【滋賀】『ひこにゃん』作者が取り消し求め調停 彦根城PRで住民票交付したのに…★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
滋賀県彦根市役所で、特別住民票を受け取る「ひこにゃん」。
商標使用を巡り、調停に持ち込まれた=2007年11月9日、松井圀夫撮影
http://ca.c.yimg.jp/news/20071109231119/img.news.yahoo.co.jp/images/20071109/maiall/20071109-00000024-maiall-soci-view-000.jpg

滋賀県彦根市で開催中の「国宝・彦根城築城400年祭」(3月21日〜11月25日)のイメージキャラクター
「ひこにゃん」を巡り、キャラクター作者の男性デザイナー「もへろん」さん(22)=大阪市=が
同市と同祭実行委に対し、彦根簡裁に民事調停を申し立てていることが9日、分かった。
同市はこの日、400年祭貢献への感謝と閉幕後も活躍してもらおうとひこにゃんに
特別住民登録をして住民票を交付したばかり。申し立ては、
閉幕後の商標使用の中止などを求めており、調停の行方が注目される。
申立書などによると、もへろんさんは実行委が05年11月、制作費100万円で公募した
シンボルマーク、ロゴ、キャラクターのデザインに応募。座り姿、跳ねる姿、
刀を持つ姿の3パターンの図柄が採用された。

募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」と規定。しかし、彦根市が今年3月、
ひこにゃんの商標登録を申請。さらに、実行委は三つの図柄以外の類似デザインや、
ないはずのしっぽがあるぬいぐるみなどの立体商品、「ひこにゃん音頭」など音楽CDの発売も承認した。
キャラクターやロゴの使用申請は1000件以上にのぼる人気になっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000024-maiall-soci
前スレ ★1 2007/11/09(金) 23:20:40
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194680582/l50
>>2に続く
2出世ウホφ ★:2007/11/11(日) 00:56:45 ID:???0
これに対し、もへろんさんは「祭りのPR目的を超えて営利目的で利用され、募集要項に反する」
「適正なキャラクター管理を行わなければ、粗悪品が販売される」などと主張し、
使用承認の取り消しを求めている。さらに、実行委がひこにゃんの性格を
「お肉が好物で、特技は、ひこにゃんじゃんけん」などと設定した点も
「作者が意図しない性格付けを黙認してキャラクター管理を放置している」と批判している。

もへろんさんは今年3月、同市と実行委あてに「もへろんのお願い」と題した要望書を出し、
「作者にとってキャラクターは魂を吹き込んだ子どもそのものであり、
良い形で長く生き続けることを願っております」とつづっていた。

第1回調停は今月19日、彦根簡裁で予定されており、同市と実行委は
「営利目的の業務とはとらえていない。弁護人と協議して今後の対応を考えたい」としている。
【松井圀夫、豊田将志】


3名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:57:18 ID:6X8tHY0A0
2
4名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:06 ID:RnRkMO5P0
オマイラ
そこで「ぴこにゃん」の登場ですたい
ツノじゃなくてゴサガを頭にあしらったデザインで
滋賀県民のハートはゲットだぜ!!

(設定)
住民票を交付された「ひこにゃん」は、そのパワーを源に
進化を遂げた!それこそが「ぴかちゅ・・・」ごほん「ぴこにゃん」なのである!!
そう「ぴこにゃん」は「ひこにゃん」の進化形だったのだ!

というストーリーで逃げればおK
5名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:58:33 ID:NT+W2Kyt0
この板って製作者に対する罵倒のほうが多いのはなんでなんだろう
のまねこのときは騒いだくせに
6名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:06 ID:BI6D6J6YO
ひこにゃん、負けるな!
7名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:25 ID:7ipPPkQA0
どーでもいいですよ♪
8名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:26 ID:FvqVFyD90
そういや、しまさこにゃんとかも居たな。
ひこにゃん封印されたら、その辺も消えるんかね
9名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:56 ID:q/Nk+wIF0
イラストひこにゃんいらんからキグルミは残して。
10名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:00:25 ID:0Kp8WDFl0
まあ、でも真面目な話、俺はデザイナーに発注を結構してきたけど
やっぱり、こういう権利意識の変に高い奴は多くて、確かに危ない
だから、俺の場合、

  ・納入後の修正は全て、こちらが単独で行い、別の業者が変更することがあり得る
   これは、大きさ・解像度の変更だけでなく、形状の変化(二次著作作成)一切を含む
  →だから、こちらが勝手に変更しないで済むように、考え得るポーズは全て提出すること

  ・(人格権対策で)デザイナーの名前のみを、説明なし(単独)で取説に載せるので
   載せたい言葉はそちらで提案すること

  ・商品のデザインは自分であることは言ってかまわないが
   当社から推薦文などは書けない

として、契約対応してきた。ポイントは最後で、ここを

  ・立場上、当社から推薦文などは書けないが、
   商品のデザインは自分であることは言ってかまわない
  ・だから、このデザインを納品したことを元に、
   もっと工数のかかった本格的な仕事を是非契約して欲しい

と逆の説明にするだけで、なぜかみんな凄く喜んで納得する。本当にこういう人は子供っぽい
11名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:00:33 ID:Xq+MJOJk0
>>5
ネラーは臭い相手には敏感だから仕方無い
12名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:00:46 ID:KCwmOB8r0
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU 
13名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:02 ID:8igiVb080
>「適正なキャラクター管理を行わなければ、粗悪品が販売される」
実際、すでに販売されてるな。
三つの図柄以外の類似デザインの商品は粗悪品だからな。
14名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:18 ID:NnAvypXWO
琵琶湖と新快速しか心のよりどころが無かった滋賀作に初めて
こういう全国に知られる存在のひこにゃんが登場したんだぞ。
もろへんも配慮してやれよwww
15テンプレ:2007/11/11(日) 01:01:20 ID:+tDk9O9W0
>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

http://d.hatena.ne.jp/CasparBartholin/mobile?date=20071110
mixiのひこにゃんコミュニティーで、もへろんさん側のコメントを発見しました(無断転載失礼いたします)。
いつも応援をありがとうございます。一番作者が避けたいと思っていた事になってしまいました。
こういうことにならないように・・・とのこちらの思いがすべて無視された結果がでてしまいました。
新聞各社がしっかりと情報を得ないまま、間違った事を書かれるのがつらいです。
著作権問題はむつかしく、実行委員会も理解しておりません。
3パターンをそのまま使用してください(アレンジは不可)と言う事で契約しておりましたが、
1年前からグッズの承認の出し方がずさんで、これでは商品を作る業者の方に大変な御迷惑になります。
●デザインをきちっと作者が監修させてほしい。(むちゃくちゃなひこにゃんが出来ています!)
 (試作品をチェックに持って行ったキチンとした業者は、実行委員会に「そんなの、わからん!」といわれたそうです)
●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。
 (使用期限を伝えていないので業者はこまっています。まるで生産者のことは考えられていません)
その他、目に余ることがドンドン出て来てこれではキャラクターがかわいそうなので
きちんと開発して育てていく方策を考えてください!と1年も前から企画会社と実行委員会にはお願いをしていましたがまったく無視されて来ました。
意見を聞く耳を持たない彦根に話し合いの場に出て来てもらえるのには弁護士に登場していただかないといけなくて
今回の運びになったのですが、申し入れは今年の初めから何度も、きちんとしておりました。
金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。 (続きあります)
16名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:31 ID:Pv3P8kLs0
金が定期的に入るシステムが成功するかどうかがアイデアで勝負する仕事が
花形になるか趣味の世界になるかの瀬戸際だからな。
まぁビルゲイツを始め、泳げたい焼きくんの悲哀など、過去の枚挙に暇がない。
17sek ◆inter/GWwg @sek漬けφ ★:2007/11/11(日) 01:02:41 ID:???0 BE:5686463-2BP(1111)
 
ひこにゃん いぢめるのはやめよーぜ。
 
18名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:03:10 ID:M4HuZKOq0
生みの親より育ての親、みんなが育てたひこにゃんを、
生みの親がひこにゃんを消そうとしている。育ての
親が育んだキャラまで、生みの親が否定してどうするんだ?
そんなに大事なら応募するなよな。
19名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:04 ID:8igiVb080
>>15
>>1によると
「祭りのPR目的を超えて営利目的で利用され、募集要項に反する」
と言っているらしい作者が、
繰り返し「業者」の心配ばかりしているのはなんでぇ?
業者って「営利目的」じゃないのー?
20名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:04:13 ID:1ZtgVZTPO
こりゃ金貰わないと損だな。
21名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:05:02 ID:xERJgrLO0
ひこにゃんともへろんの世界展は
渋谷パルコ地下1階にて開催中。
22名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:05:54 ID:cIrgobLv0
>>19
自分に金の入る業者のみにしたいらしい。
で、彦根市には1円も入らず大阪府の税収になる・・・と。
23名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:15 ID:WvfJJVeV0
著作権のこととかよくわからないけど
>募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
>ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」と規定。

こう言うのって、著作者が著作権を放棄して○○委員会とかに
100万円で売り渡したって事になるの?
24名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:16 ID:oHNWAhhvO
>>21そして自分のひこにゃん絵本とグッズ売りまくり中w
25名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:22 ID:VldFPeDp0
滋賀作といえば 和希沙也
26名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:06:58 ID:/rVDk1Of0
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190292693/
こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
27名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:09 ID:+8Xcb4i90
>5
> この板って製作者に対する罵倒のほうが多いのはなんでなんだろう
> のまねこのときは騒いだくせに
ただで利益を上げてる業者が今回はたくさんいるわけで、まあ後は言わなくても分かるよなw
28名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:40 ID:3rX7zw750
まとめ

市も業者も市民もみんな得するWin-Winの関係だったのに
アホなデザイナーが権利主張して全部ぶち壊しにした
29名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:08:04 ID:M4HuZKOq0
オリジナルの3タイプよりも可愛いやつ多いじゃん。
無料で監修する気ならいいが、単にカネがほしいだけだろう。
30名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:08:15 ID:iPFacoPB0
滋賀では、すぐこんなことになる
ネバーランドだから仕方ないけど
31名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:08:15 ID:4WuQzuQV0
どろどろしてまいりました
32名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:19 ID:8igiVb080
>>21
「ひこにゃん」の名前勝手に使ってるしー
33名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:21 ID:1ZtgVZTPO
きぐるみが一番可愛いよな。
34名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:41 ID:6MBsi5c60
つーかこれって
たまごっちのパチモンとか出してた商法とかわらないんじゃないの
35名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:10:28 ID:v9DHLyMi0
つまりSAKUSAKUみたいな話?
36名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:11 ID:/lpuucAj0
【テンプレ用】

著作権法61条2項

第61条 2 著作権を譲渡する契約において、第27条又は第28条に規定する権利が
譲渡の目的として特掲されていないときは、
これらの権利は、譲渡した者に留保されたものと推定する。

→著作権を譲渡することだけが書かれた契約書では27条の権利、28条の権利は譲渡されない。


27条の権利
翻訳・翻案権:著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利

28条の権利
二次的著作物利用権:翻案、変形した著作物をさらに脚色などして映画化等をしたい場合に利用する権利
37名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:21 ID:NHoeqmGm0
ベネッセのしまじろうも、ファンサイトともめてたよな。
こういう問題ってキャラがかわいい分、金欲まみれのどす黒い部分が
際立つよな。
38名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:11:36 ID:0Kp8WDFl0
>>23 若干書き方が甘いが、そういうこと
   今回、対価も社会通念上問題ないので、公序良俗にも反しない

  そもそも、あんな馬鹿丸出しかつ、
  マガジンの、猫とゆきぽんの漫画のパクリみたいな絵に100万円って
  彦根市民は行政訴訟起こすべきだろ

人格権は譲渡不可能と単純に思っている香具師も多いが
これは「名声」に関する話なので、もへなんとか作、とかなんとか
馬鹿丸出しの名前をどこかに書いてやればよろしい
39名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:02 ID:4ZXfbp850
>>15
一方産経新聞の記事によると



ひこにゃんの原作者である大阪市北区末広町のイラストレーター、もへろん=本名・櫻井瑛=さん(22)が
この日、「400年祭」終了後の商標使用中止などを求める調停申立書を、市と実行委に通知した。申立書は6日付で彦根簡裁に提出されている。

 申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラクター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

 これに対して市は、ひこにゃんに関する所有権・著作権など一切の権利は、公募したデザインを平成18年1月に選定した段階で、
実行委がイベント企画会社から100万円で買い取っているとして、「原作者とは直接交渉していないのだが」と困惑。獅山向洋市長は「弁護士と相談して対応を考えたい」としている。



だそうだ。
40名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:10 ID:8igiVb080
>>22
作者自身に金が入る営利目的は良い営利目的
作者自身による類似デザインは良い類似デザイン
41名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:16 ID:Bhc+3yiu0
>>14
言っとくが三位一体の改革で財源委譲が行われて黒字になる地方自治体は
西日本では滋賀県だけ。30年後人口増加してるのも首都圏以外では滋賀だけだろう。
42名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:13:45 ID:3rX7zw750
相当額の金額の支払いを求めている。

相当額の金額の支払いを求めている。

相当額の金額の支払いを求めている。
43名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:13 ID:oHNWAhhvO
>>15コメントの最後に「人格権」振りかざしてるじゃんw
業者がかわいそうとかおためごかしでオブラートに包みながら
コメントはメンヘラじみた被害者意識フッジッサーンの同情引き自己弁護と
結局「何でも自分を通せ」の一点張りw
44名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:46 ID:K0XJm9sv0
たかだか22歳のイラストレーターに大した実績があるわけがない
こんなトラブルを起こす者に仕事を発注するクライアントはもう現れない
もろへん氏の主張は正しいが、甘い
己を知らない
イラストレーターとしては終わっただろう
愚かなことをしたものだ
45名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:14:49 ID:1sznaPhB0
丸っこいキャラはウケる!
というわけで甲賀市信楽町は早急に「たぬちん」を作るべき。
46名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:02 ID:1qQlqedy0
自分でつくったキャラクターが大ヒットして入る金がたったの100万円では
納得できないんだろう
しかも亜種までつくられ金儲けされてると
でも著作権を実行委員会に帰属させたのに訴えは通るんだろうか
47名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:29 ID:0Kp8WDFl0
>>36 翻訳(改変)の範囲を勝手に広くすんな

この手の議論を作者側に限りなく広く解釈すれば
例えばカラーのデザインを白黒で印刷しただけで改変になってしまう
だから、判例上改変の範囲はかなり広い
48名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:33 ID:W3VkSqdp0
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
             <○√ オレが止めているうち、、に…
             ‖ 
             くく  
49名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:15:43 ID:z2g5DQAq0
もともと実績作りとして応募したつもりが、
予想以上に売れてるもんだから権利主張もしたくなったってことだろーな
50名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:32 ID:+BYErwIC0
ttp://www.sakurai-d.ecnet.jp/flame.html
1981年設立らしいが、親子でやってる会社なのかね
51名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:16:49 ID:6X8tHY0A0
>>15
それマジで言ったん? ソースあんならすぐ出せ。
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが。
52名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:17:15 ID:4ZXfbp850
>>15のキャラデザインに監修させてくれっていうのはどーなの?
キャラ自体は100万で売り渡したはずだし、作者が口出しできることなのか?

っていうか、制作に当ってコストアップすると思われるんだが
(もへろんの分も含めて)
そのコストは誰が負担すんだ?

あ、監修料とか取るつもりか???
53名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:07 ID:6MBsi5c60
結局最終的にこんなに人気でるとは
作者も実行委員会も思ってなかっただろうな
金になりそうな匂いが漂ってきたから
業者も作者もいきりたってると
54名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:44 ID:SXytFPcI0
どうしても、「もろへん」と読んでしまう。
55名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:58 ID:oHNWAhhvO
>>51
ミクシコミュに代理人?コメント貼ってる。途端に同情されとるがなw
56名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:18:59 ID:8igiVb080
>>47
作者側
3パターンをそのまま使用してください(アレンジは不可)

作者側
3パターン以外の絵柄で本を出したりグッズを売ったり

判例上改変の範囲はかなり広くても、
作者自身のやってることとやってることが違うから嫌だ。
57名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:11 ID:3rX7zw750
買取契約なので作者が後からごちゃごちゃ言う資格はありません
祭りが終わっても著作権は実行委員会(市)のものです
58名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:15 ID:NtUxENB00
ひこにゃん可愛いのに勿体無い
59名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:22 ID:cIrgobLv0
>>39
これはデザインを募集したイベント企画会社が100万円貰っただけで
作者には金がいってないって事?
採用作品の賞金はいくらだったのかな?
60名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:26 ID:4ZXfbp850
>>51
2行目を言いたいだけとちゃうんかとw
61名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:37 ID:CbysR1ax0
子門正人の空前の大ヒット、泳げたいやき君も買取だったんだから、あきらめな>もろへん
62名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:19:52 ID:M4HuZKOq0
作者自身が、彦根400年祭に便乗し、3体以外の
粗悪品のコピーを氾濫させてしまっていると思うが、
どうなんだ? 生みの親かもしれんが、たかが無名の
キャラクターに100万も払って育てあげた親のほうが
大事だぞ。その人気に便乗しているのが作者自身だ。
63名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:01 ID:q/Nk+wIF0
mixiのほう、コメ書いてる人たちキモすぎ。
64名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:20:55 ID:+Ym2QK/n0
「ひこにゃん」の画そのままで
「ひこねのよいにゃんこ」という名称に替えて
もへろんが絵本を出してるってのはどうなのよ。

1月に出版したヤツだけじゃなく、来週第2弾が出るんだぜ
65名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:21:18 ID:8igiVb080
>>62
作者自身の本もグッズも粗悪品。
ひこにゃんの着ぐるみも粗悪品。
66名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:22:53 ID:6MBsi5c60
作者が業者に対して著作者人格権を主張スルのはわかるが
勝手に彦根と関係ない部分で絵本とかの自分の商品として作っちゃだめなんじゃねえの
67名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:23 ID:0Kp8WDFl0
>>64
原画に近い絵を使用しているならば、作者の方が著作権法違反
作者に印税=経済的利益が発生しているが、
その分は譲渡されており、新権利者の経済権を侵害している

ピッタリ同じでなくても、似たポーズならアウト
そうでなかったら、中共のネズミーランドのように
ネズミの絵を中国風にちょっと代えただけで、おkになってしまう
68名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:24:26 ID:tju/ONAY0
あんま怒るなよ
せっかくかわいいキャラで彦根のみんながよろこんでるっつーのにさ
ヤボすぎねぇ?
69名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:26:04 ID:1sznaPhB0
鶴の一声で吹き飛ばされた感じだなw
70名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:26:23 ID:8igiVb080
>>64
「ひこねのよいにゃんこ」の絵柄を使った絵葉書を作って
それを「ひこにゃん」として売ってるのもなんか変。
ひこにゃんなら3パターンの図柄のどれかのはずなのになー
71名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:27 ID:2w1BQqSL0
>>64
複製・翻案に当たるならアウトだな
72名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:28:51 ID:rUr21uci0
追加で100万払えばいいだろ。
73名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:29:13 ID:vqkhH14m0
ところではばタンって今どんなだ
一時期は結構人気あったのに国体終了以降全然見ない
74名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:29:36 ID:W3VkSqdp0
【甲冑】

          /i      iヽ  ))
        ((/l ̄l\))
  ∧,,∧n   ソ_∠ニ二ス     ∧,,∧  っ
  (  ;´・)n ∠シ´・ω・))ゝ   r(`   )   っ
   ヽ   ノ    ヽ っっ、_     >`  ソ
    (_,-ヽ_)      (_, -─┘   (_,ー、っ
75名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:30:01 ID:+Ym2QK/n0
76名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:21 ID:8igiVb080
77名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:31:36 ID:D/EWmTGU0
>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

しかし、若さが出たよなぁ。
弁護士これ読んで青ざめてるだろw

ロイヤリティなんて1円もいらない。監修はするけど、監修費は要求しない。彦根市民に還元して欲しいって言ったら
もへろん君を応援する。フォローする。彼は真の漢だ。
78名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:25 ID:MT03i+ke0
>>67

http://www.parco-art.com/web/logos/hikonyan/

彦根市に使用許諾もらってるのかもしれないし、
作者だから許されるというのがあるのかもしれないけど。

自分でコレやってて、他人には自分が許可出さないと認めないというのもなんだかねぇ・・・
多分、監修料とか取るんだろうし。
法的には正しいことを主張しているのだろうけど、感情的に作者のやり方は気に食わない。

面倒だし、いまのひこにゃんの図柄は利用中止にして、
新しいひこにゃんの図柄を募集したらいいんじゃないだろうか?
79名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:27 ID:4ZXfbp850
オレ用メモ

