【海外/ブラジル】国内最大級の油田を発見と発表 ブラジルが一躍世界有数の産油国に名乗り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
ブラジル政府と国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)は8日、同国南部で新たに国内最大級の
油田を発見したと発表した。これにより、ブラジルが世界有数の産油国リストに名を連ねる
可能性が出てきた。

同国のジルマ・バナ・ルセフ(Dilma Vana Rousseff)官房長官は、「もし埋蔵量が推定した通り
なら、アラブ諸国やベネズエラなどと肩を並べる産油国になる」との見通しを語った。

ペトロブラスの声明によると、場所はサンパウロ(Sao Paulo)州沖合のTupi油田で、軽油と天然
ガスの推定埋蔵量が約80億バレルとの調査結果が出たという。同社の保有する推定埋蔵量は
2006年末時点で約115億バレルで、この発見で50%の増加が見込まれる。

同社のホセ・セルジオ・ガブリエリ(Jose Sergio Gabrielli)総裁はリオデジャネイロ
(Rio de Janeiro)で記者会見を開き、「ブラジルは石油埋蔵量でナイジェリアとベネズエラの間に
ランクされるはずだ」と述べた。

この発表を受け、同社の株価は急騰し、サンパウロ株式市場の終値は14.57%高の93.40レアル
となった。

http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566
2名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:53:45 ID:DbEiz2dE0
あはは
3名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:53:59 ID:cfzNostu0
原油売り仕掛けか
4名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:19 ID:UU5N1Zym0
ブラジルより
ブラ尻が好き
5名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:34 ID:9tQa6Uxt0
3パウロ
6名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:37 ID:Mt2tVprx0
じゃあもう出稼ぎしないでいいよね?
7名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:40 ID:IPPmXv9zO
すげー
8名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:52 ID:Bkidr0BG0
これが本当なら、国が豊かになるな。
9名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:55 ID:BksGGfTs0
わわっ、ブラジルから原油が噴き出してきたよ〜〜 (><)
10名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:54:56 ID:SPbA/UHJ0
日本も発見しろよ
11名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:55:09 ID:sHP3bWPM0
これで、日本にいるブラジル人が減る
静岡とか栃木とか良かったね
12名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:55:11 ID:d+oe19lZO
やったー!
13名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:55:50 ID:XOrdGtfS0
アメリカが、ブラジルは核兵器を保有している、とケチをつけるのは何時ごろかしら。
14名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:56:20 ID:lY7ySPde0
これで教科書の石油枯渇予想年がまた延びるな。
15名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:56:35 ID:kCaSX8Oz0
ますますダメな国になる
これで国内荒れるかもしれない
16名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:57:00 ID:9D1/bhZu0
ちょっとブラジル永住してくる
17名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:57:32 ID:Tyk1jmmTO
>>10
日本が発見すると近隣諸国が所有を主張します。
そして気付いたらあちらの国に採掘されます。
18名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:57:36 ID:kCYjmaGL0
CO2削減とか言ってる場合じゃない
19名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:57:46 ID:NEIx/PXl0
>【海外/ブラジル】国内最大級の油田を発見と発表 ブラジルが一躍世界有数の産油国に名乗り


これでアマゾンが消滅したら・・・・・ホロン部復活



20名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:15 ID:OSgdqfIV0
資源のある国は良いよなぁ
21名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:27 ID:aL+f45Uz0


   この報道で、石油価格の暴落を望む!!!

   切に望む!!!!!!!!!!


22名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:34 ID:RCKCHb8j0

共産中国の侵略目標がひとつ増えましたね
23名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:35 ID:zLGVtaf+0
地球を貫通すれば日本も産油国に
24名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:34 ID:DahooCq90
ブラジルと仲良くしようぜ
25名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:40 ID:fs3qKdG/0
>>14
30年予想だったのが、技術の進歩で今は280年に延びて、
今回で300年後越えは確実かな。
26名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:58:57 ID:es0dzr3EO
アメリカ「イラクの次はブラジルか。近いから戦略的に楽だなw」
27名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:59:04 ID:XSpg/7i2O
ますます日本の国際的地位が低下するねw 万歳!
28名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:59:32 ID:atxEmFBdO
>>11 ブラジル人が多いのは栃木じゃなくて群馬
29名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:59:51 ID:eBhy9wEQ0
これだよ これ

日本はこの路線をいかなきゃいけないでしょ

東シナ海を含め、とにかく埋蔵石油を見つけるための国家的プロジェクトに全力をそそがなきゃ

中国なんかには付け入る隙を与えちゃ駄目だ
30名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:00:34 ID:03VDwbe90
でもブラジルってすげー遠いんじゃね?
31名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:00:42 ID:HmA7fBS50
石油が高くなるのを見越したようなタイミングで発見とはな
32名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:00:54 ID:XWuXVk070
ブラジルから石油輸入できれば中東と関わらないで済むな
33名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:04 ID:z1NNVDcn0
>>23
中心のマントルコアを貫通しちゃったら、
マグマが噴出すんじゃね?
34名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:19 ID:x1N8oYH0O
>>22
心配しなくてもすでに侵略に着手してます(^O^)
35名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:23 ID:AYxHSEUBO
>>20
技術があるだろ
36名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:25 ID:HUCt2zX+O
日本も発見しろよ
37名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:32 ID:auWlZKEQO
実はコーヒー
38名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:38 ID:NibvTkLo0
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ  キリッ
  ミミξ \   /  ミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ   
  ミミlミ    __     l;;;|ミ  <こんな楽な勝負無い気がします。
   ミlミ::: ー===-' ../彡   
    ヽ::   ̄  ./    
      ヽ::    ./

       ξミミミミミミミミミミミミミ
      ξξミミミミミミミミミミミミミ
 ミ ミ ミ ミミξミミミミミミミミミミミミミミ      ミ ミ     < だっておwww
/⌒)⌒)⌒ミミo゚-=・=- -=・=-゚oミミ    /⌒)⌒)⌒)
| / / / ミミlミ:::::   __   :::::l;;;|ミ (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)ミlミ:::  |r┬-| ../彡   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ ヽ ::  | |  | ./   /  )   /    バ
ヽ    /   ヽ:: `ー'´ ./     ヽ /   /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
39名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:40 ID:OotZJZFc0
これでリオデジャネイロ五輪の可能性も高まってきたな
40名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:01:54 ID:LwOkjG950
ブラジルで油田発見→出稼ぎ外国人がブラジルに大挙して帰国
→でも、油田で出た利益はご多分に漏れず金持ちが独占
→貧困層には何の利益も無し→貧富の差がますます激しくなる
→暴動勃発、ブラジル国内は争乱状態→結局元の木阿弥

毎度おなじみのシナリオだと思われ
41名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:02:08 ID:7SWb3a0i0
バイオエタノール煽ってた国なのに
石油もでるのか
42名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:02:29 ID:NEIx/PXl0
アメリカが ブラジルの石油を狙う。

1.反政府テロ組織・ゲリラに資金、武器供与

2.内乱

3.アメリカ軍介入

4.傀儡政権

5.石油横取り

43名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:02:30 ID:6pWl4DKr0
これで原油資源は出尽くした、さらに相場はあがる・・・投機筋w
44名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:02:30 ID:MVZBL45BO
>>23
それだ!
45名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:02:56 ID:A5/zsUVI0
南米から輸入するのと
中東から輸入するのでは
コスト的には同じぐらいなのか?
46名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:04 ID:XWuXVk070
>>37
爆笑田中「んなわけねえだろ」
47名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:15 ID:mFdzV5jv0
>>38
なんで課長がいるの・・・・・
48名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:25 ID:ryyx7sG80
はやく日本も発見汁
49名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:28 ID:raKotra90
>>33
マントル計画を推し進めればいいんじゃね?
50名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:03:56 ID:nEaksEvL0
>>33
地球のアンゴルモアは復活し、マルスは世界を統治するだろう
51名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:04:10 ID:i0rxROud0
ブラジルの石油会社が沖縄の製油所を使って
アジアに輸出するというニュースがあったな。
52名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:04:17 ID:7SWb3a0i0
ごく微量だが日本も石油でてるよ
53名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:04:52 ID:At1JIMRa0
ブラジルに猛虎魂を感じるで!
54名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:10 ID:mWMilpdt0
そういえば、中国で度々見つかる油田、続報聞かないよね…
東シナ海のガス田も、そこで取れたガスの運用情報がないから本当に産出してるとは思えんし。
55名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:29 ID:NEIx/PXl0
アメリカが ブラジルの石油を狙う。

1.反政府テロ組織・ゲリラに資金、武器供与
2.内乱
3.アメリカ軍介入
4.傀儡政権
5.石油横取り

とニンマリしたのもつかの間、また失敗する。


56名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:35 ID:BzbY16Tm0
アメリカに戦争しかけられる
57名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:42 ID:XWuXVk070
>>45
知らんが中東沿岸の小型ボートで海賊やってる馬鹿イスラム共の相手しないで済む。
アメリカ経由でもいいんじゃないか。
58名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:43 ID:raKotra90
>>52
1年かけて掘った石油の量は日本国内で1日で消費する量しかでないけどな
59名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:05:51 ID:T/OpfASy0
ブラジルは日本の真裏だから
日本の真下だと言って所有権を主張しろ!
60名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:06:27 ID:72ON0Z+T0
ブラジルに移民した日本人は大失敗だと思ってたけど結構20年後ぐらいにはブラジルの日系人がプギャーしてる展開かもしれんね。
61名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:07:03 ID:x4qB20+00
日本だって掘ればいくらでも湧く
産油国ならぬ産湯国
62名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:08:06 ID:8Uqa0lbu0
>>50
くるぶし乙

懐かしいなwwww
63名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:08:08 ID:ZnEtn5ncO
>>61
掘れば命の泉湧く
64名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:08:41 ID:jrzrs15UO
>>23
天才現る
65Honaldo Maxell:2007/11/09(金) 13:08:42 ID:ows+uDjz0
日本も油田開発にかねかけろ
66名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:08:47 ID:ryyx7sG80
温泉掘ってる場合じゃないだろ、何とか汁
67名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:09:26 ID:T9hVNWQY0
>>1
× 軽油
○ 軽質油

油田からいきなり軽油が噴出したらびっくりだよね。
68名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:09:31 ID:XLBVJx500

地殻変動の激しい?世界有数の地震帯にある日本列島では
豊富な埋蔵量って期待できないのかな・・・
ちょっと太平洋の沖あたりにどっさり隠れてると思うんだけど
世界の油田地帯見てると、太平洋の海底には
まだまだどっさりあると思うんだけど、どーなの?
69名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:10:28 ID:NhDXwyW70
>>52

どこのタンクから漏れてんだ?
70名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:10:46 ID:zaYy0shl0
日系ブラジル人はサーっと帰ってしまいそう。
71名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:11:29 ID:3+KzgaiF0
日本もガス油田あったよな?どうなった?
72名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:11:46 ID:mWMilpdt0
>>68
むしろ日本海側だろ?
新潟の油田も沿岸部ばかりで、沖合い数十キロ当たりで調査とかしてるんだろうか。
少しでも出るんだから、ドカンと出るところありそうなんだが。
73名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:12:16 ID:ZuJ1M4oa0
>>68
北海道とか、実は大きな油田が期待できるらしいけど、
ロシアと油田が繋がってて政府から許可がおりないらしい。
74名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:12:28 ID:jLk/320G0
湾岸戦争終了のお知らせです
次回の南米決戦ヴェネズエラvsブラジル戦までお待ち下さい

主宰シーアイエー
75名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:13:08 ID:DI4xQKXU0
ウチの庭からはね、キャノンのインクが発掘されてるんだよ。
だから僕は昼間から2ちゃんねるしてるんだよ。
76名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:13:31 ID:sm9vGlma0
ブラジルと中国は石油が出るけど、量は少ない国と
地理の授業で習ったのに・・
77名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:14:29 ID:S5n/CkMI0
>>73
ロシアと繋がってて許可が無いから勝手に空気すえねー
78名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:14:30 ID:ryyx7sG80
日本もこれだけ海の領域持ってて雀の涙しか出ないのはおかしいだろ。
79名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:16:29 ID:ijlrZ/0RO
>>78
十勝沖にメタンが埋まってる可能性があるって前言ってたな
80名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:16:32 ID:wTr8JSeW0
ベネズエラみたいに左翼政権できるかね
81名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:16:43 ID:yLcFXhhF0
>>59
そんなチョンみたいなことできるか!
82名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:16:44 ID:NhDXwyW70
>ナイジェリアとベネズエラの間にランクされるはずだ

どちらも金持ちの国に思えないのはなぜ?
83名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:18:06 ID:mWMilpdt0
>>82
外国の原油メジャーが牛耳ってるから。
それに怒ったベネズエラが油田国有化を強行したのです。

中東もオイルショック前まではそうだったよ。
84名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:18:49 ID:rKdbSgaMO
>>82
自国では掘ることすらできないから。
85名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:18:52 ID:htb8pWWlO
あーあ。
中狂から金受け取ってなければ幸せになれたのに。
86名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:19:34 ID:MtJFMtlNO

よく発表前にGに消されなかったなw
87名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:19:51 ID:o63JMu0x0
ちょっくら試しにウチの庭 掘ってみる。
88名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:20:40 ID:Cm96CH0z0
アメリカによるブラジルへの武力行使はいつ頃になる予定ですかね。
89名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:01 ID:bjtCAtaR0
>>72
竹島、尖閣諸島といった領土問題は
実は資源問題だったという罠。

裏で焚き付けてる市民団代のバックは、、もうわかるねw
90名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:20 ID:IvBCS5dSO
アメリカ「さてと…」
91名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:24 ID:NhDXwyW70
>>83

庶民の教育費と医療費だけでもタダになるといいな
92名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:32 ID:qN+yvPH+O
石油は偏在性が高い
93名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:36 ID:qD3IsOQlO
↑セブンシスターズだね。
94名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:48 ID:3SjiunMF0
>87 じゃあ僕はちょっくら君の尻を掘ってみる
95名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:21:55 ID:XWuXVk070
>>90
てめえ普通に買えよw
96名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:22:07 ID:5fnNBCBt0
なんか、親の遺産を見つけたどら息子みたいだな。
97名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:22:25 ID:8zuvlYRSO
なんか、女々しい奴が沢山いるな…
98名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:22:41 ID:1s7b4+/k0
オイルダラーの国ような裕福なブラジルって想像できんな
99名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:22:59 ID:T/5Mu54s0
>>88
中東に比べたら大したこと無いし
100名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:24:03 ID:3t8Dzd2QO
そのうち水と石油の等価交換が始まるから、日本は浄水技術を大事にしまって置けば良い
101名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:24:04 ID:xO51verU0
うちのグループとペトロブラスとの提携を社内権力闘争のためにつぶしたうちの会社の某役員は地獄に落ちろ。
102名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:24:52 ID:2SRvEAiK0
ブラジル政府と国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)は8日、同国南部で新たに国内最大級の
油田を発見したと発表した。これにより、ブラジルが世界有数の産油国リストに名を連ねる
可能性が出てきた。

同国のジルマ・バナ・ルセフ(Dilma Vana Rousseff)官房長官は、「もし埋蔵量が推定した通り
なら、アラブ諸国やベネズエラなどと肩を並べる産油国になる」との見通しを語った。

ペトロブラスの声明によると、場所はサンパウロ(Sao Paulo)州沖合のTupi油田で、軽油と天然
ガスの推定埋蔵量が約80億バレルとの調査結果が出たという。同社の保有する推定埋蔵量は
2006年末時点で約115億バレルで、この発見で50%の増加が見込まれる。

同社のホセ・セルジオ・ガブリエリ(Jose Sergio Gabrielli)総裁はリオデジャネイロ
(Rio de Janeiro)で記者会見を開き、「ブラジルは石油埋蔵量でナイジェリアとベネズエラの間に
ランクされるはずだ」と述べた。

この発表を受け、同社の株価は急騰し、サンパウロ株式市場の終値は14.57%高の93.40レアル
となった。

http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566

Jリーグ終わったorz
もう他のルート探さないと駄目だ。
103名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:25:12 ID:D7wN2opjO
資源国は人材が要らないから市民を大切にせず、民主主義も無くなる。
104名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:25:18 ID:/WB0fPaW0
10年後くらいにはサッカーの3大リーグにブラジルが入ってるかも。スペイン経済やイタリア経済は先行き暗いだろ。
105名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:26:35 ID:qN+yvPH+O
>>89
実はじゃなくて最初から資源問題だと誰もが知ってるだろw
106名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:26:46 ID:+lSEu6p70
そろそろ日本も底力を出すべき時期ではないか
107名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:02 ID:dNEyVC3f0
日本は昔不当なレートで金を大量放出した国だからな
108名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:26 ID:DI4xQKXU0
石油は遍在性が高い
109名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:27 ID:aV4XkFpU0
>>9
ナナミー乙
110名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:53 ID:7QhEhMsi0
アメリカ「どういう因縁でブラジルに攻め込もうか?」
111名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:27:58 ID:leqhzAXN0
確か日本にも畑から原油があふれ出てるところ無かったっけ?
資産取れないから放置してるらしいけど。
112名無しさん:2007/11/09(金) 13:28:01 ID:zDsJwNPF0
最近中東が調子こいてるから、だれか油田に角砂糖いれて来いよ
113名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:28:24 ID:KKa9doT/O
ますますブラジル人がDQN化するな
114名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:28:55 ID:TZPfwHye0
石油って古代からの積もった限りある資源でなく
今も地球内で生産されている資源だっていつぞや言ってたな・・・

あれホントなのか?
115名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:28:59 ID:lFMaZY5i0
日本のメタンハイドレートは埋蔵量として莫大だけど産出課程で大量のメタンを
放出することになるから地球温暖化とバーターだよ
それは石油でも大して変わらないけど京都議定書なんかで大きなこと言い出すからw
116名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:29:27 ID:0RcFRlO70
よしよし、日本はポルトガルを別にしたらブラジル最大の友好国だからな
中国やアメリカより日本優先に送ってくれ
117田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2007/11/09(金) 13:29:34 ID:yWvt0D75O
>>112
プwwwwwwwwwwww
118名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:29:58 ID:Ek68FWw+0
世界の肺をもつブラジル、血液ももつのか・・・
アメリカねらいそうだな・・w
119名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:29:59 ID:odx2s1osO
また移民として海を渡る日本人が増えるだろうね
120名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:30:00 ID:HGJa/M0Y0
>>96
ブラ公共にはその表現がピッタリだw
121名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:30:08 ID:EWuqQjbR0
そろそろ俺んちの裏庭あたりからも石油出てきそうににおひがするな
122名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:30:40 ID:+VzETt60O
日本て、石油に代わる代替エネルギーの開発してるの?
123名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:30:58 ID:FkbHIX6a0
>>68
鉱物だったらありえるかもしれないが、石油は植物が元だから地殻変動ではあまり期待できない。
124名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:31:01 ID:o63JMu0x0
>>116
既にどこかの資本が入ってるんじゃないか?
125名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:31:08 ID:4Ijd4QGX0
ブラジルは人権侵害国家みたいだな。
126名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:32:15 ID:+lSEu6p70
>>111
秋田とか新潟じゃないかね
古くは平安時代だったか帝に燃える水として献上されたとか
127名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:32:32 ID:tXAnzNTf0
地下資源なんてなくても今の日本は潤っている
よその国のを消費しておいて石油がもっとレアになったころに
隠していた国内の埋蔵石油を掘り返せばいいのさ
128名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:09 ID:UaOqGwya0
スラムとかあるけど国民全体が豊かになれるの?
129名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:16 ID:+lSEu6p70
>>115
メタンは別に燃やしてまえばいいんでね?
130名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:23 ID:dRT2yofxO
日本はブラジルの裏側なんだから、こっそり日本から穴掘って吸い取れば良くね?
131名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:24 ID:qN+yvPH+O
>>116
残念だけどブラジルはアメリカ資本が支配してるんだ
しかも日本とブラジルじゃ遠すぎる
132名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:44 ID:NZ4buWGI0
133名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:46 ID:6ngXoIpc0
これがもし本当なら、さらに貧富の差が広がるな
134名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:34:52 ID:ZuJ1M4oa0
>>111
静岡にあるよ。
但し石油菌によって生まれてくる石油なので、
少量しか取れず水分も多いためにあまり使い物にならない。
しかし天然石油が枯渇しようと永久にとり続ける事が出来る。
135名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:35:35 ID:2SRvEAiK0
コレマジですか?
ブラジルのエネルギー関連は
日本は出遅れて中国がほとんど契約結んじゃっていたけど
今回の油田で益々日本は・・・

小泉政権時なにやっていたんだろうな
外交ほったらかしだからこんな事になるんだよ
136名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:35:45 ID:7piitVOPO
日本にも油田あるだろ
137名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:35:48 ID:ANHj6Jo00
日本も大油田発見されたら間違いなく左翼政権できるな
138名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:35:49 ID:1s7b4+/k0
>>122
太陽光エネルギー関連
139名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:36:04 ID:7OGvhVsM0
ブラジャーの汁=ブラジル
140名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:36:25 ID:Fowfl+IC0
軽油が出るのか。凄いな。
141名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:36:28 ID:jLk/320G0
>>125
さっそく伏線が始まったようですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:36:45 ID:n9OWG9+u0
極貧国ブラジルが成金国家になるのか。
143名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:36:55 ID:ZS2j5yK60
あらやだっ原油が止まらない
144名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:37:34 ID:UaOqGwya0
>>135
中国って抜かりがないな。
資源のない国なのに日本ってすごく鈍くさいな。
145名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:37:57 ID:KQF9V2qDO
>>130
10kmも掘れば自前の石油が手に入りますがな。
146名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:37:58 ID:bocTB8/N0
地球は丸いんだから地殻を突き破ってアラブまでトンネルが掘れたら日本も石油資源国になれるな。
147名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:38:52 ID:DOOUsmgN0
南米諸国なんてほとんどアメリカの外資ばっかりだよね。
これはさすがに下準備してから発表したんじゃないかな。

>>79
多少はあるらしいけどCO2の排出が半端じゃないからヘタに使えないんだそうな。
148名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:38:53 ID:xaT2CN/M0
>>89
尖閣も国連調査団があのあたりにガスがあるってわかった2,3年後だったかな
中台のバカコンビが領土権主張し始めたのは
149名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:01 ID:TZPfwHye0
>>132
angr too
150名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:15 ID:leqhzAXN0
>>127
そんな時期に1人だけ掘り当てたらメリケンとシナがとんでもない理由付けて強奪に来るぞ。

例えば、、、
メリケン「日本の原発はきっと核兵器に転用されマース!我がステイツが正義の鉄拳でミックミクにしてヤンヨ!!」
シナ「畑を掘っていたら日帝時代にタイムトラベラーが作った核兵器が出てきたアル!これは我が国に対する宣戦布告アル!(歴史を)修正してやるぅアル!」



日本「お前等アニメの見過ぎだ('A`)」
151名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:29 ID:igr3pI4RO
日本は早く石油の代替エネルギーを普及すべき。
152名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:30 ID:fNscOHi10
でアメリカがまた戦争か(笑)
153名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:42 ID:o63JMu0x0
>>123
それってホントなのかな?
今までの石油埋蔵量を考えると石油が動物や植物の死骸から出来たなんて不自然じゃないか?
かつて どんだけの動植物が地球上に繁殖してたんだって話しだ。
154名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:39:48 ID:k9HuD6bg0
石油は無限に沸いてくるとかってマジなのか?
155名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:08 ID:t2r/eU/K0
日本は海の資源をうまく使うしかないな
156名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:09 ID:+lSEu6p70
>>153
人間いない時代だから動植物繁殖しまくりんぐだろ
しかも、今より気温が高い
157名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:12 ID:5i9Enmpm0
待てよ?ブラジルって日本の裏側じゃん?
って事は日本から地球の内核を通り越して地球の反対側までパイプのばせば
日本からも石油出るんじゃね?
158名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:15 ID:66sucCdY0
>>136
油水だよ。油田というほど油は含まれていない。
159名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:19 ID:U8Mt4cql0
>>144
そういうのは日本じゃ商社がやってたりするからなぁ。お国がやらにゃ対抗できんのに。
160名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:39 ID:bocTB8/N0
>>138
メタンハイドレードもよろしく
161名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:51 ID:qS1FTFub0
ブラジルはいつかやるだろうとおもってました
162名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:41:54 ID:7piitVOPO
日本は温泉で外人を誘致して外貨稼げ

