【社会】ジーパンにスニーカーという軽装で富士登山していたバイト仲間4人を9合目で救助 雪山経験は無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
軽装で富士登山の4人救助

5日午前10時40分ごろ、富士山の山梨県側の9合目付近で、東京都町田市木曽町、
アルバイト店員小野充孝さん(25)から「動けなくなった。助けてほしい」と携帯電話で110番があった。

富士吉田署の要請で県の防災ヘリコプターが出動。岩場の陰でうずくまっている小野さんら男性4人を発見、
午後2時ごろ救助した。けが人はなかった。

調べでは、4人はアルバイト仲間で、小野さん以外は20〜24歳の大学生。4人とも雪山経験はなく
ジャンパーにジーパン、スニーカーという軽装で5日午前4時半ごろ5合目を出発した。登山道を外れて
約30センチの積雪がある現場に迷い込み、アイスバーンで歩けなくなったという。

[2007年11月5日21時12分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071105-279317.html
2環境破壊ちゃんφ ★:2007/11/06(火) 01:31:47 ID:???0
ニュー速のぱくりだが
あっちの以上のいいタイトルが浮かばなかった
 †
( ;∋;) 力不足 無念なり

【/^o^\】 雪山経験なしのバイト仲間4人が軽装で富士登山 9合目で力尽きSOS 
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194275763/
32:2007/11/06(火) 01:31:54 ID:IL/klja/0
2
4名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:31:57 ID:RakrlOHyO
あほ
5名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:32:33 ID:NS+KlNEH0
また頭狂か
6名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:32:43 ID:vt+62BFA0
山って救助に凄い金がかかるんじゃなかった?
7名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:32:52 ID:tKfDI1qX0
やっぱ単純労働者って知能が低いね( ´,_ゝ`)プッ
8名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:32:59 ID:kqASXNsj0
テッテレテ〜、テッテレテ〜、チャラチャラチャラチャラ
タラチャ〜ン、タラチャ〜ン、タラチャ〜ン、タタタターラチャーン、タラチャ〜ン
9名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:32:59 ID:dQtQelxi0
借金できちゃったね
10名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:33:23 ID:zUlmCpz3O
全員の名前を晒せばいいのに


馬鹿は治らない病気
11名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:33:25 ID:LFKr0X9Q0
死ねばよかったのに
12名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:33:41 ID:O/82QVbYO
富士山登山流行ってる?
13名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:33:44 ID:3pakSJSy0
これは【脳】だろ
14名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:00 ID:QT8bHTk60
夏ならまだしも・・・

阿呆としか。
15名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:05 ID:11kO8k8Z0
俺も登山に興味がちょっとあったが岳を読んだだけで挫折した
16名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:13 ID:oj47Hxna0
この時期の富士山って完全冬山装備で行くようなレベルなんだが。
それでも滑落で命落とす人いるのにアホだろ。
17名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:15 ID:K8KLdacp0
これはひどい
18名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:29 ID:l+LeWH450
ずんのやすだと思ってた奴が実は飯尾だったのと同じくらいショックだわ
19名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:28 ID:QkJaXV83O
信じられないほどの馬鹿
20名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:34 ID:gKdiBcht0
【脳】キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
21名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:37 ID:nEYEuP0AO
富士山火口に落としてもいいんじゃね
もしくはふもとまで転がり落とすとか
22名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:47 ID:uvdxvK7l0
夏の富士山なら大丈夫だけど、この時期じゃ無理だろw
23名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:53 ID:lkLlt+uu0
ジーパンにスニーカーって普通にありだと思うんだが
まさか手ぶらにTシャツだった訳じゃないよな?
24名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:34:57 ID:/lKsej6H0
ヒマラヤの頂上付近に野良犬がウロウロしている件について・・・
なんでマスゴミ報道しないんだろうw
25名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:35:09 ID:IEIBfM+60
アホですか、こいつ等は
もしかして山登りなのにチョコレートもって行かなかったってこたぁないよな
26名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:35:11 ID:s6O6EYfp0
>>2
ジャンルの【/^o^\】 のセンスはなかなか素敵だ

電グル聴くか
27名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:35:27 ID:dQWdpFSm0
雪山経験なしの4人が軽装で富士登山 9合目で 雪だるま になる前に救助される

こんなスレタイはダメすよね・・・
28名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:36:05 ID:vZWDP3HXO
死ねばよかったのに
29名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:36:16 ID:GdV6LdIM0
10月の台風来てる時に富士登山して測候所のお世話になったのも今は良い想い出
30名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:36:35 ID:2hcYM1IWO
よくそこまで行ったな〜素晴らしい体力だw
迷わなかったら、山頂に立ってたかもね〜
31名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:36:38 ID:xTl1Wsto0
バカって恐怖心が無いんだろうね
ある意味幸せだな
32名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:36:42 ID:8zR9a+8D0
っていうか、富士山の山開きって8月一杯までじゃないの?
あと正月の御来光。
33名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:37:02 ID:GB2w/lx80
樹海に投げ捨てればいいのに。
34名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:37:30 ID:1BSXmI9o0
ジーパンじゃダメなの?
35名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:37:48 ID:0o13nu/A0
バカじゃねwww
オレでさえ、三ヶ月前八合目でリタイヤしたのによぉ
36名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:38:04 ID:nEYEuP0AO
確かに九合目まで登ったのはすごいかもしれない
バカだけど
37名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:38:22 ID:m9Z17F+x0
よく9合目までいけたな
38名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:38:29 ID:sLaIBaFR0
自殺願望でもあったのかw
39名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:38:35 ID:GxiZFhtP0
>>1 その助けに来てくれたバイト仲間って人情味に溢れてるな
40名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:38:45 ID:9HTbuPZX0
こういうバカは助けなくていいよマジで
その方が日本のため
41名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:23 ID:4O6hmGP50
救助にかかった代金を払うだけの大学生活の始まり
42名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:27 ID:ejc2pJCf0
「ジーンズは軽装です」って登山口にハングルで書いてなかったって謝罪と賠償を要求する予感
43名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:33 ID:+n46qh0u0
>>1
お前さ、バカかもしれないけど、それで良いと思う。
44名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:34 ID:RIHxx2l30
アイスバーンってなに?
45名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:46 ID:2iLDHL6C0
>>34
気温マイナス10度に耐えられればジーンズでもおk
46名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:02 ID:FdVtpSz70
>>34
9合目じゃ氷点下だよ
47名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:06 ID:G5zD6R560
いきなり富士山登頂はぶっ飛びすぎだろ・・・・・・・・・
ステップ間違いすぎwwwwwwwwww
48名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:13 ID:leDQVJD9O
>>35
オレでさえってw
どなた?
49名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:19 ID:L5n2A/tCO
なんで車で行かなかったんだ?
50名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:32 ID:sHAhhTfO0
・バイト上がりの4人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の1人に追い越された
・コースから徒歩1分の岩場の影で小野がうずくまっていた
・足元がザラリとしたので地面をみるとアイスバーンだった
・軽装で富士山に突っ込んで倒れた、というか倒れた後から110番とかを連絡する
・グループが雪山に晒され、大学生もニートも全員歩けなくなった
・登山道からから岩場の影までの10mの間にアイスバーンに襲われた。
・不ループの4/4がアルバイト経験者。しかも25歳でもいつかは就職するという脳内妄想から「バイトほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が午後2時にヘリコプターで戻ってきた
・「冬じゃないんだから遭難するわけが無い」と軽装で出て行った旅行者が体力を奪われ半死で戻ってきた
・9合から300mは吹雪にあう確率が150%。一度降られてまた降られる確率が50%の意味
・富士山における遭難事件による救助者は1日平均4人、うち約3人がDQN大学生。
51名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:52 ID:sMfvoHl/0
しんじられん…
52名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:40:59 ID:3gYzGkK+0
九合はすごい
53名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:01 ID:i3soByEIO
山梨出身だけど富士山のぼったこと無いな
毎日見てたから見てるだけでお腹一杯
地元じゃのぼらない人が多い
54コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/11/06(火) 01:41:06 ID:VhHD96650
俺の元カノはビキニ姿で登ったけど何か
55名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:31 ID:iEu6zjGV0
>>50
wwwwwwはええwwww
56名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:37 ID:r/uMeKpb0
さすがゆとり
57名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:39 ID:+FPD+Kri0
どんな格好ならいいんだ?
58名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:40 ID:CIkxTWzm0
>>44
雪の表面が一回溶けて固まって
ガリガリ君みたいな感じになる。
ぶっちゃけ歩けないほどじゃないと思うが、
アイスバーンも厚いと踏み抜けないのかもね。
59名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:42 ID:dQWdpFSm0
>>44
キルバーンとミストバーンの知り合いだろ。
60名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:50 ID:/DUQ5u160
俺は五合目であまりの寒さに登頂を断念したよ
61名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:41:53 ID:WeQDteTS0
また頭狂か
62名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:01 ID:aHf72me+0
9合目って結構凄いよな
63名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:00 ID:mMMobWN00
>ジャンパーにジーパン、スニーカーという軽装で

軽装というか普段着?
64名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:07 ID:ez0nTr4WO
氏ねよwww
65名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:20 ID:AV+ACWOd0
ギリギリでたすける事が出来たら・・・
手足はもちろん、耳や鼻が重度の凍傷となれば魂が震えるような懺悔すると思うぜ?
66名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:27 ID:QT8bHTk60
>>50
さすがヨハネスブルグ
67名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:30 ID:HHPGvqjRO
何年か前に山で遭難して座ったまんまで死んでた老夫婦いたな
68名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:38 ID:o3gKOD7k0
なんでまだフッジサーンがないの
69名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:39 ID:lgJi+n9L0
1人だけ実名かよ。
70名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:51 ID:HCE9eCx40
bakaと煙は高いところが好き
71名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:42:59 ID:nEYEuP0AO
しかし富士山って携帯繋がるんだな
72名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:02 ID:PznIqVwU0
岩場の陰で体を温め合っている小野さんら男性4人を発見
73名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:03 ID:3gYzGkK+0
>>54
そりゃ二次元ならなんでもありだからな
74名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:08 ID:6z+kvrCH0
富士山の5合目って全然5合目じゃなかったぞ?詐欺だ。
75名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:16 ID:lyv4rBSX0
長野の登山合宿にサンダルで参加した俺が来ましたよ
76名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:51 ID:m9Z17F+x0
山登ってる暇あったら就職活動しろよ
77名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:59 ID:5J55VsaU0
>>54その姿で基地外のように雪の中を泳いでた女か?
78名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:43:59 ID:V1MFRykN0
次はビーチサンダルで挑戦だなw
79名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:12 ID:IAFLYbk90
富士山ってもっと楽なのかと思ってたよ
結構素人でも登ってる感じあったし、
登山道も整備されて歩きやすそうなのかと思ってた。
80名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:12 ID:yeaxevMX0
こいつら洞窟探検に出かけたらまさしくスペランカーだなw
81名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:12 ID:Rlk7CrQq0
>>57
スーツにネクタイに決まってるだろ
フォーマルな場なんだから
82名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:15 ID:asZhfJRU0
ゆとり
83名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:22 ID:rULB246q0
こんな馬鹿は氏んでしまえ

84名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:22 ID:mpO9UdKY0
>>44
宇宙刑事
85名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:29 ID:tsnfrNKy0
救出してくれる人に申し訳ないから、自分たちの方が死ねばよかったとは思えなかったのかね。
初心者だからってこの時期に軽装で登山は頭が悪すぎる。
86名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:35 ID:Y2mRvTlj0
タカがいたら山をなめるなって説教されてるな
87名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:39 ID:2z6ueWsUO
>>1
そんなオバかからは、キッチリ救助費用を取ってお灸をしっかり与えろ!
88名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:49 ID:l2JtIdNn0
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私は37歳のフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン
89名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:44:55 ID:zlHk1Flm0
パンパカくると思ってたのに。しっかし、軽装で富士山登山は理想ではある。
ただ、死ぬ覚悟と救助費用と体力云々を考えるとしっかり装備して、
夏山で訓練を重ねて初級の冬山登山とやらをやったほうがいいような。
90名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:45:00 ID:ftlMSiYV0
だって こんな軽装で富士山に登山してるのをテレビでみたんだもん・・・・


http://www.youtube.com/watch?v=JHatajHV9Fk
91名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:45:05 ID:ErXCLwi10
やっぱりいくらでかくても顔がそれ相応の顔してないとダメでしょ
別にかわいくなくてもいいし、巨乳の場合は少しブサのほうがいいけど
でも、この子の場合単純にブサというジャンルには入れられないと思う
真由香みたいに乳を引き立てる顔ってあるじゃん
そういう点で今回はパス
ただ素材そのものはいいと思う
乳と顔って関係ないようで実は最も重要な点なんだよね
92名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:45:15 ID:0o13nu/A0
>>48
メタボな事務職のオレ様だ。
93名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:45:38 ID:xeLy3bZb0
なんだこのアフォはwww
94名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:45:38 ID:+FPD+Kri0
>>81
それは砂漠にスーツがいいといってる平賀さん理論か?
95名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:01 ID:PhOjRZiO0
贅沢だなぁ。
いいなぁお金持ちは。
96名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:01 ID:nPIsJbGC0
アイスマンにあいすまんことで
愛すまんこが


いかん
かなり酔っ払ってきたきつね
97名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:08 ID:leDQVJD9O
>>60
え?何処から登ったの?富士山って五合目まで車で行って、五合目から頂上まで登るものじゃないんだ!
98名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:08 ID:6C0nPAXSO
軽装でも入山できるのか!?
99名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:09 ID:M4Z29LDu0
まさに           ゆ    と        り
100名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:46:16 ID:6WIy+/6f0
/^o^\フッジッサーン
101名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:47:14 ID:u7Ydpf/h0
歩いて帰るのがだるくなったからヘリ呼んだんだよ、
民間は来るなと念押ししてな。
102名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:47:22 ID:rjIf7bE/O
救出費用ちゃんと払えよクズ
103名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:47:58 ID:Pquk5MwT0
>>44
簡単に言うとガリガリしたスケート場。

ここでコケたら本気で死が待っているw

ていうか、こいつらの装備なら普通に死ぬ。
104名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:48:03 ID:5qNz3hB20
新田次郎著「孤高の人」を読んで欲しい。
105名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:48:18 ID:IQMmSCib0
>>50

・コースから徒歩1分の岩場の影で小野がうずくまっていた
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が午後2時にヘリコプターで戻ってきた

バロスwww
俺の寝る前のジョニ黒返せwww
106名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:48:38 ID:TVVEbCOb0
くぐったらこんなのも出てきたぜw  4年前だな
【冬山】完全無装備で富士登山【携帯でSOS救助】
http://2ch.pop.tc/log/05/09/17/0138/1041414655.html
 
1 名前:底名無し沼さん :03/01/01 18:50
1日午前5時ごろ、山梨県側の富士山8合目白雲荘付近で、
初日の出を見に来た
埼玉県川口市朝日、アルバイト戸野本健さん(23)

東京都江東区南砂、同亀井辰則さん(20)
が、寒さと疲労で下山できなくなった。戸野本さんが
携帯電話で110番通報して助けを求め、2人は富士吉田署員に
救助された。ともにけがはなかった。

調べによると、2人は、31日午後7時半ごろ、5合目から登山を
始め、9合目付近まで到達した。しかし、体力不足などから登頂を
あきらめ、下山する途中だったという。2人とも冬山登山の経験は
なく、ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好で、
アイゼン、ピッケルなど必要な装備も持っていなかった。

甲府地方気象台によると、31日夜から1日朝にかけて、
富士山頂付近では、最低気温氷点下20度を記録した。
107名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:48:45 ID:myb6o9FL0
スニーカーで登山は死ねる。
108名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:03 ID:H/yyT+xF0
2007年11月05日 富士山(フジサン)
北緯: 35 度 21.6 分 東経: 138 度 43.6 分 標高: 3775 m
時刻 気温℃
1   -4.4
2   -3.4
3   -3.1
4   -2.9
5   -3.0
6   -0.8
7   -0.6
8   -0.4
9   -0.2
10  -1.1
11  -1.3
12  -2.8
109名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:28 ID:whbyxA5YO
山は費用払うんだっけ?
110名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:32 ID:eawiy9Pu0
ジーパン&スニーカーで雪山登山ね。バカのレベルもここまで来たか・・・
111名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:45 ID:0o13nu/A0
この時期だと山小屋やってないから死んじゃうじゃん。
カップラーメン六百円、お汁粉五百円だもんな
112名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:47 ID:d7bey3na0
>>94
戦車のおっさんが言っていたんじゃなかったか?
双眼鏡であいつの服装が一番理想だとかなんとか。
113名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:49:55 ID:CnzDOtmu0
ゆとりだな

携帯電波届かなければ、死亡

降りる体力も残して置かないと、と予想できるなら9合目まで行かないだろう

清々8合目で引き返す、事前にGPSと詳細マップ準備しろ、ピッケル、防寒服、アイゼン、ロープも居るぞ

ヘリ捜索代200万、一人50万の負担、安いもんだな
114名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:50:53 ID:vrWAl51WO
馬鹿の上に体力も無いのか?
115名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:50:54 ID:mpO9UdKY0
あいつはカーリマンだ
116名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:51:06 ID:q6Jufa1X0
>>44
氷が爆発する
117名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:51:33 ID:NxHSSU9i0
>>71
ほんとだね、つながらなかったら翌年発見されるんかね。
118名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:51:44 ID:KvZN/sX30
ジーパンってw
あほか
短パンにしとけよ動き難いだろ
119名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:51:54 ID:JyY5jsBIO
>>81
ちょっと前テレビで富士山山頂ににきた人にインタビューする番組があったが
スーツの人いたぞ。
会社立ち上げたかなんかで
祈願登山みたいな。
さすがにあたたかい時期だと思うけど。
120名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:00 ID:jXOpX2WC0
俺の登山経験は小中学校の遠足と、院生時代の標高約2kmの山1度のみ。
数年前の7月、クソ暑い日に新5合目からTシャツ+ジーンズに登山靴、
水とおにぎり、タオルと軽いジャケット持って昼前に登頂した。
9合目過ぎてからは突風で頂上ではめっちゃ凍えた。

結論:夏でも山は寒い。
121名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:01 ID:/DUQ5u160
しかし、よく電波届くな。どこの携帯電話?
122名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:02 ID:fhsiESyc0
どう考えても大馬鹿
123名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:16 ID:wptO1iSj0
 世界の巨峰をいくつも制覇した登山家の本に依れば、
富士山なんてものの数時間で登れて、あまりにも簡単なんで、
すぐに降りたって書いてあった。

