【社会】「非常識きわまりない」ジーパンにスニーカーという軽装で富士登山していたバイト仲間4人を9合目で救助 雪山経験は無し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
富士山で男性4人遭難 軽装の未経験者、ヘリで救出
11月6日7時50分配信 産経新聞

5日午前10時45分ごろ、富士山を登山中の男性4人から、「アイスバーンに阻まれて動けなくなった」と
助けを求める110番通報があった。山梨県防災ヘリが救助して4人は無事だった。

山梨県警富士吉田署によると、遭難したのは、東京都町田市のアルバイト店員(25)らいずれも20代。
午前4時半に5合目を出発、9合目付近まで登ったが、仲間の1人が具合が悪くなり、下山しようとしたが、
アイスバーンで下山できなくなった。4人は「思い出作りに富士山に登ろう」と計画したが
全員が冬山は未経験。ジーパンにスニーカーの軽装で、登山計画書の提出もなかった。
同署では「軽装で登るとは非常識きわまりない。下界は秋でも富士山は冬。命にかかわる」と無謀な4人にあきれていた。

最終更新:11月6日7時50分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000046-san-l19

前スレ ★1が立った時間 2007/11/06(火) 01:31:27
【社会】ジーパンにスニーカーという軽装で富士登山していたバイト仲間4人を9合目で救助 雪山経験は無し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194280287/
2環境破壊ちゃんφ ★:2007/11/06(火) 09:40:13 ID:???0
軽装で富士登山の4人救助

5日午前10時40分ごろ、富士山の山梨県側の9合目付近で、東京都町田市木曽町、
アルバイト店員小野充孝さん(25)から「動けなくなった。助けてほしい」と携帯電話で110番があった。

富士吉田署の要請で県の防災ヘリコプターが出動。岩場の陰でうずくまっている小野さんら男性4人を発見、
午後2時ごろ救助した。けが人はなかった。

調べでは、4人はアルバイト仲間で、小野さん以外は20〜24歳の大学生。4人とも雪山経験はなく
ジャンパーにジーパン、スニーカーという軽装で5日午前4時半ごろ5合目を出発した。登山道を外れて
約30センチの積雪がある現場に迷い込み、アイスバーンで歩けなくなったという。

[2007年11月5日21時12分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071105-279317.html

前スレのソース ニッカン
3名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:40:29 ID:LevH47ce0
冬山に、酸素ボンベは必須だろ
4名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:40:38 ID:4+jTz3IZ0
太陽にほえろ登山
5名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:41:00 ID:mLYpsRbN0
5ならバイト4人は不幸な人生をおくる
6名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:41:07 ID:QlkLgEQc0

死ね
7名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:41:28 ID:/HNEFRWB0
2げと

>思い出作りに富士山に登ろう
忘れられない思い出になったようで
8名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:41:56 ID:hbXYq0OF0

以下、ゆとり世代禁止。
9名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:42:06 ID:BDOT3TtMO
侍魂かよ
10名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:42:28 ID:jmMUINw00
こういうのが年々増えてるように思えるのはネットで情報を得られるようになったからかな
11名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:42:46 ID:5C5P3c0M0
救助費用全額キッチリ請求してやれ
12名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:42:49 ID:Zar3RFSp0
4人で幾らくらい請求が来るの?
500万くらい?
13名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:42:59 ID:xtppsHi00
こんな格好じゃ5合目ですら寒い気がするんだが。
あと携帯通じるんだな。
14名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:07 ID:TF/hlT7Q0
脳みそバーン
15名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:18 ID:BOyXDnjW0
>>7
いや"忘れたい思い出"だろ
16名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:34 ID:0XCfpMel0
写真やGoogleマップあるのにわざわざ登りに行くアホはなにがしたいんだ
17名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:34 ID:q8zmA4LX0
ゆとりは樹海の場所もわからんのか
とっとと逝け
18名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:35 ID:mO7gbIr0O
記憶だけじゃなく、記録にも残っちゃったね。
19名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:43 ID:lFQkuL770
疋子杜の俺よりもアホだな。
20名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:43:58 ID:LevH47ce0
>>15
こいつらの披露宴が楽しみだな。
21名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:04 ID:MJ3ZwNsaO
これ友達3人と5年前にまったく同じことしたよwwwwww

装備はコンビニで買ったビニール袋に入ったチョコレート二枚とポカリのみ

明かりは月明かりとどこかの登山者の光のみ
22名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:05 ID:s0AqfdQbO
バカは放っておけ
23名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:39 ID:tCUEdMgr0
まあ助かってよかったよ 富士山は世界でも高いほうだからなめたらだめだよ
24名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:47 ID:VXdqn/C10
どんくらい重装備すればいいの?
25名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:55 ID:0EGVGzzj0
軽自動車に軽油

富士登山にジャージ・スニーカー

10代〜25才までのゆとり世代

アメリカ、日本政府による日本人馬鹿増産作戦は成功しているようです。

26名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:59 ID:mDMzaNip0
他の4人は大学生で未来があるので氏名公表無し
25歳フリーターで人生終わってるアルバイト店員小野充孝さんについては
東京都町田市木曽町と住所まで晒しという世間の厳しさ
27名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:44:59 ID:NFVbJjVy0
>>12
県の防災ヘリだから税金だろ。そこに乗るのが民間人とも思えんから
パイロット以外の人間も公務員で、税金以外の負担は無いだろね。
28名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:45:00 ID:F6A5+hrj0
「てか富士山登ろうぜwwww」「うはっwwおkwww」
で翌日出発の流れだろ?
29名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:45:04 ID:ECz75qUF0
しっかり救助費用を請求してやれよ
30名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:45:15 ID:LndcoTQG0
>>10
ネットで調べる知恵があれば冬山は登らんだろ
31名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:45:26 ID:crIoFP/0O
氏ねば良かったのに
ヘリ要請すれば助かってもヘリ代一時間辺り30万は下らないだろうに
32名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:45:40 ID:9akFXbLu0
氏ねば社会の為になったのにw
33名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:46:06 ID:rdjDc+An0
民間ヘリで救助し 税金を使わないで下さい 最近の中高年登山者救助もしかり
34名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:46:19 ID:XdeP8UD+0
思い出って・・・
死にたいくらいのツライ思い出でも作りにいったのか?
苦笑
35名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:46:25 ID:D7bjR8HpO
ゆとりはバーチャルの世界の中だけでしか生きて行けないんだから山登っちゃだめだよ
36名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:46:25 ID:30cemfwXO
助からなくても良かったのに
37名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:46:34 ID:4gpc41zV0
適当な登山漫画を100回読ませる刑。
てか、救助費用払えんの?
38名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:47:03 ID:DG24nKrR0
>>21
you'd better be dead.
39名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:47:18 ID:7Hsg7GqB0
「何カメラで撮ってるんだよ!見世モンじゃねぇぞコラァ!」
40名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:47:32 ID:WDUcT3TI0
ダーウィンの法則、適者生存で行こう。
非常識で無謀な=単なるボンクラは死ぬのが自然の法則。
なまじ、携帯電話を持っていて、110番をするという常識があったことが、
自然法則を破ってしまった。
41名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:47:51 ID:hfFuae2o0
死なせてやれよ
42名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:47:54 ID:Hw1Zh2d0O
まぁ25歳アルバイトだから仕方ないな
43名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:48:10 ID:Pnikv9LcO
具合が悪くなった人は低酸素かな
なんの装備がなくてもトラブルさえなければ9合目までは登れるわけか
44名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:48:14 ID:zJ48eKCvO
名峰富士山に粗大ごみが放置されなくて良かった。
45名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:48:20 ID:THthahWG0
こいつら来夏には、遊泳禁止のところで泳いで
救助を求める悪寒
46名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:48:43 ID:DkQnrQyx0
ここから三歩の嘆き ↓
47名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:48:59 ID:e3FcxARo0
馬鹿すぐるw
48名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:13 ID:NFVbJjVy0
>登山計画書の提出もなかった
登山計画書なるものがこの世に存在してることを知らなかったと思う。
49名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:15 ID:GVoS0Mwg0
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   遭難っていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
50名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:19 ID:p2IPbvF50
>>45
中州でバーベキュー&キャンプも王道。
51名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:35 ID:zGA8N+AxO
こいつらの救助費用は全額税金です。山梨県民のね。
52名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:38 ID:g8aaU0s50
今年の春に大台ヶ原で遭難しかけた馬鹿大学生が居たが、それ異常の馬鹿だなこいつらは
もう最近の大学生は季節感すら無いのか?
53名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:49:59 ID:Vjl/HYlZO
ゆとり登山か。
かっこええな。
54名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:50:35 ID:zIW1piMa0
これも「ゆとり教育」の残滓だな
55名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:00 ID:/o/Kouzo0
山梨側から登るってどんだけ素人だよ
今の時期なら静岡側から登れば、雪なんてないし軽装でも十分
56名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:08 ID:+OFuWjQW0
季節が悪かったな
時期によってはサンダルでもいい
57名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:21 ID:laxbUGi30
>>51
確か救助された人に請求がいくんじゃなかったっけ?
遭難したら一生棒にふんじゃなかったかな?
58名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:37 ID:AfQ4WlZl0
野郎四人で富士山でさむ死とかしたくねえな。
59名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:45 ID:BdSWzoUV0
川に取り残されたDQN家族思い出した
60名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:45 ID:L0oPNrdN0
遭難しそうなん?
61名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:51 ID:dtTPnBfD0
9月で凍死者が出たことがあるってな。
上は相当寒いぞ。
62名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:51:58 ID:I6VAJl7gO
そんな軽装で9合目まで行ってるのにもビックリw
次は短パンにサンダルで登頂してくれ
63名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:52:30 ID:eiGc3ogO0
あれじゃないの?
極地法など登山家の恥だっ!っていうやつ
64名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:52:52 ID:LevH47ce0
>>56
ハワイのキラウェア火山に 短パン+Tシャツ+ビーチサンダルの朝鮮人カップル

よく注意されるそうだ。
65名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:52:53 ID:0tkPSD9S0
>>43
がんばれば頂上までいけるが下山ができない。
登山道が凍結していると下山の方がむずかしい。
66名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:00 ID:qy0N8ul80
自殺志願じゃなかったのか
67名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:07 ID:zS9PlXdk0
山に登るなんて死にたい奴か物好きのすること
68名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:20 ID:ijMlo/iuO
富士山にジーパンとスニーカーで登山か。
稲荷山くらいにしときゃいいのに。
69名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:22 ID:Wfek2oYv0
富士山はとてもその装備では無謀大阪の天保山にすればよかつた
70名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:26 ID:5T4cjffM0
真夏でも上は真冬なのにな。
今だと極寒だろ。
71名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:26 ID:qhWdJNqq0
携帯通じるんだね。
Willcomでも大丈夫?
72名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:35 ID:7Bs6WKzM0
嫌なニュースが多い中、微笑ましいですね。
73名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:49 ID:RXjU+7vW0
どうせなら八甲田に行けばよかったのに…
74名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:53:55 ID:MJ3ZwNsaO
いや富士山いけるぜマジで

ただ頂上近くなるとヤバくなる

山小屋はちょっと休むだけで1500円だったかな

あれほどぼったくりはないな
75名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:00 ID:UlP0hfev0
崖っぷちDQN
76名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:06 ID:RiJcZV3e0
>>30
ちがうでしょ。
よくあるケースだけど、今までは知らなかっただけかもしれない、という意味でしょ。
7740の毒男童貞:2007/11/06(火) 09:54:08 ID:9fVf/XFn0
>>31>>32
きちんと装備して冬の富士山登る人や、翌年登山する人たちの迷惑を考えろ。
人の死体なんか見たくもないわ。

>>13
富士山は独立峰で周りをさえぎる存在は何も無い。携帯電話は通じて当たり前。
その代わり、相模灘や駿河湾の海洋気象現象により海が荒れてれば富士山も大荒れ。
78名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:18 ID:JhzKebGk0
救助する側に同情するよ
79名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:44 ID:+XxYgLau0
コンビニに買出し感覚だな
本当に何も知らないんだね
80名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:52 ID:oosUUM+P0
 こうあほ達には、きっちりヘリコプター代 請求しろよ

 たいがいにせいよ
81名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:55 ID:6JtNbWOo0
>>49
そうなんですか?
82名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:54:59 ID:uLdDGulpO
思い出作りには成功したな。
83名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:12 ID:wlOqxktx0
膝をすりむいた、で救急車を呼びつける感覚だな
84名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:14 ID:NXIJ7yiu0
親戚のおじさんが富士山に登山して、写真見せてくれた、ガキだったから
「富士山は車で登れる」と勘違いしてたから「凄いね」っていえなかった
・・・・・おじさん、すごいね。
85名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:15 ID:4rmXXKu00
どうせなら樹海のほうがよかったんじゃない?
86名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:15 ID:OXhluUBx0

ヘルメットに安全帯安全靴
87名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:23 ID:osR5KQTZ0
ごめん5合目からだけどジャージとサンダルで頂上までいったことある。
100CCスクーターで2ケツだったから登り20kmしか出なかったよ。
登山より疲れた。

88名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:24 ID:b/ceNUx90
自衛隊のヘリだしゃよかったのに。
89名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:26 ID:y0E5JuTj0
>>1
こういう馬鹿タレが後を絶たないから
罰金とるようにすればいい

まぁ山で怪我して救急ヘリ呼べば数十万円請求されるわけだがw
90名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:32 ID:dtTPnBfD0
登るより下りる方が難しい
91名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:35 ID:3Ty6VZhg0
またゆとりのアホか。
92名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:36 ID:RMfbRRV00
なんで冬に登るかな
93名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:37 ID:zhkjJnxj0
救出した奴死ねよ
94名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:38 ID:JBgHzoLg0
みんなきびしいな
95名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:45 ID:AOKZCpJ40
登 山 と し て は 富 士 山 ほ ど つ ま ら な い 山 は な い 。

砂礫の山で魅力的な山脈も尾根も池も雪渓も沢も花畑も樹林帯も岩もない。九十九折に人がいるだけ。
是非3日くらい休みとって南アルプス(北岳〜農鳥岳)と北アルプス(白馬岳あたりや穂高岳あたり)を縦走してほしい。
96名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:47 ID:U0W6BECK0
山へ行く前に『岳』を読め
97名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:55:58 ID:eEU+VJAO0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
98名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:04 ID:Vjl/HYlZO
まあ、その歳で職がアルバイトで
なおかつ軽装で富士に登山だろ。
本当に底辺だな。
99名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:14 ID:CStYJ49x0
山の上は寒いってことも教えないのかゆとり教育では。
100名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:14 ID:F6A5+hrj0
抱き合ってアーッしたのかな?
101名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:15 ID:K9M9N4Ly0
富士山がジーパン禁止なのは初めて知った。
102名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:17 ID:RcCINNAB0
富士山って携帯通じるの?
103名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:44 ID:ZG1NbjE2O
富士山は簡単な山だがなあ…
それを証拠に、この時期でも軽装で9合目まで行けてる。
槍、穂高なら死んでたな
104名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:49 ID:xQgukQ6a0
思い出のシナリオにヘリによる救出まで含まれていたのでは?
105名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:50 ID:QDZhFlXF0
ホスト?
106名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:55 ID:2LfRDVhW0
たぶん「やったどぉ、有名人になった!」ぐらいにしか思ってないんじゃないかと。。。
107名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:56:58 ID:R8Msqw1N0
たかが3700mの山で…
自転車で行けよ
108名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:33 ID:CBshxGUy0
せめてTシャツくらい着ろよ
109名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:50 ID:49riX35u0
>>26
言われてみたらひでーなw
110名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:51 ID:W9Owinbv0
>登山計画書の提出もなかった。

人生計画書も無かったようで
111名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:55 ID:AOKZCpJ40
>>77
槍と穂高の稜線では2年前は携帯は通じなかったよ。
常念や裏銀座の山脈があるからかな?
一応下界は見えるんだが。
112名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:57 ID:O/m9BQNnO
ロッキーがロッキー山脈で殉職したのを思い出した。
113名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:57:59 ID:UckrjiGFO
最高の思い出ですね
114名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:00 ID:hzLJDNrs0
このバイト4人組、ホームラン級の馬鹿認定!
4人合わせて800万程度の救助費用を請求したれ。

>思い出作りに富士山に登ろう

当初の目的は達成出来たなw
でも次からは、他人に迷惑のかからない方法で、思い出作りをしようぜ!
115名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:07 ID:Qg6yDA0V0
ジーパンにスニーカーが、ノーパンにスカートに見えて
いくらなんでもネタだろうと思って見にきたら…
116屑野郎:2007/11/06(火) 09:58:20 ID:639jeyvX0
ついこの間も那須岳でこんなのがあってだな・・・
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20071022ddlk09040026000c.html
薄手の服で食料・水も持たずに登ってんだとw

那須岳ナメんなぁぁぁぁ!!

下山したら那須湯元の硫黄臭い温泉で体ポカポカです(*´д`*)
117名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:26 ID:WqnFiFjp0
>>1
呆れたとか・・・ そんな言葉で処理するべきものじゃない
体罰と罰金を科し厳格な処罰をするべきだ
こんなバカ共がまた未来にでてこないための制度を早急に作れ >国
118名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:27 ID:grkkqzk50
スタッドレスタイヤ履かないからこういうことになるんだろボケ
119名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:35 ID:oUDJnN82O
雪山にスニーカーで滑落しなかったもんだ
人生は滑落ドボン?
120名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:38 ID:4WecqM3vO
ジーパンとスニーカーじゃなくて、ロッキーと山さんだったら登山成功してた?
121名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:58:51 ID:KYAzT0jJ0
ジーパンにスニーカーで冬登山って、何というゆとり脳w
122名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:12 ID:Wi/nW84w0
仲間が疲労凍死してからの方がアホには学習の機会になって良かったんじゃないかな
指の1本、2本腐ってから救出すれば良かったのに。

氷が張り始める季節が一番危ないのは常識。
一応日本最高峰であり、独立峰なことを理解してない。
123名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:13 ID:pTAU6G/V0
ハトバス富士山5合目1泊2日登山ツアーとか手軽だからなー。でもレンタル登山靴とカッパっとかケッチったアホなんだろなー。
そういう香具師は凍死してもおkだな。自業自得
124名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:14 ID:YA+m7xQt0
でも普通の感覚だとまだ秋だから山登りおkって感じだけどな
そもそもジーパンにスニーカーって軽装なのか?

信じてもらえないかもしれないが、高校の時ワンダーフォーゲル部でした・・・
装備はともかく服装は同じだったなぁ
登山靴って履きなれないと痛いしな。スニーカー丈夫だしw
125名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:16 ID:MJP+34zW0
富士山はとてもその装備では・・・
無謀大阪の天保山にすればよかった
126名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:24 ID:Qd1rgtcQ0
山登りなんかするな!!