入浴料一回10000円くらいで
163名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:42:08 ID:leqhzAXN0
>>123
なにいってんだよ!
太平洋には昔アトランティス大陸があっTうわっないをするせDRFTGふJこL;。・
164名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:42:15 ID:2vK9FYeI0
>>154
ゆとりってレベルじゃねーぞ
165名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:42:49 ID:igr3pI4RO
ブラジルって電気自動車に力をいれてなかったけ?
166名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:42:56 ID:NEIx/PXl0

地球核・マグマまで掘り進める。そこにパイクを差込蒸気を得る。

これぞ半永久地球マグマ発電
167名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:43:21 ID:yL3I7YjzO
ワタシ、ニホンジン。ブラジルダイスキネー。
168名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:43:35 ID:+lSEu6p70
タイムマシンを開発できれば、掘る前の外国油田から油わんさか採れるな
169名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:43:42 ID:+Kq74cBr0
>>166
なんかそれで本気で騙されるアホ投資家とか世界に2人くらいはいそうだな
170名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:43:59 ID:rovBNcou0
親日国ブラジル始まったな
米国ザマーw
171名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:44:02 ID:ZJ3/mRfo0
マジですか。
ブラジルがドバイみたいな街並みになったりするんだろうか。
172名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:44:03 ID:NZ4buWGI0
無限じゃないけどトーマス・ゴールド説はまじめに議論されてる。
化石燃料じゃないんで、しばらくすると枯渇した油田も回復するって説。
173名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:44:11 ID:8zuvlYRSO
ブラジルから石油が出る見込みがあって契約していたのならまだしも
たまたま出ただけのに「日本は何やってるんだ…」とか…

大衆は見栄えと結果だけだけを見て政治を判断すると言ったのは誰だったかな…
174名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:45:28 ID:xUec2yT+0
ブラジルのことだしマトモに取り合うのもどうかと思うがね。
175名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:45:28 ID:ALZT7AIg0
>>166
その原理なら、核まで行かなくても、10数kmも掘れば十分でしょ。w
176名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:45:41 ID:qN+yvPH+O
>>164
いやいや無限に沸いてくるって学説もあるぞゆとり君
BRICsハジマタな
177名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:46:00 ID:nTarpBb00
>>166
高温岩体発電というものがあってだな
178名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:46:04 ID:XLBVJx500
>>68にレスくれた方サンクス
勉強になったよ

179名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:46:29 ID:dRT2yofxO
>>163
アトランティスは大西洋だろ
太平洋はムー
180名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:17 ID:NEIx/PXl0
家庭・地域自治体レベルの発電

太陽光・風力・水力(水路用小型)発電
バイオ発電==メタンガス(人糞家畜のウンコ)
181名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:20 ID:U85e9REt0
いいなぁ…
182名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:32 ID:353HK0B7O
つか市場をアメリカがしきってる以上は産油国になっても(ry

あれ、誰か来たから見に行ってくる
183名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:39 ID:xaT2CN/M0
>>176
無機生成量が消費量を上回ってればいいな(笑)
184名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:42 ID:5QE3h7/v0
ブラジル逃げてー
ブッシュが攻撃してくるよー
185名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:47:44 ID:2SRvEAiK0
ブラジルにあるんなら南米諸国にはどこにでもあるかもしれんな。
186名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:48:17 ID:o63JMu0x0
>>173
小泉がカザフスタンに行ったときも 「卒業旅行」 なんて馬鹿な事言ってたな。マスコミは。
ウランの恒久的な供給をお願いしに行ったのに。
187名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:48:41 ID:DCxUKekN0
ブラジルの位置的には、アメリカへ輸出が大半になると思うぞ
188名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:49:13 ID:+Kq74cBr0
ブラジルの対応

原油いっぱい売ってあげるよ!→中国
精製プラントで協力してくれない?→日本
189名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:49:24 ID:7piitVOPO
新潟にあるって昔スレ立たなかった?
190名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:49:37 ID:dUuxWR8w0
ブラジルのエネルギーはほとんど中国が・・・・
ますます日本は取り残されていく
191名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:49:50 ID:xaT2CN/M0
日本にある資源と言えば水資源
太平洋に沈む大量のマンガン・ニッケル・コバルト・銅
海水に溶け込んでいるウラン・モリブデン・バナジウム
ぐらいのもんだな
しょぼい
192名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:49:55 ID:jeUdyC6Y0
脂が目に入って痛くなるほど染み出してくる超脂性の漏れも、世界有数の産油国に
仲間入りできると思う。
193名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:50:26 ID:qN+yvPH+O
>>183
枯渇せずに沸いてくるという学説の有無という話から論点をずらしてる意図は?(笑)
194名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:51:13 ID:Hx6bnwXb0
掘り出すと危険。地震が発生するようになるぞw
195名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:51:46 ID:CRSrZniYO
>>191
つメタンハイドレード
196名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:52:00 ID:353HK0B7O
ここで中国がブラジルは我々の固有の領土と鄭和の航海記録を持ち出すハイパークオリティ
197名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:52:16 ID:NEIx/PXl0

天然資源なら沢山あるだろ。おまいらの糞と生ゴミ

それとベッドに振動発電機を組み込む。
オマンコついでに発電して貯めておき昼に使う。

198名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:52:32 ID:Lg9GHKck0
豊かになって一流サッカー選手が出てこなくなったりして
199名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:52:38 ID:xaT2CN/M0
>>193
消費量未満ですか(笑)
どっちみち早いか遅いかってだけで枯渇はするわけね(笑)
200名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:52:54 ID:ALZT7AIg0
>>192
母親に感謝しろ。

一人暮らしになるとわかるが、襟元の洗濯がチョー大変。w
201名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:53:23 ID:+Kq74cBr0
>>198
ブラジルの貧富の差は異常

今以上に出てくるんじゃね?
202名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:53:24 ID:BicDlfxeO
>>153

石炭期あたりは地球も温暖で地表はジャングルだったんだよ

こいつらが腐る前に泥のようになり密閉されたから石炭ができた
んで石炭埋蔵量は原油のウン十倍

石油が生物由来としても全然おかしくない根拠

203名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:53:24 ID:Y5Ypn7NK0
中国
中国
中国
中国
中国
中国
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:53:36 ID:cV3G8dGJO
日本の反対側なんだから日本も死ぬ気で掘ればあるんじゃね?
205名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:53:41 ID:TFJzpaVo0
資源国だったら生活も楽だし、お小遣いすら貰えたかもしれないんだぜ!ハァ・・・・
206名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:54:19 ID:Af1061XnO
よかったなブラジル。利権争いに気を付けてくれ。
207名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:54:33 ID:fpr+i+uSO
シナ人大量移住
208名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:01 ID:xaT2CN/M0
>>195
あんなもん採集にエネルギーかなりかかるから使えん
しかもまだ技術も全く確立されてない
ブロウアウトの心配もあるし採集に至るまでにあと50年はかかる
209名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:06 ID:sNwaPFJN0
日本は縦に掘るから出ないんだよ。

横に掘っていけば、そのうち中東の油田に当たる。
そしたら日本のものとして使えばいい。
210名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:23 ID:UaOqGwya0
>>192
その油で目玉焼きでも焼けるのか?
211名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:32 ID:NEIx/PXl0

ホロン部

アマゾンのジャングルが消えたらどーなりまつか??

地球環境が良くなりまつか??

気候が安定しまつか? 気候が安定して穀物生産が安定し待つか?

ホロン部より
212名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:38 ID:yOm1NjiDO
シナのバイオテロはじまるな
213名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:55:56 ID:XLBVJx500
地球の表面地殻って地球スケールからしたら
実はものすごく薄いんでしょ?内部の圧力ってスカスカなのかな・・・
石油その他地下資源取りすぎて、シボムってないものなのかな・・・

実は地球はシボム、膨らむを繰り返してて
それが地殻活動の一因になってたりして
214名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:17 ID:iP4II3svO
日本って火山国なのになんで鉱物資源無いの(´・ω・`)?
215名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:29 ID:gZe5F+Tr0
>>153
石炭に関しては植物起源であることに疑問の余地が無い。
石炭化する前段階である泥炭も世界中に大量にあるし、
泥炭が変性する各段階を示す石炭があるから、変性プロセスも良く判っている。
炭素量で比較すると石油は石炭に比べて少ないので、
「生物起源にしては石油が多すぎる」というのは的外れ。
216名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:33 ID:G28Z6ZCx0
いったいいつ枯渇すんだよ!!!
217名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:36 ID:gi3KQSEu0
また人類滅亡に一歩前進か
218名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:39 ID:/qQZczC60
今さら発見かよ
219名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:40 ID:fFqiskrp0
裏側で出るって事はこっちから掘っても行けるな!!
220名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:48 ID:2P6v36B80
さすが予言者ジュセリーノの国
温暖化で人類終了だな
221名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:56:58 ID:tXAnzNTf0
原油あっても精製加工技術がないとな
技術で上位に立てば資源は勝手にまわってくるものだよ
222名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:57:27 ID:qM4JLRUb0
ガンダム00でも見たほうがいいよ
石油は枯渇するんだよ
だからこれもデマ、ぬか喜びだよ
223名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:57:38 ID:sNwaPFJN0
>>214
燃えカスってことじゃねーの?
224名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:57:46 ID:CRSrZniYO
いいコーヒーですねとかいって安く買えないのか
225名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:58:34 ID:qN+yvPH+O
>>199
石油危機以降の先進国の一次エネルギーの割合から勉強しなおすといいと思う
226名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:58:42 ID:xaT2CN/M0
でも2億も人間いたら自国で吸収するしかないんじゃね
227名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:58:50 ID:E4MpBUO20
>>191
メタンハイドレートがあるじゃまいか!
228名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:04 ID:xUec2yT+0
>>201
どう考えてもあそこは愚民化政策布いてるだろ。
229名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:06 ID:NEIx/PXl0

天然資源の消費量は20年前の50%増し

主な新興消費国。 中国、インド、ブラジル、アルゼンチン。

230名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:10 ID:QBX+IJX40
>>100
とっくに無償で浄水技術を中国をはじめとする各国にくれてやってるような気がする。
231名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:12 ID:ALZT7AIg0
>>214
日本は、奇跡の島で、全ての鉱物資源がほぼ満遍なく出てくる。



…ただし、一億人が住むということだけが、想定外。100万人だったら、
世界有数の資源国なのに…
232名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:38 ID:XT8GQ49x0
ちょっと庭掘ってみる
233名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:39 ID:sNwaPFJN0
ワールドカップブラジル大会は、希望者全員を
ご招待だそうだ。
234名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:50 ID:fZAsW0lMO
>>213
地下資源は普通表層地殻だろ
235名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 13:59:51 ID:GE/eiNQsO
これでブラ公がまともな教育を受けててくれれば浜松市民も大分安心できるんだがな
236名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:10 ID:bTYxIdx70
世田谷の西日のきつい庭を掘ったら石油が出たよ
237名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:27 ID:NEIx/PXl0

掘るのも良いが、木も植えろよな。

ゴビ・サハラ、オーストラリアを緑化しろよ。

238名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:33 ID:Fc/Slzh50
>>213
つりにしても、流石に・・・・・・・ 更にマントル対流とかプレートテクトニクス理論を丸で無視した、
てかがっこーでまともに理科のべんきょーしてねーなーという文章に最早脱力orz
239名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:41 ID:wBxlltK9O
関東平野の地下にあるだろ
しかし採掘すると関東平野が海中へw
240名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:42 ID:qqX9FGPH0
 日本てブラジル相手にでかい顔してたよな、バイオエタノールの技術提供かなんかで。
油田有りとなったら、もう相手してくれないだろうな。短い天下だったなw
出稼ぎもさっさと帰るだろう、母国が潤うから。日本なんぞ長居は無用さね。
241名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:56 ID:CJDwKiD4O
たしか日本のすぐ横にもあったよな>油田
例によって中国が介入してきてるが
242名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:56 ID:+Kq74cBr0
>>228
愚民化てよりも、労働奴隷化いうか。

アメリカのメキシコ移民や、中国の内陸部、ブラジルの低所得労働者
潤うんだからいいんじゃね? 所詮他国だし。
243名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:00:58 ID:UaOqGwya0
>>231
100万人だったらあっという間に中国や韓国に乗っ取られてるよ。

ダイヤモンドは出ないの?
244名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:26 ID:xaT2CN/M0
>>225
割合なんか関係ないだろ
枯渇云々は絶対消費量が関係するんだから
しかも先進国も含め途上国も1次エネルギー使う量大幅に増えてるしこれからもどんどん増えるからそれこそ論点ずらし
245名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:34 ID:Ilzrwgl1O
良かったじゃん
これでブラジルが豊かになるといいね
246名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:38 ID:B+Bt/wFG0
いいかげん石油無くなる無くなる詐欺は辞めてもらいたい
247名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:39 ID:sNwaPFJN0
>>236
下水管を破っただけだろw
248名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:43 ID:jLk/320G0
>>237
アッー
249名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:01:52 ID:SjuJsRYgO
地球をうごかす油がなくなるじゃないか。
250名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:02:23 ID:qN+yvPH+O
>>244
ここまで脱線させたのは自分だってわかってる?
251名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:02:23 ID:ryyx7sG80
太平洋側って全然手付けてなくね?
適当に彫るだけで何か出てきそうなんだけど。
252名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:02:37 ID:9WFzmmAQ0
253名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:02:46 ID:CRSrZniYO
>>238
あんたは普段嫌われてるぞ
254名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:02:52 ID:BBiR67BC0
あーあ。これってどうせまたアマゾンの中だろ。

伐採しまくって、緑を葬り去って、その上二酸化炭素。

温暖化はもっと速度アップだね。アマゾンはなくなるんだろうな。半分は
255名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:05 ID:UloP2cZ00
どれぐらいの価値なのかよく分からんから
誰かクルゼーロに換算して教えてくれ
256名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:07 ID:jDtgWLtwO
凄いなぁ。原油売ってほしいな。

日本は太陽光発電を開発しないとな
257名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:12 ID:+Kq74cBr0
>>240
>油田有りとなったら、もう相手してくれないだろうな。

そうなんだよ。 メジャー系はもう口出しもしないけどブラジルは金も技術も無い。
中国は自分のところでいっぱいというか、売りつける相手に金出すつもりもない。

そこで技術も金もある国で残ったのが日本だけで、
中国にブラジル原油を売りつける拠点としての協力求められちゃうほど
相手にしてもらえないんだよな。

いやー日本は孤立しちゃってるよ。 大変だ。
258名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:15 ID:gZe5F+Tr0
>>214
戦国時代には、世界の銀産出量の三割くらいを占めていたよ。
元々あった鉱物資源を、だいたい掘り尽くしちゃったというだけ。
259名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:20 ID:sPLkXCsy0
ムチョ、アミーゴす!
260名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:40 ID:lwRfTcC10
めっかちゃった><
261名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:03:42 ID:mgIfc3QBO
OPECはどう動くかな?
262名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:05:08 ID:IPPmXv9zO
南部ってどのへんかな?
263名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:05:12 ID:u54PgQiIO
次のアメリカの戦地は決まった
264名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:05:19 ID:QBX+IJX40
>>243
天然ダイヤモンド発見 「丹念に調べる」と日本各地に
http://www.j-cast.com/2007/09/10011143.html
265名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:05:19 ID:qN+yvPH+O
このタイミングで発表するってことは恐らく自力で掘るんだろうな
石油高騰が続けばいいが
266名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:05:56 ID:DXCxVuh90
>>204
決死の決意って何事にも大事だよなあ。

・・・・・限度はあるけども。
267名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:13 ID:lwRfTcC10
石油高騰ひと段落なんじゃねえの?
268名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:52 ID:UaOqGwya0
>>264
小さすぎるw
269名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:52 ID:kCaSX8Oz0
石油が枯渇するなんて騒いでるのは馬鹿だけ
枯渇論は宇宙人居ない論と同じくらい筋が通ってない
270名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:06:59 ID:xaT2CN/M0
1200億バレルぐらいあるのに200バレルに届かないとなるとそれほどでもないのでわ
271名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:07:07 ID:Fc/Slzh50
>>231
ボーキサイトはまるで出てこないけどな。まあ、鉱山の規模が小さいから大規模鉱山とは勝負にならない
というジレンマはある。が資源が比較的豊富な島だというのは事実だな。
特に銀の産出は中世から近世にかけて世界史に重要なファクターを占める程の産業だったし。
日本銀の世界に占めるシェアは凄い物があった。
銅とかもね。 最も、産業革命以降、海外で大規模な露天掘り鉱山が山ほど競合してくると途端にコスト割れ
してアボーンする破目になったがw

尚、石油(油田)も国内需要の0.3%ほどを産出するが、日本の消費量が半端じゃないからその程度な訳で
産出量とすれば百万バレル単位で産出してたりする油田があるんだけどな。
272名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:07:23 ID:s5/9A3dvO
80億バレル=7600億ドル=80兆円

こんなんでました。
273名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:07:50 ID:Hx6bnwXb0
日本はそしらぬ顔で太陽光にどんどんうつっていけばいいんだよ。
石油なんて21世紀は斜陽産業なんだよ。
油屋の妨害は厳しいだろうが、正攻法でやればいいのさ。
274名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:08:03 ID:ThcxVKMY0
日本って地震の数が世界で1番多い国なんだろ
この地震エネルギーを金に換える方法は無いの?
275名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:08:22 ID:xUec2yT+0
>>255
何年前の人間だよwww
276名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:08:49 ID:tXAnzNTf0
ブラジルから石油が本格的にでればアラブも値下げせざるを得ない
なんてったって石油以外に産業ないんだからさ
277名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:09:53 ID:S1B/zCOh0
と言う事は
これからも南アメリカ大陸で大型油田が発見される可能性が高いと言う事だな
278名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:09:58 ID:kxqyPcnZ0
>>276
石油の値段が下がれば誰も新しい油田なんて開発しなくなる。
そしてまた上がる。
279名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:10:36 ID:xaT2CN/M0
日本は一刻も早く海底探査をせねばならない
280名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:10:47 ID:2CWRCUvW0
日本もさっさと中国に盗まれたガス田奪い帰せよ

ガス田の下には油があると相場か決まってんだ
ガソリンが高い今なら間違いなく国民の支持を得られる

マスコミが記者協定のために必死で中国擁護するだろうけどな
281名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:10:49 ID:qN+yvPH+O
>>276
それは古い考えだ
有り余るオイルマネーでアラブは着々と多角化を進めてるぞ
282名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:10:57 ID:daIQI8hL0
原油価格が100ドルに届こうとする寸前で
このニュース、臭うな。米国からの要請か
283名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:12:30 ID:Fc/Slzh50
>>278
結局、採算面から採掘されていない油田は沢山あり、その意味において日本近海の油田も
政治的な判断もあるが試掘すらされなかったのは、そこが一番大きい。
てか中国が必死になって今採掘している日中中間線付近の海底油田も多いにコスト割れしてる
らしいんだがな。 チャンコロはそんなのお構いなしに開発しまくるからタチが悪い。
284名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:12:49 ID:4NRSSqEF0
>>254
>>1くらいちゃんと読みなさい。

>サンパウロ(Sao Paulo)州沖合のTupi油田

「沖合の」とあるので海底油田でしょ。

ただ、ブラジルが経済的に豊かになってアマゾンの乱開発が進み、
その結果アマゾン消滅というのはあり得る。
285名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:13:09 ID:1B85Ol0B0
ブラジルの人口は1億8000万人もいるんだぞ

一人当たりに直せばすごい薄まる。

埋蔵量で近いのは>>1によるとベネズエラとナイジェリアだよな

ベネズエラは人口2600万しかいないし
ナイジェリアは人口1億3000万もいるから、油田を持っているのに最貧国だ。
286名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:14:06 ID:+Kq74cBr0
>>280
何をおっしゃるんですか
中国にはいっぱい油田開発していただかないと。

治安・正常が不安定で積み出しすら危ういところや、水シャブシャブの原油、ハッタリで全然埋蔵量無いとか、積み出しまで輸送コストが割似合わない原油でも
中国は広い心で開発しようと膨大な金突っ込んでるだから応援しないと!
287名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:14:26 ID:SBTiTo/W0
日系移民ガンガレ
288名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:14:28 ID:TVPzB2zd0
>>283
資源小国とか食料自給率40%以下とかそんなふうに言われてる
日本が、本来なら中国よりキチガイのごとく開発するのが当然なんだがな。
まぁ日本だからな
289名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:14:48 ID:ZgrA45cK0
日本も金なら掘ればあるが、掘るのに金かかりすぎるんだってさ
290名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:16:24 ID:yjdCUdEA0
>>214
金 銀 銅が大量に出ましたが江戸時代に掘りつくしました。
しかし金属資源をを利用して日本は世界でも有数の地位を維持し
各種交易により工業レベルと知識レベルを維持したわけです。

結果として幕末にも植民地にされずに
明治政府になだれ込むという 当時としては奇跡を成し遂げ
非欧米唯一の大国、という道を歩んだわけです。
-----------------------

http://www.mainichi.co.jp/hanbai/nie/nazo_nihon15.html

20回近い遣唐使が計画されたが、リーダーの遣唐大使には
砂金200両が、留学僧たちにも大量の砂金が政府から与えられた。

 留学僧らは、仏典や仏像、仏具などを買い込むとともに、多くの写経生を雇い、仏典を筆写させた。
滞在に時間的余裕はなく、彼らは文化をあわただしくコピーしては持ち帰った。
空海は20年分の滞在費に当たる砂金を2年で使い、真言密教を輸入した。
これらの砂金が、華やかな天平文化をはじめ、その後の日本文化を育ててきたのである。

 室町時代、金1000両を献上し、中国皇帝から「日本国王」と認められた足利義満は、
日明貿易を独占した。この貿易の基本は日本の金と銀、中国の銅銭との交換だった。
291名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:17:21 ID:YFyFBT6z0
石油を餌にブラジルを反米国にしたかったチャベスが涙目に・・・・。
292名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:18:34 ID:xaT2CN/M0
>>286
わかったから祖国にお帰り
293名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:18:42 ID:T+Wvv+ei0

原油暴落クル━(^ω^ )━( ^ω^ )━( ^ω^)━!!
294290:2007/11/09(金) 14:19:16 ID:yjdCUdEA0
>>290 続き



16世紀後半からマカオを拠点に来航するようになったポルトガルや17世紀初めに来航した
オランダ東インド会社さらに中国密貿易商人らとの活発な交易をも支えた。

当時の銀産出量は世界全体の1/3

(その生産量の平均は年間38トン程度であったと推測されている)
に達し、スペインのペルー副王領ポトシ(現ボリビア、世界遺産)の
セロ・リコと並ぶ銀産出地として西欧・中国でも有名になった。


http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/C019.htm
 かつて輸入した宋銭・明銭や日本で鋳造した鐚銭・寛永通宝などを輸出していましたが、
日本国内の通貨が不足することを心配した幕府により、寛永通宝の輸出は禁止されました。
  そこで、1659年より長崎で輸出専用の銅貨を鋳造しました。 
「長崎貿易銭」と呼ばれ、主に宋の「元豊通宝」の題名をとったものです。
  長崎貿易銭の製造は1685年に終わりましたが、この貿易形態はその後も100年以上続きました。 
日本の「銅」は評判が良く、ベトナムの現在の通貨単位「ドン」の語源になっています。

---------------------------------------------
ということです。
掘るだけでなにも定着しない
アラブみたいな資源国になりたかったですか?

