【脱ゆとり教育】フィンランド、日本より授業数少ないのに好成績…授業数増で「詰め込み教育」に戻るのは避けたい★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<授業時間増 「詰め込み」は避けたい>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/58766.html
中央教育審議会の教育課程部会が、学習指導要領を改定して小中学校の授業時間
数を一割程度増やす方針をまとめた。
(略)
数学(算数)や理科、英語などの主要教科の時間が増える。中教審は、基礎知識を踏
まえ、活用する力を身につけるのが目的だと説明している。

この「脱ゆとり」教育が、かつての「詰め込み教育」に戻ってしまってはこれまで積み
重ねた教育の経験や意義が見失われてしまうだろう。
(略)
中教審が「脱ゆとり」を急ぐのは、政府の教育再生会議などから強い学力低下批判が
持ち上がったからだ。

授業増は学力向上の手だての一つだが、問題は単純ではない。

経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査では、授業時間が日本より少ないフィン
ランドが好成績をあげている。授業増が学力向上につながると考えるのは早計だろ
う。

授業時間を増やしても、知識を暗記するだけの詰め込みに終始するならば肝心の
「考える力」も育つまい。

OECDは、日本の子どもの問題点は学ぶ意欲そのものが低いことだと指摘している。
その結果、「できる子」と「そうでない子」の格差が広がっていると分析している。(以下略)

★1(11/06 02:38) 前★4…http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194525074/
2名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:04:42 ID:nweyZv5b0
< ウリの為に空気清浄機を作りなさい!!
  ∨∨\|∨∨∨∨∨
    ∧_∧ \ ヾ \  ☆   〜〜〜〜〜
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/   ∠仰せのままに!
   く    つ=(======∧==⊃   〜〜〜〜〜
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ
 \_ __________________________/
    Ο
      0
   ∧_∧
   < ''`∀´''>
3名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:06:00 ID:2LUpRj5f0
実際、教師と教育システムの問題だが、そこまで突き詰めて困るのは当人たちだからなあw
4名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:06:06 ID:9lwYGtao0
現場を省みない官僚が何をしても無駄。
5名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:06:30 ID:BeE5vJVF0
なんでもゆとりのせいにするゆとり世代
6名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:07:36 ID:TdyTY9Oq0
工業立国にはなれない好成績
7名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:07:38 ID:7F08x6AO0
で、経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査の試験問題って、世界共通なのか???

そこをまず分析しろ!!
8名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:10 ID:uS7E0TGP0
いじめと失恋が原因でようつべで殺人予告して授業中に発砲したのもフィンランド
9名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:18 ID:uDQB5Ldh0
カリキュラムではなく、教師の質の問題なんだが、
これを解消するにはかなりの力技が必要。
10名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:50 ID:Mc/67Rce0
頭の悪いやつは留年させればいい。
11名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:49 ID:qj/GWJGc0
物品税と所得税を減税できた時点で
ゆとり教育の当初の目的は達成されているからな

国民をバカにしておけば
一部の階級のものが操りやすい

消費税はゆとりを操るのに最高だよな
12名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:06 ID:OOqWQ1Rb0
そもそもなんでゆとり教育なんてはじめたの
13名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:07 ID:YbJQkCX90
成績いいのに存在感のない国だな。
14名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:57 ID:2FQ8YFNWO
でも、学校で銃はぶっぱなすよ
15名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:31 ID:RwPDHr21O
猿と白人様を比べるな。
軽自動車とレーシングカー比べるなようなもんだろw

16名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:31 ID:3JdWdsp60
目的意識を育むのが課題だな。
何のために勉強しているのか、
何のために勉強が必要なのか、
それをどう役立てたいのか、
それさえ芽生えれば多少は成績が良くなるはず。
17名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:13:31 ID:YPY6fAps0
しかし、日本人が勉強しなくなった事は確かだ。勉強しても、豊かになれない
事が判ったから、仕方ないけどな。
18名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:14:21 ID:kPwEJdhw0
だったら無能の教師を辞めさせてもいいんだなと。
19名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:14:29 ID:El8mai+X0
>>16
いい事言った


あれだ 国語が難しすぎるのが問題
古文とかいらないしwwwwwww

国語に合わせて英語 根本から違うものを2つ覚えろとかwwww
20名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:15:08 ID:utZ/K1N/0
詰め込み教育に勝るものはない
21名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:16:05 ID:tI/pCf3aO
授業数減が学力向上に繋がるってのは早計どころか単なる浅慮だけどな
22名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:16:13 ID:aWtLqTst0
詰め込み教育になるかどうかは教師次第なんだから教師の質を上げればおk
23名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:16:16 ID:99YSYbvVO
隣にいる基地外の国が左教育させてくるからだろ

左寄りの教育受けてる奴のが自信の無い無気力が多い
24日教組:2007/11/09(金) 17:17:03 ID:jmVY4qa60
倭奴の教育水準を下げるのが目的なので^^;
25名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:18:29 ID:/y4KchDE0
1.教師の質
2.少人数制
3.補習授業の充実

これらを実行すれば、ずいぶん違うと思う。
26名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:19:14 ID:3ozNTGOm0
その国の入試のシステムとか考慮せずに語っても仕方ないだろ。
27名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:20:35 ID:CdY3mhIH0
まあ、日本では、授業を増やして教師を減らして
やっと効果が出るくらいじゃないのか?

教師の給与をもっと減らすべきだと思うが...
28名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:21:23 ID:DIfY8ptZ0
>>20
そうそう。
その時は何だかわかんないけど、
やっておけば必ず役に立つ。
29名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:21:57 ID:TXZCSnTC0

   ∧__∧  着実に日本破壊&のっとり計画を実行していく
   < `∀´ >  ウリ達の力を思い知ったニカ?
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄


   ∧_∧  日本はウリ達の国みたいな歴史をたどる国になり、     
  <#`Д´>  日本人はウリ達みたいになればいいニダ  
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄


   ∧_∧  ウリ達は屈辱を晴らすために民族同士で団結し、     
  <#`Д´>  日本の各界に入り込む努力をしてきたニダ  
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄

   ∧__∧   ネットウヨ諸君は、現実社会で何か【 努力 】をしてるニカ??
   < `∀´ >  ウリ達のメディアに踊らされる一般大衆なんて、どうせ尻に火がつくまで気がつかないニダよ♪
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
30名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:21:59 ID:Blg/cRR60
>>25
教師の質と数をどうやって同時に引き上げるだべ?
31名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:15 ID:URzqXZ5/0
とにかく日教組の嫌がることを徹底的にやってやれ
32名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:18 ID:fsWi0PLO0
各国の教員の学力を比較してくれ
33名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:27 ID:tI/pCf3aO
>>19
おまえさんは各国語よりもルーツと意義を理解しろ

ついで、というか何よりだが
自身が足りない分は先ず自分で補え
34名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:31 ID:VLoGYzLM0
日本のマスゴミは組合の手先
35名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:24:17 ID:jT8Y6q2eO
>>27
教師の仕事がただでさえ多いのに教師の数は減らせない。
36名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:25:02 ID:+jSGBlCm0
つか学校の勉強より、社会に出てからの

学歴・職歴による正社員、非正社員の住み分けをやりすぎちゃったんだろ
使えない奴が多いのではなく、誰も使ってあげないから使えない奴なのだ

誰が悪いって派遣を規制緩和した奴だな。感動したww!!
37名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:26:37 ID:1Bjn4t7NO
>>12
チョンが日本人の学力を低下させる為
実際ゆとり教育を始めた奴は新設のチョン校でチョンのガキに詰め込みエリート教育をしている
38名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:26:56 ID:brnn5j5Z0
日本人と外国人を比べるんじゃない。
日本人には日本人に、外国人には外国人にふさわしい勉強方法があるんだから。
何でも、先進地にあわせるのがいい、なんて考えでは絶対良くならんぞ
39名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:28:07 ID:5aTNAg8MO
フィンランド 授業時間でぐぐったら、文部科学省の
国際比較(15年3月)がでてきたんだけど、
これを見るとフィンランドの方が授業時間長いんだが…?
40名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:29:20 ID:mQW5Ne4FO
だからよ受験のための勉強やってる限り北欧の質の高い教育には追いつけない
41名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:33 ID:h5VNTiUfO
フィンランドwwww
42名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:37 ID:/y4KchDE0
>>30
日本の教員免許は簡単だと聞いてる。しかし、少子化もあり教員枠は少ない。
フィンランドは教員免許は難関だと聞いてる。最低でも大学院卒じゃないと教員免許取得のテストもうけられない。
43名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:31:50 ID:Njz0Tz630
>>27
フィンランド並にするなら、日本の教師は
今の水準の、約半額近い水準になる。
そのぐらいフィンランド教師の年収は低い。
44名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:32:36 ID:uXJe2DGZ0
>>39
ホントだ
どうなってるんだ?
45名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:32:57 ID:MN+1sqQh0
まぁ所詮勉強するしないは本人次第
フィンランドのガキは自分で率先してやるけど
日本のガキは強制しないとやらない
その違いだな
46名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:34:26 ID:C+K2yXXm0
ファンランドのがきに銃もたすなよ
47名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:34:43 ID:bgHjvuR4O
>>16
全面的に同意

いい加減、センター試験と大学の現状を変えるべき
大学は特定の高度な知識を身につける場所、研究する場所にすべきなんだよ
大学に行かなければ習得が難しい学問や技術ならほっといても学生は集まる
大学は今の半分以下でいい
みんな、高卒からガンガン働けばいいんだ
大学の勉強で得られた能力を使う仕事なんざほとんどない

数学苦手な経済学部だのマンガしか読んだことない文学部だの公務員にも研究者にもマスコミ関係にも進むつもりがない政治、行政系学部だの無用の長物

と、文系のおれは思う
48名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:35:41 ID:3JdWdsp60
教員が全員博士級とかいう小中高があってもいいな。
49名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:36:08 ID:L+1M/RYc0
詰め込み教育で育った世代をみると
詰め込み教育がロクでもないことがわかるよね
詰め込み世代は犯罪者が一番多い
50名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:37:23 ID:dUuxWR8w0
元の能力が低いんだろ
51名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:38:28 ID:KahG+XdI0
北欧はあまり冬場は外に出ないから、
自然、読書量とか増えるんじゃね?
家具だってそれで発達したんだし。
厳しい自然環境ものんびり気ままな生活じゃ
やってけないから優秀な人間に淘汰されてると思う。
52名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:38:32 ID:9fHmzgYEO
>>40
禿同。
常にやらされてる感が付きまとう。
個人によって家庭状況も違い学習環境も違ってるのに、同じことさせようとする。
その上教師って自分本位で腐ってるもんな。
53名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:38:59 ID:tm9caP8xO
どうりであんな事件が起こる訳だ
54名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:39:36 ID:KwnUr3wW0
日本は教師の待遇だけはずっと世界最高水準だからな
短大出の小学校二種教諭などですら職場以外でも日常的に先生と呼ばれるなど
仕事の内容・質に比べ社会的地位が高すぎる
55名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:11 ID:gIakALyK0
量より質だからな
授業は
56名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:19 ID:bgHjvuR4O
>>48
面白いかも
博士級が教育者として優秀とは限らないけど、経験則上、教育学部出た奴が教育者として優秀とも限らないのは間違いないからね
57名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:32 ID:72EbUafWO
わずかフィンランド1国の事例だけで、何でそこまで言い切れるんだよw
58名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:53 ID:Njz0Tz630
>>39
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/005/03070801/005.pdf

あった、これだ。
いったい、どうなってるんだろうね?
59名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:41:25 ID:whpJwABD0
数々の発明を残し、いろいろな特許や製品、学説を生み出す日本人なのに、
何故、英語が喋れないのか?

シリアのタクシー運ちゃんや、露店のオッサンですらベラベラに喋れる。
60名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:42:31 ID:5aTNAg8MO
>>44
まさか北海道新聞がアサヒった?
やつらならありうるな…
61名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:42:43 ID:brnn5j5Z0
>>59
英語を喋る必要が無いからだよ
62名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:42:58 ID:jrvAUGEe0
時間減らすからろくに説明できずに詰め込みになるわけで。
詰め込まなくていいから時間増やせ。

っていうか、北海道新聞がゆとり賛成なら、反対しとけば間違いない。
63名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:07 ID:E8LqJF0Q0
ゆとりって言葉が悪いんだよ
64名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:22 ID:5Bm0ZisA0
>>58
調査対象は15才の児童
小学生は対象外
65名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:44:02 ID:rm4r35mQ0
教師の質の差です。たしか、かなり優秀じゃないと先生になれなかったはず。
テレビでやってたよ。
66名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:44:35 ID:Vg295aCa0
詰め込んだ知識の利用方法を教えないのが悪い。
まあ、教師からして利用方法を理解してないから無理か。
67名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:44:53 ID:APbp5r/xO
大学の数を半分にすればいいよ
大学に行けるのが当たり前という意識を変えるべき
今の大学なんて行っても行かなくても同じなんだろ
努力しないと大学に入れないようにしろ。今まで5時間寝たら落ちるって言われてきたんだ
いらない大学潰して学士修士のブランドが強くなれば、みんな勉強するだろ
努力すれば入れるのに努力しない奴は技術つければいい
68名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:45:33 ID:/tCuFuDy0
日本の教育の問題は本当に賢い人間が社会のトップについてない点だろ

詰め込み教育だと頭がいい人ではなく
マニアックに大学受験を受けた受験オタクが東京大学等上位大学に入る
無論頭のいい人もいるが大半は並レベルのアホが詰め込みでSクラス大学に入学している

そんな連中が官僚や企業のトップになるから汚職や失政が起こるんだよ



要は本当に頭のいい連中が東大等エリート大学に入れるシステムをつくるべき








受験オタクのような馬鹿がNo1大学に入れて、社会でのさばってる日本は異常だよ


69名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:45:47 ID:jT8Y6q2eO
>>59
英語の勉強に回す時間を実験や研究に回してるから
70名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:27 ID:IFQuYRj30
フィンランドは入試とかセンターみたいなのないらしいな
71名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:27 ID:Nz7DTorTO
>>59

ファツキン・ジャップくらいならわかるよ
72名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:28 ID:XTBX8qHVO
>>40

受験を意識しすぎってのはある。
でも意識レベルの高い(濃密な)思考をする習慣って現状の社会状況じゃ難しい。
親は仕事から家庭に帰ってくると休息してゴロゴロしてしまい何の思考練習の手本にもならない。
その上で金をかけて高度な教育を受けさせるとは言っても、それは自分で評価もせずに評判の塾にただ入れるだけ。
まず子供は何の考えももたず一種の惰性で教育熱心を演じている親そのものを観るのであり、そんな希薄な動機によって変に難しい教育を受ける事になる。
73名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:47:02 ID:Bdt72MfBO
海賊王に俺はなる!!!!!
74名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:47:15 ID:F2zUrXLq0
中、高、大って英語やってきたけど、確かに外人と喋ったこと一度もないなぁ。
田舎すぎて、中、高でも外人講師来なかったし。大学でも単なる履修でとっただけだし。
75名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:47:50 ID:1/ZH+DFZ0
断種してたろ、この国。

質が低い人間が元々少なくなってんだから、比べるのは酷だわな。
76名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:47:57 ID:+jSGBlCm0
>>73
そのためには、まず派遣会社に登録して
倉庫内軽作業で舟の資金を溜めないとね
77名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:48:07 ID:5aTNAg8MO
>>64
ん?
中学生だと10パーセントくらいフィンランドの方が長いよ。
78名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:49:08 ID:Hhs73yDE0
>>68
そもそも68のいうような賢人なら世間から離れて山奥で悟り開いてそうだがなw
それか家族と一家団欒w 
79名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:49:08 ID:IFQuYRj30
これだけはいえるんだけど、
日本は国際比較テストを照準にだけ勉強させたら、多分トップ周辺にこれる

英語はいらんだろ。使わないものは覚えられないよ

日常的に使うはめになれば、
おまえらが馬鹿にしてやまない北海道の外人(白人)旅行者が大量に訪れる
田舎の町のおばちゃんでも覚えられる
80名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:49:42 ID:jT8Y6q2eO
>>67
同意。日本ではディプロマミルみたいな大学がいっぱいある。しかも文科省の認可付きで。
81名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:51:03 ID:9fHmzgYEO
>>68
親の金次第でどこへでも大学のあてが着いちゃうもんな、今の社会は
そういう奴等は未だに、勉強ができる=賢いと思ってそうだ
あと大学の名前に凝りすぎってのあるんじゃない?
学歴社会は今も蔓延ってるし、東大出なら誰でも有能と考える奴等とか、人を見る目がない
82名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:51:38 ID:UfW8nBSw0
>39
>44
1は道新の社説だよ。アホサヨ御用達のアホ新聞。
アサヒっちゃったんだろ。
83名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:52:56 ID:rm4r35mQ0
フィンランドがどうのこうのと言うより、バカを前提としたテレビ番組が成立している
ことが自体が不思議。やっぱり、ゆとり教育の弊害かと考えてしまう。
84名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:55:26 ID:/y4KchDE0
>>59
あの辺りは、英語圏の人も良くくるからだろ。
日本人も英語を使う職につかえば、全く喋れないやつも日常会話ぐらいならできるようになる。
85名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:06 ID:LComqqKm0
大学は入るのはある程度自由で、今の入学試験よりはるかに厳しい卒業試験とかあるのがいいと思うよ
86名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:34 ID:jADo/GJu0
フィンランドなんてめちゃくちゃ教育に成功してる国と比べてどうすんだよ
教育熱心なセレブ家庭と子供に無関心な共働き家庭を比べるようなものだな
後者なら授業時間を増やすしかないだろ、何を言ってるんだバカサヨ新聞は
お前らの目的は分かってるんだよ、日本人をバカにして朝鮮人をホルホルさせたいだけだろ
87名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:54 ID:fsWi0PLO0
英語ができない人間が英語の教員になってるから日本人の英語能力は一向に向上しない
88名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:58:13 ID:Njz0Tz630
【フィンランドは、英語コースが売りの中学校を作り、学力で入学選抜をして
 成績の良い子限定で、特別に英語教育をしている】

http://www.wadachu.info/data/report_from_Finland_0709.pdf

>フィンランドで「平等な教育」という場合
>特別支援が必要な子に対しては専門の教師が少人数で教えることを指す。
>その他、授業内に特別に設置された「英語コース」と「音楽コース」が売りの中学校を見たが
>どちらも、その分野の成績上位者を選抜して入学させている。

>10段階評価で4が二つ以上あると留年することになる。
>「留年させても落ちこぼれをつくらない」という思想なのだ。
>また、ついていけない子を「スモールクラス」に移して
>別の先生が張り付いて授業をすることも含め、フィンランドのシステムは
>「落ちこぼれを出さない」という意味で「平等」なのではない。

これってただの習熟度別クラスじゃないの?
というか中学入学に学力選抜があるの?
日本の公立中学も、英語強化の選抜学校を各自治体に作って
生徒を選抜する訳?

書き込みの話とずいぶん違うけど、どうなってるの?
フィンランドの教師の給料は、無茶苦茶安いし。
少し調べると、正反対の話が多すぎる気がする。
89名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:20 ID:5aTNAg8MO
>>82
つまり世論誘導のための捏造報道ってことでFA?
90名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:53 ID:/y4KchDE0
>>87
いや使う必要がなければ覚えようとしない。
ドイツやフランスは英語を喋らないといけない環境にあるから、自然と喋れる様になる。
91名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:00:23 ID:Pewe5vAF0
ウチのかみさん院卒。
「塾へ通うのはバカだから」が口癖。
92名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:00:32 ID:CgLRK8j70
フィンランドの教育がすばらしいのなら、日本でも徴兵制を導入して
高校生が銃乱射できるように銃を自由に販売すべきだね。
社会制度と教育は分けることができないからね。
93名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:01:06 ID:DMt+0E430
>>88

まさか北海道新聞は裏を取らずに社説を書いたか?