するなら自己責任で!
127名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:42 ID:EylEzh3CO
こんな馬鹿が登っていい山は
天保山だけ
128名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:45 ID:B3YYoNwb0
アイスバーンなら靴底を滑らして降りてこれるだろ
129名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:59:53 ID:4rmXXKu00
頂上目指すんならポテチのBigサイズとかとかパンパンに膨らました風船とか持ってくといいよ
130名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:00:14 ID:dtTPnBfD0
思い出作りには成功したから目的は達成したんじゃね?
131名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:00:33 ID:r+sZ4KLi0

あらかじめ言っておくと、今日の
富士山山頂は吹雪だぞ。
132名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:00:44 ID:2MrtEE2X0
9合目まで行ったというのがすごい、とういか…
山頂付近はマイナス10度、下手すリャマイナス15度くらいになるはず
スケボの服着ても寒い{{{>_<}}}
プラス、普通の下着だろうが、それだと汗がぜんぜん乾かなくて、凍傷→死も
大げさじゃない
133名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:00:45 ID:b/ceNUx90
>>102
禿はエリアマップ見る限り山頂まで通じてるな。
134名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:00:54 ID:/DDB3Ubq0
>>127
ワロタw
135名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:02 ID:hzLJDNrs0
>>127
飛鳥山もいいと思うよ。
厳冬期にタモリ倶楽部で登頂していたっけなw
136名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:12 ID:y0E5JuTj0
>>26
晒しはどんどんやればいいんじゃね?
先の川原で酒飲んでヘリで救助されて逆ギレしたやつらこそ
顔写真付きで晒しまくればよかったけどな

法律の見せしめ刑的に機能すれば良い
社会にモラルがなくなった部分をネット社会で補うw
自業自得
携帯なけりゃ自力下山か凍死
http://www.yama-ski.com/jiko/index.html
137名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:15 ID:NFVbJjVy0
2ちゃんと関係ないネットで見たんだけど、3000m以上の高度でホバリングなんて
全ての防災ヘリ・県警ヘリで出来るわけじゃないそうな。10年前の山梨県警や
山梨県のヘリだったら多分無理だったってさ。

携帯で救助要請→無理だからアボーン汁と通告。ということもあり得るんだな。

無論、ヘリが高価な最新高性能機種でも3000M以上ある独立峰でヘリ救助が
出来場合なんて限られるけどな。どうしてDQNは悪運が強いんだろうね.............
138名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:16 ID:bavzUpTo0
まぁ、簡単には見捨てられない社会体制があるから、こういう馬鹿が出現するんだよ。
これが、何らかの原因で死んだりしたら教訓として心に残るんだけど・・・
139名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:16 ID:bWInnJaj0
救助費用さえ払えば問題なし
どんな格好で無茶しようが好きにさせてやれ
140名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:01:23 ID:5ez53Qxl0
>>128
誰も体調を崩していなかったら
マジでそれやったと思うw
141名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:06 ID:nIMd1bzn0
先月北の五合目まで車で行ったが
ジーパン&ジンベエ&サンダルという非常に舐めた格好でいたら
寒くて死ぬかと思った
よくジーパンスニーカーであれ以上登ろうと思ったもんだ
142名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:13 ID:2CGS51sQ0
>>98
でも日本の頂点に登りつめ・・・てないな
143名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:29 ID:8blerQtH0
俺が登ったときはサンダルに半袖、短パンという強者がいたな。
144窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2007/11/06(火) 10:02:36 ID:zhFh5rH80
( ´D`)ノ<いや、富士山って普通に凍死者や滑落死者が出る山なんですけど。
145名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:40 ID:SWSqcgzZ0
>>139
 >>27 曰く県のヘリだから税金だって
146名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:43 ID:ShG+j5uJO
許してやろうぜ…










金払ったらの話だけどな。
147名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:56 ID:AOKZCpJ40
夏 は バ カ が ゴ キ ブ リ ほ い ほ い の よ う に 富 士 山 に 登 っ て く れ る か ら

南 ア 好 き と し て は 富 士 山 さ ま さ ま で す 。

是 非 富 士 登 山 で 山 を 嫌 い に な っ て く だ さ い w w 
148名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:02:59 ID:MJ3ZwNsaO
おまえら引きこもりだから富士山やべえと思ってるだろうが

そんなヤバくないぞ人も来るしな

夜間ライトなしポカリチョコレートのみで登った俺が断言する

だが天候悪化したら死んでたと思う
149名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:03:26 ID:3KW7bjuw0
地震キタ〜〜〜〜;;
こえええええええええええ
150名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:03:29 ID:y0E5JuTj0
>>101
>ジーパン禁止


禁止じゃないけど
登山じゃジーンズはつっぱって疲労するだけ
疲労すると脚も上がらない
汗かくとさらにぺったり張り付いてアウト
151名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:03:34 ID:Wi/nW84w0
>>132
夏でも氷点下になることあります。
風が吹けばそれだけ体感温度は下がります。富士山は何十キロって荷物背負った強力ですら
風で吹っ飛ばされるほどの所ですから・・・

>>133
通じます。遮るものが何もありません。

>>140
できません。制動技術の方がはるかに難しいですから。グリセードで検索してみてね。
152名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:03:58 ID:b/ceNUx90
>>137
その時代なら自衛隊の出番だっただろうな。
惜しいことを。
153名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:04:16 ID:KKeLmt2j0
こういう場合の救助費とか、どのくらいかかるもんなの?
154名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:04:19 ID:6jj6vTIc0
雪降ったら登山禁止じゃなかったっけ…
155名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:05:15 ID:3yT1Do4FO
今度の元旦には富士山で日の出を拝みたいと思っていたのですが
1600メートル級の山しか登ったことのない初心者で48歳メタボ体型な女性の私には富士山は無理でしょうか…

登山靴は重いだろうし日頃運動不足だからと今から踏み台昇降なんて訓練しても無駄なのでしょうか…
156名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:05:41 ID:9MobapkbO
>>141
よくその最低なコーディネートをここで披露する気になったね…
157名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:05:45 ID:RunCSE5K0
ジーパンスニーカーで耐えられるわけが無い
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp086641.jpg
158名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:05:47 ID:fzSnlTFJ0
先日亀田興毅がメキシコに行ったけど、あそこは富士山より何百メーターか高いらしいね。
159名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:02 ID:W9Owinbv0
>>146

せめてsageろよw
160名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:03 ID:gd4ioj4C0
侍魂思い出した。
161名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:17 ID:cSfaBYAQ0
こんどは海パンにゴムゾーリで売名。
162名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:19 ID:539/FJT80
>>43
トラブルがあったから9合目までしか行けなかったわけで。
普通は頂上まで行って帰ってこれる。昔はトラブルが起きても
ヘリなんか呼ばずに我慢して下山する。
まれに無理して死ぬ奴がいてニュースになった。
最近は携帯でヘリを呼ぶから小ニュースが多くなっただけで、今回も
ヘリを呼ばなくても下山できたと思うよ、2-3人は。
163名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:19 ID:J4zFAHYWO
一方、姉は俺に半ズボンだけはかせて雪が降り積もる中に放り込んだ。



むしろ恥ずかしくてつらい。
164名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:23 ID:Xe5Nm0Pw0
己を知らない無知ってのも若さの特権だな。。。
マジでうらやましいよ〜
165名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:29 ID:qy0N8ul80
富士山9合目までハイキング

>>154
つ元旦に登る人
166名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:06:40 ID:e2Bcfjld0
武勇伝、武勇伝、でんででん
167名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:00 ID:1c1SWs6eO
救助ヘリコプター代で一人30万円
168名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:05 ID:wEMKmec70
携帯が通じなければ
世の中から、馬鹿が数人減ったんだよな。

携帯も罪な奴だ・・・
169名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:19 ID:iovvmKua0
まだ秋だろ
なんだよ冬山って
170名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:31 ID:LZ9zTZ5G0
>>127

ポンポン山でもいいな。
171名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:34 ID:LevH47ce0
>>158
馬鹿と煙は何とやら・・・・・
172名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:40 ID:zY45xeTfO
まさかノーパンで登るやつが居るとは…
173名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:07:58 ID:B3YYoNwb0
>>155
社会人山岳クラブに入ってアイゼンとピッケルの訓練をしないと無理
3点確保、滑落停止、ザイルワークは必須
174名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:10 ID:/deSJ4Mt0
>>155
足壊すぞ!少し痩せて体締めろ装備は怠るな
175名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:20 ID:539/FJT80
>>157
暖かいお部屋に引きこもって他人を軽蔑してるだけのお前は知らないだろうが、
旭川の女子高生なら普通に素足で登校する気温だ。
176名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:27 ID:HceCsO0B0
>>155
正月なら余裕
ちんたら渋滞で進むからメタボでも楽勝
177名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:28 ID:3jJeLy8s0
>>146
海上で遭難すると無料で
登山で遭難すると有料って聞いた事がある
178名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:33 ID:7obVOFFx0
どこの携帯使ったのか知りたい
179名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:35 ID:ygbYagVdO
千の風になったな
180名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:36 ID:FyMobJFc0
時刻 気温 湿度 気圧
時 ℃  %  hPa
1 -0.8 100 645.9
2 -1.6 100 645.9
3 -0.5 100 645.8
4 -0.8 100 645.7
5 -0.9 100 645.7
6 -0.5 100 645.6
7 -0.9 100 645.2
8 -0.7 100 645.0
9 -0.7 100 644.7

気圧が半分な上に-0.7度かよ・・
181名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:45 ID:GIfKAXNi0
昔の人は草履か足袋で上ってたんだろ?
182名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:54 ID:Bz55kvbB0
キタキタおやじはネ申
183名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:55 ID:Wi/nW84w0
>>162
ベルグラが張ってたら、降りられない。
登るのに時間かかりすぎてるから、降りる頃には同じように動けなくなってる。
184名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:08:59 ID:+Ya7U3uu0
あったかいから冬山とか雪山とか言われてもぴんと来ない。
まぁ、富士は万年雪だが、本州の山はもう雪をかぶってるのか?
185名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:09:20 ID:MJ3ZwNsaO
>>155

2ヶ月あるから毎日踏み台昇降30分やりなさい

出来ればリュックに重り入れて背負いながら


運動してない人行ったら下山でへたれる
186名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:09:22 ID:H0OPqhdB0
ヘリ代はこのカスどもに請求しとけよ
187名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:09:58 ID:2LfRDVhW0
>>26
なんだ町田の木曽か。この間の女子高生殺した工房も木曽団地じゃん。
まあ、あの辺でまともな職ついてる奴はいないし、正社員すら数えるほど。
町田の団地群は、ヒキ・無職・犯罪者とかの社会不適格者製造所なんだよね。
188名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:10:08 ID:Gx/HmrrQO
行った事ないし無知で質問するけど
登ったチャレンジャーの皆さん、頂上て何があってどうなってるの?
火口て塞がってるんだよね?
189名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:10:11 ID:4n2UzGtD0
富士山は有名だけになんもしらん初心者までもが上るからな・・・
ついでに富士山の山小屋オーナーは超金持ちw
嫌でも金持ちになる、富士さまさま
190名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:10:26 ID:Kzpn5Eo80
会社の女の子が「富士山に登ってみたい」と言い出したことがあったんだが、
その子は「ものすごく大変だけど、大抵は頑張れば登れる」程度にしか考えてなくて
登山好きの人に鼻で笑われてたよ。
慣れてる人でも富士山に登るときは、数カ月前から体力づくりをしたり
近間で低い山に登って練習するのが当たり前だって言ってた。山は下手したら死ぬしな。
彼女は多分小中学校の持久走くらいにしか思ってなかったんだろう。
最後泣きながら。先生に両わき抱えられてゴールするようなイメージか?

毎年相当な人数の人が、単純な体力不足や装備不足でケガをしたり
疲れ果てて動けなくなったりして救助を要請して、大問題になってるのにな。
191名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:10:43 ID:ntD6/X+X0
オレなんか山に登ったこともないのに
地上でアークテリクス背負ってるぞ
192名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:10:56 ID:qXWlu6Qg0
なんだっけか?

ナめた装備で登頂成功、帰り道で山小屋の雑記帳に
「長靴とGパンだけど余裕wうはwwww。」
みたいな事を書いた後に遭難。
姪の携帯の留守電に
「ボスケテ」
吹き込んだ挙げ句に滝壺に浮かんでた共産党の女がいたな。
193名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:06 ID:N6aUU8Sq0
手ぶらでハイヒールで登ったんだが・・
194名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:12 ID:omaD3txu0
政権交代がないからバカが増える
195名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:15 ID:B3YYoNwb0
>>177
穂高稜線では
岐阜県側に落ちると無料(県警ヘリ)
長野県側に落ちると有料(民間ヘリ)
196名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:25 ID:4WecqM3vO
>>155
ガンタンクならキャタピラだし登れるんじゃね?
197名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:30 ID:wGVlUH6w0
>>181
つ 【藁靴】
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kybunka/mingu/jasahi/002.html

・・というか、四国の松山市でも必要な年があったのか・・・
198名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:32 ID:KckpkS5i0
100mで気温が0.6℃下がるんだっけ。
富士山って風が強烈なんでしょ。
199名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:54 ID:DFNVIR5EO
ふ〜ん遭難だ
200名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:56 ID:ZG1NbjE2O
脅せ。
徹底的に死を意識させろ。


(´Д` )
201名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:11:58 ID:y0E5JuTj0
世界一のゴミの山 で検索すると富士山がヒットするww
これが現実
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/fujisan.htm
202名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:12:18 ID:WygbmWMc0
>>190
俺も会社の女の子と同じ程度に思ってた。
元気な爺婆が散歩程度に登山してるもんだと思ってたよ。
203名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:12:20 ID:rhomku4HO
>>184
富士山もう雪 けっこう積もってる
204名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:12:27 ID:eCMzXHi60
全員死ねばよかったのに
205名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:10 ID:L7cTrtvO0
また町田か・・・・・・・・・・・・・
206名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:23 ID:NFVbJjVy0
>>132
ttp://www.hbc.jp/tecweather/AUPQ78.pdf
ttp://www.fujisan5.jp/weather/japanese.cgi

今は9合目だと0℃〜-5℃くらいかな。無風であれば....
富士山らしい風が吹けば、体感温度は-30℃とかそれ以下に
なりそうだけど。
207名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:28 ID:UWxDeM/I0
25歳アルバイト店員ということで、普通に集団自殺しようと思っていたが、気が変わって(ry
208名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:31 ID:99H176HN0
だって登山家の服装ってダサいしー
209名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:40 ID:ntD6/X+X0
だいたい東京の奴は弱すぎる。
210名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:13:47 ID:H0OPqhdB0
高尾山でも登ってろ
211名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:14:16 ID:G9+EVNY70
なんというゆとり
212名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:14:26 ID:yk2vMdPS0

そういうのは非常識ではなく
無知と呼ぶのですよ
213名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:14:41 ID:VO8Fj9Cp0
214名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:14:49 ID:nIMd1bzn0
>>207
想像以上の寒さに怖気づいたとか
富士山登るんじゃなくて樹海に行けばよかったのにね
215名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:14:49 ID:ZG1NbjE2O
千代の富士がワロタ
216名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:15:39 ID:y0E5JuTj0
>>208
正直、山でジーパンはかなりダサイぞw
217名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:15:48 ID:G5jWfOmT0
俺も長袖Tシャツにジーンズ、ランニングシューズで標高5200Mにあるエベレストのベースキャンプまで登ったよ。




まあ、車でなんだが。
218名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:15:50 ID:A+HboNALO
でも何年後かにこいつらは武勇伝のように得意気にしゃべってるんだろうな…
219名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:15:53 ID:D2WeS8+n0
軽装云々より、単なる体力不足なんじゃね?
220名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:16:11 ID:HgcIW4qIO
>>7
お後がよろしいようで…
221名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:16:24 ID:9UY7Qup+O
一流の登山家も真似出来ない凄い奴等。
222名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:16:32 ID:4WecqM3vO
一般人の富士山登山のイメージ→24時間TVで障害者が登頂してる山→楽そうじゃん!
223名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:16:45 ID:efyAKqjn0
死ねばよかったのに
224名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:16:53 ID:LevH47ce0
パーティーに ドラえもんを入れておかないからいけないんだな
225名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:02 ID:Bz55kvbB0
アドバーグ・エルドルはネ申
226名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:03 ID:d30cn+LNO
救助なんて不要
死ねばよかったのに
227名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:17 ID:6fXCSfpQO
間抜けな話だ
228名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:33 ID:eKhEI9MR0
これが現代のゆとりですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


富士は登山道がない時代は死者でまくりんぐだったんでしょ
他の山も
229名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:33 ID:a11EFrb70
9合目付近まで行けた事がすごいな
230名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:57 ID:sjlh9V7t0
むしろ9号目まで行ったことを誉めてやろうよーw
「あきよしギザ寒いんですけど」「いや俺頂点目指す男だし」「あきよし格好良い」
231名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:17:58 ID:KYAzT0jJ0
>>190
それはいつの時期の話?夏?冬?
夏山だったら、普段運動もしていない俺でも上れたぞ。
早朝上って、お昼くらいに山頂に到着し、数時間休んで夕方には下山完了という
スケジュールで。
232名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:18:04 ID:xT0VtygZ0
>思い出作りに富士山に登ろう

その目的は達せられたわけだな。よかった、よかった。
233名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:18:19 ID:jwHqfHjF0

  _  l^l  _       __       ._____     ___ ___    ___
┌┘└lニ コ┘└┐<ヽノ__ニニニニl /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
└┐┌lニ_コ┐┌┘<ヽ ;──―‐    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
/  ヽ[ロ]ゝ |  ,ヘ_/ 〃 〃 /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
|/| |ヽn_n<^ |  レ'/ 〃 〃 '-,.     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
   ̄   ̄  ̄     ̄ ̄V ̄                  |_|     |__|   \/
 ____         ___
 |      \      /     \     |\        |
 |        \   /        \    |  \       |
 |        |  |          |    |   \      |
 |        |  |    \     |    |     \    |
 |       /  \     \  /   |      \  |
 |      /     \     ×     |        \|
  ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄  \
234名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:18:25 ID:Ss+/xoSJO
>>191
金持ちだな。

俺が夏に登ったときは山頂に唇紫で今にも死にそうな女がいたなあ。
減圧してねえんだろうなと思った。ほんと甘くみてると死ぬよ。
235名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:18:36 ID:qXWlu6Qg0
>>192自己レス
これだった。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173363866/l50
【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」とメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」留守電入れ遭難→遺体で見つかる…兵庫★
236名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:18:40 ID:wGVlUH6w0
昨日は富士山近辺の天気は雨〜大雨だろ?

それで登ろうと思うのがまずアホ。

傘でもさしていったのか???
237名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:26 ID:0JtDGkUt0
登山素人の俺にはこれがどの程度非常識な事なのかわかりませんorz
たとえて言えばどんな感じ?
238名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:36 ID:MJ3ZwNsaO
たぶん体力ない奴は八号目あたりで泣きそうになる

そのご砂利道の下山ルートを進む

下山ルートはちょっとでも前のめりに倒れたらコロコロ転がり落ちるくらいの傾斜
239名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:50 ID:0w7Bew3R0
「オマエは今日からジーパンだ」
「オマエはスニーカー」
「オマエは…ジャンパーだな」
「殿下、コイツに何か良いニックネームを付けてくれないか」
「チンカスはどうでしょう」
240名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:53 ID:2MrtEE2X0
おそろいだな<ARC’TERYX  が、おれは山に登ってるw

というか、
折立から雲の平めざしてへたばって休憩していたら、
Tシャツ・サンダルのおネエちゃんと小学生ガキが歩いて来たのには
ついに幻覚みたかと驚いた。
いまだにあれが何だったのか不明。
おネエちゃんの装備はコンビに袋のみ。ガキは手ぶらで手つないでるし。
折立へも太郎兵小屋へも3時間くらいかかるところだが(謎)
241名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:55 ID:vk55/2b40
海難救助は無料だが、山岳救助は高額な料金とられるんだよな。
ましてやヘリが出動していれば、数百万単位になる。
242名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:19:57 ID:AlXuuWjS0
そのまま氷詰めになっていれば神だったんだけどな。
243名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:20:24 ID:nFc5dZgU0
山頂はもう氷点下いってるだろうに・・・ほんまもんのアホや
244名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:20:34 ID:2bDqiofl0
ケータイなんかあるから甘えが出るんだ
無ければ必死になって一番近くの山小屋に避難できるはず
245名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:20:51 ID:9dd0zND1O
オイラ山梨人だがニュース見たよ。 今どきの若者風で車は白のbBかCUBEだった(´・ω・`)
無謀な奴らには救助にかかった費用請求してください。
246名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:09 ID:Kzpn5Eo80
昔富士山の八号目あたりに、酒井法子の店がなかったか?(うろおぼえだが)
以前テレビで見たんだが途中で寒さに耐えられなくなったオジサンが、
のりピーマンのピンクのトレーナーを買って着てた記憶が・・・

そういえば高校の山岳部に所属してた友達は、富士山登山の3ヶ月くらい前から
毎日30kgの重りの入ったリュック背負って登下校してたなぁ。
もともと先輩に無理矢理誘われて入部したのに、最終的に部長やるくらいはまってた奴だった。
247名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:13 ID:ntD6/X+X0
雪山で遭難した時は
まずあたりの雪に身体を埋めて体温を下げる。
身体能力等は鈍るが体力は温存できるので
そのまま救助を待つ。ま 冬眠みたいなもんだな。
これが最善の策。
248名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:15 ID:dnxYC48/0
富士山って登山道とかあって手軽に登れるイメージあるよな。
アルプスみたいな険しい山じゃなくてなだらかでとんとん歩いて
山頂まで行けそうなイメージを持ってた。
そうか。日本で一番高い山だもんな。冬山には違いないわ。
249名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:22 ID:Wi/nW84w0
変に登山漫画とか出てきてるからな、触発されちゃったのかもしれん。
250名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:26 ID:g+HPYkOk0
陸上部の合宿で3000m級の山に登山することがあったんだが
上下ともウィンドブレーカーで靴はランニングシューズだったんだ
で、頂上付近でものすごい雨と風に見舞われたんだが通りかかったおじさんに
「お前ら!そんな装備やと死ぬぞ!」怒られたww確かに周りは重装備なのに俺らだけ部活の格好だしなww
251名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:21:58 ID:gskTqN2f0
おまえら勘違いしてるけど、救助に公的機関を使ったので今回はタダだよ。