ウランだか亜鉛みたいに 現代しか意味を持たない資源の多い
北朝鮮みたいな資源国になりたいですか? >>214

日本は恵まれた鉱物資源を 文明・文化の輸入に使い果たし
ここまでの国になる礎としたのですよ。
295名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:19:30 ID:gmPfx7gH0
これでブラジル開催のワールドカップ優勝したら過去最高の伸びを起こすな
296名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:20:06 ID:ECKS6FqW0
安く売ってくれ
ガソリン高杉
297名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:20:12 ID:2D5nkHFs0
バイオエタノールどうするの?
298名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:21:16 ID:Fc/Slzh50
>>289
ちなみに某県の河川では個人でも砂金取りが今でも出来るらしいが、一日中頑張って取れる砂金が
良くて精々一グラムかそこらw 金一グラムなんて精々1000円〜2000円の世界だから誰も
それを正業にしようとは思わないがなw
299名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:21:33 ID:XQu0nPwf0
ガソリン安くなれー
300名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:21:44 ID:+Kq74cBr0
>>292
投資シフトも念頭におかない技術バカは滑稽
301名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:23:05 ID:aMivaX4t0
そういえばあの東シナ海の油田(ガス田)はどうなったんだ。
302214:2007/11/09(金) 14:23:34 ID:iP4II3svO
みんなありがと(´・ω・`)
つまり採算性のある所はみんな掘りつくしちゃったでOK?
303名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:24:04 ID:I/jwy7UR0
>>294
早いうちに使って近代化を進めたのは正しかったかもね。
304名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:26:05 ID:Fc/Slzh50
>>290
掘りつくしたというのはいいすぎ。 今でも金を商業ベースで採掘している鉱山はあるぜ。(小規模だけど)
更に明治の富国強兵の原動力になったのがあの有名な足尾銅山。
一時期閉山されてたけど、技術の進歩により有力な鉱床が再発見され、大規模に開発されることになった。
その為の弊害により日本初の公害問題に発展したよな。
305名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:26:58 ID:XLBVJx500
>>238
バカ話にゲンナリされても困るですよぅ
306名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:27:35 ID:d9VvkcQZ0
つか、日本も陸地に限らなければ、結構な支配領域持ってんじゃね?
潜在的な資源大国なんじゃね?
307名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:29:07 ID:2D5nkHFs0
>>306
だから「あれは岩だろ」ってケチをつけてくる国がいるわけだ
308名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:30:27 ID:rVyc5gRo0
地熱発電の採算性って悪いんだろうか?
初期投資が膨大すぎて躊躇してんのかね
309名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:30:48 ID:Ck8pXTRF0
この油田は中国本土の真下にあるので、中国のものです。
310名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:32:21 ID:v1ApM6DO0
>>309
ちょ 裏まで攻めるなってw
311名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:32:55 ID:Fc/Slzh50
>>308
採算性もあるだろうが、一番のネックは大規模な開発が丸で無理だわな。
風力発電とかと一緒。 日本の巨大なエネルギー需要に対して、丸で焼け石に水。
一挙に大規模なエネルギーを産出出来る、原子力発電などに目がいってしまうのも仕方が無いかも。
312名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:33:06 ID:zjQp1PjzO
【韓国】ブラジルの油田、実は韓国起源。ブラジル側からの掘削はソウルの地下数百bまで到達など、多くの資料が見つかる。11/10
313名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:33:06 ID:4NRSSqEF0
>>304
恐山だって国立公園だかの縛りがなければ、
有望な埋蔵量の金があるっていうしな。
内外価格差が縮まれば、再操業を始める鉱山があるかも。
314名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:33:45 ID:Hx6bnwXb0
>>302
掘り尽くす前に人件費高騰で採算があわなくなったダケw
資源はまだまだ眠っている。>>298の言うように1日1g=1000〜2000円になるのならば
喜んでやる国の人(笑)も居るんじゃね?
世界には、1日1ドル以下で生活している人がたくさんいるんだよ。
315名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:35:38 ID:bv2h58Rx0
ブラジルって日本の反対側だよな

お台場あたりからずーーーーーーーーーと掘って、その石油を下から横取りしちゃえばいいさ
316名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:35:37 ID:ZlQJE22GO
石油枯渇の時は延びたが、人類消滅の時は縮まったな
317名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:35:44 ID:qepvYvCiO
なぁ石油って無くなるんだよな?
子供の頃に大人になる頃には石油は枯渇すると教えられたぞ
ナイナイ詐欺でマネーゲームしてるだけなんじゃね?
318名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:37:11 ID:Qcwc9j7SO
羨ましい限りだな、おい
319名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:37:57 ID:06uTNdt4O
ちょっとブラジル行ってくる。
320名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:38:02 ID:CFmgCuoR0
そういや今、金価格ベラボウに上がってないか?
1g1000円切ってた時代を知っているものからすると、
3倍近く跳ね上がってる。
小規模とはいえ操業している金鉱山ウハウハだろうな。
知っている範囲では。鹿児島に、トンあたりの金含有量が尋常じゃない
金山が一か所あるらしいね。
321名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:38:13 ID:Gzg7wK9Z0
ブラジルにもGDPで抜かれるな。
2050年のGDPランキングは
米国
シナ
インド
ブラジル
ロシア
メキシコ
日本
の順かな。
322名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:38:39 ID:s5iUW/Rr0
原油が高騰してる時期に、こんなタイミングよく都合のいいニュース出したって誰も信用するわけねーだろ。
323名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:39:19 ID:Fc/Slzh50
>>313
まあ南アとかの露天掘り大規模鉱山が今では競争相手だから、ちと分が悪すぎるけどなぁ。
世界が崩壊して、日本とか精々特定アジアとのちまちまとした貿易にもどるのであれば、
日本は再び資源大国に・・・・・ てか戻らない方がいいなw

明治期には石炭のでる九州に八幡製鉄所、鉄鉱石の出る釜石にも製鉄所を作ったりと
資源面でも日本は恵まれていたりもする。
国内にそれらの資源がなければ、海外からの輸入に全て頼る破目になり、産業革命の波に
乗れなかっただろうからさ。

最も、それらが本格的に軌道に乗ると、途端に日本国内の資源だけじゃあ全く足りなくなっていったのは
太平洋戦争を見ても判る通りだけど・・・・・・・・・
324名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:39:49 ID:SDhGl7ez0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 C・I・A!C・I・A!
 ⊂彡
325名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:39:55 ID:JyMZfKQj0
ヒント:原油は世界で年間300億バレルほど消費されます
326名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:40:04 ID:ZlQJE22GO
>>317
俺たちが生きている間に石油もウランも無くなるよ
327名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:41:09 ID:FkVuEPEP0
さすがコインブラさんの故郷
さすがラモスさんの故郷
328名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:41:49 ID:Hx6bnwXb0
高騰しているから採算が合うように見えるが、
産出が始まる前に暴落を呼んで不採算事業になりそな予感w

安い労働力と安物の設備を使えば採算がとれる?
329名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:42:20 ID:iP4II3svO
思ったんだけど太平洋の底掘れば日本無敵じゃね(´・ω・`)?
330名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:43:31 ID:n2Y4JJQd0
油田を発見しただけで産油国にはなれない。
実際に産油しなきゃ。
331名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:43:33 ID:Fc/Slzh50
>>320
金も貴金属としての取り扱いだけでなく、携帯情報機器などの電子部品に使用される重要な導体部品
としても大量に使用されはじめているからなぁ。

テレビでも頻繁にやっているが、使用済み携帯やPCを分解して各種のレアメタルや貴金属を再回収するのが
商売として成り立つぐらいだからな。
332名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:43:45 ID:qN+yvPH+O
>>328
ブラジルには国内需要が十分にあるだろ
333名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:43:59 ID:WuMNL2C40
せきゆとまらないよおおおおおおおおお
334名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:44:02 ID:YaDLO1CA0
原油出る→豊かになる→サカー弱くなる
335名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:44:21 ID:26EJXcMo0
アラブがゴルゴ雇う悪寒

んでもって「炎」!
336名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:44:32 ID:i9+URER50
一説では尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵するとも言われます。

イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
イラン・アザデガン油田の推定埋蔵量は260億バレル。

それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。

http://www.jca.apc.org/wsf_support/messages/2258.html
337名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:45:18 ID:Hx6bnwXb0
>>335
原因不明の海底油田火災発生?
338名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:45:54 ID:s5iUW/Rr0
>>336
たぶん日本の領土問題が決着する前に、常温核融合が実用化されると思う。
339名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:47:48 ID:XWuXVk070
実は世界中どこでも石油取れる気がしてきた
340名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:48:13 ID:qS1FTFub0
ブラジルの首都はサンパウロ
これ豆知識な
341名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:48:15 ID:KUku1YPM0
伯父がブラジルに友好大使で訪問してたなぁ〜
あっちのインスタントコーヒーうまいニャ~~
342名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:48:27 ID:rnv12BRD0
>>317
そのとおり
産油国の石油があと何年もつのか
そのへんは国家機密らしい

アメリカだって自国の石油が枯渇し
つつあるからアフガンとイラクを
侵略して石油を確保したんだよ

石油ないと戦争できないからな
343名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:48:48 ID:v1ApM6DO0
>317
>326
昔は精製できないとされていた箇所からも技術革新で採取できるようになったりして、
”隠れ”埋蔵量は大して減っていない。
無くなるようなモノではない。
30年前からずっと言われてるだけ。

環境やエコなんてそれこそエゴにすぎん
ノーベル平和?賞もらってたゴアだって、自宅の電気代は月数百万だったんだよ
俳優がハイブリッド車のってるのもアピールするためだけだし。
そもそもハイブリッド車だって、電池の廃棄にかかる環境負荷はものすごいと思うけどねw

エコや環境なんてのは、どの範囲まで見るかが大事であって、気にしたところで自己満足にすぎないよ
344名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:48:58 ID:qN+yvPH+O
>>334
原油出る→豊かになる

まあロシアでも見てくれ
345名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:50:27 ID:Ww6GCx1h0
アルコールはもうやめるのか?w
346名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:52:40 ID:dWocV94+0
日本近海で原油なんて絶対汲み上げさせるな、地殻変動の原因になるぞ
それでなくても地震頻発なのに地殻変動まで起きたらたまったものではない。
347名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:52:50 ID:BBiR67BC0
埋蔵量と可採量は別物
348名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:54:24 ID:oflVloNH0
>>346
多分原油汲み上げると地震減るよ。地面の中の圧力が減るから
349名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:55:54 ID:NhDXwyW70
ブッシュの任期っていつまでよ?

あのとき、フロリダでゴア様が勝っていたら
イラク戦争も起きてなかっただろうに
350名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:56:11 ID:Hx6bnwXb0
>>348
減ったところに周囲が押し寄せ地震になるんだろw
351名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:57:18 ID:80+JJQI00
発見はめでたいけど、すぐに掘り出せるわけでもなし。

掘り出したことには投機筋がもっと強い圧力掛けてるから、原油先物の価格が下がる気がしない。
352名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:59:19 ID:i9+URER50
投機資金は米への投資が逃げ場所求めて原油に流れてるんだろうから
ブラジルにその投機マネーが流れれば原油価格に
ブレーキかかる可能性は高いんでない?
353名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:02:35 ID:XAjqpeHi0
日本にも油田は発見されてるんだぜ?買う方がいいから沈黙してるだけなんだぜ(色んな事柄で)










と、妄想してみる・・・・・・・
354名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:04:06 ID:Hx6bnwXb0
>>353
誰も売ってくれなくなった時用の貯金だからねぇw
355名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:04:10 ID:Q65bFBDf0
こういうホラ話は定期的に湧いて出るけどオイルは出ない
356名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:05:04 ID:Y9ZRG3s60
バイオ燃料 養殖海草で「自給」可能 

日本海で養殖した海草からバイオエタノールを生産すれば将来の国内需要を
十分にまかなえる―。三菱総合研究所が地球温暖化防止で需要が拡大するバイオエタノール
に関するこんな試算結果をまとめた。

 政府は2030年までに植物から作るバイオ燃料を年600万`g導入する長期目標を掲げる。
ただ国内の遊休地に原料作物を植えても供給量は100万`gが限界で、多くを輸入に頼る
必要があるとされる。

 三菱総研によると、日本海の中央部にある浅瀬「大和堆」で年間約6500万dの海草を
養殖し、全量処理すれば2000万`gのバイオエタノールを生産できるという。生産コストは
ガソリン並みの1g当たり58円も可能だとした。三菱総研は海草を原料とする
バイオエタノールの事業化をめざすフォーラムを7月に立ち上げる。
(「日経新聞」より)
357名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:05:14 ID:58701o860
羨ましい
358名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:07:24 ID:XWuXVk070
>>356
日本海はやめれー
海洋汚染で全滅したらどうするw
太平洋側か瀬戸内湾内がいい
359名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:08:35 ID:i9+URER50
う〜ん、やっぱりタイミングがよすぎるな。
米中央銀行の住宅投機終了のお知らせから原油高騰
ブラジル油田発見の発表
誰のシナリオですかこれ?w
360名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:08:51 ID:rnv12BRD0
エチゼンクラゲはバイオ燃料にならんかのー?

あと活火山から燃料とれないかなー
あれだけ燃えてるんだから燃料になりそう

燃料とれないなら電気とれないかなー
361名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:10:13 ID:qN+yvPH+O
>>359
なんか勘違いしてるけど石油価格は2000年頃からずっと上昇してるぞ
362名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:10:38 ID:yhnE5iYm0
363名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:10:45 ID:gZe5F+Tr0
>>340
釣りだろうけど一応……ブラジリアだよ。
364名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:10:47 ID:Sk6l7W0s0
石油全然なくならないね
365名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:10:52 ID:Pewe5vAF0
即、イラク撤退、ブラジル侵攻だろ。
366名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:12:06 ID:4ZEB414n0
日本も海自と海保を常駐させて早く尖閣を惚れよ。
367名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:12:26 ID:Pm8EiuBC0
せめて自動車だけでも電気にして少しでも石油に依存した生活から脱却したい。
368名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:12:28 ID:mfpbcVui0
日本には資源眠ってないの?
本当は探せばあるけど、近隣諸国がうるさいから探さないだけかも?
369名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:12:52 ID:Y5085cR40
俺が子供の頃の話では石油はとっくに枯渇してるはずなんだがなぁ。
370名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:13:18 ID:Wfw9O9S50
>>356
むかしね、戦争にほとんど負けそうになってたときにね、石油がなくてね、どうしようかってときにね、
松の木の根っこをね、油にしてね、飛行機の燃料にしようとしてたのよ。
371名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:13:33 ID:yhnE5iYm0
>>359
シナリオというか必然かも知れない
石油価格が上がるからいままで調査していないような所も調査するようになる
結果として、でかい油田が見つかるみたいな感じかな?
石油価格が安ければ調査に金かけたりしないだろ
372名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:13:57 ID:0HcDYxz20
これで日本からのODAや有利子の返す気の無い援助金も相殺になればいいのに
373名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:14:44 ID:rnv12BRD0
>>362
しらんかった
とんくす
--------
日本の地熱発電の総容量はおよそ561MW、これは世界で5位にあたる。
火山も多く、地熱開発の技術水準も高い日本で地熱発電がそれほど盛ん
でないのは、候補地となりうる場所の多くが国立公園や国定公園に指定
されていたり、温泉観光地となっていたりするため、景観を損なう発電所
建設に理解を得にくいことも一因となっている)。
しかし、地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーで
あり、石油に匹敵する貴重なエネルギーを国産で採掘できることから、
石油価格が値上がりしている現在、見直しが進められている。
374名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:15:11 ID:4ZEB414n0
いま、ふとおもったんだが日本って運がないよね。
戦争の前に哈爾浜の大油田か、尖閣の油田を発見していれば
戦争せずにすんだんよな。
そして今では石油の輸出こくになってたかもしれん・・・
375名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:15:18 ID:nEinxHEcO
石油相場暴落きぼん
376名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:15:30 ID:Y9ZRG3s60
>>358
日本海は大陸からの排水で、富栄養化しております
しかし魚とかを取り捲るので、プランクトンが増え、くらげが増殖しとるんですわー

377名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:16:09 ID:Wfw9O9S50
>>363
ちがう!つっこむのはそこじゃない。

ブラジルだけにマメ知識ですか!だろ?
378名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:16:17 ID:yhnE5iYm0
>>368
資源といっても色々あるからねぇ
例えば水だって資源だし、大昔には金の産出量は世界一だっただろ
まぁエネルギー資源という意味では天然ガス、メタンハイグレートなどがある
379名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:16:29 ID:qN+yvPH+O
>>369
枯渇なんて現実的にはあり得ないんだよね
結局石油なんて値上がりしたら省エネや石炭の熱効率をあげる技術開発したりで
石油が値上がりしたら石油使わなくなるから
それに採掘技術も向上してるから
380名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:16:57 ID:wvp5yan00
デブから油を絞ればいいじゃない
381名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:17:18 ID:hEOq36zs0
大和堆に一発逆転の、大油田が眠っていると予想しているんだが>オレ
382名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:17:41 ID:vaOfK+6C0
アフリカ大陸と南アメリカ大陸をくっつけると
ブラジル、ベネズエラ、ナイジェリアが隣同士になる
383名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:18:14 ID:cPTfSsAK0
米の空爆フラグか
384名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:18:14 ID:PIqED20F0
日本には技術しかないだろ。
早く超臨界水で生ゴミをメタンにするとかいうヤツを実現してくれ。
385名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:18:28 ID:Wfw9O9S50
しかし考えてみたら、石油を植物あるいはなんらかの炭水化物から工業的に生成する技術なんて
本気になればすぐ開発できるような気がするな。まあバイオエタノールがそれに近いのかもしれんが。
386名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:20:00 ID:rnv12BRD0
>>385
産油国が一番おそれてるのはその技術の完成
その分野での日本の可能性はまじで恐いらしいよ
387名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:20:20 ID:Qx92pxwV0
>>385
今の技術でも何万年もかければ人工的にできるかもな
もはやそれを人工というのか知らんが、少なくとも採算あわなそうだ
388名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:20:42 ID:yhnE5iYm0
>>374
ハルビンは見つけてたんじゃなかったっけ?
ただ中国の石油は硫黄分が多いんで精製が当時の技術的に難しかったんだと思う
尖閣は海中だからねw
当時の技術じゃ掘り出せなかったと思うよ
389名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:20:42 ID:XmDPmbK+0
もし俺が油田を見つけたとして、その油田は俺の物になるのか?
390名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:20:46 ID:v1ApM6DO0
>>380
鍋常、2Fや億打、便所らの二重アゴからは最上のアブラがとれますよ
逝け締めにしてもらえないかな
391名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:21:02 ID:o63JMu0x0
仕方ない。
我が一族が備蓄している石油を市場に放出するか。
そうなると石油価格の暴落は避けられないぞ。
覚悟しておけ石油メジャー。
392名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:22:05 ID:RGQNZl5+0
日本の採掘技術でブラジルまで掘り進めばよい
393名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:22:33 ID:MwAEidgT0
メディアもここぞとばかり宣伝してくれれば相場がさがるんじゃないかな。
394名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:23:31 ID:XmDPmbK+0
>>392
天才現る!
丁度真下に掘り進めばこの油田に突き当たるんじゃね?!
395名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:24:07 ID:2O+uTkMr0
日本は資源が無いから苦しいんだ
技術は多大な努力を要するくせにアッという間に枯れる
悲惨な国ですわ
先進国ナンバーワンの自殺率ううううううううう
396名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:24:12 ID:nKZXZuU70
注釈 基本知識のおさらい

日本の石油自給率0.1%(新潟とかでお漏らし程度)
大油田発見の可能性はまぁ未知数

有力代替エネルギー 『メタンハイドレード』
気体みたいな液体みたいな氷で、結構扱いが難しいらしい
へたすりゃ、掘削と同時に大気中に全部吹き上がるかも
+α知識
メタンの燃焼にって排出される二酸化炭素を
逆に海底に閉じ込め作戦も出来るかも・・・という展望

石炭=植物系化石燃料
石油=動物系化石燃料
397名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:24:21 ID:Wfw9O9S50
>>387
いやそこだよ。当然自然と同じプロセスでは工業化にはならない。
自然のプロセスをたとえば尋常ではない圧力や熱をかけることで加速するとか、もちろんそれで単純に可能とは思わないが
すくなくともそういった研究の類が、今まで行われてるとは思えないんだよね。そこを本気でやったらどうなるか、って話。
398名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:24:58 ID:SIyac2TB0
これで発掘付近の住民は大富豪か、消されるかのどっち?
399名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:04 ID:H7PvFTh80
まだ、手付かず南極が。
400名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:10 ID:7sKfqRx2O
随分、簡単に語ってくれるがバイオエタノールの課題は山積で
開発する金くれよ。実験すらまともに出来ないんだぞ
401名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:11 ID:ZvTFQzIuO
北海道のどっかに原油、埋まってないのかねぇ?
402名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:17 ID:w+8jy3iY0
日本にも関東地方にでかいガス田あるじゃないか。
首都圏の奴ら家の庭に一台ずつ採掘機置いたらいいんじゃね。
403名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:24 ID:nweyZv5b0
>>1
10年も前から分かってたことじゃん
更にアメリカはもっと前から狙ってるし
404名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:25:39 ID:bULyf/k90
最古の大陸アフリカから出ないってのも不思議だ
405名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:26:00 ID:iC4IqJmJO
よくわかんないんだけどさ、次はアメリカとブラジルが戦争になってアラブの金持ち涙目ってこと?
406名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:26:17 ID:qN+yvPH+O
>>404
?????????
407名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:26:23 ID:YjXj1A4v0
>>13
本気で核武装をはじめるだろうな。もともと意欲は十分持っている国だし。
408名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:26:25 ID:AUevMMIB0
>>188
まあそんな感じだろな・・・
所詮は金が大事だろうし
409名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:29:06 ID:nKZXZuU70
バイオ燃料を推進していた穀物メジャーカーギルもブラジルにご不満有りそうやね
410名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:30:01 ID:qN+yvPH+O
>>408
ブラジルに輸出余力はあるのか
411名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:30:34 ID:sXiU9BYYO
日本で石油出たら貿易黒字激増超円高で輸出企業脂肪の可能性もあるよ。北海油田発見ポンド高、英国輸出企業脂肪みたいな
412名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:30:44 ID:0qyyVKJH0
燃料電池カーでもソーラーカーでもいいから
早く一般化しろよ。
413名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:31:06 ID:brVJ+cEr0
これは石油価格が落ちる予感! やったー!
414名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:31:25 ID:n0ErC+kAO
>>339
昔は太平洋側の静岡県でも石油採れたんだぜ?
探せばまだまだ出てくるかもよ。

静岡の油田の事については 相良油田 で検索汁。
415名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:32:14 ID:rQMchY1FO
・・思い出したぞ。
本土決戦に備えて、この廃坑に、全てのガソリンを運び込んだ。
作業が終わった後、頭の後ろをガーンと殴られて気を失ったんじゃ。
燃やさにゃならん。お国の為に、これを燃やさにゃならんのだ。
416名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:32:18 ID:qRvnBHPe0
だからジーコに優しくしておけと何度
417名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:32:21 ID:Hx6bnwXb0
いつまでも油とか人殺しの道具とか紙っぺら(紙幣や債券)を売ってるんじゃねーよ。
ナマケモノと殺人者が増える一方じゃねーかw

自分で生み出した物を売れよ。
418名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:33:03 ID:YQPHr+mP0
>>404
アフリカには無理だろう
独裁政権も多いし、内戦も多いから
国際的な大資本家が参入するつもりもないし、
国内にそれだけのインテレジェンスを持ったチャレンジャーがいない。
419名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:33:39 ID:yhnE5iYm0
>>405
いや、幸いというか石油が値上がりしすぎているんで両方ともほっと一息って所だろ
ぶっちゃけ、石油の値上がりはアラブ諸国も歓迎してない
上がりすぎると省エネ技術が進歩しちゃうからねw
そうなったら逆に石油が売れなくなっちゃうし・・・
アメもブラジルぐらいなら戦争しなくても協力させられる手はあるしな
420名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:33:45 ID:rnv12BRD0
>>414
そんなところに油田があるなら
富士の樹海の地下に大油田あっても
おかしくないよなー