 これを読んで、「あ、富士山は初心者向きなんだな」って
思った。いまでもそう思ってる。


124名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:22 ID:GDiUOAfkO
甘く見過ぎ
幼稚園のときいった遠足のお山にでも
のぼっとけ
125名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:35 ID:7jDwjZ/dO
19のゆとりから21のゆとりへ














低学世代ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:52:55 ID:mpO9UdKY0
スク水+素足だったら神
127名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:04 ID:lrIWL4IK0
ジーパン(笑)スニーカー(笑)
128名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:09 ID:dahynrrdO
>>88俺らの分までフッジサーンしてくれたんだな。
129名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:09 ID:+oDKSfumO
ちゃんと救助費用を請求しろよ
こんな馬鹿に税金を1円も使うなよ
130名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:12 ID:66wNXDqo0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>126に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8日本人は極地法しか出来ぬ未熟者で非力な連中だ
             ゛''''  ''       '   .'    /
131名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:28 ID:ghcNjf0q0
ゆとり世代きたわぁ〜

山は救助費用払うんだっけ?
どうせ払わないだろうケド

132名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:39 ID:4NxuaHt60
>>114
富士山9合目は体力とか言うレベルじゃないよね。
保温してなかったらどんなスーパーマンでも凍りつく寒さ
133名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:53:47 ID:V1MFRykN0
本部より救助ヘリどうぞ
そんな馬鹿は樹海に捨ててこい
以上
134名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:00 ID:nPIsJbGC0
なんか昔の刑事ドラマのあれみたいなスレタイだお
135名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:16 ID:qZ74fEXH0
>>113
何でもゆとりゆとりって言ってれば良いってもんじゃねーだろカス
136名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:26 ID:2jM1GohW0
>94 >112
よく覚えてるなw
137名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:29 ID:nEYEuP0AO
スーツは意外に通気性がいい。知っていてやっているとしたらあの男、只者ではない・・・

通気性が良かったら登山にむかねーんでは。風邪ひきそう
138名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:30 ID:KvZN/sX30
県の防災ヘリだからきっちり請求されるだろうな。
はき慣れた運動靴と運動服ってあれほど小学生の時にいわれただろw
139名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:41 ID:IQMmSCib0
>>130
ゴルゴ13のキャラだっけ?
140名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:54:45 ID:VsPu/CC+0
てかよくそこまで行けたな
そっちのほう驚きだ
141名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:18 ID:D3QmEaM70
基地外どもなんか助けるんじゃねえよ
どうせ中国人だろ?泰山のw

>登山道を外れて
もうこのへんが基地外
142123:2007/11/06(火) 01:55:21 ID:wptO1iSj0
>>131 だよな。
143名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:25 ID:5Acssq90O
夏ならそれで十分だが、冬山は無謀
144名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:27 ID:ez0nTr4WO
バカは助けるなよ
145名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:45 ID:+FPD+Kri0
>>139
ダライラマ救出のときの話だな
146名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:49 ID:aHf72me+0
>>118
缶コーヒー吹き飛ばした
147名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:55:54 ID:JCLwXkVV0
ってか、よく9合目まで登れたな
なんかテレビで8合目あたりからきついとかやってたけど
148名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:56:02 ID:0IDz0MHy0
実費請求されるなら許す
149名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:56:07 ID:0o13nu/A0
>>121
ドコモは山全体をカバーしてるニャン
150名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:56:28 ID:KNtyLvJZ0
小学校の頃、ザックに山頂の石パンパンに詰め込んで帰り半泣きだったのはいい思い出
151名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:56:47 ID:H6+MWk1hO
この時期にそんな装備で9合目付近まで行けたこいつらが逆にスゲーと思ってしまう…
152名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:03 ID:Cxf7ppxQ0
助けに来るの、おせーんだよ、グズがっ!!
とか言ってそうだな
153名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:11 ID:X6rhOHeY0
夏ならジーパンにスニーカーでもいいが
今、何月だと思ってるんだ
下とは違うんだぞ
154名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:16 ID:wptO1iSj0
30cmの雪ぐらいならたいしたことねぇじゃん。おととし2月に
坊村から武奈ヶ岳登ったときなんか1m以上積もってたぞ。
トレース(足跡)なかったらあきらめて引き返すけど。
155名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:29 ID:dahynrrdO
アド街とか夏にいくつかフッジサーン特集あったからな。
観光番組だからってキツさ厳しさを出さないのも問題。
156名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:45 ID:nEYEuP0AO
九合目まで登って迷ったんじゃなくて
歩いているうちに道に迷って、気付いたら九合目にいたんだろな
157名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:45 ID:66wNXDqo0
せめて長靴くらい履い行けよ
雪が積もってることくらい分かるだろ
158名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:45 ID:lrIWL4IK0
軽装でってバイト行くんだから軽装だろ
159名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:57:47 ID:jmKpQ7Fs0
携帯がつながる富士山がすごい。
160名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:04 ID:9TClCw640
というかさ、いくらゆとりでも事前にガイドブックくらいサラッと読めよな。
タダでさえ馬鹿なんだからなるべく他人に迷惑掛けないように生きろよ。
161名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:10 ID:odq5Fuq60
富士山っていうとなんか気楽に登れそうなイメージある
親しみすぎて
162名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:24 ID:Dxvm5zqz0
ゆとり万歳だな
163名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:24 ID:Hi/cPc6c0
夏の富士山で死にかけたオレが通りますよ。

164名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:27 ID:8DEbB2P20
おれ、小5くらいで登頂したな。そんなに寒かったっけかな。
165名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:58:43 ID:NChl+Xfa0
/^o^\フッジッサーン
166名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:07 ID:b5q5h1nb0
また山においでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:34 ID:+ldz6Ig10
>>159
おなにく
168名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:43 ID:RU09h7z30
携帯の普及してない時代は結構死者が・・
こいつら真夏なら大丈夫だったろうな
169名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:44 ID:jRjWFmixO
普通に二十年生きてれば、身につく知識すらないのに、入学させる大学も問題だよな
こいつらは、山頂=太陽に近い=暑いにちがいない!ぐらいに考えていそうだ
170名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:47 ID:+ukm74U0O
この大学生の出身は何処?
171名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:49 ID:+pIzExnNO
9月下旬に九州から新婚旅行で北海道の大雪山に登山しに行った。
長袖Tシャツと雨具がわりのウインドブレーカーに短パンという秋の装いで登ったのだが、大雪山には雪が降っていて非常に寒かった思い出がある。
下山して翌々日に斜里から網走までのフルマラソンに参加したけど疲れがとれずにしんどかったな〜
172名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:59:50 ID:V1MFRykN0
富士山で迷ったら尾根をめざせ
173名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:00:09 ID:u7Ydpf/h0
どうせなら海も制覇して欲しいな、台風接近時にサーフィンな。
174名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:00:14 ID:D3QmEaM70

まじめに、ここカキコして富士山登ったことがない人は
絶対に一度 富士山に登ってみてほしい!!
まず重要なのは、きちんと富士登山の本なり情報なりを読んでから行くことだよ
今からでは初心者は無理、来年の真夏に登ってほしい

想像を絶する…という体験ができる、 山をなめるな、、という意味もわかる
真夏でも9合目は真冬、大雨
175名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:00:25 ID:wztiAUc30
ゆとり世代って、こんなアフォばかりでワロスwww
176名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:00:56 ID:Pquk5MwT0
>>160
それが出来ないからバカなわけで・・・・・・。
177名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:00:59 ID:nPIsJbGC0
富士山麓に修行するぞ修行するぞ修行するぞ鳴く
178名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:01:01 ID:G49/Id240
やっぱ高尾山が一番安全でお手軽でいいね
179名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:01:06 ID:y/IyZpDt0
>>2
フッジッサーン!
180名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:01:19 ID:v30XzxcW0
身分格差の象徴】皇室・皇族が全員大嫌い6
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193226417/

在日が大暴れしている。
181名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:02:02 ID:wqHf0a3J0
夏の終わりに蔵王行ったら俺だけTシャツハーパンでめちゃくちゃ浮いてた
しかもクソ寒かった

山舐めたらいかんな
182名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:02:14 ID:Hx99O8m6O
去年だか真冬の富士山にGパンと運動靴で八合目まで登って動けなくなって救助された人がいたけど
登山板では逆に誉めていたぞ
183名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:02:20 ID:JcchOfmVO

ジーパンとスニーカーが殉職したと聞いて飛んできますた。
184名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:02:24 ID:X6rhOHeY0
>>174
夏ならそんな大した山じゃないだろ
185名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:02:33 ID:66wNXDqo0
真夏の富士山なんて人ごみの中を歩くハイキングみたいなもん
186名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:03 ID:xAntiNaBO
フジ舐めすぎワロタw
187名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:10 ID:0o13nu/A0
富士山麓にオウム鳴く・・・・・だが、イナカッタ。
188名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:13 ID:y/IyZpDt0
>>174
百名山読んだらあんまり面白みなさそうだったんだけど
189名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:19 ID:W4sIaU6G0
昔ちょっとした冗談からバイト仲間5人で富士山に登ろうって事になった。
翌朝名古屋から全員原付で出発。もちろん皆軽装。
俺は夜勤明けだったので浜名湖でリタイヤ。
他の3名は5合目で「この格好じゃ無理だ」と悟ってリタイヤ。
残った1名は皮ジャンにジーパン、スニーカーで登頂成功。
アホだと思ったがちょっと羨ましかった。
190名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:19 ID:Jngg2O4y0
まあしかたないね。そこに山があったんだから。
191名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:24 ID:Qn1JR4Kz0
合田刑事が登りますよっと。
192名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:36 ID:wadBu86V0
アルバイトだから、服が買えなかったんじゃないの?
193名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:03:58 ID:KvZN/sX30
富士山はぬるいだろ 超初心者向け

>>171
紅葉してたよね?その時期
なぜ短パンなんだw
194名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:00 ID:7jDwjZ/dO
しっかりした装備で臨めば小2でも登れる

つーか登った 夏だけど
夏登って九号目あたりはもう長袖、ウィンドブレーカーは標準装備だな。風も強いし










ゆとりざまぁwwwwwww
195名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:00 ID:GEHotawI0
馬鹿だろ雪山の富士山にそんな格好でいったらガチで死ぬぞ
9合目まで無事だったの運がいい
196名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:11 ID:Hi/cPc6c0
>>185


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
197名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:31 ID:I8qJWqON0
樹海のバイトと間違えたんじゃない
198名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:31 ID:WeYWFA4T0
また、ゆとりか・・・
199名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:36 ID:dKG+AxY60
逆に、9合目まで行けた事をもっとほめてやるべきだ。

救助にかかった費用は払ってもらうけどなw)
200名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:04:59 ID:k0/CFVFh0
埋めて帰ってくるべきだろ
201名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:04 ID:zWjPuCAtO
救出にかかった費用はどのくらいだろうか?
202名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:19 ID:Wh6ePlO50
>>193
これから厳しいよ
203名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:32 ID:Dxvm5zqz0
まあ、こいつら究極の馬鹿だが、
俺からしてみれば、仕事でもないのに、趣味で山に登ってる奴らは総じて馬鹿。
204名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:39 ID:by3vzgo40
幼い頃から、もう数十回、数えることも出来ないくらい行った六甲山に

靴だけは最高のを用意しておきながら
あえて、服装は山を舐めるようなラフ極まりない格好で
更に肩に負担をかけるようなバッグに小荷物入れて登ることはあるけど

そこまでユルユルでも事故対応の軽食や飲料とかも仕込んで行くのに……
本当に必要な装備すら分からないない奴がいるとは驚きだ



まあ、新しい靴を買ったら履き慣れるために山に登る俺が言うのもなんだが
205名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:40 ID:VI/ply+o0
9合目からなら、ころがれば、いつかふもとに着くだろ?www
206名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:05:48 ID:u7Ydpf/h0
請求書を見て、9合目からやり直します。
207富士市在住者:2007/11/06(火) 02:06:32 ID:CBN2DJdiO
アホな連中だなぁ。
208名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:06:40 ID:tcen6m+K0
頭悪いにもほどが
209名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:06:46 ID:9oCvjYcM0
>>88
よく読んでないけど頭の中で流れたのは
たかいぞたかいぞふっじっさん♪
210名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:06:49 ID:wqtzDQ2f0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /  >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :>>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :>>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
211名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:21 ID:vZl4+oXA0
>>195
そこに行くまで気づけって感じだけどねw
7月8月がシーズンでも上に行けばマジ凍えるのに
212名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:31 ID:+FJPRZk90
こんな連中がそんな格好で富士山行った上にゴミを捨てて帰るんだぞ?
213名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:40 ID:YQCZXKmuO
>>194 誰もきいてないっすよwwwご苦労様w
214名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:44 ID:KvZN/sX30
遭難とは幾つかのヒューマンエラーで起きるという事例だな
引き返す勇気があればよかったのに

スニーカーなんかじゃ下りで足挫いてどの道
救助求める事になるからコンバースのハイカットを(ry
215名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:46 ID:zKaF++dc0
雪山で遭難して救助され、
その分の金を払わず「差別」を叫んで祖国にバックレ逃げた朝鮮人の件を思い出す
216名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:48 ID:dahynrrdO
救助出来る天候でよかったね。
217名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:07:53 ID:/jBKaV/d0
町田は神奈川にあげます。
218名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:00 ID:M/3z0WzC0
これは・・・身体を張ったドリフ?
219名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:06 ID:z1KtNRA20
俺は槍ヶ岳を始め野口吾郎岳、白馬連峰、南アルプス縦断あらゆる冬山登山を制覇してきたけど
いまだに富士山はキツイ
8合目で頭がガンガンして酸欠状態
登山道は真っ暗で戻れない・・・そんな状態で酸欠の恐怖と戦う
まず苦しくて動けない。これが一番難題
8合目までは鼻歌気分だがそこからは亀のように一歩一歩動かないと倒れてしまう
もなさんもご存知かと思うが酸欠というのは恐ろしいもので突然意識を失いその場に倒れてしまう
9合目くらいになるとかなり険しい道となるため、一度転落すれば非常に危険になる
まして冬場などは一旦すべってしまうと1合目まで止まらない (禿)
220名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:11 ID:V1MFRykN0
若葉と紅葉はカニの横ばいでおけ
221名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:27 ID:JM8S/mnz0
5割り増しで費用の請求をお願いします。
222名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:35 ID:jXOpX2WC0
今年の4月末に車で富士山に行った
一晩で雪道になって、チェーンなくて除雪車は神だったw
223名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:43 ID:DFIA6HLY0
登 山 と し て は 富 士 山 ほ ど つ ま ら な い 山 は な い 。

砂礫の山で魅力的な山脈も尾根も池も雪渓も沢も花畑も樹林帯も岩もない。九十九折に人がいるだけ。
是非3日くらい休みとって南アルプス(北岳〜農鳥岳)と北アルプス(白馬岳あたりや穂高岳あたり)を縦走してほしい。
224名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:08:55 ID:P7HospPG0
日本で一番高い山を舐めすぎwww
夏ならそれでも登れてしまうのが富士山クオリティではあるが。
225名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:09:05 ID:wztiAUc30
富士山で一番怖いのは落石
226名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:09:05 ID:FkcU4SAd0
この時期に行くな。死ぬぞ
せめて夏行け
227名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:09:14 ID:DCdfABJL0
山梨県警は実費だったっけかな。
ほぼ間違いなく山岳保険入ってないだろうから、請求書見てビビるだろうなw
228名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:09:14 ID:wCDm/UMR0
久しぶりに、
「自己責任」という言葉を
思い出した。
229名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:09:26 ID:wptO1iSj0
 初夏に六甲登山して、頂上であごの付随運動が止められなくなるほど冷えた。

山は寒い。
230名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:10 ID:OYEEe/hq0
この時期の富士山にジーパン・スニーカー?死にに逝くようなもんだな。
夏場の5合目でも日が落ちるとかなり寒いのに。

>>109
今回は県の防災ヘリだから掛かるかも。県によって違うから判らないけど。
警察出動までで止めておけばロハ。始末書書かされるが。
・・・俺が昔やらかした時はそうだった、スマン orz
まあ命あっての物ダネだ。幾ら掛かっても命は買えない。良かったなコイツ等。
231名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:16 ID:wptO1iSj0
富士山に5合目からロープウェイでも架ければいいのに。
232名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:31 ID:+O1dPm/a0
>>224
多分それ忘れてるんだろうな
その辺の観光地気分で来たんだろ
233名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:37 ID:77B3V+780

どこの登山口か知らんが、5合目から9合目に到達するだけなら
それほど大変でもないだろ。

9合目から頂上回ったり、そこからお鉢回って(これが案外きつい)、
また下山したりするから大変なんであって。

ましてや荷物も軽かったろうし、暑さに苦しむこともなかったろうから
勢いだけで9合目までスタスタ上がるとこまでは簡単だと思う。
そこから先に行けなくなるのも至極当然だがな。
234名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:40 ID:M/3z0WzC0
>>211
まあそれでこの時期に9合目までいけたのは、ある意味根性はあるのかもw
235名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:10:45 ID:qtip0+le0
登山経験無いと何着ていけばいいか全くわからん
俺ならきっと動きやすさ重視でジャージで挑んでいたな
236名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:11:02 ID:+NlLoqv4O
小野さんだけ名前出されるのは可哀想だろ
237名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:11:04 ID:XNaav4A50
七曲署みたいだな
238名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:11:36 ID:odq5Fuq60
>>178
高尾山ってそんなにいいんだ
登ってみようかな近所だし
239名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:03 ID:VI/ply+o0
わからないと思うのでw 言っておくがw

いいか 富士山に見える白いのは雪だ。w

240名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:11 ID:R/SUFCpG0
ちゃんとスーツにネクタイして行かなきゃ山に失礼だろっつの
241名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:13 ID:ROWzhJNZ0
スマップは6人だったんだぜ

これ豆知識な
242名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:20 ID:7jDwjZ/dO
罰として樹海掃除させろよ

死体とかあるだろ?
243名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:32 ID:D3QmEaM70
>>188
百名山読んだらあんまり面白みなさそうだったんだけど

面白くないよ 富士山は
うまく説明ができないな うまい説明ができないw オレは一度は登るべきだと思うが
244名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:46 ID:+MmznMK50
登山経験がないのになにも調べないのか?
245名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:55 ID:DFIA6HLY0
3 0 0 0 メ ー ト ル 以 上 は 雨 具 が な い 場 合  、