HAHAHAHAHAHA大笑いだなwwwwwwwwww
94名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:32 ID:s08hMmXL0
北海道新聞が無くなれば、今のままでも多少学力が上がると思う
いやマジで
95名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:50 ID:w2mvYsH+O
日本の学校=ゴミ箱
96名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:04:56 ID:Dwfko7kT0
世界一とも評された江戸時代の教育に戻せばいいだけ。
97名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:06:48 ID:jT8Y6q2eO
>>87
俺の大学の先輩は神奈川県で中学英語教師だが英検が2級しかない。
98名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:07:53 ID:iJS2tHxU0
そりゃ、白人とモンキーじゃおつむの作りからして違うからな
99名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:08:16 ID:3KCJ8BhH0

人間の優劣分布は、ピラミッドの体積分布に似ていると思う。
頂上へ上れば上るほど、その単位高さ当たりの体積は急激に減少する。

つまり、人間も大多数は「並か、それ以下」である。
ゆとり教育は、「ピラミッドの上方に位置する人間を増やしたい」という計算がある。
しかし問題は「多数決システム」である。
「並か、それ以下(要するにバカ)」が圧倒的多数であり、
それらには「ゆとり教育のよさ」は理解できない。むしろ、「暗記」のような
バカでも訓練で一定の成果が出ることを「良し」とするシステムを希望する。
その結果、ゆとり教育は多数決でもダメと言うことになってしまう。
100名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:08:30 ID:j7UTDAoY0
学級崩壊してるようじゃ授業数を増やしても無駄無駄
101名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:11:49 ID:TgTlWLfP0
早稲田ラグビーレイプ隠蔽事件



ラグビー部不祥事事件3名の処分で幕引き
「大声を出さなかった」等の理由で レイプとは認めずに

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/98/rugby.html
102名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:11:57 ID:zyDpxQ+j0
そもそも、教職員組合とかが、日教組の悪しき温床だろうがw
要は、教師の資質の問題
103名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:14:21 ID:fwt5JeWV0
そりゃ、一流企業や官僚、政治家、すべてコネなのに
勉強なんてするのは馬鹿げてる
104名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:16:50 ID:itl2d0Zv0
薄い教科書の内容だってまともに教えられず、ゆとり教育の
本来の目的である「子供に考える力を付けさせる」も実践
できなかった教師、教育関係者、そして親が目を覚まさな
ければ、教科書を厚くして授業時間を増やすなんてことを
やっても、改善しないと思うが。
105名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:18:25 ID:Dwfko7kT0
教育崩壊、 モンスターペアレント問題、全て根っこは反日サヨクのせいだよ。
「弱者救済」!として、弱者=少数派の意見が影響を及ぼすようなシステムをつくってしまった。 社会全体でな。

本来、救済する必要のない自業自得な奴のようなキチガイどもが力を行使できるようになってしまったわけだ。
差別反対!、格差反対!の名の下に…
少数派のキチガイどもがギャーギャー言っても、自然と黙殺されるのが当たり前な事なのにな。
106名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:47:22 ID:Xg+gRcZP0
じゃあ、フィンランドの真似して

教員資格を修士にして教育実習も4〜6ヶ月
補習専門の教員など増員
落ちこぼれをなくすために補習授業もする
部活の顧問とかなし専門家がやる
学校の清掃は業者がやる
しつけ教育は親の責任
成果の上がらない教員は再教育またはクビ
公立学校の学費と給食費、通学費は教育予算から出す
足りない分は増税で……ってむりぽ。


なんだか予備校講師と大学講師の中間ぐらい存在って感じがする
107名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:49:27 ID:LComqqKm0
>>100
たしかにそっちをどうにかするほうが先だよな
108名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:49:46 ID:5aTNAg8MO
>>104
それら全員が目を覚ますことを期待するのは無駄だから
昔のとおりに教科書を厚くして授業時間を増やそうとしてるのでは
109名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:49:49 ID:1lSxalUx0
余計なことを教えるから時間がかかるんだ
算数と国語だけやればよろしい。後は高校でやれ
110名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:51:07 ID:yI+iXQus0
授業時間うんぬんより、教育に使われる税金が少ないと思うんだが。
111名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:06:30 ID:fv+mzrvS0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

112名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:11 ID:h9SkN3D50
銃乱射
113名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:41:23 ID:5aTNAg8MO
>>110
ダメ教師にも無駄に税金投入してるから少なく感じるだけ
114名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:44:52 ID:1iKXthns0
>>113
じゃ、どんな教師が良いんだね。工作員よ。
115名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:45:03 ID:SsIaij6F0
ユダヤの良い所はどんどん取り入れた方が良いよ、勤勉さとか知識欲な所とか


ユダヤの諺・ことわざ(タルムード)の一部

・息子に学問・仕事を教えないのは、泥棒になることを教えているようなもの
・知識は奪われることがない ・幅広い知識を持て
・「ありがとう」という言葉は、ポケットにしまってはいけません
・知識は水に似ている。高い場所から低い場所へ流れる
・いかなる教育も逆境に勝るものなし
・一回道に迷うより、道順を十回聞いた方が良い。
・カリフラワーに住む虫は、カリフラワーが全世界だと思っている。
・理想のない教育は、未来のない現在と変わらない
・評判は最善の紹介状である。
・お金がなくなったときには人生の半分が失われる。勇気がなくなったときにすべてが失われる。
・0から1までの距離は1から1000までの距離より遠い
・ボトルの外見ではない,中身を知れ!
・貧乏は50の疫病にかかっているより悪い
・どんなに知識がある者でも、子供から教わることは出来る
・嘘を口にしてはならない。しかし、真実の中にも口にしてはならぬものがある
・愚者には、老年は冬である。賢者には、老年は黄金期である
・神は、超えられない試練を人には与えない
・柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若者である

タルムード
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP230JP230&q=%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%89
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/yudayatarumudo1.html
116名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:54:24 ID:thUf2eZZ0
フィンランドに限らず欧州の国ってのは、小学校出るときに大学進学コース・職業訓練コースとか選ばされるんでしょ?
中学でレジうちの練習だの工作機械の操作の仕方だの教わるなんて、日本じゃ絶対認められないよね。
まぁ、下級労働者でもそれなりに生きていけるっていう社会の仕組みがあるからいいんだろうけどさ。

でも根底にあるのは「だめな奴はなにをやってもだめ」っていう考え方なんだけども。
117名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:55:48 ID:5aTNAg8MO
>>114
工作員?オレが?
フィンランドの授業時間が日本より長いという
調査結果をもってきたり、北海道新聞が捏造したと
書いたりしたことが工作なのか?

指導能力のないダメ教師も雇用を続けて税金を
効率的につかってないのも事実だよね。
118名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:59:35 ID:l44dSb/p0
人は人です
119名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:07:06 ID:M7amzTj0O
>>109
国語の中で歴史と道徳を教えれば一石三鳥だな
120名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:46:11 ID:XTBX8qHVO
>>116
> でも根底にあるのは「だめな奴はなにをやってもだめ」っていう考え方なんだけども。

むしろ各々の業種に敬意が払われているからとも言えるがな。
しかし、学問への適性ってのはやはり存在していて早い内に見切りをつける事が社会として認められるなら本人の幸せでもあるし、マイスターになる夢もある。

そういう点で言えば日本など過度の学歴価値社会では向いてもいないのに大学まで行ってつまらない社会人になる弊害が大きいだろう。
ダメな奴でもそれなりに頑張る社会と、ダメでも学歴で偽装出来る社会とあるわけだ。
121名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:59:48 ID:/qWMxxqV0
日本も昔は公立の高等で専門課程を増やそうとしたけど
団塊Jrの時点に受験競争でぐだぐだになったんだよなあ
ちなみに団塊世代(高度経済成長期)までは工業高校の
レベルは普通高校より高かったはずだけど、
これも校内暴力を経て、今じゃDQNの巣窟と化してるし
122名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:14:22 ID:D3uDQMM9O
うちはうち、よそはよそ
123名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:20:31 ID:5Tm2e52Q0


帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。


124名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:24:06 ID:5Tm2e52Q0
次にわかりやすいのはこういう具体例だ。

      お前は女からモテない。女にモテたら、お前を抹殺する。
    (そんな意味内容の帝京教授たち共通の不条理発言、言いがかり)

帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
http://www.free-asian-sex-now.com/japan/japan02.jpg

これが帝京を象徴している。
特殊な個人がやらかしたのではない。トラブル情報が教授会にも上がっている。
教授会も噛んでいるので、これは校風だ。帝京の校風が異常だとわかる具体例だ。
中学生、高校生は帝京グループよりも上の大学へ入学できるような受験の準備をしたほうがいい。

帝京でお金を持っていてケンカが弱いと、人間関係が悪いほうへ悪いほうへと転んでゆく。
125名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:26:11 ID:5Tm2e52Q0
・帝京(科学大学)は大学なのに高校のような協調性を守ることがモットーとなっている。

・お金を持っていてケンカが弱い男子学部生がいる。そういう人は
 人間関係が悪いほうへ悪いほうへと転んでゆく。なぜなら、帝京はガラが悪いから。

・帝京は肉体労働者に育てられた学部生が大半だ。
 そうじゃない学部生は周囲と話がかみ合わない。モノの考え方が違う。

・帝京の学部生は教授推薦で大学院へ進学する。ペーパーテスト進学は存在しない。

・大学院への推薦進学に乗りそうな帝京女は不良と教授の双方を味方につけている。
 なので、帝京女は人間関係が強い。帝京女がつく嘘は、たいがい通ってしまう。
 それゆえ、帝京女は不良や教授との人間関係の整合性を維持しようと努める。
 その人間関係を維持するためなら、帝京女はどんな悪いことでもやる。
 時々、教授に嫌われた帝京女が専門学校へ進学する。島流しにされる。

・ペーパーテスト対策をすると、教授や不良に攻撃され生活が破綻する。
 ペーパーテスト対策ではなく、標準的な勉強をしても協調性違反になり、
 教授や不良に攻撃され生活が破綻する。肉体労働者に育てられた学部生が大半なので、
 帝京の学部生は勉強や情報収集の意味がわかっていない。わかる必要がない。
 わかる必要がないので、勉強する学部生の姿は協調性違反者として目に映る。
 協調性違反者は攻撃される。協調性違反者はハエや蚊、ゴキブリ扱いされる。
 (バカ大学 → 名門大学院研究室へ学歴洗浄しても、金銭的な利益にはならないかも)

・就職先は、一部の例外を除いて、重い肉体労働か中小の店頭販売員。

・以上は帝京の経営方針だ。経営方針を変更すると帝京は経営面から崩壊する。

・エリート高校や中堅大学を卒業した親に帝京内部のとんでもない様子を言う。
 すると、親は私が嘘をついていると決め付ける。親は一時的に生活費をとめる。
 親へ直接会って助けを求めれば、親に嘘つきと言われ、家族親戚から袋叩きにされる。
  → だから、ケンカの弱い金持ちの子は帝京より上の大学へ行こう。
126名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:28:30 ID:5Tm2e52Q0
>なんで嫌って言えないの?
>なんで暴力振られたら診断書もって警察いけないの?
>結局自己主張が弱すぎるんだろ
>会社なら自分の生活かかってるからってので解らなくはないけど
>大学生にもなって言いたいこともいえないわけ?
>そっちのほうがよっぽど精神的に子供じゃね

他人のことはわからないが、自分の経験の範囲内で言う。

>なんで嫌って言えないの?
不良とカドを立てたら、除籍するというのが大半の教授の立場だった。教授全員ではないがそういう空気だった。
大学で大きなトラブルを起こしたら、仕送りを停止する、勘当するのが親の立場だった。

>なんで暴力振られたら診断書もって警察いけないの?
数千円の診断書を持っていけば警察は動く。しかし、ツメが甘い。悪党をお縄にできない。
また、数千円の診断書を持っていけば警察は動くという法的知識が当時の私にはなかった。
上野原警察署に直接足を運ぶと「証人を一人連れてくれば我々は動く」と帰された。

>つかやられるほうもリア厨じゃないんだから録音して民事で金ふんだくるとか
>警察に通報するとかすりゃいいのになんだかなあ・・・。
私がいじめられると父は仕送りを減額、または、停止した。それで、録音機や
ビデオカメラは買えなかった。私は体が悪く&ドンくさい、理系なのでバイトはできなかった。
また父は帝京を「すべて正しい」と信用していたので裁判費用や弁護士費用を出さないだろう。

>結局自己主張が弱すぎるんだろ
自己主張すると、除籍、勘当だ。自分で稼げる身分ならいいが、学生時代に勘当はいやでしょう。
父は勘当という危険な言葉を平気で私に向かって使っていた。

>会社なら自分の生活かかってるからってので解らなくはないけど
>大学生にもなって言いたいこともいえないわけ?
>そっちのほうがよっぽど精神的に子供じゃね
除籍、勘当は誰だってイヤでしょう。それに、帝京で人が死んでいる。私は死にたくない。
127名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:30:36 ID:5Tm2e52Q0
親がエリート高校を卒業している。または、中堅大学を卒業している。
すると、親は学校のようなアカデミックな世界を全て理性的な世界だと思ってしまう。
親、親戚は現実の職場で切った張ったなど弱肉強食の世界で生きていても、
大学のような世界を社会から隔離された特殊な理想郷だと思っている。
そういう思想属性の親の息子が帝京グループのようなガラの悪い大学に入って
悪い連中にカネ目当てでいじめられてしまう。四面楚歌、フルボッコされる。
そこで息子がたまらず帝京のようなガラの悪い大学の様相を
そのまんま親に伝えて助けを求める。
すると、親は大学を理性的な世界だと思っている思想属性なので、
息子がウソを言っていると思ってしまう。
そこで親はウソを言う息子への仕送りを停止したり、
息子が実家に説明するため戻ってくるとぶん殴ってしまう。
思想属性だから、大学は理性的な世界だという、その価値観は一生変わらない。
なんてったって属性だから、思想の転向、イデオロギーの放棄は起こらない。
おまけに帝京が父の職場へ直に電話して仕事中で忙しい父に
あることないことウソを吹き込む。帝京は父の仕事の邪魔をする。

「大学だけは特殊な理想郷で理性的な世界だ。」
荒れた職場で働いていても、こういう思想属性の親はたくさんいると思う。
ほかの家でもそういう私のようなことが起こりえるから、
帝京よりも上の大学、まともな大学へ中学生のころから進学準備したほうがいい。
当時、帝京科学大学は新設大学で、願書を送る前に悪い情報がなかったから
(正式名称は西東京科学大学だ。帝京グループの大学だ。入学式で偉い人が
 千葉にあっても東京ディズニーランド、山梨にあっても西東京科学大学だと
 壇上で冗談を飛ばしていたのが印象的だった。)。

また中学高校の左翼教師が、満足に教科書を教えられないどころか、
進路指導で馬鹿大学に行っても勉強はできるとほらを吹いている。
左翼教師やメディア、文化人は滅茶苦茶なことを言うからだまされないように。
左翼思想は危険な思想。幼い子供には判断能力がないのでそれがわからない。
左翼教師は危険だが、内職も危険だからやめたほうがいい。凡人は内職やっちゃだめ。
大学と違って高校は協調性を追及しているから、凡人の内職は危険だと思う。
128名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:31:10 ID:qpQHJ+NZ0

フィンランドでは、
教師の資格を取るのに【大学院修士以上】の学位がいる

129名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:32:36 ID:5Tm2e52Q0
中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
帝京では就職準備も勉強も浮いてできないから、体が弱いと肉体労働の職で失業する。
だから、親が金持ちで受験に手を抜いて帝京理系入学なら
傷が浅いうちに親や親戚を説得して上位大学へ行ったほうがいいよ。
上位大学へ行くというよりも、お化け屋敷から逃げるという感じだな。
傷が深くなると思うように体が動かず身動きが取れなくなって、
お化け屋敷から脱出する体力を失い悪循環が始まる。

    ___/ノ(   HIV+ \_
   /  .|  ⌒ 低凶売春婦 \ヽ 「アタシは不良や教授を
  ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴|  | 味方につけたエリートだ。
  |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|   | 優れた協調性を持つアタシに
  |    ヽ6||   -=・=- ||-=・=l   | 対してオマエはカネを出せ!
 ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉  | ああ、もう我慢できない!
 |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ  | オマエの努力や人生設計、
|     |. l    {ヽ   `─´/|   | すべてを台無しにしてやる!
,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/   | アタシを偉大なる将軍様として
|     .|   \.  ヽ=====/.|    | オソれウヤマい敬愛するなら、
.|    .|    \_________/ .|   |誠意を見せてとっとと
|    .|      /\ /ヽ  |    .| カネを出せ!セックスしろ!」
.|    .|   /ヽ_∞_ノ\|   . | (←のちの大学院進学組み)

セックスも何もしていないのに、なんでこっちが帝京の女に対して
カネ、対価を払わなくてはいけないんだ?しかも不良とつながりのある女だ。
路上売春婦のような接客態度ができない、商売女の風上にも置けない女に対してだ。
仮に、帝京女たちが上野原インターチェンジで路上売春婦として立ちんぼするとしよう。
そこで「アタシは不良と教授を味方につけたエリートだ。」と
あの調子でエリート気取りで日本国民に接したら、収入ゼロだ。

『不良を信用している女』=『何千、何万種類の常識が欠落している女』
共通の常識を持たない相手に話し合いは通じない。
130名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:33:18 ID:yanOZLKi0
フィンランド

実態はいかに・・・・・・・・・・・・・・
131名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:34:04 ID:60ExvD2+0
詰め込み教育のときのほうが虐め問題少なかったんじゃないか?
132名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:34:37 ID:5Tm2e52Q0
>疑うことを知らない無垢で初心な高校生向けにそれらをあなたは書いているのだろうけど、
>いまどきの子ども、そして本物の坊ちゃんには関係がないから、お前の小説には意味がない。

心理カウンセラーにはこう言われた。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験すべて全部、何もかもが気のせいだよ。」
心理カウンセラーに相談すればするほど頭は混乱し、事態は深刻化した。

東大卒で常識と人生経験のあるプロの心理カウンセラーに相談すると、
「そんな女、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
常識人に相談することで、あべこべに私は常識人から批判され、責めを受ける。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。帝京の文化シャワーを浴びて
帝京の王国に適応し、良い成績をとる卒業生は真性の妖怪になってしまう。

プロの心理カウンセラーに頼ったことがある。
が、あれは現実には合わない。ひどい目にあった。
舌先三寸で世の中の困った人の財布を奪い、
地獄へ道案内するのが心理カウンセラーだ。
心理学を盾にしてカネを取る連中、霊感商法と同じ詐欺師だ。
東大卒の心理カウンセラーはホラを吹いて金を稼ぐ職業だ。
本当に困った人、藁をもすがりたい追い詰められた人の財布を奪う職業だ。

帝京で飯を食っている人が帝京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、帝京とは無関係の人までもが帝京の醜い部分を否定する。
帝京の実態を否定する人が帝京の内側、外側においても大多数なので
帝京の実態を話すことは意味がある。
133名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:36:26 ID:OifD5MM/0
135 :名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 19:37:26 ID:J3/vuNTS0
フィンランドの教育システムは、学ぶべき点が圧倒的に多い。
その最大は、無能な教師はすぐに首になる事。
フィンランドでは、教師が最も尊敬される職業で、
大学の教育学部の競争倍率は他の全学部を圧倒して高い。
そして教師になってからも、常に学力偏差値のクラス平均、学校平均、地域平均、国家平均が出され、
国家平均に満たない学校・教師は、是正努力を課せられ、結果が出せないと首になる。
教師が激烈な競争の中にいる。そもそも学力足らない人間は大学には入れない。
それがOECD最高の学力を誇るフィンランド。

日本は一度教師になったら犯罪を犯さない限り一生安泰なのが教師。
教師の質が教育を左右するという良い例。
近世日本は武家や坊主などの知識層が、近代日本はテクノクラートや退役軍人といった、
高潔で優秀な人材が教師になっていた。だが今の教師はどうか?
教育の中で学生に競争をさせないのは、自分たち教師の無能をさらけ出さないため。
そんな連中に教わる子供が問題を起すのは当たり前。
134名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:36:37 ID:5Tm2e52Q0
低凶理系ではこんなタイプの低凶女がしばしば存在する。
権力(教授)と暴力装置(不良)の両方を手に入れると
実現不可能な要求を弱者に突きつけてくる女たちだ。
こういう事態は↓必ず巻き込まれる決まりきったパターンだった。

 /i               iヽ アタシは不良たちや教授たちを
 ! !、      ___        / ノ 味方につけた協調性のあるエリートだ!
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / オマエには日本語の意味がわからないのか!
  ヽ フ''  低凶女   く / アタシは不良たちや教授たちを味方につけ
   _ 〉'   疫病神    ヽ/,_ オマエの悪口を彼らにタップリ言ってやったんだぞ。
  (ヽi,      /;ヽ       i/ ) これでオマエはもう破滅だ!破滅だ!破滅だ!
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  聞こえているのか!オイ!破滅だ!
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  ハ ・ メ ・ ツ ・ だ〜〜!
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  オイ、何か言え!オマエは頭がおかしいのか?
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  オマエは破滅した人間なのだから、
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /  協調性を身に付けたエリート様である
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /  アタシに敬意を表してカネ出せ!セックスしろ!
     \ `'"~⌒~"' ノ   それしかオマエの助かる道はない!
       `-- ^-- '  アタシとセックスすればオマエもエリートの仲間入りだ!!