数百万かかるのは、地元のオッサンたちを使った場合。
252名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:32 ID:4TZKDqD80
まあノーネクタイはまずいな
253名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:33 ID:ZPS4E6MoO
>>237
ベホイミ覚えてないのにゾーマと戦う。
254名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:34 ID:YO3KWPdNO
お前ら死ねばよかったのにとか言えよ
255名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:40 ID:2MrtEE2X0
富士山頂の気温ソース
http://www.cokbee.com/weather/fuji.htm?200610-12
256名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:44 ID:Ipz0A2Q2O
助けるから甘える。
257名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:22:47 ID:DOp62xtT0
冬山は見て楽しむ物ですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
258名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:00 ID:MJ3ZwNsaO
こいつらはヌルい


体力と根性があれば軽装備だろうが富士山で救助隊なんか呼ばなくても大丈夫
259名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:03 ID:RLxzPFdO0
この手のバカは季節の折々で風物死遂げるからほおっておけ
きっと来年の夏には台風の最中サーフィンしてるから
260名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:20 ID:jmqo68GG0
消費者金融がCMに使いそうだな
261名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:23 ID:2M2Jf359O
誰かくたばるまでほっときゃいいのに
262名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:24 ID:mfCSWecb0
バカは本来淘汰されるのが自然なんです
263名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:32 ID:NFVbJjVy0
>>202
やたら沢山登るので、体調が悪化して動けなくなってもすぐ発見・通報されて
命を落とさないケースが多いのと、派手な滑落以外アクシデント多すぎで
ニュースにならないので根拠無く簡単な山だと勘違いしてる奴が多いんだと思う。

登山道は整備されてるが、日本で一番空気が薄い陸地なんだけどな.....
264名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:37 ID:nFc5dZgU0
>>253
FFで言えば、ケアルガ覚えないでラスボスに挑むようなもんか
265名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:23:55 ID:AlXuuWjS0
>>240
喪前の知らない裏ルートがあるんじゃないか?
そこには駐車場付きのコンビニと、車が通れる道があるんだけど、
限られたメンバーしか使うことが出来ないんだよ。
266名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:05 ID:qy0N8ul80
>>248
1500メートルくらいの山だと整備された道みたいのあるけど、そういうのに比べたら
道があるだけって感じだからなぁ。それなりにハード
267名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:07 ID:n8XGDOoLO
>>191
リッチメン乙

やっぱ背負いやすい?
268名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:07 ID:u0cB/f+N0
やべー、俺もジーパンで行っちゃいそうだ
富士山って白装束で登るイメージがあるからね

あの程度ならジーパンで良さそうなものだが、
冬と夏は違うんだ〜 へぇ〜
269名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:09 ID:0Pje1xJz0
>>98
>まあ、その歳で職がアルバイトでなおかつ軽装で富士に登山だろ。
>本当に底辺だな。

底辺×(山の)高さ/2で、遭難率でるんだっけ?
270名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:27 ID:M+IhonBJO
小5のときに登ったが真夏でも夜は凍えるように寒かったぞw

富士山を舐めすぎw
271名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:37 ID:J4zFAHYWO
>>201
地元の山は山の一部がゴミの埋め立てでできているw
ある意味で富士山より汚い山だな。
272名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:48 ID:KYAzT0jJ0
>>246
あったよ。
俺はそこで、フジピーマン(だったかな?)、そんな名前のぬいぐるみを買ってしまった思い出がある。
そんな恥ずかしい事、誰にも言えないけどw
273名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:24:56 ID:WokZFg0xO
なんという…
274名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:25:58 ID:Kzpn5Eo80
>>231
天気に恵まれればいいけど、夏でも雨降ったら体力奪われるだろ。
基本的に「備えあれば憂いなし」だぜ。
275名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:25:59 ID:B3YYoNwb0
アルパインスタイルなら七日まで生存できる。
276名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:26:02 ID:Ij+gkLtfO
>>241
あ!スキー場で遭難して踏み倒した朝鮮人がいたな!
あー!思い出しただけでムカつく!
277名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:26:09 ID:lC+WN4gc0

費用全額返還せよ

金がないなら富士山のゴミひろいさせろ

ぷんぷん



278名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:26:21 ID:IQQQxTI40
ドクターヘリに保険がきくようになったらドクターヘリ呼んだ方が安上がりになるのかな?
279名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:26:34 ID:nFc5dZgU0
標高が1000m上がると気温が6度下がるって
小学生でも知ってるだろ
280155:2007/11/06(火) 10:26:40 ID:3yT1Do4FO
たくさんのアドバイスありがとうございました

登山靴とリュック用意して訓練して頑張ります
登山倶楽部も調べてみます
勇気だして相談して良かったです。
そういえば1600メートルの山でも下山で脚が疲れはてたっけと記憶が蘇ってきました。
初心者同士で計画していたので危なかったです。ありがとうございましたm(__)m

なるべく渋滞してゆっくりな速度で登って帰ってこれますように…
281名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:26:42 ID:2MrtEE2X0
>>241
県警のヘリはただだ、警察の救助もただ
民間のヘリや救助隊組織したらそりゃ高いぞ、当然だが
ま、そんあときは、救助隊つうより遺体捜索隊だけどな
282名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:27:26 ID:gskTqN2f0
ここぞとばかりにやたらと登山経験を自慢するレスが多いが、
マイナーな趣味だということには変化は無いから。

まあがんばってくれ。
283名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:27:37 ID:lOjAo3FWO
ジョッパーとスタッカー、あとブロークンサンダーがあればなんとかなったのにな
284名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:01 ID:kuYCltKcO
高校の頃、男2人女5人で高尾山に行って「どうせここまで来たから頂上まで登ろうか」ってなって
案外あっさり頂上まで来れたけど下山するとき違うルートで下りたら道に迷った
最初はみんなで「これじゃ遭難だね〜あはは」とか言いながら歩いてたけど
だんだん口数が少なくなってきてみんなマジな顔になってた

夜8時くらいに無事下山てそれから2、3日経ったころ、女の一人に告白された
吊り橋効果ってやつだったんだな
285名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:02 ID:OvuopmP/0
>>281
だから、遭難者助けを呼ぶ時はほとんど国営の救助隊に頼むらしいな
タダだから
286名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:09 ID:Wi/nW84w0
>>282
登山は体力、知力、技術に忍耐力にお金と必要なものが多い趣味だからね。
そりゃマイナーになっても仕方ないと思う。ひとつでも欠けるとダメだからね。
287名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:13 ID:d38HeAEAO
>>190
うちの姉が中学時代に登ったゾイ。
中学校のイベントでだな。
288名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:22 ID:MJ3ZwNsaO
>>282
おまいみたいはオタクを集めて


軽装備富士山登りで鍛えてやりたいよ
軟弱者が
289名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:29:27 ID:qy0N8ul80
>>280
富士山なら本屋の旅行ガイドとかのコーナーに登山ガイドみたいな本あるから参考に汁。
でもってちゃんと決めた方がいいですよん
290名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:30:05 ID:dnxYC48/0
考えてみれば、ジーパンでスニーカーじゃそこらのスキー場のてっぺんに下ろされた
だけでも下手したら遭難するわw
291名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:30:07 ID:pw072gIc0
暖かい時期にならカジュアルでも登れる。
ただ、一応今は11月、なめすぎ。
292名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:30:22 ID:wGVlUH6w0
>>286
まず、時間が必要。

これを忘れてはいけない。とくに初心者は。
293名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:30:29 ID:c9GyaaWy0
ゆとり登山か。
紅葉観に1,000mに車で上っても相当寒いのに。
アホだな。
294名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:30:51 ID:PGhLjjjG0
115> 大晦日に富士山頂でテント泊したことはあります。雪山経験者でしかもある程度の技術と知識がないと危険です。
     雪山に対する自信がなければ自殺行為に近いものがあります。
     おだやかな好天ならいいですが、荒れたときの強風や突風、雪煙、アイスバーン、半端じゃありません。


     
295名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:31:48 ID:oGLVM/v+0

気温は地上に比べて、20度以上低いよな。
296名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:31:52 ID:OvuopmP/0
その格好でヒマラヤに行ったっていうなら逆に褒めてあげてもいいけどねwww
297名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:17 ID:Wi/nW84w0
>>292
そういや時間も必要だ罠。ルーティンワークになっててすっかり忘れてた罠。
298名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:21 ID:Yi0bGKWz0



こんな馬鹿のためにウン千万の税金が使われたかと思うと・・・・
299名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:30 ID:YqMV4MwRO
25でやることじゃないな。
300名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:43 ID:1qDVuDYZ0
よく九合目まで行ったよな
301名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:45 ID:jgF9b1+20

本当は死にたかったのさ、、、、寒くて正気にかえったか。

恥を晒しても、やり直せるだろ、、、幸運に感謝しろよ。
302名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:45 ID:wLMLKX/G0
おばか
303名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:32:47 ID:2MrtEE2X0
>>265
それはない(^^; と釣られてみる

そういや、ガキの頃、薬草とひのきのぼうだけで富士山登ったっなぁ

304名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:33:25 ID:zvu3iRF80
よしお前ら明日「富士山ジーバン&スニーカー登山」オフやるぞ
305名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:33:54 ID:OvuopmP/0
登るより降りる方が疲れる
足がカクカクするから
306名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:10 ID:4WecqM3vO
なあ、助けに来たのがサンダーバード2号だったら救助費用かかるの?
307名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:11 ID:vWZxEh4i0
むかし1人で10号目から登り始めてすぐに無理と諦めて下山したことあるな。
翌日は足パンパンで歩けなかった。
308名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:22 ID:W0hwWGsG0
ゆとり教育が崩壊してほっとした。息子は被害に会わんで済む。
309名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:24 ID:IwoyIkZq0
1968年以来世界第二位の経済大国を続けてきているんだから
こんなことは税金でまかなえよ。 なに、そんな余裕ない。
それはおかしいヤンか。
310名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:47 ID:wa9gpUqk0
みんなでバラライカか、晴れ晴れユカイでも踊りに行ったヤツなんじゃねーの?
311名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:34:49 ID:WnGM2P9s0
此れがゆとり教育の成果!!!!。
312237:2007/11/06(火) 10:35:14 ID:0JtDGkUt0
>>253
せっかくたとえてくれたのにゲームやらないからわからないorz
すいませんが株か食べ物でたとえてもらえませんか(´・ω・`)
313名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:35:25 ID:NFVbJjVy0
>>240
手ぶらって体の負荷少ないよ。人は人、俺は俺だわさ。御嶽山なんてみんなヌコみたいな軽快さで
のぼってるもん。俺なんか、写真撮影の道具で無駄に6キロくらいの玩具があって、そこに普通の
登山装備担ぐから差は歴然。ビーサンで下山してきた家族連れ見たときは、さすがに氏ねと思ったけどな。

雲ノ平でそういう連中ってのもかなり珍しいとは思うが、そいつらすばらしい景色をさぞかし堪能した
ことだろうwww
314名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:35:39 ID:wGVlUH6w0
>>307
>むかし1人で10号目から登り始めて

  _, ._
( ゚ Д゚)
315名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:35:52 ID:rO++nEQO0
4人もそろって止める奴がいなかったとは。馬鹿は馬鹿を呼ぶ
316名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:36:34 ID:vWZxEh4i0
>>314
1合目ですた
317名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:36:35 ID:sv9jTKRP0
軽装なのは事実だったんだろうけど、ジーンズもスニーカーも強調するほどの軽装ではないよね。
なんでこう、悪意の見える書き方しかできないんだろうか?
まあ、上着だけはそれなりで、つっこめなかったって事かな。
318名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:36:41 ID:CFn4kmV50
連れが揃って重装備の中、俺はあえて荷物を極力減らし軽装備で登った
軽いので連れを突き放してスイスイ登れて楽だったが
しかし頂上付近は地獄の寒さ
8月でも夜明け頃は0度近かったよ
あれは地獄だった
319名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:36:50 ID:2TVH6bTA0
「小島よしおの富士登山」近日放送。
320名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:37:13 ID:M+IhonBJO

去年だっけ?

どっかのスキー場で韓国人旅行者が遭難して
みんなで捜索して救助さたんだけど
捜索費用を請求したら逆切れして支払い拒否して半島に帰ってしまい自治体が困ってた
321名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:37:34 ID:NFVbJjVy0
>>278
ドクターヘリとしての機材積んでて重過ぎのため、ホバリングして救助は無理だそうな。
322名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:37:35 ID:rkaK609m0
氏ねはよかったのに
おしい
323名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:37:49 ID:4WecqM3vO
>>312
口内炎に熱々おでん
324名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:38:34 ID:OvuopmP/0
>>312
一年間放置してた卵を食うようなもん
325名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:38:42 ID:Wi/nW84w0
>>318
そんなグループが10月の立山で大量遭難して死んだ事件があったな。
326名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:38:55 ID:eFnSQyNF0
>>1
氏ねばよかったのに
327名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:38:57 ID:BOyXDnjW0
>>312
今からNOVA株を全力買い
おみやげと称して赤福と白い恋人を好きな相手に渡す

これくらいかなあ
328名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:38:59 ID:Mw/Q9XPm0

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら天保山登ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
329名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:39:41 ID:6aTtADU60
一人だけ名前晒されて哀れ・・・
330名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:40:09 ID:kJm+Xw6w0
恥ずかしい話だが。俺も登山に不向きな軽装で富士山に登って、こりゃ無理だと途中で
下山した経験がある。今まで山登りの経験が無かったから友達に誘われるまま、ちょっとした
ピクニック気分で登ったが、足がむくんできてジーパンが足に食い込んで苦しくなるわ、
乾燥した山で登ると思ってよりのどが渇く、そんなことも想像がつかなかった。
 七合目あたりまで車でいける(?忘れた)から、ちょっと登るだけだと思ってしまう人も
いるのだろうが、登山はやっぱり登山、体力に自信の無い人や十分な下調べや準備が
できない人は富士山に限らず、ちょっとした山登りもやめたほうがいいと思う。
331名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:40:13 ID:Gx/HmrrQO
富士山山頂から巨大な滑り台を作れば良いのに
332名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:40:31 ID:wGVlUH6w0
>>328
遭難するなよw

いや、むしろ天保山で遭難してヘリを呼べ。
間違いなくスレが立つwww
333名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:40:53 ID:G6l5xlql0
山梨は、有料だっけ?長野は、無料だよねヘリ救助
有料だと・・・・20〜30万くらい?
334名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:40:54 ID:Ko7ZQz/t0
>>312
イチヤ全力成り買い
335名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:11 ID:fot4gfh80
やはり日本一はものすごいな
中日万歳
336名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:18 ID:6p1RUV7J0
富士って真夏でも寒いし、酸素がないと身体がきつくて
たまらないらしいな。今回の連中も、メンバーの具合が
悪くなったというけれど、酸素不足のせいじゃない。
俺は、真夏に登った人の話を聞いて、富士なんて行くも
んじゃないとおもたよw
337名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:26 ID:X0rOsbvp0
>>288
おまいにはビックコミックの「岳」って漫画をお勧めする。
山小屋が1500円でぼったくりとか、偉そうに勘違いしてちゃいけないぞ。
338名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:27 ID:2MrtEE2X0
>>317
確かにそれはオレも思った
スニーカーとジーパン自体はそんなに問題じゃないと思う
推奨はできないが、ダメというほどのことはないだろ
339名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:38 ID:o9I+eOBj0
次は、上の廊下、下の廊下だなw
340名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:41:40 ID:EYp5DkW20
ジャンパーにスカートという軽装で登山と読んだ orz
341名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:01 ID:38da8TfFO
>>316
1合目ってどのへん?
アホな知り合いが、0合目〜登りたいとかほざいてるんだが
342名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:06 ID:ntD6/X+X0
上着がタンクトップだったんだよ
343名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:18 ID:sdOt2cH00
そういえば高尾山でも遭難していたやつがいたな
344名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:31 ID:8lavG1r70
なぜ助けた?

いらない命はある
345名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:35 ID:UrzUbrLr0
ランニングとサンダルで登頂したけどw
346名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:42:36 ID:a11EFrb70
>>240
どんだけ荷物持ってんだよw
そのコースなら3時間だろ

と金持ちに嫉妬www
347名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:43:18 ID:3UnQJimn0
mixiまだかよ。
348名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:43:34 ID:tnDqUdYD0
人様に迷惑かけて、良い思い出になりましたと言うのがdQN
349名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:43:37 ID:diE5ppIn0
スーツで登る馬鹿、体操着で登る馬鹿な大学生集団
俺が登った時にいたな
350名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:43:53 ID:wGVlUH6w0
>>341
駿河湾から出発すれば?
351名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:15 ID:dVrmGbbB0
冬山で遭難した挙句川に落ちて死体すら発見できなかったとかいう出来事を思い出した。
352名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:30 ID:yFnwDesQO
当然、救助費用はこのニート共が払うのだろう
353名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:34 ID:WKkarPxW0
>>1
いい思い出ができたじゃないか。
ほのぼの
354名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:50 ID:sGOgP43IO
樹海に行きたかったんだろ?
355名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:51 ID:Wi/nW84w0
>>338
釣りじゃなければいいんだけれども。
綿はだめだ。上にも書いた立山凍死では綿の下着の人は死んだ。
生死を分けたのは着ていたものだった。
何もなければそれに越したことはないが、山では極限状態に置かれることがある。
そのときのためにも汗をかいて濡れたままになり、身体を冷やす綿素材はだめなんだよ。
身体も疲れるしね。
特にこれからの季節は即乾素材でないと耐えられない。
356名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:54 ID:OvuopmP/0
俺は修学旅行時、車で五合目に行ったことしかないな
ジュースが高かったような気がする
357名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:44:56 ID:4iNJ/hyI0
危ないのは樹海だけだと思ってたんだろうな・・・
358名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:45:09 ID:DZ6aCv/Z0
普段ジャージやフリースで生活してる人にとってはジーンズは登山着なんだよ!
多分
359名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:45:42 ID:LKg3IRzM0
どういう格好がいいの?
360名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:46:00 ID:abE0xvJo0
雪山にこれは軽装だよなあ・・・・。
富士ならなおさら。
361名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:46:07 ID:M+IhonBJO
俺んち神奈川だけど部屋の窓から富士山見えるよ

高校のころ原付で5合目まで登ろうとしたけど
ずっと登り勾配が続くので途中で無段ギアが焼き付いてスピードが出なくなってしまった
362名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:46:20 ID:C3vrFYEk0
ゆとりゆとりっていうけど、
山の恐さしらない奴らに言われても
いらっとくる。
人から聞いた常識をただしゃべってるだけだろ。
この4人となんもかわらん。
363名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:46:21 ID:vWZxEh4i0
>>341
武田信玄ゆかりの神社あたりから登ったかな。
8合目くらいであたりが暗くなってきて足元が見えなくなってきて
あわてて下山したよ。ほんとアホだよ。
下から一日で山頂までは無理じゃないかな。
364名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:46:50 ID:PjL3gu7Q0
ユトラーだな
365名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:47:02 ID:ntD6/X+X0
>>362
まったくだ
366名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:47:55 ID:4WecqM3vO
>>359
友人の結婚式に出席するような服装
367312:2007/11/06(火) 10:48:04 ID:0JtDGkUt0
良くわかりました。妙に株に詳しいお前ら、さんくすw
368名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:48:17 ID:rkaK609m0
>>362
じゃあ海のおそろしさを語ろうぜ
369名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:48:21 ID:3dOtJlDF0
>>170

この夏、西宮の甲山にジーパンで登ったが下半身は蒸れて動きにくかったな。
山登りでジーパンは辞めれ、綿パンだな。
370名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:49:32 ID:5cDa3Kd10
ジーパンにスニーカーで駄目なら

次回はスーツに革靴で挑戦だな
371名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:49:41 ID:w1l91MVp0
>>7
自分たちの思い出ですんでよかったんじゃね?
下手すりゃ他人の思い出だけに残る存在にw
372名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:49:45 ID:vPkIFepoO
半袖短パンビーチサンダルで頂上にたどり着いた友人がいる
373名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:49:55 ID:dRLcF5JPO
>>355
夏だけどウインドブレーカー、どっかの低い山に持ってったな。
カッパに使えそうだったから。
374名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:03 ID:ntD6/X+X0
偉そうなこと言っててもおまえらみたいな
自宅警備員は確実に遭難すると思うよ
山なめすぎ。
375名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:04 ID:jwHqfHjF0

