【社会】「御福餅」、”消費期限内”の商品から基準超える雑菌…三重県検査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★御福餅、基準超える雑菌=消費期限内でも−三重県検査

 三重県伊勢市の老舗和菓子屋「御福餅本家」が製造・販売する「御福餅」に含まれる雑菌数が、
消費期限内の商品でも三重県の指導基準を超えていたことが6日、県の検査で分かった。製造日の
翌日を製造年月日として印字する「先付け」が行われていた御福餅の場合、基準をはるかに超える
雑菌が含まれていた可能性もある。県の担当者は同社に「手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底
する」としている。

 県は10月30日、店頭から回収された同月28日製造の御福餅2箱を持ち帰り、雑菌数や食中毒の
原因となる大腸菌の数などを検査した。その結果、1箱から県が生菓子の指導基準で定めた10万個を
超える11万個の雑菌が検出された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007110601061
2名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:58:52 ID:TlnurYn80
まんこ
3名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:58:58 ID:z6FDlV1g0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
4名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:59:22 ID:PfVjBr4a0
雑菌と雑巾は友達
5名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:59:37 ID:U4rN8OcG0
2007/11/06-22:56
グリーンコープ、和菓子を自主回収=赤福のあん使用で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007110601062
>生活協同組合連合会「グリーンコープ連合」(福岡市)は6日、
>赤福(三重県伊勢市)のグループ会社である「和菓子の万寿や」(同市)製造の「くずまんじゅう(冷凍)」のこしあんの一部に、
>「赤福」の売れ残り商品を再利用したあんが使用されていたとして、自主回収すると発表した。
6名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:00:58 ID:sW8H9xqD0
これはオワタ
7名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:01:07 ID:v2nEkkA40
だからB反市、きてね
8名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:01:09 ID:blWc+PzZ0
※期限切れの商品について
期限内の商品と品質上なんら変わりはございません
9名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:01:39 ID:lTFLLkD/O
汚腐苦餅
10名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:01:45 ID:Pui16Bqs0
御福、汚ねえな!

田舎の有限会社のくせに赤福騒動で持ち上げられていい気になってたんだろうな。
こういう企業は解散して欲しいよ。
11名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:02:03 ID:ILs6ry850
社長の頭部も偽装
12名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:02:05 ID:C9t8psPh0
呉服餅厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:02:20 ID:qJUenSX00
廃業しろ



14名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:02:23 ID:m5Xpo0ObO
\(^O^)/オワタ
15名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:03:50 ID:/mKTgcIw0
なあに、かえって免疫力がつく
16名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:03:59 ID:7AgMGEkS0
御福餅ひでぇな
赤福と同じことやってたから大々的に宣伝しなかったのか
17名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:04:11 ID:sHgFcGpL0
あ、それ床に落ちたやつだから
18名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:05:00 ID:A5Cu54WB0
こうなったら、伊勢神宮も捏造でないか調査すべきだな
19名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:06:26 ID:Uzs0t5Fe0
オフク\(^o^)/オワタ
20名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:07:46 ID:HaJgZ62gO
お福餅なんか一回買ったらマズくて残り捨てたな
21名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:09:12 ID:fgJXJ8eb0
赤福が販売中止してたころ御福ってバカ売れしてたんだよなw
買った奴も製造して売った奴もどういう神経してるんだ?
22名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:10:43 ID:klG/KRVT0
>その結果、1箱から県が生菓子の指導基準で定めた10万個を超える11万個の雑菌が検出された。

 まんこが一つ増えたぐらいで大騒ぎするとは大人げない。
 余っているなら一つこちらに回してくれ。
23名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:10:45 ID:f20bxdcf0
>>1

でも食ったら意外と大丈夫じゃね?
と最近思えるようになってきたwww
24名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:12:40 ID:GXmPpFqb0
>1
もう、「王手!」って感じだなw
25名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:14:29 ID:7KckVoId0
でも、こんなの県の規準でしょ?
守ろうと思ったら、コンビニ並みに添加物大盛りじゃないとムリだけど、
その辺どう考えてるんだ?
ぶっちゃけ、日本の食品全部調べたら守れてる方が少ないでしょ
26名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:15:53 ID:EcSURmKo0
石屋みたいに廃棄命令で無く、指導とまりか
27名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:16:30 ID:GnrNtDf90
基準を越えない赤福は添加剤山盛りか・・・
28名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:17:03 ID:+uNdIWFE0
三重県民でごめんなさい
29名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:17:18 ID:ENIsIujj0
やっぱ国産より中国産だよ。
30名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:18:13 ID:V0pPxsqaO
三日天下だったな
31名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:18:45 ID:vs4o3SY40
      ,.‐´   `‐、
     ,i´     ヽ
    i (●) (●) i
   ,i'i          ,i'i,
  ,i'  'i, ヽ二フ ,i' i, かもしてころすぞ
 i'   ,i'ゝ__,ノ   ,i
 i,   ,i'  ,i   ,i   ,i'
  i, ,i'  ,i  i,   ,i
  ;i,   i   i,  ,i
  ,i'i,  i    'i,i'
 ,i'  'i,  i    i'i,
,i'   'i, i   i 'i,
32名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:19:31 ID:ILs6ry850
あの気弱そうな社長、吊るかもしれんから
家族は見張ってた方がいいぞ
33名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:20:36 ID:OQBWH3quO
おまえら赤福より御福の方が品のある味〜とか言ってたろw
34名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:22:11 ID:AQpxrQBr0
>>11
あの違和感は・・・やはりそうか・・・
351000レスを目指す男:2007/11/07(水) 00:22:21 ID:IcyhKGgs0
馬鹿馬鹿しい。
いくら消毒したって、通常の環境では必ず菌は入り込みますよ。
抗生物質とか混ぜて繁殖を抑えるしかないでしょ。
36名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:24:14 ID:Pui16Bqs0
>>33
御福の味はバクテリアの味だったんだな。
37名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:27:05 ID:vSSx2cE3O
料理人ってトイレの後に手を洗わない奴が多いし、ついでに喫煙率も驚くほど高い。
常人より衛生面で劣っているのは明白。
38名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:28:43 ID:EcSURmKo0
>>33
【伊勢新聞】赤福のまき直し「保健所は前から把握」県が問題発言 2007/11/6(火)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071106/news01.htm
>肝心の通報の中身は、「酸化防止剤など、いろんなものがありましたが」と述べるにとどめた。

赤福には・・・ w

初期の書込みで、赤福自主検査の結果について書いていたのが有ったけど あれも廃棄されたのか
39名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:31:08 ID:N3C5MYzI0
赤福では雑菌が検出されたという話は聞かないな。
40名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:34:10 ID:bUUgpWwF0
赤福があれなのに、パチモノの御福はそれを超えるレベルで当然なような
41名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:36:46 ID:C9t8psPh0
たべものは腐りかけがいちばんうまい、というな
42名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:40:55 ID:EcSURmKo0
>>39
結構 有りました

三重県・伊勢赤福
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1159599013/253
> 赤福も大腸菌の数なら負けてないと思うよ、そのうち色々出てくるよ。
> と元バイトが通ります。

【二度目】製造年月日偽装してました・・・伊勢・赤福餅
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1192143043/84,86
> 84 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/13(土) 01:34:42 0
> ついでに言うと赤福は鉄容器に叩き付けると見事に餅とあんこが分離します、
>それをラインの原材料に再投入してたな、昔の情報ですんません。
> ついでに他の食品会社のバイトもしたけど赤服の工場は塩素消毒してないよ
>あんこの風味が飛ぶからだってさ。
> 86 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/13(土) 01:38:43 0
>  82、84です。ごめん誤字多すぎました、他にもやばいこといっぱいしてる。
> 朝礼の大腸菌や菌の数値発表聞いたら普通の会社なら一発出荷停止
> 数値でも出荷してたな、でも当らないのは神宮のご加護なのかもね。

【赤福・偽装表示】 “赤福、あらゆる面で日常的に不正” 「製造日に翌日の日付印字」「加工品あっても原材料に非表示」…など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193023866/845
> 衛生面は信用できない。
> 赤福大腸菌ゴッソリ検出されそうな勢い。




43名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:44:17 ID:C9t8psPh0
本当に話だけとはおそれいる
44名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:44:27 ID:bhfItUfb0
ゲロゲロ・・・・。
45名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:44:54 ID:KVsDOFVz0
もはやただの言いがかり
こんなもん一々相手するのも馬鹿らしい
46名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:55:07 ID:rK6ABjlq0
S・サケが1つのカプセルから5〜10匹でるのはどうにかならんか。
47名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:56:51 ID:AC67GvC50
もう伊勢市や札幌、大館に限らず、地方の中小業者はどこも信じられんな・・・。