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
『オマエは女と会話するな!金を渡すな!セックスするな!
 俺たちの決めた法律ルールを破ったらぶっ殺してやる!』
と教授たちや不良たちから私は釘を刺されているのに・・・・・・。
135名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:38:40 ID:5Tm2e52Q0
私が帝京女に向かってこう言う。
「あなたは私のチンコをしゃぶってカネが欲しいんでしょう。
 でも、不良や教授があなたの金持ちチンコしゃぶり趣味に反対している。
 不良や教授はあなたが貧乏不良のチンコを無料でしゃぶることを望んでいる。
 帝京女が貧乏不良の性欲を無料で解消させる
 性欲処理役になることを不良や教授は期待している。
 不良とだけセックスをする都合の良いヤリマン女が帝京グループでは必要なんだ。
 不良の精液を捨てる専用トイレが欲しいんだ。できれば無料の簡易移動トイレね。
 不良や教授は金持ち男を帝京女のそばに近づかないよう攻撃している。」
こんなハッキリとは言葉に出さないが、そういう意味をソフトに伝える。

帝京女は金持ち男からの愛の告白だと思って高飛車な態度をとっている。
高飛車な帝京女に取り付く島がないので、私は帝京女に好意がある態度で接近する。
そこで私の大切な話を聞くと、帝京女は精神錯乱を起こす。
帝京女はトランペットのような音を口から発し、正気を失う。
 「プワ〜〜!プワ〜〜!プワ〜〜!(無限ループ)」
私は毎度毎度のヒステリーが収まるのを数分待つ。が、一向に収まる気配がない。
1時間も2時間も待っているわけにはいかないので、私はその場から去る。
どの帝京女もトランペットのような音を口から発し、同じ様子で正気を失う。
その後、帝京女は自分で都合の悪い記憶を脳内で(たぶん)自動消去している。
そして、帝京女はおカネちょうだいと自分のスカートをめくり上げながら
再び高圧的に私へ迫ってくる。これは決まりきったパターンだ。

帝京女に不良や教授が怒るような文面を帝京在学中に書いて郵送する。
すると、帝京女は不良や教授にその手紙を見せてしまうから、送らないほうがいい。
帝京女は大学院進学組みだ。その帝京女に手紙を書いて送っても、
私立理系のせいなのか常用漢字や熟語が読めないので、手紙の内容を理解できない。
例えば、帝京女は職人気質や嫉妬が解読できないので、手紙による意思疎通は無理だ。
帝京女は常用漢字、熟語が読めないのだから、手紙の行間を読むのは不可能だ。

帝京女とはまともな会話が成立しない。
また帝京女は一方的にお金を奪うことを望んでいるので物々交換や情報交換、商取引も無理だ。
136名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:47 ID:5Tm2e52Q0
帝京女
「カネ出せ!セックスしろ!さもないとオマエは破滅だ!グエグエグエ。
 アタシは教授や不良を味方につけたエリートだ。
 オマエの悪口を不良や教授にたっぷり言った。もう、オマエは破滅だ。
 助かりたかったら、アタシとセックスしてカネを出せ!
 そうするしかオマエの助かる道はない。オマエは袋のネズミだ!
 そればかりか、アタシとセックスすれば、オマエはエリートの仲間入りだ。」


「不良や教授は私へ帝京女とやり取りするなと禁止命令している。そういう空気だ。
 不良や教授は私へ帝京女とセックスするな、情報交換するなと禁止している。
 この禁止命令を破ったら、私を退学に追い込むと教授たちはほのめかしている。
 帝京女は不良の性欲処理を担当するのが望ましいというのが教授たちの立場だ。
 あなたが私とセックスしたら、教授や不良にとってあなたは存在価値を失う。
 あなたはご褒美の大学院へ進学ができなくなるばかりか、
 私とあなたは一緒に退学になる。あなたと私は帝京という名の刑務所の囚人だ。
 お互いをけん制する惨めな 『囚人のジレンマ』 だ。
 ゲーム理論の古典命題 『囚人のジレンマ』 の解は二つあって・・・・。」

すると、帝京女は話の途中で精神錯乱を起こす。
帝京女はトランペットのような音を口から発し、正気を失う。
 「プワ〜〜!プワ〜〜!プワ〜〜!プワ〜〜!(永遠に繰り返す無限ループ)」
私はいつものヒステリーが収まるのを数分待つ。が、一向に収まる気配がない。
1時間も2時間も待っているわけにはいかないので、私はその場から去る。
どの帝京女もトランペットのような音を口から発し、同じ様子で正気を失う。
その後、帝京女は自分で都合の悪い記憶を脳内で(たぶん)自動消去している。
そして、帝京女は、ダメモト再挑戦ではなく、高圧的におカネちょうだいと健忘症のように
自分のスカートをめくり上げながら私へ迫ってくる。これは決まりきったパターンだ。

当時、帝京女は照れ隠しで態度が硬いのか、または、自衛的な意味で警戒心が強いのかと私は思った。
が、帝京女はとてつもなく純粋に邪悪な心理状態で私のお金を盗りに来たんだな。
帝京女は不良や教授の誘導があったにせよ、誘導以前に帝京女はもともと不良のチンコが好きだ。
137名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:43:44 ID:5Tm2e52Q0
   帝京女たちよ、お金をあげるから具体的な指示を言おう。
   JR上野原駅を降りる。バス乗り場のある北口に出る。
   北側、山側の斜面にある階段、小道を登る。
   小道を登りきると、広い道路に出るのでその道路を傾斜に登る形で進む。
   やがて上野原商店街に出る。
   その商店街を西側に歩いてゆくとY字路があるので左側を進む。
   さらに進むと右手に市役所があり、左手に上野原警察署がある。
   その上野原警察署に入る。
   そこの警察署の職員に不良や教授の悪口を言う。
   被害者は私で、証人が帝京女だ。
   被害者と証人がセットでそろえば、警察は必ず動く。
   警察が不良や教授に事情聴取をし、逮捕する。
   私がその逮捕を確認したら、帝京女へお金を渡す。
   逮捕を確認できなければ、帝京女には現金をビタ一文払わない。
   私は不良や教授から帝京女だけにはカネを渡すなと厳命されている。
   私が被害者、あなたが証人で、上野原警察であなたが不良や教授の悪口を言う。
   証人と被害者がいれば、必ず上野原警察は動く。わかった?

こう言いたかったのだが、帝京女が不良や教授にバラすので言えなかった。
帝京在学中に紙に書いて残すことはやらなかったし、怖くてできなかった。

帝京女たちは日常会話で常に私のカネを欲しがる言動をした。
同時に、帝京女たちは教授や不良へ常に私の悪口を言った。
教授や不良へ私の悪口を言えば、その後どうなるのか?
当然、教授や不良は帝京女に頼まれたので、私へ襲い掛かる。
(帝京女に頼まれるずっと前から、不良や教授は私をカツ上げしているのだが。)
だから、帝京女たちが不良や教授に私の悪口を言っても、
帝京女たちは客への配慮がないので帝京で売春によってお金を稼ぐことはできない。
帝京女たちは不良や教授の目を盗んでコソコソ私とお天気の話しをしていたほうが、
はるかにお金を得るチャンスがあっただろう、あの当時は。
帝京女たちはそんなに安全確実にお金が欲しいのなら、
近所、近郊の性風俗店で日曜売春したほうが現実的だと、私は思う。
138名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:45:45 ID:5Tm2e52Q0
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::::低凶女::::::::::||::::::::::::ヽ
     /:::::::::::::::::::::::::::男のタン壷:::::::::||:::::::::::::::ゝ
     /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/::::/丶::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::::/  ヽ:::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/:::::/    ゞ;;;;;:::::::::::|
    |ゞノノノ:::::::::::::::::::::::::::/::::/        ヾ:::::::|
    |::::::ミヾ//ノノ;;;ノ;;;;;/;;;/           |::::::|
    |::::ミ     ー- _ _ノノ   ヾ_ _ -─   |::::|
    |ゝミ      ,,_ _ _        __     |::/
   . |-‖    -ゝ_●_ヽ     丿● __ゞ   |ノ ←目つきが変
    丶 |       = /   \ 三     |
     し |                     /
    ノ;;;;;;|         丿 丶       /:|  ∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
    ノ::::::::|      /( _    )      /:::| <協調性さえ身に付ければ >
    ノ::::::::::i         − ´      /::::::| <大金持ちになれるのよ! >
    /:::::::::::::ゝ      /-─-┐     /:::::::| <早く金出せ!セックスしろ!>
   丿::::::::|:::::::ヽ     (--──,     /::::::::::ゝ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
   /::::::::::||:::::::::::\      ̄ ̄    /:::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::|::::::::::::ミ  \       /|:/::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::|:::::::::::ミ    \__/  //:::::
 /:::::::/:::::::::|::::::::::::::|    HIV (+)  /:::::
139名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:55 ID:5Tm2e52Q0
>>138
一部に存在する帝京女たちへ伝えたい。

あなたの本当に好きな人は、だあれ?
不良でしょう。
天の時、地の利、人の和、
人の和こそこの世のすべて。
さあ、不良のチンコをしゃぶるんだ。
笑ってごらん。ほうら、かわいい。
協調性のために不良グループのケツの穴をなめるんだ。

不良との交尾に必要なホテル代や食事代、諸経費が必要でしょう。
必要なら、私が立て替えるよ。
肩代わりする。不良様によろしくね。
140名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:49:56 ID:5Tm2e52Q0
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ < カネ出せ、セックスしろ!
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙  | オマエはホモか。
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||  \__________
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /HIV |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ / (+) |
141名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:51:57 ID:5Tm2e52Q0
>>140
一部に存在する在学中の帝京女たちへ、今だからこそ言えることを伝えたい。

帝京女たちが不良グループや教授たちを味方につけて
「カネ出せ!セックスしろ!さもないとオマエは破滅だ!グエグエグエ」
と実験計画書を書いている男性を脅迫しても、帝京女たちの夢は実現しない。
帝京女たちが弱い立場の男性をどんな風にいたぶっても
それはみにくいだけで金も愛もセックスも手に入らないからムダだ。

そんなつまらないことをするよりも、帝京女は、共通の話題を持つ不良と
親しくなったほうが良い。人間の幅を広くするには、不良のチンコが必要不可欠
(ひつようふかけつ)だ。天の時、地の利、人の和、人のつながりこそ、
この世界の全て。そして、正直な気持ちで不良と結婚すれば、様々な縁を求めて
様々な人々の不良の子たちを不倫で自由に産むことができる。
帝京女が浮気相手の不良Bと交尾して不倫の子を産んだとする。
すると、不良亭主Aは女に優しいから、断言はできないが、
その不倫の子の養育費(よういくひ)を不良亭主Aは出してくれる、と私は思う。
それが不良グループと帝京女たちとの間に築いた厚い友情であり、本当の愛だ。
帝京の学科長&教授会も帝京女の行動にお墨付(おすみつき)を出し
帝京女の味方だから、その行動のまま安心して不倫の子を産みなさい。
不良を思い出してごらん。
白い歯でやさしく笑う爽やかな不良の笑顔を思い出してごらん。
不良とドライブで楽しんだ美しい日々を思い出してごらん。
不良が帝京女の子宮に愛を植えた神聖な儀式を思い出してごらん。
不良たちへ夢中でフェラ奉仕し、内臓を裏返すほどセックスを繰り返した夢の日々。
私のような病弱・運動オンチ・ブサイク男よりも、不良たちのように自分の身の危険を
かえりみず、帝京女の利益を最優先に行動する立派な男性と付き合ったほうがいい。
帝京女はその不良たちと濃密な人間関係を結び結婚すれば、幸福になれる。

帝京女は理系大学で勉強している男性にチョッカイを出しちゃダメだぞ。
別のことに打ち込んでいる男性に野蛮な不良をぶつけちゃダメだぞ。
さあ、帝京女は不良のチンコをしゃぶるんだ。不良のチンコはおいしいぞ。
142名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:52:37 ID:13Jk/Q830
当たり前だろ、勉強しないと小学校から留年。

登校初日から、十六歳まで学校いかずに卒業証書貰える日本とは根本が違う
理解してないのに進級できるんじゃ、学力が下がって当たり前
それをカバーする為の詰め込み教育だったんだから、それをやめれば学力低下は必然。
もうね、悪意が有るとしか思えないよ日本の教育制度は…
143名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:55:16 ID:kv+d9JFk0
あまり盲目的な北欧マンセーは嫌いだが流石にこれはな・・・

実際フィンランド行ったことあるやつこのスレにいるのだろうか
144名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:55:24 ID:5Tm2e52Q0
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「ウマい、ウマい、いいぞ、
 |  怖   /  /低凶女\ |       |    その調子でもっとしゃぶれ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     あ゙〜、便利な道具だ、極楽だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口でフェラ奉仕をするのか?)。
 このままオマエが現状維持を続けると、不良や教授へ依頼しオマエの荷物を
 燃やすなどして、大学生活、ひいてはオマエの人生設計すべてを
 破壊し続けてやる。それがいやなら、アタシに金を出せ!セックスしろ!
 今度からオマエはアタシに対しチヤホヤしろ!」

『不良を信用している女』=『何千、何万種類の常識が欠落している女』
1つか2つ、女っぽい、かわいらしい欠点があるとか、そんなもんじゃない。
バケツの底が抜けている。

こういう帝京の女は日本語なんか通じないよ。

こういう疫病神の女に金持ち坊ちゃんがプロポーズされた。
さあ、どうする?傷の浅いうちに上位大学へ逃げよう。
145名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:57:09 ID:tfKWWV17O
下半身露出で77歳の自称音楽評論家を逮捕
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/
146名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:57:25 ID:5Tm2e52Q0
帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。

さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。

不良よりも序列の低い男性たちがいる。その中に金持ち坊ちゃんがチラホラいる。
その弱い男性たちとセックスしようと試みた帝京女はいた。おそらくカネ目当てで。
しかし、その願いが成就した帝京女は、私の知る限り、一人もいなかったね。
帝京女が無理にセックスを迫ると、迫られた弱い立場の金持ちは人間関係が壊れる。

不良の地位を人間関係の判断基準にする。その基準で他者の人間関係を分析する。
お相手の殿方が不良よりも地位が格上なのか格下なのかを見極める。
不良の地位よりも格上の殿方には格上の殿方が喜ぶよう、
格上の殿方の立場や気持ちを考えたチンコしゃぶりサービスをする。
格下の殿方には格下の殿方が喜ぶよう、
格下の殿方の立場や気持ちを考えたチンコしゃぶりサービスをする。
帝京女はその見極めをしないで、チンコしゃぶりを始めようとする。
だから、帝京女を中心とした人間関係はおかしくなる。
これは恋愛ではない。金儲けだ。商売だ。商売!射精産業なんだ。
商売だから、客から買ってもらえないこともある。
帝京女は性サービスを買ってもらえないからといって殿方を逆恨みしてはいけない。
これは商売なんだ。射精産業なんだ。
ましてや、不良や教授をお客様へぶつけるだなんてもってのほかだ。
これは商売なんだ。射精産業なんだ。帝京女、あなたはプロの娼婦でしょう。
商売なんだから、プロならプロらしく企業努力をしなければならない。

帝京女にはその商売女としての企業努力が足りない。だから金儲けができない。
商売セックスを実技指導する風俗店長もいないから、帝京女は自分で創意工夫しないと。
147名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:59:02 ID:jMMOQtvQ0
フィンランドの教育改革は、学校だけじゃない。
家庭教育へのウェイトが高い。
148名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:00:03 ID:5Tm2e52Q0
「帝京女と友達になればいいじゃん。」
それは無理だ。
友達は相手のカネを欲しがらない。
相手のお金を一方的に取りたがる。そんなプレイヤーとは友達になれない。
だいぶ後で判明するが、帝京女とは物々交換、商取引も無理だ。
もしもご近所なら、私の家と帝京女の家とのルートで回覧板や緊急災害連絡も無理だ。
お天気の話を振ったら拒否する人間とは、友達になれない。そのくせカネを欲しがる。
もし仮に、私の親が帝京女の顔や態度を実際に見れば、百聞は一見にしかず、
親も納得するだろう。息子を馬鹿にしながら色仕掛けをする帝京女の姿を見て
「この女はだめだ。弁護士を呼ぼう。」と
息子の私よりも早く父は帝京女の本質を看破しただろう。
過去、父が悪党の顔や態度を見てケンカの弱い私があれこれ説明する前に本質を理解した、
全てを了解したケースがあったからだ。父の飲み込みの速さに息子の私がびっくりした。
父は自分の財産へ直接、間接に魔の手が伸びるのを肉眼で目視すれば、
父はすぐ頭を切り換えて戦闘体制に入る。まあ、当たり前といえば、当たり前だ。
しかし、実際に私の父が帝京女の顔を見る機会はないだろう。
「金持ち坊ちゃんが失業者になってもかまわない、死んでもかまわない。お金が欲しい。」
帝京女はそういう行動パターンをとっていたので、帝京女とは友達になれない。

帝京の教授たちは言い回しこそ、それぞれ違うけれどもこう言った。
「お前は誰からも相手にされない。相手にされたら、お前を抹殺する。除籍だ。」
そういう意味の不条理な命令を教授たちは私へ突きつけてきた。
ケンカが弱くてお金を持っていると、
帝京のキャンパスでは360度、全方位から相手にされる。
因縁をつけられる。カツ上げされる。
不良(♂)の大学生だからワル知恵が回って
「カネを出せ」、「カネを貸せ」とは一言も言わない。
逮捕されるキーワード、警察が動く言葉を一切口にしないで、カツ上げをしてくる。
献上をさせる形式をとる。献上かつ上げを相談されても、警察も困る。
帝京の不良は朝の新宿でゴミをつまむハシブトガラスのように、どこにでもいるワルだ。
ただ、かつ上げの金額は目くじらを立てるほどでもない。小額だ。
授業料や入学金が無駄になるくらい勉強の邪魔を帝京にされたのが、問題だ。
149名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:00:36 ID:OifD5MM/0
小学校に留年という制度を取り入れることは
日本だといじめにつながるとかいってできないんだろうな
飛び級もしかり
150名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:01:08 ID:YSCRq5eK0
院卒ってバカだからじゃないのか?要はドクターになれなかったヤツだろ?
だとしたら院まで行く必要が無いという決断を大学で出来なかった大バカ者という事になる。
何か勘違いしてないか?院卒のヤツは?
151名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:02:26 ID:0cSxql6P0
白人と比較されてもなあ
その代り日本人は手先が器用だし
152名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:02:50 ID:5Tm2e52Q0
・帝京
お前が女にモテたら、女がお前に好感を持ったら、お前を殺す。除籍だ。
女性性器は不良のものだ。不良の専用トイレだ。不良は経営を支える得意客だ。神様だ。
女に好かれるお前は大学に来るな。
お前が来たら、女が不良専用のトイレの役割を放棄しかねない。
不良にいじめられるのは、お前が弱いからだ。死ね。
お前に実験や勉強をする権利はない。失業者になって死ね。

・家庭
常識人にお前がいじめられるのは、お前が悪いことをやったに違いない。死ね。
女がお前を好きなら、その女はお前に土下座してセックスさせて下さいと泣くはずだ。
女がお前を好きなら、その女は泥をかぶり体を張ってお前の人生を守るはずだ。
お前はうそつきだ。仕送り停止だ。死ね。
帝京は理想社会で犯罪など起こらない。そのまま卒業すれば、必ず就職できる。

この三者、
ガラの悪い帝京と
帝京は地上の楽園として信用する親と
ケンカの弱い金持ち坊ちゃんがいる。
この三者が組み合わされると
金持ち坊ちゃんにとってとっても危険な状態になる。

「帝京の経営者にとって、不良入学者は経営の柱、経営の米だ。不良は神様だ。」

大学は帝京ではなく上の大学がいいよ。
ケンカが弱くてお金を持っている子が
ガラの悪い大学へ行くと救いがないよ。
153名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:05:48 ID:5Tm2e52Q0
貧乏不良は性欲が溜まってイライラしている。性風俗店へ行くカネがない。
不良の層は腕力が強いので性欲が溜まってプッツン切れれば、暴動を起こしかねない。
帝京の教授たちは、その暴動を予防するため、不良の精液を捨てる場所を捜していた。
経営者も帝京の学生社会を安定させるには、不良の精液を捨てるトイレが欲しい訳だ。
不良集団の性欲だけを選択的に優先し満たしていけば、帝京で暴動は起こらない。
落ちこぼれ学校を長年経営してきた帝京グループのノウハウのひとつがそこにある。

性欲のはけ口、貧乏不良の精液を捨てる専用トイレは誰か?
教授や経営者はその不良専用トイレ役を帝京女にやってもらいたかった。

帝京女は教授に強制されたかわいそうな女か?
それは違う。そもそも強制じゃない。教授による誘導はあったが、強制ではない。
私は内部の様子を知っている。金持ちをつまはじきにして、
貧乏不良を帝京女と長く同席させていただけだ。強制ではない。
帝京女にも性欲がある。それもとてつもない爆発的な女性自身の性欲だ。
その帝京女の性欲の方向性は不良へと向かう。帝京女の性欲は不良で開花し爆発する。
教授や経営者が不良と帝京女との男女の仲を取り持つ、取り持たないにかかわらず、
帝京女は獲物を追うライオンのように不良へと走る。教授や経営者は関係ない。
そして、結ばれる。帝京女は幸福だ。青春だ。

そういう放し飼いの猛獣がいる富士サファリパークのような危険地帯に
ケンカの弱い金持ち坊ちゃんが乗用車から捨てられる。
富士サファリパークのライオン地帯で生身の人間がテクテク歩いていたら、殺される。

帝京女が私に向かってオッパイ乳首をペロンと出した。
それは、今になって振り返る。今一度考える。
帝京女の性欲が私の財布にほんの少し反応しただけだろうね。
あれは、帝京女が財布に欲情、発情しただけだ。
帝京女の性欲のはけ口は、原則として不良だ。あくまでメインは不良だ。
メインは不良だから、帝京女は私の人間関係、そして、社会生活を平気で壊した。
154名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:09:11 ID:UIqnx5NsO
日本の環境が悪すぎるだけ

あと親が馬鹿
155名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:09:15 ID:5Tm2e52Q0


帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。


156名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:09:49 ID:l1PVXv0Q0
家庭でしっかり子供を教育できる高い学力を持った親がいるフィンランドと
子供に勉強させる事ができないばかりか、叱る事すらできない日本とを
授業数うんぬんという次元で比較するのはあまりにも現実が見れていない。

日本の国力を貶めたい特定勢力の意見なんじゃないの?授業数の話をするのは。
157名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:13:11 ID:L76D5XNI0
授業数だけ一次元のパラメータに着目して比較して、フィンランドの方がとか言われても「そうですか」ってだけだろ。
他の原因が何かを出せれば良記事なのに。