   ∠_   ヽ/ l ̄l   /___  ヽ ┌‐┴‐┐
  |__|  ノヽ ノ . し  |___|  ヽ  . ┬ 
  |__|  ‐┼‐  ̄7  |___|     |三|三|
  |__|  .ノ|ヽ _乂_  |___|  _/  /  \
376名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:10 ID:2MrtEE2X0
>>355
あ、いや、それはオレも承知している<>132
一般的な山登りという観点だったが、確かに>>355のレスはちょっとまずった
377名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:29 ID:1kpT6malO
高校んとき山頂まで登ったよ。
砂利と火山岩と老人と外国人しかないクソつまらん山だった。

車で行ける五合目なのにすでに物価高くてワラタww

378名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:36 ID:EYp5DkW20
>>368
社会の恐ろしさを語ってくれ
379名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:36 ID:SaVUnZw80
まだ若いんだから、そこまで言ってあげなくて良いんじゃない?
380名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:50:59 ID:HlMhSALE0
   が
下  面  ん
山  倒  だ
するのだっだろ
381名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:51:04 ID:YVhG2fMy0
>>317
ジーンズ=綿=汗でべとべと乾かない=体温奪いまくり
スニーカー=山では靴底がしっかりして、足首がホールドされてないと、すぐ脚痛めやすい

ユニクロのフリース+ケッズの方が1000倍優れてる
382名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:51:17 ID:XpgLuXSt0
こんな軽装で凍傷にかかったらどうしょうっていうんだ。
383名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:51:20 ID:wGVlUH6w0
>>372
夏場はそれでも行ける人もいる。
7月末には登山マラソンてものもされてるんだし。

でも、11月、それも悪天候ではねえ・・・
384名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:51:30 ID:E1ywDPrM0
>>362
普通の知能があれば他人から聴いた話で危険か否か判断できるよ。
このバカどもはその知能すらなかったわけだ。
あんたは自分が死ぬ思いしないと理解できないのか?w
385名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:51:50 ID:tC9HaWCrO
>>338
試しにジーンズをはいたまま、シャワーなんかで濡らしてみ。
歩きづらくなるから。
汗をかいて濡れたジーンズが寒い山頂付近で凍ったって考えたら………。


あとスニーカーみたいな靴は雪のあるところだと、
ぬかって足首のところから雪が入るよ。
386名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:52:24 ID:PhVASkPs0
放っておきゃいいのに。
387名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:52:27 ID:BOyXDnjW0
>>378
上げたときにうっかり挟んだら・・・超恐ろしい
皮余ってる人は恐怖感3倍増
388名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:52:48 ID:mpLUHecF0
まあ高い経験だな。二度と登らんだろ。
389名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:54:23 ID:qy0N8ul80
>>359
時期とか登る時間帯によってちがう。
390名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:54:57 ID:IyFnTXWDO
スタローンを見習え。冬山にタンクトップの重装備。
391名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:12 ID:YVhG2fMy0
>>362
俺も知らないがお前らも知らないだろ、偉そうにするな

まで読んだ

高校・大学と登山やってたが、ここで語られてる常識って大事よ〜、案外守るの難しいから
392名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:14 ID:QLa+TKek0
ほっとけば鼻くそみたいなアフォが同時に4人も死んで超お得だったのに。
393名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:43 ID:FN8iPj4v0
>>384
頭大丈夫か?
394名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:47 ID:3qFV96650
>>343
地元・高尾署に山岳救助隊発足だって
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007101602056630.html
395名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:49 ID:Wi/nW84w0
>>359
登る山、山行形態、季節によって着るものは変わるが、基本的に綿素材は身につけない。
服を選ぶ、行動中に体温調節のため脱いだり着たりすることも登山技術のうちのひとつだと思う。

>>373
上着がナイロン下に着てるものが綿だったらサウナスーツ状態になり、余計に状態が悪くなるよ。
396名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:55:56 ID:zO8pJWGxO
大阪の天保山も日本一だど。日本一低い山だけどな。そこにまず行け。
397名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:56:09 ID:a11EFrb70
靴はローカットでもぜんぜんいい
ハイカットでも痛めるやつは痛める
398名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:56:23 ID:vWZxEh4i0
山には永遠の入り口があるよな。
死後魂が帰る場所のような。
399名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:56:36 ID:Gx/HmrrQO
そして恐ろしさを知り、本格的に勉強して
世界的な冒険家になりました。

彼は講演会で語る
「ジーパンとシャツで富士山を登ってはいけない…」

とかだったら笑う
400名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:57:03 ID:Ld1flChIO
自己負担なんぼオール?
401名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:57:04 ID:peMxwPsRO
集団自殺なんだから助ける必要無し
402名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:57:42 ID:wmmJ53OE0
夏のピクニック山で軽装を指摘してくるオッサンは勘弁
403名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:58:08 ID:wGVlUH6w0
夏場にジーンズで富士山登山しようとしてた人が質問してた

今夜10時から富士山五合目を出発して、明日朝の日の出を見る予定です。 服装に...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212374852
404名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:58:42 ID:wxvGF5cN0
小学5年生の時に富士山に登った思ひ出

5合目まで車、朝日を登頂で見る為に、夜に登山開始

俺は途中で疲れ、荷物はオヤジに持ってもらう。

雨が降り始めると同時に急激に冷えて、体がガクプルし始めた。

計画を変え、山小屋で仮眠することに。しかし満室。無理を行って空いてるスペースで寝かせてもらう。

3時間ほど仮眠し、出発。 登頂成功。 中学生だった従兄は高山病で頭を痛めた。

すぐに下山。下りもずっとブレーキしながらなので登るよりも足に負担がかかりかなり疲れた。

自分の子供が大きくなったらもう一度登ってみたいとは思う。

富士登山は、思い出には最高だと思う。一生忘れない
405名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:59:06 ID:tC9HaWCrO
>>388
ばかだなぁ。
失敗したからこそ、また挑むんじゃないか。
だからいつまでたっても自宅警備員なんだよ!
406名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:59:06 ID:z7OXSeNV0
富士山は夏に登るもんだろ
407名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:59:24 ID:IyFnTXWDO
山の恐さならよく知ってるぜ。満員電車で下半身に山作った時の恐さたらもう。
408名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 10:59:24 ID:BuRSFxNW0
実費請求しろ!!
409名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:00:30 ID:VhEQDvG70
ジーパンにスニーカーって・・・・

上半身裸だから無謀なんだよ!!
410名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:00:46 ID:faQx09M60
シネバ良かったのにね。
411名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:29 ID:IfAkXQ2v0
高尾山を甘くみるなよ。死ぬことはまずないが遭難はする。
412名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:29 ID:lFQkuL770
登山は帰りがだるいんだ・・・
413名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:29 ID:Kzpn5Eo80
小学校の遠足で地元の山に登ったとき、落石が当って鎖骨折ったやつがいて
それから遠足でその山には行かなくなったな。
見てた人によると、大人のの頭くらいある石がぶつかったらしいので、
鎖骨骨折くらいで済んだのは、正直ラッキーだったらしい。
414名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:30 ID:aoRvGwIk0
冬山でジーンズとか自殺しに行くようなもんジャン。
ジーンズ生地が寒さでどうなるか知ってるのか?

そんなにパンパカしたいのか。
415名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:42 ID:UqIC1fYY0
てか、富士山って登れるの7月〜8月の間だけじゃなかったっけ。
416名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:01:59 ID:QFejmDUa0
確か中学校で1000メートル登るごとに気温は1度近く下がると思えって
習ったように思う。
富士山の山頂は3000メートル超えるので地上より4度くらい寒いだけと
思ってた。
417名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:02:15 ID:fexf/jd5O
稲垣くんは夏に着ぐるみ着て日本アルプスを登ってたけどな。
418名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:02:37 ID:wmmJ53OE0
>>403
親切のつもりだろうけどくどいw
419名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:03:45 ID:wxvGF5cN0
ジーンズといっても下には、タイツを着てたと思うぞ。

常識的に考えてジーンズ一枚では5合目から登る気にもならんと思う。この時期に9合目まで行ったこと自体すごいと思うぞ。
420名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:04:22 ID:NFVbJjVy0
>>317
大雑把に書くと、スノボのウェア(ゴアテックスつかったやつ)を想像してもらえればよいかと。
421名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:04:26 ID:YVhG2fMy0
>>416
100mで0.8度
422名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:04:47 ID:93FkFv6j0
富士山ぐらいなら大丈夫じゃね?
と俺も思った

しかし素人がいきなり3776メートルは無い
423名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:04:52 ID:Wi/nW84w0
軍手は素人の目印。そしてたいてい教えたがり。
大抵岩場に軍手してきて右往左往してる、岩に登ったことがない素人。
424名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:12 ID:2MrtEE2X0
>>404
うーnm、それだったら、富士山以外じゃだめか?
北アルプス絶対いいと思うぞ。もちろん夏な。
425名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:21 ID:TvuBQYicO
富士山舐めすぎだろw
426名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:34 ID:z7OXSeNV0
>>421
そんなもんだよなw
何か数字が違う気がして調べてたら先に書いてくれたか
427名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:36 ID:ayEHI+CaO
毎年ランニングユニフォームで走ってる馬鹿をテレビでみるんだけどw
428名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:47 ID:YPOcd/Zm0
9合目までいったんだから、別にいけてただろ
本格登山グッズで固めてるやつでも遭難するときは遭難するし
429名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:05:56 ID:tC9HaWCrO
>>419
常識がなく珍しいケースだからニュースになってるんじゃないの?
430名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:06:09 ID:Bo+2sr300
んーっと、夏場のバスツアーで登ると、比較的簡単に登れるよ。
専門のガイドさんが付くし、案内をちゃんと守ってればね。
さぁみんな、富士山に登ろうじゃないか。
431名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:06:29 ID:LevH47ce0
冬山は重装備、秋山は素肌にローション。
432名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:06:32 ID:gIpXXl32O
アロハシャツに短パン、ビーチサンダルで行けばおk。
433名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:07:10 ID:F5D/Qd5n0
434名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:07:17 ID:fCtSxXiF0
やっぱりスカートの下にジーンズをはくのは非常識きわまりないだろ


俺なんかスカートだけだぜ
435名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:07:20 ID:ZybVKNgL0
こういうのは県民からアンケートをとって
請求しろって言う意見が過半数いれば請求ってふうにすればいいのに。

今回の場合なら請求しろって意見が大多数だろうから請求すべき。
436名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:07:28 ID:teRlvJ9A0
>>331
駿河湾にドボン。
437名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:08:13 ID:z7OXSeNV0
>>434
靴下はけよ。
438名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:08:18 ID:Z5IE9zcg0
     ゴロゴロ (⌒⌒)
 ウワァァァ!!      l|l|l
┗(^o^ )┓   /^o^ \ どっかーん
  ┏┗ ≡3 ◎ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:08:28 ID:ESDVWzUq0
放置してやればいいのに
440名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:08:41 ID:wxvGF5cN0
蔵王で遭難の韓国人一行、捜索費用の支払い拒む

 山形市の蔵王温泉スキー場で韓国人客5人が遭難した事故をめぐり、一行が捜索費用の
支払いを拒否していることが14日、分かった。一行は実名報道されたことを理由に、損害賠償を
請求する姿勢もちらつかせている。文化の違いが根本にある問題とも言えそうだが、外国人誘致に
力を入れている県や山形市を含め関係機関に波紋が広がっている。

 関係者によると、一行が支払い拒否を告げたのは、5人全員が救助された12日当日。関係機関が
宿泊先のホテルに集まり、ホテルからの通報や捜索の経過、費用などを説明した際、一行は
「捜索依頼してない」「マスコミに名前を出された」と強く抗議した。
 県警は遭難時、家族らの強い要請を受け不明者の実名発表は避けたが、新聞やテレビで実際に
報道されたことをめぐり、一行の警察に対する不信感は強く、本国に戻って損害賠償訴訟を起こす考えも示しているという。
  一行はその後も、日韓両国の懸案でもある「竹島問題」を持ち出して、支払い拒否の姿勢を変えていない。
 山遭対事務局の市観光物産課は「捜索費は当事者から受け取るのが原則」として一行に請求し続ける方針だが、
ホテル側は「温泉街の各施設が誘客に頑張っている矢先に、今回の問題で水をさしてはいけない」との判断から、
肩代わりすることで問題収束を図ることを検討している。
(山形新聞2005年3月15日 火曜日)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E9%81%AD%E9%9B%A3+%E6%95%91%E5%8A%A9&ei=UTF-8&fr=my-top&x=wrt
441名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:08:44 ID:pyysCYaG0
>>434>>437
紺の膝下でおながいします
442名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:09:04 ID:AMne0tEL0
富士山のような独立峰なら、道に迷ってもひたすら高所を目指せば必ず頂上に着く。
9合目まで行ったのなら頂上はもうすぐそこ。
何で最後の根性出して上り詰めない?
結局こいつらの人生と同じで中途半端な事しかできない。
まったくゆとり世代は頭も悪いが根性も無いな。
443名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:09:32 ID:ifuBujcIO
夏の山でも相応な準備だというのに
444名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:09:53 ID:CWYfHpLF0

で、お前等富士山登った経験あるんだよな(笑)
445名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:08 ID:6PBtoGMF0
全員死んでればよかったのに
446名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:20 ID:qy0N8ul80
>>415
8月26日くらいで山小屋とか閉まっちゃうからねぇ。それ以降は本格的な登山に・・
447名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:23 ID:Ye1MCCuwO
どんなのだったら良かったの?
靴底に刃のついた長靴とか?
448名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:31 ID:yoEqHA5t0
俺は幼少の頃間違ってサンダルで富士山まで連れて行かれた
気付いた時には5号目駐車場で、仕方ないのでそのまま登頂した
449名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:55 ID:vWZxEh4i0
山はサイケ
450名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:10:57 ID:B3YYoNwb0
俺は10歳ごとに誕生日に年齢×100mの山に登る事にしている。
20歳で三峰山(2017m)
30歳で穂高岳(3190m)←今達成済み
これからの予定
40歳でマレーシア・キナバル(4101m)

80歳でチョモランマ(8844m)
451名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:11:08 ID:59aQ5Vdi0
死ねばよかったのに。
452名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:11:31 ID:EyxYxSGp0
子供の頃スキー教室に誘われて、ウェア持ってないって断ったらジーパンでおKと言われ
真に受けて参加したらこけまくってジーパンびしょぬれで大風邪ひいたの思い出した。
453名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:11:37 ID:CLBSeio00
ひとつ疑問なのは何故どうしようもなくなる前に気づかない?
ヤバそうな時点で引き返そうと思わんのかね
454名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:11:39 ID:OH/jHoQkO
登山計画書とか出してるわけ…ないよね…
455名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:11:41 ID:EACVtOVvO
こういうやつらがいるから学生はバカだと言われる
456名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:17 ID:JQ5j2wE80
山での遭難だったら、何百万か請求される可能性がなるなぁ。
どんな言い訳するのかな?
457名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:25 ID:tgrH/bm+O
大したチャレンジャーじゃないか。
458名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:26 ID:XQYQWew40
前スレ
>>964
>こいつらは、蒼天の神の座をK0アルパイン無酸素で登頂汁までやらせるべし!

笑った。
このゲーム、ハマッたな〜。

テントを出た瞬間に全員凍傷。
459名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:32 ID:fCtSxXiF0
>>441
よし、紺の靴下もはいたぞ

つか紺の膝下のスカートをはけということか?
460名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:41 ID:FdcbJOoP0
団塊が山で遭難した時は報道しないくせに
461名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:49 ID:pRj3h79rO
そのまま春まで冷凍保存(笑)
462名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:12:50 ID:x2FqSz9N0
昔、西部警察で沖田警部こと三浦友和はスーツ姿で雪山に入っていったよ。
あれこそ非常識極まりないんじゃないか?テレビ朝日に説明責任がある。
463名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:13:45 ID:eUH/plVk0
>>440
そうした筋の通らない解決のしかたをして悪い前例を作ってしまう
ホテルも問題だな。
464名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:14:15 ID:3zjoDY/YO
>>442
お前みたいな発想で9合目まで行っちゃったんだな。
バカって存在が迷惑だよな
465名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:14:36 ID:qy0N8ul80
>>447
そもそも小屋も閉まっちゃうこの時期に初心者だけで登るのはダメだと思う。
夏山しか登ったことないけど。
夏ならちゃんとサイズが合ってふんばりのきく運動靴でいいと思う(自分はそうだった)。
登山シューズならなおいいんじゃないかな。
466名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:14:40 ID:IfAkXQ2v0
>>453
それに気づかないのは植村直己も同じ
467名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:14:45 ID:JtTiL0x+O
小学校6年の時遠足が富士山だったなぁ
あの時は死ぬかと思った
468名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:15:08 ID:2MrtEE2X0
>>447
いや、早い話が一般人登山は9月以上登山禁止ってことさ
服装のことはマスコミの煽りと思ったほうがいい
469名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:15:14 ID:J4zFAHYWO
>>462
実は雪山仕様の特殊スーツ。



てのが昔の漫画にあったな。
他にも水に潜っても呼吸ができる潜水スーツもあった。
470名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:15:16 ID:Wi/nW84w0
>>453
下山の方が難しい、体力がいるって知らないから。
登ってしまえばあとは何とかなるって思ってる。
撤退を決断するのは登山慣れしてる人にも難しいこと。

今回は体力ばかりあって、そのほかの能力が全くないからこんな事件になってしまったってこと。
471名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:15:48 ID:gIpXXl32O
冬の登山の服装は
短パンにビーサン、アロハシャツでおK。
472名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:16:56 ID:7LQXRAn00
やっぱりゆとりは失敗だったな
473名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:17:23 ID:NFVbJjVy0
>>447
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4800/fuyu_soubi_list.html

カメラとか要らんもんも含まれてるが、こんなかんじ。
474名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:17:38 ID:M0sKECyR0
>>341
「富士吉田市の金鳥居(かなどりい)、あるいは北口本宮浅間神社」
だそうだ。
475名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:17:41 ID:uFSLpqJs0
>>440は全滅すれば良かったと思う
476名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:17:44 ID:xmNpC1i80
町田だろ?代官山や大倉山ぐらいの登山で我慢しろよ。
477名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:17:52 ID:J4zFAHYWO
>>466
あれは下山途中でコースを見失ったことを聞き落としたベースのミスもある。
登頂成功で舞い上がって聞き逃したらすい。
478名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:18:15 ID:8Zk6zWMG0
なぜ生きている!
479名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:18:19 ID:wGVlUH6w0
>>468
>いや、早い話が一般人登山は9月以上登山禁止ってことさ

そんなことはない。
シーズンオフでも登山は出来るが、その場合は地元の警察や役場に登山計画書を
提出しなければならない。
480名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:18:22 ID:2MrtEE2X0
>>455
心配すんな、学生は縄文時代の頃からずっとバカと決まってる
というか周知の事実だ

481名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:18:37 ID:FP1787qtO
どうせ桐灰(カイロ)のCM撮影だったんだろ



パーマン2号(猿)にでも助けてもらえ
482名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:19:15 ID:C8TzVA2g0
>>276
×踏み倒した朝鮮人
○謝罪と賠償を要求した朝鮮人
483名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:19:34 ID:IfAkXQ2v0
たまに日曜の新聞広告とかに載ってるよな。
下着一枚でエベレスト山頂に笑顔でいる人たち。
あれ誤解を生みそうだがw
484名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:19:57 ID:AjgLBrmI0
>>427
富士登山駅伝とかいうやつだっけ?