真 夏 で も 雨 が 降 っ て 風 が 吹 け ば 疲 労 凍 死 す る ん で す が w w
246名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:12:56 ID:3gYzGkK+0
>>238
紅葉の時期はお勧め
247名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:13:22 ID:yaP5nkvW0
>>229
2000mを超える山の西限は石川・福井・岐阜にまたがる白山。
白山レベルの山でも、山頂付近には万年雪が残ってる。
248名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:13:34 ID:dLcxxNe40
HUCKみっけ
249名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:13:35 ID:llRAsdGp0
アイスバーンさえなければ
登頂できたか
250名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:13:53 ID:r/dfr9N10
>>238
あんなのつまんないよ
あれは山じゃなくてタダの上り坂だよ
251名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:14:03 ID:KvZN/sX30
早朝出発したことだけはほめてやりたいなw
252名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:14:17 ID:/lKsej6H0
馬鹿と煙は高いとこがすきw
山上りのどこが楽しいんだろwww
キチガイとしか思えん
253名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:14:21 ID:0o13nu/A0
金剛棒持ってイカねーからだよ
254名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:14:22 ID:DCdfABJL0
>>178
あそこも年に10件くらい遭難事故あるぞ。

>>238
高尾だけ登ることも出来るし、物足りなければ陣馬までどうぞ。
一応山なのでそれなりの準備をしてくださいね。
255名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:14:55 ID:V1MFRykN0
標高100メーターあたり0.6度気温が下がるのは人類の常識
256名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:15:34 ID:aHf72me+0
バリアフリー化が必要だな
257名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:15:45 ID:e75q83CT0
無事でよかったね
てか、夏でもTシャツだと寒いんじゃないっけ?
>>245 あ、やっぱり…
258名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:16:10 ID:YZYyLpCb0

【今回の事故のあらまし】


     ゴロゴロ (⌒⌒)
 ウワァァァ!!      l|l|l
┗(^o^ )┓   /^o^ \ どっかーん
  ┏┗ ≡3 ◎ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
259名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:16:31 ID:+pIzExnNO
>>193
九州の感覚と2ヶ月以上差があったかな…
普段、競技登山してるから冬以外で整備されてる登山道があれば短パンが多いです。
リフト乗場の人から「寒いから冬の格好をしたほうが良い」と言われたのでウインドブレーカーを出したんです。
260名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:16:35 ID:OYEEe/hq0
>>238
正直、高尾山でも舐めない方がいい。
特に下りはどんな山でも危険。変なルートに入るとドツボに嵌る。
俺も一度、???ヤバいか!?と思った事があるw
実際毎年何人も出てるんだよ、信じられない事だが。
261名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:16:49 ID:Ns/eQDfrO
高度1万飛ぶ戦闘機は季節関係なく電熱器がないと機体が凍る
その三分の一の高さ何だから寒いのは当たり前
262名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:16:56 ID:83EZ1wPw0
もうこういう馬鹿は救助せずに、放置しとけよ('A`)
救助が絶対こないとなれば、馬鹿もそうそうは登らなくなるだろう。
263名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:01 ID:y/IyZpDt0
>>243
一種の通過儀礼か?難行苦行に挑むというか…
264名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:21 ID:XR66tIKp0
ワロタww
265名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:28 ID:ydWcUKOo0
山とか相撲とかが女人禁制ってのもこういう意味があったんだよな。
アホ女が登ってパーティ全員に迷惑をかけるから。
266名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:42 ID:ICmRXoQD0
そのまんま樹海に運んであげたらいいのに
267名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:44 ID:pWW2pUZG0
コレはアフォすぎるw
死にに行くようなものだろwww
268名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:47 ID:VYivzrDnO
迷惑登山も、ついにジジババだけじゃなくなったか…
269名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:17:56 ID:66wNXDqo0
長靴だったら登頂できただろうに
東京者は3cmの雪で大騒ぎするくせに長靴をはかないから困る
270名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:18:11 ID:1jsFp5xp0
この時期ってどれくらいの登山者がいるの?
駐車場で周りの人を見たりして引き返すとか周りの登山者が引き返すように説得するとか。
271名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:18:32 ID:j12Ctzda0
雪国育ちの俺でもスニーカーでアイスバーンの富士山は登りたくない
氷点下10度位ならジーパンでも大丈夫だが靴下は2枚重ねじゃないときつい
272名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:18:43 ID:r/dfr9N10
>>269
長靴なんて魚屋が履くものだろ
273名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:18:56 ID:2tqfmjOV0
夏山登山経験あっても、冬山は低い山から訓練しないときつい。
夏山とか比べ物になんねーし。
どんだけゆとりなんだよ、こいつら。
274名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:19:09 ID:aHf72me+0
>>268
学生遭難も定番だろ
275名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:19:16 ID:ADAKky6DO
八甲田山で帰ってきた米軍の2人だったら半袖でも楽勝だな。
276名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:19:17 ID:lBO1f9ElO
スーパーマンスレだとおもった
277名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:19:26 ID:z1KtNRA20
しかし富士山登ったけど8合目の山小屋で頭ガンガン痛くてたまらんかったなー
寝返りもできんくらい苦しかったわ
なんとか山頂まで登りきったけど剣が峰まで行く気力もなかった
でもご来光見たら泣けたけどね
一緒に登った奴は槍ヶ岳とか縦走してるやつで、俺の先に登っては様子見に引き返してきたり
余裕で行ったりきたり
ポテンシャルの差を痛感した夏休みだった
278名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:20:00 ID:DFIA6HLY0
>>243

>>223参照
基本的に火山の独立峰はつまらない。
特に富士山は砂礫の山を九十九折に登るだけ。景色に変化が乏しい。
しかも綺麗な円錐で近くに連なる高い山脈がないのでさらに景色の変化がない。

尾根がないので果てしなく起伏のある変化にとんだ山脈を体感できない。
地形が単調なのでとにかく飽きる。

とにかく砂礫だけ。
しかも富士山はあまりにも人も多く最悪。

富 士 山 を 登 れ ば 山 を 嫌 い に な る こ と が 必 至 


279名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:20:16 ID:yaP5nkvW0
>>268
冬山登山の経験はないが、普通の長靴だと危ないだろw
280名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:20:24 ID:e75q83CT0
これ、捜索料金とられないの?
281名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:20:47 ID:ILktsqbh0
中卒の俺でもこれは無い
282名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:20:56 ID:4jnSqY4e0
こいつらは体を鍛えていたんじゃないのか?
283名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:21:30 ID:KvZN/sX30
こんなこといっちゃあなんだが富士山は遠くから眺める山だよな。
俺も二度と登りたいと思わん
人ばっかりで渋滞しすぎるし
284名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:21:49 ID:tw2LCuylO
富士山は整備された山だから、ジーンズ・スニーカーでもいい

雨具・防寒具・非常食があればスーツ姿でも行ける
革靴は厳しいがw

季節がダメだったな…
今の季節油断しがち
冬登山ならコイツらも考えたろうな
285名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:21:59 ID:ENVoX6Z90
>>277
普段運動してないんだね。山小屋まで岩場一切なくだらだら登れるのに・・・
286名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:06 ID:c4sURlWw0
携帯を不意に忘れてそのまま死ねばよかったのにね〜wwww
287名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:07 ID:M/3z0WzC0
>>235
登山経験がないととりあえず経験者に聞くだろw


>>245
前後左右から雨が振ってくるからな。
288名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:19 ID:q2AnFwo/O
>>260
迷って転んで怪我して動けなくなるのに
山の高いも低いもないからねー
しかし高尾は怖いよ、頂上にハイヒールやサンダル履いた女がいるし
ビーサンのガキが走り回っている。
289名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:27 ID:7jDwjZ/dO
幼卒の俺でも痛い
290名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:35 ID:ChIoFeEs0
所詮フリーターはフリーターだな。
291238:2007/11/06(火) 02:22:40 ID:odq5Fuq60
高尾山のレスくれた人ありがとう
週末に本屋行ってガイドブック見てみよっと
292名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:22:52 ID:D3QmEaM70
あのな〜富士山も高尾山もつまんねーとか、オレ様は北アルプスからど〜のとか
単純な山オタの意見は百害あって一利無し

山に貴賤無し、どの山も気持ち一つで最高のフィールドだ
家で引きこもってるくらいなら、関東なら高尾山、筑波山、丹沢、尾瀬くらい
歩きに行ったほうがいい 
オレはこの前、妙義山で リスが栗を持って走ってるのを見たぞ!!
マジでリスがクリを持ってやがったぜ すげーぜ!!
293名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:23:11 ID:P9Ir/ua80
むかし似たような格好で日の出を見ようと山頂まで行ってきた
鬼のように寒かった
294名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:23:35 ID:QDUAc2uq0
死んで富士山の栄養になれば・・いや9合目じゃ分解されないか?
295名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:23:46 ID:2tqfmjOV0
>>270
基本、雪山は登山計画表を出す。
止めてくれるほど人はいない。
296名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:23:57 ID:f4d+hKbY0
>ジーパンにスニーカー

あとはマカロニとスコッチと・・・・、残り省略
297名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:05 ID:K0DX0tcW0
県のヘリ出すなよ。
民間ヘリ出して全額請求してやれ
298名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:12 ID:r/dfr9N10
しかし山って会う人たちみんあ挨拶してくるのがビックリする
山の礼儀作法は下界とは別物らしい
299名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:18 ID:pnp/UCH50
日本の首都である東京人に対するなんたる非礼。この糞田舎者。改善しろ。
資金減らすぞ1
300名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:23 ID:vDCrTuFdO
まれにみるバカだな
301名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:23 ID:83EZ1wPw0
>>263
俺は富士山結構好きだけどね。
そりゃ北アのような凄みはないが、高度をどんどん稼げるのが面白いし
山の気自体が穏やかな山で(もちろん好天時)、のんびりした気分に浸れる。
吉田口下山路の樹相の変化は予想外に綺麗。
須走の砂走りは膝にきてしんどいw
302名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:39 ID:nM4ZMqZp0
>>292
クリとリス
303名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:40 ID:wW1VAcAQO
静岡県民に伝わる格言で

富士山に、一度も登らぬバカ
二度登るバカ

とかいうのがあります
304名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:24:55 ID:x/PXVmbP0
夏でも雨風強いと死ぬほど寒いんだけど
西洋人がT-シャツ、短パン、100均のビニールカッパで
Yeeess! Mt. Fujiiii!!!!! Yahoooo!!!!! とか叫びながら
山頂で大ハシャギしてるのを見たとき
あぁ、こりゃ戦争したら負けるわ と思ったね バケモノだよ、奴ら
305名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:25:08 ID:ADAKky6DO
早く本格的な冬山遭難の記事出てこないかな。
地味に好きなんだよ冬山遭難の記事。
306名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:25:33 ID:DLobhwj20
9合目まで到達してる時点で凄いじゃないか
307名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:25:47 ID:y/IyZpDt0
栗とリス ワロタ
308名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:02 ID:V1MFRykN0
筋肉馬鹿はヤマでは最初に死ぬ
遭難したとき食べてもいいかどうか聞いておこうw
309名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:08 ID:UM3R38J90
 富士山はまあそんな大げさな装備はいらんがそんな格好では寒くて登れない気がするが…
310名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:08 ID:J7hepW8Q0
クライマー列伝を読むと雪山に行く気はしなくなる。
311名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:15 ID:M/3z0WzC0
代官山辺りに山登りということで我慢しとけばよかったものを
312名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:25 ID:DCdfABJL0
>>306
全然凄くない。
お家に帰るまでが登山です。
313名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:26 ID:kWg2kPpV0
9合目まで登ったのもすごいが、9合目までどうなるか気づかなかったのがバカっぽいw
314名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:34 ID:r/dfr9N10
富士山って何合目まであるんだ
315名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:26:53 ID:f7xYtGwl0
>>54
抱き枕かかえて登山するお前は登山者というか勇者だと思う。
316名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:07 ID:D3QmEaM70
>>302
マジだよ、道路をクリ持って横切ったんだ
カワイかったんだけど、家に帰ってきて理解した
317名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:16 ID:83EZ1wPw0
>>306
登るだけなら馬鹿でも登れる。
多くの遭難は下山時に発生する。
318名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:19 ID:wztiAUc30
飛行機から見る富士山が一番きれいだな
319名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:21 ID:SUhqaPvh0
太陽に近づけば暖かくなると思ったか?
320名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:41 ID:RU09h7z30
引率の先生がいなかったからだよきっと
321名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:27:52 ID:f4d+hKbY0
太陽に吠えろ
322名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:28:02 ID:e75q83CT0
9合目でも携帯つながるんだな
323名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:28:32 ID:tMt6NYGF0
さすが25歳アルバイトと24歳大学生を含む集団
頭の悪さはチョモランマ級w
324名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:28:51 ID:TUmP8Snj0
馬鹿は死ねよ
325名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:01 ID:F2jvBdM9O
>>298普段登山しないから、高尾山に行った時挨拶されまくって戸惑った。正直面倒くさかった。
326名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:02 ID:3aeyNqyi0
富士山の頂上で着ぐるみ姿になったツワモノを見たことがあるぞ。
まさかあの姿で登ったとは思えんが、見たときは目を疑った。
327名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:06 ID:r/dfr9N10
>>322
AUならつながる
328名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:11 ID:nrDnyp/FO
>>319
イカロスかよ
329名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:27 ID:WMqSNxIW0
330名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:31 ID:8DEbB2P20
やっぱ家でコタツだな。
331名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:37 ID:uZZymqXF0
8月一杯で山小屋閉鎖なってるはずだろ。トイレも補給もできねーのだから観光登山できねー
のにな。
 これ自殺だろ
332名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:46 ID:f7xYtGwl0
>>322
2002年頃ですら頂上でドコモの電波入ってた気がする。
あと富士山山頂にネットの掲示板あった気がする。
333名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:29:54 ID:RaS7iP+j0
ハイキング気分で上ってみたいという願望はあるけど、実行に移す勇気が無いなぁ……
この季節で9合目まで行けるなら、夏なら頂上目指すことも可能だったりする?
334名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:30:39 ID:lrIWL4IKO
100mごとにマイナス0.5℃だっけ?寒かっただろうに
335名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:30:47 ID:P9Ir/ua80
>>333
日の出ている間なら大丈夫だと思う
336名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:30:57 ID:SN+LaVg90
9月の登山でもジーンズはアホの格好だというのに
仮に9合目で引き返しても降りるの無理だろうな
337名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:31:01 ID:dEq5ljs9O
>314って釣りなの?
それとも…
338名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:31:03 ID:yaP5nkvW0
>>291
登山するときは、登山用の靴は買ったほうがいいよ。
登山用の靴は靴底が厚くしてある。
理由は、岩場などを歩くとき、靴底が薄いと足の裏が痛くなるから。
足の裏が痛くなると、歩くのがつらくなる。
特に下山のときがつらい。
339名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:31:53 ID:z1KtNRA20
>>303

ww
たしかに。日本に生まれてきて富士山に一度も登らないで死ぬのは嫌だった

あとは死ぬまでに天皇陛下、皇太子殿下、六本木ヒルズを一度でいいから拝みたい 禿
340名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:32:03 ID:u8linFXU0
フジロックに毎年行く俺でさえ
帽子から靴までGore-Texで固めていくというのに
341バイト仲間一同:2007/11/06(火) 02:32:14 ID:iovYFYxB0
「最初からヘリコプターにすりゃ良かったな、アハハハ」
342名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:32:24 ID:r/dfr9N10
たしか8合目にのりピーグッズ売ってるショップがあるんだよな
343名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:32:31 ID:jEUMwKh20
救助費ちゃんと払えよこの4人は
344名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:32:40 ID:FN8EuOvF0
絶対自己責任論噴出する、
345名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:32:53 ID:7PrlXmbC0
>>1
>登山道を外れて
アホだw
346名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:33:11 ID:V1MFRykN0
フル装備で天保山に登る勇気もないやつは夜中の摩耶山でアイゼン訓練でもしとけw
347名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:33:32 ID:B9Xh/5vS0
>>333
軽くいけるよ。この時期の9合目はマジでヤバイ。
というか5合目に行った時点で、普通すごすご帰るだろ、、
348名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:33:56 ID:y3fpDCC10
将来武勇伝にすると思う
349名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:04 ID:M/3z0WzC0
>>338
そこでドクター中松のジャンピングシューズを
350名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:07 ID:KvZN/sX30
>>333
夏なら余裕だぜ
でもゴアテックスと登山靴はあったほうがいいね。
登山屋で登山靴ダサイのばっかりだから
嫌ならTimberlandでもおk
351名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:07 ID:smibmlMy0
>>327
軽装で登頂に成功して英雄になるどころか、AUのお世話になってしまったわけだなw
352名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:16 ID:4ZDcicUyO
去年十三合目まで登った
353名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:46 ID:kYdZuqzg0
>>292
リスが栗持ったりクルミ持ってるのは自宅から3分歩いた公園で見れる。
一応県都の中心地なんだけどタヌキにカモシカまで出るんだな、これが。

山登りなんて面倒くさいものよくやるなー、といつも思う。
高尾山しか登ったことないや。
354名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:49 ID:iBciqFT80
久々に「侍魂」の富士登山記を読んだら面白かったw
355名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:34:52 ID:rcViBTeb0
大学一年の夏休みに登ったなあ。
真夏でも寒いヨって言われてたから、地元(九州)の真冬装備で
ある厚手の上下に防寒ジャケットで楽勝〜と思いきや9合目から
歯の根があわなくなり、頂上では全身震えてるのか痙攣してるのか
分からないくらいガチガチに。。ヴォッタクリのホット紅茶飲んでしのいで
命からがら下山。でも8合目くらいまで降りると途端に元気に。
356名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:35:03 ID:uZZymqXF0
>>333
検索しろよ・・・・・、いくらでも初心者登山用の心得ページあるぞ。

 ところで5合目登山口に警告ぐらいねーの?
357名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:35:24 ID:6U56TiAh0
ジーパン刑事が救助に行けば良かった。
358名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:35:56 ID:JSUJ9bTJ0
>>1
>東京都町田市木曽町

納得w
359名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:36:02 ID:SUhqaPvh0
迷わなければ登頂したのかな?
360名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:36:05 ID:wEQSM9Pl0
>1 の気持ちは分かる。
登り易そうな斜の雪面を見ていると、登りたくてうずうずするんだよ。
どこまで行けるんだろうってwww
361名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:36:13 ID:e75q83CT0
>>327 >>332 へー、登山者も多いからか
うちの田舎の峠道とは違うな orz

>>351 ワロタ
362名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:37:23 ID:qiJwVCq10
山 を な め る な
363名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:37:43 ID:9DQd1r4Q0




364名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:38:39 ID:pLpcCP3i0
金どうすんだろ
365名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:39:14 ID:V1MFRykN0
>>352
必死に下山しようとしてる自分の姿を上から眺めてたのかw
366名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:39:17 ID:OErpKySJO
そんな軽装備じゃ富士スピードウェイも行けない
367名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:39:59 ID:wEQSM9Pl0
警察が絡めば無料。
368名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:39:59 ID:D3QmEaM70
>>353
クルミとかカモシカって…おまーどこに住んでるんだよ?w
関東にカモシカいるんか?
おまー山登りめんどくさいって、山に住んでるからじゃないのか?
もしかして金時山の山小屋の息子か?
369名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:40:31 ID:2laEQQic0
富士山の外人の多さは異常。ドイツ語、フランス語、ポルトガル語も聞こえてくる。
370名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:40:39 ID:9d2Xg0cn0
救助隊員「あ、ついでに頂上寄ってく?wwwww」
371名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:40:42 ID:6Smpufxf0
>>260
だな
俺も学生時代、高尾山で道間違えて危うく迷いそうになったし
山は下りが恐いという意味を骨の髄まで思い知った
372名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:40:50 ID:SUhqaPvh0
>>352
おい!戻って来い!!
373名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:40:58 ID:3yhPgTUV0
会社にいる山男はいつも1人でのぼってるし
休日も体を鍛えてる
すげえわ
374名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:41:20 ID:uy1KqRf70
無謀・・・
彼らは天国に上ろうとしていたに違いない
375名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:41:31 ID:DCdfABJL0
>>356
警告の看板あるよ。
でも深夜早朝だと見えないかも知れない。
376名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:41:32 ID:C+NkK1pk0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

救助は明日になる普通救助コースと、いまからすぐに救助する特急救助コース、
それから、ヘリをつかうVIPオプションと、山岳会の有志による一般オプションがあります。

どれになさいますか?