多分、教員免許の制度に違いがあるんじゃないかとおもうけどな。
158名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:13:37 ID:OrV/NnWM0
ゆとり教育は子供たちにゆとりを与えるのが目的ではなく
教員の生産性改善が本当の目的、教える量が減れば給与当りの
教育投入量が減少して生産性が大幅に向上した計算になる。

子供たちの学力が低下すれば親は塾などに別途教育費を
出さなければならなくなる、ますます教育関連の
売り上げが向上して全体の生産性が改善された計算になる。
159名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:16:38 ID:JIt44lIYO
授業数足りないから大変なんだぜ
ある意味。ゆとり考えたやつは
ゆとり世代に謝れよ
つーか知識を詰め込まなきゃ
考えることもできないだろ
160名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:18:36 ID:ImH7uD6Z0
家庭内で教育できない日本と他国を比べてもねぇ
161名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:19:24 ID:JIt44lIYO
いまどきの教師はできそこないや
変り者がなる職業だからな
162名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:22:43 ID:jADo/GJu0
本当に悪いのは学級崩壊や授業時間よりも日教組の反日教育だと思うけどな。
高校生位になってその意味を知るとおぞましくて吐き気がする。
163名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:23:13 ID:OifD5MM/0
教師のレベルも民度も違うからな
164佐藤ゆかり?:2007/11/09(金) 23:23:18 ID:tT8azVTQ0
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
165名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:25:23 ID:OifD5MM/0
役所も企業も学校も同じ
日本のホワイトカラーの現場はどこも生産性が低いの
166名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:27:43 ID:rcHvVJu70
フィンランドといえば国技、フィンランド野球
167名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:28:02 ID:7G8QDBgN0
家庭内での教育が云々って…

日本は、記録に残ってるだけでも室町時代から大戦以前までは、世界一と評されるほど家庭内教育が優れていたんだがなぁ…
ヨーロッパのエリート達が、日本の平民の子供達の躾の良さと教育水準に死ぬほど驚いたったつーのに。

なんでこんな事になっちゃったんだろ。
168名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:30:39 ID:rZc1VACf0
ヒント:DNA
頭ならともかく、顔のよさなんて絶対追いつけないレベルだし。
169名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:33:26 ID:OifD5MM/0
>>167
世界のレベルが底上げされたから
170名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:34:11 ID:6DmVv7i/0
基本スペックが違うんでないの?
171名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:34:45 ID:rcHvVJu70
(フィンランドでは)9年間の義務教育期間は、給食も無料、

日本でも給食費に関しては、既にフィンランドの制度を実践してる親も多い
172名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:39:36 ID:jADo/GJu0
>>168
それは思い込みだと思うな。
日本のグラビアアイドルやアイドルに比べたら
欧米のセレブだのなんだのの女のなんて大味なことか。
男だってえなりとかと比べたら日本テラヤバスだけど
ヴィジュアル系やジャニーズ系の美少年と比べたらまた話は違ってくる。
まぁレベルが高い者同士でどっちが上とか下とか言い争っても不毛なんだけどな。
173名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:01 ID:crBvoG6z0
>>115
同意。
ユダヤ人の知恵からたくさん日本人は学ぶ事が出来ると思う。
異なる文化を吸収して成長して来たわが国なんだが今の日本人は眠っているようだ。
174名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:40:48 ID:7G8QDBgN0
>>169
> >>167
> 世界のレベルが底上げされたから

勿論、それもあるけどねw

かつての記録に残ってる日本人の躾の良さや教育水準を読む限り、今の日本人と比べて比較にならないよ。
躾なんて当然 個々の家庭内で行われていたんだしなぁ。 
教育水準にしたって、特に国語力の差の酷いこと酷いこと。
戦前の子供たちの手紙とか読んだら、あまりに立派な文章が書けているんでビビるわ…
175鳥肌実(ニセモノ):2007/11/09(金) 23:42:09 ID:XcnQDtM90
【海外/フィンランド】男子高校生が授業中に発砲、8人死亡。 ユーチューブで大量殺人予告していた(画像あり)

これが、ゆとり教育の真実だ。w
176名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:05 ID:/YXrD0aO0
学校に来たら騒がずすぐ先生の言うことをきけば、
何時間も拘束する必要なくなると思うね。
親が学校にいれるまえに、お座り、マテ、伏せくらいは
しつけておかないと。
177名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:46:41 ID:Xaakk2Mt0
要は授業の質だろ
教育委員会だか文部省だかが成績いい外国の教育方法勉強しにいけよ
178名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:49:14 ID:DLyt9KGm0
ゆとり教育より詰め込み教育のほうがはるかにいい。
ゆとり教育では「考える力」も育つまい。
179名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:50:34 ID:fzAqGrnV0
>>171
まるでニューヨーク辺りのコラムのようなあなたはウン国際派。
180名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:52:11 ID:x4X0MUgz0
日本そのものが無くなればいいじゃん
ゴミみたいな思考の女とチンカス以下の妄想しかできない男しかいないじゃん
181名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:52:17 ID:uPV1X0AZ0
>>179
そんなウン国際派を、私は支持します。
182名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:53:15 ID:sqde1O250
なんで最近フィンランドのニュース多いの。
自殺が多いからシンパシーでも持ったのか。
183名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:55:25 ID:rZc1VACf0
>>172
上は上。問題は比率。
よく、韓国人女はブスが多いって言うけどアレはマジだと思う。スタイルがいい女は日本より多い。
顔も頭もDNAを残すためのステータス。質の良いのが残れば比率は上がる。
日本やフィンランドみたいに昔から単一民族で争いも無いとDNAもこなれてくる。
総じて頭の良い民族の出来上がり。(日本は最近色々混ざって質が落ちた。)
184名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:55:45 ID:OzXIokI40
北海道新聞の社説でスレ立てるなって
185名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:56:50 ID:Hp758I1sO
親と教師が整えば成績上がるわ
186名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:57:35 ID:E6Qf5ebj0
左翼に好評のフィンランドだが

武器輸出大国だということにはだんまり
187名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:59:31 ID:7G8QDBgN0
つーか、そもそも日本のバカサヨが提唱した「ゆとり教育」はただの愚民化政策でしなかいのは分かりきってるだろ。
正直、意図的だったとしか思えん。

人間ってのは基本的にほっといたら、楽なほうへ流れていく生物なのに、 それをただ助長するようなだけのシステムをつくるんだもんな。
教育内容や手段を高度なモノに変えないのに、 勉強時間を減らすだけ、実力テストを廃止するだけ…アホか。

ハナっからこうなることは誰でもわかってたろ。
188名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:16:17 ID:2IArfsuU0
そういえばフィンランドって学費タダだよな。大学まで行っても。
189名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:18:54 ID:oW7U6F390
記憶力とか学習のぷ力は、普段の生活習慣が大きく影響する
その大前提になるのは、食事と睡眠をきちんととること。
そしてストレスの無いまたは貯めない生活を心がけることだ。
190名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:22:03 ID:GBjbBAW30







    だって、日本は効率が悪い。特に言語。  ひらがな、カタカナ、漢字
     





191名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:44:02 ID:6o4GN6gj0
>>190

>     だって、日本は効率が悪い。特に言語。  ひらがな、カタカナ、漢字

一応、つっこんどくが ちゃんと研究したデータがあって、
言語の構造云々は学力に比例しないという研究結果があるよん。
192名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:46:26 ID:QwxuRiAG0
>>190
それを日常的に使ってる日本人ってスゲーだろ?
193名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:52:50 ID:fScPqBID0
英語は習得も運用も効率がいい言語
文法は論理構造がしっかりしてて単語は26文字覚えてあとはその組み合わせ
IT分野でも使い勝手がいい。プログラム言語はほとんどが英語がベースだしね
生産性の高い言語だと思う
194名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:00:20 ID:6o4GN6gj0
>>193
効率、運用がいい言語=すぐれた言語 とは言えない。
生産性云々についても「何を」生産するかによって違ってくる。 
要はケースバイケース。   

言語に絶対的な優劣は存在しない。
                                         
195名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:01:51 ID:SYn72WvZ0
詰め込みにしろゆとりにしろ、過去のカリキュラムとの比較にすぎない。
そんなことより、今から20年後、30年後に備えてどういう学習をすべきかと
いうことをもとに、カリキュラムを組むべき。
それを提示できないのは行政の怠慢。時代は変わっていくのに過去の
カリキュラムばかり意識してるのは、ちょっとどうかしてる。
196名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:08:36 ID:0iKley5I0

勉強できても日本の未来に希望が無いんだろう

近所に国立大出て、コンビニに高卒給でバイトしてる子がいる
学校教育だけだなさそうだけれどね

まず金儲け主義の塾を廃止して、その分、母親はパートせずに家にいて子供の世話をしろ
子供に金掛けるな、甘やかすな、物を買い与える&金渡すのが、一番悪い子に育ちやすい

特に漫画は、アホすぎ、親が家庭教師代わりに、教えるヒント、答えへの誘導、上手く解けたら
誉めてあげる、特に幼少教育が性格形成される時期だから、家に居て、ちゃんと
善悪の判断、価値観を教えるべき、小学校6年生ぐらいになれば、もう性格は固まっているから
パートでも出てもいいが、塾だけは行かすな、親が教える、物をおねだりされたら
条件を出す、成績か体育成績、親と共通の趣味も良いかも、ゲームは危険、親が吟味して
子供の意見と妥協しながら、一日2時間以内、夜遊びさせない、塾は非行の元だろう
197名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:58:44 ID:jkxyhfP10
今回の結果については、順位は低下してるが
実質の成績自体はそれほど変化していない。

ゆとり教育がどうのこうと言われてるが
成績ってのは、学校の授業がゆとりか詰め込みかなんて実はあんまり関係ない。
授業以外でどれだけ自主的に勉強してるかが問題。
198名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:03:04 ID:NBeq9ZXA0
>>193
ヨーロッパ語を英語しか齧ってない中途半端な人間がよく言う台詞だな
199名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:11:36 ID:NBeq9ZXA0
>>187
ゆとり方針転換を推し進めたのは鳩山邦夫
200名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:47:16 ID:fScPqBID0
>>194
じゃあ効率運用に優れてるって部分は認めるんですね

>>193
じゃあ日本語がヨーロッパ語に劣るって認めるんですね

ますます英語の優位性が確信できました(^^)
201名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:49:16 ID:R1nsGGxO0
>>12
シナチョンが日本の能力低下をするにはガキからの教育低下が一番だということで、
年月をかけて行ってきた

202名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:49:57 ID:dixeqJg40
【米国】死刑に等しい?在イラク大使館の空きポストを埋めるため「強制赴任」…解雇も辞さない構えに国務省は大揺れ[11/3]

自民党公明党本部、いつ、イラク移転するんだ?
203名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:54:00 ID:t+ICf3Or0
しつけをする時に理由を言ってはならない
理由を言っても本人の為にならないし
何より社会の為にならないからである

           by どっかの偉い人
204名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:45:34 ID:dLe4KdBu0
フィンランドがなにか世界にとって役にたってるか?w
205名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 06:26:30 ID:JTGsPgJB0
>>186
それはサヨが勝手に誤解しているだけw
スイスやコスタリカと同じパターンだな

>>204
ようゆとり
206名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:20:02 ID:6Qk3Rz60O
>>186
更に徴兵制あり
移民受け入れに否定的
民間人の銃器保有率が世界でも上位
207名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:27:00 ID:b1ES2TiaO
破綻した夕張がある、低能北海道の半日新聞が、何を偉そうにwww
208名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:36:47 ID:ySJ1JBJhO
授業自体聞いてなかったなー。そういう子には詰め込みも無意味だね
209名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:53:46 ID:1oaBeDKT0
人工海馬チップが実用化されれば詰め込み教育自体無くなるよね。
記憶力じゃなくて創造性、想像性だけが重要ってことになるかもね
210名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:57:51 ID:GIwUGV3P0
フィンランドはムーミン村の連中が平均点上げてるだけ。
211名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:59:52 ID:DwYDPt7Y0
暗記教育ばっかやらせている
暗記馬鹿大学の東大と文部省の馬鹿役人がカリキュラムを作ってるから
馬鹿になっていくんだよな 日本人は

もう暗記馬鹿教育は良いよ

成績が良いやつらが今の天下りばっかりして国費を泥棒してる官僚どもになってるのが関の山ってだけで

全然今の教育が成果が無いってわかるだろ
212名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:00:20 ID:6UF/2z8C0
授業以外の勉強時間、塾や家での勉強時間も入れないと、
正確な調査なんて出来ないと思うんだけど・・・この調査って意味あんの?
213名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:03:45 ID:7kYnxX0a0
英語が優れてるに決まってるだろ?

中国語で作ったitなんて信用できないだろ
日本語だって同じ
214名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:04:45 ID:XJLcNmKaO
教師のレベルが違う

ちゃんと公立中学校も受験必要な学校を作って
進学塾なみの教師揃えればすぐレベルあがるよ
215名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:05:06 ID:GIwUGV3P0
>>211
そのおまえの考える力で国T受かってから言うべきじゃないかな。
周りが暗記馬鹿ばっかだったみたいで楽勝だったぜと。
216名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:07:17 ID:SSOWMtnV0
必死で探したけど、該当するのがフィンランドしかなかったって訳か。
217名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:08:36 ID:bL4ROuWr0
今の教員に
詰め込み教育を!
218名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:08:59 ID:yrsb//G+0
>>1
失敗したくせに難癖つけるな。
219名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:20:00 ID:/XpglHnu0
しかし、都合のいい情報だけ持ってくる人たちだね。
教師が駄目、生徒も駄目、親も駄目。
もう、詰め込むしか無いだろ!
220名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:20:25 ID:nOZvEswf0
フィンランドってどこから出てきたんだろ。

だいたいこういう比較国にモザンビークとかボツワナとかでてこないな。
いつも北欧か半島
221名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:21:50 ID:m/l7Qnwo0
フィンランドは福祉と教育の水準が高いハイテク国家で参考にすべき所が多いからだろ。
222名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:21:56 ID:r1rWBLeu0
・教師の年収が400−500万(15年間)※日本だと600-700万
・所得税+年金・保険で50%+消費税22%
・徴兵制
・実質一種の「社会主義」
・大学5年で修士号取得
・10段階評価で4が2つ以上でガンガン留年させまくり

これだけの事を意図的に抜かしておいてフィンランドと日本を比べるなんて片手落ちもいい所。
223名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:22:51 ID:PQtZJveN0
やっぱ、時間効率で考えると「英語」が一番悪いんじゃない?
あれだけ時間かけても、話せる人少ないしなぁ
224名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:24:40 ID:BYh3/kVPO
蜿ー貉セ縺ョ蜊雁ー惹ス薙d蝓コ逶、螻九b繝輔ぅ繝ウ繝ゥ繝ウ繝我ココ謚陦楢?縺檎オ先ァ九>繧九@縺ェ
繝輔ぃ繝シ繝�繧ヲ繧ァ繧「縲√ラ繝ゥ繧、繝舌→邨?霎シ邉サ縺ォ髢「縺励※縺ッ荳ュ蝗ス縲√う繝ウ繝我ココ謚陦楢?繧?
霑ス髫丞?コ譚・縺ェ縺?繝ャ繝吶Ν縺ョ莠コ譚舌′豐「螻ア縺?繧九i縺励>
縺企匆縺ァ譌・譛ャ縺ョ隱?繧九?槭う繧ウ繝ウ蛻カ蠕。縺ッ縺薙%蜊∝ケエ縺ァ螟ア蠅懊@縺ヲ縺励∪縺」縺溯ィウ縺�縺?
225名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:25:05 ID:Wpxjx4oL0
学校じゃなくて家庭環境が大事だって事だよ。
うちの子供は勉強大好きでやめろっていうと逆に嫌がる。
内心は熱心に教育した成果が出たwとほくそえんでる俺。
正直そんなに賢い方ではないと思うんだけどねえ。
226名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:26:33 ID:4dgX1dUj0
確かフィンランドは日本以上に図書館が充実してるんだよな
子供が図書館にいく習慣が日本よりも多いから
単純に授業数だけで比較すると死ねるwwww
227名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:28:58 ID:m/l7Qnwo0
>>225
勉強ばっかりやってる子供はロクな大人にならないよ。
228名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:29:09 ID:4dgX1dUj0
ついでにテストとかあまりないし、
授業も教師が自分でコーディネートできる。
日本と違ってガチガチじゃないから。
フィンランドのマネしたかったら教育制度を根本的に変えないと無理。
授業数の問題じゃない。
229名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:29:30 ID:Wpxjx4oL0
>>227
毎日友達と3時間くらい遊んでます
230名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:33:29 ID:6UF/2z8C0
>>229
どういう教育したの?TVゲームとかもワザとクソゲーばっかりを買い与えて
興味なくさせたりとか、深謀遠慮を尽くしたん?
231名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:33:37 ID:bL4ROuWr0
>>220
>>1もよめない ゆとりか
232名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:34:31 ID:Et8Nzjgv0
詰め込めるときには詰め込んだほうがいい。
詰め込むための時間確保なんて授業以外でいくらでも出来るし。
233名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:34:39 ID:m/l7Qnwo0
>確かフィンランドは日本以上に図書館が充実してるんだよな
日本は図書館よりも書店が充実している。

>授業も教師が自分でコーディネートできる。
絶対に日本で真似したら駄目。

>>229
いいことやね
234名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:35:41 ID:bL4ROuWr0
>>228
>フィンランドのマネしたかったら教育制度を根本的に変えないと無理。
>授業数の問題じゃない。

やや同意
しかしフィンランドのような教育制度にするには
日本の場合、たぶん公務員法まで変えないと無理。

日本全国の公務員を敵に回せる政治家はいない。
次々と潰されるからね。
235名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:37:08 ID:GNyA6qmv0
ひとクラスの生徒数が違うんじゃないの。
つまり、授業時間は少なくても、先生が一人当たりにかけれる時間は多いと。
236名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:37:27 ID:Et8Nzjgv0
>>233
>日本は図書館よりも書店が充実している。

辞典・辞書・全集類・学術書がきちんとそろってる書店なんて日本には数少ないはずだが。
237名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:39:10 ID:4dgX1dUj0
まねするならイギリスかな
教育指導要綱が毎年変わるwww
マイナーチェンジを繰り返して10年後くらいに
大きな変化を望むぐらいでちょうどいい気がする。
238名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:39:15 ID:6UF/2z8C0
>>1によると、日本人は自主的に学ぶ意欲が低いから、

詰め込みが他の教育法よりも効果的なんでしょ?意欲が低いのに、ゆとり教育したら
どうなんの?
239名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:41:11 ID:4dgX1dUj0
>>236
ただで色々本みれるのと金払うのじゃちがうっしょ?
充実と書いたけど、内容じゃなくて図書館の数ね。
240名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:41:45 ID:RMeM8ysQ0
好成績なら、高校生が学校で銃を乱射しないような気がする。 
 
 
241名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:41:52 ID:m/l7Qnwo0
>>236
引きこもりやめて駅前に行けよ。
日本の大抵の駅前には
・金貸し
・外語塾
・高層化書店
・世界一大きくて金ぴかでやかましい公衆便所
があるんだぞ。
242名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:43:11 ID:4dgX1dUj0
ここらへん参照
フィンランドの教育について勉強したのは数年前だから若干うろ覚えなのさ
細かいつっこみなしねw

ttp://www.moimoifinland.com/thisweek/library05.html
243名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:46:02 ID:LqkjVdNq0
>>240
日本も銃乱射するようになれば一人前ってこと
244名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:47:24 ID:Et8Nzjgv0
>>241
わけがわからんぞw

本の質・量から言って、まともな図書館に太刀打ちできる書店など日本にはないのは事実。
そもそも新刊書店の役割と図書館の役割を同じと考えるのがおかしい。
245名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:47:49 ID:HEksba+O0
>>225
もしかして身近に反面教師がいたりして。
246名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:48:51 ID:GIwUGV3P0
ちと違うけど、先日本屋の教育関連コーナー行ってみた。まったくの興味本位で。
で、小学校教員のための指導の虎の巻みたいなもんを、小一時間立ち読みしてたんだけど、
たぶんおまえらの漠然とした記憶より、小学生のレベルははるかに低いぞ。
あーはいはいやったやった、こういう授業あった、と懐かしいんだけど、
軒並み低レベル。
そうか俺ってこんなに馬鹿だったのかと感心してしまった。
247名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:50:34 ID:LUshiBKq0

普通に考えて授業量の少ないフィンランドが日本より好成績なのは教師の質の差だろwww

日本は授業量を減らしたら成績下がったんだからさw

248名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:51:53 ID:uwvUCQ2E0
馬鹿は馬鹿なりに別の才能もってるんだから、むりに全体のレベル下げて馬鹿に
合わせる必要は無いだろ。
それより、技術系の才能を発見できるような授業も入れろよ。
249名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:52:51 ID:6UF/2z8C0
フィンランド人の子供が日本人の子供よりも優秀である

