
351名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:36:19 ID:gqy1gduP0
>>326 弁護士は、やっぱり信頼出来る友人の弁護士が一番だよな。
オレも以前、少し名前が売れてる弁護士に依頼して“大損”したことある。
352名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:40:06 ID:HzotJyUP0
350 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/12(月) 16:33:00 ID:K0KEpFINO
>>349
東工大です慶応じゃないハゲ


慶應幼稚舎出身だろ?
やっぱ下品だねw
353名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:34:48 ID:SeB7duPu0
まあ、言えてるのは、
いつの間にか「司法改悪」されたって事。

このロースクール→新司法試験と、
裁判員制度。
354名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:49:33 ID:lw9P8hR5O
ゆとりと同じく誰一人責任取らずに廃止されるんだろうな
355名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 18:59:58 ID:pAQMN67J0
来年から、考査委員の出す問題は試験には出ないことを全体に勉強すればいいのか?
まあ俺は試験受けるわけじゃないけど
356名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:46:34 ID:Ynqw9gH/0
まぁ、このスレはまったりと120時間使っていきましょうやw
■まとめ(ここ数日の動き)■

●11月8日法務委員会でこの問題、取り上げられる

ビデオライブラリ(参議院作成)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=2304&on=1194747221&si=e8b8bf093ec045f9284a8b418205862c1&ch=y&mode=LIBRARY&un=7d094f91a4b28cf8a8fdb5bd7b25ce60

・法務大臣は、「漏洩はなかった」と断定
・また、答弁書は「植村教授は行政法だったので憲法の問題は知り得なかった」となっていた。
 上記ビデオの30分〜34分あたりがそれに対する追求だが、法務大臣はノラリクラリかわした
・慶応完全勝利!と思われ、同晩、慶応ロー職員祝杯


●11月11日(日曜日)、朝日新聞1面トップでメールの写真とともに、植村教授の取材問答(38面)
 を掲載

・植村教授は、「憲法の委員からこの判例が出る」と聞いていた。
・それを知って「授業の延長戦上」ということで、メールした。
・「ロー教授が試験委員となると板挟みになる。どうしたら良かったのかいまだにわからない」とうそぶく

それは自分の出題分野だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒

●おそらく、2007年慶応修習生(新試)は全員辞職しないと世論は収まらないと思われる。

●慶応ロー涙目
 本日の幹部会で、三田会とも調整の上、「2007年合格者一斉辞退」の方向で調整に入る←今ここ

おそらく、2007年慶応修習生(新試)は全員辞職しないと世論は収まらないと思われる(いわゆる世間をお騒がせし
た責任というやつ)。

357名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:08:40 ID:6Grclsj50
「世論は収まらない」んじゃなくて「お前の腹の虫が収まらない」だけだろ( ´,_ゝ`)プッ
358名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:09:45 ID:mGqQ42tF0
>>357
慶應工作員必死だな( ´,_ゝ`)プッ
359名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:13:57 ID:zI2jq3Ei0
新司法試験考査委員による出題リ-クの件 110
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194801474/
360名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:19:19 ID:JIFAX7fT0
>>357はちょっと正しいと思うw
361名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:23:48 ID:6Grclsj50
「しかし、お前の、女道楽もこのへんでよすんだね。これ以上は、世間が、ゆるさないからな」
 世間とは、いったい、何の事でしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その世間というものの実体があるのでしょう。
けれども、何しろ、強く、きびしく、こわいもの、とばかり思ってこれまで生きて来たのですが、しかし、堀木にそう言われて、ふと、
「世間というのは、君じゃないか」
 という言葉が、舌の先まで出かかって、堀木を怒らせるのがイヤで、ひっこめました。(中略)
 その時以来、自分は、(世間とは個人じゃないか)という、思想めいたものを持つようになったのです。
 そうして、世間というものは、個人ではなかろうかと思いはじめてから、自分は、いままでよりは多少、自分の意志で動く事が
出来るようになりました。
362名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:28:39 ID:mGqQ42tF0
まぁ、いつの時代にも「空気が読めないやつ」というのはいるもんだが
そういう世間知らずに弁護士にだけはなってほしくないね
363名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:34:47 ID:+BI+mFnt0
1700満点中2点問題でガタガタいうなよw
馬鹿じゃねえか?
364名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:42:36 ID:OSgz45JW0