そうですねぇ、料金的には特急救助コースにVIPオプションが一番お高くなりますが。。。
377名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:42:01 ID:yaP5nkvW0
>>353
野性のリスは北鎌倉の寺に普通にいて、「りす、りす」って騒いだら、
地元のガキに「りすなんか珍しくないだろ」ってボソって言われたことがあるw

378名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:42:02 ID:r/dfr9N10
実際救助された時って金取られる物なのか
なんか都市伝説のような気がする
379名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:42:34 ID:+ukm74U0O
>>292
日本リスならドングリだろ。山栗でもでかい、それとも妙義は台湾リスに…
380名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:04 ID:yK0YLGz0O
オリジナル読んでりゃーこんなことはなかった
381名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:06 ID:83EZ1wPw0
>>377
あれ台湾リスだろ。外来種

>>378
山の遭難は普通に金取られる。
382名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:12 ID:dahynrrdO
リスもイイけど「ヤマネ」って見て見たいな。
383名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:40 ID:ZpJTU76W0
真夏でも頂上の夜明け前は凍え死ぬだろ
384名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:49 ID:tw2LCuyl0
>>1
>登山道を外れて約30センチの積雪がある現場に迷い込み、アイスバーンで
>歩けなくなったという。

普通、雪が深くなってアイスバーンが見え始めた段階で引き返すと思うんだが・・・。
385名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:55 ID:wEQSM9Pl0
山岳会の有志の一人頭額は一日5万円だっけ?
それが二次災害を避ける為に十数人規模で登るんだよな。
386名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:43:56 ID:DCdfABJL0
>>378
実際取られる。
警察が救助した場合は無料なところもあるけど、基本的に実費。
民間のレスキューが出ても実費。
387名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:44:28 ID:6lQs1xiN0
経験無し、軽装で9合目て・・・
388名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:44:34 ID:V1MFRykN0
>>373
一人の方が気楽
その分、登るときの覚悟は半端じゃない

らしいw
389名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:44:59 ID:D3QmEaM70
ヤマネはカワイイよ でもオレ尾瀬でテン見たよ 去年
黄色いでやんのよ (=・ω・=)
390名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:45:05 ID:r/dfr9N10
>>386
じゃ警察に助けられればラッキーってことか
しかしレスキューも金取るのか
391名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:45:11 ID:wIp98CzK0
へーそうなんだー
392名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:45:29 ID:pLpcCP3i0
海は漁師が救助に協力する時ももあるから無料が多いとか言ってた。
393名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:46:09 ID:bBFDLlew0
でもこれ、携帯電話が無かったら死んでたかも知れんよ。
394名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:46:13 ID:wEQSM9Pl0
海は基本的に無料。
395名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:46:28 ID:odq5Fuq60
>>338
ありがとう 
レス読んでるとなんだか怖い体験談もあるので万全の準備をします
396名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:46:46 ID:4ZDcicUyO
けー!そうだったんだー
397名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:18 ID:bnF6gKKD0
>>378
>>381
救助に自衛隊や救難隊のヘリを使って、自衛隊員やレスキューが救難に
当たった場合には経費は取られないが、民間のヘリを使用した場合や民間人の
山岳救助隊を使用した場合にはヘリの使用料金と人件費の請求がある。
ちなみにヘリは2時間飛ぶと100〜150万かかる。

でも、法案を改正して、自衛隊やレスキューによる救助の場合も経費を
請求しようという動きは出てきている。
398名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:20 ID:4trYgtsR0
防災ヘリ無料
399名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:22 ID:HhJdCycB0
途中までいっても寒さや雪みたら引き返すと思うけどね
400名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:31 ID:C+NkK1pk0
海は国際法上というか、シーマンシップにのっとって無償で
救助し合うのがお約束だけど、山は有料救助です。

遭難するなら、海でそうなんしてくぁwせdrftgyふじこl...
401名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:34 ID:dahynrrdO
>>389へ〜!テンとかいるのかぁ。クマー以外は見て見たいな。
402名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:41 ID:H6Syu1OL0


ゆとり教育はすごいぜ


403名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:42 ID:DCdfABJL0
>>385
日当以外に、救助に当たる人の保険料、食料、燃料かかった実費は全部請求されるよ。

>>390
ちなみに長野県警は実費取られますた。
404名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:45 ID:SAwN5j5G0
むしろ九合目までたどり着いたことを褒めてやりたい。
405名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:52 ID:yaP5nkvW0
>>392
海は海上保安庁があるから(無料か知らんが)。
山には海上保安庁に該当するのがないんしゃなかった?
406名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:47:56 ID:HkZoMesL0
夏に、富士山の登山の特集をやってたな。

汗の蒸発しない、綿の服は着ないとか。
407名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:48:17 ID:uT0TNQbk0
この子達は死んだ方がいいと思うよ
408名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:48:23 ID:5ql6rln50
自業自得、こんなやつらほっとけよ
409名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:49:09 ID:dVE3ZM15O
軽装で九合目到達

まさに「馬鹿は自分が困っていることに気付かない」好例。
410名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:49:29 ID:wEQSM9Pl0
低体温で静かにミイラになりま〜す。
411名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:49:33 ID:1MhXCKzKO
携帯通じるんだ
412名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:49:44 ID:smiOkME/0

霊山富士に一糸まとわぬ姿で登頂を目指す。アイスバーンに足をすくわれ、
キンタマに傷を負い、志半ばで全裸登山を断念した、というなら9合目でも
拍手喝采だったのに(´・ω・`)
413名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:50:07 ID:uIT1s1yO0
おれ、この間、登山というか岩のぼりを趣味にしてる彼女に引きずられて
静岡県で一番低い山に登ったぞ。登頂に成功したぞ。
414名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:50:43 ID:xRZ8GquJ0
またゆとりか
これでまた救助のためにかかった費用を請求とかなると救助拒否になってたんだろ
415名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:50:43 ID:6Smpufxf0
>>358
kwsk
416名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:51:13 ID:02JY2SLr0
>>411
携帯は山の上の方だと結構繋がるよ。
高い所から電波出すと遠くまで届くからね。
ちなみに富士山5合目からauが普通に使えた。
Willcomは圏外でした。
417名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:51:20 ID:eawiy9Pu0
どんな太陽に吼えろのデカだよ
418名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:51:31 ID:BgBWTqDyO
この季節にわざわざ町田から富士山まで行って、ジャンパーで5時間も生き延びた根性は褒めてやりたい
419名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:51:35 ID:3yhPgTUV0
富士山を観光地にしすぎなんだよ
道路つぶせよ
420名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:51:45 ID:v3Ec+0RB0
この時期、富士山の9合目の気温が氷点下になる事を、想定できない
大学生って何を勉強してきたの?
2000m級の山でさえ、6月以降じゃないととても登れたもんじゃない。
421名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:52:47 ID:vHLhgOac0
山か‥。
海だったら金かかんなかったのにね。

ヘリ呼んじゃったか‥。
あ〜あ。
422名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:53:18 ID:ILGzZrWL0
来年の春までそこで我慢して待ってれば、雪もアイスバーンも溶けて
救助呼ばなくても帰ってこれたのに。
423名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:53:31 ID:V1MFRykN0
>>405
登山靴を履いたおまわりさんがいる県もある
424名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:53:35 ID:6Smpufxf0
>>393
100%死んでるに10万円天
425名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:53:37 ID:yaP5nkvW0
>>420
>2000m級の山でさえ、6月以降じゃないととても登れたもんじゃない。
状況によっては7月に入っても積雪が残っている場合もあるよ。
誰かが除雪してくれるわけじゃないからw
426名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:53:40 ID:rH0JHmQ40
救助費用の一覧を大きく書いた看板を出せばいい。
たとえば>>376のようにコース別にして料金を明示する。

特急VIP救助コース・・・500万円/日(ヘリ3台×100万 車両10台×5万 救助隊30人×5万)
427名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:02 ID:6B0E8MDH0
>>303
元、富士市民だが格言じゃないがたいていの人が
眺めるもので登るものじゃないと思っているw
428名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:18 ID:EknFFnzz0
この時期にジーパンスニーカーとか自殺志願者なのか?
429名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:37 ID:QGhT0xu90
>岩場の陰でうずくまっている

一応ビバークしてたのか
430名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:42 ID:1O3QId6s0
>>421
防災ヘリは民間ヘリと違い

税 金 で 運 営 さ れ て い ま すwwww
431名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:54:47 ID:D3QmEaM70
ただ、関東の大山みたいなところでも、昼間でもフッと すごい怖く感じる時がある
霊っていうか…なんつーか
山はほんとにわかんない、低くても、ベテランでも殺される時があるし
9合目でシロートが助けられる時もある
思い上がりが一番怖いと思う
432名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:55:07 ID:HhJdCycB0
小田急線は厚木から西いくとリュックしょったおっさんおばさんがいっぱい
433名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:55:23 ID:DCdfABJL0
>>416
富士山は地上の基地局からわざわざアンテナ向けて、入るようにしてるんだよ。
不用意に遠くの基地局の電波を拾うと、基地局の運用上支障が出るから。
434名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:56:20 ID:EknFFnzz0
>>430
救助費用は救助者払いだぞ
435名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:56:22 ID:hY7vZ9WIO
海は海上保安庁が捜索するけど、山は地元の猟友会が捜索に参加すると一人あたりいくらかの料金が発生するはずだとおもた
まあ遭難するなら山より海ってことだな
436名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:56:40 ID:uT0TNQbk0
筑波山でも遭難者が増えてるというのに
こんな軽装で富士山なんて
437名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:57:16 ID:kCsEVY/G0
バカの傑作。
438名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:57:38 ID:0+Q8APXv0
とーざんの結果だな
439名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:57:50 ID:IpXoHMBS0
サンダルで登山するくらいの豪傑に俺はなりたい
440名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:05 ID:o63MFdynO
漏れもコイツと同じ町田市民なんだが

最近いい感じで白く積雪した富士山が町田から見えてるんだよ
なんか漏れも富士山に呼ばれてる気がしてたんだ

441名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:13 ID:r03gReFU0
海だと死亡確率が跳ね上がるだろw
442名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:21 ID:dJujquJx0
こういうアホは見殺しにしろ
燃料費人件費の無駄
443名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:24 ID:SdcfyLB80
>>431
あるある。ああいう感覚は山独特のものだね。
それが逆に面白いんだけど。
444名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:32 ID:DCdfABJL0
不謹慎だが、何人か死んでた方が、救助後の処理はスムーズだっただろうな。
費用の支払いとか。
445名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:58:38 ID:CS3nsPOLO
というかこいつら練習に別の軽い山いったりするどころか、ネットや本で登山に関する最低限の情報すら調べてないだろ
446名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:04 ID:1O3QId6s0
>>434
防災ヘリは燃料等の実費負担のみの支払いw
447名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:08 ID:IqgCYdr+0
とにかくガキは山なめすぎ。
中学校のころ、一学年で合宿山登りをしたんだが、先生が水筒必ず持参というのにも
かかわらず、不良というか生意気な生徒は誰もそんなの持ってこなかった。
その日は、晴天で気温が上がり、案の定水分補給が不可欠だったが、まわりはまさに地獄絵図。。
本当に水。。水。。とつぶやく声が聞こえてきてた。自分は水筒持って来てたが、とても出して飲める状況
ではなく、わざとはぐれてはこっそり影で飲んでた。何人か倒れはじめて、結局救助隊の要請。
 今なら、まちがいなく新聞のってるね
448名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:12 ID:aJlpb0ta0
滑落して死んでもおかしくない
449名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:52 ID:KCWOINGG0
「マークスの山」って小説に、
「スニーカーなんかでそんな山に登れるのか?」
「どんな格好だって山には登れる。降りてこられなくなるだけだ」
って台詞があったが。
450名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:52 ID:v3Ec+0RB0
>>425
ごめん、俺6月で遭難しかかった。
連峰の縦走スケジュールが急遽生還スケジュールに変わった。
orz
451名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 02:59:57 ID:J21oJoim0
富士山にその装備はヒドイwwwww
452名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:00:02 ID:pLpcCP3i0
たまに遭難するならこんな場所。
453名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:00:26 ID:r03gReFU0
>>447
3gはもってく俺は異端か?w
454名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:00:33 ID:2sH/qC+2O
こんな時間なのにみんな元気だね
おやすみ
455名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:00:43 ID:f7xYtGwl0
>>426
それは、電気を売る電気会社が「電気を大切に、こまめに節約」って言うのと同じくらい滑稽。
456名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:01:03 ID:z1KtNRA20
恐怖の富士山スキー

六合目からはひたすらのジグザグ登り。七合目でアイゼンを着けている人がたくさんいた。
雪のない夏道を登っているもの、横の雪面を登っているもの、結構みんな適当に登っている。
八合目までは雪の斜面になっても、雪面がやわらかかったのでアイゼンは要らなかったが、
八合目から先はだんだんと固くなり、ここで僕たちもアイゼンをつけることに。
さて、いよいよ滑降!少し南側に回りこんで、斜面に滑り込む。・・・滑り出したとたんにビビッた。
すごいアイスバーンだ。ターンはおろか、下に向いて滑ることができず、ほぼ真横に滑るしかなkった。
行きつくところまで行って、決死の覚悟でキックターンで向きを変える。かろうじてエッジが
アイスバーンにかかっているような感じ。キックターンで失敗したり、バランスを崩したりしたら、
六合目までまっさかさまは間違いない。心臓バクバク、足はガタガタ震えていた。上に戻るのは到底不可能。
なんとか下に降りるしかなかった。きわどいキックターンを何度か繰り返し、徐々に高度を下げていった。
滑っている間にヘリが二度飛んできていた。翌日の新聞を見ると、2件滑落があったようだ。
一件はスノーボード、もう1件はスキーヤーだった。あれだけのアイスバーンだったら、滑落があっても全く不思議ではないと思った。

457名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:01:29 ID:BgBWTqDyO
この季節にわざわざ町田から富士山まで行って、ジャンパーで5時間も生き延びた根性は褒めてやりたいw
458名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:01:36 ID:wEQSM9Pl0
登山中に迷って遭難したら、迷わず山頂を目指せ。

   これ豆知識な!
459名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:02:18 ID:V1MFRykN0
>>432
コースが始めてのオバサンパーティーに所要時間を聞かれたら倍ぐらい言っておこう
あと、案内してくれと頼まれても同行しない事
ヤマのルールを知らないやつは自己責任でおけ
460名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:02:21 ID:EknFFnzz0
>>446
ヘリの燃料費ってかなりかかるぞ・・・
461名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:02:57 ID:hnlEGAe90
富士山は夏登るのが一番いいんだよ
今はきついんじゃね?
あと富士山は登山経験者なら楽勝の山の部類だが
ど素人にはかなりきつい

9合目から山頂までの道のりが長い長い
もう階段5段分をまとめて登るような道が延々と続く。
根性のない連中は大抵8合目で力尽きてギブする。

462名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:03:01 ID:KyJ67yTL0
山は怖いからなぁ。実際、高尾山でも結構怖かった。
稲荷山コースを辿って行ったけど、あれでさえ迷いかけたからな。
周りに誰もいなく独りで山の中にいるのって、結構背筋に来る。

463名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:03:04 ID:6pF0JzD6O
こんな馬鹿はしねばいいのに
464名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:03:34 ID:6gyL4rxL0
8月でもそういうかっこうしてると死ぬのに、あふぉですね
465名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:04:22 ID:1O3QId6s0
>>460
基本的には無料だよw

こいつらに負担させたい気持ちはわからなくもないが現実は おいらたちの負担 www
466名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:04:31 ID:4htopxjw0
救助された男性の話
「山頂までは到達できなかったが、9合目まで到達した自分を褒めてあげたい」
467名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:04:51 ID:NLYeGpGJ0
小野って名前の男にろくな奴はいないな
468名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:04:53 ID:9Mobapkb0
裸であっためあったりしたんだろうな(;´Д`)ハァハァ
469名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:05:33 ID:r03gReFU0
>>468
>男性4人を発見

(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
470名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:05:35 ID:yaP5nkvW0
>>462
ちなみに高尾山って標高は何mぐらいです?
あと、もよりの場所から山頂までの所要時間も。
471名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:05:45 ID:v3Ec+0RB0
夏場は夏場で、地下水と山風のイタズラか、落石が怖い。
472名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:05:49 ID:6djdEiiIO
初心者は筑波山から
473名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:06:10 ID:zQdi9tRt0
>>462
素直にケーブルカー乗って一号路から薬王院通っていけばよかったのにw
474名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:06:25 ID:fQpI13O90
なんでスキー履いていかなかったんだろう
475名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:07:21 ID:D/+XTiHr0
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20071106030557.jpg

