【社会】慶応、横浜市に小中一貫校新設…11年4月の開校目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
389名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:29:32 ID:YekEv1Zc0
横浜に新しく小中一貫校を開校する前に、慶大は大学院教育を
しっかりとされてはいかがでしょうか? 再考願います

■新司法試験で慶大教授(試験委員)が自分の
 学生に試験問題漏洩(本日の朝日新聞1面トップ)■

新司法試験の出題と採点をする司法試験考査委員だった
元慶応義塾大学法科大学院 教授の植村栄治さん(本年
8月に依願退職)が、本番の試験の1カ月前の今年4月に
自分の教え子の学生に流したEメールの中で重要判例と
紹介した「最高裁判例」について、本番試験に出題される
ことを事前に知っていたことがわかった。

http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200711100266.html
390名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 00:40:37 ID:YekEv1Zc0
幼少期から、「天は 人の 上に ズルを作る」ような
教育だけはやめてほしいですね
福澤諭吉先生も天の上で嘆いておられるのではないでしょうか? 
老婆心ながら、横浜を愛しているので、忠告だけさせていただきます
391名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 01:48:49 ID:qR5VyKJv0
マルチ乙
392名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:44:34 ID:vFTRaNgdO
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
393名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:49:51 ID:vFTRaNgdO
>>373
氏ね!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
394名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 06:59:45 ID:vFTRaNgdO
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
395名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 07:21:01 ID:vFTRaNgdO
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
宅間様に憧れる!!
宅間様を見習え!!
396名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:14:05 ID:KBXZgQtW0
>>387
林郁夫は中等部から慶應。
397116:2007/11/12(月) 09:22:10 ID:RUUG+eC80
>>360
レスありがとう!!
昔経済学部を卒業して、引退してから通信をやりたくなったもので。。
HPを見ると、卒業年数までの平均期間が8年程度とされていて、手強い感じですね。
卒業されたのはすごいと思いますよ。
文学部とか、畑違いの勉強をしてみようと思います。ではでは。
398名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 09:34:08 ID:7jEw32J40
江田とか横浜北部は公立の小中学校がマジで終わってるから
これは朗報だろ
399名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:14:18 ID:JKrAouBb0
>388
慶應の根底に流れるものは弱肉強食。
中学・高校から入ってくる奴はそんな感じ
幼稚舎だけマイペース。
400名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:20:40 ID://xSgYv50
>>379
城北は志木に行けばいい
401名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:36:43 ID:JKrAouBb0
>>392-395
これって犯罪予告と脅迫と思うがどこに通報するの?
402名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:38:25 ID:cOm9Vm/O0
まあ、湘南地区の上流階級がターゲットだろう。ついでながら>>390は福沢精神の誤解。
403名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:42:30 ID:09uqIcoL0
>>360
ほー通信てそんなに卒業難しいのか
まあ誰でも入れるからそれくらいでいいのかもな


そういや最近日吉で性同一性障害みたいな奴いるが
何なんだあれはwwゴスロリ女かと思ったら♂便所に入ってきたからびびったww
404名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:51:02 ID:JpxuWrEYO
中高からのやつはまだまともなんだが、小からのやつは真性のアホ揃い
405名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 11:53:52 ID:eBy/O6MG0
>>404地アタマはいいはずですから、そんなことはありえないですよ、
と釣られてみる
406名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:08:50 ID:JpxuWrEYO
>>405
幼稚舎の入学試験で地頭語られてもw
407名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 15:41:27 ID:eBy/O6MG0
>>406
ホンモノの幼稚舎あがりを見たことある? 慶應法のI谷教授や、看護のY内教授、
それに日大文理哲学のN井教授も幼稚舎ですよ
408名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 16:52:10 ID:JKrAouBb0
>406
幼稚舎の入学試験ってどんなのか知ってる?
 
409名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:01:04 ID:6gq4bu9y0
実態は知らないが、世間の人間の大半から見れば

幼稚舎から慶応=親の経済力のおかげで慶応に入った人種

であるのは間違いないな。
410名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:05:25 ID:zdqqDTjq0
>>408
知らないから教えてくれ。5歳ぐらいの子が答えるんだよな?
411名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:23:14 ID:P35xmyqd0
幼稚舎の入学試験はペーパーテストが無いんだよな。確か。
遊んでるところを先生が観察してるだけなんだろう?コネで決めているとしか思えんが。

でも奴らの親は無茶苦茶金持ち。
塾高でも各教科違う家庭教師付けてたり、
内部生がいく塾(があるらしい。月謝も高いらしい。俺は場所も知らなかったが)
で中間期末の過去問ゲットしたりしてるから、中にはすげー良い成績のいい奴もいた。

新設校はペーパーテストもした方がいいと思うぜ。
412名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 17:50:09 ID:0nBOjMEu0
このスレは低所得者の巣窟かよw
学歴コンプレックスも混じってどうしようもない
所詮、学歴は学歴だろ
金で買おうが、実力でとろうがただのレッテル

413名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:36:17 ID:yXXJstfG0
人気逆転?受験生の早慶戦、選択は早稲田
11月12日18時26分配信 産経新聞

大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。大手予備校の駿台予備校は12日、早稲田、慶応の両大を志望する
受験生を対象にアンケートを実施したところ、両校に合格した場合は「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、
「慶応大に進学する」とした30・7%を上回ったと発表した。
アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。早慶を志望する理由では「ブランド」が26・3%で最も多く、
「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)が続いた。
同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが一般的だったが、早稲田は最近
学部の改編を進めており、魅力がアップした。
スポーツでも話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。