「法曹界のゴキブリ」こと慶応法学部出身者の>>363によると

全問題が漏洩しなければOKなんだそうです。
365名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:46:27 ID:UtUxS9nGO
しかしこんな人間を教授に任命した奴の
責任は重いな。現塾長か?
366名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:52:58 ID:P3lMeSWhO
慶応のお漏らしは今に始まったことじゃないでしょ
旧試験のときからウワサはあった
火のないところに煙はたたない
367名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:54:38 ID:OSgz45JW0

どうも慶応って朝鮮人とよく似ているな。

ルーシーさん殺人事件の犯人も在日の慶応だった。

ここはどうもなんかなぁ・・・・・
368名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:05:32 ID:zaBf+ie40
>>363
慶應の漏洩疑惑は短答式だけじゃないよ
http://www34.atwiki.jp/vipepper

【疑惑のまとめ】 ver3.0
@ 都市計画法疑惑 (憲法の論文試験で有利に作用した疑いがある)
A 重判択一憲法疑惑 (メールで指定された重判から、公法系の択一が1問出題された)
B 消極的試験範囲限定疑惑 (百選・重判から、勉強しなくてよい判例を指定した)
  B−1 重判押さえる範囲(択一憲法の件除く)
  B−2 行政法の百選など押さえるべき範囲について

C 試験委員による答案練習会疑惑 (そもそも、試験委員の答練関与は許されるのか)
D 「原処分主義/裁決主義」・「執行停止」など、本試験で出題される論点のリーク疑惑
E 重判8・入管法リーク疑惑 (行政法の論文試験で有利に作用した疑いがある)
F 採点基準・採点日程の漏洩疑惑 (再現答案の採点により、機密情報がリークされる)
G 司法研による刑事系科目の漏洩疑惑 (答練の出題が本試験の刑訴法と完全に一致)
H 模擬裁判による民事系科目の漏洩疑惑 (模擬裁判の事例が本試験の民事系と類似)
369名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:06:41 ID:lw9P8hR5O
告発なんてもう随分前の話だよな。この記事はどの辺が目新しいんだろうか?
370名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:09:26 ID:BTh6a9cd0
慶応は何でも金次第だからな。
それでも司法試験に合格できないのが慶応だけどな。
371名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:10:35 ID:CfEnTTXR0
死ね
372名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:14:33 ID:b3K5Vh2f0
【痴漢】司法試験考査委員の植草元早稲田大教授、出題予定の判例を女子高生のスカートに忍ばせる 守秘義務違反で告発
373名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:26:40 ID:PTwnYRolO
まもなく、日本て言いよった頃の日本無くなるやから、いいんじゃね
新しい日本の到来さー

まぁ心配せんでもやってくれるよ
何か、その繰り返し

過去とか文化は確実に無くなって行くんやろーけど

仕方ない、アメリカに負けたんやから…
374名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:31:22 ID:NOMuBChh0
>>367
似てるじゃなくて、三色旗のところはみんな一緒。
375名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:31:55 ID:lw9P8hR5O
>>368
結局新聞沙汰になるほど騒がれてるのは一つだけなんだよな
376名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:38:01 ID:dSE7lHdH0
裏がしっかり取れないとデスクが記事の掲載許可してくれないからな。
一番手堅く、言い逃れができないとこからつつくしかないんだよ。
377名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 23:49:50 ID:AMdhqotcO
九大ローでカンニングで捕まった人も慶應出身でしたね。慶應では学部時代にカンニングが推奨されているのですね。
378名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:20:03 ID:K/qgy4za0
とりあえず・・・