>>1
募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」と規定。


>>15
●デザインをきちっと作者が監修させてほしい。(むちゃくちゃなひこにゃんが出来ています!)
 (試作品をチェックに持って行ったキチンとした業者は、実行委員会に「そんなの、わからん!」といわれたそうです)

金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。 (続きあります)


>>39
申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラクター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

 これに対して市は、ひこにゃんに関する所有権・著作権など一切の権利は、公募したデザインを平成18年1月に選定した段階で、
実行委がイベント企画会社から100万円で買い取っているとして、「原作者とは直接交渉していないのだが」と困惑。
80名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:45 ID:K0XJm9sv0
>>70
>ひこにゃんなら3パターンの図柄のどれかのはずなのになー
もとのデザイン画に無いポーズを、別のイラストレーターが描きおこして
必要なさまざなポーズのイラストを作成することを「おこし」というんだ
アニメのキャラクターデザインと一緒な
だから必ずしも、彦根市の行った「もろへん氏の描いたのではないひこにゃんの絵」が
違法とは限らない
もろへん氏が業界を知らなすぎるわ
もろへん氏の主張はある程度は正しい
しかし業界の一般的な慣習からは外れている
世間知らずすぎる
81名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:34:41 ID:Nljx7IBn0
>>66
「ひこにゃん」自体は実行委員会に申請さえすれば誰でも使用OKとか書いてた
申請してるかどうかは知らないが
元デザインを変更したりアレンジする権利は著作者人格権で本人が持ってるから問題ないんじゃないかと
82名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:19 ID:TqVmPlA/0
>>5
周知されたキャラに変な名前付けて商標登録するのと、
デザインの公募で100万払ってキャラ立ち上げるのと
同じに判断する訳無いだろ。
キャラクター原案は発注者側に有るし。
83名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:44 ID:+8Xcb4i90
ID:qGswYxPX0
土曜に60レスしてるなあ。
ID:Np1+8e5o0が70レスで本人認定されてるるから(今は98レス)、↑も業者か市の職員認定してもいいな。
84名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:36:20 ID:4ZXfbp850
>>78
サンライス出版は市側に使用許諾をうけているはず。

で、この絵本の作者は、もへろん。
もうこの絵本がでてずいぶんたつ。


いまさらなにを言ってるんだ?
っていう感じ・。・。・
85名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:36:44 ID:C+45VxJo0
>>15を、作者に好意的に解釈してみた

作者自身は、書いてるとおりの「親心」(?)だったけれども
相談を受けた弁護士が作った書面をしっかり理解もせず(法律用語満載だし)提出したところ
期せずして「相当額の金額の支払い」項目が入っていた
これは弁護士側が、作者によかれ(成功報酬で自分もよかれ)と思って書き加えていた

「金銭的な要求(中略)作者側は1度も言った事はありません。」という声明は
「相当額の金額の支払い」要求を取り下げる意思の表明ということで
86名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:36:55 ID:0Kp8WDFl0
>>75 じゃあ、ダメだよ

でも、市としては逆提訴すると評判が落ちるからしないだろ

結局、22歳の小僧の考えはそういうことなんだよ
民間会社には決してこんなことできないわけだしさ
87名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:37:02 ID:lULDbV4K0
ひこにゃんを猛烈にバックアップしてきた2ちゃんですらこの反応だ。
もろへんは調停を取り下げた方がいいんじゃねえのかな。
88名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:38:26 ID:8igiVb080
>>77
市民に還元するなら作者が類似品で稼いだ分も還元してもらわないと・・・
その上で、改めて類似品の販売中止を求めてもらわないとなw
>>80
もろへん氏は、
実行委が認めた「もろへん氏の描いたのではないひこにゃんの絵」が
作者の権利を侵害しているから使用承認を取り消せと主張する一方で
もろへん氏本人が描いた、「ひこにゃんではないはずの絵」を
「ひこにゃん」として売ってるからどうも納得がいかない。
89名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:39:23 ID:1K0vsDZv0
素直に金くれって言えばいいと思うよ
90名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:39:44 ID:Xq+MJOJk0
>>83
でも他の話題にもレスしてるしな
91名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:39:47 ID:5eDm8cm70
ひこにゃんのデザイン売っといて自分でそれ商売にしてるのって何なの?
逆に許可申請しなくちゃいけない気がするけど論議になると何だから華麗にヌルーして下さい
92名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:40:04 ID:UaRzVRFc0
>>49
んだ、んだ、おいらもそう思う。

どうせこのデザイナー、金が無いんだろうなw
93名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:40:59 ID:xa5tKeCo0
>営利目的の業務とはとらえていない。

うーむ。
94名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:19 ID:3NWpH/820
彦根市は正直このキャラの使用をやめればいい。
面倒だろ。今後のことも考えれば使わぬがよろしい。

新しくキャラを募集して、その際には一切の権限は彦根市が握ると書いておけばいい。
また微小な改変・解釈も可能と記しておけばいい。

95名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:19 ID:YZiHSRyB0
こういう部分、絶対見せちゃあかんだろ・・・キャラクター産業はよ。
96名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:33 ID:MT03i+ke0
>>88
作者は絵本では「よいにゃんこ」と呼んでるみたいですよ?
97名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:42:41 ID:8igiVb080
>>91
何なのっていうか・・・普通におかしいよな。
98佐藤ゆかり?:2007/11/11(日) 01:42:57 ID:FsKe+3Y/0
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
99名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:41 ID:0Kp8WDFl0
>>81 人格権は、そんなに広い権利じゃない
そんなに広かったら、デザインの発注が一切できないよ
世の中の製品、一体どれだけデザイナーが関わっていると思っているんだい?
外形、文字デザイン(フォント)、シンボル、ロゴ、商品名…

人格権は、あくまでも作者の名誉を守るためのもので、
例えば猫が主人公のエロ同人誌を書くとか
あるいは別人が自分のものと名乗るとか
そういうのがだめなだけ

しかも、予め両者が合意しておけば、作者の名前を出す必要もない
(出さなくても構わないが、他人が自分が書いたとウソを言ってはいけない)
100名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:43:51 ID:/lpuucAj0
甲斐の国でも
カイネコとか発表しちゃいなよ
101名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:06 ID:TqVmPlA/0
>>96
それは余計まずいんじゃないか。
譲渡した絵柄に違う名前付けて商売しちゃアウトだろ。
相手が市じゃなく営利企業だったら損害賠償確実。
102名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:16 ID:+Ym2QK/n0
>>73
兵庫県のマスコットに転向して、サンテレビで冠番組まで持ってる
http://web.pref.hyogo.jp/ac02/ac02_3_000000011.html
103名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:40 ID:D/EWmTGU0
>>85
mixiコミュの批判見て、怖くなって撤回というのはあるかも。 > もへろん君

でも、それでいいんだよね。若いんだから先もあるし。

可愛いキャラが売りなのに銭ゲバ作者のイメージついたら、それこそ大変だ。

調停より先の段階に進まないのなら、2ch住人も笑って見逃してやって欲しい。
104名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:44:44 ID:oHNWAhhvO
>>64個展で先行販売しとるがな。泥棒退治の話だとwドロドロの癒し作者w
105名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:29 ID:8igiVb080
>>96
絵本の猫がひこにゃんではないとすれば
ひこにゃんと紛らわしくてなんか問題ありそうだし、
よいにゃんこ(つまり別物)だから問題ないと考えると
それをひこにゃんとして売っている絵葉書が問題になりそう。
106名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:52 ID:/lpuucAj0
そういえばまりもっこりが
いつのまにやら○○もっこりとかいう名前で全国展開しているが
あれはやめろよ
107名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:08 ID:FQTosAekO
ひこにゃん知ってたけど、募集賭けたキャラだったのね。
それなら、多少いじられても仕方ないだろ。規約にもよるけど。
108名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:38 ID:G37QE8iK0
>>45
既に匠ポン山がいるでないの

ttp://closedeyesde.gozaru.jp/chiiki/5kinki/ponzan01.htm
109名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:46 ID:+8Xcb4i90
>94
募集せずに、市長なり委員会の人なりが書けばいいじゃん。
110名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:50 ID:Nljx7IBn0
>>99
普通は契約で著作人格権を行使しないっていう一文を入れるだけでそういう問題は無くなるみたいだが
そこまで深く考えてなかったんじゃないの?
>>15によるともともとアレンジは不可という契約なんだから
111名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:59 ID:oHNWAhhvO
>>77自分と組んでるサンライズ出版に有利な監修するからタダでもやるw
112名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:19 ID:K0XJm9sv0
>>88
ひこにゃんの版権を彦根市が一括管理したいので、実行委が認可しないイラストを
駆逐したいんだろう
これはよくあること
もろへん氏の「ひこにゃんではない絵」をひこにゃんとして売るのも
これは発注側に「もろへん氏のイラスト世界観を買った」という認識があるから
これもよくあること
だが厳密には違法、でも業界では普通
もろへん氏の主張は正しいが、氏の権利主張は、実績のある一流のイラストレーターが
言えること
22歳の駆け出しがこれを言うのは業界で自殺行為
113名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:25 ID:0Kp8WDFl0
>>103 なにその釣り?

AA貼る気もおこらんわ
114名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:58 ID:8igiVb080
>>101
作者は譲渡した三つの図柄以外の類似デザインを描いて、
それに違う名前を付けて商売してるし、同じ名前でも商売してる。
115名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:48:59 ID:Xq+MJOJk0
>>109
それだと作者が辞めた後に同じ問題が起こるやん
116名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:49:27 ID:3NWpH/820
彦根市は即刻このキャラの使用をやめるべきである。
とんでもない代物を採用しちまったね。
社会常識的におかしい相手を選んじまった。
117名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:49:57 ID:5eDm8cm70
よいにゃんこなのにURLはひこにゃんて…
118名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:06 ID:w1WfYpge0
よいにゃんこは不正競争防止法とか触れないの?教えて自称法律家の偉い人!
119渋谷パルコで「ひこにゃん」に会える展示会 :2007/11/11(日) 01:50:38 ID:xERJgrLO0
キャラクター作品展示会「−もへろんの世界− ひこねのよいにゃんこ展」が11月9日より、
渋谷パルコパート1(東京都渋谷区)B1FのLOGOS GALLERY(ロゴスギャラリー)で開かれる。
開催期間は11月20日まで。

 滋賀県彦根市で開催中の「国宝・彦根城400年祭」のマスコットキャラクターとして誕生するや
否や人気に火がついた「ひこにゃん」。「ひこにゃん」は、彦根藩二代目藩主・井伊直孝が猫の
招きに応じて豪徳寺(東京都世田谷区)に立ち寄り、雷雨から逃れたという伝説の猫がモデルと
なった。
 ひこにゃん誕生の秘話を描いた絵本「ひこねのよいにゃんこのおはなし」は、今年1月の発売
以来、世代を問わず多くの読者を惹きつけてやまない。絵本では彦根に出没している赤い兜の
不思議なにゃんこが登場し、「にゃんこは男の子か女の子か」、「どんな日々を過ごしているのか」
と、続編を熱望するファンレターが続々と届くほどの人気ぶりだ。
 その愛されるキャラクターの生みの親は、イラストレーターの「もへろん」。1985年1月5日の
大阪生まれで、「もへろん」は中学時代より使っているペンネームで、のらりくらりのあいまいな
フレーズが気に入っているという。アメリカンコミックや映画・ゲームが大好きで、スポーツが
苦手というもへろんは、「しんどいことの多い日常も、ゆったり、のんびり、のらりくらり……。
心おだやかに暮らすために、もへろんのキャラクターが役立ってくれることを願っております」
と自己紹介している。
  
 会場で販売されるのは、絵本『ひこねのよいにゃんこのおはなし』(もへろんサイン入り先着100冊)、
11月中旬に販売予定の絵本『よいにゃんことどろちゃんのおはなし』(もへろんサイン入り先着200冊)
などで、「よいにゃんこ」の新作グッズも登場する。ミニ絵本とフィンガーパペット、ぬいぐるみ、
ピンバッジ、ポストカードなども並び、3,000円以上購入者に特製缶バッジをプレゼントする
(無くなり次第終了)。入場無料。開催中は無休で、時間は10時〜21時(最終日は17時で終了)。
120名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:50:56 ID:4ZXfbp850
>>110
PR用キャラクターの公募なのに

>>>15によるともともとアレンジは不可という契約なんだから

なんてありえるのか?????
121名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:51:03 ID:3rX7zw750
もへろんいい加減にしとけよお前は
122名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:52:52 ID:0Kp8WDFl0
>>110
>普通は契約で著作人格権を行使しないっていう一文を入れるだけでそういう問題は無くなるみたいだが
正確に言うと、著作権侵害について、音楽以外で使える確定判決はほとんどないから
普通は「会社に発注」=法人著作として、クリアする

それに、少なくとも彦根市側は「一切の権利」と言っているわけだから
別に小僧の「三種類だけ」という話を重視する必要はない
小僧だって、条件見て応募しているわけだし
123名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:53:15 ID:3NWpH/820
もへろんだか、なんだか知らんが、
ちょっと異常だろ。
自治体相手に喧嘩かよ。
もうこういう人間の作品は採用しないほうがいい。

っていうか、このキャラの継続使用はもう無理じゃね? とんでもない相手だよ。
124名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:53:21 ID:iipAXo3y0
彦根市の公認が消えたらただの猫の絵
125名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:53:28 ID:Nljx7IBn0
>>120
俺に言われても知らんよw
当時者間の契約なんだし
実行委員会は祭りの間だけのつもりでここまでヒットしてアレンジが増えるとか深く考えてなかったのかも知れないし
逆に作者は今後もアレンジしてやっていくつもりだったのかも知れないし
126名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:54:31 ID:+Ym2QK/n0
もし、もへろんが全部監修して制限をかけてたら、
使用条件を緩くすることによって「ひこにゃん」とイベント名の
露出を爆発的に増やすという実行委員会の作戦は
実現できてなかっただろうな
127名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:54:36 ID:vqkhH14m0
>>64
それ1冊千円もしてびびった
内容もうーんイマイチだったし
128名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:55:02 ID:JM5WQXLl0
祭り用に募集したんだから、作者の言い分が正しいだろ。
県が追加で契約すればいいだけやん。それをケチってる県が悪い。
際限なく使っていいという契約ではない。
県の経済効果考えて、数千万ぐらい払ってやれよ。
129名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:55:08 ID:+8Xcb4i90
>115
じゃ、野良猫に書かせるかw
130名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:55:47 ID:oHNWAhhvO
>>105絵本の文中に「ひこにゃんとよばれるようになりました」と明記w
131名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:55:48 ID:8igiVb080
>>112
もろへん氏作の「ひこにゃんではない絵」をひこにゃんとして
売ってるのはもろへん氏サイドだから、
実行委が認可しないイラストを駆逐したら(作者の要望通り3パターンのみ認可したら)
困るのはたぶんもろへん氏、だと思うんだけど・・・

自分が困ってでも、
もへろん氏作ではない、3パターン以外の絵を一切認めないことで
ひこにゃんの着ぐるみやぬいぐるみを駆逐したいのかなぁ。
すごい愛情だなぁ。
132名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:11 ID:LLHUvgVc0
痛々しいな
こういう奴のデザインを採用してしまった滋賀は運が悪い
ロックマンのオリジナルボスコンテストで採用された小学生を見てみろ
133名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:16 ID:w1WfYpge0
>>128
県じゃなくて市だよ、何も分かってないんなら黙っとけ
134名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:29 ID:VWTCr5fQ0
やっぱ、一番かわいいのは着ぐるみw
135名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:59 ID:4ZXfbp850
一切の権利を売っちゃったキャラを自分でも使って商売なんて
しちゃったら完璧NGだろ。

プロの人ならなおさら。
136名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:09 ID:0/dDxlf+0
イメージキャラクターだろ募集したのは
自分の描いた3ポーズだけとかありえない
イメージキャラクターが「兜被ってポーズを決めるネコの描かれた板」か?
137名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:40 ID:0Kp8WDFl0
>>128 だったら、30万円くらいで業者に発注するわい

全然楽勝でできるし、櫻井デザインだって喜んで受注するだろう
138名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:44 ID:3NWpH/820
どうやら著作権にものすごく煩い作者のようだね。
HPの表紙にもそれが堂々と書いてある。

こういう人間相手ではもうどうしようもないと思う。
139名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:50 ID:quZt0lp10
そりゃ、PRとして100万ならなっとくするが
営利で100万で済まそうとするなんて酷いだろ
140名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:57:53 ID:Nljx7IBn0
>>122
>シンボルマーク、ロゴ、キャラクターのデザインに応募。座り姿、跳ねる姿、
>刀を持つ姿の3パターンの図柄が採用された。
>募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」

「一切の権利」じゃなくて3パターンの「一切の著作権」だから主張が微妙に違ってくる
141名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:23 ID:+Ym2QK/n0
>>133
実行委員会に滋賀県も絡んでるよ
142名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:28 ID:M4HuZKOq0
ひこにゃんの招待は泥棒猫だったのか。
143名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:58:47 ID:Xq+MJOJk0
>>129
ナイスアイディアだ
144名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:59:23 ID:8igiVb080
>>130
その呼び名は
400年祭のひこにゃんと紛らわしいからよくないな。
400年祭のひこにゃんそのもののつもりなら、
その絵本は類似品だからやっぱりよくないな。
145名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:59:56 ID:ZMwf5oTx0
金が絡むと拒否反応みたいなのアホくさいよ。
経済ってのはいかに金をうまく回してでっかくしてくかの勝負なんだから。
キャラビジネスでキャラの作者にたいして
金をケチる発想ってありえないね。
146名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:00:32 ID:D/EWmTGU0
>>128>>139

君らは、もへろん氏を嘘つきにしたいの?