昔、富士山の登山道をみんなでオフロードバイクで登った写真。
476名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:08:11 ID:zQdi9tRt0
>>470
599m
麓の駅からケーブルカー使って1時間
小学校3年か4年の遠足によく使われる
>>462が使ったコースは2時間くらいかかる裏コース
477名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:08:39 ID:D3QmEaM70
>サンダルで登山するくらいの豪傑に俺はなりたい

恐ろしいことに、死にそうになって富士山登って下り
アメリカ人とかサンダルなんだお…力抜けたよ 勝てないよアメ公には
キリスト教徒には罰があたらないらしい
478名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:08:57 ID:tq93dUzp0
こいつら、寒く無かったのか?
普通、雪積もってたら引き返すだろうに
479名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:09:02 ID:hnlEGAe90
こいつらでも6合目半ばくらいまではまぁ鼻歌交じりで登ってたと思うが
富士山の恐怖は7合目からだからな

今まで歩いていた世界が一瞬にして変わる
でも日本人なら一度は登っておくべきもんだぞ。
480名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:10:26 ID:KyJ67yTL0
>>470
標高は500ぐらいだと思う。
てかそんなに大変な山じゃないよ。
駅から山頂まで二時間ぐらいあれば多分行ける。
俺はタバコ吸ってる奴より体力ないから三時間かかったが。
481名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:11:05 ID:7lFnyzO40
ゆとりもたいがいにしろ!山なめんな!
482名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:11:30 ID:eawiy9Pu0
やはり携帯の普及はアフォをさらに量産しただけだったな
携帯なかったらあぼーんしてただろう
483名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:11:45 ID:fnSeRNHA0
ギターウルフって確か
革ジャン革パンで富士山登ってたような。
484名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:12:00 ID:SxplFuJG0
もうこの時期じゃアイゼン、ザイル、ピッケルいるだろうな。
コイツラは何を考えてんだろうか?
485名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:12:40 ID:r03gReFU0
>>484
素人にゃ、アイゼンがなにかすら分からんだろ・・・
486名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:12:49 ID:McpModEA0
この時期は一般の人は
通行禁止だか入山禁止みたいなことを
NHKでちらっと見たけど
山小屋がやってないだけかな
487名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:12:53 ID:D3QmEaM70
>>479
そうそう まったくその通りだと思う
488名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:14:12 ID:f2DRrO8PO
いまニュースでやってるの見たが荷物ポシェットの奴いたな
489名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:14:22 ID:uZZymqXF0
>>484
ふゆって雪があるから下山らくじゃね?富士山のぼりにいこうぜ♪
490名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:14:50 ID:KyJ67yTL0
>>476
おっと599mかw


てかこの学生四人は凍傷確実なのかな?
491名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:15:01 ID:hnlEGAe90
>>478
ジャンパーにジーパンだったらまぁ問題ないと思うけど
でも中に相当着込んであとでかいリュック背負わないとダメだろうな
492名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:15:28 ID:6U56TiAh0
>>366
ワロッセリア
493名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:15:45 ID:3RNct2XdO
高尾山には短パンサンダルで登ったけどなあ
494名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:16:05 ID:zkS/COh10
この前読んだ本に、山で滑落した人を目撃した話が載っていて

「ものすごい勢いで山の斜面を転がり落ちて、やっと止まったときには
その人は手も足ももげ、服もない裸の肉の塊になっていた」と書いてあって
想像しただけでトラウマになった。
495名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:16:17 ID:wEQSM9Pl0
下りが怖い高尾山
496名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:16:29 ID:ZNhg5MCO0
山を舐めるなと言いたいです
497名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:16:50 ID:r03gReFU0
>>494
ヒイイイイイイイイイイ!
498名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:17:14 ID:SxplFuJG0
>>489
この時期の富士山の敵は雪、アイスバーンより風。
下手すりゃ荷物ごと吹っ飛ばされる。
499名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:18:19 ID:uXasmkB+0
>>50ってなんかのコピペ改変?
徹夜勤務の俺にkwsk
500名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:18:40 ID:fnSeRNHA0
よく携帯つながったな。
山頂でも携帯つながるんだ。
501名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:18:44 ID:wEQSM9Pl0
>>494 いい数字だw
衣類は残るだろw
502名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:19:02 ID:uT0TNQbk0
>>499
ヨハネスで検索してみ
503名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:19:12 ID:2erCHwLlO
お騒がせ東京人
504名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:02 ID:CS3nsPOLO
>>477 北岳いった時登山慣れしてる奴がいてテントでサンダルに履き替えて、あのゴツゴツした岩場を苦もなくサクサク進んでいったぞ
しかも速いし…
こっちは登山靴だったがそんなに差が出るとは思わんし、往復ともに全力で追ったがかなり離された。
505名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:03 ID:EknFFnzz0
>>494
バイク事故のでそういう写真を見たことあるがあまりグロくないぞ
人の原型が無いから肉屋の肉見てるのと大差が無い
むしろ、これはどの部分だろうかと考えながら見てた
506名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:11 ID:r03gReFU0
>>499
ヨハネスブルグのガイドライン3



・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
507名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:17 ID:z1KtNRA20
みんな釣られすぎててワロタww

富士山は実は誰でも登れます
秋でも冬でも登山道は除雪してるから全然オッケー
疲れたら山中湖側のロープウェイで10分
508名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:32 ID:y/IyZpDt0
>>338
あー漏れも靴だけはトレッキングだけど登山専門店に行って買ったわ。
あんまり履いてないからかもしれないけれど20年持ちこたえた。
509名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:20:49 ID:q2AnFwo/O
>>477
富士山のぼってる軽装のアメリカ人は高確率で米軍なので
そもそも普通のガイジンですらない。
だがそれを見て真似する「普通のガイジン観光客」がやばい。
去年もそれでカナダ人パーティだかが死んだ。
510名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:21:09 ID:VWbou5DPO
>>494
ちょっとリアリティ薄い話に思う
511名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:21:53 ID:fnSeRNHA0
八ヶ岳でもサンダルで歩いていた奴みたな。
猿が出たのかと思った。
512名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:11 ID:lBx/GO4fO
9月初頭、山小屋閉まる前の5合目ですら
明け方はジーンズにジャンパーでは寒気を抑え切れんぞ
513名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:21 ID:D3QmEaM70
>>500
それは確かに!疑問だったな、よく携帯つながったな
富士山頂に携帯のアンテナあるのか???
低い山でもつながらないことの方が多いのに
514名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:36 ID:Yj8AINrq0
中学時代「パンサーシューズ」というのが流行っていつも履いていたので、それで耐寒登山に
行った事がある。簡易アイゼンさえ付ければアイスバーンでも大丈夫だがな。金剛山だけど。

515名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:40 ID:NhoeSE25O
ヘリで念願の富士山頂に放置してやれば良かったのにな。
516名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:42 ID:uZZymqXF0
>>508
古い靴は・・・・、ゴムが劣化してソールが.....
517名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:22:57 ID:xAntiNaBO
1度だけ、3キロくらい離れた所から富士山を見た事がある俺から一言









なぜ生きてんだwww
518名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:16 ID:uXasmkB+0
>>502
把握した
ヨハネスこえぇぇぇぇwwwww
519名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:24 ID:bTiLUkWW0
寒かったの?
2500mくらいで分かれよw
520名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:43 ID:7lFnyzO40
>>507
お前は真冬でもTシャツか?すげえな。
でも真似したくないな。
521名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:49 ID:qPnRer4yO
本当は樹海を目指してたりしてな
522名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:52 ID:eawiy9Pu0
DQNの川流れ
DQNの山流れ
523名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:23:55 ID:oXGJ7G9/0
まさに「富士山いてくる」状態
524名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:24:08 ID:r03gReFU0
>>518
(´・ω・`)わざわざコピペしたのに
525名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:24:20 ID:fnSeRNHA0
米兵は海パンとサンダルでも
山頂まで行って帰ってきそう。
しかも途中でナンパもして。
526名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:25:13 ID:yaP5nkvW0
>>511
オレは白山で、背中に小児を背負ったまま室堂まで登ったおっさんを見たことある。
かなり登山に慣れてるらしく、軽々と登ってた。
ちなみに片道4時間ぐらいかかる。
527名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:25:19 ID:McpModEA0
>>494
登山家としても知られる沢野ひとしのエッセイで
知人が他ならぬ富士山で滑落して
粉々になった
528名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:25:44 ID:7lFnyzO40
>>522
夏の風物詩w
529名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:26:13 ID:uXasmkB+0
>>524
トン

ゲイツに聞いてる間リロってなかった
まじですまんかった
助かったよありがとうお前のおかげでこれから気持ちよく仕事できる
心の友よ
530名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:26:39 ID:3BKQekib0
中学生の時富士山の8ごうめまで登ったなぁ。台風が近づいてたんで自主的に登頂を断念して降りた。
そんな俺はこのアルバイトリーダーと同じ年。情けない。
531名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:27:41 ID:r03gReFU0
>>529
(´・ω・`)うわぁ、変態だ
532名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:27:42 ID:RaS7iP+j0
ttp://3776.jp/yamagoya.html
これの下の方見てたら、秋葉原歩くような装備でも山頂目指せるような気がしてきた件。
「こんな格好でも上れるんだ、へー。これ何合目?え?山頂????」って感じで。

来年行ってみようかなぁ……
533名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:19 ID:o9KSLbWw0
しかし、携帯のつながる山でよかったね、場所によっては電波が入らないから
かなりラッキーだったよね。
民間の山岳会が出動していなければ救助費用もそれほどかからなかっただろうし。
9合目まで登ったことで捜索範囲が狭まったのも助かった要因の一つかな。

それはそうと、2年位前に富士山に登ったときは忍者服着た外人がいたよ。
地下足袋でものすごい勢いで下山していてものすごくうざかったです。
普通に下山している人達をかき分けて下りて行くなんて常識的に考えてありえないですよ。
534名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:25 ID:yStFNncoO
マ ジ で 死 ね よ
535名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:28 ID:/4DE3wTU0
しねばよかったのに
536名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:32 ID:7lFnyzO40
>>532
山の遭難は有料ですよ。
537名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:33 ID:0BI39KTmO
アホか。途中でヤバいと気付よ。
冬の富士山は滑落するとドコまでも滑ってく。何もないから。
538名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:28:55 ID:uT0TNQbk0
筑波山の頂上でアイロンかけてたおっさんは
30分で筑波山を駆け上がる。
539名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:29:07 ID:y/IyZpDt0
>>516
最近になってやっとキビシクなってきたw
540名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:29:17 ID:uXasmkB+0
>>531
心配すんな
口先だけだもん(´・ω・`)
541名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:30:22 ID:D3QmEaM70
>>509
米軍?ほんとか? 確かにナンパっていうか、女連れでグループだった
背は高いが痩せた感じの連中だったが、びっくりしたよ
でも驚いたのは大阪人だ、女連れのグループがずーっと笑いネタしゃべっていて
頭が痛くなった、山頂でも下りでもだ
あいつら頭おかしいぜ、なんであんなに元気いいんだ?
542名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:30:35 ID:fnSeRNHA0
ま、外人はなにかにつけ凄いよね。
これノバ教師でも、普通に山頂まで行って
ファックして帰ってきてようつべに上げてそう。
543名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:31:17 ID:3BKQekib0
ところで24歳の大学生?院生じゃなくて?
544名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:32:09 ID:r03gReFU0
>>543
24ぐらいごろごろいるっつの
545名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:32:36 ID:q9/PyHcw0
軽装で雪山とか軽自動車に軽油とか
546名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:32:49 ID:OYEEe/hq0
>>530
いやそれで正解。途中下山は英断と称えられるべき事。
実際その判断・タイミングが一番難しい。
自分を卑下する必要は全く無い。
547名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:32:49 ID:+Csd72Ia0
なんだか無茶だ!みたいな論調が多いが、
俺は先週、ジーンズにスニーカーという
こいつらと全く同じいでたちで頂上まで上れました。
出発時間も適切だし、雪だってそんなつもってるわけでないし、
登山道を外れなければ全く問題なかった話。
548名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:33:59 ID:6tSx8z8u0
>>536
そうなんですか?
549名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:33:59 ID:oA/Y7IW80
救助いったら「別に助けてくれなんて頼んでねーし!!!」
とかいったDQNのニュース数年前あったような。
550名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:34:00 ID:D3QmEaM70
筑波山と言えば、軽く考えていて 意外にきつかったりするのだが…

山頂に…山頂に… ネコが… ネコがいたのは さすがに腰がくだけたよw

近所にいるようなヌコが丸くなってるんだもん、山頂に…
551名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:34:13 ID:yaP5nkvW0
>>541
オレも経験がある。

下山時で疲れているから、まわりでしゃべっている人がほとんどいない中、
関西弁の集団だけがゲラゲラ笑いながら下山してたw
あのパワーはどこから出てくるのかしらないが、すごいと思った。
552名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:34:30 ID:7lFnyzO40
>>547
Tシャツは?
553名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:34:35 ID:A4zadYDE0
上下ジーパンじゃ登山はムリだろ
554名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:34:53 ID:yStFNncoO
>>35
少なくとも今回のフリーターは9合目までいけたわけだから、フリーター>>>35ということになるな
555名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:35:03 ID:cCsPCadr0
>>549
それ韓国人・・・・・
556名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:35:31 ID:MgQxgA6L0
>>543
29歳で大学2年の俺に謝れ
557名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:35:33 ID:EknFFnzz0
>>547
いざと言う時の備えをしてない時点で問題ないか?
558名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:35:45 ID:fnSeRNHA0
9合目までいってるんだなw
559名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:36:33 ID:3BKQekib0
>>549
何かそんなのあったな。
560名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:36:42 ID:7lFnyzO40
>>548
そうなんですよw
詳しくはググッて調べてください。料金のほうがうろ覚えなもので。
(聞いたのはたしか100万ぐらい)

ちなみに海の遭難は無料です。
561名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:36:55 ID:D3QmEaM70
>>551
ゲッ やっぱりあの連中いたか、あれってもしかしたら 
ああいう関西人の霊だったのかもしれないな…w
562名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:03 ID:hHbTRQtK0
フルチンで登山汁!
563名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:19 ID:83EZ1wPw0
>>547
自分がロシアンルーレットやってるって自覚ある?
564名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:21 ID:+Csd72Ia0
>>552
Tシャツなわけねーだろ!殺す気かよw
こいつらだってジャンパー着てるしwww
565名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:28 ID:DQmECgfd0
死ねばよかったのに
566名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:37 ID:EknFFnzz0
>>554
結局遭難してるからフリーターのが下じゃ?
567名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:36 ID:vPBMfuWP0
>>549
しかもそれ不倫旅行だったんだよな。
568名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:37:59 ID:T+/P05cU0
ゆとりwwwwwww
569名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:38:40 ID:fnSeRNHA0
青春の一こまだから。思い出だ。
570名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:38:58 ID:ncJKroys0
>>543みたいなヤツって世界狭いよなぁ・・・
誰もが同じ様な人生を送ってないと異端扱いかよw
571名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:39:51 ID:TK1i3uECO
>>546
>>530は全く卑下などしていないと思うが……。

それにしてもアホだな。
富士山はそれほど登るのに難しい山ではないが、
さすがに11月に初心者が登るのは自殺行為。
てか初心者ですらねーか。
572名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:40:04 ID:pXePDYZg0
最近は樹海でも止められて自殺できないらしいから
登山自殺でもしようとしてたんじゃね
573名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:40:08 ID:DQmECgfd0
>>547
お前みたいな馬鹿が十組居れば迷う大馬鹿が出てくるんだよ
574名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:41:21 ID:3BKQekib0
>>560
民間の捜索隊は高いな。ググってみたらヘリは130万だとよ。
警察や消防団はただらしいけど。詳しくは以下


ttp://yamashijimi.com/tool/other/hoken1.html
575名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:42:24 ID:CWYfHpLF0
山登ったら挨拶ですよ

8月なら大丈夫だったのにと、富士御来光登山経験からの意見
夜は防寒着無しじゃ寒いけどな
576名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:42:37 ID:KvZN/sX30
ガス代は遭難者持ちだと思うぞ
577名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:43:12 ID:uZZymqXF0
>>550
筑波なんて小学校の遠足だぜ・・・・・おみやげはガマの油。何十年かぶりにいってみたら
レストハウスはボロボロで営業してなかったな。
 
>>561
さまよえる関西人
578名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:43:50 ID:oA/Y7IW80
>>550
山頂にぬこがいるのか!!!ちょっとのぼってくる!!!!
579名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:44:06 ID:uT0TNQbk0
日本で一番登るの大変な山はどこですか?
580名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:44:47 ID:r03gReFU0
>>550
それユキヒョウじゃね?
581名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:44:53 ID:+Csd72Ia0
>>>557>>563>>573
ただ、頂上の売店とかやってなかったので飲み物とか困った。
重いから持ってかなかったし。
582名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:47:13 ID:amBv3yFM0
いっさい既出か確認してないど、救助に関しては
海なら国から金が出て(海は国が管理だから)
山なら本人達が金払う(山は県が管理だから)

だっけ?
ならどうでもいいな。
583名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:47:14 ID:aNbhePFB0
日本男児なら、フンドシと下駄だけで十分だろ!!