>授業の延長戦上
誤)延長戦
   ↓
正)延長線
379名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:20:40 ID:lHdT8OxB0
今は慶応に逆らえない
380名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:25:39 ID:k4vvYyAf0
慶応で漏洩の噂は、10年以上前からあったけどな。
 
当時、選択科目があった時代に、慶応の連中は、
民訴選択なのに破産法ではなく何故か刑事政策を選択する受験生が以上に多かったそうだ。

381名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:31:32 ID:UJy4UFCsO
慶応生からも漏洩疑惑について批判の声



http://www.panda-panda.jp/opinion/opinion_2.htm
382名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:34:40 ID:QzJbIwDY0
民主前川議員と自民鳩山大臣にうやむやで終わらせんなよとメール送っとくわ
383名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:41:28 ID:/VklUDmy0
>>380
10年前の受験生で刑事政策選択だったが、そんな話は聞いたことないな。
当時、慶応の刑事政策の試験委員はK先生だったと思うが。

384名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:44:27 ID:5FgkEhaS0
だからさ、慶応法を叩いて、法曹の腐敗を疑い
全大学の法学部を調べろって方向で行くのならわかるが
なぜ慶応だけをたたくのにやっきになってるのかわかんないわけよw
慶応が本当にやってたのならどの大学でも日常的にやられてるのは間違いないぞw
もちろん慶応法の教育カリキュラムが優秀な入学生をつぶしてるのを認めたうえでな。

もしかして、誘導してるのスーフリ残党の人たち?w
おまいらは女だまくらかして虚言で地位を固めて金を騙し取るくらいで満足しろよ。
まさか、クズのくせに名誉まで手に入れたいわけ?w
385名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:49:45 ID:wB4jMPu1O
知ってるべき判例じゃねーだろ
判例の重要度を上、中、下、それ以下、に分けると下レベルの判例だぞ
偶然、無数にある下レベルの判例のなかから試験にでる判例を送ったなんてありえないだろ
386名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:55:52 ID:l5+005d50

リークの王者 低脳♪

リークの王者 低脳♪

リークの王者 低脳♪
387名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:59:05 ID:oc+GX3uR0
院で行政法専攻だったがこんな奴きいたこともないな
で調べたら論文らしい論文がほとんどないじゃねえか
388名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:17:05 ID:v/Z3ZFlM0
>>384
慶應関係者?
389名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:55:03 ID:WVdHkmvi0
>>388
脈絡なくスーフリとかいってるから間違いなさそう。
日本語のレベルの低さからも慶應関係者と推測。
390名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:18:27 ID:UJy4UFCsO
>>385
そうなの?
391名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:42:32 ID:S8AiL2vJ0
まったくとんでもない話だ
392名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:13:50 ID:jeW8r7mL0
他学部に迷惑かかるからさっさと責任とってよね。
393名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 16:58:58 ID:P9JhblhR0
>>1告発は前からされてるだろ
394名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:18:48 ID:fsaHqSeq0
慶応の不祥事スレらしく、脈絡のない早稲田叩きレスが散見されますなw
慶応工作員の方々、お疲れ様ですw
395名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:37:05 ID:wuchapZ20
早稲田大学:坂野教授を処分 大学院入試問題作成者漏洩で

 早稲田大商学部の坂野友昭教授(52)が大学院入試問題の作成者をゼミ生に教えていた問題で、早大は10日、
坂野教授を停職30日の懲戒処分にしたと発表した。また、坂野教授の指導を受ける大学院の新規学生(修士、博士課程)
募集を2年間停止とした。処分は9月21日付だったが、大学側は20日間公表せず、教授の講義の休講理由なども学生に
説明していなかった。早大広報室は「別の疑惑についての調査がまとまってから、一緒に公表しようと思った」と釈明している。