フィンランド人の教師が日本人の教師よりも優秀である

どっち?
250ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/10(土) 11:53:58 ID:Ir5vJLEz0
>>249
フィンランドの家庭教育・社会教育・学校教育が日本より優秀である
251名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:54:31 ID:4dgX1dUj0
>>249
若干下かな?
でも制度・環境の問題でもあるので
単純には判断できない。
252名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:55:13 ID:m/l7Qnwo0
>>243
日本では学生が教室で爆弾を爆発させてクラスメートを病院送りにしたりしてる。
机の上に載せた椅子の上に特定の女生徒を立たせて、その椅子を蹴っ飛ばして落とす
という遊びを繰り返して結局その子が亡くなって事故死扱い、というのもある。
253名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:55:24 ID:fT2vLmu/0
>>115
>・一回道に迷うより、道順を十回聞いた方が良い。
これは違うと思うなぁ
254名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 11:59:39 ID:7kYnxX0a0
日本の教員の給与水準は、1人当たりGDP水準の1.60倍と、OECD諸国の中では、第6位の高い水準
フィンランド(GDP水準の1.29倍、15位)を遥かに上回ってる

バカに無駄な金を与えてる、と言うことが分る
255名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:01:17 ID:/7pXiHu/0
勉強できる奴→友達いないのが多い
勉強しない奴→友達多い
勉強できない奴→どちらでもなかったりする

子供のころに友達いなくて勉強でコンプレックス埋めてたのが
社会人になって上層部にいくから世の中おかしくなる
256名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:01:43 ID:Z1Goc3iH0
>>236
官報が置いてない本屋は必要ないよなぁ
257名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:02:06 ID:SvJiiw5XO
教師やマスコミに特亜人がいないから
258名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:02:36 ID:MI1XvMyH0
当たり前の事だわな。
フィンランドは国民が少ないから人材教育の議論以前に人材がそもそも貴重。
ただでさえ加点法的な欧米諸国の中でもその傾向が強い。

日本は現状の産業構造下社会における人材のパイが小さいから
ふるいにかける評価(減点法的)を取らざるを得ない。
暗記とコピー能力偏重の受験教育は1億人歩兵国家の必然。
その教育の申し子で廻ってる官僚王国だからなおさら。

総ては自然な結果。
259名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:04:09 ID:m/l7Qnwo0
>>253
道に迷う、というのは砂漠に置いてけぼりとか崖から滑落とかくらいの致命的なダメージ。
260225:2007/11/10(土) 12:08:42 ID:Wpxjx4oL0
教育関連のベストセラーを何冊か読んでその通りにしただけ。
ゲームは友達の家で遊んでるみたいだけど、本人が欲しがらない。
261名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:10:49 ID:m/l7Qnwo0
>>260
中津遼子の「なんで英語やるの?」という本がある。もし未読なら一読を勧める。
262名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:12:51 ID:Z1Goc3iH0
なんで英語をやるの?→受験科目の1つだからEND
263名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:14:58 ID:k5EyRWVc0
教師の質が断然違うんだろ。
徴兵制で国民皆兵なんだから、授業中に自国を貶めるようなオルグもしないだろうし。
264名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:28:26 ID:ECPempHF0
マニュアル見ながら事務的に授業を進めることしかできない手抜き教師と関わりを持つこと自体が
子供達にとって有害なんだから「ゆとり」とか「詰め込み」とか二者択一的な発想は捨ててくれ。
本気で子供達の学力を向上させるつもりなら、まず「個々の学力に応じた授業を選択する権利」を子供達に認めてやることが先決。
小学校レベルの学習内容を2〜3年で習得してしまう子がいる一方、7〜8年かかってしまう子がいたりするのは当たり前の話なのに
それを無理矢理全員一律に同じ授業を強制し同じ時期に卒業させようとするから歪みが出てしまってるんだろ。
この根本的な原因から目を背けてる限り、学習環境の改善も学力の向上も出来る訳ないよ。
公教育に携わっている連中にとって一番大事なことは「いかに楽して甘い汁を吸うか」ということだから
子供達のことなんか二の次、三の次なんだろうね。面倒くさいことは先送りして1年経てば一斉進級でうやむや。この繰り返しw
そのせいで子供達の貴重な時間と労力がどれだけ犠牲になってるか…ということを考えると余りにも可哀想だな。
>>1なんか一見もっともらしい議論をしてるようだけど中身はスッカラカン…これは毎度毎度のお約束。レベルが低すぎて反吐が出るね。
265名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:31:06 ID:k5EyRWVc0
習熟度別学級にすりゃいいだろ。
266名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:33:45 ID:PjJN70nb0
基準を明確にした絶対評価にして小中でも留年ありにすれば勉強するだろ
267名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:39:18 ID:H7faxMw40
迷走しすぎ。
ゆとり教育だって、結局最初に狙っていた成果が出ないうちに、
学力が低下したから撤回って形だし。そんなの最初から分かってたろうに…
もう、何やりたいんだかさっぱり不明。
268名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:40:36 ID:9OfR3+C10
           / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) この職歴欄に書いてある、 
          |     (__人__) 自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日無しの超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
269名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:11:48 ID:vXL2AG7q0
フィンランドのカリキュラムと比べる必要があるな。
日本は古文とか漢文はいらないじゃないの?
270名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:19:12 ID:PjJN70nb0
ある程度古典に触れとかないと昭和前期くらいまでの文章がろくに読めない人間になりますけどね。
271名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:32:38 ID:Aj+OgswE0
>>269
思考力のトレーニングには役立つと思うよ。
人間の脳はPCじゃないんだから
必要なデータだけインプットすれば良いってもんじゃない
無駄に思えるようなことも実は脳の活性化に役に立ってる
古文や漢文はやって損はないよ。
272名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:35:27 ID:vXL2AG7q0
>>270
古典は大学で教えれば。
もちろん全廃するんじゃなくて中高の重点科目から
外せってことだけど。

成人してから古典読んでるやつなんてどのくらいいる?
ただ受験のために勉強する科目だろ。
273名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:37:47 ID:m/l7Qnwo0
相手が同じ程度の教養を備えていることを前提にした文章だからね。
でもそのためだけだとしたら古典漢文は不要。
あれは(漢文を含めて)日本の文化を伝えるためにある。
274名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:38:59 ID:vXL2AG7q0
>>271
でも科目が多すぎだろ。
インド人学校のカリキュラムなんてシンプルだぞ。
275名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:43:03 ID:m/l7Qnwo0
だから、日本文化っていう科目を作っちゃえばいいんだよ。
276名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:51:52 ID:gz5mLr1R0
フィンランドは1クラス20人以下の体制で平均が17人位だったはず
少人数教育が学力向上に繋がるわけだがそれには大幅な教員増員が必要

とりあえず学力を決めるのは授業数ではないという点は正しい

277名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:52:57 ID:4IFTq4nY0
正直、道徳の時間は削減していい

あれは日教組教育そのものだからな

代わりに、哲学の授業でもやったほうがいい

哲学は全ての学問の基礎だ
278名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:55:26 ID:J2eBNeKX0
>>3で結論が出てるな
279名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:56:40 ID:UiC0Whpg0
教師=ロリコン変質者

こんな奴らが現場にウヨウヨ居るんだぞ。
学力上がるわけねーだろ。公務員クビにして民間のエキスパート採用した方が効率がいい。
280ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/10(土) 14:01:59 ID:Ir5vJLEz0
古文漢文は芸術分野に統合して、
その分を小論や討論の授業にしたほうが論理的思考・文章理解力の向上になる。
日本人の読解力が低いのも、古文漢文により国語能力が損なわれていることが要因とも感じる。
281名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:02:06 ID:m/l7Qnwo0
文庫になってるアメリカ教育使節団報告書を読むと
日本の修身みたいな倫理道徳を教える専門の授業は、フランス的でアメリカには馴染まない
ということでやめるように指導してたみたいだね。
282名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:06:49 ID:6ASDfXZ80
授業数増で、教師のゆとりが減るのを避けたいの間違いだろ。
283名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:07:16 ID:kD/OefSw0
同等の濃度の教育ができないなら、量を増やすしかなかろう。
それが不要だというなら教師の量を減らせばいい。
284名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:07:29 ID:CGpIPIak0
>>17
大体間違ってるが、少し合ってる。
日本は、政治軍事をまともにして、欧米のように世界から搾取しなければ、
欧米のようには豊かにはなれない。
285名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:11:38 ID:B1dJlma20
親次第だよ
しっかりした親なら勉強させる
今は、そうなのとそうじゃないとの差が激しい。
勉強できない奴は本当に酷い。親も酷い。
286名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:13:30 ID:cQfF8MTZ0
日本の場合は詰め込みだゆとりだ以前に効率がものすごく悪いんだよな
偏差値にすりゃ50離れた人間に同じ授業してもどうしようもねえだろ
フィンランドどうこうよりももうちょっと常識的に考えるとこから始めたらどうだ
287名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:17:05 ID:kuVgkqlN0
教師と親の質が劣化しているのが問題だろ
288名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:17:17 ID:m/l7Qnwo0
>>286
授業を受けるほうも受けさせる方も、他人とは違うということを即、序列の違い
と認識してしまうからなあ。
ランキング大好き、序列大好き、んで上に媚びて下を叩くという国民性だから。
289名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:18:37 ID:Wpxjx4oL0
学校の授業なんか4分の一は教師の無駄話だからな。
授業時間足りないってなにほざいてんだか。
290名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:19:34 ID:LqkjVdNq0
>>286
それは思う
1を聞いて10を知る人と10を聞いて1すら怪しい人とを9年間も同じスピードで
授業やってたらそりゃ出来る奴も出来なくなるわな。
291名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:20:34 ID:wGvdj36s0
黄色い猿は人より一生懸命勉強しないと。もともと脳細胞少ないんだから。
292名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:22:44 ID:lDjUMqHD0
馬鹿サヨク教師が教えてたら理解できるはずがないw
293名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:30:50 ID:m/l7Qnwo0
>>289
教師によるよ。

>>290
そして出来ない奴が出来るようになるわけでもないと。
294名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:32:55 ID:h74VUdwl0
詰め込みを避けるためには、ものの考え方をじっくり育まないとね。
それと日本語の話し方や話し合い方をもっとちゃんと教えたほうがいい。
思考力とコミュニケーション力があればたいていの問題に当たっていける。
295名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:50:51 ID:xutuceCg0
フィンランドより授業数多くて成績落ちると言うわけだ。

つまり教員の質が悪いと。
296名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:10:58 ID:6Qk3Rz60O
>>295
フィンランドの方が授業時間長いよ
新聞記事が間違ってる
297名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 15:38:16 ID:v3lv3NYL0
戦争については考えてはいけないのだ
沖縄人が軍の命令と言ったら、それは軍の命令だったのだ
298名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:33:25 ID:CGpIPIak0
>>297
沖縄人ちがう。
沖縄のサヨクただしい。
299名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 17:51:37 ID:lA3UGwu70
フィンランドってスキー部隊でソ連の戦車部隊ぼこったり、東側陣営なのに中身はバリバリ資本主義と離れ技が得意な国だよな。
300名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:34:06 ID:xfKsJVfoO
テレビでもフィンランドは日本より授業数少ないって言ってたよ
301名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:37:45 ID:BjuWnbUG0
試験問題は以前と変わらずなの?

授業数減らすのはいいが、ソレにあわせて試験範囲や難易度を落としたらそりゃ成績も上がる。
少なくとも下がることはないだろ。
302名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:38:09 ID:6o4GN6gj0
おめ!!!!!!
303名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:39:11 ID:S3+LDQf4O
フィンランドは出来ない子の居残り指導が許されてるんだよ
304名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 18:49:15 ID:JBM01Hii0
子供の学力以前に、親がドキュンだろ。
親がどういう教育環境だったか、学校と家庭環境を調べるべきだと思うが。
給食費だって、払えるやつが払ってないんだろ、NHK受信料とおなじで。
金勘定だけ発達しても社会は発展しないってことだ。
日本もご先祖さまに申し訳が立たなくなる前に更正しないとな。
305名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:12:44 ID:TlakL8Uy0
古文漢文が廃止されない背景にはいろいろな利権というか圧力というか、そういうようなものがあるんだろうなぁ・・・・
306名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:33:39 ID:eZZrWgbO0
フィンランドの教師は日本と違ってエリート集団。
大学卒業して初等教育の場合だと5〜6年勉強しないとなれません。
また、反国家思想を持つ人間は絶対に教師になれません。(学校は全て国公立)
ついでにフィンランドの9年制(6・3モデル)は1962年当時の日本を手本にした物です。

今いる教師を総入れ替えしない限り授業時間や質の事をとやかく言ってもなんにもならない。

おまけ
フィンランド政府教員教育思想
「教師は模範的市民であり、祖国文化の担い手、国際文化の理解とその寄与者として、
それらを次の世代によく伝え得る教育技術に長け、かつ人格高潔な人でなければならない」
307名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 19:42:28 ID:m/l7Qnwo0
古文漢文を廃止しろって人は受験に必要ない美術や音楽は時間の無駄とか思ってそうだから気をつけないとイケナイ。
308名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:09:31 ID:n+2UliR20
日本の教育は記憶力重視、自分で考える事は教えない。
欧州の教育は自分で考える事を重視。またフランスの
ように入学・卒業資格試験をやるようにしないと、本
当にプライドだけの実力も無い馬鹿が増え続ける。
309名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:38:35 ID:R1nsGGxO0
古文漢文を
国語より英語より最重要で教える学校があったな
TVでやってたな
小学校で
310名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:43:22 ID:hhedAn1F0
>>302
あけおめ!
311名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:50:53 ID:oidxmS3f0
>>299
>東側陣営なのに中身はバリバリ資本主義と離れ技が得意な国だよな。

なるほど。だからフィンランドは
ゆとり教育なのにスパルタ教育という離れ技ができるんだな。
312名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:50:53 ID:qzfRvG7LO
もうサヨクというだけで
頭硬直集団なんだから
「考える力」なんておしえられる訳ない。
313名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:57:43 ID:oidxmS3f0
現代の教育の内容が戦前から殆ど変化が無いというのは
世界の支配者の考え方が分かりやすくていいよな。

技術や医学や科学、スポーツのトレーニング方法に至っても
まるで戦前と違うまでに進歩してるのになw
314名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:59:56 ID:8xAxteEe0
量より質が大事だといって、量を減らすダメ人間の典型的な考えだな。
315名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:00:18 ID:5YogZnrr0
結局学力低下って教師の質の低下が問題なんだよな。
どの大学でも教育学部って偏差値が低いほうだし、「教職を取る」動機として
最も多いのは「あとで潰しがきくから」だろ?
昔のように教師が尊敬される職業でなくなったのもこの傾向に拍車をかけている。
戦後の「聖職者は本当はみな俗物」的なものの見方の拡大が原因か?
316名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:06:29 ID:ZWTHPzWq0

国語・算数・理科・社会の教師が全員東大生だったらいいのにね☆
317名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:07:35 ID:9hsueztJ0
学習の動機が欧米とは根本的に異なるものな
大多数の子供が勉強する目的の入試が少子化で易化した以上、意欲を上げるのは不可能だ
318名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:12:27 ID:tMc8qWMk0
>>309

 そもそも学校は「読み、書き、そろばん」を教えるところとして始まり、ここでいう
「読み」とは古典を読むことであり、「書き」とは古典文法に従った文章を書くことであった。

 自国の古典を学校で扱わないとなれば、一体何のための「高等教育」なのであろう?

 そういう意味で、授業で古典に触れるのは当然。そして特にその文章をそのまま暗唱するというのは
非常に国語力がつく。NHKで「日本語であそぼ」という番組をやっているが、あれは
非常にいい番組。
319名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:14:55 ID:UVaP4CqK0
こう決定的なまでに「日本の無能さ」をハッキリ見せ付けられるとな・・・

人間の質なんて世界中ほとんど変わらない、教育、そのシステム、これで全てが変わる。

日本は、失敗しちまったんだよ・・・
320名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:17:27 ID:C+2beeww0
授業時間数が少ないフィンランドに成績で負けてるということは
日本人はフィンランド人より頭が悪いわけだ
これはもっともっと授業時間を増やしてガンガン詰め込まなならんでしょう
321名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:17:58 ID:tLNT+gqcO
俺みたいな糞でも教職とれる限り良くない
322名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:20:26 ID:m/Akvio70
>>318
「日本語であそぼ」って番組俺も非常にいいと思った。
アメニモマケズの暗唱をやってるのを見たときは結構感動した。

>自国の古典を学校で扱わないとなれば、一体何のための「高等教育」なのであろう?

同意。
普通の人間は脳の20%も使ってないのにな。
どんだけ使い惜しみすりゃあ気が済むのかと思う。
古典の授業割いて何の足しになるのかと。
323名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:20:54 ID:heW9j/sx0
教師の再教育によるプロ化が必要。
それをしないんだったら詰め込みの方がまだベターだろ。
最近個人主義の親に悩まされる学校、教師の記事を見る度に思う。
そんな親が育った場所も学校なのだと。
若い教師たちは今の親世代を教育した教師たちを許すべきではない。
思想に溺れてる勘違い教師とかが残り続ける限り、学力が重視され、
回復する方向には向かわないだろう。
324名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:22:00 ID:RsNxvigz0
啓蒙せよ
325名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:22:19 ID:tLNT+gqcO
本当の所テスト終わってからが個々の本当の勉強なのに
やれゲームしてる奴の方が成績良いとかくだらない分析してる時点でしれてる
分析の仕方とか生かし方とか良いこと教えれるのに
326名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:23:19 ID:uZFw7w8c0
民間業者にしろ
327名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:23:52 ID:TafBJZbB0
勉強は塾でやるものだしな。
学校の授業で満足させるのは無理だよね
328名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:25:04 ID:8s2NyWIFO
日本人とフィンランド人じゃ国民性が違うかもしれないだろ
329名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:25:28 ID:DkL7NPga0
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫(冷蔵庫ではなく)に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

330名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:26:22 ID:/iDT7nSm0
フィンランドでは英語と国語と音楽の時間が無いから
日本より時間とれるんじゃね
331名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:28:35 ID:+jOMlW0K0
今の日本人は意欲がないから詰め込みしてやらないとだめなんだよw
332名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:29:19 ID:DNv5Sz6Y0
北欧は人口が少ない。
アジアでは日は小子化なんていわれているけど
欧米と比べれば、基本、人口は多すぎ。
フィンランドは優れているが残念ながら参考にならない。
参考にするならインドがやっぱいいんじゃないの。
333名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:31:47 ID:X9QsYd/q0
フィンランド人の学者で有名な人いたっけ?
334名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:34:01 ID:Qi5tbc2W0
極めてマレな一例をさも普遍的な事実であるように記事に書く左翼新聞社。
日本人に賢くなられるのが余程恐いらしい。
335名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:35:40 ID:APN72S920
ちょwインドって
みんな二桁の掛け算しながら空中浮遊かよ
336名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:36:01 ID:/iDT7nSm0
そもそも戦後教育って
日本人を馬鹿にするための教育だよね
337名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:37:48 ID:DNv5Sz6Y0
>>336
が見事に戦後教育を総括しました。
338名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:40:30 ID:6qGjsRz90
障害者、一般より知能が劣る人、品行方正でない人(若年での性交渉)、犯罪者
に対して、強制避妊手術を施してきたから、DQNの遺伝子が絶えてるんだよ。
だから貧乏で自堕落な家庭は少ない。フィンランドは。
339名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:42:28 ID:gwWNS+KZO
学校の教育だけが学力の差を広げているとは思えないのだけども。
>>1フィンランドでの家庭教育の実体も記事にしてもらいたいと願います。
340名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:52:38 ID:tMc8qWMk0
 「詰め込み教育」に戻るのは避けたいというが、「詰め込み教育」の何が悪いんだ?

 「詰め込み教育」は非常に効率がよい。小さいころに詰め込まずに、いつ詰め込むんだ?