自分で食べるものでなく、他人様にあげる物なのにさ・・・
48名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:57:39 ID:eLzSte+30
無菌状態の方が不自然
49名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 00:58:51 ID:3k5smkH90
もうね、全部自分で作ろうと思うよ。
菓子もパンも、チーズも、ヨーグルトも、塩辛も、味噌も・・・・。
ってんで、我が家の保存食 とか 料理大全科 とかの分厚い料理本買い込んで来た。
どうせ、原料に使う牛乳・小麦粉・大豆が、多少なりとも病んでるだろうが、
添加物も入ってないし、賞味期限の偽装もしてない分は気休めでも安心するだろう。
だから、任せろ!
50おらだよ:2007/11/07(水) 00:59:54 ID:fT7ZmfKS0
世の中ヤバイヤバイおラー自分で大福作って食うだよ
51名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:04:38 ID:h+WJKRF+0
>>49
たぶん細菌検査したら呉服持ち以上の値が出ると思うよ
52名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:07:40 ID://E9xw6L0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもすぞー
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
53名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:11:25 ID:mUrbhG8x0
やっぱ肉や卵でもって抗生物質とらされまくってるから
雑菌には強いなww
54名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:12:45 ID:qBYf3MT30
赤福にかえて御福餅を買ったが、実は御福餅のほうが危険だったという罠。
55名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:16:04 ID:kO0pz1HP0
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/peko/1170673336/
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:49:42 ID:Y5Jwbtjq
某有名和菓子会社ですが、あの白い恋人の石屋製菓と同じように消費期限の改ざんをしまくっています。
が、しかし先日ついに農水省のガサが入りました。恐らく退職者による匿名の告発かと思われます。
改ざんの方法を農水省側が知っていたので退職者の告発としか思えません。
これまで保健所のガサは何度かありましたが農水省というのは初めてです。もう逃げられないでしょう。
今重役たちが本社に集まっていかに誤魔化し工作をしようかと必死に作戦会議をしています。
誤魔化しの為の書類も偽造しています。笑ってしまいます。改ざんを誤魔化すための偽造です。多分しばらく経てば
新聞などで報道されることでしょう。そうなれば倒産は免れても会社は大きく傾くでしょうね。楽しみです。
この会社は地元で大変評判が悪く、組合の無い同族会社で従業員たちの不満も非常に大変なものです。人を蔑ろにして
金儲けばかり考えているとこういうことになるんだという良いお手本です。
468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:08:33 ID:60b0NgZ/
434は赤福のことだったんだな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:16:02 ID:lsVBByQt
>>468
一月もかかりましたか。
その間にずいぶん儲けました。

赤福偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の偽装販売問題で、
同社に農林水産省と三重県が調査に入る前後の時期に、
工場などに残されていた帳簿類が書き換えられたり、焼却処分されていたことが二十四日、関係者の話で分かった。
その後の県の調べで、むきあんやむき餅の出荷量など、あるべきはずの一部の書類がなくなっていることが分かった。

赤福はこれまで、主力商品「赤福餅(もち)」の一日の生産量すら説明していない。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102102057967.html
56名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:40:59 ID:b18P+sdD0

  【 判 決 】

三重県取りつぶしの上、
県民全員を北大東島に国替えとする。
旧三重県の跡地は日本国政府直轄とし、
伊勢神宮を除いて平成記念公園の用地とする。



これで解決だな。
57名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:48:39 ID:HrJjlmzU0
三重のあんころ餅は、うんころ餅。
58名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:53:17 ID:6N2IIXrQO
>>56
日本が破産しそうな気がする。いや、しないんだけどさ。
59名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 01:56:59 ID:s2ELnRHa0
>>56
尖閣諸島と沖ノ鳥島と竹島のいずれかに移住でいいだろ。
三重県民なんて。
それくらいしか役に立たん。

ある時は東海、ある時は近畿、またあるときは関西、果てには中部。
自分の都合良いように解釈して寄生虫のようにおこぼれに預かろう
とする。
モラルもクソもない、日本の韓国と言っても過言でない。
味噌県民が悪く言われると、は「オレ関西人だし」
奈良や和歌山、滋賀が悪く言われると「オレら中部圏の人間やから」
こんな事言う奴が1人や2人じゃねぇから、マジでウザイ。
死ねよ。
60名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 02:27:53 ID:TUixTLAc0
雑菌ってww
パクリの会社の限界だな
61名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 02:55:43 ID:hMOQQcs70
赤福より酷いな
62名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 03:00:06 ID:necKVQd90
偽装している業者はすぐにお伊勢さんに御参りだ
あと数年は助かる
63名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 03:32:47 ID:C9t8psPh0
ニュー即+とは思えない遅さ。これは赤福騒ぎに工作員が投入されていた証左
64名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:08:15 ID:iZS2T9K90
雑菌が添加物かぁw
65名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:17:54 ID:56vkSOBK0

確か、地元民や食通は 「御福餅」を選ぶって言ってましたね

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
66名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:21:44 ID:WoAbuHRW0
腹減った赤福食いたくなってきた
67名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:27:42 ID:AX8qzO3H0
>>65
赤福問題が出た時には、そんなこと言う奴ばっかりだったねw
68名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:29:36 ID:x8eJE4Z90
そういえば伊勢から来た客って、すぐに値切るんだよな。
5万円の自転車が高いので安くしてくれとかいうんだけども、それなら特売の1万円のを買えばいいだろうに。。。

あまりに執拗なので、逃げたら30分ぐらい張り付いてまだ帰らないの。
仕方なしに500円安くしてやったら買っていったよ。

500円の為に30分も粘るぐらいなら日雇いで働けよ野暮天
69名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:42:50 ID:spv2zg4Z0
>>59
関東からすると関西弁使ってるのはみんな関西人です。
もっと言うと、エスカレーターで右側に立つ人はみん
な関西人です。
70名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 04:54:49 ID:R6E8D3qm0
あんな指の痕が付いている餅なんか食えるか
71名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 05:16:29 ID:S9UVxFmH0
そもそも、和菓子って、素手で作ってることが多くて不衛生だ。
素手でこねまわして加熱もせずに客に食わせる。
72名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 05:20:13 ID:OmMw99sM0
御福餅購入厨涙目wwwwwwwwwww
73名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:18:58 ID:x+Yv5ehX0
汚福
74名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:24:44 ID:lO1Io3CXO
赤福の方もも細菌調べろよ
75名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:26:50 ID:mywW+khy0
もう東海地方の菓子はぜったいに食わないようにしてる。
こういうのは、利益優先で不正していた他社に追随しなければ生き残っていけなかったために、
地域の同業者は全社やってるものだ。
76名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:27:46 ID:9i6eo+up0
御福餅の中の人達は完全に赤福の被害者ww
77名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 08:41:08 ID:AC67GvC50
>>75
白い恋人や比内鶏の件から察するに、自分は全国でやってると思う・・・
78名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:17:50 ID:wB8BxK/V0
赤福より先に潰れそうな・・・・・・
79名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:26:37 ID:fLX8jyyqO
赤福は伏線で本当は最初から御福餅狙いだったんじゃ…
80名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:30:24 ID:Yp785Mgx0
今、赤福にそっくりなものを作れば売れるんじゃないか?
81名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 10:58:04 ID:BGpFMDwI0
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
手洗いや殺菌など衛生面の指導を徹底する
82名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:08:46 ID:Pui16Bqs0
>>79
おまえ鋭いな
83名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:11:45 ID:kO0pz1HP0
いまやその伏線の方が死に体なのに?
84名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:12:42 ID:JFGH84H60
手洗いや殺菌など


こんな事を言うって事は、今までやって無かったって事・・・?
85名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:24:58 ID:hG5sfmAc0
おちんちん触った手でアンコ捏ねてたわけですね。
86名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:27:45 ID:kVWhIt5u0
うんこのようなあんこ
87名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:53:13 ID:yP6nPeh/O
津市の平治煎餅も賞味期限で今報道されてた@東海テレビ
三重県大丈夫か?
88名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 11:56:09 ID:Pui16Bqs0
>>87
三重が赤福で必死に調査してるのがよく分かるな。
ある意味懸命で好感が持てる。

逆に言うと、他の県では恐ろしくて調査すらしてないんじゃない?w

89名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:24:52 ID:kO0pz1HP0
またウソついてますよ

【赤福】委託販売店を削減 冷凍工程廃止で生産縮小 2007年11月07日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/11/2007110701000248.htm
偽装問題の発覚した和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)が、冷凍した商品を解凍して出荷する工程を廃止、
商品の生産量を減らして委託販売店を削減することを検討していることが7日、分かった。
赤福の浜田益嗣前会長は1日の記者会見で「小さな赤福になって再出発しなくてはいけない」と述べており、
営業再開に向けた改善策の一環として営業規模を縮小する方向が明確となった。
同社は「冷凍工程を使わないまま、以前と変わらない製造態勢を取ることはできない」としている。←←←←
同社はこれまで、三重県内の直営店のほか、東海、近畿地方の百貨店や駅の売店など約330店舗で商品を販売していた。
赤福をめぐっては、出荷残や売れ残り商品を冷凍保存したうえで再出荷する手法が日本農林規格(JAS)法や食品衛生法に違反するとして、
農水省や三重県が改善を指示していた。
        
               ↓じつは↓ 

【赤福】大阪工場も営業禁止/「冷凍保管」、実は常温 2007/10/21 20:54
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20071021000241
さらに大阪工場は、市保健所と農水省の19日の立ち入り検査に対し、
いったんは「配送車に残った商品や店頭の売れ残りを回収し、工場の冷凍庫で保管。解凍日を製造日として販売した」と説明。
しかし20日午後に工場側から説明を訂正する連絡があり21日に再調査した結果、
実際は回収後の商品を室温20度前後の製品保管場に置いていたことも判明した。

>同社は「冷凍工程を使わないまま、以前と変わらない製造態勢を取ることはできない」としている。

いやもう廃業してくださいマジで
90名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:29:17 ID:Pui16Bqs0
>>89
いいんじゃね?
冷凍の必要性を認めた上で、その費用を含めた事業規模からは全体的に減らす=名古屋大阪工場の閉鎖って
いう会見なんだから。

おまえこそ文脈読めてなくね?
91名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:32:11 ID:kO0pz1HP0
>>90
冷凍してないでそのまま売ってたんだから、
そもそも冷凍の必要性なんてないよ。
腹壊したやつだっていないらしいから、巻き直しも続けるだろうな。
92名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:33:02 ID:l31YMtfr0
所詮三重県人
93名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:34:58 ID:+vcMSpp00
>>91
そうじゃなくて「工程上やはり冷凍は必要」って認めた上で
「その行程を含む販売拡大は今後止める」ってことじゃね?