 早大によると、坂野教授は05年度大学院商学研究科(博士課程)の入試(05年2月実施)で、英語の問題の作成・採点に
当たった教員の名前を、事前にゼミ生3人に漏らし、大学側の調査開始後はゼミ生に口止めした。また答案用紙は採点時、
公正を期すため氏名・受験番号を覆い隠し、採点者に見えないようにするが、ゼミ生が坂野教授に自分の答案だと知らせる
ため穴を開けるなどの工作もしていた。

 さらに坂野ゼミでは04年12月ごろ、雑誌から引用して作った英語の問題を解かせていたが、問題の入試では、この雑誌の
別の号に載った英文が使われていたことも判明。早大は「号が異なり、別の論文であるため不正ではない」としている。

 坂野教授は調査委に、問題作成者を漏らした事実は認めたが「(雑誌からの)出題は意図的ではない。答案に目印を付ける
よう指示もしていない」と話しているという。

 坂野教授を巡っては「03年からの数年間、公的研究費を不正請求していた」とする匿名の告発も寄せられ、調査委が調べて
いるが、結果はまとまっていないという。【加藤隆寛】

毎日新聞 2007年10月10日 13時13分 (最終更新時間 10月10日 19時40分)
396名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:39:27 ID:4hEwJpOa0
まったくKOは、予備校で入試問題は漏らしてるし
インサイダーだらけだな。
397名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 17:41:01 ID:wuchapZ20
1980年2月24日 早大入試問題漏洩事件

 この日、早稲田大学商学部の入学試験が行われていた。試験終了後数人の学生が大学本部を訪れ、
「今日の入試で出題されたのとまったく同じ問題を解かされたことがある」と申し出た。学生たちの話によると、
入試前に都内の進学ゼミナールから依頼を受け、約10人の学生が参加して、4教科の模範解答づくりをした
という。学生たちはその証拠として、自分たちが解かされた問題用紙のコピーを提出した。

 すぐに大学は調査委員会を設立。それまで慶大、中央大の商学部で入試問題漏洩事件が起きていたが、
今回のように全教科の問題用紙が盗み出されたのは初めてだった。

 3月8日、警視庁戸塚署は、早大印刷所の職員(当時42歳)、商学研究科主事(当時54歳)、調度部職員
(当時47歳)、運輸会社総務部長(当時65歳)の4人を逮捕。
 11日には「主犯格の運輸会社総務部長が計3人の受験生の父母に問題を渡し、各1000万円の謝礼を
受け取った。私も2人の浪人生に問題と模範解答を見せた」と認めた教育学部教授(当時66歳)解任。最終的に、
計9人が起訴されている。
 15日には商学部H教授(50歳)が、21日には主犯と交友のあった早稲田高校事務長G(55歳)が自殺した。
翌年4月にも総長室調査役の男性が飛び降り自殺している。
 3月31日、不正合格者9名が辞退。81年5月には71年以降の不正入学者55人(うち卒業42人)が除籍となった。

http://yabusaka.moo.jp/gak1980.htm
398名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 18:22:01 ID:YHDSHPum0
あg
399名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:48:31 ID:UJy4UFCsO
>>397
この事件は知らなかった
400名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:53:26 ID:9o9SNLfc0
慶応はバカボンしかいないからこうでもしないと
他大と張り合えない
401名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 21:56:43 ID:YSBfHLFo0
私立大学など信用できんよな 大学は国立だけでいい
 