あのへんの地下洞くつを精査して
地下油田をさがすべき
421名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:33:56 ID:nKZXZuU70
>>415
手塚おさむだっけ?
すげー気になる、なんだっけ、それ?
422名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:34:17 ID:E5/TJhuI0
>>406
アフリカの定義がサハラ以南なんだろう。
423名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:34:35 ID:32aJ+/VC0
ヤバイ!!バイオ燃料なんてやってる場合じゃねぇ


って感じか?w
424名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:35:03 ID:YQPHr+mP0
>>411
英国でそんなことがあったの?まじで?
すげぇな
425名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:35:43 ID:hhzxJkXB0
時をほぼ同じくして鄭和の航海日誌が見つかった。
426名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:37:00 ID:Hx6bnwXb0
油売り=ナマケモノの代名詞

日本語ってすげー 知恵が詰まってるw
427名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:37:24 ID:yhnE5iYm0
>>420
富士山の爆発で燃えているだろうと・・・

日本にあるとすると何処だろう、やっぱり北海道辺りかなぁ・・
428名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:38:18 ID:nKZXZuU70
太古の魚介類系の死骸が堆積している場所って考えたら
チョモランマとか掘ってみると、山から油田発見されたりするんじゃね?
429名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:38:22 ID:Xg8gO7dC0
日本も発表しちゃえ!
430名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:39:44 ID:k1zCX9n30
ブラジルは反米感情すさまじいからな

おまえらいまのうちに日本に来ているブラジル人たちに
多少犯罪犯されようが媚売っとけ
431名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:39:53 ID:Gmakkmab0
>>421
元兵隊で記憶喪失でアパート管理人のヒゲオヤジが、
BJの手術で記憶を取り戻して御蔵島にいってガソリンを燃やすお話。
432名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:39:54 ID:It6xrPak0
しかしだね、油売った金で野放図に福祉や教育にお金をつぎこむと
インフレになるんだわ。レアル高になる。放っとくと国内の工場や
輸出産業が壊滅的打撃を受けて経済亡びる。どちらにしても
ブラジルレアル買っとくと儲かるかもね。
433名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:40:48 ID:M7rFzIIsO
>>415
それ、人間交差点だっけ!?手塚治虫だっけ!?あー思い出せん!気になるw
434名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:40:56 ID:qN+yvPH+O
>>428
油は液体だぜ
435名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:41:10 ID:3/3F/2Id0
>>420
火山って石油が燃えているんだよ。

これ豆知識な

日本は世界有数の火山国
すなわち、全ての火山の火を消せば
無尽蔵の石油が取れるんだよ。
436名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:41:11 ID:brVJ+cEr0
東北にあった油田は太平洋戦争中にB-29に大規模爆撃を受けたって、なんかで読んだ。
437名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:41:31 ID:ao0WR9WRO
>>427
火山で思い付いたがむしろ地熱を使えないか?フィリピンでは電力の25%を地熱で賄っていると言うし。
438名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:41:49 ID:gw18mn8+0
さすがブリッ糞の一国だけある。
439名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:42:42 ID:D9tEeyV10
これでやっと少しは原油安になるのかな?
440名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:43:21 ID:E5/TJhuI0
>>433
BJだろ。たしか。
441名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:43:25 ID:rnv12BRD0
442名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:43:32 ID:k1zCX9n30
ブラジルと中国が結構仲がいい
お前ら島国根性で慣れないナショナリズム発揮してると
世界においてかれるぞ

チョンとか、チャンコロとか言ってる暇あるなら世界を見て来い

またブラジルいきてえー
443名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:09 ID:Twrpz1S50

日本の政治見てみろよw
マスゴミも小沢小沢のネジレネジレばっかり。
1円の領収証?馬鹿か!

エネルギーがねぇーんだよ!日本は
444名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:13 ID:fJiWTMvDO
火山で発電したら安上がりなんだよな
445名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:21 ID:CUBKBvxx0
推定埋蔵量って推定可採埋蔵量のことでいいの?
446名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:21 ID:qN+yvPH+O
>>439
インドと中国が今のペースで発展してる限りそんなに変わらないかと
447名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:33 ID:Mucjxl8O0
ジーコに大統領になってもらって
安く輸入すれば良んじゃね
448名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:44:49 ID:2a/UEdhm0
>>429
発表したとたん、シナが強引に分捕った海域があるわけだが
449名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:45:39 ID:k1zCX9n30
ジッコは日本が嫌いになりました。
なぜってわかるだろ
450名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:46:04 ID:QBX+IJX40
>>411
ロシアも油田のおかげで瀕死の経済が一転裕福な国になったしなー
富豪もでてきたし。
451名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:46:33 ID:qN+yvPH+O
>>447
産油国≠石油輸出国
452名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:47:17 ID:8jN0+BVP0
ダイアモンドも眠る愛媛県

愛媛県沖の瀬戸内海に、世界最大級の油田がある
453名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:47:32 ID:IJnv5+VQ0
あれ?「国内最大級」ってことは、今までも国内消費分の幾らかは、自前でやってたの?
ベネズエラ辺りぐらいしか、南米には油田がないものとばかり・・
454名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:47:35 ID:XWuXVk070
>>449
禿げたのは日本のせいじゃないぞ
高原のせい
455名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:47:42 ID:nKZXZuU70
>>434
俺、小学生じゃないんで、勘違いはしてないと思うんだが・・・・
しかし正確には、石化した層の泥みたいな物が石油だと記憶している。
名前の通り、『石』から染み出る『油』でFA。

まぁ、山脈地帯で石油が出たってあんま聞かないなぁ
456名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:48:05 ID:k1zCX9n30
ま、いつまでもブラジルを下に見てた日本人が悪いのかもな
いつかこうなると思った
半端なくひろいもんブラジル
アメリカとタメはれる数少ない国家
457名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:48:11 ID:2vK9FYeI0
>>452
ぽんジュースってレベルじゃねーぞ
458名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:48:52 ID:haP1vY+S0
>>414
でも、日本の石油って品質がいまいちとか聞いたおぼえが
あんだけど。

これで中東の独占状態が緩和されて
少しぐらい値段が下がればいいんだけど
そうもいかないのか?
459名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:49:19 ID:nweyZv5b0
石油はマントル層から生成されているという学説もある
460名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:51:21 ID:sH0Q5Omp0
>>60
日系人は農業で成功してるよ。
461名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:51:40 ID:rnv12BRD0
やっぱ太陽光をエネルギー利用するのがええね
軍事転用も簡単だべ
462名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:52:17 ID:k1zCX9n30
いちおうブラジル人は日本人をリスペクトしてくれている
数少ない国だ
おまえらくれぐれも言うが
日本にいるブラジル人をいじめるなよ
リスペクトされたらリスペクトしてやれ
重大犯罪者は別としてな
ちなみに物取りぐらいは犯罪のうちに入らんぞあの国

またリオデジャネイロいきてな
あのいつ銃撃戦が始まってもおかしくない緊迫感がある街が好きだ
463名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:52:29 ID:8KvucWTwO
日本は、風力&火山発電で決まりだな!!
できれば、地震発電も!
464名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:52:42 ID:Y9ZRG3s60
>>459
高温高圧下では無理かと
日本はバイオエタノールと、原子力水蒸気改質水素製造
で、燃料は完全自給できるかと、石油製粉と同じようなものも
これらを使って出来るかと。
465名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:53:26 ID:d1mkNimC0
>>35
世界一統制しやすい国民という人的資源(奴隷)がいるだけだにょ
466名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:53:50 ID:Jj2UJOyp0
>>453
ブラジルは2.3年前に原油輸出入がトントンになった国。
輸入したくないからメタノールとか昔からしてたんだし。
だから輸出なんてしないと思うよ。
467名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:54:03 ID:8jN0+BVP0
>>457
騙されたと思って掘ってみろ
468名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:54:05 ID:xM8Btcaw0
ラブ汁!ラブ汁!
469名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:54:14 ID:JGAMtiP5O
まだまだ残ってると思うとバカスカ使うようになるんだろうから
まだしばらく黙っといて欲しかったってのも正直あるなぁ。
まぁそういう俺だって省エネに積極的ではないし文句言えんが。
470名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:54:53 ID:CIi31t9P0
日本近海に油田があるとしても日本海側はやめてくれ
太平洋側じゃないとあちらの国が騒ぐ
471名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:55:02 ID:48g0g3SJ0
まだ当分ソレスタルビーイングの出番は無いな
472名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:55:03 ID:/z6avbzi0
473名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:55:34 ID:rnv12BRD0
原油かかくが下がれば
カップ麺も値上がりしないかもー!
474名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:55:55 ID:Jj2UJOyp0
>>462
最近はそうでもないよ。10年くらい前までなら日本人って
だけでモテモテだったけど・・・
う〜ん。つまない国になったもんだ
475名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:55:56 ID:nKZXZuU70
太陽光発電って、シリコン(ソーラーパネル)を加工する際に必要なエネルギーが膨大で
地球上で発電したとしても、製造過程のエネルギーを帳消しにするのに
数十年単位になると聞いたことがあるぞ

太陽光発電にこだわるなら、宇宙に飛ばして発電する方が数倍発電効率がいいらしい・・・。
しあkし、その質量を打ち上げるのに、膨大なエネルギーが必要・・・。
しかも送電システムをどう確立すればよいのやら・・・。
476名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:56:47 ID:M29MQeC+0
次にアメリカが介入するのは南米だぞ
まず、南米の左派政権がCIAの策略で全部クーデターで倒れる。
で、南米中の左派組織がブラジルの親米政権を倒そうと動乱になる
密林は焼けて地球温暖化が進行してコーヒー畑も荒れ地になって
ボーキサイトも上がるぞ

先物やるならボーキサイトだ!
477名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:56:56 ID:qN+yvPH+O
>>473
いやあれはOGと米の小麦の不作に起因するんじゃないのか
478名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:57:40 ID:k1zCX9n30
>>474
おれいったときすごかったお
つい2,3年前

中華勢力が強まってたな
479名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:58:14 ID:Y9ZRG3s60
中東は日本の技術を恐れているというけど
なんだかんだ言って石油は減る一方ですから、日本の技術を利用して
中東も燃料製造に乗り出したほうがいいよ。
中東でバイオエタノールが生産できるか、知らんが。
中東の荒野に、二酸化炭素吸収装置を建設しまくって、その大気から取り出した
二酸化炭素と、原子力だ太陽光で作り出した水素と合成して、燃料も作れるし。
中東はそれで行けるんじゃないかと
480名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:58:35 ID:IJnv5+VQ0
日本海溝より東側の海底に、油田の層がないかなぁ・・・って、そこまで行くと、公海?
# チュンは、「俺の領海アル!」とか言うかもしれんが。

>>466
dクス。
481名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:59:00 ID:tlkxgSlaO
石油は涸渇しません。
下から沸きだします。
482名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:59:07 ID:NPD3ydpy0
ブラジルの鉄鋼に航空機はもう世界でも有名だよな。
そこに石油か・・大国への道まっしぐらだな。
483名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:59:19 ID:NEIx/PXl0

環境破壊は

専門家の予測より30年早く進んでいる。

で、更に50年早く進行。

にわかに現実味を帯びてきた ホ ロ ン 部 



484名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 15:59:54 ID:BhFaVU090
アメリカのテロ国家認定まだー?
485名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:00:03 ID:Jj2UJOyp0
>>478
サンパウロの日本人街も中・韓に乗っ取られた
感じになっているね。あいつら日本人が嫌い
なのに日本人街によってくるし・・・
486名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:00:11 ID:Hx6bnwXb0
技術的には石油を作る事は出来るんだよね。
でも、エネルギーとコストの両方の収支が合わないのさw
だから実質的無尽蔵であるエネルギーを安価に利用出来れば石油は人工物に置き換えられる。

埋蔵物に手をつけるのは足元を崩す行為に見える。
太陽光利用を考えようぜ。 進むベキ方向を見定めてリソースを振り分けよう。
もちろん、現状にも対応しなきゃならない。でも、欲張る必要は無い。
487名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:00:56 ID:kSXIurHV0
ブラジル人、国に帰れよ
日本より豊かな国になったぞ
488名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:00:57 ID:qN+yvPH+O
>>482
コーヒーやらプランテーション作物のモノカルチャー経済だったのが嘘のようだな
489名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:02:00 ID:NMauaHsP0
>>481
そういや、一度枯渇した油田から石油が復活した
という不可解な事例があるようだね。
ま、石油サンドのようなものから染み出した、と言う可能性もあるけど
490名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:02:07 ID:NEIx/PXl0

温暖化で北上する熱帯伝染病の恐怖(2007/09/19

台湾まで北上してきたデング熱

日本でも蚊が越冬

491名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:02:17 ID:Wfw9O9S50
いまのうちにレアル買っといたほうがいいかな?金利もキチガイみたいにいいから。
って言ったらブラジル人が「ブラジル政府を信用できるなら買ってみれば?」っていってました。
492名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:03:05 ID:VRKOiys00
日本も油田あるよ。東シナ海の日本の領海で採掘できるよ。

埋蔵量は原油1000億バレル以上、天然ガス2000億m3。

これは国連の調査で判明した数字。

油田の規模では世界第2の産油国であるイラクと同程度。

1000億バレルは金額に換算して640兆円。

こんだけ財源あるのに何で消費税上げるの?


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/


493名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:03:23 ID:rnv12BRD0
ロナウジーニョが1000人いて
目玉ギョロギョロさせながら
工場や農園やビジネス街で
バリバリ仕事してる国

それがブラジル(たぶん)
494名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:03:35 ID:vaBNuXlJO
暇だったから家の下掘ったら石油出てきたの
うはw俺超金持ちwって思ったんだけど
勝手に自分の家でも掘ったら駄目らしいから
今はガムで蓋してる。
495名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:03:58 ID:N/ied7zf0
日本から深く掘れば、ブラジルの油田を盗掘できるだろ
496名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:04:24 ID:nKZXZuU70
バイオエタノールの精製に必要なエネルギー量って、
燃料としてのそれを上回るんじゃなかったっけ?

だれか永久機関を作ってくれ。
量子レベルならなんか方法ありそうに思えるんだが。
497名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:04:47 ID:8KvucWTwO
ホンダ水素エンジンに期待
498名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:05:31 ID:NEIx/PXl0

アメリカ
「な、なんだって! ブラジルに石油だとぉおお!」

「よし! ブラジルのテロ組織に支援だ!金だ金!武器だ武器!」

「 内乱を起させろ!!!!!!戦争だ戦争!!!!」

「 介入軍をいつでも突っ込めるように大至急組織しろ!!! 」

「 ウヒヒ・・・・こんな近くに石油があったとはな。グヒヒヒ」

499名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:05:57 ID:ItBqClnaO
これがホントならブラジルのバイオ燃料熱が下がり、穀物の価格が下がるな。
500名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:06:02 ID:kSXIurHV0
>>496
それは言っちゃだめ、と
環境屋さんが言ってたよ
501名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:06:19 ID:Wfw9O9S50
>>493
だいたいあってるが、ひとつだけ違う
「バリバリ」はしてない。「ほどほどに」やってる。
あと「サンバ踊りながらサッカーを見る合間に」が「仕事してる」の前に抜けてる。
502名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:06:49 ID:KPCCdNf+0
日本にも天然ガスあったけど、全部中国に献上しちゃったしねwwwwww
503名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:07:48 ID:wT8KoK+4O
来年にはガソリンがリッター300円代を越えるかもな。
504名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:08:12 ID:qN+yvPH+O
>>498
何か勘違いしてるようだけど
イラクの件は単にイラクの石油をどうこう以上に
イラクに親米政権をつくりOPEC自体にまで力を及ばせるのが目的だぜ
単に石油だけを狙うなら(ry
505名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:08:39 ID:WV9DXAl80
やはり21世紀はアメリカ VS BRICs VS EUなのかな?
じゃあ日本はどうなるんだろう?
506名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:08:58 ID:Jj2UJOyp0
>>491
レアルは上がりきっている感じだよ。物価的にコーラみたいな
何所の国でもあるものが日本と変らない程度の国だし。
今、資源高でウハウハだもん。
507名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:09:07 ID:nxUIhJZu0
ブラジル、国内最大級の油田を発見と発表、世界有数の産油国に名乗り
http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566



WTI原油大暴落クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
508名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:09:18 ID:Wfw9O9S50
>>505
そこで八紘一宇の精神で大東亜共栄件を・・・
509名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:10:03 ID:NMauaHsP0
>>496
そういうバカの一つ覚え、チョン丸出しはやめたほうがいい。
そう単純なもんでもない、結局は、生産から収穫の効率だけの問題だよ。
510名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:10:20 ID:T0ru4A8a0
日本も各国にばら撒いてるODAを縮小して太平洋側の海底資源探索に
真剣に取り組まないとね
資源はいくらあっても困らないものなんだから
511名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:11:39 ID:Hx6bnwXb0
>>496
保存出来ない余剰電力を使って作れば無駄は減るよ。
生産量は安定しないけどw
512名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:12:17 ID:YEF9MKJy0
原油の価格が高騰してるから、
いままで採算が取れなさそうだから見向きもされなかった油田が
注目されてるだけなんじゃないの。
513名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:12:40 ID:ylaPjFQf0
おめでとう!!

by CIA 
514名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:12:50 ID:Jj2UJOyp0
日本も地熱発電しよう。場所はあるのに国立公園内
ばっかだから開発しないって無駄を止めて。
515名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:12:56 ID:nKZXZuU70
今週の文春情報

『来年三月にガソリンがリッター25円安くなるかも!?』
無駄な道路を作るのに反対な世論の気運に伴い
ガソリン税の特定財源分の暫定税率が三月までの時限立法を
延長せず廃止に追い込む見通しがあるとのこと。

それでもまだ125円/Lって4.、5年前じゃ想像つかんかったよな
516名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:13:04 ID:Wfw9O9S50
>>506
食い物だけは豊富でむちゃんこ安い(うらやましい)けど、ほかのものは大体日本と同じかむしろ高いね。
あと、今までに政府が何度もいきなり預金封鎖やらデノミやら無茶やってきてるから
ブラジル人は自国の銀行の貯金にいまいち信用もてないないらしい。
517名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:13:15 ID:HUwByz++O
天然ガス出るところは石油も出るの?

北海道なら苫小牧沖とかありそうだけどね。

勇払ガス田が出来て道内の都市ガスは全部そこで賄うみたいだけど。
札幌までパイプライン引いて
まぁ、家はオール電化住宅
518名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:13:19 ID:nyYeoz4p0
地球ってまだまだメタボなんだな
519名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:13:52 ID:pNiaInp7O
>>509
お前の書き込みが、チョン並みで何も説明してない事実。
馬鹿。
520名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:13:56 ID:NMauaHsP0
>>511
電力をなにに使うつもりだよW
チョンはわけわからんなー
521名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:14:02 ID:M/616Sg+0
日本はかまわず、石油からの脱却をはかるべき。
522名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:14:19 ID:DCmr1FbDO
これで日本から引き揚げるな…
523名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:14:41 ID:NHdWr2nv0
日本近海に世界最大級の油田発見!とかガセを流して
石油で儲けているハゲタカ共を・・
524名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:16:44 ID:z62IMzSlO
石油が出たくらいじゃ日本に大挙して来ているブラジル貧困下層が帰るわけない無いじゃん。

日本には世界に冠たるプロ市民が居るんだから、在日のように大威張りで居れるこんな素敵な国は世界の何処にも無いよなw

ニホンオワタ
525名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:17:47 ID:awJFyCyg0
サウジアラビアの10分の1でも見つけてからいえw
526名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:17:53 ID:N98LatUmO
日本は何で油田の調査しないの?めんどいの!?
527名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:18:23 ID:xZ6Q5y6G0
>>523
ガセ流す前に既にあるってw
記事の20倍の規模の1000億バレルという、途方も無い油田がな。

日本も採掘に乗り出すって発表するだけで価格は下落するだろうな。
あとはメタンハイドレードの採掘、利用を開始するとか
528名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:18:38 ID:Hx6bnwXb0
代替エネルギーを開発する国は産油国の敵なんだよw
529名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:18:53 ID:vuFBHh5OO
オレブラジルに移住するよ!




…ハゲがもてるらしいから
530名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:19:05 ID:NPD3ydpy0
>>512
いやブラジルはもう(めちゃめちゃ面倒で技術も資金もいる)海底油田を採掘してると思う。
それも確か世界最大の基地を持って。
そういう油田開発をしっかり以前から時間と資金をかけてやってたはず。
中東などを除いて今までに発見されてないものを見つける(油田)というのは(あると言われてても)かなり難しいらしいよ。
日系ビジネスでのブラジル特集でそんなことが書いてあったよ。
531名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:19:46 ID:NEIx/PXl0

馬鹿ポチ自民党・公明党のアメリカ服従で被った大損害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカが中東で暴れて
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
得した国・・・・中国、ロシア、インド、EU(特にドイツ・フランス)
損した国・・・・アメリカ、日本、韓国、イギリス、その他
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1.中東石油利権の失効及び激減
  代わりに中国・EU(ドイツ・フランス)などに奪われる
  更に少量を高額で買わされる結果になる。

2.尖閣諸島・日本周辺の天然資源を盗られる。
  (中国開発、アメリカ、イギリス、オランダ共同開発)

3.サハリン天然ガス開発
  ロシアに盗られる
532名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:19:58 ID:zTw9vo9O0
小資源国家日本アワレ
533名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:21:16 ID:nKZXZuU70
>>509
俺、しったか大将でスマン。

肥料を作って撒いて、飛行機飛ばして農薬撒いて、ガソリン使って刈り取って
それに従事する労働力のコストが掛かって、
それで工業的な生成過程を経て、燃料になるんだよな。

どうも地球全体のエネルギーコスト的にはプラスにならんと思えるのだが・・・。
地球外からのエネルギー(太陽)が最終的には人類の代替エネルギーなんじゃないか?
534名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:21:48 ID://7qgoQO0
地球の反対側から掘るんだ
535名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:22:08 ID:NMauaHsP0
>>530
さいきんNHKBSでやってたネタを得意げに語る
536名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:22:13 ID:47XcS4670
石炭もう一回掘ろうぜ。
温暖化なんて知ったこっちゃない。
どーせ、アメもシナも気にしてねーんだから。
537名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:23:45 ID:l0A5sc/pO
もっと勉強しましょう。
538名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:23:45 ID:NPD3ydpy0
>>535
得意げじゃないでしょ。NHKじゃないけど日系ビジネスに書いてあったよ、と断ったのだから。
それに俺は在米なのでNHKBSなんて見れないですw
539名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:24:09 ID:rnv12BRD0
南極の氷がとけたら
油田をめぐって
局地戦がはじまるんだっけ
540名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:24:22 ID:Hx6bnwXb0
太陽光も地球にふりそそぐヤツを使っちまうと地球が暖まらない。
ま、温暖化の逆だからかえって効果的?
541名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:24:23 ID:8aKPKkLB0
先物でウハウハなヤツが、年明けには新橋の高架下でクダ巻いてる像が浮かびます。
542名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:25:42 ID:Wfw9O9S50
>>533
バイオエタノールの肝はそういうエネルギー効率の面よりむしろ、二酸化炭素量の抑制にあるようだがね。
つまり地面から掘り出さずにすでにある炭素(肥料→植物→燃料)だけをつかうことで、大気中の炭素量をふやさないようにする
っていう考えなんだが、もちろん現状では飛行機などは普通の化石燃料をつかうわけで、おそらく理想どおりには至ってないと
思われる。
543名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:26:02 ID:NMauaHsP0
>>533
それは、テレビの受け売りか??
もっと勉強しなよ、テレビで報道しているネタは既存技術で結論ありきで
報道する、ワイドショーだからね、しょせん。
日本は大量に海草からバイオエタノールを作る技術と、雑草だ木材からエタノールを
作る技術を開発しております。
今までの手法があれだからといって、バカのひとつ覚えで否定するなんてバカのやること。

あと、太陽光発電衛星なんてアニメ的なネタより、原子力が現実的だと思います。
5441:2007/11/09(金) 16:26:04 ID:t7s8g03+0
サハリン沖であれだけでるのだから北海道沿岸にあるのは間違いないのだろうが
何で試掘しないのだろう?
環境保護団体がそんなに強いのか
545名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:26:47 ID:A7OIEGR50
日本には2ちゃんねらーの自家発電があるじゃないか。
30年物の童帝の発電量なんて凄いと思うぜ。
546名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:26:49 ID:nKZXZuU70
>>536
石炭は掘るのが大変ってのも問題なんだよな。
天然ガスとか石油は、ストローさせばチュルチュル湧き出てくくるわけだが、
石炭は採掘した分、前へほらにゃならんから効率悪い。
豪みたいな露天掘りでも、結構な手間隙ですよ
547名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:28:59 ID:NEIx/PXl0

キーボードに発電機能を持たせる。バッテリーに蓄電。

叩けば叩くほど省エネ

548名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:29:09 ID:Wfw9O9S50
>>538
残念だ、サンパウロ在住なら余裕で普通にNHK見れたのに。
549名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:29:18 ID:qN+yvPH+O
>>536
日本は険しい山がチな地形だからなかなか露店掘りできるとこがないし
もう露店掘りできるとこは掘りつくされてるから厳しいね
550名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:30:03 ID:mpqWJngU0
(゚д゚)クレ
551名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:30:09 ID:nweyZv5b0
>>544
記者なのか?
552名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:30:48 ID:Hx6bnwXb0
とりあえず自分の家の屋根(や敷地)で発電をめざそうぜ。
送電線も不要。災害時もそれほど困らない。軍事的弱点も減る。

埋蔵物への依存は良くないよ。
553名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:31:21 ID:M29MQeC+0
北海道で取れる泥炭は最低レベルの炭
しかも人件費がこうも高い日本じゃ・・・輸入した方が安くね?って話しになる
554名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:31:51 ID:6ci01EPb0
うわぁ。。。。これパンドラの箱だよ。
イラクの次はブラジルが犠牲か。。。。
まぁ、近いしね。合掌
555名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:31:57 ID:NMauaHsP0
>>552
電卓の太陽電池を屋根に設置して
うちの屋根にも太陽電池がある、と自慢しようぜ。
556名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:32:58 ID:qN+yvPH+O
>>554
考えが浅すぎる
557名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:33:11 ID:VRKOiys00

日本の領海にも石油と天然ガスあるのに何で掘らないんだ?