>>468
8月後半から山小屋閉まっちゃうもんな。
485名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:20:03 ID:+QWINTZc0
救助しなくていいよ。
もっと大事な現場へ派遣する為に待機してくれ。
486名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:20:07 ID:5UTDQXKC0
>>470
駅伝見てると下山は超楽しそうなんだけどな
487名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:20:40 ID:2MrtEE2X0
>>460
そりゃおまいさんが知らないだけ
100名山ブームはバッシングの現在進行形
しょっちゅうマスコミい登場するぞ
488名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:21:17 ID:e8eo3B6n0
6合目でミュールで登ってる女見たぞ(笑)
まぁ上まで行く気は無いんだろうが良く歩けるな。
489名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:21:21 ID:nnK0CXhS0
富士登山の醍醐味は下りにある。
火山灰とか軽石がふかふかした斜面を
大股でわっさわっさと駆け下りる快感。
体中に細かいホコリがまとわりついて
目の中まで真っ黒になる汚れ具合。
もうたまらん。
490名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:21:33 ID:1zhhRtuQO
冗談みたいな連中だな。生きててよかったな
491名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:21:55 ID:Ir+U0Qp+0
”ジーパン”って言うのはジジババ
492名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:22:14 ID:bV53nlUy0
一生の思い出もできたんだしそのまま死ねばよかったのに
493名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:22:32 ID:i4Hqg+Bf0
そのまま来年まで氷付けにしてやれ。
494名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:22:44 ID:M0sKECyR0
>>280
とりあえず>>173の単語は理解していない模様?
495名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:22:45 ID:2MrtEE2X0
>>466
冬のマッキンリーは最初の1歩からヤバいだろw
496名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:23:20 ID:/rkYuIC90
実はヘリに乗りたかったんじゃねの?遊覧飛行で思い出作り
497名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:23:46 ID:Wi/nW84w0
>>484
8月後半は夏山は雷の被害が多いからな。富士山じゃなくても登りたくない。
梅雨明けすぐぐらいが夏山ピーク。

>>486
砂走りは楽しいけどな。太股の筋力さえあれば飛ぶように走れる。
自信ない人にはお勧めしない。止まれないから。
今から鍛えれば来年には間に合うが、今履いてるジーパンは履けなくなる罠。

でも今の時期の砂走りはヤバいと思う。
498名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:24:01 ID:EsmLhvXj0
>>491
ちょっと若くなるとジーンズ
もう少し若くなるとデニム
今は何て言うか知らん
499名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:24:38 ID:LEK63uQL0

これホントの話だけど、、言っちゃまずいかな?
富士山登る時、馬子っているでしょ、あれヤクザっていうか山賊みたいな連中でさ
富士登山で下山で疲れきってる人を、人のいないところへ連れ込んで金取ったり
女の子引っ張り込んで犯しちゃったり、日常茶飯事なのね
疲れちゃって抵抗できないし、被害届も出ないし、毎年 馬子に妊娠させられる
女の子がいるのよね
500名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:24:49 ID:z3aZ1be80
救助って今完全に有料だろ?
いったいいくら請求されるんだろうね?
501名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:24:57 ID:qHFDnzG50
おまいらも、誕生した瞬間から全て悟ってたような口ぶりだな。
偉そうに、周りから密かに嫌われてるぞきっと
502名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:25:53 ID:+QWINTZc0
この季節ならもう冠雪してるだろw
TVの季節の話題視てもわかるし、頭で想像してもわかるだろ。
こんな萎縮脳の遺伝子は救助しないで絶て。
503名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:26:03 ID:8Zk6zWMG0
>>501
悟らなくても常識でわかるよな
504名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:26:36 ID:ZwDPW4x00
>>307
って、10合目だろうが1合目だろうが変だよな
1合目から下山とは言わないわな
505名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:26:39 ID:JFJuZi+h0
今の時期の常識的な登山装備はどんなものですか?
506名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:27:02 ID:Vahb0nfxO
 映 画 化 決 定
507名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:27:09 ID:GF14qgTa0
スパゲッティ→パスタw
デザート→スウィーツw
508名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:27:15 ID:cLhd93yv0
>>501
無知に気付かないとなると周りから明らかに嫌われてることにも気付かないんだろうな
509名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:27:49 ID:7G40kDIc0
ソーナンですか?
510名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:27:57 ID:NH7aQSrx0
富士山の山頂でスノボやって火口に滑落したバカもいたな。
511名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:28:05 ID:/rkYuIC90
>>499
馬子組合へレス、スレ番メールしといた。
512名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:28:06 ID:PZVJBW5Y0
思い出作りなんだから別にいーじゃん。
513名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:28:18 ID:LEK63uQL0
富士山下山道で、よく泣いてる若い女の子をみかけるけど
もう何があったかわかるんで声はかけないよ
514名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:28:20 ID:8Zk6zWMG0
>>505
3000クラスなら真冬の装備必須
515名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:28:34 ID:R0aYtPUS0
実費出せよ
516名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:21 ID:UqIC1fYY0
>>510
マジで?;
生きてるの?
517名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:22 ID:qHFDnzG50
>>503
>>508
うはw加齢臭がする。これに限らんおまいらも、無知な頃があったことを忘れるなよ
518名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:48 ID:PERwwiwPO
>>501
たぶんおまえが一番嫌われてるけどな
519名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:29:48 ID:RH2xkdD/O
どんなに重装備しても遭難するときは遭難する。
彼らの過ちはただひとつ、
携帯電話を持っていったことだな。
520名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:05 ID:J4zFAHYWO
>>500
有料なのは民間。
ただ、長野県であった遭難事故は当時の知事が独断で救助を要請して全額県が肩代わりした(結局遭難者は自力で下山したが)。
これが税金の無駄遣いと非難されたことがある。
521名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:05 ID:LpXXaqz70
松田優作と山下真司かとオモタ
522名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:12 ID:QMVRnF4q0
今年の夏に頂上まで登ったが、何故かフンドシ姿の集団が居てビビった。
真夏でも結構寒かったのにあの集団は一体何がやりたかったんだろう。
523名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:24 ID:uAr1gerE0
100マソ位?
524名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:27 ID:CR4KC15J0
山頂付近は気温が低い上に自然条件が悪化すれば体感温度は気温以下に下がる
525名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:46 ID:QgHZX+Dy0
観光バスで乗鞍とか上高地行く程度の感覚だったんだろうか。
夏でもバスから降りたら寒いのにその経験もなしでか。
526名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:51 ID:B5TZTCNr0
シんじゃえばよかったのに
527名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:30:54 ID:GwjvX1Hg0
バージンにストーカーか



おまえらwwwwww
528名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:31:05 ID:QD1DuPKq0
ジーパンにスニーカーの軽装で屏風岩に張り付いてきました
529名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:31:26 ID:BOyXDnjW0
とりあえず遭難した山頂の山小屋の中で、残り少ない食料を賭けて
麻雀でもしてくれれば美談になるのでおk
530名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:31:48 ID:z3aZ1be80
>>517
横だが無知な頃って二十歳過ぎてわからないならただの馬鹿だろ。
そりゃ中学生が三人上って遭難ならあほかですむけどさ。

ていうかなにかするならそれへの危険に備えるのが知恵ってもんだろうに。
531名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:31:49 ID:3ORI9ffpO
スキー場で遭難して金踏み倒したチョンと同じだな
532名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:32:17 ID:Wi/nW84w0
>>522
耐性は人によって違うので・・・
夏場の富士登山、山頂では基地の外人は半袖Tシャツに半パンが多くいる。

みんな、あんまり山用のウェアを平地で普段着にしちゃだめだよ。
寒さに耐性がなくなってしまうからね。
533名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:32:46 ID:YVhG2fMy0
二十歳過ぎた馬鹿は一生馬鹿
これ定説な
534名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:33:22 ID:KpCm5/fP0
みんな、ゆとり教育が悪いんだ
535名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:33:32 ID:LEK63uQL0
>>533
おまえモナーw
536名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:33:38 ID:nIMd1bzn0
>>504
北口本宮の参道の坂を上り そこでダウン
社殿の高さまで到達できず帰宅 とか…

どんだけヘタレなんだという気はするけど
537名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:34:10 ID:sahpnzVM0
丸まって転がり落ちれば下山できたのに。
538名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:34:21 ID:O8Lf4wB00
登る前に雪被ってるの見えなかったのかね?
死ぬまで間抜け呼ばわりされて、良い思い出になりましたねwwwwwwwwwwww
539名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:34:25 ID:MB+UnM6gO
夏だからといってTシャツに半ズボンとサンダルできたアジア系外国人団体もいたな。
キリでびしょ濡れになって山小屋に避難をしようとしたら、
家主が反響乱して怒鳴りちらしてたの思い出したよ。
ちゃんと調べてから登れよ。
540名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:34:39 ID:+QWINTZc0
中東の紛争地域にバックパックでいく大学生と同じ香がする。
541名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:34:45 ID:+GNbwlgb0
>>534
ゆとり教育に気づかないバカが悪い。
542名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:35:08 ID:vWZxEh4i0
海外ひとり旅するより誰もいない山頂に一昼夜居座り続けるほうが強力な体験ができる。
543名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:35:20 ID:Gx5Z5yQz0
24歳で大学生かw
もちろん実費は請求するんだよね。
544名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:36:07 ID:GXBWOO0VO
変だな 太陽に近くなるはずやし下界より暖かくなるんじゃないのかよ
545名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:36:24 ID:F00VCyJj0
まあ、真実を言ってしまえば、健康な20代なら夜を越せるけどな。つまり放っておいても自力で下山して助かったと思われる。
546名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:36:49 ID:mhTJC8vH0
>>532
10月の雨の穂高で、体から湯気立てて入ってきたヤンキーが居た。
セーターの上にゴア着てても寒かった俺らは、みんな太平洋戦争負けたのは
当然だと納得した。
547名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:36:59 ID:Tcz4gGNMO
>>522

去年俺が登った時はダッチワイフ持った動物の着ぐるみ軍団がいたぞ
548名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:37:07 ID:LEK63uQL0
「非常識きわまりない」ノーパンにソックスという軽装で富士登山していた
女子中学生4人と9合目で合体 男性経験は無し
549名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:37:44 ID:8Zk6zWMG0
>>545
8月ならな・・・
550名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:37:45 ID:eaJ9rRP2O
死ねばよかったのに
エベレストみたいに遺体が野ざらしなら尚よし
551名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:00 ID:z3aZ1be80
>>520
ふむふむ。消防署の管轄なのかな。しかしヘリって一回飛ばしたら4・50万はするだろうに。人件費入れたら・・・
552名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:07 ID:B3YYoNwb0
宇宙服みたいに外気を遮断して温度を保つ服を着て登ればどこでも問題なし
553名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:20 ID:8LhYVleN0
集団自殺しに行ったんだろ
ほっときゃいいのに
554名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:30 ID:lpSi6erX0
オレも似たような装備で登ったな。
天気のいい夏の日で普通に登れたが。
555名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:44 ID:YVhG2fMy0
>>546
あいつら山で走ってるんだよ
体に悪いっつーの
556名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:52 ID:aoRvGwIk0
>>550

これ以上、富士山がゴミだらけになるのは勘弁
557名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:38:54 ID:NH7aQSrx0
>>516
確かケガしたけど救助されてたよ。
558名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:39:23 ID:6Smpufxf0
まあ日本で良かったわな
これが隣の国だったらガン無視で人生オワタだったな。日本人なら尚更
559名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:39:37 ID:+QWINTZc0
>>534
ゆとり教育世代がみんなゆとりになる訳じゃないだろwwwwwwww
バカはどんな教育受けてもバカだろ
560名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:39:57 ID:RH2xkdD/O
すげえ基本的なこと確認したいんだけど

法令とかで登山入山が禁止されてるわけじゃないんでしょ?
561名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:40:16 ID:F00VCyJj0
>>549
いや、今でも大丈夫だ。健康な20代なら死なないというか少々飢えても死ねない。さすがに12月から4月は半々だが。
562名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:40:22 ID:Qe4QzZY70
>>97
真冬の富士山ではジーパン禁止だぞ。工藤ちゃん
563名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:40:34 ID:wxvGF5cN0
蔵王で遭難の韓国人一行、捜索費用の支払い拒む

 山形市の蔵王温泉スキー場で韓国人客5人が遭難した事故をめぐり、一行が捜索費用の
支払いを拒否していることが14日、分かった。一行は実名報道されたことを理由に、損害賠償を
請求する姿勢もちらつかせている。文化の違いが根本にある問題とも言えそうだが、外国人誘致に
力を入れている県や山形市を含め関係機関に波紋が広がっている。

 関係者によると、一行が支払い拒否を告げたのは、5人全員が救助された12日当日。関係機関が
宿泊先のホテルに集まり、ホテルからの通報や捜索の経過、費用などを説明した際、一行は
「捜索依頼してない」「マスコミに名前を出された」と強く抗議した。
 県警は遭難時、家族らの強い要請を受け不明者の実名発表は避けたが、新聞やテレビで実際に
報道されたことをめぐり、一行の警察に対する不信感は強く、本国に戻って損害賠償訴訟を起こす考えも示しているという。
  一行はその後も、日韓両国の懸案でもある「竹島問題」を持ち出して、支払い拒否の姿勢を変えていない。
 山遭対事務局の市観光物産課は「捜索費は当事者から受け取るのが原則」として一行に請求し続ける方針だが、
ホテル側は「温泉街の各施設が誘客に頑張っている矢先に、今回の問題で水をさしてはいけない」との判断から、
肩代わりすることで問題収束を図ることを検討している。
(山形新聞2005年3月15日 火曜日)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E9%81%AD%E9%9B%A3+%E6%95%91%E5%8A%A9&ei=UTF-8&fr=my-top&x=wrt
564名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:40:55 ID:fZxRG1FvO
太陽が出てきて雪が溶け出すと耐えれない人からなかなかの猛スピードでけ下山するよね。
テレビのバラエティー番組でやればいいのに。


鳩山邦夫
565名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:42:29 ID:wt7QkqY80
町田の仲間だったら高尾山踏破のほうがよかったんじゃないか。
疲れたらリフトに乗って帰れるし、良い思い出になるとおもうぞ。
566名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:42:54 ID:WoIcdVQvP
なんという非常識さ
567名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:43:09 ID:mhTJC8vH0
>>560
富士山は登山禁止条例は無いよ。
568名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:43:22 ID:LEK63uQL0

死ねばよかったのに、全員
あ、韓国人なw
569名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:43:33 ID:NH7aQSrx0
気温は高度が100m上がると0.6度下がる。
3000mだと平地より-18度低いよ。
さらに風があると風速1メートルごとに体感温度は1℃下がります。
570名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:43:55 ID:HRW+FVAS0
救助費用全額こいつらに負担させろよ
571名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:44:10 ID:+QWINTZc0
まさか法令がないから悪くないとかいう流れにする気じゃないだろうなwwww
572名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:44:11 ID:o6aDR/8c0
どんだけ貧弱なんだよw
と思ったら冬山か
夏に行けば良いのに
573名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:44:30 ID:hm11ckd6O
前に8月後半頃、5合目から7合目まで、観光用の馬に乗って行ったことあったけど、その時期でもかなり寒くて、ウールの長袖ジャケットでどうにか…って感じだった。
だから今の時期なら9合目なんて相当な酷寒じゃないのかな。
よく全員助かったよな。
574名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:45:04 ID:8Zk6zWMG0
>>561
氷点下でなくても風を防げないから寝たら体温下がってアウトだと思うよ
575名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:46:22 ID:bv4tHuoAO
佐々成政を見習え!
576名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:46:52 ID:mEUVoOgY0
こいつら「COOL JAPAN」を見て軽い気持ちで登ったんだろ
577名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:46:59 ID:2MrtEE2X0
>>560
確か条例もないと思う
しかし、大体の登山道には登山禁止の看板があり、
ロープんなんかで行けないようにしてある<9月以降

578名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:47:19 ID:GXBWOO0VO
夏の富士スピードウェイすら感じる気温は真冬だと言うのに
579名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:47:30 ID:YVhG2fMy0
眼下に街の明かりが煌々としていながら、寒さにガタガタ震え凍死するのが富士山

ま、滑落死がトップだけど
580名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:47:39 ID:KhddwylQ0
死ねばよかったのに。
こんだけ迷惑かけてもすぐに酒の席で自慢げに話すんだろうから。
ホントに死ねばよかったのに。
581名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:48:05 ID:tIZSO7sKO
みせしめの為に、登山口に
氷漬けにして飾っておけば良いのに。

あまりにも非常識杉。
582名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:48:56 ID:BDOT3TtM0
富士山なめんなよwww

登山道が整備されてて滑落の危険がほとんど無いつっても、一応3000m級の山だぞ。
583名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:49:39 ID:LEK63uQL0
救助費用全額 韓国人に負担させろ
そして日本から追い出せ
とくに在チョンをなwww
584名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:49:50 ID:2MrtEE2X0

6月の画像と記録を見つけた
素人で正月に登ろうとか言ってたヤツいたと思うが参考にしてくれ

http://www005.upp.so-net.ne.jp/abeeiji/abe221.htm
585名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:49:52 ID:MYdD5Nwx0
どうせなら思い出作りにイラクにいけばよかったのに
586名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:51:18 ID:8Zk6zWMG0
人々は彼ら勇者の業績を称え

ロトのジーパン
ロトのスニーカー

と称して代々語り継いだそうな
587名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:51:28 ID:+QWINTZc0
韓国政府に請求書贈りつけろよ
588名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:52:50 ID:+loPn9080
数年前にもっと笑える無謀登山者遭難のスレあっただろ、富士山でさ
589名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:53:03 ID:XrXOU8GbO
まぁしばらくたったら
「富士山にみんなで登ってよぉ、ちょーヤバくなって警察に助けてもらっちまったwwwうぇwwwうぇwww」

て、武勇伝にするんだろうな

590名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:53:42 ID:sTVbB98g0
マークスの山思い出した
591名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:54:02 ID:3UlPssPiO
自分の結婚式に友人の韓国人男性を招待したら、
式の前日病院から「あなたの友人の韓国人がけがで入院したけど日本語通じない」
と知らせあり。
病院に駆け付けたら足骨折して服も靴も礼装のまま、
着替えも持たずに来日すぐ富士山に登り転落骨折したとのこと。
式がおわって病院に電話かけたら「足をひきずり帰国した」との返事。
韓国に電話かけたらまったく落ち込んでいない。
という話をこのまえラジオで聞いた。
592名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:54:39 ID:+QWINTZc0
マジで氏ねばよかったのに
あるいは凍傷で手足がもげれば一生笑い種にできないのに
593名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:54:42 ID:H0OPqhdB0
装備しても遭難する人たちもいるわけじゃないっすかぁ?

とかかな。
594名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:54:54 ID:TcHSoEoL0
>>560
飛び降り自殺も別に法令で禁止されておらんのと一緒。
595名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:54:57 ID:LEK63uQL0
韓国人もイラクではゴネ得は通用しなかったなwww
心ないことばかりやるから全部自分達の民族に返ってくるのな
チョンには爆笑だ
596名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:55:44 ID:3A8KFKAe0
つまり軽装でも9合目までは登れるということですね!
597名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:55:44 ID:GtShn2qc0
ジーパンにスニーカーでもそれで遊べるとこまで行くのは構わないんじゃないかと思うけど
アイスバーンってw
よくそこまで行こうと思ったな。つーか行ったな
598名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:41 ID:cr/ELgGO0
>>453
山登りは意地と意地とのぶつかり合い
弱音はいたら笑われる
ある意味チキンレース
599名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:47 ID:rmeTTw3zO
危険なことして助けてと言われてもなあ。登山て 何が楽しいの?
600名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:52 ID:OZQb9+lO0
冬の富士は大学の山岳部でもキケンな山として登っているよ

毎年 冬の富士では犠牲者も出ているしね。
601名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:55 ID:Is4n5QyI0
チョンかよなんで助けたんだ日本国民の税金で
602名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:56:56 ID:GXBWOO0VO
またおまえらか
ねらーは味方にすると非常識でたよりにならねえって
敵にすると叩きまくって常識人ぶるって本当だな
603名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:57:13 ID:xmcOv9BY0
う〜ん富士登山には何が必要だろうか?

取りあえず弁当だな!
604名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:57:14 ID:LEK63uQL0

つまり、全額韓国人と北朝鮮人と在チョンに 支払わせろ 
今回の分もな
605名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:08 ID:H0e1H7ZM0
もうボッカが登る時期だろ今って?
606名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:14 ID:PcUqsV6d0
何年か前の今頃の時期、大雪山のロープウェイに乗って上までいったとき、風が強くなって
ロープウェイが運行停止になった。雪まで降り始めて、ロープウェイ会社の人が
「このまま風がおさまらなければ歩いて下山していたたぎます。」といった。
ほとんどの客がセーターは着ているものの、靴はスニーカーという軽装。
結局風が少しおさまったので無事ロープウェイで降りられたが、一時は皆泣きそうだった。
607名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:29 ID:yQtk6w7r0
つぼで遺体発見 氷ノ山遭難、豊岡の女性 
 養父市の氷ノ山(一、五一〇メートル)で、四日から豊岡市出石町の会社員の女性(54)が行方不明になっていた遭難事故で、
養父署などとともに捜索していた会社員の女性の登山仲間が六日午前、山中の滝つぼに浮いている遺体を発見した。会社員の女性とみて
同署が身元の確認を急いでいる。



 調べでは、標高約八五〇メートル付近にある不動滝。付近は朝から雪が降っており、遺体の引き揚げ作業が難航している。

 登山口のポストに入っていた入山届によると、会社員の女性は四日午後二時四十分に一人で入山し、同六時に下山予定だった。
四日午後六-七時に、二女(23)の携帯電話に五回にわたり「遭難している。近くに滝がある」との留守録メッセージを残した後、電波が不通となった。

 会社員の女性は地元の登山グループのベテランメンバー。標高約一三〇〇メートルの避難小屋には
会社員の女性が四日夕に書いた「雪が少ない。長靴のみで楽勝でした」とのメモがあった。小屋からの下山途中で遭難したとみられる。

ソース:http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000261718.shtml



608名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:32 ID:+1AophBG0
最近こういう奴増えてるな
609名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:58:52 ID:F/EnL1RN0
>>584
サンクス。
うちもペースメーカー使用の親父が
夏山に登って、途中で戻ってきてる。
初心者は夏山でも、リスキーなのに
この4人凄いね。
610名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:59:11 ID:QbNWN7dt0
雪駄に短パンで乗鞍岳に登った事がある
お盆だったが万年雪とかあって寒かったw
611名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:59:16 ID:ICvA5PoA0
また?