 考える教育だとか、応用問題が解けないとか言う批判もあろうが、それはできる生徒にだけ
そういう機会を与えればすむこと。我が国においては教育については画一的で、できる
生徒もそうでない生徒もひとつの教室で教えなくてはならないという建前に縛られているから
おかしくなっている。

 「考える授業」なんていうのは、上位2割ぐらいにいる生徒だけがやればいい。そういう
生徒にこそ、総合という授業は生きる。

 まずは徹底的に詰め込む。考えるのはそれから。

 
341北欧在住(♂):2007/11/10(土) 21:53:13 ID:k7JikrFM0
>>330


英語は中等学校以降ですが、国語(フィンランド語orスウェーデン語)は初等部から習いますよ。
あと音楽も6年間必須科目です(中等部では選択)。

http://www.edu.fi/english/page.asp?path=500,4699,4847

それと文科省の調べでは、フィンランドの授業数は、日本より多いようですね。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/005/03070801/005.pdf
342名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:57:36 ID:6Y8j+s0c0
つか入試制度が無い国を参考にしたって
日本の入試制度が今のままじゃ何も役に立たないだろ。
343名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:59:40 ID:DhWZRd+Q0
発想力というのは、記憶が長期記憶になった段階で編集されるからおきるもんなのに
つめこまずに何が発想か。
344名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:02:12 ID:t73JzzLd0
>>306
やっぱり手本となる人がいなきゃならないんだよな
その手本が腐ってたら話にならない
345名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:03:01 ID:nv3F6aXu0
南京、沖縄、従軍慰安婦、在日とかの無駄なファンタジーを
教えている時間はけっこうあるんだろうね。
346名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:04:41 ID:t73JzzLd0
>>319
あきらめたらそこで全てが終わりだぞ。
347名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:04:52 ID:sZdf7Wuz0
北欧って日が早く沈むからやることないんじゃね?
348名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:06:52 ID:tMc8qWMk0
 それに「受験戦争」というが、ほんとうに戦争状態にあるのは、一握りの連中だけで
あとの8割ぐらいの生徒は全く関係がない。

 嘘でない証拠に、大学進学者(=多く見積もって50%)の約半数は推薦だ。
すると、0.5×0.5=0.25で、全体の25%がいわゆる受験戦争臨戦態勢組で、残りは
無関係ということになる。つまり全体の8割弱が受験戦争とは無縁なのに、何が
「詰め込み教育はよくない」なのであろう。
349名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:06:56 ID:krOASj3O0
>>336
まあね。戦前の15〜18歳の若造は希臘哲学やらリルケの詩やらを
読みこなしたもんだ。
「きけ わだつみの声」とかが名著なのは、彼ら学徒出陣の兵士たちの
教養がまさに反映されているからだな。
350名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:08:55 ID:TIfruZ3w0
>>1
教師のレベルが低過ぎるからでね?
沖縄とか見りゃ分かるべ。
351名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:09:58 ID:t73JzzLd0
>>323
第一に進んで勉強するような動機付けが必要だと思うね
僕は理解力を高めたい一心でありとあらゆる知識を詰め込んきたし経験もした。
視野が広がったおかげで様々な話題を提供できるようになった
352名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:10:00 ID:xQZtr5xA0
そういえばフィンランド人って平熱が37℃以上あるんだよね。
子供が風邪で40℃くらいになると水風呂に入れて冷やすんじゃなかったっけ?
冗談じゃなくて。
353名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:12:46 ID:DNv5Sz6Y0
気温は需要だよね。
暑い国は全部発展途上国!
354名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:13:11 ID:TIfruZ3w0
ヘタクソに調理されたマズい食い物を口に詰め込むような感じだわな。
355名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:13:43 ID:TafBJZbB0
やっぱ熱帯でぬくぬくと生活してる日本人では、
北欧の極寒のなかで常に危機感を持って生活してる連中には知能では適わんだろ。

ただその分日本ではアクティブに行動できるから事業も盛んに行われていていいじゃないか。
356名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:14:00 ID:84lEhPUy0
超ゆとり
357名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:15:41 ID:/PnUp+b60
パソコンと同じで寒い方が効率いいんじゃねーか
暑いと脳もダレル
寒いと嫌でも動かないと凍死する
358名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:16:34 ID:S5M9V7Pb0
授業数をぐっと減らして、みんな家庭教師をつけるようにすれば、学力はあがるよ!
359名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:17:10 ID:2cl4gib50
日本の場合、教師の権威と権限を強化するほか無い。
欧米の場合はキリスト教など「宗教」の影響があり教師に逆らう子供は少ない。
それがない日本は教師の権威化を進める意外道はない。
最も反省すべきは裁判所はじめ司法関係者。
アホな訴訟など取り上げてはいけない。
360名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:18:34 ID:C14L9tYDO
子供がバカなのは授業時間が少ないからじゃないんだよな。
勉強が嫌いだからだ。

ゆとりでも何でもない。
豊かな社会が産んだ腐敗の一面に過ぎないだろうよ。
このまま質も数も手遅れになるまで衰退していくことはもはや必至。
361名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:18:34 ID:vcXqDmGeO
道新なら仕方ない。
362名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:19:42 ID:I85cmCqqO
授業時間短い方が詰め込みになるだろう
頭悪い新聞だな…
363名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:21:45 ID:t73JzzLd0
>>359
権限はまだしも
権威ってのは与えられるのもなのか
自然とそうしたものを認めるから権威として価値を持ちえるんじゃないのかな。
つまり、そうした権威なんぞを認められない中身の無い教師が多すぎるんだと思うよ。
まず、教師になった動機を問うてみるといい
364名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:22:10 ID:ipycvbcoO
>>319
>人間の質なんて世界中ほとんど変わらない、
>教育、そのシステム、これで全てが変わる。

お上が提供する教育制度だけでそう変わるかよ。
それとして提供された教育制度なんかより、
取り巻く人間や社会がそれと意識することなく及ぼす影響のほうが
人の人格形成にとってははるかに重要だ。

白人とモンゴロイドでは積み上げてきたものがまるで違うんだよ。
日本人がアメリカから文明を授かってからわずか60年。
土人が土人菌を子どもたちに感染させて土人が蔓延する
この土人スパイラルから日本が抜け出すには、
まだまだ長い年月が必要だ。
365名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:22:50 ID:8cGFEpht0
>>318
現代仮名遣(表音仮名遣)も廃して正仮名遣にもどせばいいのにな。
古文を読むのが楽になるし、自分たちの国語が過去から連続してきたことが実感できる。

二種類の仮名遣を憶えるのつて効率悪すぎる。
366名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:24:00 ID:MG7raJm+0
このフィンランド万歳の主張は、共産党系の教授が声高に喧伝してるよ
367名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:33:41 ID:fHzgVpCeO
フィンランドって漢字で書くと大完民国
368名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:39:25 ID:DNv5Sz6Y0
ねえムーミン、それより美味しいスープの作り方
教えてよ。
369北欧在住(♂):2007/11/10(土) 22:40:35 ID:k7JikrFM0
>>306

でも給料が低いですけどね。

フィンランドではどの職場でも大抵長期休暇が2ヶ月ありますが、
教師に成りたての人間は数年間は非常勤(パートタイム)扱いですので、

長 期 休 暇 の 間 、 給 料 は 出 ま せ ん 。
勿 論 ボ ー ナ ス な ん て あ り ま せ ん 。

薄給の教職では倹約しても追いつかないほどで、逆に失業手当のほうが金額が多いと言われています(真偽のほどは定かでありませんが)。

http://www.worldpress.org/Europe/654.cfm

上記のURLのニュース(英語)では、フィンランドの教員システムはまるでカースト制だと皮肉っています。
いくら教員の社会的地位が高いと言われても、正教員になるまでがあまりにも厳しく、
そしてなれたとしても、生活がままならない状況なのです。

この記事では最後にこのように締めくくっています。
「仮にフィンランドが平等な社会を謳っているのであれば、
学位を持った教師は、たとえ相続金(のような貯え)が無くともヘルシンキ中央で生活できる(だけの給料を出す)べきだ。」
370名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:43:42 ID:IxUgxGScO
フィンランドの学校は
学校で発砲事件を起こせるほどに

ゆとり教育w
371名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:45:51 ID:m7exgG200
昔の子供の娯楽→紙芝居、読書

現在の子供の娯楽→テレビゲーム、パソコンゲーム、インターネット、携帯
372北欧在住(♂):2007/11/10(土) 22:47:06 ID:k7JikrFM0
>>369

訂正。

× ヘルシンキ中央で生活できる(だけの給料を出す)べきだ。

○ ヘルシンキ中央で生活できる(だけの給料を政府は出す)べきだ。

失礼しました。

ちなみに参考までに、フィンランドでの非常勤の給料は月11万円程度です。
373名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:48:17 ID:NeM2xZWP0
教室のイスをバランスボールにしたら、生徒が授業に集中するようになった
って学校がどこかの国にあった。
374名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:49:32 ID:O0Q64R490
>>338がスルーされちゃいかんだろ。
北欧が優秀だとか福祉国家だとかいう神話の裏にはつい最近まで続いた優生政策があるのは重要だ。
日本だって,どこまでの生徒を試験の対象にするかで簡単にデータは改ざんできる。
例えば障害児に組み入れる規準を上げて,低学力やADHDなんかをすべて特別な生徒として別枠にすればいい。
昔,寺脇が「ゆとりで内容減らしたから全員100点とれます」といってた。
寺脇はどんなに内容減らしてもついて行けない学力に生まれついた生徒の存在に気づけないくらいバカなお坊ちゃんだったで事だが
普通学級の生徒の規準をあげて,下はすべて特別扱いにすればいいんじゃないか?
フィンランドも人口比で言えば1割が高等教育は受けていない。不完全なデータで国家百年の計を誤るのはいかがなものか。
375名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:50:31 ID:/PnUp+b60
真面目な話、成績とかどうでもいいよ
376名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:50:35 ID:p1Ypp5DG0
いい加減、北欧諸国のような国家モデルを日本で真似できるはずがないということをマスゴミは気づくべき。
政治家や学者は言わずもがな、当然のことだ。
377名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:56:02 ID:rgKe9W3O0
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/10(土) 21:42:31.98 ID:qnelXl+60
小学六年生 十二歳
佐賀県唐津市在住

身長 155cm
体重 42kg

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/10(土) 22:26:56.97 ID:qnelXl+60
もうさ、学校サイトアドレス晒すよ
その代わり騒ぎ起こさんようにしてくれよ

http://www2.saga-ed.jp/school/edq12510/

167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/10(土) 22:33:33.70 ID:qnelXl+60
ちんこ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088978.jpg

206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/10(土) 22:47:15.90 ID:qnelXl+60    New!!
IDも撮影しようとしたけどフラッシュが当たって写らなかった
これで勘弁してちょ


http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088983.jpg


消防がVipperの皆様の質問にお答えしましょう
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194698552/
378名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:57:46 ID:6jo+7tPX0
>フィンランド、日本より授業数少ないのに好成績
ほう、ならフィンランドは日本より技術大国なのか?
日本より経済大国なのか?
今の日本がどういうものの上に成り立ってるかわかってるのか?
379名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:59:40 ID:q0a7PTTb0
授業数とかじゃなくて、もっと別に問題が有る気がするが・・・
ゆとり教育の悪い点は家庭内での教育なんじゃないか?
380名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:01:26 ID:f8DyAID+0
フィンランドなんてたかが人口500万。日本の20分の1.

そんな国のことなんかそもそも参考にならん。
381名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:04:42 ID:IuEo6nhJ0

とにかく体罰を禁止するなら、すき放題に暴れるボウヤ達が他の子供の
授業を受ける権利を侵害するのを止めさせる具体的な制度を早く整える
べきだねぇ。そういう子供がいるために理科実験はできないし、実習室
の備品は無くなるし、パソコンは壊されるし、窓ガラスは割られる、椅子
や机は壊される、加えて職員はその予防や処理に手間をとられる。で、とに
かくものすごい余計なコスト・時間がかかってんだから。
382名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:05:54 ID:yFvndUFi0
>1
単に社会と生徒と教師の差。
質が確保できてないんだから、量で補うしかないじゃん。
中身は無視して形式だけに拘る無能官僚師ねよ。
383名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:07:43 ID:RAS07PnP0
北方人=優性
南方人=劣性
簡単な事だよ
384名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:11:13 ID:DNv5Sz6Y0
暑いとだれるよねー
暑い国なんて年中夏休み状態ジャン。
絶対寒い国に勝てない!
385名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:16:30 ID:KwDj1Ar/0
んじゃ、ロシア人、ラトビア人、エストニア人は平均的にとても優秀なんだろうねw
386名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:19:52 ID:ipycvbcoO
>>383
日本で東北人と道民が低能なのはどう説明する?
387名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:20:42 ID:DNv5Sz6Y0
暑いと呑気で平和的になるから戦争では劣勢に
なちゃうんだろうね。
優秀より戦闘的なほうが優位に立つ現実・・・
388名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:22:17 ID:BI5fDfTR0
言い訳のスレになりました
389名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:30:18 ID:DNv5Sz6Y0
フィンランドのことで言い訳なんて・・・
言いたくても思いつきません。
390名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:33:25 ID:DKGxg1vx0
フィンランドなんて冬は外で遊べないから、部屋で自習するしかないんだよ。
391名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:34:28 ID:6NAlU3F20
日本人って、頭悪いことが証明されたな。
頭悪いんだから、ネットしてないで、もっと勉強しろよ、お前ら。
392名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:36:00 ID:+tzSo3/K0
フィンランドと同じ時間の授業を塾で受けたらフィンランドより成績よさそう
393名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:37:44 ID:9/zBQ6l6O
フランスは学生の休日を週3日にしようとか運動があるらしいね。
394名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:38:17 ID:9SOGZ++E0
日本の教師は労組運動に熱中して能力低いんだから、スウェーデンなみの授業数
じゃ結果を出せないんですよ、朝日さん。
395名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:39:08 ID:9FunZxQI0
日本だけだろ授業中に外遊び回ったりケータイ弄ったりして遊んでるの
フィンランドがそんな学級崩壊してても成績良いなら話は別だがな
かといって日本がフィンランドと同じ授業時間数にしても学級崩壊は無くならないし
396名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:40:42 ID:DNv5Sz6Y0
フランスはぜひ週休3日にするべきw
サルコジがするとは思えんけどねー
したとしても白人国家は侮れないよー
397名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:40:50 ID:5u0FGzc/O
ホントに教育とか考えたら「学生バイト雇用」は違法行為にすべきたな。
若者の勉学時間を奪って安い労働力として使うって
発展途上国の貧困層農民の未就学児童と何ら変わらん。
398名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:43:44 ID:PxMWgjeE0
>>1
原因もはっきりしない一例で語らないでくれ
減らした結果現に学力が落ちてる日本も同じ一例だろ
399名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:46:48 ID:h8yzWevl0
40人学級・30人学級とか言って生徒が減っても先生を減らさないから先生のレベルが
下がって親からは突き上げられさらにいい先生が集まらない悪循環

部活動は欧州みたいに地域のクラブがやるようにして、テストの作成や採点も外注して
先生を必要最小限に絞り込むことから始めないと
400今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/10(土) 23:49:00 ID:Oun7IMAG0
飛び級と飛び入学が必要。

学年検定制度を発足させよう。年に何回も1学年ずつ飛び級できるようにすべし。

401名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:52:09 ID:KQVIl+3A0
日本の場合
双方ともモチベーション低そうだもんな
402名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:54:13 ID:fR7NVMeRO
《ロリコンは時代の流れ》

最近、女みたいな男が増えている。
実際、ジャニやギャル男みたいな可愛い男がモテたりする。
だが、可愛い顔の彼等にとっては、普通の女の可愛さ程度では魅力を感じない。
当然、もっともっと可愛い幼女を求めることになる。
近い将来、日本はロリ大国になる。
403名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 23:56:50 ID:85JdqOR60
だからね、平均的な学力なんか上げても国力や経済力にはほとんど影響しないだろ?
アメリカのGATE(ギフテッド&タレンテッドエデュケーション)などのように、天性の能力を持っていそうな奴を伸ばさなきゃ。
全国の中学で野球部やサッカー部に命令して練習時間を延ばしてランニングなどの基礎練習を徹底させれば、平均的な実力は上がるだろう。
ただ、メジャーリーグやワールドカップで活躍する奴が増えないことには、日本の野球やサッカーの実力が上がったとは言わんだろ?
404名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:00:01 ID:DNv5Sz6Y0
なんかロリコン禁止ってむしろ
本来の生理に反しているように思えてきた・・・
405名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:01:27 ID:4XE4QRT90
変な先生について長時間学べば変になるし
良い先生について長時間学べば良くなろう
406今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:07:36 ID:yrnka0p90
現在の日本でも勝ち組と負け組の所得差は大きいよね。
未来日本では、もっとひどくなるよ。

サッチャーやライスが未来日本の負け組の娘に産まれたら、
二人とも臓器農場送りだよ!

407名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:10:34 ID:i0hcKOD60
飛び級やれば良いんだよ
小学校、ギリギリ中学校だとまだ真面目さ残ってるから
飛び級制度があれば頭良い奴は我先に勉強して飛び級するよ
ステイタスにもなるから

逆に伸びしろ高いときにそれを押さえるようなことすると脇道それたりする
408名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:11:29 ID:WhZwvexW0
日本に生まれつきの格差で這い上がれないなんて現実無いだろ?
せいぜい相続するカネがあるか無いか程度。
409今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:12:57 ID:yrnka0p90
>32 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:18 ID:fsWi0PLO0
>各国の教員の学力を比較してくれ

愛知県では、公立学校の教師は世襲だよ。30年前からそう噂されていたよ。

410名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:15:40 ID:WhZwvexW0
飛び級はさせるべきだよね。
現実に学習塾等では何学年も先の内容を完璧に終えてる奴もたくさんいるわけだし。
逆に、留年や休学を認めてやる度量も必要。
411今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:16:54 ID:yrnka0p90
>>407

それもある。深刻なのは、イジメで廃人にされちゃうことです。
同質の集団に入れてあげなきゃ平等とは言えない。

412名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:18:47 ID:WhZwvexW0
教える内容を低レベルのままに抑えといて授業時間だけ延ばすって、理解が速い子や意欲ある子には拷問以外の何者でもないだろうなぁ。
413名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:20:20 ID:SbORSmk40

 司る官僚も不良日本人。育てる親も問題日本人。教室の教師は変体。

 もう絶対だめでしょ。教育なんだから、1世代だけの問題じゃない。

 ダメ教師をクビにして、優秀な人材を集めて、そのあとその生徒達が

 成人するまで、20年後に期待するしかない。それもうまく行けばの

 話だがね。まぁ、数から考えても、可能性は低い。日本が落ちぶれ

 て行くのを指を加えて見ているだけしかないのか ・・・
414名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:05 ID:WhZwvexW0
>>412
いいんだ。平均を上げるための捨石ニダ
415名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:21:07 ID:tNI3vzFq0
道民はせめて熊より賢くなってから発言しろよ
416名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:24:07 ID:x4UAtJLJ0
ゆとり教育時代「塾」がぜんぜん機能してなかったと思いませんか?

それもそのはず、
合格者数(エサ)に使える生徒以外カイゴロシにしてきたのだから。
つまりほとんどの生徒がカイゴロシ。
未だに消費者(保護者や生徒)のカンチガイに支えられてます。
  
【欺瞞塾】合格者数ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
417名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:28:32 ID:CNq4C7CD0
>>413
今の世の中で絶対的権力を保持できるのは資本家だと思うんだよね
自分は昔からこうした問題をはじめとした社会問題に強い関心を持っていた。
実際にそうした問題解決に必要な教育も今現在も受けてる。
何をいいたいかといえば
あきらめちゃ生けないと思うんだ
それにしても一般庶民は、今の生活を10年後も維持できると思ってるのか不思議でならない。
418今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:28:47 ID:yrnka0p90
>>408
東大生の親の所得を調べて味噌。

貧乏人の子弟に優秀児が出現した場合は自衛軍でしか吸収できないという
常識を国は貧乏人の脳に叩き込むべきです。

自衛軍は、大学新卒者の月給平均の5倍の額を支度金として支給し、優秀児を
買い取ればいい。


419名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:11 ID:+WuB4Uy50
大学入試の内容をバカロレアみたいな内容にすれば良いだけ。
420名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:35:44 ID:MbP1fpkaO
教える問題のレベルって
日本もフィンランドも同じなのか?
違うならフィンランドを例に出したらだめだろ
421今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:36:06 ID:yrnka0p90
>>410
ハゲドウ。

小生が高校生だったのは20年以上前なんだけど(´・ω・`)、私立の有名進学校は
高2までに高校課程を全て教え、高校三年生の1年間は受験対策に費やしていたと
聞きました。


422名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:36:56 ID:XLQlG6he0
ゆとりもいいが、自分(子供)達の意識の問題じゃないの?
学びたいとか、覚えようとする気持ちがなきゃ何をやってもムダ。
ただ学校いって昼ねして戻ってくるようじゃ成績もあがんねーってw
成績悪い子供には、補修させるとかはできないのかな

423名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:38:47 ID:umtK/1py0
日本は詰め込み教育でうまくいっていたのに
ゆとり教育で教育現場を崩壊させたバカwww
424名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:40:05 ID:XLQlG6he0
へ〜。うまくいってたなら、詰め込んでもいいのにね。
今の方がよっぽど問題がある
425今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:40:21 ID:yrnka0p90
>>419

むむ。フランス帝国の臣民が昨日あたりからいいことを
言い始めたぞ!

426名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:44:27 ID:WhZwvexW0
>>418
いや、(国内の)受験なんて金無くても何の不利も無いですから。
これは経験者ならみんなわかってることですが。
子供が東大に行くような奴なら、多分親は平均以上の知能があって真面目な人でしょうから、上場企業の管理職だったり弁護士会計士開業医とかが多いでしょうね。
その平均収入がいくらか高くて当たり前でしょう。
というか、東大の親より底辺私立医大の親のほうが平均収入は高いと思いますがどうでしょうか?
あなたの理屈なら、もっとランクの高い医大に入れる筈ですよね?
427名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:47:00 ID:4PMAfeqRO
いつもの授業数増やして仕事増やしたくない
こじつけ言い訳じゃん
428今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 00:49:56 ID:yrnka0p90
これからの教育制度ってさー、貧乏で上位の人たちをどうやって救うかが
大きな課題だよね。勝ち組の子弟は自分たちで学校を作るから気にしなくて
いいよ。凡人組は勉強は嫌いだから、こちらはファンタジーでいい。

未来の学校制度は、貧乏な小ニュートンや小シェークスピアを救えなきゃ
いけない。


429名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:50:34 ID:WhZwvexW0
授業内容を低レベルのままに抑えて時数だけを増やす。
頭が良くて体力が無い子には地獄ですな・・・
430名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:55:38 ID:eLSxd/YY0
まぁ、国としては、確実に税金を納めてくれる立派な奴隷リーマン
を大量に量産できれば、なんでもいいワケで・・・

あるていどバカの方が都合が良いのだよ。

あと61〜63くらいで過労死してくれればなおさら良い。
431名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:56:36 ID:Fvuo3kyA0
っていうか、詰め込み教育する学校とゆとりの学校を作って
親に選ばせればいいんじゃないのか?