>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。
http://d.hatena.ne.jp/CasparBartholin/mobile?date=20071110
147名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:00:53 ID:3NWpH/820
採用してもらった相手を裁判沙汰にするとは信じられない。
若いくせに相当なもんだ。
148名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:14 ID:HP+kgW5t0
ビジネスで自由にやりたいのなら最初から自分で全部やれ
応募すんな
149名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:26 ID:8igiVb080
>>135
普通そう思うよなー。でもスレに登場する
法律に詳しそうな人たちはその点をほとんど問題にしてないから
法律的には無問題なのかもしれない?
150名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:26 ID:4HBgLYsU0
       r-──-.       __
  / ̄\|_CD_/・,' /|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノ/∴ /ヽ/~ ヽ l
 | |  l ´・ ▲ /, /・` l   | |  ドラ・・
 ゝ::--ゝ,__∀/.. /_ノヽ--::ノ
        ,、::...         _
       / l::..         ヽヽ
      ,′|:::..         ヽ ヽ
      l  l:::....         l ヘ
      |  l::::...         l. lヽ+
      | ヘ:::::..            l  | |
      ヘ  ヽ:::::::       /  j| |
      ヽ  \:::, -┬┬、/.  / | |
       \   7   ヽ ヽ_∨ | |
        ヽ  l   .  二 --`ゝ | |
         /ゝ' _.. '-'o '  :: o'::ヽ| |
         j−'´ |:::: =   _人  ~::l |〉... 来るな!
        / ̄ ̄l::::::    "  ::::ノ| |::::.....
       / ̄ ̄~|:::::::..    _..::::ィ/二7::::::....
       ゝ──'>ー<二○'´i:::::盲:::::::::.....
151名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:53 ID:ZMwf5oTx0
プロ野球でいいプレーをただで見せろとか言わないだろ。
10億払っても見るだろ。
なぜキャラビジネスの権利者にビッグマネーが渡ると
悪いんだ?
頭がおかしいんじゃないのか?
152名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:01:58 ID:0Kp8WDFl0
>>140 ヒント:キャラクターの一切

3パターンの一切って…
おまえの世界は、ひとつ、ふたつ、いっぱいかw
153名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:02:48 ID:+Ym2QK/n0
>>145
実行委も彦根市もグッズ商売ではインセンティブ取ってないから
もへろんに分けようがない
154名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:02:56 ID:Xq+MJOJk0
>>145
どう考えてもアンタの方が経済音痴です
本当にありがとうございます
155名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:03:35 ID:TqVmPlA/0
>>130
売ったはずの図柄に勝手にストーリー作ってるのは
もへろんじゃないかwww
156名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:03:36 ID:MT03i+ke0
>>130
あら、そうなんだ。
それなら、多分、彦根市の許可もらってるんだろうね。
「ひこにゃん」の名称は公募で決まったものみたいだし。
157名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:03:40 ID:3rX7zw750
>>151
もへろんがそんな契約してないから
本人も金じゃないって言ってるし
158名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:05 ID:5eDm8cm70
>>145
それなら100万で売らずに版権を作者ががっちり握っとくべきだと思うよ
159名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:28 ID:VWTCr5fQ0
>>146
キャンディキャンディを思い出したw
160名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:34 ID:oHNWAhhvO
メンヘラかボダじゃね?
相手の多忙も顧みず「僕が僕が作者なんですぅ無視されたんですぅ」
161名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:04:46 ID:z2g5DQAq0
もへろんってやつ、まだなんか権利持ってるの?
ゴネてるだけにしか見えない
162名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:05:06 ID:Nljx7IBn0
>>152
座り姿、跳ねる姿、刀を持つ姿の「一切の権利」と「一切の著作権」では違う
163名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:05:23 ID:1K0vsDZv0
そういや中村ノリも「金じゃない。誠意を見せて欲しい」とか言ってったっけw
164名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:05:24 ID:kRksy4JvO
無断使用は権利者が訴えない限り違法じゃないようなので、
絵本は今のところセーフじゃないの?
まぁ、前権利者だから大目に見るというのは不公平だと思うけど。
165名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:06:21 ID:ZMwf5oTx0
>>154
いや違うね。
ここ15年、日本は一切経済成長しなかったから、
ケチったほうが勝ちみたいな状況に陥ってるだけで、
経済成長が前提で物事考えれば、価値あるものには
相応の対価を払うほうが、全体にとって最適なんだ。
それを先導するはずの地方自治体が
原則に反することしてどうすんだってことだよ。
166名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:06:22 ID:D/EWmTGU0
>>149
祭りの開催期間中は使用料を払わなくいい。許可を貰う必要はあるみたいだが。

もへろん氏が直接出した商品が法的にシビアになるのは、祭りが終わった後だね。
167名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:07 ID:oHNWAhhvO
>>156勝手に作って問題だったらしいな。
サンライズ出版の担当者ブログでは市を悪者にしてたそうなw
168名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:08 ID:GW7Q36frO
今更なんだよ!ひこにゃんのイメージが悪くなるじゃないか!
169名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:38 ID:KBqhrEjZ0
まあ、ひこにゃんがこんなに有名になるとは、
作者も思ってなかったんだろうな。
170名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:39 ID:pb/cY8D60
個人的に一番不思議なのは、
「どういう経緯を辿ると若干22歳でフリーのキャラデザイナーになれるのか?」
という所だ。
171名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:07:58 ID:JM5WQXLl0
彦根終わってるな。
100万払っただけで、どれだけ儲けるつもりだよ。
後付けの使用方法で使えば、恨まれて当然。
172名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:10 ID:rWcCqStN0
彦根の祭りのグッズに関しては、ほかの祭りのグッズよりも種類が豊富で
値段も良心的なものが多いと思う。地元の業者が、売れ残りや赤字覚悟で
お祭り盛り上げるために投資したケースも多い。業者が育てたひこにゃん
だったと思うが、作者が台無しにした。あの絵本くらいだぞ、型破りに
むちゃくちゃなことやってたのは。あの絵本を認めたこと自体、大問題
だろう。
173名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:14 ID:4ZXfbp850
>>167
詳しく!
174名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:47 ID:XIoEKbxz0
>>171
著作権フリーですよ
フリーだからこそここまで流行ったんでしょ
175名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:08:49 ID:8igiVb080
>>167
多少揉めて、公認されたというような書き込みを見たことあるけど
2chソースだからなぁ。実際のところ知らない?
176名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:49 ID:Xq+MJOJk0
>>165
御免違うわ、もへろんさんがこんな馬鹿である筈ないよなw
原理原則より調和が一番大事なんだよ
経済音痴の君には理解できないだけで
177名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:09:51 ID:oHNWAhhvO
>>173いや、マスコット板ひこにゃんスレ見たら書いてあったから。
178名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:18 ID:1K0vsDZv0
もう、ひこにゃんは腹黒キャラでやっていくしかないな
179名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:27 ID:+Ym2QK/n0
ひこにゃんの前は、京都タワーや阪急ハイキングのマスコット描いて
実績もあるんだから、さっさと次に行けばいいのにな。
180名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:31 ID:4ZXfbp850
>>174
著作権フリーじゃない。
使用料無料っていうだけだし許可もちゃんといる。
181名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:32 ID:12lVbtPj0
のまネコに変えましょう。
182名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:33 ID:sIkfWBRN0
あのモチが出てきたお陰でひこにゃんはブレイクしたと思うが。
もとやん氏の言うとおり、3パターンしかダメというのは
ひこにゃんを殺すも同然。
しっぽや吊り目やエラのあるひこにゃんは当然もとやん氏の
主張どおり駆除してかまわないが、それ以外は問題ないだろ。
183名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:45 ID:+8Xcb4i90
>149
そもそも一部の人間を除いてこのスレに書いてる人はコンペの応募要綱も契約書も
見たことないんだよ。
つうわけで、詳しかろうが詳しくなかろうが書いてることはほぼ全て憶測でしかない。
民事なんでそこに何が書いてあるかにかなり左右されるからね。
で、契約書を知ってる奴は確実に利害関係者。応募要綱知ってる奴もほぼ関係者だ
ろうな。
184名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:53 ID:0/dDxlf+0
>>165
相応の対価:100万でキャラデザイン
十分だよ。契約でもあるし。
185名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:10:57 ID:iipAXo3y0
使用止めちゃって正解じゃねえ
所詮公募キャラだからまた募集すればいいよ
186名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:37 ID:rWcCqStN0
泥棒猫キャラで行くしかないだろうな。
187名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:37 ID:ot1ZOYZX0
滋賀県も汚いことするなあ
188名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:43 ID:ZMwf5oTx0
>>176
キチンとキャラクターを管理して手広くキャラを提供する=市の利益
ロイヤリティーが入る=デザイナーの利益
キャラグッズ販売で儲ける=業者の利益
キャラで楽しむ=消費者の利益

調和?うるさいから口出すな程度のヤクザめいたケチりが?勘違いだな。
189名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:11:49 ID:rS5ACzlB0
>>96
よいにゃんこは、ひこにゃんと呼ばれた。みたいなことが絵本の中に書いてあるよ。
190名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:12:08 ID:K0XJm9sv0
>>118
>よいにゃんこは不正競争防止法とか触れないの?教えて自称法律家の偉い人!
触れない
作者が自分の作品群を一つ繋がりのものとしてデザインワークを広げるのは普通にあること
むしろキャラクター性の強いイラストを展開するイラストレーターはそうしてしまうのが普通
彦根市にも、もろへん氏にもキャラクターが世間に売れて良い状況だったのに
作者の権利意識が過剰で愚かにも台無しにしてしまったんだ
もろへん氏は「あのひこにゃんの作者」として、後々売り込めて活躍の場が広がったのにな
金の卵を産む鶏を、目先の損得で自ら殺しちまったってとこだわな
191名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:12:19 ID:w1WfYpge0
もへろんはお金じゃない!ってことを主張して味方をつけといて、金で和解する道へ運ぼうとしている
192名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:13:01 ID:4ZXfbp850
>>140
祭りPRのキャラデザインで「一切の権利」っていったら
常識的に
3パターンの「一切の著作権」
なんてアリエナイと思うんだが???
193名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:13:25 ID:Xq+MJOJk0
>>188
全部ぶち壊しにしてる奴を援護しといて
そのレスかよ
臍で茶が沸くわ
194名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:13:32 ID:ygFqchra0
もへろんの言い分を通す=絵本は問題アリ
もへろんの言い分を却下=絵本に問題ナシ
って事?
195名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:13:59 ID:TqVmPlA/0
>>185
その場合はもへろんにも使用をやめさせなければ不公平だな。
譲渡された著作物を返却する必要は無い。
196名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:39 ID:JM5WQXLl0
全国的にこれだけ有名になれば、長い目でみて経済効果として数億はあるだろう。
悪徳企業じゃないんだから、作者に一割ぐらい払ってやれよ。滋賀県民。
197名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:42 ID:D/EWmTGU0
>>191
そん時に批判すりゃいいのよ。 > 金で和解
198名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:52 ID:ZMwf5oTx0
>>193
おまえがぶち壊してると思ってるのは、
自由にただで使わせろなんて
ヤクザめいたケチりで祭りの後も通ると思ってるからだろ?
ありえないから。
199名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:14:56 ID:+8Xcb4i90
>191
金じゃない和解ってのはなに?

お金は要らないから、世の中に出回ったグッズを全部回収しろとか?
200名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:15:03 ID:MRB83OQS0
彦根市って彦根城の値段あげたんだっけ?
201名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:16 ID:8igiVb080
>>183
実際の契約がどうなっていても
何も知らない世間の人が、それを見てどう思うかっていうことは
商売ではけっこう大事なことだと思うんだけどな。
作者はそういうのまるっきり重視してないけど。
202名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:16:54 ID:Nljx7IBn0
>>192

著作人格権やアレンジする権利含む一切の権利を実行委員会が行使できる、あるいは作者が行使しないような
契約にしておけば良かったのに、著作権だけにしたからややこしいことに
203名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:17:03 ID:+8Xcb4i90
>200
滋賀県彦根市は、2007年の国宝・彦根城築城400年祭の
開催中、彦根城の観覧料を現行の500円を1000円にする
条例改正案を6月5日開会予定の定例市議会に提案する。
204名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:17:13 ID:w1WfYpge0
>>199
25日にひこにゃんを撤退させる、それだけだが
205名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:17:54 ID:5eDm8cm70
ゆるキャラ筆頭として全国的に知名度上がって
この先ずっと使えそうなキャラなのに市が撤収命令かけてもったいないね
206名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:18:17 ID:ZMwf5oTx0
どいつもこいつも
銭のこと考えてるくせに銭の問題じゃないなんて
嘘つくんじゃねーよ。
ただで使わせろってのは、使う自分の銭の利益だろうがよ。
207名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:05 ID:TqVmPlA/0
>>196
そもそも無料で使用出来ると募集した件に
プロが刺さってきて無理を要求するからおかしくなってる。
そんな大事なキャラなら使用料も出ないこんな所に
応募するなよ。
208名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:12 ID:8igiVb080
>>194
素人目にはそう見えるんだけどなー
自分の絵本が問題ありだと認めてでも
作者の望まないひこにゃん類似品を駆逐しようするとは。
職人魂ってやつか?
209名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:29 ID:w1WfYpge0
銭の問題じゃないって言ってるのはもへろんだろ
210名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:19:30 ID:iipAXo3y0
まあグダグダで飽きられるよりも綺麗サッパリ惜しまれて止めた方が
いいんでねえ、いい加減キャラクター商戦にはうんざりだからな
211名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:20:21 ID:Xq+MJOJk0
>>206
最初に金払ってるだろ池沼
乞食は黙ってろよいいかげん
212名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:20:27 ID:C+45VxJo0
>>176
165は経済音痴というより社会音痴な印象があるな
理想を語って現実社会を知らないような

理想を現実にしたいなら政治家にでもなればいい
213名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:21:08 ID:ZMwf5oTx0
>>207
経済効果があるなら
普通に金はらってやりゃいいだろ。
なんでただを押し通そうとすんの?
そっちのほうが無理だろ。
ただがいいんだ〜ただがいいんだ〜って
幼稚園じゃねーんだよ。
214名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:21:33 ID:3rX7zw750
>>206
氏ねよお前は。金銭の主張はしてないって作者が言ってんだろうが
215名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:21:46 ID:8igiVb080
>>200
いままで公開してなかったところを公開するかわりに値段もあげた。
別料金にはしなかったw
>>204
となると、25日以降は作者作の類似品も不良在庫と化すのか。
216名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:22:09 ID:JM5WQXLl0
しかし作者も下手打ったな。
祭り後もガンガン使用させてから、数億円の損害賠償請求すればよかったのに。
そういう意味では作者は良心的なのかもしれない。
217名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:41 ID:Xq+MJOJk0
>>216
作者がID:ZMwf5oTx0みたいな奴なんだろ
218名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:23:56 ID:ZMwf5oTx0
>>212
松坂と2軍選手の違いぐらいわかるだけの話。
売れるキャラは言わば松坂。
最高の交渉人を揃えて
交渉に交渉を重ねて100億円の高値で売るもの。
2軍選手は300万ポッキリで誰にも文句も言えない。
現実社会はそうだろ?なあ。
219名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:14 ID:w1WfYpge0
>経済効果があるなら
>普通に金はらってやりゃいいだろ。

意味が分からないんだけど?
220名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:16 ID:iipAXo3y0
10年後お宝鑑定にひこにゃんの着ぐるみが出てそうだなw
221名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:16 ID:PKbjvKbK0
●デザインをきちっと作者が監修させてほしい。

 (むちゃくちゃなひこにゃんが出来ています!)

 (試作品をチェックに持って行ったキチンとした業者は、実行委員会に「そんなの、わからん!」といわれたそうです)


●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。

 (使用期限を伝えていないので業者はこまっています。まるで生産者のことは考えられていません)

その他、目に余ることがドンドン出て来てこれではキャラクターがかわいそうなので

きちんと開発して育てていく方策を考えてください!と1年も前から企画会社と実行委員会にはお願いをしていましたが

まったく無視されて来ました。


意見を聞く耳を持たない彦根に話し合いの場に出て来てもらえるのには

弁護士に登場していただかないといけなくて今回の運びになったのですが、

申し入れは今年の初めから何度も、きちんとしておりました。

金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

それどころか、雑誌取材で「作者のコメント」を求められ、

やっとの思いで書いて提出したものが、実行委員会の声でカットされたことが2度程あり、余りの非礼さにすっかり怒っております
222名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:20 ID:5eDm8cm70
つまり祭りの間だけのレンタルで後は作者が使用しますよ、って事?

なんかやっぱりすっきりしないなぁ
223名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:24:47 ID:TqVmPlA/0
>>213
タダにするかどうするか決めるのは著作権を保持する
実行委員会だから。
224名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:02 ID:D/EWmTGU0
>>206
もへろん氏側が銭の問題じゃないと言ってるんだから、それで終了だろう。

無理な代弁せんでよろしい。

>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。
http://d.hatena.ne.jp/CasparBartholin/mobile?date=20071110
225名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:25:59 ID:+8Xcb4i90
>201
> 何も知らない世間の人が、それを見てどう思うかっていうことは
> 商売ではけっこう大事なことだと思うんだけどな。
> 作者はそういうのまるっきり重視してないけど。
市も重視してんの?してないと思うが。
226名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:26:12 ID:8igiVb080
>>222
祭りの間だけ貸してあげる。レンタル料100万円
祭りの間も作者は改変して使用できる
祭りの後は作者が自由に使用

そんな契約あるかい
227名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:26:33 ID:MT03i+ke0
発注者に権利が渡る条件の応募ではトラブルになりやすいみたいなんだけど、
このひこにゃんの作者は知らなかったのかな?
次からは気をつけるだろうけど、次があるのか心配。

ちなみに、会社のホームページを見ると、
キャラクターグッズをいろいろ作って販売しているみたいだから、
「ひこにゃん」もそういう方向にしたかったんだろうね。

どうせケチがついたんだし、25日でひこにゃんの図柄を一旦利用中止にして、
「新ひこにゃん」の図柄を権利関係を明確にして募集しなおせばいいと思う。
でも、これやっちゃうと業者に不良在庫が山積みになるんだろうな・・・
228名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:26:42 ID:F1LELXD40
ひこにゃんが
ジャンプ
正座
刀を持つ
の3図柄に関して採用され、その著作権を委譲されたのであれば、
その派生(3次元きぐるみ含む)は争点になってもおかしくない。

しかし、もろへんはきぐるみをデザインしたわけではないので・・・
229名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:27:55 ID:+Ym2QK/n0
殺到するグッズの申請を、もへろんが全部チェックするなんて
物理的に無理だろう。

本業を犠牲にする対価として監修料とか取り出したりなんかしたら、
ひこにゃんの寿命は確実に縮まる。
230名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:42 ID:vk+FZgXK0
生みの親を見て冷めたよ。
231名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:48 ID:oHNWAhhvO
「商標の取り消し」と「相当額の支払いを要求している」
232名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:28:49 ID:iipAXo3y0
>>228
あの着ぐるみ作った会社いい仕事してるな
着ぐるみなかったら大して流行らなかったと思う
233名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:29 ID:8igiVb080
>>225
市は(実行委は)商売してないじゃん。
作者は人に売ったはずの物を使って商売してる。

報道で作者の主張を読んだ人は3ポーズだけがひこにゃんだと思う。
ところが、もへろん氏は白い猫に「ひこにゃん」と名前を付けて商売してる。
なんか変じゃない?
234名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:37 ID:lc9isqiw0
onちゃんの方がかわいいぜ。
235名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:29:57 ID:C+45VxJo0
>>196 ID:JM5WQXLl0
>>213 ID:ZMwf5oTx0
作者が「金銭的な要求」をしていないのに
どうして「払ってやれよ」「はらってやりゃいい」という結論になるのかわからない

作者の債権者か何かなのかな。
236名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:30:44 ID:6nClomdw0
ひこにゃんの中の人も失業か・・・。まあ、もともと短期契約だったらしいけど。
237名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:30:45 ID:TqVmPlA/0
>>224
絵柄には作者の癖みたいなのが有るから
改変などが有るとデザイナーの今後の作品に
影響が有った場合に困る、と。
作者がネコを書くと皆ひこにゃんの様になって
しまうとか。

だったらそんなキラーコンテンツを、タダで使わ
せる案件に応募するなよ。って事だな。
238名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:30:51 ID:+Ym2QK/n0
>>232
あと、かわいい動きを生み出した中の人のセンスもな
239名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:01 ID:ZMwf5oTx0
>>224
あのなあ、
法的根拠をもとに民事で争えば
たいてい和解でそんときは金で解決することに決まってんだから、
裁判のまえに自分の心象が不利になることを
言うわけねーだろが。これから裁判だ調停だっつうときによ。
そんぐらい大人ならわかれよ。
ここ子供ばっかりか?
240名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:18 ID:oHNWAhhvO
>>235中日ソースだと「相当額の支払いを要求している」だけどな。
241名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:31:42 ID:8igiVb080
>>232
中の人の働きっぷりもなー
242名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:32:38 ID:Xq+MJOJk0
>>239
目先の金しか考えられないのは乞食と一緒だぞ
243名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:32:51 ID:WQ/mFb2W0
民事だと実際に被害を被ったと主張しないといかんのじゃなかったっけ?
なんか本当は謝罪が欲しいだけなんだけど民事で訴えるとなると損害賠償しか
方法がないんで金額ちょっとだけつけた、みたいな話を聞いたことある。
そうじゃないと実質的被害はないからと門前払いになるらしい。

だとすると作者がただの金目当てかどうかは単純には言い切れんわな。
244名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:32:52 ID:5eDm8cm70
>>226
ですよねー
245名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:13 ID:MT03i+ke0
246名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:18 ID:Yjbtyb820
>>224

>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラクター使用承認の取り消し
>相当額の金額の支払いを求めている。

金の問題じゃないといいつつ『相当額の金額の支払いを求めている』
247名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:33:48 ID:P7segcVQ0
そもそもにゃんまげのパクり?
248名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:34:44 ID:ZMwf5oTx0
>>242
ビジネスだって100回言ってるだろうが。
役所にその心構えがねーから
トラブルんだよ。
初めてかもしれんからこれを機に勉強して市政に生かすんだな。
金が絡んだら乞食とかわけわけわかんねえこといってる奴は北朝鮮で暮らせ。
249名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:35:49 ID:HP+kgW5t0
ビジネスで自由にやりたいのなら最初から自分で全部やれ
応募すんな
250名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:15 ID:oHNWAhhvO
>>243要求が謝罪どころか商標取り消し販売中止な上、
相当額の支払いを要求はやり過ぎだと思うよ。
251名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:18 ID:8igiVb080
自分が思ったのとは違う風に育っちゃっても
自分の子供だと思うのなら遠くから見守ってやればいいのに。
生みの親であることには変わりないのだから。

名付け親でもなければ育ての親でもないけどなー
252名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:27 ID:TqVmPlA/0
>>247
ユキポンのパクリ。
253名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:44 ID:5eDm8cm70
>>248
売買契約成立してるんだからもう何ですか貴方は?
254名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:36:55 ID:3rX7zw750
作者の言い分なんて通るわけがないんだから
さっさと取り下げて次の仕事に行けよ
255名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:37:11 ID:ZMwf5oTx0
>>249
祭りのPRなら100万ぽっちだけど、
そっから先に広げたいなら
別契約のビジネスがスタートするだけの話だ。
これも100回言った気がするな。
256名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:18 ID:w1WfYpge0
再度契約し直すとかは別次元の話だろ、頭おかしいのか?
257名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:26 ID:8igiVb080
>>234
onちゃん、岡山のOH!くんとお友達になってあげてください・・・
258名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:35 ID:HP+kgW5t0
>>255
何回言おうと詭弁は詭弁
259名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:38:46 ID:M0y1dQys0
商標取り消し販売中止、かつ相当額の支払いを要求