>そもそも冷凍の必要性なんてないよ。
御福ならいざ知らず、赤福にはそれはできないだろw
94名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:35:49 ID:FCOpgzqU0
mixiで「ええじゃないか」で許してあげてっていう文章をみた。
コイツ頭おかしいんじゃないのかと思った。
95名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:36:53 ID:kO0pz1HP0
>>93
>名古屋大阪工場の閉鎖

どこにそんな事が書いてあるの?
96名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:40:31 ID:HrJjlmzU0
>>95
両工場は冷凍流通前提の工場なんだから事実上の閉鎖になるのでは?
同じ場所で規模を大幅に縮小した製造所を再構築することは考えられるが。
97名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:43:21 ID:kO0pz1HP0
>>93
>御福ならいざ知らず、赤福にはそれはできないだろw

またまたご冗談を

【赤福】まき直し「保健所は前から把握」
http://www.isenp.co.jp/news/20071106/news01.htm
肝心の通報の中身は、「酸化防止剤など、いろんなものがありましたが」と述べるにとどめた。
98名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:45:48 ID:+vcMSpp00
>>95
これ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000013-mai-soci

 消費期限偽装問題などで無期限の営業禁止処分を受けた三重県伊勢市の老舗和菓子メーカー「赤福」
(浜田典保社長)が、名古屋、大阪の2工場(営業所)の閉鎖を検討していることが6日、
関係者の話で明らかになった。正式決定すれば同社の工場は伊勢市1カ所になる。

 赤福前会長(前社長)で浜田社長の父である浜田益嗣氏(70)は1日の記者会見で、
鮮度商品である赤福餅の販路を拡大したことが不正の一番の原因とし
「小さな赤福になって再出発しなければいけない」と、経営規模縮小の方針を示していた。
関係者によると、その後、浜田氏ら赤福上層部で2工場の撤退を含む経営改革案が話し合われており、
同氏が社長時代に推進してきた販路拡大路線は抜本的に見直される方向だ。
99名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 12:56:20 ID:kO0pz1HP0
>>98
>浜田氏ら赤福上層部で2工場の撤退を含む経営改革案が話し合われており、

なんだ会長辞めたってのもウソか


http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/071022_1.html
1 まき直し(解凍・再包装)
 1. 赤福餅の出荷残商品のほか、店頭売れ残り返品についても、
【赤福本社工場】、名古屋工場及び大阪工場(以下「各工場」という。)において、日常的に、冷凍保管し、必要に応じて解凍、再包装をし、この再包装をした日を新たな製造年月日として表示し、この日を起点として新たな消費期限の表示を行っていたこと。

2 製造年月日及び消費期限表示の改ざん
赤福餅の店頭売れ残り返品又は出荷残商品について、【各工場】において、冷凍しないまま、再包装し、1日後の製造年月日及び消費期限を付して再出荷していたこと。
3 製造年月日及び消費期限の先付け
 1. 当日出荷される赤福餅について、【各工場】において、日常的に、前日に製造しその翌日の日付を製造年月日として付し、
消費期限を1日伸長していたこと。また、朔日餅(注:朔日餅とは2月〜12月の各月1日に販売する季節の餅)の一部についても、本社工場では、同様の行為を行っていたこと。
2. 当日製造した赤福餅について、【各工場】において、日常的に、製造日後の特定の日を製造年月日として付して、冷凍保管し、特定の日に解凍し出荷していたこと。
5 その他

赤福餅の店頭売れ残り返品について、餡(むきあん)と餅(むきもち)に分離し、本年1月までその大部分を再利用していたこと。
具体的には
* 餡については、平成12年まで一部を赤福餅の餡に再利用し、それ以降は、約50%を関連会社に販売していたこと。
* 餅については、60%〜90%(平均68%)を赤福餅の餅に再利用していたこと。



冷凍やめても意味ねえな
100名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:00:38 ID:9iHVWNKR0
えー?

御福って雑菌の固まりだったの?

あれだけ水っぽいと繁殖も早かったんだろうけど、偽装赤福のがうまいって
言ってた奴涙目じゃんwww



101名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:04:10 ID:9iHVWNKR0




「偽装赤福」って、もちろん御福のことなwwww








102名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:04:15 ID:rT8AvcnF0
【伊勢新聞】 御福餅、基準超す細菌検出 件が衛生面を徹底指導へ2007/11/7(水)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news05.htm
> 県は十月三十日に、二十八日に製造され三十日が消費期限の御福餅四検体について、一般細菌(雑菌類)と添加物検査を行った。
>その結果、一検体について、県の指導基準の一グラム当たり十万個以下を上回る、十一万個が検出された。
> 県の基準は、法で規定されていないが指導の目安として設定している。県は一万個を上回る程度では、商品自体は安全で、問題ないとしている。
                                                                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>ただ、消費者の安全・安心に向けてより衛生面を重視する必要があるとして、同社に指導を徹底する。
>
> 同法に基づく食品添加物(ソルビン酸)の規格基準については違反はなかったとした。


いったい 赤福はどうなのかな wktk
103名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:07:09 ID:9iHVWNKR0
>>102

>同法に基づく食品添加物(ソルビン酸)の規格基準については違反はなかったとした。

防かび・殺菌剤山盛り入れても雑菌が大繁殖って、いったいどんな衛生状況なんだよwwww






ゴミ福乙!!!

wwwwwwwwww
104名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:07:10 ID:C9t8psPh0
赤福調査を後に回すわけ無いだろ? つまり赤福は安全確実ってことさ。残念だったな。
105名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:09:15 ID:kO0pz1HP0
>>104
>つまり

それは無い
106名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:14:30 ID:9iHVWNKR0
赤福叩きは赤福スレでやれば?

ここは御福スレw
107名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:20:23 ID:kO0pz1HP0
赤福抜きで伊勢の食品擬装問題を語れと?
108名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:20:23 ID:lz9dBX/z0
あの不二家だって今では立派に営業再開している
のですから驚くことはありません
やり直せばいいのです
北の白い恋人も販売が再開されています
世の中はいつも同じことの繰り返しであり
永遠に不滅です
109名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:21:35 ID:IXFjIIpN0
終わったな。
110名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:22:18 ID:BnHvGSz+0
>>87
                      
    三重が馬鹿正直なだけだよ。
 
              
111名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:29:23 ID:IO9FlupJO
こりゃ父さんか
112名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:31:50 ID:kO0pz1HP0
>>110
またまたご冗談を


【赤福】 偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の偽装販売問題で、
同社に農林水産省と三重県が調査に入る前後の時期に、
工場などに残されていた帳簿類が書き換えられたり、焼却処分されていたことが二十四日、関係者の話で分かった。
その後の県の調べで、むきあんやむき餅の出荷量など、あるべきはずの一部の書類がなくなっていることが分かった。

【赤福】赤福はこれまで、主力商品「赤福餅(もち)」の一日の生産量すら説明していない。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102102057967.html
113名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:33:43 ID:rT8AvcnF0
>107
 平治煎餅も賞味期限偽装 売れ残りの日付替え再販  2007/11/7(水)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news01.htm

 「不信招く行為」全国菓子工業組合が批判  2007/11/7(水)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news02.htm
>同社は「(自社でもともと定めた)賞味期限を守らなかったことは一切ない」と、
>消費期限が切れた材料を再利用していたことが発覚した「赤福」との違いを強調した
>ただ、店頭から引き揚げた商品を葬式などに出す「盛り物」と呼ばれる別商品への再利用については
>「季節で品質の変化が違う。良いものを選んで、その日のうちに消費者に届くようにした」と、口ごもった。

> 百年近い歴史を持つ「平治煎餅本店」。かつては知事の推薦がなければ入会できなかったとされ、
>県内は四社のみが会員の「全国銘産菓子工業協同組合」(全国九十五店)にも加盟する。
>賞味期限の張り替えをやめた時期と理由を、同社は「昨年にはやめていた」と述べるにとどまり、
>「もし全国すべての期限切れの菓子が廃棄されたら環境問題になりますよ」とさえ話した。

 さすが 東亜+の トップ3
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
114名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:38:54 ID:E9aUJzig0
>>102法律に違反したわけじゃないんでしょ?
>>97
保健所も知ってたのなら赤福は被害者じゃないの?
いままでよかっtのに急に問題にされて
115名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:42:44 ID:rT8AvcnF0
>>114
> >>102法律に違反したわけじゃないんでしょ?