5〜6年前に同じ様にジーンズの運動靴で登ったバカ二人が、
同じように寒さで動けなくなり、こっぴどく怒られたジャン。

学習能力のねぇやつら。 土に返れ!
612名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 11:59:59 ID:HRW+FVAS0
え?韓国人なの?富士山に近づくなよ
613名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:00:31 ID:mhTJC8vH0
スニーカーで9合目か。
最初の訓練で、アイゼンつけてもびびりまくってた俺らはナンだったんだろう?
614名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:01:02 ID:/Qp2JFmD0
ジーパンにスニーカーなんてラフすぎ
霊峰には正装で赴くべき
615名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:01:42 ID:mrRuZvD4P
ヘリ代いくらぐらいなんだろうね
616名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:01:56 ID:lpSi6erX0
おまえら富士山舐めすぎ
http://ado.satori.st/2005_fujisan/
617名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:03:39 ID:53xotaOHO
少し頭使って考えたら解ることだろ
バカか
618名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:04:08 ID:UARLvKwJ0
【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」とメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」留守電→遺体で見つかる(毎日新聞)07/03/07

遭難:豊岡の54歳女性、氷ノ山で 次女の携帯に「助けて、死ぬかも」 /兵庫

 5日午前2時40分ごろ、養父市の氷ノ山(1510メートル)に1人で登っていた豊岡市出石町上村、
会社員、中尾弘枝さん(54)が遭難したらしい、と家族から京都府警を通じて養父署に連絡があった
。県警ヘリコプターや同署員、山岳救助隊員ら約70人が 救助に向かったが、同日夕、日没のため、
この日の捜索を打ち切った。

 調べでは、氷ノ山登り口の福定親水公園に中尾さんの乗用車があり、登山計画書の箱に「4日午後
2時40分に入山し、同6時に下山予定」との登山届があった。公園から南東約3キロの避難小屋(約
1300メートル)で中尾さんが「雪が少ない。長靴のみでも楽勝でした。もう春です。17時9分」と書い
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
た紙が見つかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 一方、中尾さんから京都市に住む次女の携帯電話留守番機能に4日午後6時56分〜7時16分に計
5回、「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」といったメッセージが入っていた。次女が同府警に捜索願
を出した。その後、携帯電話はつながらない。 一帯は4日夜から5日未明にかけ激しい風雨だったという。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173243418/

【社会】 「こんなに大騒ぎになってるとは…」 4日前から捜索中の登山者、実は捜索初日に下山してた…今頃届け出2006/08/14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155561339/
619名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:04:14 ID:057pnAzc0
620名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:04:38 ID:oGrvMoOl0
>>614
ちょっと紋付袴で登ってくる!
621名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:05:22 ID:8bO7yoly0
>>14
度数切れ
622名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:05:23 ID:+QWINTZc0
「霊峰なので外国人立ち入り禁止」とかにしちゃえば?
623名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:05:54 ID:9IcEZEfBO
もう少しでスニーカーで冬の富士登頂という快挙を成し遂げられたのにな

624名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:06:22 ID:LQ30qbdR0
昨日は麓近くの忍野にいたが肌寒かったぞ、今の若者は偉いと思うが救援などを気軽に
呼んでしまう処がお気楽過ぎる、最後まで頂上アタックして欲しかった。
625名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:07:09 ID:E/iqJLY00
>>599
山を制覇する達成感がいい。上るのが気持ちいい。楽しい。その危険さがいい。
つまり「そこに山があるから」
ってことなんでしょうかねえ・・・

きっと、俺らみたいに興味が無い人間にはわからない感覚なんですよ。
626名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:08:02 ID:MFWELKdC0
ジーパンってちょっとぬれて風に吹かれると
凍るめちゃ寒いぞしゃれにならん
スキー場のカラオケボックス終了後
外にでて電話してみるとまだ夜10時なのに
タクシー終了してて、近いからまぁ歩けなくも
無いかと思い歩き初めて突然天候悪化
猛吹雪の中零下10度(道路わきのデジタル温度計表示値)
上着もない普通の格好で5キロほど
宿まで歩いた私が言うから間違いない
627名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:08:04 ID:ZRx9lOPO0
富士山はアルピニストの間でも「初心者向きで登り甲斐の無い山」といわれるが、
それでもズブの素人が登るとなるとなかなかにキツい。
しかもジーパンてwwwせめて杖かなんか装備せいとw
628名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:08:50 ID:6wrDi0vT0
9合目まで昇ってたことの方が凄い
629名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:09:12 ID:x/a445j40
9合目までいけたのか
若さっていいな
630名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:09:16 ID:0NshKqT9O
スカートにハイヒールでおk
631名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:09:46 ID:r1UlzjFHO
9号目!?
632名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:09:54 ID:SyZcTPPh0
今頃地元の友達集めて武勇伝だろうな
633名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:10:19 ID:+ACtt2kg0
そんなに危険なら、富士山の回り全部をフェンスで囲んでさ、
入り口にチエックする人置いておけばいいんだよ

日本の危機管理は甘いよ
634名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:10:25 ID:+l0J5WpaO
>>458
このゲーム知ってる奴久し振りに見た(T_T)
635名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:10:41 ID:GXBWOO0VO
まだ秋だろ
636名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:11:31 ID:FZWcg1MIO
死ねばよかったのに
637名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:11:50 ID:I0mPDShM0
出かけるとき雨降ってからってゴム長で登頂した猛者もいるんだがな
夏だったからかな
638名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:11:54 ID:nrHL2q2Y0
さすがゆとり。ジーパンにスニーカーで登山とは生きる力がみなぎってるなw
639名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:12:16 ID:EWSkcBIy0
高尾山なら山道がちゃんとあるから、そこで登ればいいのに。
640名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:07 ID:GmX58GlS0
すれちがった人とか、誰か注意してやれよ・・・
641名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:16 ID:GXBWOO0VO
たかが3000m直線なら歩いて40分だろ
642名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:16 ID:ZOdn/5Mr0
俺ンチは富士山2合目だな
下から見てるだけで十分
643名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:25 ID:mhTJC8vH0
>>627
  >富士山はアルピニストの間でも「初心者向きで登り甲斐の無い山」といわれるが

それは夏山のことだよ。
冬の突風と、ブルーアイスはハンパじゃない。
岩に乏しいから、岩やさんにはそう言う人も居るけど。
644名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:30 ID:HRW+FVAS0
そんなに軽装で登りたければ富士登山駅伝にでも参加しとけ
645名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:13:40 ID:7xrkDZrNO
>>635
当人乙
646名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:14:14 ID:w2wMbWhPO
大阪ではよくあること
647名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:14:19 ID:i23yP06q0
俺たちTVに出たことあるんだぞぉ!!
イエーイ
648名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:14:41 ID:oimb8eG00
救助費用ってどのくらい掛かる?
いったい誰が払うの?
649名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:15:47 ID:DJYR30QHO
ゆとりバカ男4人組か…w
650名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:09 ID:oD3cYOur0
夏の富士山だったらその格好でも問題はないのだがな。
冬山はガラッと姿を変える。
651名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:17 ID:XnSgE/680
>>635
10-12月は冬だろ、常識的に考えれば
652名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:22 ID:ED7m9xtrO
同条件で8合目でギブアップ

そこから泣きそうになりながら下山したオレには笑えない orz
653名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:42 ID:oDkQdb6/0
日光の「いろは坂」を、真冬にチェーンも持たずにクルマで登る馬鹿が絶えない
いろは坂は、ほぼ全面一方通行になっており、途中で引き返せない
もし無理矢理引き返すなら、本当に命がけで凍結した急勾配の坂を「逆走」することになるw
654名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:43 ID:GXBWOO0VO
正確に言えばまだ10月と変わらんだろ
11月はいったばっかだしな
655名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:16:44 ID:7MITPH8U0
おまえらみたいな素人に山を語って欲しくないよ
656名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:17:11 ID:2MrtEE2X0

4月下旬の富士登山
山岳会メンバーの遭難実例
http://www.geocities.jp/taruyafufu/fuji/Fuji.htm#chap1
657名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:17:18 ID:6hdMkvkW0
これ救助費用いくらだ?
数十万くらいいくだろ
658名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:17:34 ID:rf1UR8JS0
いい思い出

ヘリ代請求な
659名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:18:12 ID:xTvvcpLb0
武勇伝武勇伝
660名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:18:21 ID:OYaq3orL0
ここはきっちりと高額の救助料を請求して取り立ててほしいものだよな?
661名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:18:31 ID:HFsAc4gR0
毎年こういうバカは出てくる
アホな格好でも自力で下山できた者はニュースにならないが
自力で下山できなくなって救助を呼ぶバカがニュースになる
このてのバカは遭難バカニュースを見ていない
662名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:18:58 ID:52l+W1GV0
「いいかー、富士山の正確な高さは3千数百メートルだー」って言ってたバカ教師思い出した。
663名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:19:00 ID:ZwDPW4x00
静岡出身だが、富士山に登ろうなんて考えたこともない
小学校の頃の『雪見遠足www』で(新?)5合目までバスで行き
そりをもって数十メートル登ったところが最高到達地点だ
664名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:19:14 ID:6hdMkvkW0
前もお年寄りが「夏だから大丈夫」と半そでの軽装で
富士山に登山して遭難し、助け呼んでたな。
本人ら散歩感覚だったそうだが。
665名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:19:27 ID:3Cta8h7N0
666名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:19:42 ID:ouV7RdCsO
富士山ってたかが3キロちょっとだろ?

一時間半くらいですぐ登れるだろ
667名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:19:50 ID:mhTJC8vH0
>>648
公的機関、つまり警察が出動した費用は原則無料。
たいてい地元を中心に捜索隊を出し、基地となる宿舎や交通機関などがかかる。
民間ヘリチャーターすれば、1時間40万〜60万。
捜索隊の日当は一人5,000〜10.000円。
ザイルや金物の消耗品など。
すべて遺族もち。
668名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:20:21 ID:H0OPqhdB0
アホな都民のために税金使うのは山梨?静岡?
669名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:20:54 ID:+l0J5WpaO
もし滑落していたら、
今頃首も手足もない肉塊になって6合目あたりで発見…だったな
670名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:20:59 ID:ngGP2qFPO
冬山登山は免許制、保険加入義務化しとけ。

人に迷惑と財布負担させ過ぎ。
671名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:16 ID:PNAsAmYk0
ピッケル、ザイル、アイゼンも持たず
シェルパすら雇わずにあの富士山に登ろうとはのう…
672名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:28 ID:UCRglFtfO
バwwwwwwカwwwwwwすwwwwwぎwwwwwwるwwwwwww

ゆとりバカ4人組wwwwwww
673名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:35 ID:CylWgzLp0

 オレなんてジーパンとスニーカーで毎日自宅に出勤してるぜ!
674名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:40 ID:JcchOfmVO

七曲署のボスがブラインドを指で開けながら一言

「ジーパン、スニーカー無茶しやがって…」
675名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:43 ID:l9j8Af9NO
さすが東京人。バカばっかり
676名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:21:56 ID:E3BXIP1vO
>>667
捜索隊の日当間違ってるぞ。
そんな安くちゃ誰もやらない。
677名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:22:07 ID:uAALZvqNO
あほがまとまって行動するとろくな事がないなw

今後も人に迷惑かけるんだから
死ねば良かったのに。
678名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:22:37 ID:XHB1QDLvO
>>641

ゆとり乙
679名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:22:40 ID:Kn7F7mis0
>>30
お前みたいな奴がゆとりって言われるんだろうなw
680名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:23:25 ID:OYaq3orL0
>>668
長野じゃね?
681名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:23:46 ID:GXBWOO0VO
遭難したら鎌倉つくればいいだろ?
チョコ1枚あれば6日間もつだろ
682名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:23:46 ID:zn9BK2B5O
夏でも頂上は凍え死にそうなるのに
683名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:23:57 ID:2nuEjxs60
ゆとり登山
684名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:24:17 ID:qRvFKW6G0
もちろん救助費用は全額請求やんな?
685名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:24:24 ID:BHccbij20
救助がなければ自己責任でおkなんだけどね。
686名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:24:35 ID:mhTJC8vH0
>>676
すまん、協力してくれということで俺たちの会が受け取った謝礼を、頭割りしてしまった。
687名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:03 ID:ZwDPW4x00
>>673
家でスニーカー履くな
それに家の中でも上半身裸はこの季節は寒いだろ
688名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:12 ID:mJ/kx+pY0
あんな礫だらけのところをスニーカーってw
シャボテン公園で思い出作りしとけよな
689名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:20 ID:6hdMkvkW0
>>686
まあ地域によっても違うんじゃないかな、捜索隊の費用
前に見た時は1日2万円ってとこもあった
690名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:23 ID:yId61T3R0
アイスバーンってミストバーンの親戚?
691タカ&ハト:2007/11/06(火) 12:25:27 ID:cDuPOf+20
> アルバイト店員小野充孝さん(25)

 モー娘。ファンかな
692名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:36 ID:3JkmtKn+0
微笑ましいじゃないか。
今度はチョモランマに挑戦して頂きたいね。
で、帰ってこなくていい。
693名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:37 ID:w8U7ji8C0
せめてGTって書いてある靴で登れや
694名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:25:58 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
695名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:13 ID:6hdMkvkW0
バイトやめるしかないだろうなw
696名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:21 ID:GXBWOO0VO
清水から見たら全然低いやん
697名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:40 ID:tLZJ+gKPO
>>693
グランツーリスモ?
698名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:41 ID:H0OPqhdB0
25でフリーター。
人生も遭難しているようなもんだな。
699名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:42 ID:OYaq3orL0
夏だったがスニーカーで登山した。
登山の時は問題なかったが、下山の時に後悔した。
700名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:51 ID:3Cta8h7N0
富士山にジーパンとスニーカーで登ること自体はいいんだが、
時期を考えろ。
701名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:26:57 ID:mDMzaNip0
夏の8月に富士山に登ったことがあるけど、
5合目からTシャツで(気温約30℃)出発して、
頂上では真冬並みの厚着(気温約2℃)だった。
山頂でのうどんは体が温まりおいしかった。
702名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:02 ID:+ACtt2kg0
>>681
雪で作る「かまくら」は竃蔵が語源
だから「鎌倉」って書くのは間違い

まめちしきな
703名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:14 ID:DXDXaiyeO
トンキン(東京)民国のゆとりたちはアフォやのう。
さすが民度が低いエリア。
704名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:21 ID:52l+W1GV0
まあ結局合コンでの武勇伝に使うんだろうな
705名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:20 ID:QpPJkqZi0
おまいらバカにしてるが、ジーパンにスニーカーで9合目までってなかなか出来ることじゃないぞ。
706名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:23 ID:fYZ3GG9m0
>>674
決して笑ってないが、ちょっと笑いかけた。
707名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:27:53 ID:1QTONWXI0
レベル10で銅の剣とみかわしの服という貧相な装備でロンダルキア登頂に挑み
ほこらまで後1歩という所でギガンデスにフルボッコされ地上に戻された俺みたいなもんだな
708名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:28:13 ID:gQ3D9oIk0
夏の富士山は小学生でも登れるが、冬の富士山は玄人でも死ぬからな。
おまけにクマ居るし。

夏場、登る時に登山計画書を出した覚えがないんだよな・・・何処に出せば良いの?
709名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:28:18 ID:klELoDSc0
これ富士山登山の経験無いと想像だけで
いけるような気がするんだよな
途中で気づいて引き返せないもんなのか
710名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:28:43 ID:EYVarQW70
>>697
マジレスすると、GTホーキンスの事
711名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:28:53 ID:HFsAc4gR0
>>705
そうだなマトモな脳なら引き返すわな
712名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:29:30 ID:3Cta8h7N0
>>705
「できない」と「やらない」の差は大きい。
713名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:29:36 ID:6hdMkvkW0
>>709
多分、誰かが言い出したらやめようと思いつつ
意地の張り合いだったと思われw
714名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:29:40 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
715名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:30:09 ID:oYxcfqQh0
ケータイでSOSかな?冬山は基地局OFFにしないとバカ遭難者が繁殖する
716名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:30:08 ID:JMsk1rDuO
登山保険入ってればヘリ代支払ってもらえるね?
717名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:30:50 ID:+oDKSfumO
そのまま死んだほうが、今後の事故防止に一役買えたのにね
718名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:30:59 ID:mhTJC8vH0
>>709
氷は下るほうが難しい。
滑れば死ぬ。
719名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:31:05 ID:YoBApMlY0
>>710
車いすの偉い学者さんか
720名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:31:33 ID:GXBWOO0VO
職業バイトやし 別に馬鹿やってもいいじゃん
ほっといてくれよ
若いうちは進んで苦労しろって言うじゃん
なにごとも経験
若げのいたりってやつ

おまえらまさか嫉妬かw
721名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:31:44 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
722名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:31:48 ID:kCsEVY/G0
迷惑かけんなよ、しねよ
723名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:32:35 ID:6hdMkvkW0
>>716
あなたが山登りをする上できちんとした装備をし、
登山計画書を提出し、保険に加入しておりかつ、
計画書から逸脱した行動をとらなかった上で
遭難したのなら出る。
724名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:32:46 ID:hY4ad2dHO
これはまだマシな方だぞ。
ミレニアム記念に正月に登った馬鹿も居たそうだからな。

……真冬の富士山って、エベレストの予行練習に登るもんなんだが。
725名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:33:04 ID:0eFLwW1PP
入山ゲート作って審査すればいいじゃん
726名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:33:28 ID:sUw/Ch5MO
携帯の電池切れてりゃ良かったのに…
727名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:34:04 ID:8TlcGgmWO
登山ガイドを読めとは言わない。
ただ、侍魂辺りでも読んでおけよ
728名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:34:07 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
729名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:34:23 ID:YdfvodLlO
富士山で遭難しそう(^▽^)o助けて
730名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:34:32 ID:OUzaasD/O
こういった救助代金っていくらくらい請求されるんだ?
731名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:34:50 ID:aoxDVu380
<がんばれ山の仲間たち>
【タイムアタック】
  DQN達のDQN達によるDQNのためのDQNレース
  その徹底された非管理体制により様々な事故へとアシストする
  レース中盤に突如出現するだろう一般対向車は普段よりも確実にそして盛大に仕留めなくてはならない
  他にもDQNカーどおしの連鎖も今一番の見物
【崖】
  2輪から特殊車まで幅広い車を地獄に墜とす峠最強のアタッカー
  足場を失い翔ぶ車に対して木・川・廃棄物等多種多様の連携プレーをする
  その特性上ガードレールが粛正の妨害をしてしまうが、どうせカーブを曲がりきれずに特攻しているのだから、効果が無いなどとは決して言ってはいけない
  最近ではガードレールの変わりにワイヤーの張られる凶悪型も普及しつつある
【闇】
  ある時は恐怖を呼び寄せ、またある時は視界を閉ざし、またまたある時は意識をもとばす真の暗殺者
  意識をとばせばこっちのもの。峠の仲間たちが手厚く葬ってくれるだろう
732名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:35:05 ID:+ACtt2kg0
冬の富士山ナメてるヤツって
富士山レーダーの越冬の話を教科書で読まなかった世代なんだろうな
733名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:35:54 ID:QZ8UnUk80
>>713
でも絶対誰かが「やっぱり帰ろう」って言い出したら、
全員チキンだのなんだの言わないで賛同しただろうな
734名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:35:56 ID:6hdMkvkW0
>>729
留守電おばさん思い出した
余裕とか吹き込んどいて次かけてきた時は
たすけて、だったというあれ
735名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:35:57 ID:WvVJNbKE0
厳冬期に9合目まで行った4年前のフリーターの方が凄いな。