銭ゲバじゃない、という理由を提示してくれよw
すげー守銭奴だな
人気がでたら金払えか
260名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:39:27 ID:D/EWmTGU0
>>240>>246
だから、作者側は金銭要求してないことになったわけよw

そこんとこ理解して。真相は当事者同士しか知らないこと。
261名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:40:26 ID:TqVmPlA/0
>>253,256
ID:ZMwf5oTx0は釣りだから
262名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:40:41 ID:8igiVb080
ここまで不義理した人と改めて契約するなんて
納税者が許さないだろう。

作者の主張を受け入れると
着ぐるみのひこにゃんは、権利を侵害している粗悪品。
263名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:40:43 ID:3NWpH/820
リアルひこにゃんというのを見てみたい。
264名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:40:49 ID:M0y1dQys0
>>260
>>作者側は金銭要求してないことになった
の正式なソースがねーじゃねーか
265名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:00 ID:5eDm8cm70
そんなに大事なら売るな!って気になってきた。
266名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:12 ID:3rX7zw750
レンタル契約でもないのに、祭り期間だけ著作権を移譲するなんてありえんだろ
今回の件は普通に買取契約として成立するはずだ
267名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:21 ID:C04AU0u+0
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111002063264.html

> 申立書によると男性は、閉幕後の商標使用中止のほか、あらかじめ指定された3パターン以外のデザインの使用承認取り消しや、相当額の支払いを求めている。

中日ソースを見てやはり金よこせというのが本音でした
くさってやがる
268名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:39 ID:+Ym2QK/n0
>>1
> 閉幕後の商標使用の中止などを求めており、

つまり、「ひこにゃん」グッズは25日限りで消えて、
もへろんの「ひこねのよいにゃんこ」絵本と関連グッズだけが
残るという計算な訳だ。
269名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:43 ID:oHNWAhhvO
>>260悪く思われると自己保身か。
コメントの自己弁護が冷静さを欠いてる。
270名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:42:54 ID:ZMwf5oTx0
>>258
現実問題として
著作人格権は一生デザイナーが持ってるんだから、
納得いかない形でビジネススタートさせると
管理不十分な点について微に入り細に入り、文句つけてくるから
業者も手を引く羽目になるぜ?
金かけてつくっちまったものを差し止められて出せないんじゃ
大損害だからな。
だから金で和解してビジネスをスタートさせる段階で納得させんだよ。
最初でミスってるわけ。ビジネスを。
271名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:43:05 ID:+8Xcb4i90
>226
> そんな契約あるかい
えっ、ごろごろしてるだろ?
272名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:43:27 ID:uEOAbmqTO
ひこにゃんのシールを個包装に貼っただけの菓子に
「ひこちゃん饅頭」
て書いて売ってるのを見た。
273名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:44:09 ID:Xq+MJOJk0
>>248
君こそ半島へ帰んなさい
274名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:44:19 ID:D/EWmTGU0
>>264
mixiコミュにある。あくまで作者側の主張ね。

あれが捏造なら桜井デザイン関係者から指摘あんでしょ。
275名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:44:35 ID:3rX7zw750
>>270
そんな滅茶苦茶な主張を後からするんなら
その時点でこいつのデザイナー人生は終了する
276名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:35 ID:SqzhhggE0
>>実行委がひこにゃんの性格を 「お肉が好物で、特技は、ひこにゃんじゃんけん」などと設定した点も
「作者が意図しない性格付けを黙認してキャラクター管理を放置している」と批判している。

ここだけは、もへろんは間違ってると思う。納得出来ない。
ひこにゃんがヒットしたのは着ぐるみのイベントやそれを紹介解説したブログでの性格付け等が受けた、
というのが大きいのにそこを否定したら意味無いじゃん。
もへろんは着ぐるみと実行委スタッフに敬意を示せ。何様だ。
277名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:56 ID:mlSWj+lm0
>>267
やっぱ金だろw
278名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:59 ID:epCQS1Yx0
公募の賞金を貰い、キャラを売ってしまった時点で作者の権利は終わり
ロイヤリティを発生させたかったのなら、それなりの契約を結んでおくべき
キャラ世界観云々なんて話は地方自治体のしかも素人に期待する方が無理

キャラデザ3点で100万ゲット、自身の知名度が上がっただけでも
御の字なのに
279名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:45:59 ID:ZMwf5oTx0
>>273
何言ってんだよ。
だいたい、市長が弁護士とか言ってたよな。
弁護士が弁護士に相談するってんだからどんだけだよ。
スタートで対処をミスったツケはでかいぜ。
280名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:46:42 ID:MT03i+ke0
そもそもいくらの損害と主張しているんだろう?

「祭りのPR目的を超えて営利目的で利用され、募集要項に反する」

だけなら、100万円以上にはならない気がする。

「適正なキャラクター管理を行わなければ、粗悪品が販売される」
「お肉が好物で、特技は、ひこにゃんじゃんけん」
「作者が意図しない性格付けを黙認してキャラクター管理を放置している」

なんてのにも損害認められるんだろうか?

「あらかじめ指定された3パターン以外のデザインの使用承認取り消し」

というのは、「よいにゃんこ」を売るのに邪魔だから取り消したいということだろうけど。
281名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:47:01 ID:M0y1dQys0
>>268
ようは金儲け 今後は自分のキャラを買ってください だろ?
死ね、と思うわ
ひこにゃんだから全国に名前が広まったんだろうがw てめーのグッズなんかしらねーって
282名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:47:39 ID:Yjbtyb820
>>270
オマエ、日付変わる前から延々作者側擁護して再契約、再契約と主張してただろw
どう擁護するのも勝手だがこんな大事にしといて再契約なんてわがまますぎるわ。
283名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:48:07 ID:ZMwf5oTx0
>>275
ひこにゃん一発に人生掛ける気だったらどうすんだ。
284名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:48:55 ID:M0y1dQys0
>>274
Mixiのコミュが正式なソースになるのかよ
裁判所に金払えっていって
Mixiではお金では・・・っていえば金じゃなくなるのか?w

裁判に出された内容が金払えなんだかそっちが正式だろうが
Mixiの方が正当なのかよw
285名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:48:57 ID:w1WfYpge0
>>272
ひこちゃん饅頭?それはパクりというか・・・ひこちゃんって何?
286名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:49:06 ID:TqVmPlA/0
>>272
祭りが過ぎたら使えないとなると
その程度で充分だろ。
287名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:49:17 ID:Xq+MJOJk0
まー ID:ZMwf5oTx0の本音は



739 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/10(土) 14:02:49 ID:Np1+8e5o0 [PC]
せっかく売れそうなキャラが出て来たのに、
ただでとか、バッカじゃねーのか。
やる気なら100億稼げよ。そのうち1億ぐらい渡せるだろうが。


なんだけどね(´・ω・`)
288名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:49:26 ID:vk+FZgXK0
このままだと、ひこにゃんという言葉を使うだけで課金されそうな
勢いですね。

今までに売られたグッズも生みの親のお願いで使用禁止に
なったりしないのか?オークションで処分で売っても訴えられたりね。
289名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:49:34 ID:C04AU0u+0
つうか、これでひこにゃんがあぼーんした後で
「ひこねのよいにゃんこ」なるパチモンが売れると思ってんのか?
290名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:51:22 ID:TqVmPlA/0
>>283
人生掛けるようなキャラをタダで使わせる契約した
時点で負け。
291名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:51:48 ID:M0y1dQys0
>>289
今後ひこにゃんの変わりに その「外部から見たらひこにゃんのパチもん」使えって事だろ?
292名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:51:55 ID:kzFhrkhz0
>>289
三次元が活動する場がないと売れないだろうな。
どこか大手企業のイメキャラにでもなってくれると稼げるんだけど。
293名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:52:56 ID:kRksy4JvO
役所が白黒つかないうちから金で上手く解決しろとか、ありえないから。

今までそういうのにどれだけの金が費やされた事か。
294名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:52:57 ID:8igiVb080
>>268
>>15
>●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。
「ひこにゃん」と書いてある商品の在庫調整をするためだったのかもしれないな。
295名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:53:07 ID:w1WfYpge0
>>292
今度は稼げると踏んだ作者が3次元の許可を大手企業に・・・とか
296名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:53:25 ID:TqVmPlA/0
>>289
実行委員会の許可なしにそんな商売は出来ませんな。
297名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:53:29 ID:iipAXo3y0
>>292
そんなケチの付いたキャラ何処も買わないよ
着ぐるみの人は仕事は増えそうだがな
298名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:54:38 ID:ygFqchra0
自分の主張を通したければ、それに沿った言動をしなければならないところ、
言(金の支払いを要求したかどうか、現時点で双方ともとれる根拠がある)
動(勝手に肉付けされたはずの「ひこにゃん」を自身の絵本で使用している)
共にぶれているのが、法的にもビジネス的にも問題だな
299名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:55:04 ID:ZMwf5oTx0
>>290
で、一生デザイナーからの訴訟リスクにビクビクしながらキャラ販売するのか。
なかなか豪胆な経営者だね。
100億ってのはサンリオの売り上げがだいたい年100億だからな。
物理的に不可能な話ではないわけよな。
300名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:56:05 ID:Xq+MJOJk0
>>299
もう止めようや、もへろんさんw
痛々しいぜ
301名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:56:29 ID:5eDm8cm70
正直言うとひこにゃんよりしまさこにゃんの方が好みだ。

ググッたらひこにゃん音頭とかもあるのねw
302名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:56:44 ID:x+x1Cvf70
>>297
着ぐるみの所有者は彦根市だろ
彦根市が金出して業者に作らせてるんだろうし
303名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:56:56 ID:OpVh58IS0
「一切の著作権」
アウトだな。

著者権と著作者人格権は別のものだし、同一性保持権を含む
著作者人格権は譲渡不可能。
ゆえに契約には、不行使条項を入れておかなければならない。

また、翻案権、二次的著作物に関する原著作権者の権利は、
譲渡の対象として特掲しておかなければならないのであって、
「一切の」では足りない(著作権法61条2項)。

この喧嘩、明らかに原著作権者の勝ちだろう。
304名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:57:22 ID:ZMwf5oTx0
>>300
利害関係者がこんなストレートな話するかよ。
日本には3000万人のインターネットユーザーがいること
頭に置いて言ってる?
305名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:58:17 ID:WXpRBlvs0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sxp71111025656.jpg
昨日のひこにゃん(・∀・)
306名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:58:47 ID:iipAXo3y0
>>302
いやいや中の人の事だよ、なの動き只者じゃねえw
着ぐるみはお蔵入りだろうな
307名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:59:12 ID:a9VjGWx80
つーか、いまさらごねる作者も悪いし
400年祭PRキャラを売れたからってかってに市のマスコットにする彦根市も悪いし
売れてるからって適当な商品作ってるような業者も悪い

関係者に悪人しかいないからもめてるんだろ
あーばかばかしい話だ
308名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 02:59:47 ID:TqVmPlA/0
>>299
市は営利を求めてないから使用をとりやめればいいだけ。
勿論デザイナーもキャラ使用できない。

著作権を取り戻したいならデザイナーは1億くらい市に
払えば?
309名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:00:17 ID:5eDm8cm70
>>305
疲れてね?
310名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:00:33 ID:Xq+MJOJk0
>>304
賢い奴ならしないわな
君ならするだろうけど
そういう詭弁で
311名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:01:03 ID:ZMwf5oTx0
>>308
面倒だとかそういう理由でお蔵入りさせたら
こんどは市長が落選にビクつくかもな。
市民の受けがいいから調子に乗ったんだろ。
312名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:01:46 ID:i3v6d/NBO
ひこにゃんで儲けてる人がたくさんいるのに
作者が儲けられないのは確かにかわいそう
313名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:02:34 ID:+Ln1I9GD0
なんかもうどうでもいいよ

これからすると
まほろちゃんや美古都が輝いて見える
314名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:02:35 ID:Xq+MJOJk0
つーか作者に批判的なのには全レスモードじゃんw
315名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:03:07 ID:3rX7zw750
>>99
これを見る限り、著作人格権で訴えても作者が勝てるとは限らんな

100万で売り渡した時点で、権利の大半を失ってるから今更ゴネても仕方がない
316名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:03:15 ID:ZMwf5oTx0
>>310
詭弁じゃねーだろ。現実のリスクだろ。
リスクはでかいビジネスになるほど
顕在化するからな。
最初にクリアーにしとくのが常道なんだよ。
317名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:03:58 ID:C+45VxJo0
>>279
>弁護士が弁護士に相談するってんだからどんだけだよ。

市長は弁護士として市長をやってるわけじゃない
それに専門外の分野は同業者に頼むのが普通だな

>>300
もへろんさんじゃなくて
権利をもぎ取ったもへろんさんにたかる業者と予想

発言を見ていると、些細なことで
「誠意を見せろ」を連呼する業界人を彷彿とさせられるんだが
大丈夫かもへろんさん
318名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:04:05 ID:vk+FZgXK0
阪神優勝と同じ香りがする。
319名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:04:31 ID:TqVmPlA/0
>>311
元々祭りの期間だけの予定だ。
その後はリスクに従って判断すればいいだけ。
何の問題も無い。
どうしても使用したいなら訴訟で権利の所在を
明らかにすればよい。
320名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:04:50 ID:cIrgobLv0
ttp://www.biwacity.com/sunrise/index_com.jsp?itemClass=26354&item=199528&secret=26354
城下町彦根に夏頃から兜をつけた
「ひこにゃん」という猫が出没しています。
なぜこの猫が「ひこにゃん」と
言われているのか?
ひこにゃん誕生のお話が絵本になりました。


これ完全にアウトだろ。
紙幣の柄をデザインしている人間が自分に著作権があると言い出して
偽造紙幣印刷しているようなもん。
321名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:05:19 ID:SqzhhggE0
ひこにゃん好きからすると作者のいい分は納得出来ないね。
322名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:05:23 ID:+Ym2QK/n0
【社会】 “引退の危機!?” 滋賀のゆるキャラ「ひこにゃん」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194337480/

結局、「25日限りで販売中止してくれ」とか、「市のマスコットとして
使いたいから25日までに管理部署を決める」とかウダウダ言ってる彦根市に、
商売を続けたいサンライズ出版がブチ切れて、前から市と揉めてた
もへろんを巻き込んで著作権を奪い取ろうとしてるんじゃね?
323名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:05:54 ID:OpVh58IS0
著作者人格権の中でもっとも恐ろしい権利がこれだ。
これを見逃すと著作権がらみのビジネスはやばいことになる。

(同一性保持権)
第二十条  著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する
権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を
受けないものとする。
324名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:05:58 ID:Xq+MJOJk0
もうねるお(´・ω・`)
325名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:05 ID:8mzHDSD90
>>303
「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」
326名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:08 ID:yb/49Puv0
>>311
彦根は財政問題に病院問題とややこしい問題たくさん抱えてるから
ひこにゃん程度で選挙の争点にはならない。
327名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:15 ID:Y8nQUHUI0
ひこにゃんって顔自体は猫より犬に似ている
目が小さくて黒い点とか
328名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:19 ID:GzIkLpqS0
>>303
正式に争えば勝てる可能性もあるだろう。

でも、最初の契約が無効だとか訴えてない。金銭も要求してないという話(作者側)
今更、この発言に反することはしないと思う。

>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。
http://d.hatena.ne.jp/CasparBartholin/mobile?date=20071110

>>312
自分でも商品出して儲けてるよ。
329名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:24 ID:8ic1h36r0
金の亡者死ね
330名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:30 ID:ZMwf5oTx0
>>317
違うよ。
弁護士の市長が弁護士に相談するんだから、
法的に争う余地のある問題だと認識してるんだろ。
無理筋の話なら市長が無理っていえば済むだけだろ。
331名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:06:52 ID:TqVmPlA/0
>>312
なら、およげたいやきくんの印税分をシモンマサトに払ってやれよ。
なぎらけんいちにもな。
332名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:07:58 ID:WXpRBlvs0
>>309
登場直後に石垣に衝突したw
それはまあネタだろうけど、
30分ひたすら写真撮られまくるのを1日3回だから中の人もお疲れね。
333名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:09 ID:C/1RWlOE0
>>232
その通り。
今のひこにゃん人気があの3つの絵柄"だけ"で起こったものなら、
作者の主張もまだ理解できないでもない。
しかし正直イラストのひこにゃんは凡庸だし、あの程度の絵だけでこの
ブームを巻き起こせたとは到底考えられない。

イラストとは目鼻の位置もスタイルもまるで違うが、
着ぐるみ制作会社の方が良い仕事してるとすら思うよ。
(着ぐるみひこにゃんの可愛さは異常)

実行委員のブログも好評で、キャラを深めるのに大きな功績を残した。
作者が批判している「肉好き」「じゃいけん」等の設定も、各地を営業で回って
誰も見向きもしてくれない中、ビラを配ったりイベントを開催したりして
実行委員の人達がこつこつとPR活動を行ってきた中から生まれたものだ。
作者がどんな性格付けを想定していたのかは知らないが、特別批判されるべき
ような内容ではないと思うが。

作者は最初にイラストを描いた以外に、何をしたというのか。
確かに「無から生み出したんだ」という主張はあるかもしれないが、
今人々に愛されてる「ひこにゃん」はもうお前だけのものじゃない。
100万で里子に出しておきながら、子供と育ての親の努力で稼げるようになった途端に
生みの親面するなよと言いたい。
334名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:19 ID:8igiVb080
>>312
作者も儲けている。

個展を開いてサイン本まで売ってる大御所っぷり。
335名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:28 ID:M0y1dQys0
>>328
裁判外の書類で他の人間の機嫌を取り繕っておいて
裁判は書類どおり、金銭の要求ってのが反吐が出るんだが?
336名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:31 ID:C+45VxJo0
>>330
「争う余地があるかどうかを相談する」という線もある
337名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:09:48 ID:cIrgobLv0
>>312
ガンダム関連製品の売り上げ
2003年度から2005年度まで、321億円、251億円、276億 は
全部大河原邦夫のものねw
338名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:07 ID:iipAXo3y0
もう駄目だろう
水面下で上手く交渉すればいいものを馬鹿みたいに騒ぎ立てたし
もう誰も支持しねえよ、イメージ損ねた彦根市から損害賠償でも請求されろよ
339名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:12 ID:WQ/mFb2W0
>>250

そりゃそうなるだろ。
だって損害は受けたけど原因は放置しておきます、なんて言ったら
なんで訴えるの?って話になってそれこそ門前払いだろ。

普通の企業とかだとコピー商品を一旦訴えて権利関係スッキリさせて
あらためてその企業にライセンスを認めるって話はよくあるみたいだし。
340名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:17 ID:ceCEEygy0
ジゴロウの事件を思い出すなあ

デザイナはプロなんだし、細かい点までちゃんと契約しとけよ
(市側も甘いけど、市は金出したクラ様じゃん)
これでひこにゃんがお蔵入りになったらデザイなも含めて
みんなが嫌な気持ちになるだろうな
341名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:25 ID:G5vmDgf20
ちばけんにはワロタ
342名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:10:40 ID:ZMwf5oTx0
>>333
みんなに愛されてるからただで使わせろって
福祉ヤクザみてえだな。
343名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:07 ID:5eDm8cm70
作者が期間過ぎたからもういいでしょ、ってのは百歩譲っても
その後自分が監修するって権利は無いでしょう…
344名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:09 ID:PKbjvKbK0
●デザインをきちっと作者が監修させてほしい。

 (むちゃくちゃなひこにゃんが出来ています!)