現代人は、弱すぎる!!
584名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:47:56 ID:3BKQekib0
>>579
天山(広吉)
ムーンサルトプレスを攻略するのは至難
585名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:48:11 ID:D3QmEaM70
おまーら筑波山山頂のヌコにつられたようだなw
だが本当のことだ、待ってろあとで見せてやる
しかし…おまーら ほんんとヌコ好きだなw
586名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:48:13 ID:r03gReFU0
>>583
どこの男塾ですか
587名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:48:23 ID:cCsPCadr0
588名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:49:11 ID:V1MFRykN0
>>579
だから冬山フル装備で天保山だっちゅうの
589名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:49:29 ID:aNbhePFB0
>>584
ヒザから落ちてんじゃねーよ  下手くそ!(゚Д゚)
590名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:50:59 ID:cCsPCadr0
>>579
人生
591名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:51:19 ID:+Csd72Ia0
しかし、4時出発で 10時に救援ってのはおかしいな。
普通なら暗くなる手前の午後5時ぐらいまでは粘るはず。

単に疲れて、降りるのがめんどくなって
タクシー代わりに呼んだってのが真相だと思うよ。
592名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:51:37 ID:sxVh9a+P0
なんで助けんだよ
馬鹿はほっとけよ
593名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:51:47 ID:7lFnyzO40
>>588
標高数十センチw
594名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:52:06 ID:L5n2A/tCO
山は怖いよね。
俺はスキー場のリフトで死にかけた事がある。
リフト乗り場と地上を繋ぐ階段が一本しかなくてマジに引き返すの大変だった。
リフト乗り場の床の隙間から地上が見えて危うく失神するトコだったな。
595名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:53:02 ID:amBv3yFM0
>>591
山で遭難して救助に来るのは民間だから金かなり掛かるんじゃないの?
海だと海保が来るから無償(詳しくはわからん)だけど。
596名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:53:26 ID:yaP5nkvW0
>>588
天保山ほど難易度が高くないけどw
伊吹山も有料道路を使うと山頂までアッという間に行ける。
597名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:53:49 ID:k1BDPDSj0
>>579
女体の下半身にある山かな
598名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:53:54 ID:+Csd72Ia0
>>595
知らんけど、こいつらばっくれんだろw
599名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:54:09 ID:D3QmEaM70
600名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:54:22 ID:GWI6o1u+O
命知らずを超えて、馬鹿まっしぐらだな。
放置するのが一番良しだな。
601名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:54:47 ID:r03gReFU0
>>599
これそこらへんの公園だろwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:54:55 ID:PlVUvgRP0
以前富士山に登った時、ナイロン製の雨合羽を持って行った
雨が降ってきて使ってたら、だんだん水が染みこんできて寒くてどうしようかと思ったよ
山に登る時や長時間濡れる時はビニール製の雨合羽が良いんだな
603名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:56:27 ID:dPEVKdtz0
よく頑張った。9合目は凄いじゃない。
また富士山に来てくれるよね
604名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:57:12 ID:+Csd72Ia0
>>602
カサ持って上ってる人も居るぐらいだから
別にナイロン製でもへっちゃらでないの?
605名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:57:31 ID:yaP5nkvW0
>>599
猫の後ろの笹の葉が、原っぱに群生している笹にしか見えないんだけどw
606名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:57:37 ID:V1MFRykN0
>>593>>596
あのヤマをフル装備で登れたら、精神的な氷壁を越えられるじぇw
607名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:57:39 ID:oA/Y7IW80
>>587
あれ、それじゃなくて。
確か川っぷちでバーベキューか釣りかしてて、
ほんで雨ですごいことになってきたところをレスキューで助けてもらって
そんで別に助けてくれなんていってねーし、って発言。
大学生ぐらいの年齢だったような。
608名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:57:44 ID:ZNhg5MCO0
>>603
何その後楽園で僕と握手的なノリは
609名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:58:09 ID:pCETL7Pm0
・アイスバーンは傾いたスケートリンクみたいなもの。そこをスニーカーで歩いたら…
・滑ると自力ではまず止められない。富士山は遮るものが何もない。
・氷は滑ると「大根おろし」に変わる。服→皮膚→肉と…
・ジーパンが濡れると重りを足に着けているようになる。乾きにくく凍ると…
・標高100メートル上がると気温は0.6℃下がる。3000メートルの富士山だと…
・体感気温というものがある。風速1メートルで1℃下がる。当日富士山の風速は…
・高い山で携帯は結構繋がる。
610名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:58:35 ID:Xz2teG8+0
>>602
ゴアテックス製の上下と防水スプレーは必須なんだが
611名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:59:09 ID:rvRyTNLEO
富士山やるまえに六甲山やっとけば良かったのに
612名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:00:51 ID:TRPUX2BF0
いくらなんでも日本最高峰の富士山のこと舐めすぎだろw
613名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:01:19 ID:Qj4LlD6EO
>>597
それ山じゃなくて、丘だ
614元登山部:2007/11/06(火) 04:01:48 ID:q+n0PHp+0
>>1
ふいたwww


たまにおばちゃんハイカーとかはいるけど雪山でこれはありえないだろw
615名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:02:06 ID:uZZymqXF0
>>611
六甲山は意外と眺めよくないのだ。筑波は見わたす限りの田んぼと平野で圧倒。
あと六甲くるなら焼肉のタレ必須です
616名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:02:29 ID:D3QmEaM70
>>601>>605
ばっ ばっかマジだって!!マジめに筑波山ってこんなんなんだつーのww!!!
イバラギ県民怒るぞ、筑波山なんてこんなもんなんだよっ
そしてぬこがいるんだよ!!一匹だけな
617名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:04:38 ID:r03gReFU0
>>616
またまたムキになっちゃってーwww
618名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:05:09 ID:7lFnyzO40
>>606
あの天保山をフル装備で登る奴は神扱いw
619名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:05:11 ID:oA/Y7IW80
>>616
プーwwwwwww顔真っ赤だぜwwww
620名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:05:35 ID:TrAAADvU0
ジーパンとスニーカーだけじゃまずいだろ。
テキサスとロッキーとドックと殿下と山さん。
あと、ゴリさんとボスとあと誰だったっけ?
621名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:06:28 ID:s+Hrt4bV0
電気グルーヴの「富士山」と「Tシャツで雪祭り」が思い浮かんだ。
関係ないけど「ポマト」も。
622名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:06:32 ID:V1MFRykN0
冬山の原則
下着は乾きにくい木綿
上着は風通しのいい化繊
迷ったら沢筋
確実に凍死できるじぇw
623名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:07:16 ID:KvZN/sX30
天保山たまにオフ会で重装備で集まってたはずだぞw
近所だから見かけた事もある
624名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:07:20 ID:+Csd72Ia0
>>620
マイコンにコニャックにベートベンにジェロニモ、
チョーさんにブタ
625名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:08:12 ID:D3QmEaM70
神よ筑波山山頂のヌコを信じない者がおります
こんなカワイイヌコを…信じないとは…救いもなにも…あったもんじゃない 
626名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:08:24 ID:BrsoxM660
山の救助活動は容赦なく請求されるからな
自業自得だが
627名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:08:42 ID:tdj3P2do0
コイツら富士山を一体どういう所だと思ったんだ
しかも今何月だと思ってる…理解出来ん
628名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:08:47 ID:uT0TNQbk0
>>618
大潟富士というライバルがいますね
629名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:08:52 ID:4bEQcskf0
なんというか根本的に頭が弱いんだな。
630名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:09:00 ID:xADhC1kV0
110番で地元の山岳隊が救助の入ってなかったらお金かからないの?
631名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:09:15 ID:hvVvR6JF0
冬の富士山はエベレスト登る人がトレーニングするような場所だぞ。
馬鹿すぎるだろw
632名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:10:55 ID:yaP5nkvW0
>>623
そんな集団がいたんだw
すぐ横は海だし、鉄人レースを開催すればいいかもw
633名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:11:34 ID:1o6LdgzYO
ヘリ呼べば来るんだから呼ばなきゃ損だよ。俺も来月軽装アタックするけど
634名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:12:31 ID:D3QmEaM70
あんなに可愛いぬこがいるとは思いませんでした
635名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:12:38 ID:VYP8nido0
昔こんなんで登ったけど意外と楽だったな
もちろん夏に

冬に富士山とか危なすぎだろw
636名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:12:43 ID:3TiwFOkhO
よく9合目まで行ったな(爆笑)
637名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:12:55 ID:JkeKw7gl0
>>6
ザック2万、テント4万、靴4万、アウターウェア4万...というノリで金が消えていきます。

スキー・スノボやるときには専用のウェアが必要になる事を考えれば、この季節の
富士山9合目にジーンズで行く事がどういうことかわかっていただけるかと思うです。

論理的に状況を洞察出来ない阿呆に、大学生としての補助金が使われるのは
どうにも忌々しい気がする。
638名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:13:15 ID:V1MFRykN0
>>625
チベットトレッキングの際には安上がりのがまの油がおすすめw
639名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:13:27 ID:TrAAADvU0
>>624
マイコンとかいったか? そのころまだ
PCじゃなくて、学研のマイコンとか電子ブロックとか
シャープのMSX?とかだった?カセットテープ保存の
640名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:13:33 ID:rvRyTNLEO
>>615
六甲山の面白いのはヘトヘトになって500m以上登って行ったらいきなり街(普通の住宅街)が開けてたりする所
641名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:13:44 ID:LdA9K6xp0
>>616
つくば市民だけど筑波山登ったことないや、ぬこ居るんならいっぺん上ってみようかな。
642名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:14:11 ID:TWx6CygV0
実際筑波山は対して標高高くないからな。
関東平野の真ん中にあるから高く見えるだけで。
その辺の高原レベルだからネコがいても不思議じゃない。
643名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:14:46 ID:7lFnyzO40
>>628
天保山より低い山があるなんてしらなかた。
644名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:15:38 ID:eL8L6bSg0
そんな軽装で途中でヤバイって引き返さないのが凄いなw

ちょっとした観光で登山するつもりでもなく、ハイキング気分で出かけて
この時期じゃ一般的にはまだ珍しい積雪でも見つけてハイになって
雪遊びしてて戻れなくなったって感じなのかな?
645名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:16:08 ID:+Csd72Ia0
>>639
たしか、ブタのことをマイコンとも呼んでた
646名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:17:56 ID:k1BDPDSj0
登山の事が全く分からん俺にドラゴンボールで例えてくれ
647名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:18:16 ID:eSSdCb8YO
申し訳ないが、行動に知性のかけらも感じないな。
648名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:18:49 ID:VY0iV2pTO
助けなくていいのに
649名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:21:38 ID:NLYeGpGJ0
そもそもなんでおまいら山に登るの?

それも滑って落ちたら死ぬかもしれんような危険な富士山に
650名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:22:36 ID:JkeKw7gl0
>>647
申し訳ないという枕詞が皮肉に聞こえないくらい、こいつら頭悪いと思う。
651名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:24:02 ID:D3QmEaM70
652名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:24:16 ID:Nmg2z5kmO
どこでも携帯電話が通じるようになったのも、考え物だな。
馬鹿は死ななきゃ治らないと言う話は本当かも知れない。
653名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:24:47 ID:pLpcCP3i0
>>649
そこに富士山があるからさ。
654名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:24:57 ID:TrAAADvU0
さて、今週末はキスリングしょって山でもいくかな。
655名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:25:13 ID:V1MFRykN0
>>640
標高400の菊水とか
真冬にあそこで汗を吸ったジーパンで一晩風に吹かれてから富士山を目指せば
ヘリを呼ばなくて済んだのになw
つか、救助ヘリはタクシーじゃありませんw
656名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:25:43 ID:OIrocCntO
>>646

湘北の眼鏡君(小暮)がベジータに喧嘩を挑む位無茶
657名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:26:58 ID:XPUk1Y+JO
救助費を百万単位で請求されるケースだぞコレ
払えるのか?
658名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:27:55 ID:V1MFRykN0
>>651
行方不明のうちのヌコが・・・
キツく叱ってごめんな
659名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:28:15 ID:XwHpOK5OO
>>624
コニャックでなくスコッチだろ
660名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:29:49 ID:zifoqXAP0
こいつらは絶対にFF7未プレイ
661名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:32:04 ID:uZZymqXF0
菊水山眺めいいけど夜間は怖いな、住宅地が近いだけに音がすると人かと思ってビビル
662名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:32:51 ID:JkeKw7gl0
>>657
県の防災ヘリが出ただけなら、全部税金だろ。
警察で説教されて終わりだな。
663NNR:2007/11/06(火) 04:34:11 ID:H6Syu1OL0
最近、日本の季節感を感じさせるテレビが、創価汚染だチョン汚染で
全然やらなくなったから、ゆとり世代には季節というものをあんまり理解できないんだろ。

ゆとりはなあ、ある意味、被害者なんだよ!!
664名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:34:37 ID:NhoeSE25O
俺の地元に砂山って水準点のある山があったが、いつの
まにか消滅していたぞ
665名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:38:01 ID:V1MFRykN0
>>661
低山は犯罪者注意
666名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:39:05 ID:L5n2A/tCO
イランで人質になった奴よりは馬鹿じゃないと思う。
いまNNN24で久々に続報きた。
訃報じゃなかったけど。
667名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:42:25 ID:vKEaJROHO
これと同じようなニュース、前にもあったな。
前もジーンズ・スニーカーだけど、二人組だった。
気象条件は前の方がハードだったけど
668名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:43:06 ID:jB3eWPnnO
テントすればいいのに
テントやシュラフにくるまって持ち越しやれば
669NNR:2007/11/06(火) 04:44:26 ID:H6Syu1OL0
イランの奴は助かるよ
あれって、アメリカがやってる自作自演だから

高遠拉致と同じような手法ですよ
670名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:45:03 ID:S3ouKGEuO
>>609
・氷は滑ると「大根おろし」に変わる


おぃおぃ!! 随分と美味しそうな物体に変わるもんだなw

それを言うなら卸金(おろしがね)だろwww

こんなニワカが言う事など何の説得力もねぇし、ぬことか天保山やらで脳内がお花畑満開なおまえらが全く気付かないって事は、おまえらがこのバカと同等レベルのクソムシだと云う事が良く分かったよw

大根おろしねぇ…www
671名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:45:20 ID:dUo6XHvTO
登山したいな。格好は自衛隊みたいな服装、装備をすればいいの?
672名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:47:16 ID:dOuinGG90
>>637
救助にザック代とかかかるの?
673名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:51:05 ID:7bthK8Xs0
>>602
ゴアテックスのレインコート持ってかないと無理。
ホームセンターで買えるような合羽なんか役に立たないよ。
674名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:51:26 ID:V1MFRykN0
>>672
ヒント装備費
>>670
犯罪まがいの深夜営業終わったのかw
675名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:52:30 ID:prcl2t6Q0
こういう馬鹿は見殺しでもいいんじゃね?

毎年毎年同じような馬鹿沸いてるじゃん
676名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:52:56 ID:S46pRULv0
>>670
ナイス突っ込みw
氷はすべると大根おろしに変わるって、次世代のバイオテクノロジーか?(爆笑)
氷を滑らせると大根おろしに変わるから、どんどん氷を滑らせて大根おろしに変えようぜ!!1
677名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:55:17 ID:V+DrYZjr0
山を舐めたらいかんな
678名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:55:31 ID:dOuinGG90
>>674
救助側の設備費も救助された人が払うの?って意味だったんだけど
>>670
「大根おろし」という商品は存在するよ
竹製のやつだからおろし「金」ではないね
679名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:56:04 ID:BCN8+d+/O
スニーカーが簡易のスパイク付きだったのかが知りたい。
680名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:59:03 ID:eL8L6bSg0
>>676
むしろ紅葉おろしだと思うんだが
681名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:05:48 ID:WKhZRHBY0
バイト仲間が救助したのかと思った。
682名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:06:59 ID:uvdxvK7l0
冬の9合目って言ったらもう雪がわんさかつもってて、スニーカーじゃ靴の中ゆきだらけで凍傷になるぞw 
 
683名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:10:55 ID:UvffIbbY0
なんとなく、これはカイジらが参加してるゲームのような気がした
684名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:14:55 ID:S3ouKGEuO
>>674 意味不明乙

>>676 だろ? つい想像したらもうおかしくてなwww
美味そうだろ?

>>678 必死に屁理屈を並べんなよ 顔が真っ赤だぞ

文面からして609は50かもしれんな
おまえら50を読めよ
面倒だから省略するが、誰か突っ込んでやれよなwww
676はセンスが良いから代わりに頼むわw
685名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:17:13 ID:+2EtvRuo0
去年も居たよ。こー言う人たち
686名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:18:10 ID:zifoqXAP0
うわきめぇ
687名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:19:46 ID:dcCCg+I00
救助費用って言ってる奴は馬鹿か?

688名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:28:52 ID:wz47knNDO
雪山が怖いってばっちゃに教えてもらえなかったんだろうな
近くのスキー場でもたまに街中で見掛けるような格好に
ボードもってるバカいるぜ
689名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:31:29 ID:nIxbsNQ8O
山岳会とか民間の救助隊に助けられたらめっちゃ金かかるけど
こいつら県のヘリに助けられてるから救助費用かからない。
つまりタダだな。
690名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:34:03 ID:TVTC4bxFO
こんな馬鹿達は生きててもどうしようもないから
ひっそり死んで、イノシシか熊の餌にでもなれば良かったのに
691名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:43:07 ID:BCN8+d+/O
芯だ奴の肉なんて熊やイノシシは、たべるの?肉食を食べる動物は、新鮮な臓物しか食べないと聞いたけど?
692名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:43:32 ID:4eRPSNE+0
死ねよ
693名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:45:11 ID:mHcv439B0
>>130>>210このAAだけは必殺のタイミングでのみ出してほしいんだが もったいない
694らいおんハート ◆XXuCSx4PyA :2007/11/06(火) 05:46:07 ID:3oiMdT+7O
頭悪すぎ
さすがアルバイト

全員の名前だせや
695名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:47:42 ID://FtIPXsO
呆れたな。
696名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 05:54:47 ID:bet7UZ64O
馬鹿と笑えないよ。あきれたよ。
697名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:03:55 ID:nGZSUJEMO
カジュアル登山
698名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:09:15 ID:oudXVTatO
青木ヶ原に誘導してそのまま救助隊は逃げ去ってばかやった4人は
青木ヶ原であの世行きに追い詰めればよかったのに。
699名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:10:39 ID:/uGWldTp0
25歳でアルバイトの人って・・・
700名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:11:43 ID:rNd8/UO7O
ただのアホだろ・・・しかし9合目までいけたのは評価してやる
701名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:12:25 ID:ipeNK507O
大学生特有のプチ登山(笑)
702名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:17:46 ID:uWAVZqk60
>>494
その話はうそくさい。
人体の腱はかなり強靱なので、相当無理に引き千切ろうとする力でないと、
ごろごろ転げ落ちていく程度では手足がもげるほどにはならないと思う。
703名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:18:05 ID:8g4n1xeL0
ちゃんと装備整えてる人が滑落して死んで、
こういう馬鹿がバッチリ救助される不条理
704名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:18:20 ID:lSecBA520
ナイスゆとりwww
705名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:19:14 ID:IvJm+jxr0
すげーな。
俺なんか1合目まで登ろうとしたけど計画で終わったぞ。
706名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:21:27 ID:FJRtQR9W0
こういうDQN遭難者には遭難救助費用全額を請求してやれ!
これまでもあったことだが、DQNが今後も出るので抑止力として 
また、税金でこんなやつらを救助することに国民の理解も得にくい。
自分で責任を取って当然だ。
707名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:24:15 ID:y6YlCMlIO
明らかな馬鹿者の行為にかかる救助費用は税金でなくバイト代から引いてくれ。
708名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:25:30 ID:BCN8+d+/O
DQNの為に大学側が救援された費用を払った事件が無かったけ?北アルプスかで…関〇学院だっけ
709名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:26:28 ID:dPEVKdtz0
この4人はゆとり教育という国策の被害者だよ。
よって国は救助費用全額を負担すべきだろう。
710名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:28:31 ID:cY3dsKaZO
オメーラみたいなバカは高尾山でも登ってろよw
711名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:30:03 ID:j7OtIyb7O
>>699
おまえはバイトすらしたことない中卒ニートだろ?
712名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:34:12 ID:QpxJYwxdO
富士山の方が悪いだろ
ゆとり的に考えて
713名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:35:41 ID:0pjNTQIIO
車ですんなり五合目までこれるから、その勢いで登頂できるとか勘違いするバカいるんだよな。
夏だと半袖短パンオヤジとか現れるぞ。
7141000レスを目指す男:2007/11/06(火) 06:37:48 ID:lgJi+n9L0
漏れも、自転車で富士登山しようと計画してたことあるから偉そうなこと言えない。
ただ、天候がよければ、裸でも登れるよね。
715名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:38:08 ID:nJSpot8z0
「俺へリ呼んだぜ」
後にも先にも、これがこの人最大の武勇伝w
716名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:38:24 ID:L5n2A/tCO
>>708 それって兵庫県の有名私大の関西学院大学のワンゲル部の話?
717名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:38:42 ID:Fl44PvBy0
いいじゃないか、若い頃はスニーカーで登頂を目指すくらいの元気が欲しい
近頃のゆとり世代は元気が無くて困る
それじゃ社会の荒波に揉まれたときやっていけないぞ!
718名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:41:54 ID:nJSpot8z0
下調べをしないで行動を起こすと大変な事になる
という事を学んでよかったなw