掘ったらガソリンの値上げもないし、消費税も上げなくて済むのに。


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/


558名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:33:36 ID:jjh6Xs/F0
東京湾とか掘ってみろよ。出ないのか?
559名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:33:41 ID:aoITIj8u0
264 : 公設秘書(アラバマ州):2007/11/09(金) 14:56:52 ID:dppihZpI0
尖閣のガスってめちゃくちゃな量が眠ってるじゃん
自民と民主が政権なんたらとかやってないで
さっさと憲法変えて武装して、あの辺の中国軍追い払えよ
年金とか誤差、省庁の贈与とかどうでもよくなる金額じゃねえか


日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

1000億バレル=640兆円
560名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:34:24 ID:A7OIEGR50
>>557
アメリカの命令に決まってるじゃんか。
メジャー様から油は買わんといかんのよ。
561名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:34:27 ID:Ow0qSsLr0
日本にもあったのにな・・・
中国に搾取されてそのことに対して何もしやしねぇ
562名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:35:38 ID:Hx6bnwXb0
>>555
すでにもっとでっかいヤツが載せてあるよ。
でも自慢出来るようなもんじゃないな。まだまだ採算が合わない。
563名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:35:38 ID:NEIx/PXl0

オマエらのウンコを一箇所にまとめたらかなりのメタンガスが出るぞ。

都市圏は天然資源だらけだ。
564名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:35:52 ID:qkDW2n2H0
いいないいなー

ウラヤマシス

565名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:36:01 ID:nKZXZuU70
>>543
バイオエタノールってのが偽善に思えるって刷り込みはテレビ経由かもな。
大学の教授とエネルギー関係で話したとき意見が一致していたから、
まぁ、俺の中での結論として確立はしていたんだよ。

自分も>>475で書いてみたんだが、太陽光発電は現実問題難しいらしいね。

ちなみに、現状では原発が最善だと俺も思う。
なんせ柏刈原発へチャリでいけるところに住んでる俺が言うんだから、安心しろ
566名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:36:25 ID:40zqBEjk0
ブラジルって日本の真裏にあるんだから
日本から掘って横取りできるんじゃね?(゚∀゚*)ウマー
567名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:36:37 ID:n0ErC+kAO
>>534
そんな超技術あったら、マントルから金銀レアメタルを収集するくらい容易いなwwww
568名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:36:47 ID:rnv12BRD0
福田はいいました
「相手の嫌がることはね、しないほうがいいでしょ」

17年間石油会社に勤務してても
センカクは中国様のものだから〜ってか
569名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:36:52 ID:VRKOiys00
>>558
東シナ海にいーっぱいあるよ。

掘ったらガソリンの値上げもないし、消費税も上げなくて済むよ。


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/


570名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:38:24 ID:NEIx/PXl0

アホ政府真剣に考えろよ。

コイツラのウンコの使い道をさ。
571名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:39:10 ID:vkfvRnl+0
ブラジル政府と国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)は8日、同国南部で新たに国内最大級の
油田を発見したと発表した。これにより、ブラジルが世界有数の産油国リストに名を連ねる
可能性が出てきた。

同国のジルマ・バナ・ルセフ(Dilma Vana Rousseff)官房長官は、「もし埋蔵量が推定した通り
なら、アラブ諸国やベネズエラなどと肩を並べる産油国になる」との見通しを語った。

ペトロブラスの声明によると、場所はサンパウロ(Sao Paulo)州沖合のTupi油田で、軽油と天然
ガスの推定埋蔵量が約80億バレルとの調査結果が出たという。同社の保有する推定埋蔵量は
2006年末時点で約115億バレルで、この発見で50%の増加が見込まれる。

同社のホセ・セルジオ・ガブリエリ(Jose Sergio Gabrielli)総裁はリオデジャネイロ
(Rio de Janeiro)で記者会見を開き、「ブラジルは石油埋蔵量でナイジェリアとベネズエラの間に
ランクされるはずだ」と述べた。

この発表を受け、同社の株価は急騰し、サンパウロ株式市場の終値は14.57%高の93.40レアル
となった。

http://www.afpbb.com/article/economy/2309223/2330566
572名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:39:14 ID:DwmyUF7c0
>>569
宗主のアメリカ様の許しがでないんだからどうしようもねえだろ。
早いとこ独立国にならんとな。
573名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:39:22 ID:NMauaHsP0
>>565
まあ、バイオエタノール妄信している人間には
エコ信者、反原発が多いからねえ

俺の場合は、バイオエタノール推進、及び、原発推進者。
日本は革新的なメンテフリーなくらい安全な小型原子炉も開発しております。
バイオエタノールと小型原子炉で、原油消費量の半分は削減できんじゃないかと
思いますね。
574名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:40:01 ID:1C1CPly5O
アメの次の戦地決また書こうとしたらすでにいっぱいw
日本は石油やガス等あらゆるエネルギーの
代替え新エネルギー開発を急ぐんだ!
575名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:40:16 ID:bN5GqA8H0
日本が核融合に成功とか簡単な装置で海水から水素を取り出すことに成功
最後に小さく か?とか風説の流布をして とりあえず原油を下げさせよう。
576名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:40:35 ID:Wfw9O9S50
>>571
ブラジルは Jose はジョゼでいいよ
577名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:41:14 ID:DwmyUF7c0
>>573
各家庭に小型燃料電池はどうよ。
もう実用化できるんじゃね。
578名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:01 ID:VRKOiys00
>>575
日本が近海で石油と天然ガスの採掘を開始、ってニュースで充分。


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/

579名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:03 ID:1ntPt8VU0
散々バイオエタノールは環境に良いから素晴らしいと言ってきたのがマスゴミ。
今更、食料で困ってる人がいるのに車に使うのはおかしいとか言い出す。
580名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:24 ID:vhFcvcjM0
確かに貧富の格差は広がるだろうけど、産油国の場合、金持ちけんかせずが多いね。
掘ればいくらでも金が出てくるんだから、必要以上に欲の皮を引っ張って
政情不安定にしても仕方ない。
ただ人口2億だから、中東みたいにばら撒くわけにはいかんわな。
581名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:31 ID:IejqxOPj0
嘘だろう。
582名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:58 ID:LHeqKRI+O
やばいな

ブラジルは、国連常任理事国の座を日本と争うライバル

ブラジルの国際的発言力が高まるのは望ましくない
583名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:59 ID:NEIx/PXl0

石油代替エネルギー開発しろよ!政府

アホ政府「 ダメだ!!石油会社からワイロをもらえなくなる」

584名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:43:34 ID:DwmyUF7c0
>>579
それはない。
大トヨタ様にマスゴミが仇名すことできるはずない。
585名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:44:21 ID:VRKOiys00
>>584
トヨタ様が日本の石油を中国から取り返してくれればいいのに。


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/

586名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:44:27 ID:nKZXZuU70
バイオエタノールで穀物需要高まる

食糧難も重なる

更なる熱帯雨林の焼畑農業が盛んになる

もうやめようや、と俺は声を大にして言う
カーギル氏ね
587名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:44:34 ID:qN+yvPH+O
>>582
何を今更w
潜在的な能力を考えたら遅かれ早かれブラジルが成長するのは自明
588名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:44:36 ID:rKdbSgaMO
日本も探せば見つかる気がしてきた。
589名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:45:13 ID:Wfw9O9S50
>>584
車はいらない、みたいな話が(少なくとも日本の)マスコミからでてくることは金輪際ないだろうな
590名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:45:59 ID:DwmyUF7c0
>>585
アメリカがけつ持ってくれない限り無理だよ。
中国に色目使ってるアメリカにその気はない。
591名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:46:10 ID:rnv12BRD0
ドクター中松が天才的発明で日本を救うはず
592名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:46:21 ID:NEIx/PXl0

石油だよ、石炭だよ、穀物エタノールだよ。

アマゾンのジャングルを切り開けーーーーーーーーー!!

10年後
      地球オワタ
593名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:46:32 ID:+6WsU5pk0
ペトロブラスの株を買っていた俺は勝ち組み
594名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:47:03 ID:2NAlmXW8P
>>531
改めてコピペ読んで思ったけど、出来れば今度のブラジル油田の利権取得は
アメリカより優位に進めれたらな…
大量のDQN労働者を受け入れてるなら、それなりの見返りが無いと割りに合わん。
595名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:47:28 ID:VRKOiys00
>>588
既に見つかってる。
しかも世界第二位の産油国イラク並の巨大な油田がな。


東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/

596名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:47:41 ID:Wfw9O9S50
>>593
おめ
597名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:47:41 ID:Np9hpUto0
日本の海底にも結構な量あると聞いたことがあるが
開発コストが高すぎるんだろうな
598名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:48:15 ID:lQf/nGLJ0
ブラジル国内の中国人の人口激増フラグ
599名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:48:38 ID:G8DNgVlW0
どうせアメリカ合衆国領土であるパナマ運河で意地悪されるんだろ。
つーかでかいタンカー通れないだろ。
マゼラン海峡とか経由するのか?
600名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:48:55 ID:k1zCX9n30
仮に日本の千葉の沖合いにすごい勢いの埋蔵量の油田が発見されたとしても

駄目だろうなニッポン
601名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:49:15 ID:M29MQeC+0
いい加減まとめサイトへの誘導がうざくなってきたんだが・・
いや、言いたいことは分かるぞ
602名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:49:46 ID:9+S82Bs80
株買わないとなー
603名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:49:53 ID:DwmyUF7c0
>>600
ケケ中に丸ごとアメリカに売られるかもな。
604名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:50:08 ID:VRKOiys00
>>588
東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/

中東からタンカーで運んでくる手間暇リスクを考えたらタダ同然だよ

605名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:50:26 ID:+iphn6tpO
じゃあ我が国は原子力自動車 原子力飛行機といこうじゃないか
606名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:14 ID:Jj2UJOyp0
>>594
ブラジルの会社でしょ。
ブラジル大統領は反米だし。
607名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:15 ID:2NAlmXW8P
>>599
現実はいつものアメリカの嫌がらせで邪魔されるだけってか。
日本向けではなく、他所に売って儲けるとかの話になってしまうな…orz
608名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:16 ID:NMauaHsP0
579 :名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:42:03 ID:1ntPt8VU0
散々バイオエタノールは環境に良いから素晴らしいと言ってきたのがマスゴミ。
今更、食料で困ってる人がいるのに車に使うのはおかしいとか言い出す。


あれは世論誘導でしょう
最初、バイオエタノールを持ち上げてまくって、これがあればエネルギー問題は
解決、なんて煽っておいて、いやまてよ、食料問題、効率を考えたらバイオエタノールH
駄目駄目だ。

という自作自演をすることによって、あふぉな大衆にバイオエタノールは全て駄目
という印象を与えている。
日本も欧米メディアも、アメリカ政府とユダヤ金融に牛耳られてますからねえ。
バカな大衆の洗脳、マインドコントロールなんて楽勝ですよ、楽勝。
609名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:20 ID:m+f6QwJE0
日本領海の太平洋のエネルギー資源調査を真剣にやった方がいい
610名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:42 ID:NEIx/PXl0

            
____「中国採掘」__|日本領海_____
       |        |
       |        |
       └────────────チューチュー
611名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:51:49 ID:+6WsU5pk0
>>595
その与太話を本気で信じている奴はアホ
612名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:52:04 ID:uaaxXoOJO
こんな政治も経済も目茶苦茶な国が油田なんか持ったらどうなることやら
治安の悪さはイラクより上だし
613名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:52:12 ID:DwmyUF7c0
>>604
だからそれはもう中国とアメリカ様のものなんだよ。
614名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:52:27 ID:+PjPhajv0
バカが日本には資源がない資源がないとか言ってるけど、だったら資源株買えよ。
東シナ海のガス田を掘っている中国の会社、5年で10倍になったよ。

CNOOC (0883.HK) (PER18.68倍 利回り1.89%)
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=0883

ほか、ペトロチャイナやペトロブラス、ロスネフチも買ってた人は買ってたんじゃないのか?
615名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:52:50 ID:1BXVp2FO0
ガソリン代、これで安くなってくれるかな?
616名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:52:56 ID:G8DNgVlW0
ブラジルが日本に歩み寄ってきてる。

【資源開発】ブラジル国営石油:1000億円投資し日本に拠点、南西石油買収合意…産油国主導で国内石油業界再編が加速 [07/11/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193955951/
ブラジル国営石油会社ペトロブラスは米エクソンモービル系の石油精製会社、南西石油
(沖縄県西原町)を買収することで基本合意した。買収後に約1000億円を投じて最新設備を新設。
ブラジル産原油を日本でガソリンなどに精製し、中国など成長するアジア市場に輸出する。
原油価格が高騰するなか、資金力と原油供給力に強みを持つ産油国主導の国内石油業界再編が
加速する。

 南西石油はエクソンモービル子会社の東燃ゼネラル石油が87.5%、住友商事が12.5%出資
している。ペトロブラスは東燃ゼネラルの全保有株を買い取る。産油国が日本で製油所を
直接運営するのは初めて。月内にも正式調印する。


▽News Source NIKKEI NET 2007年11月02日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071102AT1D0109N01112007.html
▽南西石油
http://www.exxonmobil.jp/Japan-Japanese/PA/About/JP_About_Nansei.asp
▽東燃ゼネラル石油 株価 [適時開示速報]
http://www.tonengeneral.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=5012
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=5012.1
▽住友商事 株価 [適時開示速報]
http://www.sumitomocorp.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8053
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8053.1
▽関連
【企業】新日本石油(ENEOS)の中間決算…大幅増益、純利益848億円[10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193865578/
【資源開発】新日本石油、9月のガソリン卸値下げ・円高でコスト減…ガソリン高騰一服へ [07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187389239/
617名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:54:02 ID:nKZXZuU70
            
____「中国採掘」__|日本領海_____
       |        |
       |        |
       └────────────チューチュー
       ↑
       ここの技術ノーベル賞ものじゃね?
618投資屋 ◆v6h3cb6itg :2007/11/09(金) 16:54:13 ID:RTPBZjGJ0
>>609

何歳か知らんが・・・・・・

日本に資源が無いって・・・そんな事を言ってたら笑われるよ。


日本なんか、資源大国なんだから・・・・

油も天然ガスも腐るほどあるんだから・・・・・・・

619名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:54:19 ID:Wfw9O9S50
>>606
反米っちゅーても、ほかの南米国ほどはっきりと政治的な反米ではないよ。
あんま好きじゃないよーってレベルだ。だからお金の話なら、アメリカと協力体制をとる可能性は十分あると思うよ。
620名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:56:15 ID:GXEXaIfC0
メタンメタン言ってるが一体いつになったら発掘するんだよ
621名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:56:21 ID:f2Zdrk4QO
>>615
そんな単純な問題じゃないだろ!

んでいつから安くなんの?
622名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:56:26 ID:aB1zeONc0
>>617
アメリカがそれ認めてるからどうしようもない。
さんざんみついだのに何もしてくれんから。
623名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:56:28 ID:G8DNgVlW0
611 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/09(金) 16:51:49 ID:+6WsU5pk0
>>595
その与太話を本気で信じている奴はアホ

このように尖閣を与太話というのはチャンコロの工作員です。
どこが得をするのか考えて見ましょう。

中日新聞の引用
http://www.asyura2.com/0406/war57/msg/224.html

>日本の石油会社が傍観したわけではない。日本側海域では六六年以降、帝国石油、うるま資源開発など四社が
>相次いで通産省(当時)から試掘申請の権利を獲得した。しかし、試・採掘はいまだ認められない。
>うるまの荒木正雄社長は「通産省は『試掘を認めると対中関係が悪化する』と言う。なぜ、そんなに弱腰なのか」と悲嘆する。
624名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:58:15 ID:NMauaHsP0
南米あんてアメリカの裏庭
麻薬問題も、ユダヤ金融などが援助していると言われる
麻薬の収益と同時に、武器なども売れる。社会も解体と荒廃を同時にやれる
そしてなにか都合悪かったら、麻薬を生産していた、という理由で攻撃も出来る。
パナマのノリエガ将軍とかは、この手法でやられた。
625名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:58:38 ID:ALZT7AIg0
>>527
あれ、採算性がねぇ。

とはいえ、一バレル100ドルになったから、さすがに採算取れるな。w
626名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:58:41 ID:Qh8GkIry0
アラブ、サウジアラビア連中がおとなしくなるといいな
あいつら調子こきすぎだわ
627名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:59:00 ID:m+f6QwJE0
>>618
え?何で中東から原油輸入してんの?自給率大体20%でしょ
資源大国の根拠は?
628名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:59:02 ID:NEIx/PXl0

なんで中南米の米傀儡政権が次々と失脚したか!?

1.それまで米国依存の経済的弱みがあった。

2.所が、そこに中国、インドの需要急増により、米国依存から
  対三国依存へと変化し、アメリカの影響力が弱まった。

つまり、ブラジルはアメリカの要求に対して強気に出る。
そこからが大きく変化する分岐点。

イザとなればアメリカがテロ組織をけしかけブラジル政府の転覆を図る。
629名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 16:59:04 ID:Kf4K+LpF0
というか、直近の石油高がこのニュースで改善されることを祈る。
ハイオク160円なんてとても車を維持できない。
630名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:01:00 ID:NMauaHsP0
>>623
まあ、この板は三国人が多数常駐しとりますからねえ。
それを踏まえたうえで、僕は暇つぶししてますがね


631名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:01:40 ID:aB1zeONc0
>>629
焼け石に水。
金利があがらんと投機は収まらんだろ。
632名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:03:01 ID:k1zCX9n30
ブラジルでアメリカ人はめっちゃ嫌われてんで。
ホテルや観光地でのアメリカ人たちのあの横柄な態度。
日本に来てる中国人観光客あんんてもんじゃねえし。
嫌われないほうがおかしい。
633名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:04:10 ID:wAxWtYpe0
どんだけの量が出るのか知らんけど
ブラジルもアラブの石油大国みたいに金持ちの国になるの?
634投資屋 ◆v6h3cb6itg :2007/11/09(金) 17:04:23 ID:RTPBZjGJ0
>>627

日本がEEZ内で採掘すると、、原油価格が落ちてしまう。

すると、油で飯を食ってる、、、中東や中米の国が困るだろ?


アラブ人、、油が無ければ「アブラムシ」 って事。。。




635名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:04:49 ID:aB1zeONc0
>>632
軍事力背景にドル基軸と金融鷺で食ってる外道のくせに偉そうなんだよな。
636名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:05:11 ID:+PjPhajv0
中国海洋石油総公司(CNOOC)は、春暁ガス田を採掘してる会社。
http://www.mizuho-ir.co.jp/kikou/jpi0601.html

春暁ガス田が本格的に稼動すれば、収益は更に伸びる。
ゴールドマン・サックスも中国石油セクターの最推奨銘柄にしている。

そのCNOOCの株価。

CNOOC (0883.HK) (PER18.68倍 利回り1.89%)
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=0883

637名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:05:17 ID:Wfw9O9S50
>>633
なるよ。国民の2%ぐらいが今よりもっと金持ちになる。
残りはあんまりかわらん。
638名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:06:05 ID:ti/T9ywB0
貧困国家から勝ち組国家に一気にジャンプアップか
なんかアメリカが美味いトコ取ろうと割り込んできそうだな
639名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:07:05 ID:aB1zeONc0
>>633
金が回るのは上だけだよ。
それ以下は貧民のまま。
国民に還元するアラブの方がよほどまし。
640名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:07:15 ID:m+f6QwJE0
>>634
はぁ?何それw
今はどう考えても原油高で日本の企業も家庭もダメージ受けてるのに
他国の利益優先とか何その妄想
641名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:07:59 ID:xi74q6Ns0
メタンハイドレードは?
642名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:01 ID:DiNbWXGf0
日本に来てるブラジル人達は帰っていくだろうな
これで日本に来る労働者は中国人だけになった
643名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:05 ID:C4g0Q9HKO
これがもし韓国だったら悪夢だよなww
644名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:08:37 ID:NMauaHsP0
>>632
ある意味、アメ公って洗脳の被害者なんですよ
アメリカは偉大、アメリカは超金持ち、アメリカは正義
という洗脳によって、好きなように軍事だ政治を牛耳ってる金持ちが
世界で戦争だなんだ出来ますから。

実際は超金持ちなんて行ったとこで、アメリカ資産の8割9割は超富裕層が
保有しているだけの話ですがね。
645名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:20 ID:BGn/K6kt0
日本とブラジルは仲いいよな
646名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:30 ID:NEIx/PXl0

アメリカがブラジルの石油をボーーーッと観ているわけがない。

横取りしようと必死になる。当然、ブラジルは防御する。

そこで問題発生だ。 最悪、ブラジルでテロ組織が暴れ出し、混乱する。

となれば石油採掘どころじゃない。

 場合によっては「ブラジルは大量破壊兵器を保有している」
        「ブラジルはテロ支援国家だ!」
みたいな難癖をつけてくる可能性もある。
647名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:09:44 ID:wAxWtYpe0
>>637
>>639
なるほど
金持ちになるのは一部だけなのか・・・

アラブが国民全員に還元しているのは宗教的な理由とか?
俺もアラブに移住したい
648名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:10:33 ID:kBFwR5JNO
埋蔵量世界4位の日本の油田も掘ろうぜ!
トンキンなんか沈んでも構わんだろ
649名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:10:48 ID:ALZT7AIg0
>>644
それでも、米国は中間層が割りと厚く、日本を除けば世界一
大衆がお金を持っている国家の一つ。

大衆が全員貧乏って国以外で、富の分配に成功している国は、
他には人口数千万程度の国が最大。
650名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:10:51 ID:IJnv5+VQ0
>>647
イスラムの教えでは、貧民には施しをしなくてはいけないんだっけ?
651名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:03 ID:Wfw9O9S50
おまいらブラジルがアメリカに武力侵攻されたらナスすべも無い
652名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:11 ID:BBiR67BC0
そもそも原油高騰は サブプラが完璧な原因。

サブプラは債権を、デリバディブで売り買いしちゃったから

どの金融商品とリンクしてるか不明でババ抜き状態。その冷えた

金融市場の資金が一斉に、穀物と原油に突っ込まれた。

需要増とか言うけど、40j越えから先は、ほんと吊り上げられた値段。

サブプラで誰かがババ引き終わればOK。
653名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:28 ID:Hbm/Lu5m0
>>636
ゴールドマンみたいな仕手筋が推奨するのは怪しいな。
バフェットが買うならわかるけどね。
654名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:11:55 ID:PLzb7pKAO
ブラジルは歴史的に中華圏の一部であり採掘権を主張するのは当然
655名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:12:04 ID:aB1zeONc0
>>647
喜捨はアラブの伝統だからね。
医療費、税金只、国民の9割公務員とかできちんと国民の面倒見てるよ
アラブの王さんは。
強欲なユダ公なんかとは違う。
656名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:12:23 ID:enRkoWzlO
米「ブラジルが核を持ってるらしいぞ!」
657名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:13:33 ID:gS3skmI50
ベネズエラってすごいんだな
658名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:13:40 ID:NEIx/PXl0

アメリカのシナリオ

1.まずはブラジルに気持ちよく調査と開発させる。
2.採掘施設、精製プラント完成!!!
3.さぁ!ガンガン掘って売りまくるぞ!!!

