【地域/青森】金色のナマズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
つがる市下牛潟町の農業大山繁信さん(83)が六日、自宅近くの田光沼で金色をしたナマズを
捕獲した。大山さんは「こんなナマズは見たこともない」と驚いている。

このナマズは体長約五〇センチ。色素欠乏による白化個体(アルビノ)とみられ、全身が黄金の
ような光沢をもっている。同日朝、大山さんが田光沼に仕掛けていた網を、いつものように揚げに
いったところ、フナやウグイに交じって、見慣れない色の魚が動いているのを発見。「遡上(そじょう)
してきたサケがかかったのかと思ったらナマズだったのでびっくりした」という。

物心ついたころから父親と一緒に田光沼で魚を捕ってきて、沼を知り尽くしている大山さんだが、
金色のナマズは初めて見たという。「ナマズはよく、焼いて食べるが、これはちょっと食べる気に
ならない。息子からも『沼の神様だよ』といわれたし」と大山さん。しばらく水槽で観察してから、
また沼に帰すことにしている。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071109102457.asp
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/imags2007/1109f.jpg
2名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:44:22 ID:+mcy1b010
2げっと
3名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:44:47 ID:VNG0Dj6vO
幸運の2げと
4名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:45:31 ID:hSxPVEBm0
ちょ待てよ!
5名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:45:46 ID:xpMa9IRh0
間抜けな主だな。つかまって慰み者。
6名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:45:54 ID:HBUvwES90
ホロホロみたいだ
7(@_@;):2007/11/09(金) 10:45:59 ID:SjRhKQL/0
これがムカシなら
「このへんの水には砂金が含まれていて〜」
だな。
8名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:46:06 ID:VzyfpV1g0
だ・け・ど!おいしく頂きました
9名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:46:36 ID:+YWgjv3cO
スゲー
10名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:46:47 ID:SIGLONiz0
出ましたっ
秋篠宮様の次期天皇即位を暗示しております
11名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:46:50 ID:B1Fq1xK10
こりゃ第二皇太子が遊びに来るな多分
12名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:48:28 ID:Aezarr620
レッドテールキャットっていうの?あれ、2センチぐらいのを
45センチ水槽で飼っている知人がいるんだけど
彼が地獄を見るのは、何ヵ月後くらいかな?
13名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:50:51 ID:D/NfPS1n0
14名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:58:45 ID:474zJz0s0
以下俺のナマズ禁止
15(@_@;):2007/11/09(金) 11:06:31 ID:SjRhKQL/0
>>8
奇妙な質問だが…
南東北の方?
16名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:08:36 ID:nQNdA3oT0
>息子からも『沼の神様だよ』といわれたし」
日本人の伝統的な精神が息子さんの中では生きてるな。
17名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:11:04 ID:LOj5LhtP0
>>15
なぜバレタw
18名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:12:35 ID:p5lYVl0z0
金色のナマズか
19名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:14:37 ID:+jSGBlCm0
よかったなw
20名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:15:45 ID:C6bRQ8gqO
しばらく青森いってないな
21名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:18:01 ID:pnZUFLv+0
アルピノの一種だ。
昔から時として発見されて、神さまの使いとして崇められているな
22名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:19:39 ID:l1vWpr/m0
アムルクレチア
23名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:19:59 ID:XiYvbX8i0
地震じゃー、大地震の前触れじゃー!
24名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:22:18 ID:W9xPNNw+0
これは本当に金色だ、吉兆だろ
秋篠宮殿下が見に来られるんじゃねーの?
25名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:25:54 ID:va9TOpTx0
ただのアルビノ
26名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:26:01 ID:PO1P2QOw0
>>12
餌や飼育法にもよるが、7−8ヶ月後位かな・・・
27名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:37:27 ID:mMH6oqROO
食べれば身体が金色になるのに
28名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:48:51 ID:njicAX2L0
味っ子が探してた奴はうなぎか
29名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 11:58:40 ID:czjradZK0
ナマズなだけに、んな!まっず〜・・・。
30名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:16:18 ID:B1Fq1xK10
アルビノナマズ骨は水色

豆知識な
31名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:09:13 ID:rjQofHr60
「神の使い」とか「沼の主」
とか言われたらなんかスゲーって思うけど

「ただのアルビノですww」

って言われるとありがたみもへったくれもねーな。
32名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:14:11 ID:rjQofHr60
お祭り気分とかいいつつ
10人も居ないんだが・・・
33名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 17:27:20 ID:rUenEzPh0
>>31
レア個体である事に変わりはないんだから、
幸運の象徴として捉えるのはありだろう
34名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:24:27 ID:MAmszTSu0
生きたまま売りゃいいのに
35名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 16:28:02 ID:qvFyO+t80
金なまずなんて
武蔵野線吉川駅前にいるよ
36名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:45:55 ID:/hnTc8gM0
目がピンクではないので、アルビノでは無い。かなーり珍しい個体。
37名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:48:57 ID:WC2fG09Q0
そのもの青き衣をまといて
金色のナマズに降り立つべし
38名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:55:18 ID:HxMiskNrO
将軍
39名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:56:18 ID:L2agAft00
おぉ
神々しいじゃないか
40名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 22:57:13 ID:32Xze3Z50
これが中国だったら、お前ら散々貶す癖にw
41名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:00:01 ID:e0IXlgGH0
水神様を捕獲するなんてバチあたりな
42名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:00:08 ID:aOoK47SM0
金生
43名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:00:45 ID:OmgPOBLo0
ファルコ将軍
44名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:03:30 ID:AWJKU38YO
金色では無いだろ?
色素欠乏で薄黄色だよな
45名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:04:39 ID:lY/MJaPW0
うーん  
熱帯魚の世界ではアルビノは格下扱いだからどうもね

プラチナならすげーーーって思うけど

正直な気持ち
46名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:06:19 ID:xJabYUQv0
金色のナマズってあんた・・・・

平壌放送がキムジョンイルの誕生日に起きる超常現象=怪奇現象として
喜んで飛びつきそうなネタだな。w
47名無しさん@八周年:2007/11/11(日) 23:10:20 ID:xJabYUQv0
その者、黒き外套を羽織りて電柱の傍らに立ち
金色のナマズを露わにすべし
48名無しさん@八周年
(人様の)砂金を練り餌にして釣るんだよね