指導の目安に引っかかっただけで違反ではないよ。
違反すると、白い恋人の石屋製菓のように廃棄命令がでる。

札幌市、アイス廃棄命令 2007年08月25日
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000540708270023
【北海道】石屋製菓 アイス菓子廃棄 2007年08月30日
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200708300227.html
116名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:44:55 ID:/bRITHOfO
赤福自爆の恩恵を受ける事なく御福も自爆か
117名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:46:03 ID:9iHVWNKR0
>>114
法律違反だよ。
食品衛生法第6条
第6条 次に掲げる食品又は添加物は、これを販売し(不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む。以下同じ。)、
又は販売の用に供するために、採取し、製造し、輸入し、加工し、使用し、調理し、貯蔵し、若しくは陳列してはならない。
1.腐敗し、若しくは変敗したもの又は未熟であるもの。ただし、一般に人の健康を損なうおそれがなく
飲食に適すると認められているものは、この限りでない。
2.有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着し、又はこれらの疑いがあるもの。
ただし、人の健康を損なうおそれがない場合として厚生労働大臣が定める場合においては、この限りでない。
3.病原微生物により汚染され、又はその疑いがあり、人の健康を損なうおそれがあるもの。
4.不潔、異物の混入又は添加その他の事由により、人の健康を損なうおそれがあるもの。

この場合3に該当するな。
118名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:46:40 ID:dmuOcRZE0
三重県の銘菓は全滅か…

これでようやく、名古屋駅では名古屋の銘菓が売れる!!
119名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:49:07 ID:N1rQMkWh0
赤福の時に大挙して来ていた工作員情報マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
120名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:49:30 ID:9iHVWNKR0
まーどうでもいいが、赤福は上の条文の1に該当するかという調査だったんだろうけど
結局は「ただし、一般に人の健康を損なうおそれがなく
飲食に適すると認められているものは、この限りでない。」で終わりそうだな。
JAS法違反の日付表示とか重量順表示とか、あとできたてじゃないとかいう道義的な
つまり「人の健康をそこなう」か否かという食品衛生法上の責任はないっぽい。



御福はだめだけどなwwww







121名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:49:40 ID:E9aUJzig0
>>117
でも県の目安ということは
他の県なら何も言われない可能性もあるんじゃないの?
122名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:50:01 ID:/SafpDwV0
保存料入ってこれか…
ということは赤福の方は政治的配慮なんだろうな

三重県のお土産物食べ物はすべて信用できないのはよ〜くわかった
今まで三重県のお役所が政治的背景もあって仕事してなかったんだからね
123名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:50:44 ID:rT8AvcnF0
>>117
>102 の新聞発表の県の見解読める? 法律の引用の前に日本語勉強せい w
124名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:51:55 ID:qvR2d0CB0
>>118
そのうち、う○ろとか納○橋まんじゅうとかも・・・。
 
個人的には青○や大○より伊勢の虎屋のういろうの方が好きなので、
虎屋にはがんばって貰いたい。
125名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:52:25 ID:HQJ13qkw0
まっとうな商売してれば赤福と形勢逆転するチャンスだったのに
126名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:52:30 ID:9iHVWNKR0
>>121
なわけねーだろw

三重県より、雑菌に耐性のある県ってどこだよwwwww





おまえの県?
127名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:52:57 ID:kO0pz1HP0
赤福の虚偽報告と証拠隠滅は伝統文化ですから


【赤福】:立ち入り時、虚偽説明 「返品まき直しない」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071019k0000e040067000c.html

     ↓その後


【赤福】偽装 34年前から 解凍まで工程化
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo
ただ、出荷後に売れ残ったり、返品されたりした商品については、
「冷解凍せずに、すべて焼却処分にしていた。再び商品として出ることは一切なかった」と強調した。

     ↓またその後

【赤福】偽装表示だけではなく再出荷や再利用
http://izuru136.cocolog-nifty.com/ndi2/2007/10/post_0a47.html
老舗の和菓子メーカー「赤福」(本社・三重県伊勢市)による製造日の偽装表示問題で、
三重県伊勢保健所は19日、同社が店頭で売れ残った「赤福餅(もち)」の再出荷や再利用をしていた行為について、
食品衛生法違反があったとして、同社を無期限営業禁止処分にしました。


【赤福】 偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の偽装販売問題で、
同社に農林水産省と三重県が調査に入る前後の時期に、
工場などに残されていた帳簿類が書き換えられたり、焼却処分されていたことが二十四日、関係者の話で分かった。
その後の県の調べで、むきあんやむき餅の出荷量など、あるべきはずの一部の書類がなくなっていることが分かった。

【赤福】赤福はこれまで、主力商品「赤福餅(もち)」の一日の生産量すら説明していない。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102102057967.html
128名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:53:34 ID:/SafpDwV0
三重県で食事・御土産は信用できませんな
今まで積み上げてきたものがゼロになるのって辛いだろうなぁ
大手旅行代理店はまず企画せんよ。
格安で呼ぶしかないね。ホテルやバス、近鉄みんなパァだ
129名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:54:33 ID:17M//7ry0
雑菌がビフィズス菌だったらいいんだよね
130名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:55:35 ID:/SafpDwV0
>>129
そういう発想はなかったわw
乳酸菌で雑菌繁殖を防ぐ和菓子か


でも味はかなり酸っぱいぞw
131名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:55:38 ID:9iHVWNKR0
>>123






なんでそんなに御福のかたを持つんでしょう。





御福の中の人?
132名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:56:00 ID:E9aUJzig0
>>126
自分は三重県民だぞ

何も悪いことしてないのに
急に騒がれて可哀想
まきなおししてるのしってても
県だって何も言わなかったんでしょ?
誰も食中毒なってないでしょ?
何も問題なかったんじゃん?
133名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:56:53 ID:kO0pz1HP0
>>132
赤福はウソついてたんだよ

【赤福】:立ち入り時、虚偽説明 「返品まき直しない」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071019k0000e040067000c.html

134名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:57:39 ID:rT8AvcnF0
>>120
お前の解釈=公的機関の見解じゃないんだが w

同業者の意見では
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news02.htm
>消費期限が切れた材料を再利用していたことが発覚した「赤福」との違いを強調した。

1. 4. に該当していますが www
135名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:58:31 ID:E9aUJzig0
>>133
だって保健所はしってたっていってるんだから
虚偽の報告しても保健所はだまされてないんだから
問題ないじゃん
136名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:58:47 ID:WHSFO7pa0
>>47
他人にあげるからこそどうでもいいんでないの?

「旦那は生ゴミ処理機」とか平気で言ってる主婦が大手振ってる時代だから
(主婦パートならその発想でやってそう)
137名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:59:04 ID:9iHVWNKR0
>>132
>自分は三重県民
ああそう。ご苦労様。

言い直そうか。
一般細菌数の目安10万個ってのは厚生労働省の基準値だよ。
「県の目安」ってのはそれに準じて検査してる保健所での基準値って事。

だから他の県でも同じ。違う数字を出す県なんてありえないんだよ。
138名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:59:14 ID:O36zf04I0
俺のターン!
御福餅を生け贄にして、赤福餅の名誉を回復
139名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 13:59:57 ID:/SafpDwV0
どれに該当してるとか赤福よりマシとか於福よりマシとかそんな次元で争ってるのは滑稽


三重県(特に伊勢市)に観光事業が大ダメージ
それだけのことですわ、代理店に大金払ってコツコツやりなおしなさい
中尾ミエのくだらんCMをまたはじめなさいなw
140名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:00:48 ID:EGWPpvVt0
           ∧__∧
           (´・ω・`)  出るとこ間違えた。
          .ノ^ yヽ、
          ヽ,,ノ==l ノ
           /  l |
   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┗┳━━━━━━━━━┳┛
     ┃ ||.     |     |||┃
     ┃ ||.     |     |||┃
     ┃ ||.     |     |||┃
     ┃ ||.     |     |||┃
     ┃ ||.     |     |||┃
┳━┳┻┳━┳━┳━┳━┳┻┳━
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻
141名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:01:51 ID:WHSFO7pa0
>>139
クレヨンしんちゃんの「おもてなし王国」も
・・・「表はないけど裏がある」と言われるのでだめかw


個人的には
「おっぱいがいっぱい」復活きぼんぬw
142名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:02:11 ID:kO0pz1HP0
>>135
隠蔽は赤福の伝統芸能ですから

【赤福】 「(十月)十九日に営業禁止命令を掛けたことにより、赤福も虚偽と隠ぺいを隠しきれなくなった」
http://www.isenp.co.jp/news/20071106/news01.htm
143名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:02:23 ID:E9aUJzig0
>>137
他のも細菌数越えてるのが普通じゃないの?
道路で最高速度40とかとおなじじゃないの?
41とか絶対でてるだろ?
144名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:02:42 ID:9iHVWNKR0
>>139
三重県なんて観光って言っても鈴鹿サーキットとお伊勢さんくらい。
で、赤福問題がそれらに与える影響ってたいして大きくない。