で、アメリカが・・・・・・・・
659名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:13:56 ID:DlmDtJf40
中東、アメリカの石油厨、涙目wwwwww
660名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:14:17 ID:aB1zeONc0
>>649
その中間層はネオコンとブッシュに壊滅させられたじゃんか。
今や国民の半数近くがメディケアがない状態なんだから。
661名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:14:28 ID:Wfw9O9S50
しまったうっかり途中でボタンおしてしまった。

おまいらブラジルがアメリカに武力侵攻されたらナスすべも無いと思ってるだろ
ブラジルも陸海空軍あるし、空母も2隻ももってる。

ただし、戦争なんか想定したことないし、ほとんどしたことないけどな!
662名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:14:41 ID:Jj2UJOyp0
>>640
2chでもよくある事・・・
「石油価格を上げる為に戦争を始めた」「石油価格を下げる為に油田発見を発表」等々・・・
663名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:15:10 ID:nKZXZuU70
>>647
イスラム圏には喜捨ってのがあったなぁ
アメリカにも見習ってほしい

国民の9割が公務員で、働かないで、
アラブ国籍以外の移民が肉体労働しているんだよね。
うらやましニート
664名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:16:11 ID:NEIx/PXl0
世界がブラジルの石油に浮かれている間に中国は
            
____「中国採掘」__|日本領海_____
       |        |
       |        |
       └────────────チューチュー
665名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:16:38 ID:Wfw9O9S50
>>663
日本にも喜捨の精神あるじゃないか!
公務員は手厚く保護されてるし、常に就職先が保証されるようになってるぞ。
666名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:17:00 ID:DlmDtJf40
>>652
だな。需給からいえば、40ドル前後が妥当なところ。
今の高騰具合は異常。
667名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:17:14 ID:NazWrckz0
数十年で枯れると言ってもう何年経ってるんだ。
668名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:18:03 ID:DiNbWXGf0
石油が出たら庶民も豊かになるだろ
使い道がないくらい金が湧き出て来るんだぞ

国内外からどんどん物を買い
国を発展させていくくらいしか使い道がない
669名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:19:57 ID:aB1zeONc0
>>667
従来の古生物の死骸からできたじゃなく
実は地球の中核部から無限に湧き出てくるものという説があるらしい。
その説をとなえた学者は事故にあったらしいが。
670名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:20:14 ID:NEIx/PXl0

日本「ボクちゃんにも石油分けてよ」

ブラジル「ダメ。アメリカと中国とインドに売ったらもう無いよ」

    「それとも3倍で買う?なら売ってもいいよ。少しなら」

671名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:21:15 ID:f2Zdrk4QO
そんなことより世紀の大発見したぜ
ブラジルの頭に「あ」を付けると…
油汁になる
672名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:33 ID:m+f6QwJE0
エネルギーで国民が豊かになるなんてブルネイぐらいしか思いつかない
673名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:54 ID:Wfw9O9S50
>>671
天才だ!
ここ一週間みたなかで一番輝いているレスをここに見た
674名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:22:55 ID:qN+yvPH+O
アラブは国民が少ないことと国内に需要がまだなかったから今国民がオイルマネーで潤ってんだよ
675投資屋 ◆v6h3cb6itg :2007/11/09(金) 17:23:22 ID:RTPBZjGJ0
日本が国営企業を使って自国のEEZで油を採掘し、精製し、輸送、販売。
税金を無税にすれば、ガソリンは、「10円/L」するか、しないかの価格になるよ。
車のユーザーだけじゃなくて、宅配料金、クリーニング代、ガス、電気・・・・・・・・・
全ての商品の価格が激安になる。

日本人はメチャクチャ豊かになるんだが、外国はその煽りを受けて悲惨な状況になる。
made in JAPAN に、凌駕されるからな。
だから、日本は資源の開発をしないんだよ。

戦争に負けたから・・・・・アメリカさまの言うことは聞かないと  orz




676名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:23:22 ID://7qgoQO0
アマゾンの原住民は今日も平和に暮らしているのだろうか
677名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:23:36 ID:NEIx/PXl0

日本「あ、あのぉ、ボクちゃんの分は??」

米国・中国・ブラジル「ウルセー すっこんでろ」

これが日本の国際政治力。

678名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:24:28 ID:i9+URER50
80億バレルを80兆円として
80兆 / 1.8億 = 444 444
一人当たりたかだか45万ほどじゃないのか??
なんでそんな豊かになれるんだ?
679名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:24:56 ID:qS1FTFub0
>>661
ブラジルの戦争って想像つかない
国民みんなサンバとサッカーみたいなかんじで
あ、奴隷革命から生まれた格闘技カポエラがあったか
でもなんか戦うイメージないな
680名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:25:32 ID:k1zCX9n30
>>671
おまえスゴイな
681名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:26:05 ID:lKRYhYnO0
ブラジルって独自開発の核ミサイル持ってなかった?
682名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:26:19 ID:aB1zeONc0
>>675
アメリカは最大の敵ってことに気づいてないやつが多いね。
中国なんてアメリカとグルでかつあげやってるにすぎないのに。
683名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:27:12 ID:vhFcvcjM0
>>675
資源は金で買えるうちは買った方がいいって考え方もあるね。
国内にある資源は温存し、金があるうちは外から買う。
食糧と違っていつまででも備蓄できるし、経費もかからない。
いざとなったら自国で賄えるってのは大きな保険。
日本が東シナ海のガス田油田を放置してたのは、そんな意味もあるそうだ。
実際に開発に着手しちゃうと、他国から「自分の国のを使えよ」といわれてしまうから、
「あるような、ないような」みたいなレベルで放置するのが正しい選択。

だけど今は中国がバカスカ抜いてるんだから、これはさすがに放置しすぎ。
684名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:27:36 ID:k1zCX9n30
>>679
ほぼ毎日どこかでギャングや警察が銃撃戦してるし
訓練はばっちりです。
ブラジルはUFOとも戦った経験がたしかあるw
685名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:27:43 ID:Dqn/wwxa0
実際に採掘してみないと分からない。
そういうもの。
686名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:28:34 ID:NEIx/PXl0
最悪のシナリオ

日本に金を出させて開発プラント建設

完成

アメリカ・ブラジル
「ホレ、原油だ。少ないけどとっておけ。
「これで十分だろ。後は俺たちでやる。もういいよ、引っ込め」

日本、エッポテチン。
687名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:28:48 ID:j/aK1ZVy0
ブラジルが豊かな国になるとコーヒー豆も高くなるんだろうか
今みたいな値段では買えなくなるのかな
688名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:28:51 ID:nKZXZuU70
>>675
中国による美人局にあった日本が頼っている弁護士アメリカも中国とグル。

日本の貞操もお金も名誉も全て奪われちゃいました。
もう。お婿に行けません。
689名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:29:09 ID:DiNbWXGf0
>>678
多いのか少ないのか分からん金額だな
ブラジルの大きさ人口から見ると微妙だ…
690名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:29:20 ID:Wfw9O9S50
>>678
こないだ初めて知ったんだが、国別人口ランクではブラジルって世界5位なんだよな。意外に人口多い。

>>679
最後に戦争したのが100年前、戦争というより回りの戦争にちょっと巻き込まれたレベルらしい。
奴隷解放も、他の南米国と違って流血沙汰がまったくないままに事が進んだ珍しい例らしい。
といっても、現代のリオデジャネイロは流血沙汰で一杯なんだけどね。
691名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:29:26 ID:Npsn85Tt0
原油価格下がるんなら別に良い
692ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/11/09(金) 17:29:41 ID:AzbqwQsy0
ブラジルが日本の真裏っていっても、沖縄の裏側が概ねイグアスの滝で
沖ノ鳥島の裏がリオデジャネイロ周辺なだけで本土はの裏は全部海なんで
あしからず。
693名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:29:46 ID:bN8lEiCU0
>>683
そのためには領土をきちんと主張しとかないと、いざ掘り起こすときに面倒なことになるよな
将来のために放置しとくなら、今こそキチンと隣国に牽制しとくべき
694名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:26 ID:c/dRQyxB0
原油暴落ktkr
695名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:28 ID:qN+yvPH+O
>>687
ブラジルがコーヒーの国というのはもはや古いぞ
今は工業国だ
ブラジル産に拘らなければコーヒーは東南アジアにもたくさんある
696名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:39 ID:aB1zeONc0
ブラジルは他の鉱物資源も豊富な資源大国で本来は豊かな国なんだよ。
でも利益が一部の人間しか渡らず、後はスラムの乞食。
その乞食の唯一の希望がサッカーで銭稼ぐこと。
サッカー強いわけだよ。
697名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:30:55 ID:rzqL08r9O
単純な疑問だけど地下から油を抜いても大丈夫なものなのか
698名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:31:25 ID:1C2Wn+frO
中米の反米国家をアメリカとブラジルで挟んで圧力をかけるわけだから…う〜ん!?
699名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:31:54 ID:YlkWO5i20
中国とブラジル:合同委員会設立へ−石油・天然ガス、電力開発目指す
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=apRDkhSBTYkA

 6月7日(ブルームバーグ):中国とブラジルは、両国で石油・天然ガスや 電力、
鉱物資源の開発を進めるため合同委員会を設立することで合意した。中 国国家発展
改革委員会(国改委)が7日、明らかにした。

 国改委がウェブサイトに掲載した資料によれば、国改委とブラジル鉱業・ エネル
ギー省は5日、委員会設立の覚書に調印した。

 合同委員会は、エネルギー・鉱業業界についての政策やプロジェクトの情 報を共
有し、石油・天然ガスと再生可能なエネルギー、バイオ燃料、電力、鉱 物資源の分
野で合弁事業を促すという。
700名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:32:03 ID:XEHUI1X70
何でわざわざ発表するんだか、目つけられるだけじゃん。
掘って後は売るだけにしてからばらせばいいのに。
701投資屋 ◆v6h3cb6itg :2007/11/09(金) 17:32:16 ID:RTPBZjGJ0
だ〜か〜ら、、、日本のEEZの面積は、世界第6位だよ。
で、自国では使い切れないほどの油が眠ってる。
ただし、アメリカさまの命令で掘らせて貰えないわけ。
原油価格が落ちるし、日本に経済力でNO.1になって貰っては困るから・・・

何で、安部や福田がペルシャ湾の給油活動に固執してたと思うんだ?
アメリカさまのご機嫌を損ないたくないからだ。

日本はアメリカの植民地です。   軍事も経済もね。
間違いありません。



702名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:32:22 ID:XIkJulU10
で、さとうきび畑の真ん中で泣いてる馬鹿がいるわけだ。
703名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:32:41 ID:Hx6bnwXb0
ブラジルは戦争を起こせる国じゃないよ。
そんなにまとまりが良くは無い。ちょんとつつけば内部崩壊しちゃう国。
704名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:33:02 ID:Wfw9O9S50
>>700
もう根回しレベルの話はオワッテルんじゃないかな。だから発表したんだろ。
いまから動いてももう遅いと思うよ、マジレスな話。
705名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:33:05 ID:GEVtGbV30
>>661
そういえば、ブラジル空軍のトップは日系人だったな。関係ないけど。
706名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:33:12 ID:NEIx/PXl0

アメリカをナメんなよ。

イザとなれば有ること無い事でっち上げてトマホークをぶっ放す国だ。

石油の為なら平気で国民丸ごと惨殺する国。

707名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:33:27 ID:bN8lEiCU0
ゴルゴで見たけど、ブラジルはガリンペイロみたいな武装集団がうろうろしてるみたいだな
708名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:34:17 ID:o63JMu0x0
>>677
それは無いだろ。
日本を怒らせたら恐い事になるって事を
身に染みて分かってるのはアメリカだから。

でもなかなか怒らないんだよな。
良いのか悪いのか。
709名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:34:26 ID:knzNjFkx0
ダメリカが狙ってます
710名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:35:22 ID:NazWrckz0
石油出ない国は負け組
インスタントラーメンや、ビデオや、ダイオードなど色んな発明して、
社会にたくさん製品作って社会を潤しても、庶民は貧乏。

天然資源の出る国は、何も発明しなくても庶民は金持ち。
超勝ち組はブルネイ。
711名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:35:45 ID:NEIx/PXl0

日本「 中国様、共同で採掘させてくれませんか?」

中国「 ヤダ」

日本・・そうですか仕方ないですね(´・ω・`)ショボーン
712名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:36:15 ID:aB1zeONc0
>>710
天然資源の出ても庶民は乞食の国も多いよ。
713名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:36:27 ID:Wfw9O9S50
>>705
たしかそうだね。日系というよりたしか生粋の日本人だったと思う。
714名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:36:44 ID:DiNbWXGf0
>>701
日本は資源はいっぱいあるけど海の底過ぎて、採算が合わないとどっかで見たがどうなんだ?
他国から勝ったほうが安いから掘らない
715名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:37:01 ID:YlkWO5i20
世界の殺人の1%が集中=麻薬組織が横行−サンパウロ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2007100200541
現金輸送会社の金庫爆破、12億円強奪 ブラジル
http://www.asahi.com/international/update/0808/JJT200708080001.html
観光の米国警官、地元警官に金ゆすられる ブラジル
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200707280020.html
日本総領事館員ら、武装強盗団に車を奪われる ブラジル
http://www.asahi.com/international/update/0607/JJT200706070006.html
銃撃戦で19人死亡 リオデジャネイロ
http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY200704180321.html
「殺人会社」を摘発=年200人が犠牲に−ブラジル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000049-jij-int
スラムで銃撃戦、9人死亡=麻薬組織が自警団襲う−リオ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007021200045
14〜18歳の少年7人、バラバラ遺体で発見 ブラジル
http://www.asahi.com/international/update/0127/008.html
容疑者の射殺、月平均90人=警官も多数殉職−ブラジル・リオ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070113-00000073-jij-int
麻薬組織が連続襲撃、18人死亡=幹部奪還狙いか−ブラジル・リオ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000002-jij-int
少年42人殺害の疑い、ブラジル最悪の連続殺人か
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200610270022.html
犯罪犠牲者1日150人 経済発展の妨げに ブラジル
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060927&j=0026&k=200609264676
元警官に禁固543年 ブラジル、市民への無差別発砲
http://www.sankei.co.jp/news/060824/kok057.htm
州政府機関など27カ所襲撃、麻薬密売組織か ブラジル
http://www.asahi.com/international/update/0808/009.html
716名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:37:29 ID:o63JMu0x0
>>707
おまえのブラジル情報はゴルゴで見たそれだけかよww
717名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:37:51 ID:bN8lEiCU0
>>711
「では、おたくらの川や海は汚れたままですよ。いいんですか。」くらい言わないとダメ
718名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:38:02 ID:8AfWGAwW0
札束で奥田の顔をひっぱたいてやれ
719名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:38:03 ID:qN+yvPH+O
>>712
だから何もない国もある国もシンガポールや日本を目指して教育に力を入れるべきなんだよ
720名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:39:12 ID:EaP2vzNR0
カネのかかる中東止めてこっちに鞍替えしようぜ
721名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:39:30 ID:aB1zeONc0
>>719
下手に教育して国民が賢くなったら利益独占してる富裕層困るじゃんか。
722名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:24 ID:K1rpEXYe0
これはうらまやしすぎる
723名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:39 ID:k1zCX9n30
>>713
小野田さんのことか?
あの人はすごいな
724名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:45 ID:lKRYhYnO0
これ、大規模な仕手戦だったりして
725名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:40:46 ID:UKqzAO/10
ブラジルなら親日だからいいじゃないか。金出せば売ってくれるだろう。
726名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:41:33 ID:aB1zeONc0
>>720
南米の油は中国がもう先手売ってるからだめ。
ロシアがねらい目だと思うけどな。
プーチンはドル決済意やめるから円で決済してもいいと言ってくれてんだし。
727名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:12 ID:BjMEEhje0
国内主要油田の年間生産量
(2004年)
順位 油田名 道県名 生産量(バレル)
1 勇仏(ゆうふつ) 北海道 1,490,000
2 岩船沖(いわふなおき) 新潟県 1,010,000
3 南長岡(みなみながおか) 新潟県 690,000
4 東新潟(ひがしにいがた) 新潟県 580,000
5 由利原(ゆりはら) 秋田県 470,000
728名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:39 ID:NPD3ydpy0
>>725
>ブラジルなら親日だからいいじゃないか。金出せば売ってくれるだろう。

冗談でなく本当に日本に優先的に取引してくれると思うよ。
ブラジルの日本企業ではとにかく三井物産の天下。と言うか日本の商社でここくらいしか真面目に長くビジネスをしてこなかった。
多分これも物産が関係してくるんじゃないかな。
729名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:50 ID:aB1zeONc0
>>725
支配層の白人は親日ってわけでもない。
下々は日本に好感持ってるのは多そうだが。
730名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:43:52 ID:qN+yvPH+O
>>721
あれ?国民の貧富の差を小さくすることわ話してると思ったら逆だったんだねスマソ
731名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:44:43 ID:NEIx/PXl0

結局、ブラジルの石油はアメリカ、中国、インド、EUに取られて

日本にはハエのウンコほど。
732名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:45:32 ID:ZDEkH47CO
石油先物取引価格の基準になってるのは、アメリカにある小さな油田だから、これで石油価格が下がることはない。
733名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:26 ID:WDwS1xbl0
所詮国内から石油が出ても庶民には反映しない。
景気が良くなっても庶民の収入には影響しないのと一緒。
ただし、悪い部分だけは反映するけどね。
それがこの国の構造。
734名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:40 ID:OifD5MM/0
>>710
>インスタントラーメンや、ビデオや、ダイオードなど色んな発明して、

なんかしょぼいな日本ってw

日本も金融強国目指せばいいのにね、あれこれできない言い訳考えるより
735名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:46:55 ID:NEIx/PXl0

脳天気だな。

石油が大量にあるとなれば状況は一変するぞ。

日本なんて蹴散らされて終わりだ。

>>725
>ブラジルなら親日だからいいじゃないか。金出せば売ってくれるだろう。
736名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:47:26 ID:0Q38GSR20
日本を救うには、このマグネシウム燃料を実現させるしかない
http://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html
737名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:48:45 ID:lKRYhYnO0
でもブラジルって今も大借金国家で日本もずいぶん踏み倒されたって記事読んだ気が・・・
採掘前に破産しちまうんじゃ
738名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:48:51 ID:aB1zeONc0
イラン、ロシア、ベネズエラとオイルのドル決済→ユーロ決済は決定してる。
様子見の中東各国と南米が続けばオイルのドル決済=ドル基軸は吹っ飛んで
アメリカおしまいなんだがな。同時に日本もおしまいになるが。
739名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:50:12 ID:qN+yvPH+O
>>731
だからそんなに輸出の余力はあるのか
工業発展著しい+人口大国だぞブラジルは
740名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:51:32 ID:YlkWO5i20
中国やインドは「出れば出るだけなんぼでも買いまっせ」というオファーを出す。
人口がどんどん減っていく日本にもう石油は必要じゃない。
741名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:52:32 ID:aB1zeONc0
>>739
国民の大多数のスラムの住人が使うエネルギーなんてしれてるよ。
サッカーをテレビで視れれば満足なんだし。
3Sとはよくいったもんだ。
742名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:53:18 ID:NEIx/PXl0
>>739
勿論、国内需要もそうだが外貨獲得のためには売らざるえない。

しかも自前で開発できる能力はまだないし、どうしても外国企業に

依存する。となれば分け前は持っていかれるわけだ。
743名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:53:27 ID:95f3HKdm0
日本で油田が発見されたからといって俺たち下層階級が豊かになるわけじゃないから
お前らあんまり妄想してぬか喜びするなよ
俺はそれがわかってるだけお前らよりも大人だ
744名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:55:11 ID:yyKyuiXr0
●日本領海内に世界2位の巨大油田発見!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1086043977/
745名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:56:09 ID:n9OWG9+u0
ブラ汁裏山
746名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:56:33 ID:bOLxL1pK0
>>741
3Sってなに?
747名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:16 ID:HHqycas10
>>743
それに甘んじてる国民も情けないけどね。
長いものにはまかれろ、お上は絶対の国民性だから仕方ないんだろうけど。
748名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:57:49 ID:IHsNIaXK0
ブラジルのサッカー弱くなるかな
749名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:58:22 ID:9sKZsNBt0
>>708
そりゃ君の願望でしょw
日本なんて怖くありません
750名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:09 ID:NyrglVwU0
>>743
そうでもないかもよ。
産油国は税収が上がるから福祉関係は充実できたり、
灯油の値段が下がるだけで寒冷地は実質化処分所得の
増大になる。
月に千円や2千円の所得増でも、それを経済活動として捉えると
かなりの景気効果がある。
多くの国民が月に1回でも外食したら、その経済効果は
相当大きいもんだよ。
751名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:18 ID:HHqycas10
>>746
スポーツ、セックス、スクリーン
752名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:34 ID:HR71+26d0
>>747
出る杭を打ちまくる嫉妬と嫌がらせとイジメの国だろ。
753名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:59:55 ID:qN+yvPH+O
>>742
いや外貨は工業製品でそれなりに獲得できてるハズだし
なぜ自前で開発する能力がないと?
国営公社が開発してんだし国有化してんじゃん
メヒコだって石油は国有化できてんだから
754名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:24 ID:yyKyuiXr0
★尖閣諸島の油田収入で国債を返済しよう 2★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116202534/  (レス数 17でdat落ち)
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/16(月) 09:15:34
日本にも中東に匹敵する油田がある

イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1250億バレル(樽)。
イラン・アザデガン油田の推定埋蔵量は260億バレル
尖閣諸島周辺海域の推定埋蔵量は
日本側調査 1095億バレル
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年推定)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2771/

http://www.chunichi.co.jp/anpo/0809.html
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia00/hiramatu.html
http://kazankai.searchina.ne.jp/publishing/toa/2001_10/hira/02.html
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00556/contents/303.htm

■まとめサイト
http://kirk.nobody.jp/
http://www2.jp/higashishinakai/
http://www.geocities.jp/fd8reke/jcng.htm
755名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:03:42 ID:2NP2fz7o0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 マスター・ブッシュ、ブラジルへ派兵のご命令を!
756名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:04:36 ID:U+ih2rRK0
80億バレル×100ドル/バレル=8000億ドル=80兆円
高めに見積もっても、全部掘り出してこんな程度か。
日本の国家予算1年分と変わらないじゃん。少ね〜www
757名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:05:05 ID:Hx6bnwXb0
石油への依存を高めるのはアホw
賢く使え>ブラジル
758名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:05:50 ID:NPD3ydpy0
>>742
>しかも自前で開発できる能力はまだないし