だが、ヘリ呼ぶのは偉い金がかかる
そういうこと考えろって話
719名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:47:35 ID:DMf+et1J0
真夏でもこの格好じゃ厳しいだろ
720名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:53:08 ID:pMBPLS5ZO
ゆとり世代www
721名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:53:10 ID:XM5iGc100
むしろ9合目まで到達した根性を褒めてやるべき
暴走族がワケもわからず「東大に合格する」などと言い出して
東大は無理だが早稲田に合格しちゃったような話
722名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:54:26 ID:sUaBdxcR0
こんなんだからアルバ・・・トロスなんだよ。無職よりマシだけど
ちいと考えろよう
723名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:57:18 ID:Fl44PvBy0
9合目は凄い根性だよな
今の日本にこれほどの気概を持った男児がどれほどいるだろうか
7241000レスを目指す男:2007/11/06(火) 06:57:19 ID:lgJi+n9L0
時々、富士山で大文字焼きとかしたら面白いなとか思うんだ。
そういう大掛かりなのは個人では無理だけど、
山頂で大きな焚き火とかはできるよね。
725名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 06:57:32 ID:DLobhwj20
>>721
しかし私立なので学費は払えないw
726名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:00:16 ID:82XI+Ogq0
ヘリコ代、アルバイトで払えるのか?
踏み倒すなよ
727名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:01:30 ID:jnk+/Jiy0
>>724
大きな焚き火とかしなくてもそのうちに、ドッカ−ンと来るよ
728名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:03:08 ID:9t4I4gDY0
セーラー服にネコミミという軽装の美少女(経験無し)なら思いっきり許す
729名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:04:29 ID:t+bRCTUW0
夏の富士山ならこれでもなんとかなるんだけどね
この時期にジーパンスニーカーは自殺志願者でしょ
730名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:04:35 ID:jKrEWf0cO
3000m級の山にGパン、スニーカー、ジャンパーってwwwwwww
小学校の頃1000mぐらいの金剛山に登ったが、もっと準備はちゃんとしたけどな。
731名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:05:35 ID:kpAFqXzKO
愛すべき馬鹿だなw
9合まで行ったのはすごいよ
732名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:10:07 ID:ASUsTNQuO
誰だよアイスバーンて
ミストバーンやキルバーンとかの
仲間か
733名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:12:05 ID:b6DnGBhg0
まあ、スニーカーにジーパンでも、スニーカーがACGで、ジーンズの下に
アウトドア用アンダーウェアー着ていたのなら、この時期ならギリギリ大丈夫だが
そういう格好していたわけないか。
734名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:13:07 ID:F5t6j+YJ0
多額の救助費用払わせて世間の厳しさをわからせてやれ
735名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:13:10 ID:sMP/ELKdO
実は登ったのは5人だったという線はないのか?
736名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:13:22 ID:klELoDSc0
そんな根性無しだから、アルバイターなんだろうね
737名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:13:55 ID:SAa6QjfXO
夏に同じような服装で頂上まで
登ったけど大丈夫だったよ
738名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:15:19 ID:IgJ0vaee0
キモオタってジーンズ+スニーカー以外持ってないの?wwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:15:57 ID:+FTzu8d2O
じーぱんは濡れたら動けなくなるからなぁ
7401000レスを目指す男:2007/11/06(火) 07:16:17 ID:lgJi+n9L0
でも、ブルーシート一枚持って行くだけで、春まで安全だよね。
741名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:16:58 ID:dRLcF5JPO
山岳部でもなく単なる夏休みの白馬で、
クレバスあって日が暮れたから、危険だから一人で先に降りたのに、
頂上まで行かなかったのは自分勝手だと、何故か10年たって電話で激怒してきた。
大学の宿に、食事時間になっても帰らないのと、どっちが自分勝手なんだよ!
無謀な奴がリーダーだとマジ全員死ぬぞ。


742名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:17:07 ID:xgN4S3hqO
富士山の人誰か言ってやれよ…それじゃ寒さで死にますよって
743名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:17:56 ID:5yyFhsGR0
初音ミクのときに職業差別批判してた人間がアルバイトを小馬鹿にする矛盾
744名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:20:09 ID:/frf9/Jt0
気温がどんなもんになるかも全く知らないままノリで出かけたんだろうなあ
まったく・・・
最近の若いDQNは集団になると途端に暴挙に出るのが多いが
これだって同じようなもんだね
745論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/11/06(火) 07:20:28 ID:ELXeMU9Q0
>>743
それは実は矛盾ではなく、自己中心性の程度がより大きいということになる。
わたしも以前は思い違いをしていたが、批判によって理解することができた。
http://www5.plala.or.jp/skepticism/refutation/14.html
746名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:21:13 ID:V0XHCvNT0
ジーパンはありじゃない?
スニーカーは。。確か足首固定ちゃんとしないとあぶないんじゃ
なかったっけ?
747名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:21:51 ID:QFhpMer50
もう閉山してるんじゃねーの?
748名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:21:51 ID:iaMHNlWNO
スキー場でもそんな服装では行かない
まずはググルで調べる
749名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:22:37 ID:4bEQcskf0
>>741
白馬は実は非常に危険。
みんな軽装でゾロゾロ行きすぎ。
ジジババの遭難も最も多い山域w
750名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:22:51 ID:dRRd0roWO
ハイキングって楽しいよね
751名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:23:57 ID:Upxdk+epO
夏でも寒いだろこの格好
752名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:24:38 ID:qlqI3aYO0
夏でも馬鹿だろ
753名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:24:46 ID:g+Puy+mLO
時期によっちゃ軽装でも登れるけど、こんな格好でトライするなんて俺には無理w
他の登山客から白い目で見られるわ
754名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:26:00 ID:T+e67YkpO
こんなんで実名出されたらたまらんな
ところでこの男25?
少し考えれば分かるだろうに
755名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:29:09 ID:x+0JRGSC0
今年1月のニュース

<富士山>滑落3件、1人死亡2人けが 初日の出登山で-毎日新聞
1日午前、山梨県側の富士山7〜8合目付近で、登山中の滑落事故が3件相次ぎ男性1人が死亡、男性2人がけがをした。
いずれも初日の出を見に来た単独登山の途中とみられる。事故当時、現場付近は積雪が固まる「アイスバーン」状態で、
強い風が吹いていた。

同県警富士吉田署の調べでは、午前6時55分ごろ、「男性が滑落した」と近くにいた登山者から110番があった。
県警ヘリコプターが救出に向かう途中の午前9時半ごろ、8合目から通報とは別の男性が滑落するのを目撃。

男性は4合目付近まで1000メートル以上滑落、

ヘリコプターに救助され同県富士河口湖町内の病院に運ばれたが、頭を強く打つなどして死亡した。
同署で身元を調べている。
756名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:29:27 ID:GlomYGex0
ジーパンスニーカーで山頂まで行ったことがある。
真夏だったけどな。
757名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:30:41 ID:82XI+Ogq0
>>746
冬山でジーパンはありえないよw
濡れたら乾かない
758名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:30:45 ID:7yV/8ZTu0
ペアで揃えたブルージーンズ♪
759名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:31:27 ID:yWXNo05IO
>>741
山岳部にいた時に白馬は二回登ったが、確かにあそこはDQNジジババとDQNの宝庫でしたな。

夏に行った時なんか、わざわざクレパスの上を通るアホもいたり。
760名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:31:46 ID:5UkVv1LZO
この格好で9号目まで行ったんだから天才なんじゃね
761名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:32:38 ID:+cpTCToU0
アイスバーンはすべるからねぇー
スニーカーじゃさすがにねぇー
762名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:32:51 ID:0ubSBbyhO
滑りながら降りてくればよかったのに
763名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:33:15 ID:k0zjfKFC0
>>724
なんだ、迷惑かけた人を燃やすのかと思ったよ
764名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:34:01 ID:YmF9z81v0
凍傷で指の一本くらい無くしてくればよかったのにw
765名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:34:26 ID:xDiDysbH0
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>765に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /  >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :>>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :>>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
766名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:35:54 ID:xurHShBJO
「岳」ってマンガ読め
山をナメるな
767名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:36:18 ID:82XI+Ogq0
俺も凍結山にマラソンシューズで挑戦したことある
ストックで刻み目つけてそこ踏んで上がった

下りが相当怖かった 刻み目つけるのがバランス崩しそうでな
滑ったらそのまま崖下だったし
768名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:36:21 ID:C5Zr0Wy+O
ジーパンはイクナイ!濡れるとメチャクチャ重くなるし
そのあと真っ白に凍ってガビガビになるよwマジで洒落にならない
769名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:36:48 ID:zxwyHRLSO
夏に三回登ったが昼間なら、この格好でもOK。というか日焼け止めしてTシャツで十分
ご来光目的の夜は糞寒いので防寒着必要。

今の時期、登ろうと絶対思わない…
770名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:37:15 ID:a11EFrb70
真相は
自殺志願者が、
一人で死ぬのが寂しくて
バイト仲間を道連れにしようとしたが、失敗 orz

としか考えられんがw
771名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:38:00 ID:yi/oUEB20
軽装でいけないってのが登山の悪いとこだな
772名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:40:53 ID:a11EFrb70

軽装の熟練者なら、
魔装備すれば
重装備の騎士よか使えるもんだがな
773名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:44:53 ID:g+Puy+mLO
アイスバーン対策にはどんな靴履けばいいの?
俺ゴアのトレッキングブーツしか持ってないんだけど、ビブラムソールでも滑る?
774名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:45:58 ID:+GtMkr+G0
助けなければよかったのに。ああ、1週間後とかに助ければいい
775名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:46:17 ID:YUZerqc10
富士山のガイドのバイトしたことあるけど、ほとんどが素人大学生。
776名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:47:23 ID:qBPehMN60
マジで死ねば良かったのにぃ!
777名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:48:07 ID:Z4JKcKzhO
夏だったけどキャミソールにミュールで
頂上まで上がってきた姉ちゃんが三年ほど前にいたぞ
778名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:48:43 ID:Rft+cElJ0
大学生にもなってフバーハも使えないのかよwwwww
779名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:48:46 ID:+GtMkr+G0
>>773
氷の上に水が流れてたりすると立つことすら難しいので軽アイゼンとかチェーンのやつとか持って池。
着ける練習は一応しておけよ
780名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:49:23 ID:xgigaQBW0
もうこんな場所は圏外にして安らかに死なせてやれよw
781名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:49:31 ID:DcHpnWA+O
>>773
アイゼンっていう靴につける爪が必要。
雪山にスニーカーってのは、ノーマルタイヤで雪の峠を越えるようなもの。
782名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:49:52 ID:/CsSkUb60
馬鹿な奴らだ
ヘリ使用代
救助にかかわった
人の人件費
請求されるよ

馬鹿は死ねば良かったのに
783名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:49:59 ID:8E9iD2dEO
侍魂の健じゃないのか
784名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:52:08 ID:p9wE8nC6O
今度ミニスカブーツのムチムチ美女と行くお(・ω・)
785名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:52:45 ID:xOBY//U70
>>783
隣の山なら救助必要ないぞ
786名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:53:04 ID:rZGZMfoIO
だれか素っ裸でいってホントの軽装登山を見せてくれよ。
787名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:53:16 ID:V1pif6GoO
これ救助費用実費だよな?
電話で助け求めないで死んであげた方が親孝行になったんじゃねえの
788名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:53:38 ID:ywMPqkTiO
政府のゆとり脳政策の効果もここまでキタか。こいつら富士さんまでピクニックに逝ってたのか
789名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:54:06 ID:+GtMkr+G0
県のヘリならタダだろうねぇ
790名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:54:11 ID:VwM6Kcq0O
バカ!
でもオレも20年前ドライブで「このまま上まで登っちゃおうぜ」と言われたことがある
危ねー
791名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:54:23 ID:y/iIfBECO
助けてくれとは言ったが
ヘリを飛ばせとは言っていないと

ゴネる予感…
792名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:54:28 ID:JrCH1OYM0
素登頂で9合まで行けるのか...これで降りてくれば良い話だったけどな。
793名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:55:13 ID:JfIULYGvO
遭難したら救助してもらえばおkwwwwwwwwwww


救急車と同じ感覚なんだろうな、アフォが
莫大な費用請求されろ
794名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:55:23 ID:EjkUpijo0
途中で引き返すことは出来なかったの?
795名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:55:47 ID:MxHmSIzoO
>>14
度数切れ
796名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:55:48 ID:cC0iavGsO
前途ある若者の命が救われて本当に良かった

ただ経費はキッチリ払えよ
797名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:56:09 ID:BpfXS7G8O
すげぇな。チャレンジ精神だけは認めてやろう。
しかしルーラくらい使えないとな。まだ30前だから魔法は使えないか。
魔法使いの俺、勝ち組。
798名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:56:20 ID:+GtMkr+G0
>>790
7,8月なら体力があれば、天候が良ければできてしまうからなぁ
そういうのw
799名無しさん:2007/11/06(火) 07:56:35 ID:T3jhAJ/7O
>>759
クレパスとクレバスを間違えたまま
山岳部を終えたか。
誰も指摘してくれず放置プレイ?
800名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:57:15 ID:Ssn7o+djO
なにこの、ゆとりキング
801名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:58:13 ID:k0rqmUFT0
携帯電話が普及して、なんでもすぐ救助呼べると思ってるから
こういうバカなことを平気でやるんだよ。

そもそもなんで防災ヘリが出なきゃ成らんのだ?
こんなの自己責任なんだから、勝手に民間救助隊に頼めば
良いだろう?県警は斡旋してやればいいじゃないか?

アルカイダ?に捕まった事になってた3バカは帰りの足代
自腹で払わせたんだから、こう云うケースも実費は請求する
べきだ。

鳥取砂丘落書き事件のHUCKと同じ人種だ。
あの世代の脳みその劣化は著しいな。
「知らないと言う事は恥ずかしくない」と教えたら、
「恥ずかしがってないで聞く」ではなく、「だって知らないモン」とか
「だって教えてくれなかったじゃないですか!」とか
自己をかえり見る事さえしない。

全員の名前晒してヘリ代請求せよ!
そうしなきゃこいつら絶対反省しないで武勇伝で自慢の種に
成るだけだ。
802名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:59:15 ID:9t5hjkji0
バイト代で救助費用払うんだよね
可愛そうにw
803名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:59:26 ID:fjcC6DvY0
804名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:59:36 ID:vl40p+J+0
>>63 ポケットに小銭さえあれば浜省ルック
805名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:00:28 ID:2bQpd1SiO
アホすぎるけど
この服装で9合目まで行ったのはある意味すごい
どうせリュックもなく、ペットボトルにポテトチップス持って登ったんだろ?
806名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:01:02 ID:4WecqM3vO
今度、スーツ・革靴・アイロン・熱い心(ハート)って装備で富士山登山に挑戦したいんだが無理か?
807名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:01:51 ID:JWgQybRL0
真夏の暑い日でも5合目ですら寒くて長袖トレーナーは必須なのに
この季節に9合目あたりでスニーカーにジーンズの軽装って・・・
808名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:02:22 ID:VcSSBdxp0
今は登山期間じゃないだろ
8091000レスを目指す男:2007/11/06(火) 08:03:02 ID:lgJi+n9L0
でも、こういううっかりミスをする人のために救助隊はいるんだよ。
事故なんてみんなうっかりが原因と言ってもいいくらいだよね。
810名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:03:30 ID:qBPehMN60
馬鹿と煙は何とやらwwww
811名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:03:32 ID:g+Puy+mLO
ユトリッキングw
812名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:04:44 ID:lP6qAj1YO
アイスバーン対策にはやり投げ用のスパイクが最強
813名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:05:00 ID:TmtPi0a10
>806
朝鮮することに無理はない。
結果は、自己責任だが。
814名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:05:11 ID:NNRkv9gDO
元気があってよい
815名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:05:20 ID:cwxdgfNj0
俺昔Tシャツに短パン、サンダルで富士山登った事ある
他の登山者にサンダルで登るの?すごいねーって言われながら登ったのはいい思い出
816名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:05:34 ID:9zkoRxOi0
むしろ9合目までいけたのがすげぇw
817名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:05:52 ID:1nwlE3qN0
ゆとり教育で考える力を養ったんじゃないのか?
フィンランドから教育のプロを呼んで学校から改革しろ!
818名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:06:02 ID:9t5hjkji0
819名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:06:10 ID:bQRALdwSO
すにーかーぶるーす
聴きたくなってきた
820名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:06:23 ID:3MAcs9r+0
スーツで登山しようぜ。
821名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:07:09 ID:nCPWvyr5O
惜しいなぁ
遺族見るの好きなんだよなぁ
822名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:07:24 ID:wWG2VUgJ0
間違いなくテレビの影響だな。
823名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:08:42 ID:Tu9b+2ACO
携帯繋がるのか
824名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:09:53 ID:szVt2hypO
>>815
言葉を額面通り受け取らないように
825名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:10:31 ID:BdSWzoUV0
馬鹿は死んでも治らない
826名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:10:31 ID:16+yL7Z70
>>815
すごいねー
827名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:10:47 ID:GdEdXaAYO
救助費用の請求額をみてビビるんだろうなw
828名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:11:09 ID:VcSSBdxp0
たまにスキーやスノボして救助される人もいるよね
829名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:11:49 ID:l/K+CUlw0
俺は昔、北穂の頂上で短パンのサイクリング兄ちゃん(もちろんチャリを担いでた)に会って仰天したことがある。そりゃ夏だったけど、いったん崩れたら、、、、、。
830名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:12:39 ID:0LBKk42p0
俺は小2の時に親と頂上まで登ったが
学校ジャージに指定の靴だった。