うーん・・・、理解できない傾向だな・・・。
414名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:50:26 ID:+IMz8jxS0
172 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/11/12(月) 19:38:53 ID:wVyQmBPO
誰がなんと言おうとあの塾歌は最高だ
あんな荘厳な名曲はちょっと見当たらない
文句なしの名曲だ。
若き血と比較にならない
415名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:54:02 ID:umZrSKu5O
慶應幼稚舎って幼稚園の事だと思ってた
416名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 21:58:02 ID:Fq5PP1wO0
>>411
いや、金あるところでも結構落ちて中等部で挑戦しなおして入る人も多い
コネ勝負ではなく受ける人がそういう人ばっかなんだと思う
さすがに幼稚舎の六年間の学費は普通の稼ぎだったら躊躇するし
417名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:00:38 ID:v07qogtuO
一貫校は イジメが多いって聞いたぞ!
滝川も一貫校じゃなかったけ?
418名無しさん@八周年:2007/11/12(月) 22:08:49 ID:wOxu2vw00
419名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 00:04:01 ID:wD1Kg1Jl0
幼稚舎はねえ、天才で空気読める子を入れるんだよ。
もちろん天才の多くは暫くすると普通になるから普通部に行くの。
とにかく幼稚舎をひがむのはヤメテな
420360:2007/11/13(火) 00:46:46 ID:WpLi9eIs0
>>397
夏のスクーリングで知り合った友達2名も一昨年、昨年と無事卒業しました。
1人は12年、もう1人は9年でした。
在学中は孤独な作業がほとんどで、自ら進んでやらないと時間だけが過ぎて
いきます。1年以上レポートを書けないこともありましたが、やることをやれば
必ず卒業できます。私が卒業できたのですから。。。
私は法学部政治学科の卒業生ですが、慶応通信に入られるのでしたらお手伝い
させていただきますよ。
ちなみに私の頃の文学部は(若い)女性の学生がほとんどでした。
421名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 01:02:42 ID:l5+005d50
内部推薦増やして、外部受験合格者減らせば、偏差値水増しできますもんね

田舎の大学が中韓の留学生引っ張ってきて、定員減らして偏差値水増しするのと一緒。
422名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 06:34:46 ID:G2MfDJcb0
青葉区か。いいところに目をつけたな。
お受験に狂奔する教育ババァがうじゃうじゃ生息してるところだ。

いいビジネスになるだろう。
423名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:25:37 ID:48OcGv+u0
ところで幼稚舎と呼ばずに小学部と呼ぶのだろうか。
そもそも幼稚舎の教員はどこから引っ張ってるのかな?
慶応では小学校の教員免許は取れない。
424名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:28:26 ID:LeSszl/y0
>>423
…w
425名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 07:35:07 ID:YeA0yXK/O
実は慶応に教師養成コースあるんだよ
それが幼稚舎行くかは知らないけど
他大学の人が結構来るらしい
426名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 09:19:39 ID:PErjau8W0
>>416
>いや、金あるところでも結構落ちて中等部で挑戦しなおして入る人も多い

最近では幼稚園の入試で3年保育で失敗した親が
1年間勉強させて2年保育の部で再び挑戦させるってのがトレンド(?)らしいよ
いったい受験戦争はどこまで過熱するんだろ・・・・・
427116:2007/11/13(火) 10:34:25 ID:8jcEgbkv0
>>420
9年とか12年とか・・・まさに”やり遂げた”感じですねぇ。立派です。
三田や日吉の図書館とかも利用できますよね?
たまに通って、若いエネルギーもお借りしようかと考えています。
通信の入学は書類審査ということですが、フリーパスと考えていいでしょうか?
よろしくお願いします(&スレ違いすいません)
428名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 11:23:46 ID:lRzh46N+0
>>398
江田駅近辺の公立小中高卒の俺涙目
429名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 12:54:13 ID:VzF9Qr+A0
荏田はずばり○○だと人権版にありました
430名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:04:45 ID:1qHk9SNI0
>>413
理解できるだろ
慶應って良くも悪くも内部生の学校で大学から入ってきた奴はよそ者扱いだし
大学から入る奴にとっては早稲田の方が居心地良いと思う
431名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 13:43:22 ID:zWuW8QYR0

>>413
今年に限って言えば、例の法科大学院の件では、慶應は相当ダメージを受けたと思うな。
せっかく法法は私大文系の最高偏差値をたたき出すようになったのに、
来年入試は特に法学部は早稲田合格組に蹴られてしまってもしょうがないかも。
もともと大衆受けするのは早稲田だし。


432名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:40:38 ID:UXaXW8Ji0
>>419
いずれノーベル賞受賞者が出るってことだねwwwww
慶應からwwwwwwwwww
433名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 14:48:35 ID:x9Khrn5Y0
>>103
小さい頃のピアノの先生が御三家出身の東京芸大卒の人だったよw
俺自身は内部からそのまま大学に進学しちゃったけれど、
内部からも芸大に行く人はたまにいるね。
千住一家みたいなのは特殊な例かもしれんけれど、
よほど好きなんだろうなぁ
434名無しさん@八周年:2007/11/13(火) 20:47:25 ID:PEADhc4U0
慶応医学部はリアルにノーベル賞とりそうな教授を抱えてるみたい
435名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:22:11 ID:q7uRPZWf0
>432
オマエ全然解ってないな
バカだろう
436名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:25:18 ID:+zxF79600
通学時間帯の田園都市線渋谷方面、地獄だぞ。
437名無しさん@八周年:2007/11/14(水) 00:29:30 ID:/Z1+nBWU0
慶応は99%が馬鹿です。
438名無しさん@八周年
コンプw