ブラジルはすでに世界最高技術の深海油田掘削技術を持ってるのよ。
759名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:05:57 ID:yyKyuiXr0
石油が無くなるって本当ですか?
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20001126%2Fgimon01.html
「謎の日本海底大油田―なぜ石油メジャーが東京へ進出したか」 ノン・ブック  山田 久延彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396102372/ref=pd_rhf_p_2/249-7534127-5484316
尖閣沖油田
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2771/

南関東ガス田
http://www.gasukai.co.jp/gas/maizou.html
67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/01/06(金) 12:51:08 ID:XHYtEyQD
南関東ガス田は埋蔵量は3,750億m3。これは中国が最近
発見して盛り上がっている中国最大の大慶ガス田の4倍以上
ブルネイの全体量に匹敵する。
最大の問題はその上に世界最大の都市が乗っかっている事。
地盤沈下等の問題が解決できればしゃれにならないほどの恩恵が出る。

【社会】都心の温泉、ブームで急増 地下にガス田、掘削で炎上事故も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182260481/
温泉の試掘や化学分析などを請け負う中央温泉研究所(東京都豊島区)の滝沢英夫研究員によると、
都心部近辺の地下からわき出る天然ガスは、可燃、引火性が高いメタン成分が都市ガス並みに多い。

国土交通省関東地方整備局東京第二営繕事務所によると、千葉を中心として茨城、
埼玉、東京、神奈川には「南関東ガス田」があり、メタン成分が約99%だという。


【社会】"次代の燃料" メタンハイドレート、新潟沖の海底にも埋蔵
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091670839/
【韓国】韓国ガス公社 独島海域にガスハイドレート150兆ウォン相当埋蔵[03/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111070171/
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11119415796031/
メタンハイドレート分布図  http://www.mh21japan.gr.jp/mh-3.htm
メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム http://www.mh21japan.gr.jp/japanese/
760名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:06:57 ID:NyrglVwU0
>>710
>インスタントラーメンや、ビデオや、ダイオードなど色んな発明して、
社会にたくさん製品作って社会を潤しても、庶民は貧乏。

それはね、作る為の金を外人に出させるからだよ。

株なんて取引先同士で持ち合って、お互い様だからと
配当よりも事業協力に重点置いてりゃ、富は流出せず
社員の給料などの形で還元できたんだよ。

投資家と称する悪魔の金なんて借りる(株を買って貰うってのは
実質そう云うこと)から、そいつらばかり太って、物を作っている
やつは搾取されっぱなしになるんだよ。

グローバル化なんて言って騙されるから悪いんだよ。
761名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:07:53 ID:ZuJ1M4oa0
>>757
しかし、単に燃料としてだけでなくナフサが欲しいだろ。
石油が有り難いのには代わらん。
762名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:08:14 ID:xZ6Q5y6G0
>>756
少なくないだろw

大した労働の対価もなしに得られる金額ってことだよ。
例えばトヨタの社員、工員数十万人が必死こいて働いて会社の利益は1年間に2兆円行かない。
石油なら2〜3兆円の投資で80兆近くの金になる。数十万人が40年間働いたのと同じ利益を出せる。
763名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:09:05 ID:yyKyuiXr0
【韓国】韓国ガス公社 独島海域にガスハイドレート150兆ウォン相当埋蔵[03/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111070171/
Voice of America
南朝鮮はDokdo と呼ぶ小さい警察の存在の島のグループを制御する。
島竹島を呼ぶ日本は朝鮮半島の35 年の植民地支配の間のそれらを握った。
http://www.voanews.com/english/2006-04-22-voa16.cfm
ABC News (ロイター)
水を調査すると南朝鮮は日本の計画が言った 島に権利を要求する試みになって
それは持っていた 植民地時代に握られ、次に日本の世界の後で戻されて 戦争2 敗北。
http://abcnews.go.com/International/wireStory?id=1876183
BBC
島をめぐる論争は2 ヶ国間の関係の繰り返しの引火点である。 島は豊富な漁区間に坐り、
区域はまたガスの沈殿物を含むかもしれない。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/4929396.stm
ABC
島は豊富な漁区および南朝鮮に坐る 州のガスの会社は
それらがunexploited エネルギー資源の上にあることを言う可能性としてはドルの十億の価値を持って。
http://abcnews.go.com/International/wireStory?id=1876183

【日韓】韓国、今年から竹島(独島)周辺海域などでメタンハイドレートの試掘を開始 [01/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169828717/
【韓国】 東海でガスハイドレート採取に成功 [06/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182662752/
韓国の東海地域の埋蔵量だけでも国内ガスの消費量30年分にあたる約6億トン台になると推定されている。

インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙 WEDNESDAY, APRIL 26, 2006
Lying halfway between the two nations, the volcanic outcroppings are surrounded
by fishing grounds and sit atop unexploited natural energy resources that are
worth billions of dollars, according to some estimates.
二国の途中に横たわっていて、火山の露出部は、漁場によって囲まれて、
何十億ドルの価値がある自然な非利用されたエネルギー資源の上に座っています、いくつかの見積りに従って。
http://www.iht.com/articles/2006/04/25/news/korea.php
764名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:11:11 ID:yyKyuiXr0
【資源開発】「燃える氷」メタンハイドレート:新潟・上越市沖の海底で確認 [06/02/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140443268/
 研究グループは無人潜水艇などで、04年から日本海を調査。上越市から北西約30キロの地点で、
メタンハイドレートが海底面上に露出していることを確認し、採取も成功した。海底面上に
ハイドレートがあるのは、東アジアでは初めてという。

 日本周辺では、静岡県沖から四国沖の「南海トラフ(浅い海溝)」の下がハイドレートの主要な
分布地とされていた。研究グループの松本良・東大大学院教授は「新潟から秋田沖の海底は同じ
ような地質構造が続いている。南海トラフに匹敵するメタンハイドレートの埋蔵地帯である可能性
もある」と話している。

【社会】 "次代の燃料" メタンハイドレート巨大ガス田、日本海海底に…研究チーム発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140454812/
・東京大学、海洋研究開発機構などの研究チームは20日、高密度のメタンガスが氷に
 閉じ込められ、“燃える氷”と呼ばれる「メタンハイドレート」が、新潟県上越市沖の
 日本海海底深部に、深さ100メートルの柱状に存在していると発表した。

 メタンハイドレートの一部は海底に露出しており、研究チームは、その規模から、
 海底下深部に巨大な天然ガス田があるとみている。
 メタンハイドレートが海底まで露出した例は、メキシコ湾、カナダ・バンクーバー沖などで
 あるが、日本近海で見つかったのは初めて。


【科学】「燃える氷」と期待のメタンハイドレート、新潟沖海底で気泡の上昇を確認(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172860492/
765名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:11:33 ID:Dh5klUp0O
ガソリンの値段下がるかな?
766名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:11:53 ID:ZuJ1M4oa0
>>763
どうでもいいが、韓国工作員はもう少ししっかりと日本語に訳せよ。
767名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:14:38 ID:yyKyuiXr0
「謎の日本海底大油田―なぜ石油メジャーが東京へ進出したか」 ノン・ブック  山田 久延彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396102372/ref=pd_rhf_p_2/249-7534127-5484316

絶対に大和堆に油田があるし、技術的にも掘削可能。そもそも、原油は、海洋性の堆積層にある。
http://www.apsaras.co.jp/shimane/naiyo/honkai01.html

ただし、大和堆の権益配分はかなり微妙。

海図 http://www.oceandictionary.net/z54.gif  http://www.oceandictionary.net/home1.html

http://www.jfa.maff.go.jp/kokushi_hp/H17genkyou/H17syousai/64.pdf#search=%22%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%A0%86%E3%80%80%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%AE%9A%22

竹島問題ニュース【竹島調査問題用】
http://72.14.235.104/search?q=cache:kD_QgC2e_T0J:tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145603901/l100+http+:+/+/+www+.+oceandictionary+.+net+/+z10+.+gif&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
石油天然ガス・金属鉱物資源機構資料

石油のエビ伝説を考える
「油田やガス田の近くの海にはエビが多い」また逆に「エビのいるところには石油や天然ガスの鉱床がある」

この種は北緯40度以南では水温が高くて生息できないが、なぜか日本海だけは例外で、
秋田、新潟の油田地帯の沖合いや大和堆で漁獲されている。オホーツク海で多く獲れる
のは類似種のPandalusgoniurus (和名なし)だが、当局は密漁に手を焼いているというから、
サハリンの沖合いでもエビはかなり豊富なのであろう。
http://oilresearch.jogmec.go.jp/enq/frame.php?lurl=/publish/pdf/2005/200501_061a.pdf

971 名前:天之御名無主 投稿日:2005/06/30(木) 21:25:10
大和堆に石油があるっていうのは確実。
かつてフランスの石油掘削会社シェルンベルジュが試掘して石油を掘り当てた事実がある。
山田久延彦「謎の日本海底大油田」が全編このテーマだが彼は石油天来説。

あと2ちゃんでも人気の糸山英太郎先生が青年実業家から政治家に殴り込みをかけた時に出版された「太陽への挑戦」
にもアメリカに箔づけ旅行に行った際、会談した政府高官から日本海は石油の宝庫だと教えてもらったという記述があった。
768名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:15:31 ID:WST/5WTJO
>>757
ブラジル自体はアルコールで走る車がかなり普及してるらしいよ
日本より進んでるかも
769名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:16:24 ID:9TKL9Lxg0
>>767
石油とエビならエビの方が良いなあ。
770名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:16:32 ID:wip3FJ9g0
アマゾンの森林がさらに減って地球涙目
771名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:19:04 ID:yyKyuiXr0
【行政】経済産業省、静岡〜和歌山沖の「メタンハイドレート」は約1.1兆立方メートル・天然ガス14年分存在している可能性があると発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173096553/

●日本領海内に世界2位の巨大油田発見!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1086043977/
772名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:19:46 ID:qqX9FGPH0
>>757
 日本て、そんな上からモノ言えるほど凄くはねーぞ?
なにを勘違いしてるのか知らんが。
773名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:20:52 ID:PPC2FW4E0
早く人工的に石油作れよ。
いつも威張ってる理系共は何やってんだ。
774名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:21:18 ID:gPK23cuo0
原油価格暴落こいこい
775名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:21:54 ID:Hx6bnwXb0
>>772
日本が国家として言ったらダメだが、わし個人が勝手に言う分にはいいだろ?
それに上からなんて言ってないぞ。ブラジルの成長を期待する友達として言っているだけだ。
日本語が読めていない?
776名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:21:55 ID:WKwEh+nt0
>>29
何言ってるのか理解できない
777名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:22:14 ID:qWUUmM4m0
早く石油消費文化から脱却しようぜ
778名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:23:03 ID:jADo/GJu0
ブラジルって密林地帯だし探せばもって見つかりそうだな
779名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:25:04 ID:NMrFFBwl0
俺は糞と小便、残飯から石油を作り出す方法を知っているが
米国から硬く口止めされているので公表できない。
780名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:25:15 ID:ZuJ1M4oa0
一つ俺がいい事を教えてやろう。
廃坑になったまだ大量にある石炭層に石油菌を植えつけて、
工場の二酸化炭素を流し込むと大量の石油が沸いてきて取れる。
781名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:25:43 ID:6yX3ryp+0
未来世紀ブラジル
782名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:27:38 ID:3JYLdmoL0
日・独・ブラでWW3を戦おう。豪を入れようかと思ってたが変更だ。
783名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:27:58 ID:2KpGBQ590
先月、群馬県にあるイオンに行ったら客の半分がブラジリアンで引いた

飯食う時なんか回り全部ブラジル人で完全アウェーだった。
784名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:28:37 ID:+AVkP87wO
>>779
俺は水で動くエンジンを開発したがしーあいえーに製作するなと言われてる


785名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:30:25 ID:Fw8W0ignO
そのわりにはナイジェリアって富豪というより貧困が目立つイメージだな
786名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:30:54 ID:dAZ4bBLd0
今度は日本人が出稼ぎに行く番か。
787名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:31:31 ID:JFf7bkNP0
またアメリカがテロ対策だといって
白昼強盗に入らなければいいがな
788名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:31:52 ID:RHagzCga0
ブラジル産のもの全部高騰するのかな
789名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:32:18 ID:HR71+26d0
>>773
俺もそう思う。頭が良いなら戦前から日本を悩ませている石油の問題を解決できそうなものだ。
ようするに口ばっかりってことだ。
790名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:32:20 ID:lES3RVNf0
今度の日曜日、俺の家の庭からも石油が出ないか掘ってみようと思う。
791名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:00 ID:tWzzvQ1q0
>>785
上がクソだと分配されない。学が無いと不公平にも気付かない。
よって白豚・黒豚の楽園。
792名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:10 ID:qoGHMBme0
日本の反対側はブラジルだ・・・

あとは分かるな?
793名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:27 ID:97xp4onz0
全世界の発見された原油埋蔵量
約1兆2000億バレル
年間採掘量約300億バレル
現在の埋蔵量での理論上の枯渇まで約40年

ちなみに、未発見の原油埋蔵量がまだ7000億バレルは存在している可能性が高く
これを合わせると、原油生産量のピークは2015年頃、理論上の枯渇まで約60年
794名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:39 ID:Ov3GM8St0
実はコーヒーなんじゃないの?
795名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:56 ID:Uu4pwkl3O
ブラジルかぁ、遠過ぎるな
796名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:33:58 ID:G8DNgVlW0
test
797名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:34:13 ID:OifD5MM/0
>>791
>上がクソだと分配されない。学が無いと不公平にも気付かない。

まさに今の日本社会そのものだな
798名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:34:37 ID:3JYLdmoL0
国を挙げての仕手戦か。
799名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:17 ID:K4wC8QT/0
次世代資源としてデブの脂を有効利用できないかね?
800名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:22 ID:bBaTQV7I0
石油よりガラナドリンク輸入してくれ。キリンのは濃すぎる
801名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:53 ID:zaYy0shlO
それでも中東独占のオイルが値下がりするほどじゃないだろう
802名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:35:58 ID:9cQgR87mO
ブラジルの農民涙目だな。
803名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:36:15 ID:QgZmKfhF0
これでガソリン代安くなるかな?
804名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:36:54 ID:Uu4pwkl3O
>>792
ここ掘れワンワン、ポチを飼えってことですね
805名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:36:56 ID:97xp4onz0
>>773
いくらでも方法はあるけど、初期投資がでかくてコスト的に引き合わない
量産すればそこそこのコストになるが、原油がバカスカ採れるうちは誰も量産化投資してくれないだけ

パンが無くなった後のケーキの準備はあるが、パンがあるうちはケーキを焼くのは面倒ってこと
806名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:37:22 ID:EWNJoCxX0
>>792
とりあえず明日から1mずつ掘っていこうと思う。
807名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:37:30 ID:oE03feTN0
今のうちに日系ブラジル人と仲良くなっておいた方がいいってことか!
808名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:37:49 ID:VKfx87e6O
ガソリンが値下がりするなら大歓迎だ
809名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:38:02 ID:iXIkrrvFO
>>792にまかせた

つスコップ
810名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:38:09 ID:ncgtzDNsO
ブラジルってバイオ燃料先進国だったよな?

むだってわけじゃないけど、なんたる皮肉…。
811名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:39:53 ID:aRlgtLES0
そういや、外国はストップ高ってないんだよね
812名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:40:11 ID:7IFJNHoP0
コーン油でバイオ燃料作らなくてよくなったかな。
813名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:40:35 ID:DabH95di0
>>789
出る杭を打ちまくる嫉妬と嫌がらせとイジメで理系共が殺されているからな。
814名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:40:59 ID:GEVtGbV30
>>713
日系二世だよ。斉藤準一大将。
815名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:41:20 ID:CHJIf1SFO
ブラジルは日本の裏側だから物凄い深く穴を掘れば日本でも石油がとれるってことじゃん!
816名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:41:22 ID:bECyXSf1O
富士の樹海から石油が出そうな気がする

ちょっと行ってくるわ
817名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:41:45 ID:ni+CbuFL0
ブラジルとの関係は中東よりは良好だから、日本にとってもいい話じゃね?
818名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:43:56 ID:jADo/GJu0
>>783
つうか最近外人の量が半端ないな。昔はめったに見かけなかったのに
最近はスーパーとかで喋ってる奴がいるかと思うと外人だからな。
日本人の声より外人の声を聞く機会の方が多いんじゃねえかって位だな。
外に出かける度に「・・・・・・。o0(これ何語だ?中国人?ウ〜ン分からん・・・)」ってなってるよ。
日本人は他人がいる場所では静かで目立たないから余計に外人が目立つんだよな。
でもさすがに客の半分がブラジル人って光景は想像も付かないな。
近くにブラジル人を大量に雇用してる工業団地があるんじゃないのかね。
819名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:44:12 ID:Ek68FWw+0
日本て資源大国だったんだな。
日本の不幸は、官僚政治家が無能だったことか。。。
820名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:46:34 ID:75Ol3dHl0
アメリカがブラジルをテロ支援国家に指摘。

821名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:47:25 ID:Uu4pwkl3O
>>817
長距離恋愛は脆いっす(>_<)
822名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:48:18 ID:Jj2UJOyp0
>>705 >>713
ブラジル在住か元在住ですか?普通知らないよw
また、話が変るがフォークランド紛争に従軍した元空自
パイロットって本当なんだろうか?なんで読んだか忘れたが
823名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:48:21 ID:3GD0urba0
この分だとあと石油は30年は持ちそうだよな?
なのに燃料の価格ってw
824名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:49:00 ID:75Ol3dHl0
これで、ガソリンが1リッター80円ぐらいに成るな。
825名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:50:03 ID:SKdv2aPG0
コレで中東の治安なんか関係なくなったらいいな。
シーレーン厨涙目www
826名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:50:46 ID:7IFJNHoP0
アメリカが圧力かけそう。
827名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:50:50 ID:epY4PXfO0
北朝鮮に見つかれば
アメリカも攻め入る決心が付くだろうに。
様子見モードなのは攻め込んだところでイラクの石油みたいに
有益な資源がないからだろ
828名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:50:52 ID:s5iUW/Rr0
常温核融合マダー?チンチン
829名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:53:02 ID:cAQjXFhT0
日本はたくさんブラ公の面倒みてやってんだから、
少しは石油よこせよ
830名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:53:34 ID:GEVtGbV30
>>822
ブラジル国軍上層部は結構、日系人が多いよ。ブッシュが攻撃するとしたら、日本人としては複雑ですね。関係ないと思うけど。
ほいっ
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=16776
831名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:54:22 ID:SKdv2aPG0
>>827
いや、ある。
北朝鮮侵攻→金ジョンイルはじめ北の部将を軒並み拘束
 →配下にしますか?(Y/N)→Y→有能な将軍ごっそり入手w
832名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:57:38 ID:qqX9FGPH0
>>831
 おいおい、ただの馬賊だぜ?将軍連中はよww
833名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 18:57:46 ID:mq8WLk+cO
戦争も近いな
834名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:00:15 ID:YDOXHd07O
叔母さんがブラジル移民だ。
835名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:03:05 ID:yJmefLdm0
俺のじーちゃんブラジル人
836名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:04:01 ID:atrWOvNMO
これで借金かえしてもらえるね
837名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:07:16 ID:alIpD9iOO
日本でも油田探しをするべき

秋田には沢山あるんだ
探せばきっとあるはず

ガス田も
838名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:07:51 ID:XAjqpeHi0
つ「六ヶ国協議」

あと、北には中華が就いているんだぜ。
839名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:08:24 ID:1kmEA4in0
第三国で資源発見
→馬鹿なアメリカがのりこもうとして国全体が崩壊
→ロシアやイラク、北朝鮮系国家に接近

これだけは止めて欲しい
840名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:09:06 ID:Hx6bnwXb0
たんぼから石油が湧いて困っているお百姓さんが、、、
841名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:10:41 ID:Eo2pvaGHO
日本にとっては朗報だな。
安く売ってもらえそうだ。
842名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:11:34 ID:yYlHB48k0
さて、中東からのシーレーン防衛に手を貸す理由が無くなりそうだが。
843名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:19 ID:C7o8jzVc0

南米原油の量産が始まると、NY指標の意味はなくなるな。
で、エタノール量産もあまり出すと....

ガソリン原油価格は、暴落ということですな。
844名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:12:42 ID:0MwiR5J+0
原油暴落しろ!!!!!!!!!!!
845名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:13:26 ID:Ek68FWw+0
ゆっとくが80億バレルだぞw
846名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:15:58 ID:C7o8jzVc0

日本海にも油田が有るんと違うの?
847:2007/11/09(金) 19:17:22 ID:ScoWG0Q60
本当か?
848名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:17:28 ID:KpMA3vgv0
なんだか中外鉱業みたいなこと言ってるな。
849名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:17:49 ID:Ek68FWw+0
1000億バレルあるらしいw
中国様が盗掘中w
850名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:22:15 ID:iqe+22mC0
石油見つけても一部の企業と政府に金が流れるだけ
ブラジルの庶民の暮らしが少しでも変わるわけないだろw
ベネズエラを見ればわかる
851名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:22:31 ID:T3S/wmRW0
W杯開催 油田発見 もしかすると五輪開催
ブラジル、はじまるのか?
852名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:24:56 ID:Fc/Slzh50
>>843
基本的に原油は湾岸やロシアなどで世界の大半を産出しているのだから、それにブラジルが
加わっても意味ねーじゃんw
853名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:25:01 ID:XAjqpeHi0
>>838だが
アンカー忘れてた>>827えのレス
854名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:28:04 ID:V+AAaix/O
アメリカが戦争を仕掛けます
855名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:34:44 ID:D7wN2opjO
原油は96ドルに張り付いたままじゃ。
来週には100ドル行くな。
856名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:38:02 ID:Der+HgB80
ブラジル投信ついに買う時がきた
857名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:40:01 ID:CXD9eTZZ0
1億年待てば東京湾で油田が・・・
858名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:42:06 ID:u49NFxBi0
もう中国がはいるだろう。
859名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:42:21 ID:B34HEZ34O
>>850ベネズエラだったかなチャベス大統領?
石油の利益を医療や教育に使うって絶大な支持を
されてるんじゃなかった?
860名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:46:15 ID:UK3FRYRn0
第百十一回シオニスト会議でアルカイダがブラジルに大量破壊名器と共に潜伏していることが発表されますた
861名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:55:08 ID:eg7D5/GL0
羨ましい。
862名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:58:27 ID:+R3NLMm20
今の日本の技術を持ってすれば、地球を貫くほどの穴が掘れるだろ?
油田の裏からストロー突き立てて、こちら側に吸い出せよ!
863名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:59:44 ID:jADo/GJu0
>>837
飽きたに油田があるなら今頃そこら一体の土地は買い占められてんだろうな、奴等の手先に。
864名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:05:53 ID:E0i1ZyvO0
うらやましい話だ
865名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:07:33 ID:XweIGFY+0
いいなー資源があるって。。
866名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:08:40 ID:v1ApM6DO0

世の経営者は>671を放っておけないだろう
867名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:11:44 ID:XY3aQTio0
株式が急騰というのがちょっと・・・

何処の国だって国民に還元すれば支持は集まるとは思うが、
日本見たく摂取されるだけなのに支持するのもおかしい。

868名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:12:53 ID:jY+4OvKt0
ブラジルってどんだけ〜