1 :底名無し沼さん:03/01/01 18:501日午前5時ごろ、山梨県側の富士山8合目白雲荘付近で、 初日の
出を見に来た 埼玉県川口市朝日、アルバイト戸野本健さん(23) と 東京都江東区南砂、同亀井辰則さん
(20) が、寒さと疲労で下山できなくなった。戸野本さんが 携帯電話で110番通報して助けを求め、2
人は富士吉田署員に 救助された。ともにけがはなかった。 調べによると、2人は、31日午後7時半ごろ、
5合目から登山を 始め、9合目付近まで到達した。しかし、体力不足などから登頂を あきらめ、下山する途
中だったという。2人とも冬山登山の経験は なく、ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好
で、 アイゼン、ピッケルなど必要な装備も持っていなかった。 甲府地方気象台によると、31日夜から1日
朝にかけて、 富士山頂付近では、最低気温氷点下20度を記録した。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1041414655/l50
736名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:00 ID:2MrtEE2X0
>>708

富士山の場合は、山梨か静岡の警察書に提出(電話で聞けば教えてくれる)
が、
夏(7〜8月)はフツー出さない。これはあくまでも富士山の場合な。
737名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:06 ID:GXBWOO0VO
何でたかが富士ごときで死ぬだ(笑)
たかが富士で(笑)
738名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:14 ID:8mQgbQ5C0
捜索ビジネス
739名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:16 ID:KXoHuqqo0
>720

考え方がガキ

人に迷惑掛けんな

おまえも氏ねよ
740名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:21 ID:bdf3G5T1O
こんな季節に富士山登れるんだ…
真夏でも頂上は寒い時あるのに
741名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:36:24 ID:9sqkeL0/O
生きていなければよかったのに
742名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:37:25 ID:KMNZqUS20
携帯があるから、なにかあったら連絡取れるし大丈夫、くらいなんだろうなあ。
743名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:37:42 ID:FsDUPW/E0
他の登山者は誰も注意しなかったのか?
まあ、したとしてもこんなアフォな連中のことだから「うぜぇ」とかいう反応しかしなかったかもしれんが。
744名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:37:44 ID:YPQ+eiGy0
種を淘汰させるために、この手の阿呆は死んだ方がいいじゃないだろうか。
745名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:37:46 ID:Bjv6ED4p0
来年こそはスーツで富士登山
746名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:37:48 ID:fZxRG1FvO
アイスバーンは冷えていると滑らない。
氷は水で滑る。
それが初めてわかったときにいた場所が富士山の9合目だっただけだろ。

偉そうに引き返す勇気みたいなこと言ってる人に限って凄い装備で遭難するからな。
口だけ登山家は来るな山に。

鳩山邦夫
747名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:38:04 ID:gQ3D9oIk0
>736
サンクス。
5合目に受付無かったから「富士山でも出すんだ」ってちょっと不安になった。
748名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:38:27 ID:eP0iqqz30
なんというベストジーニスト!
749名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:38:28 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
750名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:38:32 ID:kp5OoZsaO
登山にジーパンは一番ダメ
751名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:38:48 ID:NrACm0ln0

ほおっておけばいいのに。
こういうヤツは武勇伝みたいに自慢するんだろう。
オレさ〜富士山でさ〜死にかけてさぁ〜ヘリ乗ってさぁ〜マジオレってすごくね?みたいな。
税金どろぼう。
752名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:39:20 ID:nSEU3ZvwO
なんにせよ救助費用は数百万だ
753名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:39:44 ID:6756WbeE0
山での遭難は、救助費用の請求がくるんだっけ?
754名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:39:59 ID:GXBWOO0VO
富士ごときで騒ぐなよ
今度は半袖短パンで登ってやるよ
死ぬ?
馬鹿じゃね
んなショボ山で死ぬかよ(笑)
755名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:05 ID:jbZdMPhx0
ジーパンとスニーカーだけ誘って
ロッキーを誘わなかったのが敗因
756名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:21 ID:ZRx9lOPO0
正直、
夏の富士山 → 1桁の足し算
冬の富士山 → 二次関数

くらいのレベルが違う
757名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:31 ID:7jDwjZ/dO
下人の行方は誰も知らない。
758名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:37 ID:hzmQgago0
>>743
自分達以外の登山者の格好とかみて「( ´,_ゝ`)プッ おおげさ杉wwwwたかが富士山でwwww」とか言ってそうだな
759名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:43 ID:OtVi2M5p0
お前ら盛んに「ゆとりゆとり」って騒いでるけど、こいつらとほぼ
同年齢の後輩たちを指導する俺(30代)の身にもなってくれ。

何か考え方とか行動とかが俺らと全然違う。・・・なんて言う俺が
20代の頃も同じような事言われてたんだがな。
今にこれが普通になるんだと考えると日本の将来は危ういぞ。
760名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:56 ID:l9j8Af9NO
>>754
針大きいよ
761名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:40:59 ID:+ACtt2kg0
でもさ、お前らさ
こいつらが2chのどっかのスレで遭難中の様子を実況してたら
神扱いするだろ?w
俺はするね
762名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:41:02 ID:ZAu3uUPS0
どんだけ凶悪犯罪犯しても未成年は実名晒されないのに、
成年だとこの程度の事故で実名を報道されてしまうのは矛盾ではないか
763名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:41:21 ID:Vwk/qrTp0
>>686
どんだけ間引きされてるんだよ!
764名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:41:37 ID:LEK63uQL0
若い女の子が富士登山で疲れきって動けない状態で
下山途中に馬子のオヤジたちに草むらへ連れ込まれて
いやっていうほど犯される件について
765名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:41:58 ID:6756WbeE0
>761
なんという紙wwwwwwwwwwwwwwwwwww


とかいう
766名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:42:16 ID:rjIf7bE/O
謝罪会見まだー?
767名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:42:25 ID:OYaq3orL0
>>756
俺、現役で日大に合格するほどの高学歴だが、
1桁の足し算程度の夏の富士山を登り切れずに
8合目で引き返した。
768名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:10 ID:ABDdltKrO
救助代金結構取られるんだろ?
高い授業料だったが、生き残れただけましと思え。
769名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:11 ID:1QTONWXI0
>>735
ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好で氷点下20度を耐えたのかw
凄まじいな
770名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:18 ID:i9/Vu9ygO
給料が税金でできている人間達を無駄遣いしていますね
771名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:42 ID:mvtAdkYi0
>>767
日大ならしかたない
772名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:49 ID:0XV5L79f0
正直夏しか上れないなあそこは
773名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:43:50 ID:X6v5MwDLO
そこに山があるから
774名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:06 ID:w8U7ji8C0
まずはためしに宝永山に登ることを義務づければ。
775名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:14 ID:6hdMkvkW0
どこだったかな
遭難したと救助要請しておいて、本人さっさと
下山し(偶然できたらしい)自宅に帰ってたなんて
ことがあったが

あの時はテレビにさらされて叩かれまくってたなぁ
ずいぶん昔の話だけど。
776名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:15 ID:GXBWOO0VO
荒れが日本の最高峰かよ
しかしショボいねw

裸でいいじゃんw
健康の為に裸足だよw
777名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:17 ID:BkqSXt/i0
>>764
上のほうには草むらないよ
778名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:18 ID:6117xkqW0
パンパカすらできないゆとり世代 涙目w
779名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:22 ID:SiMq4ZinO
散々がいしゅつだろうが一言
死ねばよかったのに
780名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:28 ID:CQFF6XwL0
↓軽装のしすぎは命にかかわるぞ
781名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:44:32 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
782名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:14 ID:LEK63uQL0
>>777
下山って言ってるだろw
馬子が馬つれてるくらい下だ
783名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:14 ID:MjJ6SkKKO
ゆとりって何を根拠にしてあんなに自信満々なんだろうかとたまに疑問に
なることあるんだが、要するにただのイケヌマ雑魚なんだな。いまさらか。
784名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:17 ID:fWAT1U560
>>1
非常識すぎる。
上着ぐらい着ろ。
785名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:30 ID:BeARXfDJO
スーツ姿で砂漠を踏破したMASTERキートンを見習え
786名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:43 ID:0eFLwW1PP
寒くなると逆に暑くなって脱ぐんだろ?
787名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:45:54 ID:1P6aNoX2O
夏でしたがジーパンスニーカー荷物なしで七号目に登った自分は非常識ですか?
バスの都合がありそこで諦めて引きかえしました。
788名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:46:19 ID:0XV5L79f0
ちなみに真夏でも頂上の気温は夜になれば0度近いぐらい
789名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:46:29 ID:9g/seR0r0
昨日の富士山の天候ってなんだったんだろう。雨とかだと相当体が冷えてると思うけど。
790名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:46:32 ID:jbZdMPhx0
ジーパンにスニーカーとテキサスハットでスコッチを飲みながら
ロッキー山脈にチャレンジしたら神だ
791名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:46:33 ID:jWNLaK5uO
ラララライ ラララライ 遭難現場でエクササイズ 123
792名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:46:37 ID:a1BgMb9sO
どうせ都会モンだろうと思ったらやっぱりか。
フジロックでも台風直撃が予想されてる富士山麓に
真夏の格好で来て凍死しかけて笑いものになってたよな。
793名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:47:07 ID:+ACtt2kg0
>>783
「ゆとり」ってのは勉強量減らすだけじゃなくて
個性尊重&自分大切みたいな思想の刷り込みにやたらと力入れてるからな
794名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:47:32 ID:oj47Hxna0
素っ裸で登頂したら褒めてあげる。
795名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:47:43 ID:LEK63uQL0
>>790
ガキめが、そういうシチュエーションの時はバーボンだ
796名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:48:03 ID:2MrtEE2X0
>>752
>>753

県警ヘリの救助はタダ。民間は高額>過去レス嫁
だが、県警ヘリが空いているとはぜんぜん限らない。
そんなときは、「民間ヘリ呼ぶのに○十万かかりますけどどうします?」
と言われる。

税金といえば、山梨県警 救助ヘリ「はやて」 10億円
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=6
797名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:48:10 ID:2cXrjr0MO
>>767
高山病?
798名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:48:51 ID:zZ+N63NI0
そんなもん経験無かったら知ってるわけないよね。
文句言うなら登山免許が無いと登山できなくすりゃいいじゃん。
799名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:49:05 ID:ZwDPW4x00
>>767
日体大ならよかったのにな
800名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:49:46 ID:PwqUGucj0
今なら五合目でも結構寒いだろうに
よく登ったな
801名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:50:33 ID:SH6e4sto0
昔見たアニメのポケモンのサトシやカスミはすごく軽装で雪山歩いてたな
半そで半パンにマント一枚だったような気がする
802名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:50:33 ID:6117xkqW0
あーあ、季節はずれのスイカが4ケも生産されるとこだった
803名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:51:55 ID:GXBWOO0VO
あのう〜 馬鹿でもチョンでも超初心者でも登れる山ってどこですか

『ああ富士山だよ』

やっぱそうですよね 簡単そうな山だもんね
804名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:52:10 ID:ZwDPW4x00
>>801
ギャートルズなんてもっと凄いぞ
805名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:52:59 ID:c4MvPtO90
死ねばよかったのに…
806名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:53:18 ID:3Cta8h7N0
>>801
滑落の心配がない場所ならいけないこともない。
スキー場程度の場所なら今回のだって問題にならんだろ。
807名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:53:21 ID:VfUfu8us0
っていうかよく9合目までいったな
808名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:53:31 ID:kkygdnJLO
またマンガ脳ゆとりか
809名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:53:50 ID:xIbEU3ZqO
まったくもって、けしからんゆとりだ!
810名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:54:07 ID:mRroWi0uO
秋は八ヶ岳ですら装備しっかりしないと危ねぇのに富士山とか調子に乗りすぎだろ…
これだから自然を舐めきった都会育ちは困る。
こんなのが同世代とは思いたくないな。
811名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:54:29 ID:1QTONWXI0
だいたい登山というもの自体が非常識
登山家とかふざけるな
山を汚すな自然を壊すな
山は登るものではなく眺めるものだ
812名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:54:33 ID:GXBWOO0VO
だって実際70歳位のババアが登ってんだぜw

俺らなら3往復くらい楽勝で出来るだろうww
813名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:54:56 ID:LEK63uQL0
これで週末富士山にトライする漢どもが殺到するな
814名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:55:01 ID:2MrtEE2X0
>>801
オレは、バニースーツのジェシカに吹雪の中を歩きまわらせたぞww
DQ8だが、シュールでよかった
815名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:55:04 ID:SkT07HiA0
>>118
お前馬鹿か!
816名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:55:31 ID:TRnF0WNO0
こいつら4人とも登山はもちろんのこと、スキー・スノボも未経験で、地学も未履修なんだろうな。
どれか一つでも触れていれば普通に常識のセンサーが働く。
817名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:55:43 ID:x/a445j40
これ体力ある奴なら
普通に登って帰ってきたんじゃねえの?
818名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:56:04 ID:0XV5L79f0
>>810
山の難易度からすれば八ヶ岳のほうが難しいぞ
富士山はなだらかだし山小屋も細かい間隔でいっぱいある
819名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:56:54 ID:uGSdZdYB0
防災ヘリじゃなくてアパッチでも出せばよかったのに
820名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:56:57 ID:SH6e4sto0
>>814
そういえばMSXのドラクエUでは危ない水着を着た王女が雪原のロンダルキアを…
821名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:57:04 ID:ZRx9lOPO0
夏と冬の違い?
地底魔城ムドーと本気ムドーの違いくらいかな
822名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:57:10 ID:7iD7wtye0
アホか
823名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:58:25 ID:xmp5PR4X0
>>801
ちなみに富士山はわからんが、雪山の雪は圧雪されていない状態のときがある。
簡単にいうと、人が乗ると簡単に沈む。
それでいて積雪が1mを超えていたりすると、まず歩けない。
かんじきは人を沈まなくするための道具。
824名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:58:38 ID:GXBWOO0VO
富士の頂上でキャンプファイヤーの予定だ
825名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:00 ID:UqIC1fYY0
映画のロードオブザリングでも
とんでもねぇ格好でとんでもねぇとこ歩いてたね。
826名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:02 ID:uTE+vdSB0
ゆとり世代ってほんとバカだねw
冬山がいかに怖いのかそんな常識もないのかよ?www
827名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:26 ID:cYkKBJVQ0
高尾山逝く格好だな
828名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:00:40 ID:WxyH5DIH0
馬鹿すぎw
今11月だぞ
829名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:01:25 ID:2MrtEE2X0
>>820
そ、その釣りは… 年がばれるから食いつけん!w

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ     MSX       , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ    J     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |           iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
830名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:01:33 ID:+Csd72Ia0
>>26
無理やり連れていかれた、とかなんだろ
831名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:01:44 ID:3rxP/Dzb0
そのうち、下界で救急車呼ぶ感覚で携帯使うんだろうな。
山では助ける方も命がけなんだがね
832名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:01:44 ID:tQP+ofz70
死ねばいいのに:-)
833名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:01:46 ID:XyLvYxsyO
バイト仲間で登山なんて非常識だろ。仕事マジメにやれ
834名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:11 ID:u6ia2cfw0
富士山ってツアー会社でもそういうプラン組んで初心者向けに売ってるんだから(当然夏場だけど)
簡単に登れるってイメージがあるんだろうな。
835名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:34 ID:ns3ql8A1O
短パンにスニーカーにタンクトップで走って登ってたじゃんよー
836名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:44 ID:zBHXprcu0
これだからゆとり(笑)はwww
837名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:02:56 ID:GXBWOO0VO

ーーーーーエベ8000M




ーーーー富士3000M おもちゃやん
838名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:03:11 ID:rudwspVX0
>>1
これが、「ゆとり教育」で培った「生きる力」の成果ですねw


>>816
ゆとり教育に「地学」なんざ御座いません。
もちろん未履修ですw
839名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:03:26 ID:T0SvYJAxO
死ねば良かったのに
840名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:03:34 ID:hvVvR6JF0
やっぱり登山に穿いていくのはジーパンに限るな。
少々の雨なら防げるし、足あげを妨げる生地のゴワゴワ感もない。
841名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:04:04 ID:lD9CVygtO
>>833
そこかよ!!
842名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:04:16 ID:sh8opwKhO
筑波山が限界の体力無しで\(^o^)/ヨカッタ
843惹句座立派 ◆YKfdGKG/M2 :2007/11/06(火) 13:04:24 ID:dDAzYt7O0
富士山が日本一の高山だと知らなかったと言わせない。
知らないとでも言ったら耳元で小一時間問い詰めたい、お前は「ゆとり」か?と。
ヘリの代金は ちゃんと徴収するべきだし 金が無いなら登山道の掃除をワンシーズン強制的にやらせろ。
844名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:04:31 ID:rOHm4qlg0
ゴム長に銀の防災リュックで穂高を登ったおっさんを思い出したw
845名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:04:34 ID:0wGEVjEc0
こいつかバカか?

ここはスク水かブルマだろう常考。
846名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:21 ID:7ykJAlbi0
また一人馬鹿か。家族や友達、恋人なんかがいれば
そんな格好でいいの、と言ってくれただろうに。
847名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:50 ID:s3dCoxA6O
>>840
本気にする人が居るといけないから、
そういう冗談は止めておきなさい。
848名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:51 ID:gQ3D9oIk0
>790
ボン、ドック、殿下、山さん、ゴリさんも欲しいな。
849名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:54 ID:X7TTCzAY0
ゆとりって頭腐ってるな
850名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:06:13 ID:SB/Yh1p2O
バイトが同じ日に四人も一緒に休まれたら、店長は大忙しじゃね?
851名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:06:28 ID:fZxRG1FvO
富士山ごときが難度が高い山?

標高3000メートル越えてるから何だって?

それだからゆとり教育が馬鹿教育になるんだよ、
馬鹿の屋根「団塊世代」には一生解らないだろうけど。
852名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:07:44 ID:iiDoqN0L0
やっぱ山と言ったら赤城山だよな
853名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:07:44 ID:SbmWyNfX0
ツーカ、夏の富士山ですら8合目位からジャンパーか暖かい羽織るもの無いと死ねるのに、
下も上も防寒着無しって、頭が筋肉だねwしかも、山登りした事無い人を富士山みたいな
標高3k以上の所に連れて行くときは酸素マスクとか医薬品持って行って上げないと
具合悪くなる事多いのに。。酸欠とか貧血に似た症状でぶっ倒れる事あるし。
女の人連れてく時は注意。
854名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:08:33 ID:fFIfmtCG0
そんなに過激な思い出作りがしたいならイラクとかがいいんじゃね
855名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:09:07 ID:pRRIo0mg0
先日ヒマラヤのボッカの荷物運搬のテレビで見たが雪解けの水の中を尻丸出しで
移動しているのを見たが今の日本人では到底生きられないなと思った
856名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:09:22 ID:KKeLmt2j0
まーなんだ、一生忘れられない誰にも言えない思い出にはなったろーよ

857名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:09:45 ID:1QTONWXI0
富士山もマッターホルンもK2も制覇して来た俺だが
今まで最も難易度の高かった山は


ロンダルキア
858名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:10:41 ID:eIKb1KFe0
青春楽しんでるな。

まあ救助費用たっぷり請求されろや。
859名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:10:45 ID:GXBWOO0VO
>>853
おめぇが軟弱なだけだろ
氏ね
860名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:11:31 ID:SH6e4sto0
861名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:11:45 ID:NFVbJjVy0
>>824
燃料担ぎ上げるの大変だろ。ジャングルファイアーにしとけ。
862名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:11:49 ID:dP1fU1EDO
コニチワ私アイスバーンイイマス。シュミハ登山ネ。
863名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:05 ID:SkT07HiA0
富士は遠くから見て楽しむ聖なる山 登るなんて1億光年早いっていうんじゃ!!!
864名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:10 ID:PFapvnlo0
結局こいつら4人に、救助費用の請求がいくの? いかないの?
エロイひと、または山梨県庁か山梨県警の人、教えて!