 (試作品をチェックに持って行ったキチンとした業者は、実行委員会に「そんなの、わからん!」といわれたそうです)


●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。

 (使用期限を伝えていないので業者はこまっています。まるで生産者のことは考えられていません)

その他、目に余ることがドンドン出て来てこれではキャラクターがかわいそうなので

きちんと開発して育てていく方策を考えてください!と1年も前から企画会社と実行委員会にはお願いをしていましたが

まったく無視されて来ました。


意見を聞く耳を持たない彦根に話し合いの場に出て来てもらえるのには

弁護士に登場していただかないといけなくて今回の運びになったのですが、

申し入れは今年の初めから何度も、きちんとしておりました。

金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

それどころか、雑誌取材で「作者のコメント」を求められ、

やっとの思いで書いて提出したものが、実行委員会の声でカットされたことが2度程あり、余りの非礼さにすっかり怒っております
345名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:22 ID:8igiVb080
>>339
コピー商品を一旦訴えて権利関係スッキリさせようとすると
作者が出してるひこにゃんグッズもスッキリされちゃう。
346名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:27 ID:a9VjGWx80
まぁ、そんなこと言ったって市は負け戦だと思ってるから
11月26日以降のひこにゃん関連商品の販売自粛のお願いしてるんだけどね
347名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:29 ID:aw8TUGQo0
作者叩いてるのは感情論しか言ってない馬鹿だって
すでに散々論破されたのにまだ言ってる馬鹿が多いんだね

愚民wwwwwwwww って笑われながら一生奴隷でいればいいんじゃない?
348名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:11:52 ID:GUXsJW2Q0
もう既出かもしれないけど、初めてこのスレ来たから書いておくね

現在人気を誇る「ひこにゃん」ってのは、ずばり「着ぐるみのひこにゃん」だろ
「着ぐるみのひこにゃん」がひこにゃん好きが好きなひこにゃんであり、それ以外は別に好きじゃない

最初はもへろんの書いたイラストだったかもしれないが、これだけの人気を作り出したのは決してイラストじゃない
実行委が性格設定をした「着ぐるみのひこにゃん」が頑張ったおかげで、今の人気があるのは知っておいて欲しい
もへろんは完全に勘違いしてるな…
349名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:12:20 ID:x+x1Cvf70
>>342
対価は十分すぎるほど支払われているだろう。
無名デザイナーが3点絵を描いただけで100万も貰って、一体何が不満なのか?
350名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:13:07 ID:M0y1dQys0
>>339
それでMixiではお金のためじゃありませーんって火消しか?
二枚舌はあちこちにコピペ必死ですね?
351名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:04 ID:8igiVb080
>>344
何度読んでも
業者の心配ばかりしているように読める。

営利目的に反対している人が心配する業者ってどこの業者だろう。
352名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:23 ID:ZMwf5oTx0
>>349
十分だと思うのは主観にすぎない。
利害関係者が交渉して決まること。
353名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:50 ID:WjrAothq0
>>333
まさしく、その通り!
この文章コピペして貼りまくりたい
354名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:14:57 ID:8mzHDSD90
355名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:02 ID:qHjTPC2D0
>>328
産経の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000047-san-l25

> 一方、ひこにゃんの原作者である大阪市北区末広町のイラストレーター、
もへろん=本名・櫻井瑛=さん(22)がこの日、「400年祭」終了後の
商標使用中止などを求める調停申立書を、市と実行委に通知した。申立書は
6日付で彦根簡裁に提出されている。

>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラ
クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。


>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラ
クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラ
クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラ
クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

>申立書は、市が出願中の商標使用の中止、みやげ物業者らに許可したキャラ
クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている。

めちゃめちゃ要求してますが何か?
356名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:38 ID:WQ/mFb2W0
>>345

100万円で買ったのはキャラの三つの図柄を自由に使用する権利だけだろ?
357名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:38 ID:d1fEO0Z+0
地元自治体は使用料無料にして、地域のイメージアップと、地元業者の利益と地域振興を促進させようって言うのは当然じゃね?
ちょっとキャラが有名になってきたからて、いまさら口出してくるなんて、作者マジで金の亡者だな。

絶望した!
358名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:43 ID:TqVmPlA/0
>>344
ひこにゃんにはこんなモンスターペアレントが居たんだ。
359名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:49 ID:SqzhhggE0
>>344
なんでその結果ひこにゃんの性格付けにまでケチを付ける事になるんだよ。
360名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:15:55 ID:5eDm8cm70
>>348
それには完全に同意。
あの着ぐるみ作った会社と中の人なんていないんだろうけどそっちも凄いね。
361名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:16:18 ID:M0y1dQys0
>>357
最初から言ってるならまだしも後になって金要求だぜ?
362名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:17:10 ID:8igiVb080
>>356
仮にそうだとして、三つの図柄に似たキャラに
「ひこにゃん」という名前をつけて売るのってあり?
363名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:17:16 ID:ZMwf5oTx0
後になって同意なしに使用目的を変えたんだから、
後からしか要求できないだろ。常識的に。
364名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:18:11 ID:qHjTPC2D0
mixiで金とか要求してませんって言いながら
申立書で金を要求wwwww

うそつきだろ、これってwwww
365名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:18:36 ID:8mzHDSD90
>>352
利害関係者の交渉は100万で売り切りの時点で終わってる。
ヒットしたから後でゴネてお金せびるのは見苦しい。

>>356
違うよ
>募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
>ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」と規定。
366名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:19:04 ID:Mq4HAAJZ0
市はひこにゃん放棄してしまさこにゃんに協力金支給して
市の広報として働いてもらえばいいじゃん。
367名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:19:27 ID:TqVmPlA/0
>>363
使用目的なんか限定する訳無いだろ。
著作権を譲渡してるんだから。
368名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:19:30 ID:+Ym2QK/n0
>>15
> ●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。
> (使用期限を伝えていないので業者はこまっています。まるで生産者の
> ことは考えられていません)

25日限りで使用中止になると、15日に発売される「ひこねのよいにゃんこ」絵本
の第2弾はわずか10日で販売中止になる。

これはサンライズ出版と「もへろん」にとって大損害。

よって、民事調停を申し立てて、市の商標権を潰すか、和解で絵本の販売が
ダメになる分の損害賠償を市からせしめる必要があるってことなんだろう。
369名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:21:13 ID:ZMwf5oTx0
それは裁判で好きなだけ争ってね。
弁護士の市長さんはグレーゾーンと思ってるみたいだけどね。
そこでそういいきれると思ってるなら弁護士が弁護士に相談しないでしょ。
370名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:21:28 ID:8igiVb080
>>366
放棄して、もへろん氏が好き勝手に使ったり
どこかの企業に売ったりして
ひこにゃん付いてるグッズが出回ると
世の中の人は彦根市公認のものだと思ってしまうかも。
371名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:21:53 ID:qHjTPC2D0
サンライズ出版ってのがくさいな
ここが一発当てようとしてもへろんたきつけたんじゃね?
田舎の零細出版が、おとなしく田舎タウン誌でも作ってりゃいいのによw
372名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:21:57 ID:5eDm8cm70
逆に業者が作者に損害賠償求める珍事件になるとイイナ!
373名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:21:58 ID:WQ/mFb2W0
>>362

市が「ひこにゃん」という名前を使用するために使用許諾契約を
ちゃんと結ぶようにしてなかったのが失敗だったね。
374名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:03 ID:Yjbtyb820
>キャラ クター使用承認の取り消し、相当額の金額の支払いを求めている

金銭的なことは要求していないとか平気で大嘘こいてんのな。

既出だがsakusakuのジゴロウ思い出すな。
あの時もデザイナー側は、お金の問題じゃないといいながらロイヤリティー要求してた。
375名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:33 ID:TqVmPlA/0
>募集要項は「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」「同委が許可した団体等の
>ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」と規定。


この書き方だと語弊がある

「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」 <デザイナーに対しての規定

「同委が許可した団体等の>ホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に
使用する」 <これは使用者に対する規定。デザイナーには関係ない。
376名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:23:37 ID:8igiVb080
>>368
25日を過ぎて、
もへろん氏がひこにゃんのような絵柄のグッズを売っていて
そのどこにも「ひこにゃん」と書いてなければ
腹黒さが際立っておもしろいのになー
377名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:24:43 ID:G37QE8iK0
グッズだって趣向を凝らしていいものは売れてるし粗悪品は売れてなくて自然淘汰
されてると思うんだけど・・・

秋葉で売ってるグッズ(東京の会社製作)はやっぱり売れてないよ
話のたねに買う人がいるくらい
彦根に行けないけど本当にほしい人は通販は有楽町のアンテナショップでゲット
してるし
378名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:25:00 ID:qHjTPC2D0
もへろん氏は嘘つきでFA?
379名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:25:17 ID:WQ/mFb2W0
>>365

著作権は売買できても著作人格権は売買できないのが日本の法律。
著作人格権には「キャラを勝手にいじるな」という権利が含まれる。
もしキャラを自由に弄りたいなら「翻案権」に関する契約結ぶ必要があるよ。
380名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:25:42 ID:aw8TUGQo0
>>378
当然の要求なだけだがな
381名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:27:04 ID:x+x1Cvf70
>>378
yes
382名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:27:18 ID:cIrgobLv0
>>349
デザイン募集を仕切ったイベント会社に100万払ったのであって
作者が貰った採用賞金はもっと低いんじゃないかな?
賞金100万は高すぎるよ。

> これに対して市は、ひこにゃんに関する所有権・著作権など一切の権利は、公募したデザインを平成18年1月に選定した段階で、
>実行委がイベント企画会社から100万円で買い取っているとして、「原作者とは直接交渉していないのだが」と困惑。


モンテディオ山形 マスコット募集のお知らせ
ttp://www.montedio.or.jp/news/news_050804_1.htm
最優秀作品1点 30万円(未成年者の場合は、30万円相当の品)

ヴァンフォーレ甲府クラブマスコットを募集 全県ホームタウンをイメージ(9?22)
ttp://www.ventforet.co.jp/2005/home/news2005_09.htm
最優秀作品1点に賞金10万円、また応募者の中から抽選で20人にVF甲府オリジナルグッズを贈呈する。

中国2010年上海万博(以下「上海万博」)マスコットデザインの日本公募
ttp://searchina.ne.jp/expo2010china/2.html
上海万博マスコットデザインに選出された作品に対し、20万元(3万円)の賞金を授与する。


多分作者は素人(ニート)時代にはした金目当てで応募したのを後悔しているのかもしれないが、
曲がりなりにもデザイナーになれたのも賞に応募したおかげなんだから
もう終わったこととして次の作品に取り組んだ方がいいのにね。
383名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:27:20 ID:4ZXfbp850
Mixiでは金銭の要求はしてないという人がいるけど、新聞ソースだと
『申立書によると』
って書いてあるんだから、こっちのほうがよっぽど信憑性が高いと
思うんだけど。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111002063264.html
384名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:27:22 ID:iJ7YNGMr0
>>380
嘘つきだってのは認めるんだね。
嘘つきが言ってることを元にして市を非難するのはおかしいよね。
情報の信頼性がゼロだもの
385名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:28:55 ID:8igiVb080
>>378
言ってることとやってることが違う
言ってることと言ってることだけ比べても矛盾してる

そういうのはたぶん嘘吐き。
386名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:29:07 ID:ZMwf5oTx0
ゴネる余地があるから一般人にゴネられるってのが
まだわかんねえ奴がいるな。
暴力で脅迫されてるわけじゃない。
法的根拠をもとに注文つけてるんだから、
交渉の席につくぐらい当然だろ。
それをしないから裁判沙汰というつまらんことになる。
もちろん無謀な高額ロイヤリティの要求だったらしょうがない。
だが、交渉しないという選択はたんに下手を打っただけ。
387名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:29:25 ID:Kk6y8gtL0
そもそも、自治体の祭りのキャラなんて、瞬時に忘れられる宿命なのに、
なまじネットで人気が出たのが災いしたわな。
388名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:29:38 ID:G37QE8iK0
>>373
使用料は無料だけど、ちゃんと申請の必要があって通らないとグッズ化できないよ
ひこにゃんの神フラッシュゲームが以前あったけど、無料で公開の事を作者が申請して
通らなかったので閉鎖された
結構審査厳しいと思うんだけどな
389名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:30:13 ID:4ZXfbp850
>>379
著作人格権は売買できないが、そんな広範囲の権利じゃない。
作ったのはこの人です、っていう主張が出来る程度のもの。
判例も無いし。

>著作人格権には「キャラを勝手にいじるな」と

それは同一牲保持の問題。
「一切の権利を譲渡」しているはずだからこれは微妙。

あと、大前提として『祭りPR用キャラの公募』なんだから
イラスト3点以外認めないなんていうことは常識的にありえないと思う。
390名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:31:16 ID:WQ/mFb2W0
>>383

調停するときに金銭的被害があるという事実が必要だからじゃないの?
形式上そういう訴えを起こして法的な話し合いの場に引き出して、
その上で実際の仕様に注意する代わりにデザインの改変なんかもある程度
認め、金銭的要求は取り下げるって事になるんじゃない?
近所のもめ事とか離婚や不倫の調停でもそんな感じだよね。
391名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:31:38 ID:+h8hSL/Z0
>>378
明日以降の本人の対応しだい。

調停を取り下げれば、金銭要求疑惑は残るがウヤムヤになる。
勝ち目のある訴訟だけに、本人や周りで葛藤はあるだろう。
392名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:32:48 ID:M0y1dQys0
>>389
非常識な人間だからしょうがない
393名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:33:19 ID:3rX7zw750
もへろん早くmixiになんか書けよ
申立書とmixiの言い分が違う件について説明しろ
394名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:02 ID:aw8TUGQo0
>>384
おれあんまり馬鹿と話す気はないんでレスしないでくれる?
395名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:13 ID:M0y1dQys0
>>390
そんなあんたの「かもしれない」という考えと
裁判所に出された書類 どっちが信頼性あるもんだと思うのよ?
396名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:18 ID:8igiVb080
>>391
今更作者が何をしたって
ひこにゃんのイメージについた傷はもう取れない。
397名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:18 ID:+Ym2QK/n0
結局、すべては15日に出る「よいにゃんことどろちゃんのおはなし」なんだよ。
http://www.sunrise-pub.co.jp/isbn978-4-88325-339-5/

26日以降もこれが売り続けられるか、販売中止になるんなら
それなりの損害賠償はしてよという話。

作者が意図しない性格付けやデザインをされた云々ってのは、
調停を申し立てるための詭弁なんだよ。
398名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:47 ID:6TP0cYb80
>>387
ブログと行動が面白かったしな。
普通だったら可愛い可愛いで売るマスコットを
わざわざ自分たちで落としてけなしてネタにして可愛がるのが新鮮だった。
399名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:34:51 ID:ZMwf5oTx0
じゃあ、おまえらは自分の利益のために嘘ついたこと
一度もないのか?無いというならお前が嘘つきなんだ。
これから
裁判する気なんだから自分に不利になる発言は控えるのが当然。
でも結果はおおむね金で解決ってわかってんだからな。
400名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:35:09 ID:Yjbtyb820
>>388
フラッシュゲームについては実行委員会がOK出したものの
著作者側からクレームが付いて不許可になったらしいが...
-----------------------
349 :名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:39:18 ID:OEOheO2A0
ひこにゃんがにわかにブレイクし始めた時に
こんな事があった

・ひこにゃん音頭のジャケ絵にクレーム
 →ハッピを着せたのは改変だから許可した3カット以外使うな

・ひこにゃんの大冒険 フラッシュで作られたRPGゲームにクレームで公開停止
 →ひこにゃんの様々なポーズ、お殿様、従者は権利を解放していないから
  一度実行委員会から許可が出たものの、著作権者(?)からクレームだった。

・YouTubeにあがったひこにゃん音頭振り付けムービーにクレーム
 →ひこにゃんの様々なポーズは権利を解放していないから

祭りが始まる前からもへろんサイドはオリジナルバリエーションが
自分以外から生み出される事を嫌がっていたと思われ
特にRPGゲームは神ゲーだったのでファンもショックを隠せなかった
401名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:35:11 ID:/8gtZTD/0
>>388
それも確か、さる出版社からのクレームがもとで閉鎖になったんだよね
402名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:23 ID:M0y1dQys0
そもそもこういう公共性のものに応募して、金受け取っといて後から言い出すのはハイエナだろう
当然の権利だろうがなんだろうがそれは変わらない
403名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:29 ID:8igiVb080
>>397
いろいろ晒してくれてるおかげで
結果的にずいぶん宣伝になっちゃってるよw
404名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:35 ID:aw8TUGQo0
>>389
「400年祭りPR用のキャラ」
として公募されたものを
「祭り以外」
に使うから違法ですよ、ってことなんだが
で、攻め方の一つとして
「3つのイラスト以外使うな」
というとこから攻めてるだけ。

何百篇と論破されてる主張ですけど
405名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:43 ID:WQ/mFb2W0
>>389

著作権は移譲しても著作人格権は移譲できないからね。
契約の中でデザイン改変を自由にできる事を謳わないと著作権者でも
勝手に弄れない。著作人格権で認められる改変は利用形態上やむを得ない
場合のみや修理・教育目的の場合だからね。

常識的には…と言っちゃうなら、それがやむを得ないかどうかは裁判しないと
いかんことになるね。で、裁判するとなると形式的にでも損害賠償請求の形になると。
406名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:45 ID:22E0XDRi0
たまたま使ってもらってたまたまちょっと人気が出たからお金下さいと言ってます。作者。
407名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:36:49 ID:E8MELEC50
大手のサンリオとサンエックスにだって
ヒットしたキャラクターのデザイナーが会社と金銭で揉めて
会社飛び出しフリーになり会社立ち上げて商売始めたりするけど全く売れないでいる。
デザイナーはキャラが売れたのは自分だけの力と思ってしまう者なのか?

その点アロンジアロンゾの姉妹は一回痛い目に合ったみたいだけども
今は大変商売上手だと思う。
408名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:37:23 ID:Yjbtyb820
>>399
>じゃあ、おまえらは自分の利益のために嘘ついたこと
>一度もないのか?無いというならお前が嘘つきなんだ。

...もう小学生の口げんかの域だな。

409388:2007/11/11(日) 03:37:24 ID:G37QE8iK0
うええええええ、そうだったのかorzひでえ
410名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:37:40 ID:M0y1dQys0
>>404
ブームになって金もうけ臭くなってから言い出すのは何故?
最初に取り決めしとけばいいのにな?
411名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:38:25 ID:8mzHDSD90
>>372
募集要項に書いてあるんだからデザイナーに対して言ってるんでしょう。
募集要項を使用者あてに書く意味はない。

「同委が許可した団体等のホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に
使用する」
という事を理解したうえでデザイナーのみなさんは応募してくださいってこと
412名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:38:45 ID:8igiVb080
>>404
作者は、祭り以外に使う業者にずいぶん肩入れしているようだよ。
3つのイラスト以外を自ら積極的に使っているよ。
413名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:39:01 ID:ZMwf5oTx0
>>410
祭りの間の無償提供じゃ金儲けにならないことはわかってるだろ。
もっと売れそうだから
それ以外に使おうってなったから、揉めるわけで。
414名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:00 ID:+h8hSL/Z0
>>399
一応、客商売だから、嘘つきのイメージがつくのはキツイ。

ネット時代だから風評は10年消えない。目先の金に目が眩んではいけない。
415名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:10 ID:WQ/mFb2W0
>>410

そうそう。ちゃんと著作権や著作人格権がらみの権利関係をはっきりさせた
契約を結んでいなかった市側がまずかったと思うね。
416名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:15 ID:4ZXfbp850
>>404
「同委が許可した団体等のホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」

っていうところは?グレーなだけでしょ?