869名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:14:03 ID:Hx6bnwXb0
途上国の政府は国民の支持なんて必要としてないよw
国民の支持よりも金や武力を欲しがってるのが現実。
870名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:14:43 ID:4AUhw8Ck0
わわっ、下半身から肉汁が噴き出してきたよ〜〜 (><)
871名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:15:33 ID:ynsso/N/O
日本って移民やらの関係でブラジルとのコネクションは案外強そうなイメージがあるけど、
実際はどうなのかね?
872名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:15:55 ID:p8i0cN4g0
試掘井戸これからいくつも掘ってて埋蔵量の確定して採掘してパイプライン作って
製油施設作って最低5年市場に石油出すに掛かるだろ
873名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:16:39 ID:pO3o5UJI0
21世紀の先進国-ブラジルが世界を変える
874名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:16:50 ID:kXYREumh0
>>846
あるよ、多分。わざと掘ってないんだろ。
875名無しさん@恐縮です:2007/11/09(金) 20:18:23 ID:axD+w8s90
はやく油の値段さげろよw
876名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:18:59 ID:E6VeXrd50
>>862
それウケルなw
ブラジルはビックリするだろうな。何か減ってるぞって
877名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:19:41 ID:ZxWjPtvG0
ロナウジーニョとかカカは今よりもっと金持ちになるだろうな。

ブラジルが金持ちになる

ロナウジーニョやカカの出場試合の放映権料が上がる

ロナウジーニョやカカは今よりもっと金持ちになる
878名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:21:13 ID:0g31RNvg0
ちょっとブラジル移民してくる
879名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:22:29 ID:iqe+22mC0
>>859
チャベスは反対勢力もあるが、国民からは支持されてるね
ただこのような福祉政策はこれから長いスパンで継続されないと効果が出ない
今でも実際の貧困層の割合は変わってないらしい
チャベス政権が終わればもとどおりにされる可能性が・・

880名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:23:05 ID:yVQnx6gl0
エタノールに原油ですか
ブラジルの将来はバラ色ですねw

でもコロンビアみたいな例もあるしなあ
881名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:25:22 ID:eoxNFUuI0
これで原油が下がれば・・って、市場に出てくるのはいつのことやら。
882名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:25:34 ID:G8DNgVlW0
>>874
ああ、中国に献上するためわざとだね。
---
それを示唆する動きが、九二年にあった。中国は平湖油田の南の中国側海域に石油鉱区を複数設定し、国際入札にかけた。
落札したのはテキサコ、シェブロン、エクソンなど、主に米国の石油メジャー。
石油は出なかったが、入札はメジャーの東シナ海への関心を計るためだったとされる。

日本の石油会社が傍観したわけではない。日本側海域では六六年以降、帝国石油、うるま資源開発など四社が
相次いで通産省(当時)から試掘申請の権利を獲得した。しかし、試・採掘はいまだ認められない。
うるまの荒木正雄社長は「通産省は『試掘を認めると対中関係が悪化する』と言う。なぜ、そんなに弱腰なのか」と悲嘆する。

当時、平湖油田は影も形もなかった。だが、七〇年代に資源調査を始めた中国の行動は素早く、
平湖油田は九九年四月、一週間で建設された。
---

日本の業者の開発を足止めさせておいて、その間に中国は20年かけて調査開発をすすめてきた。
二中両国の素晴らしい連係プレーだ。
すべて政府・官庁に潜り込んでいるチャンコロの工作員の仕業だ。
883名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:25:50 ID:wt9JaPIO0
日本とも仲悪くないし売ってもらえるか
884名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:28:21 ID:z1Qr5gEI0
>>6
今度は日本がまたブラジルに移民をだすターンになるかもね。
結局、日本列島は貧しい島国だということを忘れてはいけません。
885名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:30:50 ID:z1Qr5gEI0
>>68
海溝に全部落ちちゃってるんじゃない?ww
886名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:31:24 ID:ou5e/07WO
>>876
ウケてる場合じゃない。
それ尖閣で中国に日本がやられてる荒業。
887名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:32:25 ID:ie7RiV48O
日本は、資源が無いから無能な政治家や官僚を地中に顔だけ出して埋めて無理矢理エサあげて太らしてから脂を絞って燃料にすればOK。
888名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:32:44 ID:YI7ai4T60
うらやましくなんかないぞ
ぜんぜん
889名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:33:41 ID:aq9bnQSC0
日本は人口とインフラが充実してるから、一戸当たり1kW/(日)発電したら、
1000万戸なら毎日10テラワットにもなる。。。
年間換算すると次の桁が分からないくらいなんかすごいことに気づいた。
890名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:34:06 ID:sGg7KtnH0
石油の風呂に入りたい
891名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:34:50 ID:tJfwVHQ40
>1

とにかくなんでもいいから原油価格低下圧力になってくれ・・・
892名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:35:17 ID:NZ4buWGI0
地底から管通してこっそり抜き採っちまえよ
893名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:35:55 ID:orNu1GIy0
これからは一年中サンバ踊ってられるな
894名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:41:32 ID:xshJmvXRO
日本の反対はブラジルとかレスがあるけど、ブラジルって日本の南東にある国だろ
何のつながりもないよ
895名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:43:00 ID:krczr4OV0
ブラジルは遠いなあ。
896名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:43:55 ID:xsE00lyBO
>>862>>876
なにこのゆとりコンボ
コアやマントル知らんのか
897名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:45:17 ID:7K3i27qbO
一番必要な国に無くて
別に無くてもいい国にあるんだよな。


皮肉がキツいよ この世界は。
898名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:52:01 ID:5F43JOXh0
>>896
前から疑問なんだがマントルって掘れないのか?
地球の内核には貴重な資源が豊富に含まれてそうな気がする。
アメリカあたりは国家プロジェクトとしてやらないのだろうか?
宇宙に行って資源を探すよりも現実的な気がする。
899名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:54:01 ID:vTrAgfsn0
油田なんかそこらへんのコンビニで売ってるだろ
900名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:54:48 ID:u6h7TxCM0
ブラジル戦争フラグ立ちました
901名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:55:14 ID:BerlwvxW0
取りあえず 皆でなんか掘ろうぜ
902名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:56:02 ID:7K3i27qbO
>>899
食いつくべきか?
903名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:57:33 ID:yVQnx6gl0
>>898
つうか石油はマントルから湧いてると言う説もある。
掘った先から沸いてくるから実は無限なんだってさ。
だれもマントルまで掘れんから、誰も証明ででできんと
904名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:00:44 ID:t/3z3zZe0
一方日本は、温泉と一緒に天然ガスが滲み出る土地に
首都を建設していた。
905名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:02:31 ID:KufqF7O80
良かったなブラジル人。これで国に帰れば遊んで暮らせるぞ。つーわけで出稼ぎ労働者はとっとと国に帰れ。国に帰るのが遅れるとお前の取り分なくなるぞ
906名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:03:18 ID:czWdcDCK0
原油高騰はブラジルの陰謀だったのか!!!
907名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:07:57 ID:Wfw9O9S50
>>906
誓って言うが、ブラジルは陰謀とかができる国じゃない。

理由その1.ブラジル人は計画をたててもそのとおりやらない。
理由その2.仮に何らかの脅しで計画どおりやるように強制しても、手順を忘れる。
理由その3.仮に一致団結して計画をやるようにみんな掛け声をかけても、それぞれが
        勝手に俺だけがどうやって利益をヨコから掠め取るか・・とみんな考えているから結局うまくいかない。
908名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:11:42 ID:NEoaNaM60
これってトウモロコシの相場が下がるって話しにならないの?
909名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:13:18 ID:BpBLmw0m0
世界中の消費される量よりも多くの埋蔵量をもつ油田が
毎年見つかってるんじゃなかったっけ?
910名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:15:39 ID:Hx6bnwXb0
温暖化抑制の為の石油価格高騰なのに、、、見付けたらダメじゃん。
黙って掘って高く売れよw
911名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:16:52 ID:yVQnx6gl0
>>907
是非 電球ジョークで言ってみてくれ
912名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:17:07 ID:yYlHB48k0
>>882
愛国自民の議員は何やってんの?
913名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:18:18 ID:WaPT5QdX0
ブラジルだ!ブラジルを買え
もう中国株はダメ
914名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:20:52 ID:G8DNgVlW0
>>912
自民党こそが最大の売国党だったと言わざるを得ないね。
915名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:22:37 ID:Wfw9O9S50
>>911
ブラジル、電球ジョークでぐぐったらこんなのあった:

ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が
集まって話をしていた。
日本「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ「立派な橋ですね」
日本「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル「高いビルですね」
アメリカ「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本・アメリカ「いいえ?」
ブラジル「100%懐に入れました」

これたぶんブラジルの本場のジョーク(ピアーダ)だと思う。
916名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:28:57 ID:xPQAUXcY0
日本は地質上油田が存在する可能性は低いんだったか?
日本は資源さえあれば最強(?)なのに・・・
まあ資源がないおかげで人的資源が優秀なのかもしれんが、
日本=優秀な人材 という図式もそろそろやばい。
917名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:42:01 ID:O0eEN+tw0
>>916
だから日本海に世界有数の油田が存在するんだって!!!

















現在、中国に盗掘されているけど・・・・・
918名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:44:50 ID:yNA7Vv320
中国は発掘コスト考えてないっていうけど
それは日本が援助するから大丈夫なんだよ
919名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:45:43 ID:upkICRzY0
未来世紀ブラジルって映画なかったか?
920名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:46:22 ID:X7V5wgne0
ないない、って言う割には油田は結構見つかるのね。
結構って言うほどでもないか。
921名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:47:22 ID:7wgb8N8B0
こういうのって日本で製造されたドリルパイプで掘ってんだよ。
JFE(旧日本鋼管)のドリルパイプは世界で唯一
海底1万メートルまで掘れるらしい。
10メートルのパイプを千本繋いでね。
922名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:48:50 ID:u6h7TxCM0
>>916
うん、資源があったらあったで怠けてた可能性もあるから
一概には言えないよな。
923名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:50:35 ID:7bPby36W0
日本は中国に逆転され
韓国に逆転され
インドに逆転され
ブラジルに逆転され


924名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:51:36 ID:RAKnRWOi0
>>919
あったね。観たけど退屈で寝てしまった。
925名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:52:14 ID:Ek68FWw+0
韓国はないだろ、いっしょに落ちていく( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
だしw
926名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:52:51 ID:UolBR7ho0
>>907

なんだ、中国人と同じかw
927名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:54:20 ID:zi3qvdh30
>>916
日本は昔は世界有数の金産出国だった
でも怠けてはいないだろ?
必ずしもそう言えないということだ
928名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:13 ID:zi3qvdh30
ここで中国が領有権を主張しました!
929名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:27 ID:yVQnx6gl0
>>924
うん。そうだね。
ブレードランナーやオレンジは今でも見直すけど
ブラジルは映画館で見たままだ。
930名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 21:58:50 ID:ZuJ1M4oa0
>>916
海水に微量に含まれてる各希少金属やらオイルを取り出す
技術開発って無かったか?
出来れば無尽蔵に資源を取り出す事が出来る。

後、三井とかが持ってた炭鉱にもう一度石炭や炭を詰めなおし、
そこに石油を合成する菌を植え付ける。
そしてそこに工場排出の二酸化炭素を流し込むようにする。
そうすると世界と並ぶ油田の出来上がりだ。
931名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:08:18 ID:q+W/9IuT0
エタノールはどうするのかな?ブラジル生産に力入れてるけど
932名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:15:16 ID:Ln1nBmMh0
会社辞めたから、南米旅行する予定だけど、
ブラジル永住を考えながら行ってくるわw
933名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:16:56 ID:Vf9LytAcO
南米産は質が落ちるんだよな…
枯渇寸前の中国の大慶油田並の質なら
934名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:17:15 ID:+TwdHTB90
>>6
彼らが来なくても、どこかの国から連れてくるんじゃね?
なんせ日本人が働きたがらないので
935名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:17:32 ID:4AUhw8Ck0
>>870
おまい、キモイし寒いし駄目男だな
936名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:18:32 ID:uCd5Io7E0
>>33
そのマグマ利用して地熱発電が出来るから原子力要らないね
937名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:20:12 ID:IZp8C7Qy0
いまこそ日系ブラジル人に合いの手を
938名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:28:59 ID:hcfVpV1R0
アマゾンの原住民はジャングルから、言わば強制的に移住させられ、
今まで裸同然の原始人みたいな生活から、一転して。
もちろん、タダみたいな交換条件で、美味しいもの与えるからあっちに行けと。
939名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:29:20 ID:0tKLb15Y0
22世紀はブラジルの時代
940名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:40:09 ID:Qv6pdzzw0
世界有数って・・・

サウジアラビアの確認埋蔵量は5千億barrel以上と言われているが・・・
941名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:01 ID:Hx6bnwXb0
言ってる事が朝鮮臭いんだけど、、、おかしなコンサルが噛んでるんじゃないのか?
942名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:48 ID:7zDLe9VI0
>>363
違うよ、リオデジャネイロだって
943名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:47:49 ID:MloTPQUi0
正直日本への出稼ぎが減ると嬉しい
944名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:52:28 ID:yVQnx6gl0
>>930
要はコストに見合うかどうかなんだよ。
生産コストと見合う利益が出るかどうかだ。

ほとんどのアイディアは既に過去出てきている。
大部分はコスト等のの問題をクリアできなくておシャカ。
技術革新なんて言ってるのも多くは過去のこういうネタの焼きなおしさ。
945名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:52:31 ID:RvcoUeJ50
ブラジルの日本大使館に鮭課長以外にも石油部長を送らねば
946名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 22:54:14 ID:nwHLLIIA0
OPECに縛られない空気嫁な値段で頼む
947名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:01:10 ID:OrV/NnWM0
石油は何処にでもあるみたいだ、ただ大量に存在するには石油を貯める蓋に
なる地質構造がなければならないそれがあれば蓋の下に石油が溜まる、
蓋のような地質は昔は海だった場合が多く蓋無しで海に湧き出した
場合には水深が深ければメタン氷になるらしい。

日本のように海溝の近くの海には石油が溜まるような構造は存在しない、
石油が溜まるには壱千万年ぐらい掛かるから、日本海側は溜まるかも
しれないが日本海が出来てから時間が短いから駄目だろう。
948名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:04:01 ID:FvW9c1Mv0
逆に考えるんだ

世界で石油が枯渇したころに、日本で油田が見つかるチャンスがあると
949名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:04:35 ID:eRkPJqg0O
<丶`∀´> 真裏の我が国の物ニダ!

とか言いそう…
950名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:07:29 ID:dHGTNrPaO
>>948

頭良いな
951名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:20:13 ID:q509WuVV0
これがもし日本なら、中国が採掘して、政府は見てるだけです
952名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:22:14 ID:0P4fPfeF0
>>948
ジョンレノンか、おまいは
戦争の無い世界なんてありえん
と同じように
日本から埋蔵量豊富な油田が見つかることは。。。
953名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:27:25 ID:DJxiLSVQ0
原油高じゃなくて
ドル安なんじゃないかと
954名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:33:06 ID:igZOXo0+0
>>953
いや原油高だからドル安なんだろう。

・・・と、禅問答を始めようか
955名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 23:45:52 ID:jADo/GJu0
ソーラーパネルを宇宙に展開して軌道エレベーターの超伝導送電線で送電
水を電気分解して液体水素を製造、水素パイプラインを全国のガソリンスタンドと家庭に張り巡らす
自家用車は全て燃料電池車、家庭で使う電気は燃料電池発電機で自家発電
これを50年以内に達成しないと石油が枯渇した時に対応出来ないと思うんだが・・・・・・
956名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 00:51:12 ID:VSeUMZ5y0
>>955
1行目は無茶だが、地上の太陽電池で発電+既存の発電なら十分可能じゃね?
957名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 01:11:40 ID:D87DUxN00
日本から掘り続けたらブラジルの石油までとどくだろ
958名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:00:38 ID:xpJGyM3Q0
>>957
そこまで頑張らなくても途中のマントルまでいきゃあ十分地熱発電が(ry
959名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:56:55 ID:KlLZ6ock0
>>958
地球深部探査船「ちきゅう」がそれに挑んでる。
まさにガッチャマンのマントル計画だね。
960名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 02:58:04 ID:RoUloOSl0
これからも化石燃料の発掘て有り得るのか?
961名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:24:35 ID:xpJGyM3Q0
>>959
なんと、ネタで言ったつもりがリアルでやってるんですな(驚
探査船の名前が直球すぎてワロタ
962名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:50:58 ID:pFaEn2c30
なんかさ、、祖先たちがマンパワーで築いた資産を
大国二つに切り売りしやがってよお。
売国奴のせいで他国がドンドン伸びてるじゃねーか。政治家いらねーよ。
963名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 03:57:37 ID:WQoxw9GF0
日系のブラジル移住者の方々は元気なんだろうか
過去に築いてきた人のパイプって今どうなってるんだろうね

日本人は国外に目が行かなくなって、海外移住者の事が視界から抜け落ちてる気がちょっとだけする
964名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 04:01:23 ID:Oh4zH7+O0
これで石油価格は下がる・・・のか?
今は発見されたって段階だから直に市場価格が変動するとは思えないが・・・
965名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:35:08 ID:QW643HL5O
ばかばか
日本に世界最大級の油田があるなんて言っちゃだめだよ

他が無くなった時に
966名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 06:27:17 ID:pgNe8EXK0
油田発見のニュースでWTI原油先物が下がったなw
これからもっと安くなりそうだ
967名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:05:22 ID:CCm+SdPy0
>>963
来年移住から100周年でお祝いします
968名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:43:18 ID:ixgWWQ/D0
資源の量でブラジルに負けるぞ!!
969名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 07:53:37 ID:aHjWShSk0
未来世紀ブラジル
これからはブラジルの時代だな
970名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 08:33:15 ID:2l+oLUdc0
油は輸出中心でエネルギー自給はそのままの方向でクリーンエネルギーで担いそのノウハウも売る。
国内環境が良くなり海外資本と国内資本の割合も変わっていくし食料自給も出来るし。
ブラジル最強?
971名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:46:07 ID:+o1zpFxb0
日本はブラジルと仲良しで良かったな。
972名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:48:08 ID:+o1zpFxb0
>>10
あるけど掘らない。
何でかって?外部と完全に遮断んされた時に使うためだよ。
それまでは金を渡して輸入に限る。安いし自国保有のエネルギーは減らないしでお得。
973名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:50:11 ID:PrGvaCZC0

環境破壊と消費拡大

ブラジルが経済発展すればアマゾンのジャングルが消える。

  環境破壊急加速
974名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:52:00 ID:Ts3YHTN0O


石油がマグマ説なら日本には

相当の石油があるはず

九州なんか怪しすぎる

九州は日本から独立すべき

975名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:53:37 ID:AYJIs4FR0
軌道エレベータって、崩壊する時真下に崩れるのかな?
西側や東側に崩れるのかな?
976名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:53:38 ID:lR6o6ht90
次スレ立て希望
977名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:53:51 ID:mHt4OdjsO
>>973

大豆畑な


ん?大豆に原油・・・

やったなブラジル!!
978名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 09:58:21 ID:PrGvaCZC0

これで  破 壊 急 加 速 

熱帯雨林破壊の現状
http://www.rainforestjp.com/precondition.htm

アマゾン流域の森林破壊
http://www.sun-inet.or.jp/~qze13054/menu%20614.html

   ホロン部を馬鹿にしてたが、現実になりそうだな。
979名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 10:10:18 ID:NPsCh1O60
ブラジルは石油の自給自足が今年からできるようになったらしいね
でも、日本に送る場合コストは大丈夫なのかな
ブラジルの国営石油会社が沖縄の製油所を買収したから輸出する気はあるんだろうけど
980名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 12:40:24 ID:InxsGt1Z0
お前ら本当にバカだな〜。
つくづく資本主義を理解できないサルというか。

ブラジルで石油が出て、その利益を享受したかったら、
このペトロブラスという会社の株を買えばいいだけだろうが。

楽天証券の米国株式ADRで買えるから、素直に買っとけ。

ちなみにこの会社、今回の発見で世界第4位の石油会社に
躍進したから。

↓これが5年間の株価チャート。5年間で約20倍になってる。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=PBR&t=5y&l=on&z=m&q=l&c=
981名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:01:28 ID:WQoxw9GF0
>>980
そして素人が飛びついたトコで脱出する訳ですね!
982名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:07:20 ID:InxsGt1Z0
>>981
アホが! 親切で教えてやってんのに。
今回の発見が公表される以前から十分に儲かっていた会社なのに、
さらに大発見のニュースが追加されたんだから、
もっと上がるに決まってんだろ。
983名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:12:35 ID:XByj8rqr0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 逮捕
6月18日 HIV患者と同性愛者に対し、公の会合で誹謗・中傷の暴言を吐く。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
984名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:14:46 ID:je+x/eNO0
いくら石油の埋蔵量があっても、とりだす費用の問題があるから
あてにならない。
985名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:17:28 ID:NlJ9+eSZ0
>>963
この間、皇室典範問題のときに、旧皇族からブラジルに行った人のインタビュー出てて、
地元の銀行に勤める息子がブラジル人と結婚して、孫もいて、すっかりとけ込んでたよ。
986名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:17:47 ID:PtJUhsJ/0
日本も太平洋岸に大規模油田でも発見されないかなあ
987名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:19:28 ID:uCxfVa780
日本の油田は中国にささげました
988名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:21:55 ID:hlqeYdkz0
>>980
つくづく個人主義の猿だな。
てめーの財布が暖まるかどうかなんてどうでもいいんだよ。

ただし、日本人が資本主義を理解してないという一点については超スーパーウルトラダイナミック同意。
989名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:23:19 ID:InxsGt1Z0
>>963
そんなもん、群馬やら静岡あたりに行けば、
2世や3世が、さんざんUターン帰郷しているだろうが。

田中ゴンザレスとか、鈴木ロベルトとかいう人たちが!

もちろん日本人あつかいはされてないけどな!
990名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:26:03 ID:NlJ9+eSZ0
>>989
そういう問題も多々出とりますな
http://www.bizpoint.com.br/jp/reports/oth/tk0403.htm
991名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:33:49 ID:vPNNcOBE0
こういうのって、時間がたつにつれて埋蔵量が当初予想より大幅に少ない事がわかるんだよな。
992名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:34:44 ID:InxsGt1Z0
>>988
お前も資本主義を理解できないサルの一匹だな。

外国企業の株を買うということは、結果としてその企業を支配下に置き、
その利潤を日本のもとに還入させるということなのに。
993名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:35:55 ID:Ic8T0GCU0
日系ブラジル人なんて
ブラジルでは日本人といじめられ、日本ではブラジル人と言われていじめられるんだから
いっそのこと殲滅させればいいよ・・・可哀相だし。
と、その日系人がKY発言してみる

>>991
そしてまた日本に戻って(ry
994名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:40:56 ID:ujgQvS2+0
中国国境沿いの日本の海底油田を開発しないのは
原油が安すぎてコスト的に見合わないって言い訳だったよな。

一時期の5倍近くになってるのにまだコストが見合わないから
開発しないの?

また中国を刺激しないため?
995名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:48:43 ID:u4DjrYIt0
いよいよラビ・バトラの予言が真実になりそうですな。
先物買ってる奴早めにうっといた方が良いよ。
996名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:48:51 ID:vPNNcOBE0
>>994
今の2倍くらい、1バレル200ドル位にならないとコスト倒れって計算が立ってたはず。
1バレル100ドルくらいなんて、まだまだです。
997名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 13:53:47 ID:Bg48X1Zt0
>>996
で、中国は採算割れしながら今もせっせと試掘してるわけですね?
998名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:22:04 ID:GyD2mUV30
>>994
コストうんぬんはチャンコロ工作員のウソ。
数社が鉱区まで持って今すぐにでも掘ろうとしてるのに
チャンコロ工作員に潜り込まれた政府・官庁が調査・開発を認めないで30年以上もストップさせてるだけだぞ。

中日新聞の引用

>日本の石油会社が傍観したわけではない。日本側海域では六六年以降、帝国石油、うるま資源開発など四社が
>相次いで通産省(当時)から試掘申請の権利を獲得した。しかし、試・採掘はいまだ認められない。
>うるまの荒木正雄社長は「通産省は『試掘を認めると対中関係が悪化する』と言う。なぜ、そんなに弱腰なのか」と悲嘆する。
999名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:22:28 ID:nhbu8qTj0
1000なら俺の口から油田が湧き出る。
1000名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 14:24:13 ID:p7ZPy0SQO
>>1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。