私立でいくら名門っていっても、しょせん私立だろとしか思わん
402名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 22:11:07 ID:cK2pOWwq0
植草に見えたからこのスレに来てしもうた
403名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:32:05 ID:cwhV4SGk0
>>401
そうだよな。ハーヴァードよりもオハイオ州立大の方が名門だよな。
404名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:47:15 ID:F6+QIIGTO
ぶっちゃけこの不祥事は新司法第一回目の時から行われてますよ。
なぜなら、慶応のロー行って試験受かったやつから実際に聴いたから。
「こないだの授業でやった事例がまんま出た」って。
第一回目の時は確か3例位あったはず。
405名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 01:26:12 ID:QLV0VJWH0
読売にも朝日にも散々記事が出てるのに
法務委員会見てもどう見てもクロなのに
テレビ(ワイドショー)にも週刊誌にも全く取り上げられないのはあまりにも不自然
昨今、不正とか隠蔽とか大はやりなのにね
406名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 02:07:44 ID:nRdlrGABO
>>405
そんなに不自然とは思わないけどな
主婦層は大学受験ならもっと食い付くと思うよ
そもそも司法試験なんかに関心ないんだよ
407名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 11:01:22 ID:7rCgYHhAO
お漏らしage
408名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 11:09:42 ID:4bG3vMog0
ミラーマンがまた悪い事したのか。
409名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:03:57 ID:xpOMMi5P0
>>406
所詮マスコミの経済基盤は私企業団体にあるからな。
人々のために報道するときなんて稀だろ??
常に営利目的だよ。だから、俺は報道目指すの辞めて法曹の道を選んだ。
410名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:12:27 ID:AvvHrgIh0
違うだろ
406に誘導されるなよw
慶應閥の電通あたりが恫喝してるんだろ。

法曹だって大部分は現実と妥協しているんじゃないのか?
法科大学院協会だってそう。
411名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:16:12 ID:/Nl/mbaz0
>>409
株式会社以外のマスコミもあるだろう?
412名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 12:20:07 ID:QdEbxUvJ0
いいじゃねえかよ、これくらい。
苦労しながら木登りして
おいしい汁をちゅうちゅう吸える場所に辿り着けば、
おいしい汁を吸いたくもなるし仲間に吸わせたくもなるだろう。

と、木の根元から上を見上げるだけのダンゴ虫が言ってみる。
413名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 13:18:34 ID:eURGsoz30
あげ
414名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:58:37 ID:/84uYjmmO
朝日や読売、毎日は報道したが

フジテレビ 産経は無視。政府・与党=産経 の繋がりか
415名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 17:59:56 ID:Ss2gEug0O
慶應も受からないカスがギャアギャア騒ぐなよ。
416名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 18:00:54 ID:oJllJwY70
慶応ってモラル低い人結構いるんだよな
417名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:41:27 ID:TmnIRyFc0
裁判官、検察官又は弁護士にというのは、基本一人でやるもの、誰かの支援があって初めてできればいいってもんじゃない。
免許とって法曹になれば、いつも指導してくれる人はいませんわな

踏まえて、司法試験の話にもどすと、
たかが暗記とはいえ、逆に言えばその程度のものを、自力で解決(独学)できない人達の中には、
高確率で本来「適応」がない人が混じるだろう。(全部ではない)
(これは慶応だからとかは関係ない。一般でもそういう人はいる)

にもかかわらず、学校という場で、元慶応義塾大法科大学院教授、司法試験(公法系)の考査委員の支援を提供されて、
「とらせてしまう」>>1の方式、あるいは、そう感じられる指導には到底賛同ができない。

つまり、過度の支援と感じる。

ただ、根本は暗記でうかっちゃう試験のありかただとは思うよ。
418名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:49:18 ID:PFwzZmGY0
297 :氏名黙秘:2007/11/13(火) 20:58:10 ID:???
俺慶應内部だけどさ

もし本当に4月に直前合宿があったってのなら、どう考えてもさすがに許されない話だと思うよな、やっぱり。
2ちゃん眺めてて、そういう合宿があったっていう書き込みを見てるだけだから、本当にあったのかどうかわからないが、
もしそういうのが事実としてあったとしたら、参加者は合格取消か修習罷免になっても仕方ないし、むしろそうならないと世間も納得しないだろ。

だってさ、試験直前期に、試験委員に頼んで試験対策勉強合宿やるなんて、その時点でどんな人間だってまずいってわかるはずだし、
そんなもんに参加した人間はどうやっても言い訳できないだろ、こりゃ。