鈴鹿はまたF1来るし、お伊勢さんは2013年(だっけ?)の遷宮式典には最高に盛り上がる。
赤福はその前に切られて正解。




御福は


知らんがなそんな餅w
145名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:06:54 ID:eNfURfeB0
>>18
伊勢神宮という名前の神社は存在しないよ。
146名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:07:22 ID:kO0pz1HP0
>>144
最高に盛り上がるはずだったのにね

http://www.isenp.co.jp/tokuhou/tokuhou235.htm
平成二十五年の式年遷宮まで六年余。約五百五十億円掛かるという、遷宮の資金集めの要が益嗣氏だ。
大企業の寄付金集めは、益嗣氏の力に頼るところが大きい。
会頭の任期はこの三十一日だが、赤福の偽装問題がなければ続投は確実だった。
十二日の件だけなら、何とかしのげたかもしれないが、十八日の一件は致命的だった。
益嗣氏が会頭職を離れれば、資金集めは滞るし、残留すれば批判を浴びるという、抜き差しならない状態だ。
147名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:08:13 ID:/SafpDwV0
>>144
関西圏の修学旅行ルートだよ
人気は下がってるといっても団体旅行はドル箱
個人旅行なんてはっきりいってカス
修学旅行の参加者は強制的に赤福を買わせるほど政治的な強さがあった。
そのしがらみが無くなってるんだ。これから無理に伊勢ルートの修学旅行を選ぶ必要もない。
これほど大ダメージは無い。
それを忘れたら困るな
その恩恵におんぶにだっこだったのが伊勢なんだよ
赤福のブランド崩壊はドミノのひとつでまだまだ倒れていくよ
148名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:08:55 ID:WHSFO7pa0
>>146
赤福からの寄付を当てにしてサッカー場整備しようとしたけど、寄付がもらえるかわからなくなったから
急遽中止にしたんだよね>伊勢市
149名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:10:05 ID:oHLRt4G5O
老舗(笑)
150名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:10:26 ID:9iHVWNKR0
>>146
いいんじゃね?
遷宮はべつにお木引きを六本木ヒルズでやったり
テレビでばんばん宣伝しなくても良いと思うぞ。


昔通り、粛々と清楚にやるべき。丸顔のおっさんの出る幕じゃない。






てゆーか赤福はもういいよw




ここ、雑菌餅のスレだろw
151名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:10:33 ID:gy7nSv4J0
汚不幸餅
152名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:12:05 ID:jHpK927C0
赤福からの騒動中だったから御福買った奴はレシート持ってるだろ
それ突きつけりゃ購入代金返してくれるんじゃね?
153名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:12:29 ID:kO0pz1HP0
>>150
そうです。
擬装赤福から寄付をもらうという行為を考えれば、
式年遷宮もとうぜん中止でしょうね。
154名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:13:08 ID:/SafpDwV0
雑菌スレだったなw
東海地震は和菓子業界を揺るがすことだったんだなw
今頃大騒ぎだろうて
155名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:13:20 ID:krIxUwUE0
ウンコしても手を洗わないババアが握ってたりして・・・
156名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:15:35 ID:MQtOJNbX0
韓国人なら一人ひき逃げしても二年で済みます。
しかも控訴しとるし(笑
157名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:15:59 ID:E9aUJzig0
>>152
食べてしまったもの返金に応じる必要ないだろ?
158名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:18:19 ID:/SafpDwV0
折り箱とかも再利用してたんだよな
全部報道したら大変だろうな
三重県の保険所もパワーバランスみながら小出しに報道発表してるんじゃないのかな
もう無駄だから表向きだけでも経営陣入れ替えて早めに出直さないと取り返せないぞw
159名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:20:28 ID:E9aUJzig0
消費期限切れつかったらいけないという法律あるの?
160名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:21:17 ID:/SafpDwV0
食品衛生法

161名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:22:40 ID:E9aUJzig0
>>160
ありがとう
あるのなら仕方ないな
162名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:23:19 ID:TcCH2bRX0
三重の味は、見栄の味

赤福、御服餅がこれなんだから、
それ以外の所だって、負けず劣らず偽装やってるんじゃないの
163名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:30:44 ID:kO0pz1HP0
>>158
捨てる包装紙と、再利用する折り箱と、
しおりからヘラから中蓋まで全部まるごとスチームしちゃうのが赤福。


【赤福】「疑問感じながら慣習で」 
http://www.asahi.com/national/update/1104/NGY200711040001.html
市や関係者によると、同営業所での偽装の段取りはこうだ。
本社から夕方に連絡を受け、東名阪自動車道などの売店を結ぶ「名阪ルート」の配送車から店頭に出されなかった商品を受け入れ、
すぐに零下40度の冷凍室へ。
翌朝7時ごろの本社の指示で「まき直し」。2〜4人が約80度のスチームが出る解凍機で解凍後、包装紙がうまくはがれるように大きな扇風機で乾かす。
164名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:32:08 ID:c1xlGJly0
まるで中国の食い物
165名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:32:34 ID:9iHVWNKR0
>>162
三重は偽装を徹底的に洗ってるんじゃね?


まあ、先に出して先に対処した県が勝ちだろうな。
春夏にはひどいことになるぞw
166名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 14:41:52 ID:qvR2d0CB0
平治煎餅は大丈夫だよね・・・・?
167名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:09:43 ID:rT8AvcnF0
>166
【伊勢新聞】  平治煎餅も賞味期限偽装 売れ残りの日付替え再販  2007/11/7(水)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news01.htm

【伊勢新聞】  「不信招く行為」全国菓子工業組合が批判  2007/11/7(水)
ttp://www.isenp.co.jp/news/20071107/news02.htm
>同社は「(自社でもともと定めた)賞味期限を守らなかったことは一切ない」と、
>消費期限が切れた材料を再利用していたことが発覚した「赤福」との違いを強調した。   ← ここ注目 w
>ただ、店頭から引き揚げた商品を葬式などに出す「盛り物」と呼ばれる別商品への再利用については
>「季節で品質の変化が違う。良いものを選んで、その日のうちに消費者に届くようにした」と、口ごもった。

> 百年近い歴史を持つ「平治煎餅本店」。かつては知事の推薦がなければ入会できなかったとされ、
>県内は四社のみが会員の「全国銘産菓子工業協同組合」(全国九十五店)にも加盟する。
>賞味期限の張り替えをやめた時期と理由を、同社は「昨年にはやめていた」と述べるにとどまり、
>「もし全国すべての期限切れの菓子が廃棄されたら環境問題になりますよ」とさえ話した。

平治煎餅 いろいろと興味深いこと言ってますね  (・∀・) ニヤニヤ
168名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:20:32 ID:kO0pz1HP0
>>167追加
【伊勢新聞】  「不信招く行為」全国菓子工業組合が批判  2007/11/7(水)
http://www.isenp.co.jp/news/20071107/news02.htm
店頭で売れ残った商品を賞味期限の日付を替えて再販売していた和菓子の老舗「平治煎餅本店」(津市大門)。
全国菓子工業組合連合会(東京)は、法的な問題とは別に「店頭から引き揚げた商品を、もう一度消費者に出せば不信を招きかねない」と、同社の行為を厳しく批判している。
これらに対し、全国一万七千の個人や事業所が加盟する全国菓子工業組合連合会の矢部正行専務理事は
「内規は関係ない。最初に出した表示が賞味期限だ」と批判。
「社内規定をいくら言っても、購入する人は内規なんて知らない。いくら本当の賞味期限が残っているといっても、一度(短くても)表示したら、賞味期限はそこまでだ」と述べた。


赤福にはこういう事を言ってくれる人が居なかったんだね。
169名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:22:44 ID:BOrUqh/n0
おまん こじかに触る
170名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:25:03 ID:E69LQteG0
>>17
外食産業ではよくあるあれか?
オェェ・・・
171名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:27:34 ID:Pm/Ada+o0
最近怒りっぽくないですか?
乳酸菌飲料には、イライラを静めるカルシウムのほか、腸の調子を整える乳酸菌も入っています。
あなたも乳酸菌飲料を飲んで、健康な一日を過ごしましょう。
「そーれそーれっ、乳酸菌飲料♪  はいっ♪」
「飲みなさいよ。」
172名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:28:21 ID:9iHVWNKR0
>>167>>168
その全国菓子工業組合の理事長って、明治神宮菓道敬神会会長だって知ってるのか?