なんで勝手に子供の将来決めてるの?
432名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 00:59:03 ID:kUD0ZP/B0
授業時間が多いのは日本語(漢字)が難解だから
その分じゃない?

日本語の試験なら日本が一番だろうしw
433名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:01:55 ID:0j8/BYgB0
ゆとりの元凶ラサールと東大出身の寺脇健は
開き直って日本のコリアンスクールの理事に収まっています。

誰かこいつを殺してくれないか?
434今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/11(日) 01:03:01 ID:yrnka0p90
>>426
もっとランクの高い医大がカネで席を売っていたら、入れるに
決まっている。

私立の学校は学校経営も睨まなきゃいけないから、小生が学長なら
学校の名声を高めてくれる上位1割に奨学金と生活費を支給して、
後の9割から搾取したいな。


435名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:07:17 ID:WhZwvexW0
>>430
そーゆーことですね。

>>431
そーですね。例えば英・米などではいろんなバリエーションの学校の中から自由に選べる。
ホームスクーリングなどのシステムも確立されていて、そもそも学校に行ってない子供も多数。
436名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:09:23 ID:9TIT1xV20
フィンランドは今昼間だが-4℃だってさ
家で勉強するしかないです
家族も暖かく感じることでしょう…

日本の教育はカリキュラム見直した所で本当に改善するのだろうか
437名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:33:52 ID:CyamCP1b0
>>432
漢字教えてもその漢字の意味や用法を教えない教師が多いから、
日本語の授業としても成り立ってないことが多い。
438名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:35:05 ID:RZ4cgEeO0
日本のガキは家で勉強しないだろ・・
ゆとりのせいで宿題も格段に減ったし。
439名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:41:12 ID:TcHLZiMmO
親が本読んだり勉強してないから
子供もやらんのだろう
先ずは親が見本を示すべきだ(・A・)

まあ、親はサビ残で深夜帰宅なんだろうがね…
家に帰っても親がいないんじゃ外に遊びにでるわな…
考えれば考えるほど労働環境が諸悪の根源な気がするが気のせいかな?
440名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:45:50 ID:LP/+4hKS0
国民をDQN化させようとしてるのはマスゴミのせいだろ
勉強しないで遊び呆ける風習を定着させた罪は重い
441名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:46:41 ID:YZiHSRyB0
「教師のレベルが低い」って、教師のせいにしようとしてるけど

それってそのまんま、「国民のレベルが低い」ってことの証左だろ。

「教師」の部分を、「政治家」に置き換えても同じこと、もう日本は、国民から腐ってしまってどうしようもないよ・・・
442名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:47:20 ID:BWR3CrFyO
443名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:54:54 ID:a2AwTbel0
>>422
少子化で競争圧力が働かないし難しいな
新卒の低レベル世代でも空前の売り手市場だし
444名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 01:56:42 ID:DMs+pfbp0
>>439
それだけ働かないと経済を支えられない、としたら、経済が諸悪の根源だな。
445名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 04:11:29 ID:Pfxn/aqI0
どうでもいいけどよ、北欧を引用するバカ識者は、人口を考えてるのかと。
フィンランドなんか、東京都の半分以下しか人口居ないんだぞ。しかも、能力がある奴は、EUとかUSに出て行く。
次点でも、才覚と度胸ある奴は、ロシアやバルト三国相手に商売する。
後の連中が、クソ高い税金を取られながら母国で細々と生活する。そういう国だ。
ゆえに、企業や人材の流出がひどくて、年金だって崩壊しかかって、ここ何年かずっと問題になってる。
ちっとも良くない。
446名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 06:57:28 ID:+TOIsHzB0
447名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:38:30 ID:/onMQl3g0
銃乱射の起こる国の教育が素晴らしいのなら日本でも銃を解禁すればいい。
教える方も教わる方も真剣でいい
448名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:46:10 ID:v/iwfXXGO
またフィンランドか
アホはフィンランドとかスウェーデンとかが好きだな
449名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:47:34 ID:XB8RBYX/0
>>441
つうか「教師のレベルが低い」「政治家のレベルが低い」って、
誰が一番言ってるか、ってことも考慮しないといけないわな。

これらの言動を吹聴してるのは、
マスゴミと自称進歩派文化人とプロ市民じゃないの。

要するにこいつらのコンプレックスであり、
こいつらが一般民衆をおもちゃにしてもてあそんでるに過ぎないんだよな。
450名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:49:09 ID:7g96qQbj0
教師の質が違うんだろw
能無し教師は税金無駄だから首にして、教育委員も首にしろ!
451名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:54:35 ID:Fo9Bol9m0
>>20

日本の詰め込み教育を真似した国は皆成功してるらしいね
452名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:55:20 ID:2ZlImDdS0
>>1
また反日工作かw
フィンランドは小人数学級が徹底してる
GDPに占める教育費の割合は日本の約8倍
それに政府や文科が目指してるのはフィンランド型じゃねえでしょうにw
イギリスのバウチャー制度を導入すると言ってる罠。
導入後イギリスはOECDの学力テストでは遥か圏外に落ちちゃってるしw
要するに政府やマスゴミや御用学者が目指してるのは公教育の骨抜きによる
階級固定社会、世襲制社会の確立でしょw
米や英はともかくほぼ単一民族の日本でそんな事する理由なんぞねえ罠〜。
却って若年層から希望や夢ややる気を奪って社会の不活性化と国力の衰退に繋がるだけ〜。
もっともライバル国や反日分子や短絡的で極めて利己的なな現在の支配層に取ってはそっちの方が良いんだろうよ。
3流国、4流国に落ちて国が貧乏になっても自分が支配層に収まれればそれで良しとする人達は多そうだw
特に日本の支配層には。
453名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 09:56:46 ID:/onMQl3g0
公文式にすれば?
454名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:00:03 ID:2ZlImDdS0
考えるにしても、上の段階に進むにしても
引き出しが空じゃあしょうが無いじゃんw
必要な知識は頭が柔らかくて記憶力が良い内に詰め込まなきゃ。
その上で考えれば良いし。
子供ってのは自主性に任せたら遊ぶに決まってるんだよ。
無理にでもやらせないと駄目。
全体の雰囲気をやる気にさせないと駄目。

455名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:02:03 ID:CNq4C7CD0
>>444
大部分学者はそれぞれのセクションで利害を天秤にかけた発言をしてると思うから経済的に全体が豊かになることは無いんだろうと思う。
つまり、誤った情報の元に不動産取引や金融取引をして損をするとか。
後は、社会構造的問題としてやはり働いても残るものが無いってのは問題ありだと思う。
労働者の権利が現在は大きく蔑ろにされているんではないかな
組合活動なんてダサいとか思ってた付けが回ってきたのかもしれないな。
456名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:05:04 ID:iL9bq2Yn0
時間数の問題じゃないって、生き方の問題だって
日本のように、
ゲーム三昧、携帯三昧、お子様王様王女様状態で、成績伸びれば誰も苦労しない
オマケに、家族、親族関係も最悪だしな
457名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:06:33 ID:h6/Y3aag0
まったく無関係な国の例を都合よく使ってどうする?
日本は日本流でやればいい、
458名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:07:46 ID:XB8RBYX/0
>>455
労働運動の「ダサい」は、
別に賃金闘争とかそういうのを指して「ダサい」ってやってたわけじゃないでしょ。

どちらかというと労働運動の名の下に行われた、
「政治運動」に対する批判の構図の方が強いんだよな。

要するに労働運動の本旨に基づいた行動をしなかった、
労働組合の幹部連中が一番悪いんだよな、これについては。
459名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:08:34 ID:CNq4C7CD0
>>457
いいものは無節操に取り入れるのが日本流だろう
460名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:08:39 ID:Q28tn9NM0
詰め込みとゆとりの間

バイストンウェルですか?
461名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:08 ID:kHMLdDXe0
詰め込み教育って悪いことじゃないだろ。
頭が柔らかいうちに詰められるだけ詰める経験をしないと、
将来ろくな大人になれない。
462名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:22 ID:E/Ziettf0
>>452
支配層子供は私立、公立からの成り上がりを蹴落とす数は
少ないに越したことはないからな
463名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:09:36 ID:6X8tHY0A0
フィンランド形式にしたら院卒の高学歴者しか教師になれないんでしょ?
日本の教師が大量解雇になっちゃうよ
質を求められて最も困るのがこいつらなんだから
464名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:10:45 ID:K83yRAPg0
狙撃が下手な日本の特殊部隊をフィンランドの山奥で鍛えさせれば事件解決
465名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:13:07 ID:PrVFQqNj0
全国で教師の学力テストをやってみそ
たぶん児童の学力テストと同じ成績分布になるから

つまり「沖縄の教師は馬鹿」な事が証明されるはず
466名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:14:42 ID:vQ1ggDzCO
>>461
学歴社会とか詰め込み教育って日本の教育水準とか知的水準の向上やひいては戦後の発展や経済大国化にも貢献していた気がする。
それに子供の脳は詰め込めるだけ詰め込んだほうが脳の発達になる。
これは医学的にも証明されてたはず。
467名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:14:47 ID:aatk49010
考える力なんて、個人個人のもので他人がどうこう出来ることじゃないだろ?
教育者も自分の能力ってものを考えて講義を組み立てるべきだ。
詰め込む以外の教育が出来るなんて、思い上がりも良いとこ。
時間は有限なんだから、詰め込むべきものはキチッと詰め込んでやれよ。
やらなきゃ、職務怠慢だぞ。
468名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:15:00 ID:8wtLkOjS0
ノルウェー、スエーデン、フィンランド
このヘンは国のイメージが全くワカラン。寒い国としか
なんでだろ?
469名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:16:37 ID:FLA9x2RD0
人口を加味しないこういう議論は無用
470名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:16:48 ID:XB8RBYX/0
>>461
例えば「あいうえお」を理解させる、ってのは正直無理で、
これは覚えるしかない。
ABCにしても同様でね。

問題は本来詰め込みでやらないといけない部分について、
「理解してないから覚えられないんだ」って妄想と、
逆に理解しないと出てこないような考え方を、
覚えこもうとする妄想なんだよな。

例えば憲法で例えるなら、
憲法に9条平和主義があって3章基本的人権があるけど、
それだけ覚えていたら意味がないんだよな。
じゃあ人権と平和主義がぶつかったときに、どう解釈するかは、
覚えこむとかそういうレベルじゃなくて、自分で考えて答えを出さないといけない。
471名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:16:49 ID:kHMLdDXe0
>>466
だよなあ。
今の「ゆとり世代」って本当にかわいそうだと思うよ。
人生唯一無二の発達の機会を奪われちゃったんだから。
集団提訴とか考えたらどうだろうか。
472名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:19:08 ID:TDtXAcFY0
>>1の書き込みを見て思ったこと
死ね
473名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:19:09 ID:buoDmh4p0
つまり、もともと知能の高い国は
飲み込みが早いから短時間で十分だが

低脳な国は、長時間やらないと吸収できないってことだな。
474名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:56 ID:MK1X28d20
どーも、日本人には馬鹿でいて欲しい
勢力が蔓延しているようですねw

日本人奴隷計画順調!
475名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:20:57 ID:Xm/t3Ucd0
そもそもなぜ国民の頭がよくなる必要があるのか・・・ってところもあるんじゃねーかなー

日本の教育の理想形って、優秀な官僚作るためのものだろ。特に文系は。
で、大半の香具師はふるいにかけられ、小役人的な人材ばかり出来上がる。
さらにそこからも落ちこぼれる香具師こそが「ゆとり」の実態だと思うがねー。

何が言いたいかっつーと、教育の向上には、国民を納得させる動機付けが不可欠だってこった。
皆うすうす気づいてるんじゃねーか、この国は思ったより勉強によって得られるチャンスが少ないと。
476名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:21:18 ID:M1mgX0AC0
脱ゆとりをやったら授業数が増えてしんどい思いをするのは教師だからなw
さぼりたいから教師になったのに、せっかく勝ち取ったゆとり教育を手放すはずがない。
477名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:23:56 ID:kHMLdDXe0
>>470
ディベートするにせよ、考えるにせよ、広範な知識がなければ
何も出来ない。
それは2ちゃん見ててもよくわかるだろ?
知識がない奴は視野が狭い。
そしてその知識を得る能力は幼い頃からの詰め込み教育が
どれだけされていたかという事だよ。
478名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:31:38 ID:TcHLZiMmO
>>475
同意
博士課程は純粋なお勉強じゃないだろうが、研究の付随物としてお勉強も猛烈にしてる
そんな彼らが余剰博士と呼ばれて余ってる。
なら、こんな国で勉強なんて不要だと考えても不思議じゃない

実際いい暮らししてるのは、勉強し勉強し続けてる奴じゃなくて親が金持ちの連中

企業はコミュニケーション能力とか言って、大学で身につけた知識や思考力よりも遊んだ経験を重要視する

これで子供に勉強しろなんてのは欺瞞だよ
479名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:32:46 ID:kXWKAcdr0
>>477
勉強やったこと無いやつ乙。
詰め込みはつかえん。 本を大量に読んで
いろんな知識を知っているという状態にすることが大事なんだよ。
480名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:33:17 ID:f1j1STWH0
>>475
>教育の向上には、国民を納得させる動機付けが不可欠だってこった

まったくその通りですな。
これだけ豊かになってしまうと、それがなかなか広範囲にはみつからない。
昔は「豊かさ」でよかったけれども。
481名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:33:51 ID:cReOnV130
>>479
本を大量に読んでというのf、「詰め込み」の部類に入るんじゃないか。
教育界の「何もさせなっぷり」はすごいぞ。
482名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:36:11 ID:kHMLdDXe0
>>479
本を大量に読むことのどこが詰め込みじゃないんだw?
もしかして、ゆとり教育のかわいそうな犠牲者の方?
483名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:37:37 ID:f1j1STWH0
>>478
言えてますな。
教育時間、教育体制などをなんぼ考えるよりも、教育人件費を減らして奨学金制度にまわしたほうが
はるかに有用だろうね。
484名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:38:18 ID:X/IsCkxZ0
別にどうせガキの頃に好き勝手やっても
ヤンキー先生みたいに立ち直れるんだからいいじゃん

ガキの頃はいっぱい遊んで悪さすべき
485名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:38:47 ID:ILuhtMeh0
ゆとり教育に反対するメディアに限って
一流大卒の連中しか採用しないのはなぜ?
486名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:40:30 ID:Evsnu0Xy0
日本の教師がフィンランドの教師よりも馬鹿なのに授業時間だけフィンランドに合わせてどうすんだw
487名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:40:45 ID:fsiIxfkN0
>>484
そういう事言うと勘違いしていくらでも回りに悪さするガキがいるからだめだ
488名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:41:13 ID:CNq4C7CD0
>>485
優秀な人材を採用できなくなるからだろ
489名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:43:22 ID:i0hcKOD60
>>479
最初は詰め込みで良いんだよ、とにかくデータ量を増やすことが大事
そのあとで、得たデータを旨く分類したりつなぎ合わせて新たな結論導き出したり
する訓練受ければ良いんだから

データがないのに物事を推量するというのは無理
だから頭が柔らかい子供の頃にデータを蓄積させるのは必要
データを処理して旨くアウトプットさせる能力を磨くのは高校大学からで良い
490名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:43:42 ID:2JjnHUcY0
>授業時間が日本より少ないフィンランドが好成績をあげている。
フィンランドの教師は日本のよりも優秀である事を証明しているだけじゃん
ゆとりを継続させる理由にはならない
491名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:43:50 ID:LnHs2ZR/0
小学生相手に考えろって言っても無理。
ある程度知識を詰め込まなきゃいけないのはしょうがない。
知識の使い方はテストで教えてやれ
492名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:44:57 ID:kHMLdDXe0
大体まともな知識もない奴が考えられるわけがない。
「俺は考えている」と言いながら、いいように洗脳されてるのがオチだ。
493名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:47:06 ID:f1j1STWH0
>>490
教師は関係ないんじゃないかな?
日本が戦後、優秀な企業人を出現させて、これだけの高度成長を成し遂げたのは
教師が優秀だったからでもないし、昨今、倫理観が低下しているのは教師が無能
だったわけではないだろうからね。
494名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:47:15 ID:XYaZEDld0
教師の数を増やして授業研究に取れる時間増やせば
明日にでもフィンランドに追いつくと思うよ

「考える力」「生きる力」とか言葉遊びしてないで人手増やしてくれよ
495名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:48:24 ID:QBIo99O4O
フィンランドの成績が良いのは試験対策してるから
496名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:49:07 ID:UAsBk2wG0
学力だけの問題じゃなくて、素行も問題でしょ。
子供の人権だからなんて言って、わがままさせ放題。
そういうことじゃなくて、社会性の基礎を学ぶ場所でもあるんだから、
そこをもっと考えないと。
アホな親が増えすぎ。
497名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:49:10 ID:kHMLdDXe0
>>493
どうかな。教師の質は明らかに下がってるよ。
昔は、村一番の頭のいい子はたいてい教師になりたいって思ったもんだ。
なぜなら、教師がかっこよかったから。
でも、今は村一番の頭のいい子は教師になりたいとは思わないだろ。
498名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:50:41 ID:L4HtEovY0
白人は、日本人より優秀だということ
499名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:51:26 ID:Ide7s+iY0
単純な話、授業時間というよりも勉強量だろ。

韓国と比べたって、日本は負けてるよ。

詰め込みだろうがなんだろうがね。
500名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:51:52 ID:f1j1STWH0
>>494
それこそ無駄じゃないかなあ?
授業のやりかたで子供の能力が云々なんて、それこそ学校教育界の妄想じゃないのかね?
授業のやり方云々より、早寝早起き朝ごはんの励行、そっちのほうがはるかに有用でしょ。
501名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:51:52 ID:h0YL/W5nO
・コネ採用をなくす。
・40代半ばから50代前半の「大量採用世代」を減らす。
・いわゆる「先生らしい」人ばかりでなく、多様な人材を用意して、生徒に選択肢を与える。

去年から採用が増えてまたレベルが下がり始めて来たから要注意。
502名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:52:16 ID:5OguOAyf0
日本もフィンランドのように
成人したら拳銃所持OKの国にしたらいいじゃんw
503名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:52:34 ID:wLwAkJGQO
>>1
じゃあなんで国がショボいんだよ
見習う価値ないだろ
504名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:52:54 ID:buoDmh4p0
生徒に対する教師の数は関係ないと思うよ。

おれの高校時代は1クラス60人
大学は150人もいたが
当時日本は経済力で世界のトップにいたし
世界の中の学力ランキングも今より上だった。

その頃よく言われたのは
「人間は余っている。負けた人間は使い捨て、ゴミ」
そりゃ競争力ついたさ。
505名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:54:04 ID:qN+MNP6I0
詰め込み教育こそが、教育だ!!
506名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:54:17 ID:9z2qfWZr0
欧米人は基本的にIQ高いからちょっと勉強すればそれでいいんだよ
黄色人種は猛烈に勉強して白色とトントンだ
507名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:54:40 ID:5cI7LUKM0
統計の結果として授業数が少なく,好成績だったのは

     「フィンランドだけ」 ですか?wwwwwww

説得力ねーwwwwwwwww
都合のいいデータをピックアップしただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:56:24 ID:f1j1STWH0
>>497
その昔っていつごろかな?
私の知ってる昔は村一番の頭のいい子はたいてい、大人相手に勝負して大成してやるぞって思っていたよ。
教師は社会に出て活躍はしなくていいや、子供相手に人生過ごすか、みたいな感じ。
デモシカ教師なんていわれていたしね。
今は地方に行けば長男で一番頭のいいやつは教師を目指すよ。
地元帰ってもその能力を発揮できる職場なんて無いんだから。
東北行けば志願倍率が20倍なんていう県もあるぐらいだ。
509名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:57:34 ID:TcHLZiMmO
>>502
俺は刀の方がいいなぁ…( ´・ω・)
510名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:58:42 ID:XYaZEDld0
>>500
子供の普段の生活習慣なんて学校単位ではどうしようも無いけど

それに教え方が関係無いなら、フィンランドが日本より成績良いのは
ひとえに「フィンランド人は良い子が多いから」とかいう下らん結論になるだろ
511名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 10:59:44 ID:kHMLdDXe0
>>508
終戦までだね。
そりゃ今でも教師を目指す頭のいい子もいるだろうけど、
昔みたいに教師がヒーローっていう時代ではないからね。
512名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:00:03 ID:Nb+etJa40
銃乱射(笑)
513名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:00:17 ID:6J9ch56FO
日本とフィンランドでは環境が違い過ぎると思うけど
514名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:01:35 ID:f1j1STWH0
>>510
学校単位で考えるのが無駄ってものでしょう。
教育を学校単位で考えることで学校教育界の保身になるしね。

その「くだらん結論」が正解かもね。
くだらんが正しい結論だとすると、教育界にとっちゃ都合が悪くなるだろうし。
515鳥肌実(ニセモノ):2007/11/11(日) 11:02:30 ID:lKzEUVDi0
日本もフィンランドのように

学校で銃の乱射があるようなユトリ教育にしましょう。

そうメディアはミスリードしたいわけですね。w
516名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:04:18 ID:26b+4MFD0
とりあえずフィンランド流愛国教育の一環で18歳以上男子は徴兵or13ヶ月のボランティアだな
517名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:04:57 ID:hMvub8+F0
ゆとり教育を通して目指しているものがあったのに、
ゆとり教育自体が目的になったのが問題。
俺は反ゆとり教育だけど、ゆとり教育の発展的余地は十分に残されていたって思うよ。

詰め込みへの回帰も、それ自体が目的になっては意味ないけど、
最近の世論を見る限り、またそーなりそーだなーと思ってる。
518名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:05:26 ID:f1j1STWH0
>>511
戦後でしょ、デモシカ教師といわれたのは。
教師がヒーローなんていう時代はいつの時代?
519名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:05:55 ID:kHMLdDXe0
>>517
ゆとり教育って何を目指していたのか、さっぱりわからん。
520名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:06:35 ID:TcHLZiMmO
>>518
つ スクールウォーズ
521名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:07:44 ID:wOS9ZVz6O
日本より、授業時間が少なくても成績が良いと言う事は、単に先生の能力がフィンランドより低いだけの事じゃない?
522名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:08:40 ID:CkY7tswnO

フィンランドの人口は僅か600万人

フィンランド人の30%が今も狩猟民(多分趣味副業も含む?)