あと、
>で、攻め方の一つとして
>「3つのイラスト以外使うな」
>というとこから攻めてるだけ。

これの意味不明なのでkwsk
417名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:22 ID:ZMwf5oTx0
金儲けとか嘘つきとか
偽善だからストレートに俺が突くと逆切れするよね。
だってお前も金儲け大好きだし、嘘つきだもんな。
ただで使わせろって使う側の銭儲けだろ。いわば。
418名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:41 ID:iJ7YNGMr0
>>399
まあまあ、もへろんさん落ち着いてww
419名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:41:54 ID:aw8TUGQo0
>>410
それも、
「市がちゃんと契約を結びなおすことであり、
 作者がわざわざ言いに行くことじゃない」
って何百篇と論破されてます。


今回の事件は、祭り終了後のひこにゃんの取り扱いについて
著作権所持者と最初に取り決めず、再契約はおろか交渉もしなかった、
彦根市がアホで馬鹿でカス、ってだけの話です。
作者は著作者として自分のもつ権利を最大限利用してるだけで
違法性含め一切批難されるような行為ってのはしてないんですよ。
420名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:43:16 ID:4ZXfbp850
>>415
民法上の契約はお互いの同意に基づく必要があるから
市側だけがまずかった、という理論はおかしい。
421名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:43:27 ID:i1JN/kzO0
契約の穴をついて作者がゴネたってことか
422名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:43:53 ID:ZMwf5oTx0
>>418
本人認定好きだね〜。
本人は弁護士と訴訟についての打ち合わせに忙しくて
2chなんか関わってる暇ねーだろよ。
ビッグマネーになるかもしれない戦いなんだからな。
423名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:43:57 ID:+Ym2QK/n0
かの松本零士先生も「CRフィーバー大ヤマト」で一儲けした訳だし、
「ひこねのよいにゃんこ」の件は勘弁してやろうよ
424名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:05 ID:8igiVb080
>>415
市、実行委、イベント企画会社、作者

契約したのはどれとどれ?
425名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:14 ID:WQ/mFb2W0
>>416

「同委が許可した団体等のホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」

だけだから図案を勝手に改変は出来ないわけよ。
著作人格権を保持する人が大目に見ている限りはあまり問題にならないだろうけどね。
宇宙戦艦ヤマトだって著作人格権がらみで揉めてたでしょ。
426名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:18 ID:Yjbtyb820
>>419
金の問題じゃないといいつつ「相当額の金額の支払いを求めている」のは
非難される行為ではないんですかね。
427名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:37 ID:oHNWAhhvO
ミクシで火消し・・最低なガキだなw
しかも25日のフィナーレに向けててんてこ舞いの実行委員会が
充分な調停準備が出来ない事に付け込んで19日呼び出しかよw卑怯の極みw
428名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:46 ID:ja4l9CzA0
行政の担当者って基本「バカ」だからなあ〜。

市長も浮かれて「ひこにゃん」を盛り上げてたけど
ライセンスビジネスの基本も何もなし。だから揉める。アホ(w
429名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:44:56 ID:kIJCpPEt0
>実行委がイベント企画会社から100万円で買い取っているとして、
>「原作者とは直接交渉していないのだが」と困惑。

間に入ったイベント企画会社が二枚舌だったということ?
430名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:45:01 ID:iJ7YNGMr0
自分で売り渡したキャラクターなのに、
勝手に絵本なんか出して、頭おかしいよなw
431名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:45:04 ID:pwd5i3jsO
あーそうか、確かに私が好きなのは着ぐるみのひこにゃんだわ…
432名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:45:18 ID:M0y1dQys0
>>419
都合の悪いレスはスルーかw
流石だな
433名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:45:24 ID:8mzHDSD90
契約の不備は、普通発注側ではなくプロである受注者側の責任かと
434名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:45:37 ID:4ZXfbp850
>>419
>って何百篇と論破されてます。

それどこで?
435名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:46:02 ID:VDD51qEv0
ところで、もろへんは「ひこねのよいにゃんこ」出すときに、彦根市に許可取ったの?
436名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:46:07 ID:8igiVb080
>>419
著作権所持者・・・実行委のことか。
437名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:46:24 ID:aw8TUGQo0
>>416
おまえ、文盲?
きちんと>>1の記事読んだ?

著作権は祭りの実行委員会が持ってるんであって、
彦根市は著作権などネズミの爪の先ほども持ってない。
なのに彦根市が商標登録したからアウトなのよ。

実行委員会=彦根市
ではあるが、
彦根市≠実行委員会
じゃない。


>意味不明
裁判上の戦術として、3つのイラスト以外の使用は著作権違反だ、
って主張してるってことぐらいもわかんないのか?
438名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:46:37 ID:3rX7zw750
もう市はひこにゃん終了させる覚悟で対応しろよ

ひこにゃんの著作権は実行委員会が持ってるんだから

作者がゴネ続けるんなら当初の予定通り

作者の類似品販売も完全に禁止させて全て終わらせればいいんだよ
439名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:46:56 ID:fmF9L86C0
自分も着ぐるみのひこにゃんが好きだな…。
「ひこねのよいにゃんこ」とかいうタイトルのセンスも色づかいも、なんも魅力を感じない。
440名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:10 ID:i1JN/kzO0
>>431
>>439
3種類のポーズ以外認めませんw
441名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:17 ID:WQ/mFb2W0
>>420

法律上、翻案権を移譲すると明示的に取り決めないかぎり
たとえ著作権保持者であっても著作人格権保持者の許諾が
必要になるわけで。

明示されない以上著作人格権保持者は権利を渡したことにならない。
442名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:34 ID:8mzHDSD90
>>434
流れを無視して唐突に勝利宣言。
詭弁の典型だから相手しちゃダメ
443名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:47:53 ID:iJ7YNGMr0
まあどっちみち、無名のくせにこんな素敵な騒ぎ引き起こしたら
もう誰も仕事なんか頼まないと思うけどね

田舎零細出版社のサンライズに捨てカットでも描かせてもらったらw
444名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:48:44 ID:8igiVb080
>>435
勝手に出して、揉めて、実行委が承認したという話を
どこかの板で読んだ記憶があるけど
ログが見つからないんだよ。誰か読んだことある人いない?
445名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:49:02 ID:M0y1dQys0
>>442
脳内で何百篇繰り返したとかそんなところだろw
446名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:49:33 ID:QAW1niY70
>>438
これ以上ドロドロになって汚されるくらいなら
ひこにゃん封印しても市民は怒らないと思うよ。
金の匂いがするとなるとなおさらだ。
447名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:50:28 ID:aw8TUGQo0
>>426
そんなもん世間じゃ普通にまかり通ってることであり、
一切批難されることじゃないですよ。
法律上の係争に感情論持ち込んでるってわかってる?

>>432
>>412のことか?
別に違法性とかなさそうだし、問題外だって。
仮に業者から金貰ってても公務員でもないんだから賄賂には当たらないだろうし
というか感情論から来る反論以外のこと言えよ

>>434
★4まで来る間に
448名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:52:09 ID:8igiVb080
>>438
ひこにゃんお蔵入りでいいよ。
条件は類似品販売を例外なく、完全に禁止ってことで。
449名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:52:32 ID:aw8TUGQo0
>>442
>>445
だからさー、おまえらさー、感情論だけで「こいつは悪い」って言うんじゃなく
法律や権利を元に反論しろよ。
感情論以外の反論がない以上、論破って形になるんだよ。
450名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:53:15 ID:VDD51qEv0
>>444
情報ありがとう。
どうか、400年祭りが終わったら、出版差し止めになりますように。
451名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:53:25 ID:8mzHDSD90
>>444
作者の言い分だと、市は3つのイラスト以外のパターンを承認できないはずなんだが
その絵本は3つのイラストのみで成立してんのかなw
452名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:53:26 ID:cIrgobLv0
>>444
だとしたら最初に義理を欠いたのはもろ変・・・もへろんだな。
彦根市はやっかいなヤカラに関わっちまったもんだ。
大阪人と商売しちゃいけないな。
453名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:53:26 ID:oHNWAhhvO
>>444マスコット板じゃね?現行ひこにゃんスレにもチラッと出てるし
454名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:53:29 ID:WQ/mFb2W0
結局、市が企画会社に「自由な改変を認める」という条件での公募をさせなかったのが
最大の敗因だね。改変が認められない権利を買い取ったんじゃ、好きに利用させるのに
いろいろ不都合があるだろうに。

次からは改変を自由にする権利を権利者に認めるという条件を付け加えて公募すれば
良いんだと思うよ、今回のトラブルを教訓にして。
455名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:55:34 ID:8mzHDSD90
>>449
詭弁のガイドラインに乗るような典型的詭弁を指摘したら「感情論」か。
そういう詭弁しか返ってこないならこっちも「論破」だw
456名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:57:00 ID:WQ/mFb2W0
>>455

著作権と著作人格権の違いを混同したままであれこれ言ってる限りは
感情論と言われても仕方ないと思うよ。
457名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:57:30 ID:Yjbtyb820
>>447
法律上の係争ではなく、ミクシでの事実とは異なる言い訳を非難してるんですが。
458名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:57:31 ID:8igiVb080
>>451
作者が、自分の絵本や絵本から派生したグッズを犠牲にしてでも
3つのイラスト以外を駆逐する覚悟ならなぁ。
459名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:57:49 ID:+Q9qPchu0
>>449 はそこまで言い切るからには契約書の内容を知ってるんでしょ
つまり、本人

しかし、こんなうそつきが絵をかいたと思うとひこにゃんも微妙だな
もともと絵はたいして可愛くないけど、きぐるみが可愛かったのに
460名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:58:47 ID:+Ym2QK/n0
>>438
もへろん&サンライス出版は、損害賠償をチラつかせてくるだろうけど、
使用許可出す時に期限を通知しているのなら、「間際に出版したお前らが悪い」
と突っぱねればいいからな。

あのかわいい着ぐるみが倉庫行きになるのは残念だが仕方がない。
461名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 03:59:32 ID:ZMwf5oTx0
そう、これを法的にまったく問題なく収めるには
どうしたらいいかっつうと、
キャラの使用を完全にやめること。こんなのはわかりきってる。
問題は、それが市民の利益なのかっつうことよ。
みな納得づくで大きく育てたほうがいいだろ。
だから契約はきっちり詰め直すプロセスが欠かせないわけよ。
それをただにしろだの、金儲けだの、
ちゃんちゃらおかしい。そんな甘さがいつでも通るなら
民事裁判なんか要らん。
462名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:00:27 ID:+Q9qPchu0
>>461
あんな嘘つきに税金もってかれるくらいなら
キャラなんかいらないよという市民が多いかもよ
463名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:00:27 ID:8igiVb080
>>460
あの着ぐるみは本当に可愛いよな。
もふもふしたい。
464名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:02:03 ID:VDD51qEv0
WQ/mFb2W0は、主張が詭弁あると指摘済みだし、同じことしか繰り返さなくなったので、
もうローカルあぼーんしちゃって構わない。
折れ的結論として、
 もろへん=松本零士
 ひこねのよいにゃんこ=大ヤマト
です。合ってる?ちょっと違うか。
465名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:02:34 ID:ZMwf5oTx0
>>462
大きく育てたら市には税どころかおつりが来るだろ。
サンリオは年100億の売り上げだぞ。
全国規模で売れるキャラってのはそれぐらいのパワーを持ってる。
466名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:03:08 ID:WQ/mFb2W0
ちなみに宇宙戦艦ヤマトがらみでは「著作者人格権の原則不行使等を含む著作権等譲渡」が
行われているので、著作人格権保持者の西崎は原作者を名乗る事以外出来ないし、松本零士も
宇宙戦艦ヤマトの新作が発表できない。だから「大ヤマト」とかいうパチモンくさいのを
書いてるよね。これすらも法的には怪しいらしいけど。
467名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:03:27 ID:8mzHDSD90
>>455
いったいどれのことを言ってるのやら

>>458
今さら自分の絵本や絵本から派生したグッズを犠牲にしたところで
すでに「実行委員会が持っているのは3パターンのみを使用させる権利」なんてのを自分で真っ向否定してるわけだからなぁ…
468名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:03:48 ID:cIrgobLv0
>>465
誇大妄想・・・若いっていいよね。
469名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:03:53 ID:+Ym2QK/n0
もともとイベントごとのマスコットは会期が終わったら消えていくものだろ。
森に帰るはずが、いまだに居座って悪しき前例を作っている
モリゾー&キッコロが悪い。
470名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:04:13 ID:Kk6y8gtL0
>>465
ネズミとかキティちゃんを最初に世に出した奴はすごいけど、
ひこにゃんじゃなあ・・・
471名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:04:35 ID:LnmxERQ/O
ひこにゃんファンの国際弁護士湯浅氏はこのなりゆきをどう思ってるんだろう(つд`)
472名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:05:16 ID:3rX7zw750
市は金銭目的でやってるわけじゃないから
ゴネ厨に税金払ってまで続ける必要はない

PRがしたいんならまた新しい公募でキャラ募集すればいいんだし
ひこにゃんの名前は使えるんだから2代目としてやればいいんだよ
473名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:05:45 ID:ZMwf5oTx0
>>468
はあ?現実の範囲だけど。
ここのやつらは大半が
著作人格権による訴訟リスクという最悪のケースも考えないし、
キャラのマーケットは最大どれぐらいかも
考えないで、金儲けだ、ただにしろ、嘘つきって
わめくだけだろ。
474名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:06:01 ID:kXa1AKI50
>>465
もう終わりだよ、だいたいそんなメジャーなキャラじゃない。
作者はそのへんを勘違いしてるのかもしれないが

可愛いキャラなんて他にいくらでもいるからな
ひこにゃんの場合、可愛いのは絵よりきぐるみだし

俺は市の中の人のブログをずっと読んでたから
あんなに愛情をもってキャラを育てたブログの人を苦しめる絵描きは許せないな
475名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:06:16 ID:D6sW9lndO
もへろん
金の亡者
もへろん
476名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:06:32 ID:WQ/mFb2W0
>>464

そもそもの契約に「著作者人格権の原則不行使」がなかったからもめるのさ。
477名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:06:33 ID:VDD51qEv0
>>437
> 実行委員会=彦根市 ではあるが、 彦根市≠実行委員会 じゃない。
> 実行委員会=彦根市 ではあるが、 彦根市≠実行委員会 じゃない。
> 実行委員会=彦根市 ではあるが、 彦根市≠実行委員会 じゃない。
> 実行委員会=彦根市 ではあるが、 彦根市≠実行委員会 じゃない。
> 実行委員会=彦根市 ではあるが、 彦根市≠実行委員会 じゃない。

wwwwww
478名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:07:47 ID:oHNWAhhvO
着ぐるみからスカーフ取って首輪色変えてヒゲいじればよくね?
479名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:08:30 ID:bxLrT5Ya0
>>477
ちょwwwバロスwww

論理的思考が無理な人かwwww
480名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:08:58 ID:JKZw0YJy0
TVKのテレビ番組のsaku sakuのジゴロー思い出すな
デザイナーが契約料拒否ってキャラクターが変わったというグダグダ展開
デザイナもまさかここまで人気でるとは思わなかったんだろうな
まさにsakusakuのデザイナと同じ。金に目がくらんで将来性を潰すバカ
481名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:09:46 ID:8mzHDSD90
>>477
おいおい頭がかわいそうな人をあんまりいじめるなよ
482名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:10:11 ID:a9VjGWx80
援護派も叩き派も契約書が出てこない限り正解なんてわかるわけないんだからよ〜
作者の人格攻撃したり市を貶したりすんなよ

現状の確認な
作者は調停申請
市側はとりあえず25日まででひこにゃんの商標使用したものの販売中止を求めてる
その後については25日までにアナウンス
483名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:10:38 ID:VDD51qEv0
>>476
ようは市側の契約書の法的な落ち度(があったとして)、つけこもうとしてるんだよね。
裁判になると、裁判官も「社会通念上」云々と常識で考えるからねぇ。
空気読まずに暴れたきゃどうぞというレベル。
484名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:11:27 ID:6kXseRGb0
だがしかし、将来性を見越して契約をきちんとしなかったのはお互い様(w
485名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:12:50 ID:ZMwf5oTx0
>>484
じゃあ、契約の詰め直しって
当たり前のプロセスにすんなり行けばいいだけの話なんけどな。
金儲けは悪とかいうキムジョンイル脳ばっかだから。
486名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:12:50 ID:8igiVb080
>>482
契約書がどうなっていても
法律上何の問題もなくても
作者の言ってること、やってることはなんか変。
487名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:14:47 ID:+h8hSL/Z0
>>482
>現状の確認な

昨晩、mixiコミュでの作者側表明も重要じゃね? 各社の新聞報道否定しとるし。

>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。
>新聞各社がしっかりと情報を得ないまま、間違った事を書かれるのがつらいです。
http://d.hatena.ne.jp/CasparBartholin/mobile?date=20071110
488名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:00 ID:cIrgobLv0
>>444がなければまだねえ・・・・
最初に社会常識を逸脱してるのは作者だろ。
489名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:03 ID:vk+FZgXK0
公募した時点で、生みの親は企画側ではないのか?
490名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:18 ID:3rX7zw750
再契約なんてするべきじゃないよ
ゴネ得の悪しき前例になるから毅然とした対応をすればいい
491名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:27 ID:WQ/mFb2W0
>>483

重要な事実の告知をされてないんだから市側の落ち度は当然でしょ?
「言うの忘れてたけど実は…」なんて契約は契約自体が無効になる場合もある。
そんな契約を結んだ市にまず落ち度があると考えるのが「社会通念上」の判断だろ。
もっとも、そうは言ってもこれだけ地域のキャラとして役立ってるんだし…ってので
裁判所から和解するよう勧められるかもしれんけどね。
492名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:15:46 ID:VDD51qEv0
>>484, >>485
市側としては「契約はちゃんとした。なんで作者が直接くるの?」みたいになってるんだろうね。
493名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:17:47 ID:cIrgobLv0
>>490
同意。
再契約して小金が入るとまた欲かいて揺すりに来る。
ヤクザとテロリストとは交渉すべきではない。
494名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:18:42 ID:WQ/mFb2W0
>>492

その契約が穴だらけだってのにね。
話し合いに乗ってこない市に契約結び直しの話し合いにつかせるためには
損害賠償を求める調停を申し立てるのが自然だよな。
495名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:19:29 ID:VDD51qEv0
社会通念というと2ちゃん的には
>>425
> 「同委が許可した団体等のホームページや出版物、PR用ツール等に対して自由に使用する」
>      ↓
> 図案を勝手に改変は出来ない
という理屈のほうが揉めそうだけれど。
496名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:21:03 ID:8mzHDSD90
受注者:その業界のプロ
発注者:素人

契約時はプロがキッチリ詰めておくのが筋。
悪徳業者につけ込まれることがあるから発注側も十分自衛がひつようなんだけど。
497名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:21:26 ID:+Ym2QK/n0
契約結びなおす必要もないだろ。
市議会で「彦根市のマスコットにしては?」という話が出てるだけで、
元々は25日限りですべて終わらせるつもりだったんだから。
498名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:22:30 ID:VDD51qEv0
法的に穴のある契約を提示していたとしたら、詐欺だよな。

499名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:23:47 ID:WQ/mFb2W0
>>495

自由に使用するってのは、まさに「使用する」だけだからねえ。
ホンダから「HONDA」ロゴを自由に使うライセンス受けてるからって
「HONDA」ロゴそっくりの「HONGDA」なんてロゴ勝手に作って
使いまくったらいかんのと同じだよ。
500名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:24:18 ID:ZMwf5oTx0
キャラみたいな権利ビジネスで
契約をいい加減にしてるなんて、単にもったいないだけだよ。
最初にきっちりと権利者同士で
話を詰めとけばあとはキャラの魅力が存在するかぎり金が入ってくるんだから
いまががんばりどきなんだよ。
501名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:24:35 ID:bxLrT5Ya0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194622028/102
「ひこねのよいにゃんこのはなし」っていうひこにゃんの絵本があるんだが、
あれ、もへろんと出版社が実行委に無断で出版したんだよ。
(だから「ひこにゃん」っていう名前が使えない)


作者だからって何してもいいってわけじゃないよね・・・
502名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:26:09 ID:a9VjGWx80
>497
残念ながら来年夏のイベントの日米修好150周年イベントに使おうとしてるんだなぁ・・・
それを発表したその日に作者が民事調停申し入れしたんだよ

もうどっちもぐだぐだでそ、契約書の文面がないと
どっちが一方的に悪いかなんて断罪できるような問題じゃないよ
503名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:26:29 ID:VDD51qEv0
>>495
「自由に使用できる」のは、2次元の図案なのかね、キャラなのかね。
ドラえもんを黄色く塗るような例え話を出されてもちょっとね。

>>497
「彦根市400年祭のマスコット」でずっと置いておけばいいよね。
504名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:27:11 ID:cIrgobLv0
再契約しないとして、ひこにゃんに類する商品は完全に販売差し止めにしないとまずいな。
放っておくと税金で大々的に売り出したキャラクターを作者が
>>444のように勝手に再生産して儲けることになる。

ここまでタチの悪い作者に対抗するには
彦根市の手によってひこにゃんを完全に歴史から消し去るしかない。
505名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:27:14 ID:WQ/mFb2W0
>>498

> 法的に穴のある契約を提示していたとしたら、詐欺だよな。

そんな文面ないのに翻案権条項も含んでいたんだなんてまさに「穴のある」契約。
506名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:27:49 ID:pCQ9MiIx0
>>486
じゃあこの国を捨てろ
君にあった法律が支配する国に行けば良い
507名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:28:04 ID:VldFPeDp0
元祖赤備の甲斐武田軍は勘助をデフォしてびっこにゃんを作ったらいい
508名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:28:48 ID:vk+FZgXK0
まさに、サルカニ合戦じゃん。

サルは柿の種を見つけました。カニがお結びをもっていたので
それと交換してもらいました。カニが柿の種を育て柿を実らせると、
サルは木に登って柿を独り占め。
509名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:28:50 ID:zaiP1ZaV0
>>494
>損害賠償を求める調停を申し立てるのが自然だよな。

>金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

どうしても作者を嘘吐きにしたいんだなwww > ID:WQ/mFb2W0
510名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:29:10 ID:bxLrT5Ya0
ひこにゃんって名前で別の白猫キャラを作ればいいと思うよ
あの絵にこだわる必要ないよ
こんな銭に汚い作者だと思うとほんとがっかり
511名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:30:14 ID:x+x1Cvf70
原画は目鼻の位置が微妙に変で可愛くない。
着ぐるみはそのへんを修正したから、非常に可愛くなった。
着ぐるみ製作会社GJ!
512名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:30:14 ID:CzWsZEhc0
ひこにゃんの住民税は誰が払うの?
513名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:31:31 ID:+Ym2QK/n0
>>502
日米修好150周年って一昨年ぐらいじゃなかったっけ?
514名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:31:41 ID:pCQ9MiIx0
お金に汚いというが
お金を稼いで何が悪いか問いたいものだ
まぁ、この作者は金銭的な要求をしてないしそれはそれで良いと思うけど
515名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:31:53 ID:PktFTzoG0
> 「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」