そりゃ伊勢神宮を目の敵にするだろうさw



その片棒担いでるおまえは何なの?w







御福気が触れたのか?wwwwwwww

173名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:29:52 ID:NBM+NrCC0
オエエエエーーーー


やっぱりおか福はおか福だなw
174名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:31:31 ID:1Ct1i1fR0
雑菌はアウトだな…
175名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:32:03 ID:znn6ol/j0
1万個も多いのか!
176名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:33:59 ID:MVOv62mq0
赤福の代わりに売れた餅 これを執拗に追った記者らがいるんだろ
「なんかやってるんでしょ」「なんかやってるんでしょ」と。
そして一つでも出れば「してやったり」だ

そりゃどんな理由でもいい でりゃ勝ち


お前等のやってる事はハイエナだよ
177デカルト主義者:2007/11/07(水) 15:35:18 ID:Pm/Ada+o0
>>172
>その全国菓子工業組合の理事長って、明治神宮菓道敬神会会長だって知ってるのか?
それはまだ疑える。
178名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:39:28 ID:bJ2hdbkJ0
数日前の夜中にやってたテレビ見たけどさ
地元は終わってるね
みんな口つぐんじゃってさ
こいつらまとめてざまみろ
179名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:39:43 ID:9iHVWNKR0
>>177
おれはずいぶん前から、これは全菓連の仕組んだ罠と見ている。
神宮とか宗教とかがらみって桁外れの仕業をするからな。
180名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:40:22 ID:kO0pz1HP0
赤福がミートホープ化してますよ

2007/11/06-22:56 グリーンコープ、和菓子を自主回収=赤福のあん使用で
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007110601062
生活協同組合連合会「グリーンコープ連合」(福岡市)は6日、
赤福(三重県伊勢市)のグループ会社である「和菓子の万寿や」(同市)製造の「くずまんじゅう(冷凍)」のこしあんの一部に、
「赤福」の売れ残り商品を再利用したあんが使用されていたとして、自主回収すると発表した。
181名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:43:26 ID:9iHVWNKR0
>>180
御福のあんはもっとすごいんだぞw
182名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:43:33 ID:qvR2d0CB0
>>167,168
なんとまぁ。継ぐ言葉が見あたりません。
と、虎屋は大丈夫だよね?
183名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:44:09 ID:kO0pz1HP0
>>179
・層化
・オウム
・伊勢神宮

納得だわ
184名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:45:35 ID:wrI3y7KI0
>>165
高校の未履修科目みたいなもんだ。
結局、後になってワラワラ出てきたときに、横並びで出した方が得。 国民性だよ
185名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:45:56 ID:8dFU7EER0
”実は冷凍でした”とかは別に良いじゃん、とか思ったけど
基準値オーバーの雑菌はありえねー
186名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:46:40 ID:xSCpuPAR0
赤福は正月明けから再開が規定路線らしいな。
県との密約とかでw

187名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:47:44 ID:cPv34pQA0
細菌を数える人の目が疲れて1万個多く数えてしまっただけだろ。
188名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:48:36 ID:znn6ol/j0
>>186
再開しても買う人いるのかね?
189名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:50:07 ID:kO0pz1HP0
>>186
膿がそのまま破傷風になるわけですね
190名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:51:02 ID:tC/jXUTV0
「社内規定をいくら言っても、購入する人は内規なんて知らない。
いくら本当の賞味期限が残っているといっても、一度(短くても)
表示したら、賞味期限はそこまでだ」と述べた。
http://www.isenp.co.jp/news/20071107/news02.htm

こんな当然のことすら理解できない自称老舗w
191名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:51:24 ID:FWdhsUIW0
>>186
年内再開と聞いていたが、明けなんだ。
じゃ年始で買おうかな。
192名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:52:18 ID:iu0Ax2Bp0
>>186
サッカー場あと5面寄贈してもらうために(15億)
密約できてます
悪いのは全部、汚福餅です
193名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 15:53:06 ID:pwfEaefI0
多かれ少なかれ土産物屋の食い物とか
オフシーズンの観光地の飯屋なんてこんな感じと思ってる
だからおみやげは生っぽい物は避ける
194名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:09:03 ID:lO1Io3CXO
赤福は誰も逮捕されないの?
195名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:09:27 ID:jRf6/fk50
基準は10万個まではOKだろ?1万個はたった1割増じゃねえかw
196名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:10:12 ID:FWdhsUIW0
>>195
だから指導ですんでんじゃね?
197名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:10:38 ID:XNBx5/9xP
>>193
どことは言わないが日常的に口にするアレとかコレとかも
俺のバイト先ではめちゃくちゃだったぜw
198名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:11:53 ID:2jKDg0g00
>>195
10万個までOKでなく、最悪でも10万個ってこと。
つまり100点満点で-10点。
199名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:12:54 ID:p5NJf3Xu0
餅繋がりで、信玄餅とかあのへんもあぶねーんじゃねーの?
200名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:15:29 ID:DAHOp4It0
200get!
201名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:16:10 ID:pa2vHL7N0
よく考えたら回転率の悪い生菓子の方が危険だよなw
202名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:20:36 ID:cT7SI/Ie0

次は真珠漬けか?
203名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:24:17 ID:kO0pz1HP0
>>201
そのとおり。
3年間で約605万個も巻き直しした赤福には誰もかなわん。
204名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:26:13 ID:OmMw99sM0
「賞味期限が過ぎても安全な赤福」と「賞味期限内でも危険な御福餅」
あなたはどちらを選びますか?(・∀・)9m
205名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:28:46 ID:n3Py4SKR0
>>203
赤福は年に1億粒売れてるらしいから、3年で605万個なら
605万÷3億=2パーセントだな。

微々たる巻き直しなんだなおいw

で、御福はどうなんだ?
206名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:29:53 ID:E9aUJzig0
法律には違反してなくても危険なものと
法律には違反してるけど安全なものなら
後者の方がいいだろ?
207名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:29:56 ID:kO0pz1HP0
>>204
赤福が安全だという証拠は無いよ

赤福偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
208名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:30:28 ID:Vvy8Leyq0
うんこビチビチになるわけだよ・・・
209名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:30:36 ID://E9xw6L0
雑菌が生えるということは、天然の材料ということだ
それに普通の人間であれば、そのくらいの雑菌など胃酸と抗体で退治できる

「腐らない赤福」こそ、恐ろしい
中に何を入れていたか、そろそろ公表して欲しいものだ
210名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:31:02 ID:Mns8jwBC0
>>1
これはひどすぎるな
食べたこと無いけど
211名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:31:49 ID:HgZuX4Sr0
ほんだら、京都のお土産屋はんは軒並みえらい事になりそうやなあ。
212名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:33:35 ID:kO0pz1HP0
>>205
605箱。18%ね。
でもその一億粒には根拠が無いんだよ。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102102057967.html
赤福はこれまで、主力商品「赤福餅(もち)」の一日の生産量すら説明していない。
213名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:34:08 ID:atcTJtdn0
三重県の菓子業界は『絨毯爆撃』を受けてるような常態か?
214名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:35:20 ID:E9aUJzig0
客は昔ながらの製法で作って欲しいんでしょ?
それなら少しくらい菌いてもしかたないじゃん?
215名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:36:11 ID:Vvy8Leyq0
>>214
だったら消費期限をもっと短く設定しとけって話。
216名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:39:58 ID:HZDlHHd50
三重 御福餅 大腸菌

惜しい、、満貫ならず
217名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:42:13 ID:pa2vHL7N0
よし、俺は大穴の博多ぶらぶらでも食って満足しとくか。
218名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:43:00 ID:rT8AvcnF0
>>213
農水省に面子つぶされた、厚生労働省が保健所に徹底解明を指示したような働きっぷり w
県OBが関連団体にいたら、そっちも面子つぶされて、しばらく天下りできないのでは www
219名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:45:46 ID:O4SgkSIe0
ちゃんと的を得た説明ができないようなら確信犯だな
汚名挽回は難しそうだ
220名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:47:08 ID:TJqri83UO
>>1読んで
おぇっと来た。
221名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:47:55 ID:gMN8DCT30
吉兆がOKだし、これもokでしょ。騒ぎ過ぎ。
222名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:49:24 ID:aofqAy7P0
三重は教育があれだからそこにある工場もそれなりのモラル
223名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:49:49 ID:n3Py4SKR0
>>219
汚名を挽回すんな
224名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:51:07 ID:OmMw99sM0
おまえらどうせ彼女の夜の肛門ぺろぺろ舐めてんだろ?ごちゃごちゃいうなよ。
225名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:51:47 ID:rT8AvcnF0
>>223
汚名返上
名誉挽回
226名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:52:02 ID:8wgWtJlv0
おみやげ物にお菓子買うのやめようよ。当たり前みたいに売れるからいけないんだ。
227名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:53:22 ID:O4SgkSIe0
どうして「的を得る」と「確信犯」につっこみが入らないのはなぜ?
228名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:53:42 ID:6N2IIXrQO
>>209
案外あんこはカビない。
カビる前に黒い固まりになるんだが、それまでで二週間から半月放置しないといけない。
まぁ、そのはるか手前で食えなくなるわけだが。

ちなみに大学の友人はカビて真っ黒になったきなこもちをおはぎと間違えて食ったことがある。
229名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:55:51 ID:nVTd0Tcn0
いやぁ雑菌が出ちゃったらまずいっしょ・・・
230名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 16:57:28 ID:qhZ7xrU/0
赤福、御福餅、へんば餅。う〜ん、三重の名物全滅だ。
231名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:01:28 ID:uOVSHAsh0
赤福関連\(^O^)/オワタ
232名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:01:48 ID:CFvNZw1eO
>>224
食べてます^^
233名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:03:35 ID:YunTm++3O
生菓子はもう食うのやめようや
234名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:05:10 ID:lAvieCyT0
こんなのライバル同士でチクリ合いの結果、
報復合戦やってるだけだろ
235名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:12:01 ID:qhZ7xrU/0
ましなのは、二軒茶屋餅ぐらいだよ。他の名物3種(赤、御、へん)は、スーパー閉店後に、なぜか回収に来ていたよ。あの時に気付くべきだった。
236名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:13:44 ID:kO0pz1HP0
>>234
それはちょっと違うみたいです。

赤福偽装、冷解凍工程の変更に難色 不二家問題受け、社内に疑問の声
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20071014gr01.htm
和菓子の老舗「赤福」による製造日の偽装表示問題で、
大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した今年1月、
赤福社内でも問題視する声が広がったにもかかわらず、
大規模設備で34年間続けてきた製造工程を急に変更できないとして
「赤福餅(もち)」の冷解凍を継続していたことがわかった。
237名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:17:25 ID:y0Oqla7h0
かんにん!かんにん! いや!駄目だおふくは面白そうだからまだスネークするよん〜
238名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:23:17 ID:n3Py4SKR0
>>235
>ましなのは、二軒茶屋餅ぐらい
それ発覚フラグ。


次は二軒茶屋餅だなw
239 :2007/11/07(水) 17:37:30 ID:/zzw3A4o0
|ヽ(-Д-;)おぇ〜…。
240|| <・>| ̄| <・> |── /\ :2007/11/07(水) 17:39:54 ID:dSYFe9EM0
>>183
忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1192277684/l50

それと 先週から爆発的に大ブーム!層化P献金問題国会中継(日本のタブーに真っ向から挑戦!)