しかも参加した未収者全員が合格って話だろ。
いままで無数の有能な人間が司法試験で人生を棒に振ってきたのに、何の苦労もしてこなかった人間が
制度の節目のどさくさに紛れてうまいことやって逃げ切ろうとしたのなら、絶対に許せない。

もし本当ならふざけんな、って話だよ。
419名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:50:14 ID:W/QjJ5KZ0
旧試の時代も慶應についてはこういう噂が絶えなかった。
なかなか受からん人のやっかみだろうと思ってたけど、
慶應で先に受かった人から慶應で使ってた答練資料もらって、
実際の年度出題を照らし合わせて勉強してたらびっくりした。
そりゃ他大生は愚痴も言うわ。
昔からそういう大学なんだな。
420名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:51:20 ID:SaQP2Ovj0
漏洩は
カンニングと同じ
いや
カンニング以下
421名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:53:17 ID:Uk7PfepF0
ロースクール制度は潰すべき
422名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:53:51 ID:W/QjJ5KZ0
>>380
オレその次の時代だった。
オレの前からそういう噂はあったのか。
もはや伝統芸だな。
423名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 20:59:09 ID:PFwzZmGY0
組織犯罪だよね。これ。

隠蔽も組織的。

不思議なのは慶應義塾では自殺者が一人もいつもでないこと。

早稲田商学部試験漏洩の時は、
自殺者がごろごろでて、しかも不正発覚者は、卒業すら取り消され
籍抹消された。

慶應はとにかく、身内に甘い。
まさしく犯罪マフィア。カネボウの2000億円粉食決算は、カネボウという慶應閥そのものの
企業体質からでたものだった。

とにかく、あくどくて、露見しても、決して自殺しない。図太い悪党集団。
424名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:00:18 ID:+O4lE3Ri0
確かに慶応の奴らって自校批判が出来ない奴多いよね
425名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:08:02 ID:PFwzZmGY0
カネボウでも
自殺 一人もでてないだろ。。

2000億円だぜ。
ライブドアは利益をBS勘定をPL勘定にしただけ。
こんなん総勘定にしたら、どっちだって、本質的に同じ。
営業利益とみるか、資産取引とみるかだけの差でしかないよ。はっきりいえば。
それだけで、懲役3年だぜ。

カネボウなんて2000億円、損失まんまでて、一人も自殺者なし。

慶應義塾にいくと、大人になる、そうだが、まったく、
いかがわしい、集団だよな。いったい、慶應義塾ってそもそも、「学問の府」なんか?

利益集団だろ。慶應義塾って。大学といえないよ。一回、慶應義塾は、外部の理事をいれて、
徹底的に解体作業したほうがいい。
日本のためにならない。カルト体質を破壊しないとだめだ。
慶応は統一教会とかマルチ商法のアムウエイの最大拠点だが、本質が同じだからだよ。
426名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:11:26 ID:EO8Vca480
慶応出身者は権力の中枢に食い込んでるからな
教授だけトカゲのしっぽ切りしておしまいだろ
427名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:17:00 ID:n/ElqRzjO
>>419
コネがなければ何もできないのが慶応の伝統ですw
428名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:38:23 ID:52nZs9Kz0
>>1
これで、今年の司法試験の大学別合格率で慶応はダントツ1位だったよな
法の番人になる人間が、そんなんでいいのか
試験やりなおすなり、不合格にするなりしないと変じゃないの
429名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 21:43:42 ID:UTxq24rx0
朝日はよく司法試験に噛みつくな
記者にコンプレックス持ちが多いんだろうw
430名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:00:07 ID:PFwzZmGY0
朝日は早稲田だらけ。
431名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:04:30 ID:KNf5c9S8O
カンニングで合格した慶応ロー卒業生たちはいつ再試験うけるの?
まさかおとがめなしで法曹界行きか?
432名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 23:32:56 ID:qMKzVQyL0
>>424
このスレ見ても、非を認めようとしないのが特徴って分かるな
自浄作用が無い