これは適当すぎる

著作権の意味を履き違えてる

著作隣接権であって著作権そのものは譲れるわけがない
516名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:32:45 ID:WQ/mFb2W0
>>509

損害を受けた事にして申し立てないと調停自体ができないからでは?
それで形式的に被害を穴埋めしろ、と主張せざるを得ないと。

精神的苦痛を受けたので賠償しろって言いながら、実際はもうしませんって
いう約束と謝罪の引き換えに賠償要求を取り下げるって言う和解多いよね。
517名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:33:20 ID:bxLrT5Ya0
>>514
調停の申立書で金銭要求してるじゃん、思いっきり
中日新聞と産経新聞がそう記事に書いてる。
2誌がでたらめとは考えにくいから作者が嘘ついてるとしか思えない
518名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:34:31 ID:a9VjGWx80
>513
あ、ごめん語句が抜けてた
日米修好通商条約150周年な
519名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:34:42 ID:8igiVb080
>>506
変だと思う自由もそう主張する自由もある日本は美しい国。

デザインを売った人が
その類似デザインで商売して
その他の類似デザインは排除しようとしてる。

正当な権利を行使しているだけだとしてもなんかね。
520名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:34:42 ID:VDD51qEv0
>>505
> そんな文面ないのに翻案権条項も含んでいたんだなんてまさに「穴のある」契約。

WQ/mFb2W0は
・図案を自由に使用してよい
・キャラは自由には使用できない
と主張しているけど、もしそうなら作者は最初に指摘しなければならないよね。
・黙認を続けて、突然おれのものだと主張しだす
というパターンは、社会通念上通らないねぇ。

>>515
「キャラクターの」と書いてあるんだ。
「図案の」じゃないんだね。

>>506
単発IDご苦労様です。
521名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:35:08 ID:L4+l4d3k0
お金を稼ぐのは悪くないが、自分の力でやってもらいたい
もへろんは、よいにゃんこで稼げてるんだからいいじゃないか
なんで消費者が納得ずくで買ってるグッズに口を出したがるんだ
522名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:35:13 ID:Yjbtyb820
>>510
江戸村と協力してにゃんまげを借り受けよう。
523名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:35:29 ID:RubQu3Gi0
>もへろん(1985年1月5日 - )は、日本のフリーイラストレーター。本名は、櫻井瑛

まだ22才かよ、充分宣伝になっただろ。揉めるよりヒットした事で今後の仕事が増える事を期待したら?
524名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:37:43 ID:6kXseRGb0
>>523
ひこにゃん以外ウケてないのかも(w
525名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:38:13 ID:8igiVb080
>>521
よいにゃんこの絵柄に「ひこにゃん」という名前をつけて売ってるから
その名前が使えなくなると困るのかもしれない。
口を出すときっとそのあたりの事情が変わってくるんだろう。
526名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:38:16 ID:1Orngcwj0
ポケットモンスターのデザインをした漫画家って
買い取り契約だったから、ポケモンのロイヤリティーを
全くもらえないそうだよ、でもそういうものじゃねーの
527名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:38:49 ID:bxLrT5Ya0
もう仕事増えるとか無理じゃね?
商業デザイナーはアーティストじゃない、下請けだ
常識がない奴は排除されるよ
528名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:40:20 ID:8mzHDSD90
>>521
その「よいにゃんこ」も、作者の主張だと3パターン以外使っちゃいけないはずなんだよね。
自分が公然と自分ルールを破るんだったら他のにも口出すなって。
見事なダブスタ。
529名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:40:59 ID:VDD51qEv0
>>527
会社クビになったプログラマが突然製品の著作権を主張し始めるみたいなもんだ。
再雇用は無理だろうね。
530名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:41:01 ID:WQ/mFb2W0
>>520

主張するもしないも自由に決められるのが著作人格権者の権利だから。
著作人格権者がどこまで大目に見るかは彼の裁量で誰にも文句は言えない。
結果混乱を招いて自ら損失を被るのも著作人格権者の自由だ。
531名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:41:38 ID:+Ym2QK/n0
>>518
井伊直弼つながりで彦根でもイベントやろうってことで、
「じゃあ、ひこにゃん出しとくか」という話になった訳ね。

招き猫の話は直弼とは直接関係ないから、
別にひこにゃんがいなくてもいいんじゃない?w
532名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:44:38 ID:WQ/mFb2W0
>>520

だからそんな著作人格権者のgdgdにつき合わされないように
しっかりと法的に穴のない契約を結んでおかなかった市が悪いわけよ。
わかった?
533名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:45:40 ID:YET5WoIv0
sakusakuのジゴロウ降板劇のときのゴタゴタを思い出すな
534名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:45:45 ID:8igiVb080
>>532
契約って双方でするものじゃないのか?
535名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:46:34 ID:VDD51qEv0
>>530
いまちょっとwikiみたんだけれど、著作者人格権だと、同一性保持権ぐらいしか
関係しないんじゃないの?
ドラえもんから「ドラえもんズ」を作るみたいなメチャクチャをやらなければ、
著作者は何も言えんよ。
# 著作人格権、著作人格権者とか変な言葉使ってるところ見ると、WQ/mFb2W0
# も素人でしょ?
536名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:49:55 ID:WQ/mFb2W0
>>534

契約で翻案権を与えると明示しない限り著作権者による改変の権利は
著作人格権者のものだからね。法律上翻案権をわざわざ規定してるのは
著作権と翻案権は別物だからなわけで。
だから翻案権をくれと言わなかった市は最初から改変する気はなかった
ことになっちゃうわけよ。
537名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:53:08 ID:8igiVb080
>>536
着ぐるみ作るのは改変?

もへろん氏が改変するのもそれを売るのも自由だし
イベント企画会社か実行委か市が改変するのもそれを売るのも自由ではないってこと?

うーん、ごめん、難しくてわかんないw
538名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:54:52 ID:WQ/mFb2W0
>>535

そのとおり。同一性保持権の問題だよ。
勝手にキャラ作られたり尻尾生えたりしたら問題でしょ。
ポケモンキャラの自由な使用を認めてもらったからって
勝手にピカチューに羽根つけて「ぴかちゅーはほうれん草をたべて空とびます」
なんてやって良い事にはならんわな。
539名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:56:51 ID:8mzHDSD90
ID:WQ/mFb2W0
作者自身が平気で破ってんのに空しい主張だなw
540名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:12 ID:NjuWk/Vy0
著作者人格権
「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」の3つ
問題にされてるのはこのうち、同一性保持権だが、
もへろんが描いたイラスト自体は改変されてないんだから問題ないだろ。
たとえばクッキーに焼きこむとかで形が崩れたなんてのは改変に当たらない

公募して名前を与え、キャラクターとしての造形を行なったのは実行委
もへろんは絵を描いただけだろ。
キャラクターとしての著作権は実行委にあると判断されると思うね
ゴネ損だなww
541名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:57:20 ID:VDD51qEv0
>>538
ふーん、君の主張によると、作者は「尻尾をとれ」と命令できるわけだね。
そのことは今回の事件とどういう関係があるの?
542名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:05:45 ID:cIrgobLv0
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1194450564/
ここでは「さん」付けでワロタ。
モー娘。ファンに通じる純粋さ。
ファンには同情する。
543名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:07:12 ID:WQ/mFb2W0
>>537

着ぐるみをどう著作人格権者が判断するかじゃない?
彼の判断に不服があるならそれこそ市が彼を訴えればいいのさ。
20条2項の規定の使用上やむを得ない場合として着ぐるみ認めてもらえるかもよ。

そういう問題を避けるために著作人格権原則不行使っていう契約条項盛り込むべき
だったんだよね。

>>541

いくら彼の思うキャラにそぐわないから修正しろと彼が命令しても
命令を破ったからといって市に何かあるわけじゃない。
だから自分の命令に従わない使用で損害を受けたので賠償しろという形を
取るんでしょ?
544名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:08:41 ID:cIrgobLv0
中の人の努力あっての人気なのにね。
ttp://www.hikone-400th.jp/blog/
545名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:08:55 ID:FPTEZUFj0
>>532
法的には穴があったかもしれないけど、こういうキャラクターの募集なら人気が出次第そういう展開をしていく
ことは折り込み済み、というのがこの手のお仕事の暗黙の常識なんじゃない?
そうなるとやっぱデザイナーの人は今回の件で、
業界の空気が読めずに法的な権利を杓子定規に振りかざしてくるトラブルメイカー
として認知されただろうしこれからの仕事には確実に響くだろ
法的にはどうあれ、世渡りという点では間違ったのは確実じゃね?
546名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:12:56 ID:YIT5l5EIP













このロリ画像スレやばくね?
http://may.2chan.net/b/res/59359982.htm
















                                    
547名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:13:55 ID:VDD51qEv0
>>542
情報ありがとう、マスコット板覗いてきます。

>>ID:WQ/mFb2W0
こんど会社でキャラ使うときは著作人格権原則不行使も契約条項に入れておくよ。
いいたいことは、それだけだよね。
あと、同一性保持は、作者の頭の中のキャラとの同一性じゃないから。
548名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:15:14 ID:WQ/mFb2W0
>>545

でもこの手のトラブルの話は結構あるでしょ。
訴える手間と時間がもったいない場合は黙認ってのもよくあるし。
会社のロゴとかをデザイナーに依頼するときだって権利譲渡の取り
決めはきちんとされてるよ。会社に改変を含む一切の権利を認める
という取り決めは必ず入ってる。

南海のラピートはデザイナーに改変を差し止められてて長い間ラッピング
広告ができなかったのは結構有名な話だと思うけど、そういう権利がデザ
イナーにはあるってことだね。
549名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:18:55 ID:WQ/mFb2W0
>>547

入れてなかったの?!
550名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:19:34 ID:VDD51qEv0
>>549
キャラ使ってない。
551名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:20:57 ID:8igiVb080
どうも著作なんとか権ってやつによると
作者の改変は良い改変なんだな。
552名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:21:18 ID:Yjbtyb820
この作者が口をはさめるのは絵柄だけであって
性格とかキャラ付けについてまで文句つけるのはおかしくね?

しっぽの有無はともかく性格の設定は実行委側の勝手だろ。
553名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:25:06 ID:VDD51qEv0
>>552
言われてみればそうだね。
マスコットキャラの外見を発注して、買い取ったんだよね。
名前も性格も市側が作った。
市側の努力で売れたとたん、外見担当の受注側が過大な権利を主張し始めた。
554名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:25:37 ID:8igiVb080
>>552
仮に口を挟む権利があっても
自分が絵柄をアレンジしまくっておいて
それはないだろうよと思うけど
そういう感情っていうのは契約の前では何の意味もないみたいだな。
555名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:25:41 ID:WQ/mFb2W0
>>550

会社のロゴとかも同じだから気をつけた方が良いよ。
将来昔のロゴをベースに新しいロゴ考えようとしたときに
この手のトラブルがあるからうちはきちんと入れることに
してるけどさ。

>>552

図柄のイメージを壊すようなキャラ付けされないように出来るはずだよ。
ラピートのときは速いっていうイメージを崩さないようダイヤで最速29分って
いう数字を守るよう要求されてた。作者が新快速の大阪−京都29分ってのに速さを
感じたかららしい。

で、南海は長い間ノンストップのαを設定してたよね。空気しか運んでなくても
最速29分っていう数字を守るためだけに。
556名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:33:01 ID:VDD51qEv0
マスコット板の下記に禿同だよ。
「本当は肉は好きではない」とか、いい加減にしろと思う。

240 名前:すてきななまえをつけてね。[] 投稿日:2007/11/11(日) 00:40:12 ID:rK7rKbgc0
市がデザインや品質管理のガイドラインを設けなかったのは問題だが
「個としてのキャラクター提供」でなく「デザイン提供」なのだから
もへろん氏が性格付けにまで口を出す権利は無いよな

そりゃ「ひこにゃんは死体マニア」とか非常識な設定が付いたなら
抗議してもいいだろうけど、常識的な性格付けにまで口を出すようでは
デザイナーなんてやってんなよという話にもなるよ……
557名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:38:43 ID:T/b45cP40
ドアラは住民票交付されてるの?
558名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:40:52 ID:+Ym2QK/n0
まぁ、実行委のいい加減な管理に「もへろん」が
著作者として腹を立てる気持ちも理解できなくはない。

でも、出版社とかと組んで、「ひこねのよいにゃんこ」という
別の名前付けて商売してるのがな。「結局そこかよ」という感じがする。
559名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:22 ID:EbQ2LSgA0
散々なごんだり楽しませてもらったが、まさかこんな最後(?)になるとは…orz
560名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:42:57 ID:Yjbtyb820
>>555
「お肉が好物」も「特技は、ひこにゃんじゃんけん」も別にイメージ壊すようなことじゃないだろ。

絵柄を採用しただけなのに、他の要素までコイツのもんなのか?
561名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:46:50 ID:8igiVb080
作者的には
絵柄が「ひこにゃん」という名前で呼ばれることには文句ないのかな。
562名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:49:01 ID:RDM3+83R0
>>119
>「もへろん」は中学時代より使っているペンネームで、
>のらりくらりのあいまいな
>フレーズが気に入っているという。

もう、のんびり屋なんてもんじゃないね、
激しく抵抗する銭ゲバだな。
563名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:50:03 ID:VDD51qEv0
>>562
「もろへん」=ギコ猫を商標登録したタカラ=のまねこをインスパイアしたAVEX

という図式でOK。
564名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:28 ID:8igiVb080
>>563
作者サイドに商標登録される前に動いた彦根市は一応GJのかも。
565名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:51:34 ID:+Ym2QK/n0
>>561
絵本の中でも「ひこにゃんとよばれるようになりました」と
書いてるぐらいだから、結構気に入ってるはずw
566名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 05:59:04 ID:JKZw0YJy0
自分の作ったキャラが海賊版などで
業者儲けに使われたくないなら
イベントが終わった後で
市が商標登録をきっちりやって今後はしっかり管理してくれよ
自分は一切感知しませんよ。という契約を新たにするだけでいいじゃない。
それなら市だって文句も言わないだろう
海賊版の心配だとか儲けに使われるとかデザイナが出しゃばる所じゃないだろ

という事で
本心は金が欲しいんだろデザイナさんよ
567名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:01:28 ID:IClw8vJo0
作者の「約束が違う」ってのは理解できるよ。
そら、えらい違ってきてるっぽいしね。

場当たり的かつお役所仕事が混乱の一因だな。
568名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:02:23 ID:+Ym2QK/n0
彦根市に話し合いの場に出て来てもらうために、
もへろんは調停を申し立てたらしいが、
果たして建設的な方向に話が行くかな?

一連の揉め事をきっかけに、市が
「キャラクター管理なんて('A`)マンドクセ」とか言い出して、
400年祭終了とともに「ひこにゃん消滅」という結末になりそうな・・・
569名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:03:34 ID:yzMgeZDh0
もう「もへろん」なんてデザイナーの名前を聞くことは二度とないだろうなあとおもう。
570名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:08:20 ID:yzMgeZDh0
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?

彦根市が著作権を持ってるキャラクターを勝手にヌイグルミにしてる悪質業者発見!!
しかも著作権表示として Cもへろん とか勝手に変な名前を書き込んでる。
http://www.tinysymphony.com/modules/wordpress/index.php?p=81
571名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:10:20 ID:YKf2NJyBO
作者は、ここでゴネるよりも黙ってた方が将来的には安泰だったんじゃ?
ひこにゃん作者なら色々と依頼も来るだろうし…
572名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:34 ID:h9lvuDuF0
ちゃんと契約きめとけやガキの遊びでもあるまいしアホか・・・
573名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:13:56 ID:IClw8vJo0
市が募集要項に反しているのは確かだしね
彦根市は要綱に無い使い方を始めたんだろうね
574名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:15:09 ID:yzMgeZDh0
とりあえずもへろんは、ひこにゃんを使って稼いだ印税とキャラクタービジネスによる収益を全額彦根市に返還する準備をしといた方がいい。
差し押さえがはいったときに、「ありません」じゃ、破産だぞ。
575名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:20:45 ID:f848zSKY0
そして人知れず行われるひこにゃんvsOH!くん時間無制限デスマッチ。
576名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:20:56 ID:Yjbtyb820
>>570
酷いなこれ。絵柄はコイツのものであってもキャラ自体はコイツの所有物じゃないだろうに
金の亡者だな....
577名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:22:09 ID:zC7yXWkGO
井伊にゃん!
井伊にゃん!
スゲーにゃん!
578名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:32:59 ID:yzMgeZDh0
勝手に「彦根市」の名前を使うのはOKですか?
悪質な業者↓が彦根市を悪用してビジネスしてますが。
http://www.excite.co.jp/season/event/sid_00161193800273.html
579名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:34:05 ID:8igiVb080
さっそく作者にお知らせして
悪質な業者を駆逐するようにおすすめしないと。
580名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:34:07 ID:cIrgobLv0
そろそろ不買運動の流れだなw
581名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:37:53 ID:VDD51qEv0
>>578
さっそく、権利者にお知らせして
悪質な業者を駆逐するようにおすすめしないと。
582名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:38:45 ID:+Ym2QK/n0
「もへろん」も意固地になって必要以上に“著作者”を主張してるし、
彦根市も何かと文句を付けてくる「もへろん」の存在がうっとうしくなって、
雑誌から「作者のコメント」を削除させたり、「もへろん」外しを図っている
583名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:42:34 ID:4OTTEt+J0
>>51
おまいみたいに自分の意思がねらーの総意だ、みたいなやつこそ潰されるがいいぞ
584名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:45:03 ID:uokzjYj30
キモイ銭ブタもへろん本名・櫻井瑛(22)がゴネまくってるようにしか見えん
585名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:48:33 ID:VDD51qEv0
>>584
いや、その通りなんです。
586名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:54:30 ID:25dgEEhD0
昨日、渋谷の展覧会で、第2弾の絵本サイン入り200冊完売だって。

400年祭終盤の、この時期に騒ぎおこして、自分はしっかり商売してるとは腹立たしい。
なんでひこにゃんの顔に泥塗るようなことするんだろ。
587名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:56:04 ID:OBGzerSV0
24シーズン6 Vol.10 11 12を借りて観た。
クロエが妊娠したよ。
588名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:56:18 ID:SJZiExxJ0
落としどころはどこだろう
589名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:05:16 ID:Yjbtyb820
>>586
マジでか....信じられない金の亡者だな。
それ買った200人は今回の騒動を知ってるんだろうか....
590名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:09:34 ID:WA0892Jh0
これはあれなんだよな。
22歳っていう、「社会人の権利と義務に出会って、中途半端に自分をそこに
当てはめる」っていう、いわば夢見がち期間な年齢が原因なんだよな。
591名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:11:23 ID:RBdc12c4O
>>589
200冊如きで金の亡者って(笑)
592名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:13:13 ID:Yjbtyb820
>>591
部数の問題じゃないだろ...こんな問題引き起こしといて自分は商売かよって話だろ。
593名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:17:33 ID:BtVpdyUi0
ID:Yjbtyb820
彦根市職員乙
594名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:19:26 ID:VDD51qEv0
>>593
単発IDご苦労様です。
595名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:20:20 ID:6fdYxS47O
とりあえず、もへろん氏と、彦根市役所の人達は、生モチ(生ひこにゃん)の出陣している所を見て欲しい。老若男女を問わず、ひこにゃんに夢中になっている光景を。子供達の笑顔を。

自分達の対応次第でこの光景が、見られなくなるかもしれないことを認識して欲しい。
596名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:21:50 ID:3+VbveQjO
どっちもどっち
実に浅ましいなw
597名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:24:22 ID:5YiiEy4lO
諸君らの愛したひこにゃんは死んだ!なぜだ!?
598名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:26:57 ID:BtVpdyUi0
>>594
呼んだかな?

叩きが、どうも組織的すぎる気がしてねー
商売っ気だすなら権利関係には気をつけなきゃいかんのだが
役人らしい傲慢さだと思うよ、市側の対応はさ

まあ、作者のほうもあまり騒ぎ過ぎるとマイナスにしかならんと思うけど
過去の事例からいって、こういう騒ぎおこしたキャラは没落するが定め
599名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:27:29 ID:HknXLol/0
よりよくしよう、って気がないなぁ。
600名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:28:37 ID:RBdc12c4O
>>592
はいはい^^
601名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:28:40 ID:Q0zI6ET90
人気が出すぎるのも問題だな
多分無名だったら問題がおきなかっただろうな
602名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:30:16 ID:9FMElpX50
http://www.parco-art.com/web/logos/hikonyan/images/main.jpg

この殿キャラかわいいじゃん!