(新着)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1310743   (10月28日ニコニコに追加))

民主党の石井一議員 公明=創価学会を追及ニコニコ画像に独白!(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1375183


民主党の石井一議員 公明=創価学会を追及(全編ノーカット)

(にこにこ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1298657

(youtube)
http://www.youtubech.com/test/read.cgi/8FlqFWGpHrM/tag/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%80%80%E7%9F%B3%E4%BA%95/l50
http://www.youtubech.com/test/read.cgi/Awoskqcsgic/tag/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%80%80%E7%9F%B3%E4%BA%95/l50


ついでに
層化 P献金で池田大作を証人喚問へ(ネットラジオ)
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20071017.mp3
(前半はDQN亀田問題)

大田総理のマニフェスト(層化と公明党を論議)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm145355
241名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:41:50 ID:NpgupESwO
こしあん系の餅菓子が食べたい。
なんかないかなぁ?
242名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 17:56:38 ID:nk5bpdrM0
>>241 名福餅
243名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:30:29 ID:caf+J5e/0
これは赤福の息の掛かった役人の捏造だなww
244名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:40:47 ID:KxK+HNjgO
普通に赤福の方が美味いし
245名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 21:42:52 ID:NX13alQZ0
ぱくり続けて200年だろ。
パクリの老舗さすがだぜ。
246名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 22:58:17 ID:PN4fOovA0
>801 名前:名無し 本日のレス 投稿日:2007/10/21(日) 08:37:40 6RBGL04z0
> 和菓子製造の経験者なら分かると思うが、餡や餅生地をむだにしないということは
> 基本中の基本、個人経営の店はほとんど消費期限切れかけの餡や餅を分けて練り代え
> をしているだろう。職人修行の最初には無駄を出さないということを徹底される。
> 和菓子の製造を網羅している製菓大全集の覗いて見るといいと思う。

上のカキコが正しいのなら製菓大全集などに記載されているような基本技に
過ぎないことらしい。
まあ餡子菓子などは食わないようにするか
法律が実情にあってないと割り切るかだな。
247名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:09:50 ID:C4G+fl4iP
ところでお福餅だろうが赤福だろうが。

JAS法と食品衛生法じゃ、どっちを優先するわけ?
JAS法でアウトで食品衛生法でセーフと、JAS法でセーフで食品衛生法でアウトだったら?
248名無しさん@八周年:2007/11/07(水) 23:32:33 ID:Hocj9DST0
JAS法は 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律
 適正かつ合理的な農林物資の規格を制定し、これを普及させることによつて、「農林物資の品質の改善、生産の合理化、
取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図るとともに、農林物資の品質に関する適正な表示を行なわせることによつて
一般消費者の選択に資し、もつて公共の福祉の増進に寄与すること」を目的とする。

食品衛生法は 「飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もつて国民の健康の保護を図ること」を目的とする。

法律の目的が違うじゃないか。


カリオストロで、銭形が偽札工場で 「ルパンを追ってて とんでもないものを 見つけてしまったぁー」(棒読)
のシーンを思い出すが。
249名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:01:15 ID:J6wo/LwD0
赤福が店舗を縮小する予定なんだと。

まだ廃業しないでやるつもりらしい。どういうつもりだ?
250名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:07:12 ID:S8t8JVDf0
   __
   | マ |         ∧_∧
   | ス |        (`・ω・´)     「赤福が偽装!」
   | ゴ |       cく_>ycく__)       徹底的に追求!
   | ミ .|       (___,,_,,___,,_)   ∬      
     ̄| ̄     彡※※※※ミ  旦

   __
   | マ |         ∧_∧
   | ス |        ( ^ω^ )   「赤福の代わりは御福!
   | ゴ |       cく_>ycく__)      売れてますヨー!」
   | ミ .|       (___,,_,,___,,_)   ∬      
     ̄| ̄     彡※※※※ミ  旦


〜御福も偽装発覚〜
   __ 
   | マ |
   | ス |
   | ゴ |
   | ミ .|                ∬
     ̄| ̄     彡※※※※ミ  旦
251名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:09:44 ID:yiggJW/BO
日本は赤福食べて死ね
252名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:11:23 ID:hkA8Sy2E0
御福も終わったかwww
253名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 00:33:09 ID:H2Cn5FnV0
っつか、消費期限内とは言うが、商品そのものが本当に新しく製造されてからの
消費期限内だったんだろうか?
254名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:44:48 ID:2VL8cKclO
>>233
(><。)。。やめたお

あんこ系が食べたい時は、井村屋のあずきバー食べてるお

255名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:52:38 ID:eTVA1S6iO
ここの社長 会見の時、体調不良とかでかがみ込んでかんにんして下さい。とか言ってたが、かんにんして下さいと言いたいのは消費者だったな。赤福は業務縮小だが、こっちは廃業決定な感じがする。
256名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 01:59:45 ID:3FGYyf2aO
御福餅どころか、
御不幸餅だな。
257名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:01:56 ID:VSvVjzqg0
使いまわしは構わないけど菌検出はいやだな 気持ち的に
258名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:02:46 ID:PwrYAyGS0
オリゼーマンセー
259名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:06:06 ID:AhswgXBF0
>>254
アイスキャンデーの小豆なんぞこそ、どこ産かわかったものじゃないのだが。
260名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:13:54 ID:p/2uEf1y0
完全終了だなこりゃ
261名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:17:10 ID:WUHFq+KrO
汚福餅
262名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:31:16 ID:MmtR3zRR0
>>230
平治煎餅もだよ。

<平治煎餅>売れ残り商品の賞味期限付け替え再販売 津市
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000008-mai-soci
263名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:54:18 ID:kf+tuYy6O
使い回しで雑菌もわかない赤福のほうが不気味だろう?
何をぶち込んであるやら…
もっと考えな!
264名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 02:56:55 ID:g/n3ZHtf0
とりあえず万個は多ければ多いほどいいわw
265名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:05:23 ID:T3CP/WPx0
>>262
消費期限の短い菓子だけでなく、何でも偽装か・・・
もはや一企業の問題じゃなく三重県民の習俗レベルだな。
266名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:22:03 ID:xDGy1LcZ0
>>262
こっちは消費期限じゃなく賞味期限だからマシ・・・
という感覚になってきたな。
いかん 末期症状か
267名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:24:55 ID:9aUOWnQcO
>>263
使い回しでも菌がいないほうがマシだろw
ニュースでもやっていたが、今回の雑菌検出は
賞味期限かいざんやリサイクルとは別次元の問題。
工場掃除してないとか従業員が手洗ってないとかね。
268名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:35:41 ID:Tjxhwc4I0
>>267
こういう次元の話ですね


82 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/13(土) 01:20:31 0
 赤福の本社工場には体育館並みの冷凍庫があるぞ。
 ツイタチ餅の前日はおばちゃんたちが夜中の二時出勤で粉やら抹茶やら
ちゃこしでかけてたなこれだけは冷凍前にかけるとばれるから、あんな4ヶ月前
近くから作ってる冷凍物ありがたがって買う他府県のやつは哀れだったな。
 俺ばいとしてたのは学生の時だから十年近く前の話だけどね。
 長文でごめん。

84 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/13(土) 01:34:42 0
 ついでに言うと赤福は鉄容器に叩き付けると見事に餅とあんこが分離します、
それをラインの原材料に再投入してたな、昔の情報ですんません。
 ついでに他の食品会社のバイトもしたけど赤服の工場は塩素消毒してないよ
あんこの風味が飛ぶからだってさ。
 

86 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/13(土) 01:38:43 0
 82、84です。ごめん誤字多すぎました、他にもやばいこといっぱいしてる。
 朝礼の大腸菌や菌の数値発表聞いたら普通の会社なら一発出荷停止
数値でも出荷してたな、でも当らないのは神宮のご加護なのかもね。
--------------------
【二度目】製造年月日偽装してました・・・伊勢・赤福餅
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1192143043/82,84,86
269名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 08:40:12 ID:dCHlbf8s0
隠し味に人糞でも混ぜているのかな?
270名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 09:44:14 ID:rooVyN0c0
「探せば同じようなことやってる県がもっとあるだろ!」と思う三重県在住の自分は末期orz
他県も一斉に捜査してみてくれ・・・・三重県集団リンチすぎる・・・・・
271名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 15:15:49 ID:nzB0bh8X0
土地に関係なく多かれ少なかれ食べ物関係はこんなもんだろうなーって
皆思ってるんじゃない?