これ本当
523名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:08:56 ID:kHMLdDXe0
>>518
だから終戦までって書いてるじゃん。
レスくらいちゃんと読もうよ。
524名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:09:21 ID:SQIj6u2V0
>>519
先生にゆとりを持たせられたじゃないかw
・・・今度は生徒数減で少ない教室に先生を詰め込みして雇用確保w
525名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:10:24 ID:f1j1STWH0
>>523
ん?何が終戦まで?
教師がヒーローなんていう時代が終戦までってこと?

そりゃ知らないわ。
わたしゃ戦後生まれなもので。
526名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:11:09 ID:vQ1ggDzCO
>>491
小中学生時代にテスト漬けにしたり受験競争に晒すのもひいてはそういう訓練になるからね。
低学歴はそういう訓練をしなかったから結局大人になって底辺職しかつけない。
527名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:12:04 ID:26b+4MFD0
ちなみに、子供を甘やかすのは元々の日本人の性格。

江戸時代末期か明治時代初頭、欧米人がビックリするほど子供に甘々だったとか(ただし農村とか漁村)
528名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:12:35 ID:f1j1STWH0
>>524
そういうことなんだよね。
少子化が問題になるのと時期的にリンクして少人数学級を言い出す。
529名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:13:03 ID:kHMLdDXe0
>>525
そう、今の人間は「知らない」ことに関して恥じるということがないんだよな。
「私は知りませんが、何か?」みたいに胸張ってる。
多くの知識を子供のうちに詰め込んでおけば
こういう風にはならないんだけどね。

さらにたちが悪いのは、「知らない」と開き直っておきながら、
「私は考えてますから」とさらに胸を張ること
530名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:14:44 ID:vQ1ggDzCO
>>473
インドや韓国は詰め込みだな。

でも正直白人がいろんな意味で優秀なのは否定出来ない気がする。
531名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:14:56 ID:lnqLyH6S0
つーか、バカに教育はもったいない。
義務教育は小学校までで、全国の底辺10パーセントは中学進学できない
ようにすれば少しはあせって勉強するようになるんじゃね?
532名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:15:47 ID:f1j1STWH0
>>529
その「知らない」はどうでもいいんで悪しからず。

せめて戦後の話をしましょうよ。

533名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:15:49 ID:a6YP8SicO
534名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:35 ID:V349HJFdO
馬鹿馬鹿しい。
学力なんて、母集団の文化社会の価値観次第で変化するもんだろ。
極端な事言えば、教育行政の問題じゃないんだよ。
子弟の教育義務がある保護者が糞なんだから、学校で勉強なんて教えられるわけないだろ。
535名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:50 ID:oLu1SVKJ0
大学の数減らして優秀な学生は貧しくても医学部とか行けるようにしろよ。
努力すればちゃんと報われるようにしろよ。
536名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:16:55 ID:26b+4MFD0
>>530
インド人は白人・・・
537名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:18:14 ID:kHMLdDXe0
>>532
だから、その姿勢がダメなんだってばw。
「知らないからその話はしない。でも、考えてますから」って、
それじゃあ人は進歩していかないよ。
過去の歴史は何のためにあると思ってる?
それをちゃんと勉強しないと、まともに「考える」ことも出来ないわけ。

「知りません、悪しからず」ですませるのは、愚民化まっしぐらってことだよ、君。
538名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:19:35 ID:f1j1STWH0
>>537
あ、そうですか。
では改めましょう。

戦前は先生がヒーローだったわけですね?
で、戦後は違うんですよね?

それで、戦前のほうがよかったんですか?それとも戦後なんですか?
539名無しさん:2007/11/11(日) 11:20:07 ID:WmUcRZNN0
うるせえ
だったら日本も15歳以上になったら銃所持させろ
540名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:21:59 ID:i0hcKOD60
>>521
フィンランドの先生が日本語覚えて日本語訳したフィンランドの教科書持って
普通の日本の学校で同じ教育しても絶対無理、今の餓鬼は言うこと聞かない
実際には日本人特有の白人コンプレックスで多少集中して授業受けるかも知れないけど

フィンランド人は良い子が多いのが正解だって
541名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:22:18 ID:S9ClK5LV0
結局、これもサヨ思想なんだよなあ・・・

サヨ思想の基本
「人はほっとけば、素晴らしい。
 だけど一部の権力者と金持ちが、人をだめにする」

って思想だから。
授業なんかしなくても、子供はどんどん自分から勉強して賢くなる。
先生なんか権威がなくても、子供はかってに素晴らしくなる。

そんなわけないんだけど、それを認めたくないんだよなあ。
542名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:22:53 ID:V3G3oita0
競争の無い共産党が教育現場にいる事が一番の問題。
543名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:23:25 ID:kHMLdDXe0
>>538
戦後でもヒーローになれる先生はいただろうね。
でも、戦前のようではないだろうな。
教師の質という点で考えれば、そりゃあ
優秀な人材が教師になり、優秀な人材の再生産をするという意味では、
教師はヒーローであって欲しいね。
どうも最近の日本には教育は国の根幹という考えが足りない気がするよ。
544名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:24:12 ID:Ol78T/7h0
詰め込んでものになるならいいが、戦後日本の場合は詰め流し教育だからな
詰めて全部流してしまう。
545名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:24:37 ID:BMoI06UT0
日本人には詰め込み教育が向いてるつー話じゃないのか
546名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:00 ID:BHLkVsVy0
短い時間で詰め込んでるんだろ
547名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:25:30 ID:V349HJFdO
>>535
努力すればなんとかなるって誤解が、そもそもの癌なんじゃね?
貧富に関係なく、優秀な人間に教育資本を集中させるって意味なら同意だけど。
548名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:55 ID:mTUMbZ200
nhkBSで見たんだけど、カナダの授業でイジメ対策プログラムを実施するやつなんだけど。
あれ見て思ったよ。授業云々よりも教師と生徒、教師と保護者、信頼構築・教師の威厳復活が
急務だと思うよ。そのためにも、日教組を解体して教育委員会を抜本的改革していくのが先。
現状の日本の教育システムじゃ何しても無駄。フィンランドと比べるまでもない。どこと比べても一番腐ってるよ。
549名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:28:56 ID:tcc+w5990
>>540
良い子が9人射殺かぁ
550名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:32:37 ID:VxgyRot30
>>521
教育のやり方がフィンランドの歴史風土に合致してるんだろ
あと教育費は全て無料だからってのも大きいんじゃないか
給食費も無料らしい
(DQNな理由で払わない親は擁護できないが、不況で払うのが苦しい
親もいるだろうしな)

数値だけ見るとフィンランドの水準は高いけどあっちはあっちで
色々問題抱えてるそうな
551名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:32:40 ID:i0hcKOD60
>>549
そうです良い子、首切り落としたり、バスジャックしたり、カッターで刺したり、
ドラム缶にコンクリ詰めにするよりマシです
552名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:33:46 ID:f1j1STWH0
>>543
教育=教師ではないですからね。
そもそも教師の質というのはなんなのですかね?
デモシカと呼ばれていた教師を師とした子供が大人になって経済成長を支えたのではないですか?
そして昨今の社会の体たらくは、今の教師の質(?)が低かったからなんですか?
そんなことはないでしょ。
教育と教員の質なんとかなんて関係ないですよ。
成績優秀者を教師に据えりゃ世の中よくなるわけじゃないでしょ。

別にわいせつ教師でもいいとはいいませんがね、わいせつ教師を師とした子供たちが大人になったら
わいせつ人間になったりするんですかね?
553名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:35:57 ID:26b+4MFD0
>>551
よい子よりも9人射殺の方がマシなのかよw
554名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:36:02 ID:vQ1ggDzCO
>>527
逆に欧米って子供は社会の足手纏い扱いで人間扱いせず非常に冷たいらしいね。
555名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:36:43 ID:kHMLdDXe0
>>552
どうかなあ。
教育に教師は大切だと思うよ。
少なくとも、全く関係ないとは言えないだろう。
特に、恩師と心から思える教師に若い時に会えることはとても
幸福だと思う。
実際に、戦後の奇跡的な復興や、高度経済成長も、引っ張っていったのは、
戦前・戦中派の世代だしね。
556名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:38:07 ID:f1j1STWH0
>>547
まったくその通りですね。

教育技術、教育内容云々論じてもその効果影響は微々たるもんで、そんなことより教育人件費を
奨学金制度にまわすなりのほうがはるかに有用ですな。
557名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:38:59 ID:S9ClK5LV0
>>554
ま、農耕民族と狩猟民族の違いだな。
農耕民族的には、子供は資産。いつか成長して、必ず有効な労働力になる。
狩猟民族的には、子供は足手まとい。
558名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:39:05 ID:V349HJFdO
教育は思想だけど、主義者が教育した結果が今の日本のモンペなわけで。
DQN親の子供の学力が高いわけが無いだろ。
あくまで一般論だけどさ。
559名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:39:46 ID:WOeiFhBU0
>>557
農耕民、狩猟民ってw
560名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:41:13 ID:sKZVGiOJ0
フィンランドといえばノキアだと思ってたけどあってる?
561名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:41:25 ID:QNkdsoJi0
教師のレベルが低いから授業時間を減らしただけで
ボロボロになるんだろ。
562名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:41:27 ID:IKiZoNq20
>>559
結構大きな違いがあるんだぜ。調べてみw
563名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:12 ID:kME1YaCJ0
家庭環境の整った所では、学校教育がゆとりだろうが、
詰め込みだろうが、子供にちゃんと勉強させる。俺が子供
の頃から比べれば、今の子供の方がちゃんと勉強してる
子が多いようにも見える。

ゆとりでやばいのが、DQNの家庭。この層は昔からいたが、
それが更に劣化してるかもしれない。
564名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:42:38 ID:AdJKNup20
>>535
本当に優秀なら、医学部なんて行かないで
工学部や理学部で科学の発展に尽くしてくれw
医学部人気って途上国じゃあるまいし、まずいと思うが。

教育なんていろいろな家庭から社会、いろいろな要素があるのに
授業数の話で他国と成績の比較をするのは、意味がないと思う。
565名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:43:02 ID:e1QeggUS0
>>547
大概は努力でどうにかなりますよ。

頭が良い人の大半は、遺伝的に頭が良いわけではなく
子供の頃からの訓練によって脳を発達させているだけですよ。

頭の良い親から生まれた子供が、頭が良い可能性が高いのは
遺伝というより、勉強の重要性を親が認識していて
きちんと教育環境を整えているという面が大きいでしょう。
566名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:43:36 ID:S9ClK5LV0
>>559
農耕民族と狩猟民族は、根本的だよ。
ある意味、国民性の基礎でもある。
567名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:16 ID:kHMLdDXe0
>>565
確かにそうだ。
努力することの大切さをわかっていたことが、
日本の国力の源だったわけだしね。
568名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:55 ID:B6B85UFf0
これ読むと、OECDの学力テストの結果がどんなものかわかる
http://www.chemistry.or.jp/kaimu/ronsetsu/ronsetsu0607.pdf
569名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:44:56 ID:f1j1STWH0
>>555
そんな幸福をもたらすことを90万人もいる教員に託すという発想そのものがそもそも無理なんではないでしょうか。
恩師と心から思える教師に若い時に会えなくても幸福になるわけだし、会えなかったら不幸になるわけでもないしね。
タモリの先生は時間通りに学校に来ないので、生徒が迎えに行っていたらしいが、じゃあ、タモリの同級生は時間に
ルーズな人間が多くなったりしないでしょ。
戦前・戦中派の世代だし、戦後の世代もそうですよ。

まったく関係ないとはいいませんよ。
言いませんが、教育を考えたときに教員の質云々による影響は微々たるもんでしょ。
教員はは誰がやったって大差ないでしょうから。
570名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:45:19 ID:+TOIsHzB0
文化論的立場
571名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:45:24 ID:4ZlGlml60
>>550
>教育のやり方がフィンランドの歴史風土に合致してるんだろ

同意。日本とは違いすぎる。
福祉も充実しているから親は子育てにも余裕があるだろうし
そうすると家庭での教育も質が高くなるんじゃないかな。

それに自然環境の厳しい風土で培われた国民性も無視できない。
かれらは計画性や合理性なくしては冬を生き延びられない生活だったしね。
勝手でだらしのないことをしていれば冬の間に死んでしまう。
しかも民主主義が根付いているから、学校の運営方法や教育内容も
多くの国民の賛同を得てるんじゃないか?
572名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:47:12 ID:AdJKNup20
>>565
そうそう。本当に環境として知的な刺激がないのに
自ら切り開いていくタイプもあるが、普通の人間はそこそこの
刺激を受ければそれなりになるといわれている。もちろん
そこにまた例外とかはあるわけだが。

親が刺激を与えられない環境の人もいるわけだから、
学校が子どもに機会を与えなくちゃね。

ゆとりとかって、子どもの教育の機会の不平等を助長する
最悪のことだと思う。
573名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:48:03 ID:21iYGH220
>>547 >努力すればなんとかなるって誤解
君は悲惨な人生を歩んできたのだね。日本人の大半はそこまで
悲惨な人生ではないと思うぞ。
574名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:48:36 ID:kHMLdDXe0
>>569
君は何に対して反論しているんだろう?
「恩師と言える先生に若い時に会えることは幸せだ」。
「教師の質は、教育の質の向上にとても大切」。
ここに反論の余地はないと思うのだが?

やっぱり良い先生は良い人間を作るんだよ。
575名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:00 ID:B6B85UFf0
http://www.chemistry.or.jp/kaimu/ronsetsu/ronsetsu0607.pdf
実は筆者自身、たまたま業務の一部にかかわった。
まずOECD の本部から英語の分厚い原本が届き、担
当部署はその和訳を翻訳業者に発注する。業者の訳文
を何人もが手分けしてチェックした最終版を試験に使
う。しかし業者の訳文はなんともひどく、意味が正反
対の箇所すらあった。
ある問題はスケートボードが素材だった。単純なこ
とを問うだけなのに、日本の生徒が首をひねりそうな
(筆者にも見当のつかない)用語だらけ。たぶんその
せいで、わが生徒たちの成績(58.5 点)は、OECD の
平均(72 点)にも遠く及ばず、ビリに近かった。
科学力や学力の国際比較では、実施担当者の日本語
センスが成績に影響したとおぼしい。そんな試験の結
果だと称する数字がひとり歩きし、国を動かすような
現実はたいへんまずい。
576名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:49:38 ID:IKiZoNq20
格差格差とか言ってる政治家はまず今の教育環境から手を付けていくべきなのに、
格差を責められてる与党以外教育には関心もないようでw社民党には一段とがっかりだよw
577名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:08 ID:S9ClK5LV0
>>572
個人的には読み書きそろばん。
つまりは、「自分で知識を求めて、知識を得る手段と喜びとメリットについて
実感させる」ところまでは最低限与えておかないといけないといけないと思うんだけどね。
578名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:15 ID:OpXg5OLTO
フィンランド以外の欧米諸国は詰め込み教育だろょ
とりあえず、都会は辞めろ
579名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:29 ID:u7gB6nd50
そんな事よりあほな親を何とかせい
580名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:50:49 ID:uFmq/6LY0
政治運動なんぞしてないできちんと授業しろや…
日教組左翼の馬鹿職員が腐りきってるから
生徒の質が落ちるんだよ。国の責任にばっかりしやがって
581名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:51:56 ID:f1j1STWH0
>>574
その、よい先生といのは何なのですか?
ペロペロ先生は悪い人間で、彼を師にした生徒はよくない人間になってしまったりするんですか?
そりゃあないですよ。
良い(何がよいのかは問題ですが)学校教員が良い人間を作る、なんていうことはありません。
582名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:53:03 ID:xEZ9ELSR0
>>576
格差社会の到来をはっきりと示してるのは教育の分野。
しかし、これを追求すると日教組にまで累が及ぶ。
格差社会で与党を追及してるのに、その原因が支持基盤でしたじゃブーメランだ。
だから華麗にスルーなのさ。
583名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:54:03 ID:V349HJFdO
>>565
それはおかしいでしょ。
記憶力とか計算能力とか、脳の機能には個人差が大きく存在しているんだから。
『誰もがサッカー選手になれるわけでは無い』のと同じレベルの話。

それと、努力の大切さはまた別の話だよ。
584名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:54:35 ID:kHMLdDXe0
>>581
寂しいねえ、君はいい先生、恩師に会ったことがないんだ。
教師によって、頑張ろうと思ったり、救われた気分になったり
したことがないんだ。
そこが問題なんだよ。君自身がサンプル。
585名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:55:55 ID:S9ClK5LV0
>>582
まあ、その社会党がいわゆるゆとりの推進者だからな。
サヨ思想の基本は「人はほっとけば立派に成長する。
一部の権力者と金持ちが搾取するからダメ。ほっとけばいい」
って思想だから。
586名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:56:10 ID:bSfUmw6X0
>>582
そういうブーメランなら国民の信を得られるのにな。
ま、ミンスも社民も日教組の票がなくなったら苦しいんだろうけどさw
587名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 11:58:52 ID:7A2baF7d0
詰め込み・反復によって忘れられない知識になったとき
それは10年後の大きな財産です

知識にならないような授業で表面的にカリキュラムを消化することのほうが
日本人の無知無能に繋がると思います

学力テストなんか基礎中の基礎なわけで
せめて数学の公式くらいは全員に叩き込んでほしい。九九みたいに
588名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:00:38 ID:G0cbG/hhO
6歳までの教育しつけを何とかしろ。親子共々な
589名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:13 ID:f1j1STWH0
>>584
ありますよ。ありますけど、じゃあ、そういう経験を与えられるかどうが教員の質ってことですか?
同時にそういう経験を与えてくれなかった先生もいますよ。
すると、その先生は質が悪かったんですか?

そういう物差しをあてられないようなことで質云々言っても、なんの教育的効果を得られるような論にはならないんではないでしょうか?

私を出してくる必要はないんじゃないですか?
人格攻撃になりかねません。
ちゃんと論じましょうよ。
別に辞めたければそれでもいいですし。
590名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:20 ID:WiFD1/UG0
北欧は全ての国で徴兵制がある
西欧諸国は廃止の方向に向かっているが・・
591名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:01:55 ID:oHiAUZPs0
チルボドを聴けば頭がよくなるということが証明されたわけだ
592名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:03:19 ID:kHMLdDXe0
>>589
だから、いい先生は、生徒の一生にいい影響を与える。
それでいいじゃん。
君もその影響を受けたんだろ?
それが教師の質ってことだよ。
努力することの尊さを教えられるって大切だよ。
593名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:05:25 ID:YoYOZlh80
人口や人口年齢構成比の違うところと比べても意味がなかろう。
人口少ない方が、学力低い集団を引き上げるのが容易なのは当たり前。
人口が多い国では、授業数増やさなきゃ全体の学力なんて上がりはしない。
594名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:05:31 ID:uaJ3tLUOO
>>592
努力することが必ずしも良いことだと思ってるの?
595名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:05:44 ID:xEZ9ELSR0
>>590
無茶言うなよ。
隣にあるのは侵略基地外のイワンだぜ。
596名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:07:11 ID:kHMLdDXe0
>>594
そりゃそうだ。
努力して悪いことなんて、あるのかい?
597名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:08:33 ID:f1j1STWH0
>>592
その質って、教育云々においては微々たる影響でしょう。
それにそういう質というのはエリートだとか成績が優秀だとか、
そいう観点で観られるものじゃないでしょうしね。

ここ数レスでみられるように、努力する大切さなんてそれこ親、地域社会が教育としてするものであって、
教員にそれを負わせるなんて、それこそ無理があると思いますね。
そんなことより、教育人件費減らして奨学金制度を充実させたほうがはるかに有用えdしょう。
598ひろゆき:2007/11/11(日) 12:09:15 ID:59hVvrft0
日本のそれは、ただの記憶力に頼った学習だからな。

量でどうにかしようという、頭の悪い学習法
599名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:09:20 ID:uaJ3tLUOO
>>596
僕の友達で努力しても努力しても医学部に受からずに7浪して精神病院に合格して自殺した人がいます。
600名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 12:10:18 ID:BTAC0De60
>>594
そういえば、マスゴミと反日勢力がバブル期前くらいから、必死に努力する人はカコワルイ印象操作してたよw
努力すれば、たとえ失敗に終わっても自分のためになる。努力もせずに逃げる奴はただの負け犬だ。
ただそれだけのことだろw
601名無しさん@八周年
>>599
だから、努力をすることは悪いことだ、と言いたいわけかね?
そりゃ間違ってると思うけど。