これで一旗あげればいいじゃないか。

もへろんは商売が下手なんだな。
603名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:30:53 ID:Yjbtyb820
>>598
オレごときで市職員扱いなら、昨日からもっと熱く作者よりのカキコしてるやつは
「もへろん」本人で間違いないな。
604名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:31:43 ID:yzMgeZDh0
>>602彦根城の殿様のキャラクターを勝手に捏造して彦根市のイメージを損なった罪で打ち首だな。
605名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:35:13 ID:BtVpdyUi0
>>603
アンタも作者叩きで一夜明かすこともなかろうにwヒマだな
606名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:36:30 ID:VDD51qEv0
>>598
> 叩きが、どうも組織的すぎる気がしてねー

作者擁護も組織的な感じがするよ。
>>1に「キャラクターの一切の著作権は実行委に帰属する」と書いてあるのに、
単発IDで作者を擁護する書き込みが多いのが気になる。

>>602
殿さま猫ということにして、ねこにチョンマゲつけてオリジナルキャラに
すればいいじゃん、と思った。
607名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:40:14 ID:Yjbtyb820
個展ってコレか。
http://www.shibukei.com/headline/4776/
608名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:41:51 ID:0EyxhuxV0
>>598
組織とは何の関係ない一ファンなんですがなにか
どう考えても人気の『ひこにゃん』はあの着ぐるみで、もへろん氏はその誕生の一助を担っただけとしか思えないんですが...
609名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:45:08 ID:9FMElpX50
>>606
そうそう。地域とかにしばられないキャラを
今までの稼ぎを元手に生み出してけばいいんだよね。

作者は才能をドブにつからせて生きてる。
610名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:47:07 ID:Yjbtyb820
>殿さま猫ということにして、ねこにチョンマゲつけてオリジナルキャラに

にゃんまげになってしまう予感w
611名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 07:54:19 ID:5jkZWer4O
まあ、この業界で最後の仕事になることが決まったわけだから、餞別代りに五万でもやっておいたらいいんじゃない?
612名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:00:52 ID:D96NaF4YO
そんなに大事なキャラだったら公募に出したりすんなよ糞作者
勝手に絵本だしたり個展開いたりして金儲けしてるけど何とかならんの?
613名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:39:36 ID:KUsTu4F30
>>612
作者側が求める25日以降の使用禁止要求が通れば
作者側もひこにゃん使えなくなるでしょ・・・
全ての商用権利は実行委側に有るんだから・・・

著作権の行使権をジャスラックに委託したミュージシャン
が自分の曲を自費出版するのも許可が必要になるのと同じさ・・・

どんどんゴネて自分の首を締めればいいのさ
614名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:41:12 ID:ATd67Ibk0
ここの市長って、いろいろ問題を起こす人ですね。
615名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:42:57 ID:KUsTu4F30
>>614
市長のレベルは市民(市長を選ぶ有権者)のレベルに正比例しますから
616名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:45:14 ID:Pwx6Jd4u0
作者批判しているやつ→才能に嫉妬するオッサン
617名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:46:13 ID:9vMHMVrPO
>>614
この件に関しては、市長が率先して問題起こしてるわけじゃないだろ
618名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:48:30 ID:KUsTu4F30
>>616
正直才能は無いと思うぞ・・・
デザイナーは「お絵かきの才能」よりも「売り込みの才能」の方が重要だから
客とトラブル起こすのはその才能が無いと言っているようなもんだ・・・
619名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:49:41 ID:6X8tHY0A0
欲にくらんだガキという印象
620名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:49:54 ID:JeMJmBeC0
確かにお絵かきの才能があるなら、デザイナーじゃなくてイラストレーターやった方が良いよな
621南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/11(日) 08:50:19 ID:6jVoTidr0
彦根のイメージがダウンした。qqqqqqq
622名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:53:26 ID:E+XKGk9R0
あほだな、ずーっと可愛がってもらえるほうがキャラデザ冥利につきるだろうに
623名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 08:58:11 ID:Kk6y8gtL0
>>622
ディズニーにもそういってやれよ
624名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:03:54 ID:yWUB/ZidO
全てエーベッ糞が悪い!
625名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:03:55 ID:KUsTu4F30
>>623
ディズニーは大切なキャラデザインを簡単に売りません
権利を手元に抱えて上手に運用しています・・・

小金欲しさに安易にデザインを売る木っ端デザイナーは見習うべき
って言うかディズニーはデザイナーではないけどね・・・
626名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:05:25 ID:vbfwDhg10
>>622は中国人か?
627名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:08:11 ID:FqP/rQwX0
>>36
>【テンプレ用】
>
> 著作権法61条2項
>
> 第61条 2 著作権を譲渡する契約において、第27条又は第28条に規定する権利が
> 譲渡の目的として特掲されていないときは、
> これらの権利は、譲渡した者に留保されたものと推定する。
> →著作権を譲渡することだけが書かれた契約書では27条の権利、28条の権利は譲渡されない。
>
> 27条の権利
> 翻訳・翻案権:著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利
>
> 28条の権利
> 二次的著作物利用権:翻案、変形した著作物をさらに脚色などして映画化等をしたい場合に利用する権利

問題はそこじゃない。
確かに、明確に「翻案権」「二次利用権」の明記がなかったら、民法的な争いにもなるが、
それ以前に「著作者人格権」の

  同一性保持権
  著作物の改変、変更、切除などを認めない権利。

の権利は契約ても委譲できない。普通は「人格権の行使を行わないこと」という一文を入れる
ことで事なきを得るけど。

たぶん、今回の問題は、
    役人が著作物の管理能力がなく、不必要なトラブルを起こした
ってとこじゃないか?
628名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:08:43 ID:JeMJmBeC0
デザイナーって発注者の望むデザインをして、それを売る仕事だろう
自分の作ったキャラに過剰に思い入れてしまうなら別の仕事した方が良い
629名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:09:33 ID:Pwx6Jd4u0
>>618
そんな思考じゃ、行き着くのは田舎の印刷屋でチラシのレイアウトとかだな。
媚びたら終わり。
630名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:13:02 ID:FqP/rQwX0
>>613
>>>612
> 作者側が求める25日以降の使用禁止要求が通れば
> 作者側もひこにゃん使えなくなるでしょ・・・
> 全ての商用権利は実行委側に有るんだから・・・

いや、契約書の内容次第じゃないか?
たぶん、作者も使えないと思うが。

「独占的」著作権の委譲と契約書に明記していれば、作者も使えない
「非独占」と明記していれば作者は使える
631名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:17:26 ID:3ce2TJVJ0
ファンの集う400年祭公式ブログに某出版社の社員らしき人がイヤミなコメント残してる。
やることが陰険だなー
632名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:22:27 ID:0Kp8WDFl0
結局ポイントは、

  そもそも、あんな程度のカット3枚に100万円って高すぎ
  →その値段なら、関連する権利一切を譲渡したと考えるのが、デザイナーの常識

  作者が、ひこにゃんに採用されたことを利用して本を拡販しようとしている一方で
  市・実行委員会側とトラブルを起こしている
  →職業人としてのセンスのなさ

  作者は、カット3枚のみ、実行委員会の活動期間のみ許諾したと言っているが
  本当にそんな契約が成立しているのか?
  →「一切の権利を譲渡」と提示してあって、その上で作者が応募し、
   賞金が振り込まれて、相当の期間内に返金していないなら、
   一切の権利を譲渡する暗黙の合意があったと推定されるのでは

というところだろうが、どれも作者の意見に納得できん

あと、変に作者を擁護するレス気持ち悪い
633名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:34:34 ID:KUsTu4F30
>>632
デザイナーは作った依頼物件を仕上げたら著作権を移譲した上で
著作人格権を行使しないことも業界の不文律となっている・・・

この点が「自分の為に絵を書く」クリエータと「他人の為に絵を描く」
デザイナーの違いだ・・・

売ったデザインに口出しするのはデザイナー失格だよ
634名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:39:08 ID:5eDm8cm70
エブリデイ彦根市400年祭
635名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:39:26 ID:cIrgobLv0
餅月あんこに頼んでカブト被ったネコをデザインし直して貰え。
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i0/30462300.jpg
1976年生まれ。 14歳でデビュー。
でずっと同じ絵柄だからもへろんが5歳の時から商業誌で同じネコ描いてるよw
636名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:41:27 ID:JeMJmBeC0
どらねこ どらねこ どこいくのー♪
あたりめ 買いに コンビニへー♪
望月あんこっつーとこの歌思い出す
637名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:42:25 ID:O2iCbdpk0
キャラクタービジネスって当たれば本当に
これ以上おいしいビジネスはないってくらいに儲かるから

キャラクター使用料は無料で地域活性とか、頭沸いたお花畑な綺麗事言ってないで
ちゃんとデザイナーと再契約して、使用料もそこそこは取って、キッチリとビジネス展開しろよな。

儲けた金は税金に充てればいいんだから、税金安くできるよ。

狙って創っても滅多に出ない「当たり」なんだから
このまま捨てるにはあまりにもったいないキャラクターだろ。

市も、デザイナーも、ひこにゃんファンも、グッズを売る店も、彦根市民も
みんなが笑って得できる答えがあるのに、それをしないのは罪。
638名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:42:45 ID:j/0ndyiw0
>>635
すばらしい!
これなら今の生ひこにゃんソックリだ!
639名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:47:56 ID:KUsTu4F30
>>637
> ちゃんとデザイナーと再契約して、使用料もそこそこは取って

一旦取引が成立した物を再契約???
一度成立した契約書を無視ってどんな三国人ですか・・・
640名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:42 ID:GZ07VVVA0
>>633
プロ意識が無さすぎるよな。
641名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:56:39 ID:5eDm8cm70
サンライズ出版の権利ゴロには参りましたわ
642名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:51 ID:efglIthh0
「およげ!たいやきくん!」の権利を主張しない子門真人は立派だ。
643名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:16:28 ID:HqZzK/kf0
なんで折角の良いイメージを自分で潰すんだ…
いい加減にしろよボケどもが。だから滋賀作とか言われんだよ。
滋賀戻る気どんどん無くなって来るわ…はぁ
644名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:19 ID:qb4qzXVn0
・新聞各社の報道では「相応の対価を要求」となっている。

・「ひこにゃん」の名称は他人が付けた物

・募集要項に「・・・PR用ツール等に自由に使用」とあったのに
 なぜか営利目的に使われることを今になって否定。

・「肉がすき」という設定に対して批判している。あくまでデザインの公募
  だったのだから、キャラ設定にまで口を挟めるのかどうか。
  彦根市という行政の観光イベントという大前提を知った上での公募なのに
  観光PR(たぶん、近江牛の売り出し?)のあり方に口を挟めるのか???

・著作権法の著作人格権の特掲条項は推定条項なので行政の観光イベントという
 前提を全て無視できるのか。
645名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:57 ID:07tUYmHQo
ひこにゃんは、どっかで見たようなキャラだな、
と言うのが素人である漏れの感想。
646名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:28:22 ID:SwZKVyVE0
ケチがついたのでもうかわいく感じない・・
647名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:30:49 ID:ZMwf5oTx0
>>639
契約書に不備があるんだからしょうがないな。
648名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:32:13 ID:FqP/rQwX0
>>644
>・新聞各社の報道では「相応の対価を要求」となっている。

新聞報道を鵜呑みにするなよwwwww
あいつら、無能だからわからずに報道しているだけだよ
649名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:34:35 ID:LkAkcUoX0
猫に甲をかぶせただけで大したキャラじゃないよね…
650名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:36:27 ID:FqP/rQwX0
>>647
>>>639
> 契約書に不備があるんだからしょうがないな。
>

再契約じゃなく、覚書による輔弼
651名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:39:57 ID:wPyvcTv+0
どんな結末になろうが、デザインした人間は嫌な奴認定しちゃいそう。
どうもスジが通ってない事が多すぎ。
652名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:41:03 ID:KUsTu4F30
>>647
契約書見たの?
関係者乙ですね
653名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:41:48 ID:GZ07VVVA0
作者は自称デザイナーみたいだが、これではもう仕事回ってこないだろ…
654名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:44:33 ID:iK0Pev690
この騒動でひこにゃんにマイナスのイメージつくのはやだなあ
お互い譲り合ってはやく沈静化させて欲しい

ひこにゃんが可哀相だ
655名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:50:13 ID:KUsTu4F30
>>654
デザイナーが売った子を諦めて潔く引けば済む事だ
656名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:05:49 ID:qb4qzXVn0
その辺のガキに
パンダは何食べる?って聞いたら「笹食べる」って言うだろ。
猫は何食べる?って聞いたら「ねずみ食べる」って言うガキも多いだろ。
実際、猫はねずみや鳩、ヤンバルクイナも食べちゃう肉食動物。

おまけに観光PRって100も承知で公募しておきながら、
観光名産品の肉をデザイナーが否定してるんじゃしょーもないと思うがなぁ。
著作権法だかの「推定する」って言われてもね。デザインだけ頼まれた人間が
公募の趣旨を頭から否定できる物なんかね?
657名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:09:54 ID:En+9pwE20
>>653
調停は裁判所に仲介してもらうだけのビジネス上の話し合いだ
この問題が解決すれば充分売り込む余地はあるだろ
658名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:13:13 ID:gfDLzyxfO
この程度の画力でゴネられるって所が凄いと言うかアホと言うか…
659名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:14 ID:NnAvypXWO
25日以降新快速は彦根を通過しますので予めご了承下さい
660名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:18:48 ID:5eDm8cm70
ひこにゃん:性格 銭ゲバ
661名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:37 ID:vTT/WYacO
ひこにゃん。・゜・(ノД`)・゜・。
662名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:20:48 ID:KUsTu4F30
>>657
決済がなされ取引が完了した契約に噛み付いて無理やり変更させた実績は
他のクライアントをドン引きさせるには十分な暴挙だが・・・


もしあなたがどこかの画家から絵を買ったとしよう
決済も終了してあなたの物になった数ヵ月後に画家がやってきて
「私の絵の評価が上がり人気が出たので追加料金を払え」
と言ってきたら納得して払うのか?
663名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:20:49 ID:qb4qzXVn0
東和広に頼んで、ユキポンにカブトをかぶせて新ひこにゃんに
したらどうだろう?
ひこにゃんって名称は訴えてるデザイナーが考えた名前じゃないし。
664名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:21:08 ID:wEKoX4NqO
>>660
氏ね
665名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:22:35 ID:jQrpRf2jO
>>660
ひこにゃんに財布ごとよこせと脅迫されたら
多分断れない

作者に言われたら殴る
666名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:24:27 ID:f0gSdHvM0
リラックマのコンドウアキくらいなら揉めたりゴネたりするのも解るけど
こちらは双方大人で円満退社後も良い関係。
退社後もリラックマは色々展開して相変わらず大人気。
もへろんのセコさに萎えるわー
667名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:00 ID:En+9pwE20
>>662
落書きを加えた複製画を売るなとか
昼間の絵を夜の星空に改変したのを戻せとか

そういうレベルだと思うが
668名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:26:12 ID:qb4qzXVn0
>>662
マンション販売で、売れ残り物件を10%引きで売ったら、最初に
満額で買った住民がこちらも10%引きにして差額返せって、
訴訟起こすケースあるよな。

日本のあちこちである訴訟だし、あちこちの弁護士が”勝てます”って言って
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
裁判起こさせるんだろうけど、結果は全国で敗訴が相次いでる。作者さんも考えた方がいいよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
669名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:38 ID:KUsTu4F30
>>667
デザイン画以外のポーズ禁じているし
25日以降は封印しろとも言っている・・・
明らかに著作人格権以上の要求をしていますが・・・
670名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:30:45 ID:jNCNxIy+0
>665
「か、金をだしぇえ!」ってあれか。
確かにそう言われたら、「いいよ、何買うの?」と答えて財布を全部渡すな。
で、ひこにゃんと一緒にカリカリを買いにいく。
671名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:31:48 ID:xs7l/dpf0
生みの親に売られ育ての親が大切に育てたら年頃になって返せとはあんまりな・・・
672名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:34:30 ID:jNCNxIy+0
>>665
ひこにゃん「か、金を出しぇ」
665「お金?いくら?」
ひこにゃん「さんぜんえん」
665「いいよ。はいどうぞ」
ひこにゃん「固いのもほしい」
665「小銭のこと?全部持てるかな」
ひこにゃん「もてる」
665「何買うの?」
ひこにゃん「お肉。いっぱい買う」
665「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
ひこにゃん「…いく」
665「刀は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
ひこにゃん「うん」

665「カリカリいっぱい買えてよかったね」
ひこにゃん「…うん」
665「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
ひこにゃん「…重いの」
665「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
ひこにゃん「…うん」
673名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:34:37 ID:SDEkhUBk0
なんにせよ作者の動くタイミングが遅すぎだよな。
金銭目的と勘ぐられてもしょうがない。
674名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:37:41 ID:+8Xcb4i90
>668
> マンション販売で、売れ残り物件を10%引きで売ったら、最初に
> 満額で買った住民がこちらも10%引きにして差額返せって、
> 訴訟起こすケースあるよな。
売った側が負けて金払うこともあるけど?
675名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:39:43 ID:5SsROHF40
ドラえもんが殺人鬼に証言に利用されただけでも、かなりのイメージダウンになったような感じだった。
ひこにゃんはまだ2chで騒がれているだけだと思うので、このままかわいい姿を惜しまれつつ
封印したほうがよいと思う。
 しかし、キャラデザイナーは主張することはしたほうがいい。多くのイラストレーターは、低報酬で使い捨てだからね。
社会的地位を上げる為にも応援する。
676名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:40:52 ID:En+9pwE20
>>669
デザイン画以外のポーズというのが1枚の絵として
ひこにゃん氏の作品を原案に改変したものと取られれば
同一性保持権を侵害してる事になる。その辺は主張と解釈次第
ときめも裁判で藤崎詩織のエロ絵が同一性保持権に抵触してるって言われたろ
同じキャラで別の絵を起こせば同一性保持権を侵害してるって事でいいんじゃね?

俺としては、作者以外に描かせんなよって感じなんだが
わざわざ別人に描かせるのなんか身内のコネに仕事回したって事だろ
デザイナーとして損害でてんじゃん
677名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:41:38 ID:KUsTu4F30
>>674
それは販売価格が下がらない事を保障していた場合でしょ?
678名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:02:38 ID:cU1Ktgz80
●デザインをきちっと作者が監修させてほしい。

 (むちゃくちゃなひこにゃんが出来ています!)

 (試作品をチェックに持って行ったキチンとした業者は、実行委員会に「そんなの、わからん!」といわれたそうです)


●使用期限を初めに知らせなければ生産数量も設定出来ない。

 (使用期限を伝えていないので業者はこまっています。まるで生産者のことは考えられていません)

その他、目に余ることがドンドン出て来てこれではキャラクターがかわいそうなので

きちんと開発して育てていく方策を考えてください!と1年も前から企画会社と実行委員会にはお願いをしていましたが

まったく無視されて来ました。


意見を聞く耳を持たない彦根に話し合いの場に出て来てもらえるのには

弁護士に登場していただかないといけなくて今回の運びになったのですが、

申し入れは今年の初めから何度も、きちんとしておりました。

金銭的な要求や、商品を販売中止にしろ!とか作者側は1度も言った事はありません。

それどころか、雑誌取材で「作者のコメント」を求められ、

やっとの思いで書いて提出したものが、実行委員会の声でカットされたことが2度程あり、余りの非礼さにすっかり怒っております


679名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:03:38 ID:+8Xcb4i90
>677
記事読む限り保証してたわけではないみたいだがね。
なお、要求満額がでたわけじゃない。
680名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:04:50 ID:wPyvcTv+0
>>678
> やっとの思いで書いて提出したものが、実行委員会の声でカットされたことが2度程あり、余りの非礼さにすっかり怒っております

確認してるのかな、これって
681名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:06:27 ID:KUsTu4F30
>>678
つまり一旦売り払った物件に口出したい言って事でしょ?

いつまでも干渉したいのなら権利を売らずに貸し出しにしろって・・・
682名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:08:14 ID:JivEJDFs0
こんなもん裁判やっても業界の常識に照らし合わせると作者側は分が悪いだろ
その上勝っても負けても、干されるんだからアホとしかいいようがない
683名無しさん@八周年
>>682
裁判で勝てそうに無いから調停に訴えているんだろうな・・・

裁判沙汰を嫌う公務員なら話し合いの席についてくれると踏んだんだろう