以前の雪印の残り物の牛乳を暑い戸外で容器に移し替えて再利用してた話は
有名企業だけに驚いたけど
272名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 15:21:12 ID:TfvRNueu0
まぁ、こんなもんだろ。
ぼた餅やおはぎなんて、雑菌の塊みたいなもんだろ。
273名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 21:53:34 ID:Tjxhwc4I0
【赤福】赤福が第三者委員会を設置
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071108-OHT1T00153.htm
製造日などの偽装が発覚した老舗和菓子メーカー「赤福」(三重県伊勢市)は8日、
社外に有識者からなる第三者機関「コンプライアンス諮問委員会」を設置したと発表した。
委員会は弁護士や税理士、大学教授ら7人で構成。
日本農林規格(JAS)法や食品衛生法に違反した製造日の偽装や店頭売れ残り品の再出荷などの経緯や原因について、
同社が行う調査や業務改善の内容を検証するほか、再発防止策や社員教育について提言する。
第1回委員会は農水省が改善報告書提出の締め切り日としている12日までに開かれる予定。
(2007年11月8日13時11分 スポーツ報知)

【赤福】コンプライアンス諮問委を設置 赤福が発表 2007年11月08日12時25分
http://www.asahi.com/national/update/1108/NGY200711080007.html
伊勢名物「赤福餅」の偽装問題で、三重県から無期限の営業禁止処分を受けた和菓子メーカー「赤福」(同県伊勢市)は8日、
第三者機関のコンプライアンス諮問委員会(委員長=金丸和弘弁護士)を設置したと発表した。
委員会設置は、商品偽装を引き起こした原因の追及と再発防止策の提言が目的。
メンバーには、弁護士や税理士、大学教授、食品コンサルタントら7人が就いた。5日には初会合を開いた。
委員会では、社外の専門家の立場から、
赤福が指摘されたJAS法と食品衛生法違反の問題について、実態の解明と原因追及の調査を実施。
全社的なコンプライアンス体制の構築と品質管理体制の見直しについて、赤福側に助言し、
従業員教育についても提言するという。委員会は提言後には、コンプライアンス室に改組することを想定しているという。
274名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:03:13 ID:zWc8L0Mx0
さよなら赤福、御福、へんば、平治。
もうあうこともないだろう。
275名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:04:50 ID:mqZqpYOE0
赤福を叩いて、御福餅を持ち上げてたヤツ、アホス
ウンコ餅、食わせやがって。
276名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:13:56 ID:w+5MCSOZ0
赤福が廃業にならないとか逮捕されないなんて信じられない。

ここまでふざけた事をして許されるなんて、あまりに甘すぎ。

ミートホープや石屋のときなんてひどい対応だったのにな。
277名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:26:19 ID:Tjxhwc4I0
【赤福】10月のgoo検索ランキング、沢尻や赤福、初音ミクなど急上昇
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/08/17456.html
NTTレゾナントは8日、10月の「gooキーワードランキング」を発表した。
急上昇キーワードランキングでは、9月の騒動が引き続いて話題になった「沢尻エリカ」が1位だった。
急上昇キーワードランキングは、10月1日から31日までの間に「goo」で検索された検索回数に基づくランキングの中から、
前月に比べて特に検索回数が増えたキーワードのみを対象にランキング化したもの。
1位「沢尻エリカ」、2位「建築基準法」、3位「亀田大毅」、4位「赤福」となっている。
インターネット関連では、5位「初音ミク」、34位「ねこ鍋」などもランクインしている。
278名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:30:20 ID:CMhEqiLsP
>>248
> JAS法は 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律
> 食品衛生法は 「飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、
> もつて国民の健康の保護を図ること」を目的とする。
> 法律の目的が違うじゃないか。

 ふむ。
中国産材料を使って国産100%と偽るとJAS法違反で、食って食中毒で腹を壊すと
食品衛生法違反なんだね。
食って変だったら吐き出せばいいだけだから、JAS法だけなんとかしてくれればいいや。

279名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:32:03 ID:Tjxhwc4I0
農水省と警察庁 食品偽装で連携 連絡体制など強化 2007年11月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007110802062730.html
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の製造日偽装問題や食肉加工販売会社による偽装問題など、
食品の表示偽装が相次いで発覚していることを受け、農林水産省と警察庁は七日、個別の問題に的確に対応するため、
双方の担当部署に連絡責任者を配置、連携して対応すると発表した。
第一回の意見交換会を六日に開催。
食品の適正表示を定めた日本農林規格(JAS)法や牛海綿状脳症(BSE)対策などのため牛の個体識別、
管理について制定された「トレーサビリティー法」の運用状況などについて農水省側が説明した。
今後、相互の担当課長の求めに応じ意見交換を実施する。
また、全国の地方農政局と都道府県警察などとの間でも連絡体制を強化することを確認。
個別の偽装案件について情報交換し、どこまで行政指導で対応するか、
悪質なケースについては事件化の可否についても検討する。

>悪質なケースについては事件化の可否についても検討する。
>悪質なケースについては事件化の可否についても検討する。
>悪質なケースについては事件化の可否についても検討する。
280名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:37:22 ID:w+5MCSOZ0
事件化の筆頭が赤福だね。
281名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 22:42:53 ID:Tjxhwc4I0
農水省と警察庁が連携した。
逮捕者が出るのは間違いない。
282(*゚ w ゚):2007/11/08(木) 22:49:46 ID:bNDIXDk40
>>46
O157わさわさ出てくるのはもっと簡便して欲しい

とゆーか揃ってもショボイ
283名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:18:50 ID:e6JsLAL9O
赤福ネタをageさせないためのネタって感じするんだよなあ
284名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:22:47 ID:d9ChNW8D0
さすが、美しくに三重県ww
>仙台県知事
285名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:32:43 ID:th4NTUvg0
うん、そうだね>>283

ここのスレも頼んでも立たなくなったね。
286名無しさん@八周年:2007/11/08(木) 23:35:56 ID:jDk28vXT0
>>273
石屋製菓のマネか w 非公開だろうから、対外ポーズだけで意味がない
帳簿を1月に廃棄して、今回の検査で数字の書き換えしていたら原因究明できないんじゃないか w

>281
三重県警は蚊帳の外ですか w

>283
農水省への改善報告書提出の締め切り12日が wktk

287名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 00:31:03 ID:aLwj03zY0

「詐欺」でボロ設けした毒饅頭で工作中
288名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 01:02:35 ID:c7sg3nUN0
>>270
言っては悪いけど、三重そのものが寄生虫みたいなものなんだよね
大阪にペコペコ、愛知にベタベタ

まあ、しょうがないんだろうな
289名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 09:41:58 ID:X7rJb3gf0
>>286
>三重県警は蚊帳の外ですか w

これまでの農水省の調べで、
赤福の擬装は大阪工場・名古屋工場・本社工場が舞台になってる事が分かった。
もはや三重県警だけの手には負えない。
290名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 09:52:22 ID:jsMOIFPzO
いろんな事件のおかげで札幌の白い恋人がコッソリ再開できてラッキーだな(笑)
291名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 09:56:17 ID:Hx6bnwXbO
かもすぞー
292名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 09:58:44 ID:2WoXPOnpO
もはや何も信用できませーん
293名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 10:27:26 ID:odrmO08j0
>>290
まとめ買いしてくれる台湾からの観光客も当てに出来ないだろうし、
年末の十大ニュース系で取り上げられて、年末年始商戦沈没だろう w
294名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:15:41 ID:yMH/BWB70
http://www.asahi.com/national/update/1109/NGY200711090004.html
和菓子の老舗、納屋橋饅頭があんを再使用 名古屋市調査

2007年11月09日11時04分

 名古屋市中村区の老舗(しにせ)和菓子メーカー「合名会社納屋橋饅頭(まんじゅう)」が、主力商品「納屋橋饅頭」の
売れ残りのあんを再使用していたとして、名古屋市食品衛生課と中村保健所が、衛生面で問題がなかったかを確認するために
調査を始めていることが9日、明らかになった。
295名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 12:30:35 ID:RGgrbUQ9O
御福餅オワタ\(^o^)/
296名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 14:56:29 ID:lSfMruyx0
ほそぼそとやっていた御福餅がこんな形で
終焉を迎えるとは誰が予想しただろうか。
297名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 19:37:44 ID:VLfIMzTTO

298名無しさん@八周年:2007/11/09(金) 20:28:56 ID:iagYlHiZ0
赤福もだけど、あの形はおばちゃんが指でなぞった跡だったんだよなあ
素手だったら雑菌も付くよ
299名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:22:35 ID:x0/K3JxtO
赤福
300名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 05:29:36 ID:oesJyJ87O
全国いろいろお土産物はあるけれど、


もみじまんじゅうだけは
省略して読むなよ
301名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 20:27:59 ID:9AAPDwWn0
もみまんおいしいよね
302名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 21:09:20 ID:wWJ1QOnz0

ここも赤福も船場吉兆も強制捜査しろ

くさったあんころ餅を人に食わせて大儲けしやがって

絶対に許さんぞ
303名無しさん@八周年:2007/11/10(土) 22:14:39 ID:WoJg3/Zm0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@八周年
吉兆