これでもし請求が4人にいかないってことだったら、
世の中間違っているぞ!! 4人から搾り取れ!!
865名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:39 ID:aVBBrtE2P
866名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:41 ID:OC2H3uaf0
自分も富士山初雪振りそうなころジーパン・スニーカー半袖シャツで登ったな。
無事に登頂したけど運が悪ければ遭難してたかもしれない。
867名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:51 ID:dZ2lNIB+0
25才アルバイトだからしょうがない
これもゆとりの結果
国と国民で等しく経費負担するところであります
868名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:12:55 ID:wEKtcoQ80
こういうDQNの救出は有料にすればいい
869名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:13:29 ID:nD6p3OYYO
浮き輪片手に海パンいっちょでGO

シュノーケルも忘れずにな
870名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:13:50 ID:GXBWOO0VO
そもそも富士は初日の出見に行く山だろ
馬鹿じゃねこいつらw
871名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:14:18 ID:2MrtEE2X0
>>857
洞窟の落とし穴に落ちたんだろw
872名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:14:21 ID:R990J5X/0
>>870
大晦日から登るもんだよな
873名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:14:38 ID:ns3ql8A1O
>>862
やっと見つけた。金返せ。
874名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:14:40 ID:+Csd72Ia0
>>866
風が無ければ余裕だよ。風があれば、夏でもアウチw
875名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:15:34 ID:cpyruFiJ0
元山岳部、エベレスト街道単独トレッキングの俺がお答えを言おう。

どこの山でも、晴れれば楽勝、荒れれば地獄。

876名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:16:04 ID:z7ukW5cfO
こんなバカ共にマジギレする奴も器が小さいな
877名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:16:12 ID:zUlmCpz3O
つうか海抜3000mの地点なら海抜0mより18度気温が低くなる


小学校で習う理科だよな・・・・これって
878名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:16:35 ID:J21oJoim0
誰も死んでないのかよ、しぶとさだけは登山向きだなw
879名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:16:45 ID:EsrRfakC0
トシ食ったら「俺も若い頃は無理したもんさ」って自慢できるな
880名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:16:56 ID:GXBWOO0VO
登るなら大晦日が一番だよな
で初日の出じゃんw

こいつら馬鹿だよなw
さすがバイトw
881名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:17:10 ID:ZHfam2LiO
>下界は秋でも

下界ってww
富士山て神の宮殿かよwww
882名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:17:25 ID:dV7rD9Ub0
こういう屑共がいるから富士がゴミ山になるんだよ
883名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:17:35 ID:5HuTzYZMO
登山自体規制すればいいのに。富士山登山は一回一人につき30万円自治体に払うとか。お金持ちか余程好きな奴しか登らなくなって環境保護にもなるのに
884名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:17:59 ID:jbZdMPhx0
>>848
全員ラガーシャツ着用でw
ついでに「なんじゃこりゃああああ」と頂上で叫ぶ
885名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:18:07 ID:dZ2lNIB+0
>>857
ロンダルキアワロス
886名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:18:23 ID:rwe9my2PO
警察のレスキュー隊が救助した場合は全く請求されないらしい
民間のレスキュー隊ならたんまり採られるとか
ただ救助要請の際には選べないらしい
どっちが来るかの判断基準は知らん

この夏運悪く落石で怪我して遭難して運良く警察のヘリで無料で下山した友人が言ってた
887名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:19:06 ID:HTjsjXIQO
男の子はやんちゃだから(笑)
888名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:19:12 ID:DZz5mLut0
「すれ違う他人には挨拶しなければならない」何なのこの登山の掟は。
889名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:19:38 ID:UAcVhy1L0
>>818
いまの時期の富士山は、五合目の佐藤小屋以外やってないんじゃね?
八ヶ岳は通年営業。
技術的にはもちろん八ヶ岳のが難しいが、気象条件は富士山のがきついのでは。
890名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:19:50 ID:ncJKroys0
25歳でアルバイトってそんなにダメなのかよw
22,23から一生勤め人やってないと人生終わりだと思ってるの?
891名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:20:13 ID:GXBWOO0VO
ヘリに乗りたかっただけ

これ豆知識な。
892名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:20:24 ID:ML+83l3e0
>>853
真夏の富士山にTシャツで行ったけど
5合目で普通に寒いってw
一番寒かったのは、これから登山するぞって人たちの目だったけどなw
893名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:20:44 ID:ZHfam2LiO
>>877
マジで?
じゃあ今日なんか0度ぐらいじゃない?
死ぬじゃん
894名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:21:19 ID:cF/OYJS50
>>890
知らなかったのか
895名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:22:44 ID:aNz/548G0
>>27
マジかよ〜
思い出ごと凍ってればよかったのに……



あ、それでも捜索されれば費用かかっちまうのか
896名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:22:52 ID:FEzDUvYJ0
>>890
日本は最初に躓いたら殆ど逆転不可能な社会なんだよ・・・
897名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:22:52 ID:jaUredXxO
伝説の登山家ジョージ・マロリーはこいつらみたいな軽装でエベレスト登頂したと言われている
きっとこいつらもマロリーに憧れてたんだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC
898名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:23:15 ID:HNiqyLdr0
大学生って小学生よりバカだな
899名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:24:11 ID:mvtAdkYi0
>>890
25でアルバイトは
後ろ盾がなかったらほんとにまずいよ
900名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:24:29 ID:52l+W1GV0
100m上昇毎に0.6℃気温が下がります
901名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:26:26 ID:+rmEDoa00
ゆとり教育の成果が存分に現れてるなwww
902名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:26:28 ID:YH8dKpt10

 富士吉田署の調べでは、登山したのは、東京都町田市に住むアルバイトの
小野充孝さん(25)と菅生雄一さん(24)、木原啓太さん(20)の大学生2人、
神奈川県川崎市の大学生、花井大地さん(21)で、4人は町田市内の同じ
飲食店で働くアルバイト仲間。「来年4月に離ればなれになるので思い出作りに」と
富士登山を計画したが、全員が雪山登山の経験はなく、ジーパン、ジャンパー、
スニーカーなどの軽装だった。
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071106ddlk19040269000c.html

小野君だけ実名晒すのはかわいそう
903名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:26:43 ID:3rxP/Dzb0
904名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:26:43 ID:0s9rIQ470
27時間TVで裸のまま登頂してたたむらけんじは神だな
905名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:26:54 ID:t5MaqKSz0
富士山て、一般の登山道利用すれば標高高いだけで危険なところなんて無いでしょ?
高尾山登るのとそんな変わんないと思うんだけど。
それこそ夏ならジーパンスニーカーで余裕なはず
906名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:27:00 ID:GXBWOO0VO
太陽に近くなるから熱くなるはずだっちゅうの
小学生め
他人の言う事ばっかしんじやがって
オレオレ詐欺にダマされっぞ
907名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:27:43 ID:S9T0W6qB0
そうなんですか?
908名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:28:57 ID:HMf2Y5p4O
西原理恵子のエッセイ漫画で富士山に登山する話があるんだけど
あれ読んだら登山がどんなに大変かわかるよ
なにはともあれ死ねばよかったのに
909名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:30:20 ID:2MrtEE2X0
>>905
夏であれば、危険なところはないといえる
しかし、日本で遭難が一番多い山であることも事実 <いろんな理由があるとはいえ
死者もトップクラス、いやトップだったかな…

910名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:30:40 ID:HIn+lqMP0
>>902
なぜシャンプーなんか。水がよごれるだろうが。
911名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:30:46 ID:GXBWOO0VO
西原恵理子が軟弱なだけだろ
オレなら走って登れるw
912名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:30:48 ID:+GpwKXJo0
89 名前: 牛(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/05(月) 22:23:34 ID:WSrC69D80
さっきのニュースで

『富士山に登ったグループ4人がヘリで救助される』

ってスレなんで立ってねーの? おせーよ

山頂付近は雪で気温もかなり低いのに、アイゼンはおろか、登山靴も履いてねーとかいうのw
学生風情が9合目付近で身動きとれねーから救助要請だってよ。
冬の富士山ナメすぎ。 

おせーよ ってもう2かよw
913名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:30:55 ID:MQriQ3MB0
こういうバカに限って自由を履き違えてたりするんだよな
914名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:31:55 ID:YH8dKpt10
>>909
遭難死者数トップは谷川岳
915名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:33:22 ID:+GFCtPeN0
>>905
君は夏でも登らないほうがいい・・・
救出されるのがオチだ
916名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:33:29 ID:ykqNRtuv0
山を舐めるな
917名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:33:50 ID:DzAcFI6aO
自殺志願者だろ
918名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:34:01 ID:HMf2Y5p4O
>>911
確かに赤子抱いた女がサクサク登って行けるくらいなとこでも
倒れてたからなあw
919名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:34:30 ID:UqIC1fYY0
>>890
25までに一度も正社員なったことないときびちいって。
920名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:34:46 ID:5AS8H7lE0
万全の装備じゃないがジーンズにスニーカーでも構わないだろ。
冬山を舐めすぎてたとこが問題なんじゃねーのか?
921名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:34:56 ID:0BJ+u8840
ジーパンにスニーカーwww
ゆとりすぎwww
922名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:06 ID:xMVnSc3g0
ネクタイ着用が当然だろ。

ってガイシュツですか?
923名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:24 ID:bqe8ui+b0
登りはまだいいけど下りはスニーカーじゃ絶対しんどい
砂煙もうもうたる砂利の坂道をを延々降りていくんだからな

登りは頂上へ向かう大目的があるから頑張れるけど
下りは夢も希望もなくて大変
924名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:31 ID:wvPE/WQG0
富士山は観光名所だから大丈夫と思ったのだろ。
似たような話はけっこうあるよ
925名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:37 ID:cl/hWR5N0
「岳」って漫画みてると山登りは怖くて出来ないな。
ほぼ毎回登山者が死んでいる。
ありえない方向に足が曲がって折れたりと悲惨。
926名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:41 ID:MaR+Kyu6O
>>909
それ樹海も入ってる。
927名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:42 ID:zUlmCpz3O
今回の遭難の原因はどれ?

1・100m毎に0.6度気温が低下するのを知らなかった


2・3000÷100×0.6が計算出来なかった

3・富士山の標高を知らなかった


4・知らないおじさんに九合目までいたずら目的でさらわれてしまった
928名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:49 ID:Thfs93VC0
上のほうに正月に登山したいってレスがあったけど
実際正月の富士山はどうなんだ?そもそも通常は登れないのか?
それとも人が一杯いて意外と安心だったりするのか?
929名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:35:57 ID:2MrtEE2X0
>>914
そりゃそうか、世界一だっけ?<谷川
930名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:36:14 ID:GdyrkSW7O
富士山って高いだけでわりと簡単に登れる山なんだが…
931名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:36:41 ID:hWRagG8Z0
お馬鹿なニュース
932名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:08 ID:oj47Hxna0
富士山はやばい。何故か。

・標高が高く独立峰なので強風や突風がすごい。
・冬は氷点下25以下まで余裕で下がる。
・積もった雪が寒さでアイスバーン化する。

933名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:11 ID:ATfrdRKS0
9豪目までいったんなら頂上いけるだろw
934名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:54 ID:5YKyao080
9月で天候さえ良ければ大丈夫だったが(それでも上はかなり寒い)
10月は勇気いるよなあ。
935名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:54 ID:Fy3jwIMX0
>>288
おたくはマイナーでディープな趣味者って意味合いがあるからその言い方はなんかしっぽりこないな
936名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:57 ID:g+Puy+mLO
寒くて途中引き返す気にならなかったんだろうか
この服装だと全身冷えまくりのはずなんだが
ゆとりで脳まで麻痺してんのか?
937名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:58 ID:jaUredXxO
922
当然だろ。俺なんか富士登山の時はモーニングか紋付き袴だぜ
938名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:38:29 ID:TJWih65f0
そり持ってくの忘れたんだね
939名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:38:53 ID:J21oJoim0
>>930
登れなかったんじゃなくて、降りられなくなったんだよw
940名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:39:07 ID:UW8tj6dQO
高校時に全く同じ格好で富士登山をした俺が来ましたよ
真夏だけど
941名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:40:02 ID:MImFpPjf0
>>927
もちろん4!




…ま、1に決まってるわな、このバカ共ならw
942名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:41:08 ID:lpSi6erX0
時期と天候次第ではまったく問題ない装備
943名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:42:04 ID:5YKyao080
でも考えたらジーパンは特に問題あるとは思えないな。
ジーパンでも上を厚着してたら問題ないし。
スニーカーだって富士の登山道は整備されてるからそれをもって
非常識っていうのはどうかな。
とりあえず防寒さえしとけばジーパンでもいいかと。
944名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:42:05 ID:ZmgsvYD4O
男塾なんか学ランで冬山行ってたな
945名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:42:45 ID:HIn+lqMP0
>>930
夏で、天気のいい日限定だよ。
946名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:43:36 ID:NH7aQSrx0
>>943
ジーパンじゃ汗かいたらなかなか乾かないから
登山する人ははかないよ。
ハイキングくらいならいいけど。
947名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:44:13 ID:g+Puy+mLO
夏なら大丈夫かもしれないけど、夏って山の天候変わりやすいからいつ大雨来てもおかしくないし
俺なら晴れててもゴアのレインウェアに防水ブーツを用意していくね
なんにせよ無知って恥ずかしいわw
948名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:44:15 ID:6mEFh+4H0
自らの意志で冬山に登った奴を救助する必要はないと思う
949名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:45:11 ID:ylqsGJN90
一生忘れられない思い出になったろ
950名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:45:15 ID:UqIC1fYY0
去年か一昨年くらいに、
六甲山をスニーカーで登って遭難死した
中年のおばさんいたよね。
六甲山って車で展望台に行ったくらいしかないから
遭難するって聞いてビックリしたが。
951名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:45:25 ID:3OA7YEBP0
>>943
冬山じゃ死亡フラグも良いとこだろ
952名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:45:30 ID:Evfii2Vu0




よく頑張ったね。


感動した。


生きていた君に感動した。


また、山においでよ。ね。




953名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:45:39 ID:xMVnSc3g0
>>943
ジーパンじゃ、さくやひめタンに失礼だろ(w。
954名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:46:02 ID:rwe9my2PO
>944
赤石に猛吹雪に学ランで斥候をやらせてたな
頭いかれてんじゃねーのかとオモタだよ
955名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:46:58 ID:gQ3D9oIk0
>923
富士宮口なら大丈夫
956名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:47:54 ID:XWjFfkqNO
内輪の撮影で西洋の鎧(ギャンみたいな奴)着て登った事があるよ。
六合過ぎあたりでゲロ吐いたからおりた。
ニュースにはならなかった。
957名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:48:04 ID:IHFlCu2l0
山の上って、太陽に近づくからどんどん暑くなるだろ。
この時期でもTシャツ・短パンで行かないと、
脱水症状ですぐに動けなくなるよ。
958名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:49:12 ID:0eFLwW1PP
ジーパンはまだいいけど
上はネルシャツにベスト、帽子に鳥の羽つけてなきゃ冬山は無理だよ
959名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:49:56 ID:LVXsD9/s0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ジーパンにスニーカーで冬山登山しても
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ 凍死したり餓死したりはしていない。
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         / 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜  )              
960名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:50:23 ID:fZxRG1FvO
つぎは褌で行けば良い。
足元が滑るようなら褌が滑り止めに早変わりする。

鳩山邦夫
961名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:50:38 ID:+GpwKXJo0
こんなかで実際登ったことあるやつ何人いんだろな。 
おそらくこの板でナメたこと言ってるやつは真っ先に高山病でうなってるだろなw

8号くらいで頭抱えて集団でうなってたよ 笑
零下の頂上でビール飲んで動けなくなってたよ 笑
頂上では日焼けでイタイイタイうなってたよ 笑
下りで調子こいて岩ヒットで泣いて救助要請してたよ 笑
どれも軽装ナメすぎ学生だったなw

いくら簡単そうなルートでも標高なくても、万全の備えで行かないから 『こんな恥ずかしいゆとり』 が世間を賑わすんだよ。
恥ずかしくて外歩けないわ。オレだったら。
962名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:50:45 ID:4hAqX24x0
通報があったらさっさと救助しろよ。
ほんと山梨県警使えねーな。
尊い人命が失われるところだったぞ。
しまいには学生批判かよ。
963名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:50:50 ID:OQ837wWEO
肉欲企画思い出したw
964名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:51:05 ID:yKwBQZYc0
馬鹿すぎワロタw
965名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:51:42 ID:HP0X67E2O
高尾山に登るんじゃねーんだからw
966名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:52:41 ID:gQ3D9oIk0
>961
ご来光目的だったので夜中の登山&日照時間が短いと思って
日焼け止めしなかったら、それでも顔面が真っ黒&ボロボロに焼けたからな・・・
967名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:53:43 ID:4hAqX24x0
公僕は県民に奉仕するのが仕事
こいつら将来の日本を背負う若者を見殺しにする気か?
968名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:54:05 ID:LVXi17xoO
この板なんでこんなに伸びるんだ?
969名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:54:19 ID:at+W3enQ0
思い出づくり大成功wwwwwwww
970名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:55:55 ID:0eFLwW1PP
>>961
思い出作りでくらいでしか
山に登る必要性がないからな
971名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:56:27 ID:rwe9my2PO
登山は何が楽しいのかマジで分からん
972名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:56:28 ID:aVBBrtE2P
>>968
みんな、なんだかんだ言いつつこんなゆとり君が大好きだからさ
973名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:56:49 ID:0k6MLQkx0
犯人の住所、経歴まだ?
974名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:57:08 ID:I59bQFmr0
9合目まで登ったのか
やるじゃん
975名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:57:32 ID:zUlmCpz3O
>>968
板が伸びたらビックリだな
976名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:57:34 ID:6117xkqW0
>>835
それは板妻か滝ヶ原にいる自衛官だろ
977名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:57:41 ID:O8/kU3qi0
おいおい
死んじゃうよー
978名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:59:23 ID:2ixjaALD0
死ねばいい教訓になったのに。
979名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:03:51 ID:HNiqyLdr0
山とか川で救助されるのって大学生が多くない?
980名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:04:01 ID:AbssLNCL0
大山や六甲山でも余裕で遭難出来るのに、
なに考えてんだか…
981名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:04:37 ID:MgQxgA6L0
こういうバカどもは実名公開しろよ
982名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:05:05 ID:GXBWOO0VO
まだ秋だろ
983名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:06:09 ID:JESTUUBU0
ゆとりはチョン並に笑いを誘う
984名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:07:35 ID:L4lMAp6z0
俺ら普通に夏に富士山登ったときですら頂上近くの夜は防寒着なしじゃいられなかったよ。
だからこいつらが無謀だってのはわかるんだけど、でも、俺らが割りと重装備でよたよた登ってく横を
外人が半そでと短パンですいすい登っていきやがったからねえ。やっぱり個人差っつーのはあるやね。
985名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:08:16 ID:9jIKsx4X0
富士山って登山靴とか履かないと登れないレベルの山だったのか
自分もこの人達と同じレベルの知識しかねぇーやw
986名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:08:27 ID:cLAL4KSv0
登山ほど迷惑な趣味はない。
遭難すれば救助に行かなきゃなんないし、
最悪な場合は二重遭難になる可能性すらある。
登山に行く奴らは遺書と
もし遭難しても救助はいりませんって誓約書を書かなければ登山したらダメって法律を作ってほしい。
987名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:08:41 ID:UvkTuzYoO
自己責任だ
死なせてやれ
988名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:09:34 ID:AlXuuWjS0
>>984
外人は無謀な人が多いから・・・
アドベンチャーと称して無茶を美化したりするしね。
某アドベンチャークラブのイベントなんて山系の人たちが見ると
自殺行為のオンパレードだったりする。
989名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:10:02 ID:SkT07HiA0
ごめん 夏登山 水着にシュノーケルで完頂しちゃったよ 靴は登山靴だけどね
990名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:10:07 ID:L4lMAp6z0
>>971
「富士山に一度も登らぬバカ、二度登るバカ」っつーわなw
991名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:10:08 ID:FEzDUvYJ0
9合目でも携帯通じたことにむしろ驚いた
992名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:10:42 ID:JJW50xn40
富士山は、登山道とおりにいけば人だらけ。
変な趣味で自転車かついで登ってる人もいる。
年寄りでも時間かければ登れる。ただし夏。
冬に登るのはバカ。よく9合目までいったもんだ。
993名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:11:18 ID:ThBL6ZVS0
富士山の自販機ってめっちゃぼったくりやよね〜w
994名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:12:56 ID:JJW50xn40
富士山は、頂上でもカップ麺とかカップコーヒーとか山小屋売店が並んでる安全な山。ただし夏。
995名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:14:01 ID:L4lMAp6z0
>>989
スゲーなおいw
あと完頂ってかっこいいなプロっぽくて。響きはカンチョーだけどなw
>>993
確かに。
>>994
人もうじゃうじゃいるから夏はホント安全。よほど天候が悪くなきゃね。
996名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:14:33 ID:xbHpkvy90
5合目からいきなり登山道間違えて登ったのか
997名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:14:49 ID:OVMBGEUPO
カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!カルト産経信者必死だな!
998名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:14:56 ID:JjEln0CN0
六甲山で我慢してろカスどもが
999名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:15:12 ID:+GpwKXJo0
>>984
慣れてるのかも知れんが、はっきり言ってそういうのは無責任な人間。
どうせ富士山だから人が多いし、何かあれば誰かが助けてくれるって 甘え だけ。
自己責任って言葉しらねんじゃアウトドアで楽しむ資格なし。 

家でゲームでもしてた方がよっぽど人様に迷惑かけないで済むぞ

1000名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:15:18 ID:HceCsO0B0
富士山は愛でる山です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。