433名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:16:45 ID:QxB07oYw0
何のための試験ですか
434名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:18:42 ID:zu6fcJG70
赤福の社長も慶応商学部卒だしとにかく慶応はズルをして自分の利益を図る
クズが多いな。
435名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:20:02 ID:PYvZtXyn0

慶応法学部=法曹界のゴキブリ

436名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:25:54 ID:bL6PlRLc0
>>435
お前「法曹界」の意味がわかってないだろ。法曹ってのは判事検事弁護士のことだよ。
法学部がどうして法曹界とイコールなんだ( ´,_ゝ`)プッ
437名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:32:57 ID:PV3zqAVC0
租税法律主義と公課って超メジャーじゃん
しかも択一みたいだし、なんかしょぼい話だな
まあ1点で人生を棒に振る試験だったし、問題ではあるが
438名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:43:47 ID:FxCopuKZ0
150年かあ〜 長い歴史を刻んできたんだなあ〜
福澤諭吉先生が慶應義塾を開設され、そこに集った志高き
優秀な学生たちが真剣に勉強をし、卒業生が一丸となって
日本を主導し、世界一の日本を築き上げた。
慶応義塾大学は財界、政界、医学界、工業界、マスコミ、
学界、法曹界で最高の栄誉を受けている。
今年の新司法試験では、合格者数、そして合格率で
東大などの旧帝国大学を圧倒する好成績をおさめている。
この試験を通じて慶應とその他の雑魚大学院との才能の
違いも浮き彫りになる形となった。
大活躍する慶応義塾大学に拍手喝采が止まないのは
当然のことであろう。
439名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:46:36 ID:FxCopuKZ0
このスレ酷いな 慶応に対する言い掛かりもいい加減にしろよ。
俺が調べたかぎりでは、慶応は無実潔白で漏洩などなかったと思う。
多分、慶応を逆恨みする異常な人間が捏造で漏洩を仕立て上げたと
思う。証拠もないのに全く酷い話だ。
自分が新司法試験に落ちたからって、最高峰の慶応大学を侮辱するのは
許されない。きつく言っておく。 
440名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 00:49:42 ID:zu6fcJG70
>>437
問題を見たらわかるけど、特定の最高裁判決の日付・判例集登載頁が書いてあり、
その判旨に該当するものを選べって問題。植村はその判例を勉強しておきなさいと
試験の1〜2ヵ月前にメールを出したわけ。まあそんでも慶応は26%しか正解しなかったらしいがw
441名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 02:42:08 ID:OSUWrqYe0
>>439

燃料乙
442名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:44:54 ID:I4+o80/v0
慶応だから無罪とかなりそう

同じ事を犯しても、慶応卒は無罪、早稲田執行猶予2年、中卒死刑とか
443名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:50:11 ID:Q0GzG/mxO
軽漏、また始まったな
444名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 03:53:30 ID:59Q/KDSv0
>>442
財務省のレイパー共の処分も怪しくなってきたしありうるな。
年金保険料の横領犯も起訴されないし。
445名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 04:01:07 ID:ketoCmwg0
>>439
コピペ乙

>>440
まあ、判例をただ知ってるだけじゃ解けない。
その判例の存在と結論くらいはまともな受験生はみんな知ってたはず。
ただ、出ると知ってきちんとやってたとしたら簡単に解けただろうね。

26%なのは「このままだと合格者数が2桁になる」と
試験委員に言われるくらい無能の集団だったからでしょw
(ソースは確か6月23日の読売の記事)
446名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 17:55:17 ID:O8u1krRWO
>>437
他にも色々ある
特に刑訴のドンピシャ疑惑はすさまじい
447名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:07:30 ID:ketoCmwg0
ほしゅ
448名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 23:26:13 ID:7wM7BnHs0
慶応
449名無しさん@八周年
教授とメールのやり取りなんてよくあることなんかな。