最近の若者は腑抜だな
831名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:13:10 ID:7+eEDdaH0
またゆとりか
832名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:13:12 ID:EKcMP7kF0
どうせなら、登りきって助け求めろよ・・w
833名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:14:15 ID:KhZlTgoR0
>>830
正直、子供にそんな軽装で登らせる両親の神経を疑ってしまうな
834名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:14:21 ID:0CFq4pKgO
富士山なめんな!
835名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:14:37 ID:4AsKyhR40
ホントは死にに行って、怖くなったってことか?アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:15:14 ID:0w7Bew3R0
後のジーパン刑事である
837名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:15:56 ID:eCMzXHi60
県の防災ヘリコプターなら無料か・・・ちっ。

民間ヘリ委託だったら1人50万円〜100万円は請求できたのに。
血税がアホに使われてしもうた・・orz
838名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:16:17 ID:Ojf0Y7mZ0
夏場でも山頂は都内の真冬並みだというのに
この時期に素人が軽装でとか頭が沸いてるとしか思えない
839名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:18:21 ID:/jGElbfdO
登山道を外れなきゃ大丈夫だったのかな
840名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:18:28 ID:sy/+cRPd0
死ねばよかったのに
841名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:18:30 ID:eH1zkxWk0
上昇志向
842名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:18:43 ID:3MAcs9r+0
七輪はここでいいですかー?
843名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:19:11 ID:4WecqM3vO
やっぱり服装って、友人の結婚式に出席くらいの感じで大丈夫?
844名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:20:24 ID:8bO7yoly0
命を顧みず記録に挑むならできるだけ軽装の方がいいな。( ´∀`)
845名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:21:49 ID:y8ik+uZjO
>>843
従姉妹の結婚式で、「平服でどうぞ」という言葉を真に受けてジーパンで
来てる人が一人いた……。
日本語って分かり辛いよな。
846名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:22:22 ID:SArYRCxeO
ゆとり来々
847名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:25:44 ID:ld5Ej4+SO
>>839
登山道でも軽装じゃ無理だろ
848名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:25:46 ID:shP9dyfQO
真夏の富士山でもダウンジャケット要るのに。、
849名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:26:44 ID:6hVZrFyD0
そうか・・・山の救難スペシャリスト集団

「山猿」

のお世話になったのか・・・。

高くつくぞ。
850名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:27:06 ID:TD5ruq8w0
ノースリーブと短パンにスニーカーで走って登山する自衛隊の人もいるというのに。
季節が違うけど。
851名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:27:46 ID:4WecqM3vO
日本の四季を感じますね……
夏…大雨にサーフィン
秋…台風に河原
冬…軽装登山
春って何かありましたっけ?
852名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:28:08 ID:6fMsdqDA0
靴だけはしっかりしたものを履かないと…
と雪国育ちで登山経験なしのワシが言ってみる
853名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:28:45 ID:eSJ6PcYZ0
いいなーこの勢いで生きてる感じ。若いっていいなー
854名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:29:07 ID:QSO9WtpJ0
よく9合目まで行けたなあ

でも明るいうちの救助でまあ良かったね
855名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:30:27 ID:udt3RGyhO
>>851
花見で酔っぱらって川にダイブ
856名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:30:49 ID:mdYLP3wQ0
>>851
沢滑落
857名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:31:55 ID:AOKZCpJ40
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
858名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:33:00 ID:5MxDj8NuO
>>851
山菜取りに出かけて何たら位かな
859名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:33:31 ID:vSSJ/sixO
軽装で雪山登山とは、バーティカルリミットだな
860名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:33:46 ID:t+Vz6sy3O
夏の富士山三回登ったけどTシャツ一枚でしたがなにか?







ゴライコウ時はええ寒かったですとも。
861名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:34:13 ID:g22BLiP60
携帯に助けられたな
無い時代だと死んでたろw
862名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:34:55 ID:Dl1JZUNEO
救助費用は本人に請求だよね
863名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:35:01 ID:B1cGtjZ60
自殺志願者じゃねーの
今流行の
864名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:35:25 ID:TZJwjvU30
>>860
せめてパンツはけ
865名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:35:41 ID:FKJNbpo9O
夏場日中の富士山なんて半袖短パンスニーカー手ぶらなんてザラにいるな。
観光ついでみたいな白人外国人に多かった気が。
あれ見るとそれなりに装備してる自分が虚しくなる・・
866名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:36:14 ID:i48igS69O
なんだただの素人か
軽装で仲間を救出した猛者かと……
867名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:36:47 ID:pMicD+9c0
>>864
靴下は要らないのか?
868名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:37:14 ID:foif70cs0
11月のこの時期に素人が装備なしで登ろうとするなんて・・・

誰か止めろよw
869名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:37:44 ID:EVWBv9CN0
>>860
ふりチンで、登ったのは偉いな。尊敬する。
870名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:38:22 ID:2bUkIG+mO
もう20年ほど昔のGW、友達とバイク2台でスバルラインを走行中に、故障してたバスの乗客のおっさんを5合目まで乗せて行ってあげた事がある。
先行したバスに連絡をしたいからだと言う事だったけど、軽装でノーヘルのおっさんは寒さでギャーギャー喚いてた。
無事に5合目に到着し、おっさんはブルブル震える手で財布から3千円出して御礼だとくれました。
871名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:38:42 ID:cXmUYkxf0
登山経験者なら絶対に知ってると思うけど、遭難したら救助の費用は自腹でしょ
自業自得だね
872名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:06 ID:kOK+UA+80
帰る事を想定しなければ9合目までいけるんじゃねーかなw
873名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:12 ID:3UnQJimn0
社会じゃなくて脳だろが。
874名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:15 ID:3ebB6aElO
ノリで9合目まで行けるなんて羨ましい
875名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:42 ID:78OCVyjr0
PSPを持っていってたらしいよ。
眠らないようにモンスターハンターやってたっぽい
876名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:39:43 ID:ZG1NbjE2O
過ぎたるも大概だな
雪山云々より、夏山でも厳しい装備と見た。
877名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:40:40 ID:NKXc4PjR0
>845
入社して間もなくの頃、事務処理のため部署一同で休日出勤することになり
上司や先輩社員から「私服でいいよ」と言われたが俺様はビシッとスーツで
出社したが俺様以外みんな私服だった。みんなに笑われた
878名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:41:36 ID:XQYQWew40
>>845
そいつに常識がないだけでは。
「平服でどうぞ」というのは「礼服でなくてもいいよ」という意味なので
一般的にはスーツで行くだろ。
879名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:42:13 ID:foif70cs0
>>876
夏でもお節介な親父にたしなめられるような服装だよw
とにかくあり得ない姿で救出されてる

救援費用は請求されるのかなぁ
された方が本人達の為だ
880名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:42:28 ID:Xy3lC6Wq0
今の季節の9合目に行けただけでも凄い。
体力あった若い頃にフル装備で登ったけど、7合目あたりから高山病でヘロヘロ
になったぞ。
881名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:43:12 ID:JCsKb96LO
いまの若い奴らは、救助されても金がないと言って踏み倒すって、ニュースの特集であったな。
882名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:43:59 ID:qR3K5WEEO
先週、 富士山に行ってきましたお!天気は 晴天で日焼けするほどでした。
ジーパンにトレーナーで
7合目でまで、紅葉が素晴らしかったよ。
中国人か台湾人の異常な多さにびっくり!
馬に乗る奴ってなんなの?目が死んでた かわいそう
883名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:44:02 ID:uTOI6hKj0
bakasugiwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:44:14 ID:u4ljQfZJP
>>877
そんなおまえを上司や先輩社員は笑いはしたものの
本気で「かわいいヤツ」と思ったはずだ。
>>845のケースとは違うな。
885名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:45:18 ID:pMicD+9c0
>>880
高山病って体力やフル装備とか関係あるのか?
886名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:45:21 ID:5Z0xuLn00
逮捕していいと思います
887名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:45:29 ID:ukVoYVMgO
こういう馬鹿共にはきつくお灸をすえてやってくれ。
そういや何年か前、遭難した韓国人共が礼も金も無しに
帰った事なかった?
888名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:45:32 ID:6hVZrFyD0
海難救助:海猿

山岳救助:山猿

航空救助::飛猿

宇宙救助:宇宙猿(そらざる)
889名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:46:00 ID:Nx5Y2uVJO
ついてるやつらだなぁ
まぁ普通なら滑落してアボンだったな
890名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:46:46 ID:t1Px33gC0
夏でも厚着しないとキツいのに。
バカとしかいいようがないけど、勢いだけで生きられるところは
ちょっと羨ましい。
891名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:47:05 ID:9Pn4FKMa0
>>887
あった。報道したことは人権侵害だから謝罪と補償とか、竹島問題が解決しない限り、この件については
取り合わないとか、韓国魂を発揮してた。
892名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:47:25 ID:EVWBv9CN0
なんにしても助かってよかったな。

凍傷にかかって、指がもげたりしてもいないみたいだし。

しかし、9合目まで、飛べるヘリコプターもすごいなぁ。
893名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:47:49 ID:E7JqP3XV0
こんな奴、助けるからつけあがるんだよ
どうせ救助にかかった費用も親が出すんだろ
てめえのやったことのケツもふけない糞ガキどもが
救助隊も見てみぬふりすりゃーよかったのに
894名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:47:54 ID:4WecqM3vO
ジーパンにスニーカー……
非常食はマカロニとスコッチだな
895名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:47:56 ID:Y4Re0Qr50
夏の霧島を軽装で縦走していたら、登山道ですれ違った人から注意されたことがある
896名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:48:34 ID:/ldwpnGMO
これは痛いニュースかもしくはバカニュ(略)
897名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:48:37 ID:R5I1gHgSO
>>879

県の防災ヘリの出動費用は皆様の税金で負担だろ…
898名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:48:46 ID:+x+efNRNO
Tシャツと短パンにビーサンで新6合目までいったことあるな。
登山用の杖で友達とチャンバラごっこしながら。
899名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:48:59 ID:dRRd0roWO
山菜取りに逝って迷ったんじゃね?
900名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:49:26 ID:lBx/GO4fO
>>547
>登山道を外れなければ全く問題なかった話。

登山道を外れなければって、外れて死にかけたから問題になってるんだろw
901名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:49:31 ID:EVWBv9CN0
>>894
「太陽に吠えろ」みたいな登山だな。
ご来光に、吠えたかったんだろ。
902名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:49:33 ID:v6kPUfBA0
新手の自殺だろ?

そのまま寝てしまえば安らかに永眠できたのに・・・
903名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:49:57 ID:B3YYoNwb0
カッターでスニーカーに切れ込みを作ればスタッドレスになるから滑らないと思う
904名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:50:03 ID:eRDnQ/ns0
バーチカルリミットて山の映画見てたら
7000mの地点で、登場人物が酸素も背負わずに
飛んだり跳ねたり走ったりしてたぞ
905名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:50:19 ID:cJiz8NGsO
>>887
名前さらした!と、賠償まで求めてきてたなww
906名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:50:23 ID:kDNGYSLs0
               . -―- .      やったッ!! さすが登山未経験者だぜ
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉         {.  ヽ     _ _      あこがれる
         `/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
       /   /\   /\   \ {               \
      /                 \ 、ー`――-'- ∠,_  ノ
    /         ○         \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /, ヘー‐- 、                 \   /\    \
 /‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ____________\         \
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |        ̄○         \
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |________________\
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ      ̄
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
907名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:06 ID:xQgukQ6aO
テレビで芸能人が身軽な雰囲気で登山するからじゃないの? 
カメラの後ろでスタッフが、荷物スタンバイしてるってわからないんだよ。 
908名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:17 ID:9A0qG+5k0
>小野充孝
全国に恥をさらしました
909名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:28 ID:KgSKy1Wy0
ジーパン、スニーカーといえば
910名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:39 ID:v6kPUfBA0
>>881
税金から出てるんだから給料差し押さえでいいと思う。
911名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:51:54 ID:IuYPhPKq0
こういうのは助けないで見殺しにするのが
人類の遺伝子プールに対する貢献になる
大局的見地から考えるべきだ
912名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:52:03 ID:3bHrMM7b0
7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/06(火) 01:32:52 ID:tKfDI1qX0
やっぱ単純労働者って知能が低いね( ´,_ゝ`)プッ




中卒ニート晒し上げ
913名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:52:05 ID:t+Vz6sy3O
さすがに霧島縦走ごときはTシャツ一枚で十分だろ。ってか現に十分だったし
914名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:52:08 ID:mdYLP3wQ0
この女を取り込めば、左派はオタを引き込むチャンス。
915名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:52:25 ID:J5yqtoF1O
ハイドも、日本男児たるもの一度は富士山に登らなければいけないと、友達と二人で超軽装で登頂してきたらしいしな

昔うたばんでいってたよね
916名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:52:29 ID:mndDhOEv0
普通の山でもジーパンはないわww
917名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:53:16 ID:ukVoYVMgO
918名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:53:41 ID:B3YYoNwb0
助けなければ、5000年後に発見されて
古代の人はこんな貧弱な装備で登山していたと思われるだろう
919名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:53:58 ID:WEbWr50r0
死ななかっただけでも運がいい
920名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:54:37 ID:YmF9z81v0
>>871
この場合、ただだと思う。
921名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:54:48 ID:03PYWC/sO
集団自殺か
922名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:54:58 ID:1P6aNoX2O
その格好で七号目まで一人で登った事がある。
923名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:55:50 ID:SNwXnzTW0
>>137
それなんてキートン?
924名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:02 ID:sag/ezFC0
山をなめるな
925名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:16 ID:ZlGCjnuP0
仮に、この状態で遭難して、遺体でハケーンされたとすれば、


    自殺と思われたんじゃないか? ジーパンにスニーカーで登山するなんて自殺だと思われるよな。
926名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:19 ID:t1Px33gC0
でもまあ、すぐに武勇伝として深夜のファミレスあたりで
語られることになるんだろう。
927名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:26 ID:bRyitVsy0
今のあの富士山の状況で、その格好で9合目まで行ってやがるw
928名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:56:48 ID:EDhjP2ct0
大学生1「おい富士山登ろうぜwwww」
大学生2「おkwwwwwwwww」
大学生3「おいやべぇってwwwwwやべぇってwwwwww」
大学生4「ビビってんのかwwwwビビッんのかwwww」
大学生3「ビビってねぇよwwwww俺元ヤンだからwwwww元ヤンだからwwww」
大学生1「俺だって先輩ヤクザだからwwwwやべぇからwwww」
大学生2「俺だって友達の友達の友達がやべぇからwwwwハンパねぇからwwww」







大学生4「あ、警察ですか・・・」
929名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:57:15 ID:KuZ4EoJV0
近所の里山にハイキング感覚
930名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:58:43 ID:/roSlDoPO
こいつらいっぺんに死んだほうがいい
931名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:58:51 ID:K+5/j76EO
>>865
フル装備の方が結果的に快適に登れるんだからいいやん。
自分もいつもフル装備だよ。
932名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:58:54 ID:4GuZ2Sgh0
ばーか^^
933名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:59:22 ID:K4EKIMUU0
>>920

なんでタダ?
934名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:59:22 ID:qXWlu6Qg0
9合目まで行ったのが凄い。
935名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 08:59:29 ID:G5l+rs/iO
なに!!こういうアホンだらが日本国にいるのか!!
936名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:01:23 ID:HLkKae7SO
ソフトバンクの携帯なら電波繋がらずに死んでたなw
937名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:01:32 ID:B3YYoNwb0
>>865
夏の穂高でスーツで登っている人を見た事がある。
あと黒部渓谷で海水パンツと競泳帽でバタフライする人とか
938名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:01:41 ID:+l0J5WpaO
これは良いパンパカですね^^
939名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:01:45 ID:5+N//qut0
>>145
ちゃいます
940名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:02:07 ID:abTRnQCE0
スーツで富士山の頂上にいた奴みたことあるけど・・・
941名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:02:37 ID:eh8O7Wk6O
富士山九合目って真夏でも日がくれると凄く寒い。
この時期ジーパンにスニーカーってもうアホかと。
無知ほど怖いものはないな。
942名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:02:51 ID:Dxm4cmEnO
で、このアルバイト君たちに救出費用払えるのかしら・・?
943名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:02:55 ID:XHB1QDLvO
ダラズ共が…
944名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:03:17 ID:f7a61Ocd0
>>919
だよな
俺はマカロニが刺されて死んだ時、こんな死に方ありかよと号泣した
945名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:03:35 ID:6fMsdqDA0
>>935
あほんだらは男の子の基本構成要素よ。
アホなことすることで進化してきたんでしょうね。
面白いわ。
946名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:04:22 ID:pMicD+9c0
>>933
>富士吉田署の要請で県の防災ヘリコプターが出動
これは税金の範疇だと思うが
947名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:05:43 ID:B3YYoNwb0
えーすーおーえーすー、たーすーけーてーくーれー
948名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:05:55 ID:4WecqM3vO
ハッ!アイスバーンで動けないなら、来年の夏までじっとしてたら雪が溶けてくれるんじゃね?
949屑野郎:2007/11/06(火) 09:06:39 ID:639jeyvX0
ゆとりか? これがゆとり脳ってやつなのか?
秋だと言うのに山に軽装で来てるやつみるとホントいらいらするな
マジで死ねばいいのにって思うよ。

いや別に登山経験片手で済むような自分ですけどね・・・
950名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:06:56 ID:7umYGuKFO
登山じゃないけど尾瀬の山の鼻でスカートとハイヒールの姉ちゃん見たことある
自分たちは見晴らし十字路でキャンプ、翌日登山なのでそれなりの装備と格好
951名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:07:06 ID:pMicD+9c0
>>948
万年雪の部分だったら?
952名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:07:24 ID:Qe4KVDxzO
>>940良く訓練された社会人だ
953名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:07:37 ID:HceCsO0B0
都市伝説として有料としてるのに誰だ無料だから呼んでOKと言ってる人はw
飛び込み自殺は数億の請求くると同じである程度抑止力になるんだよ

まぁ反省した素振りしてたら大抵タダだな
請求されても少しだ。

でも有料化の動きはマジだぜ
まじでタクシー替わりに呼ぶような奴いるみたいだからな。。。

遭難したら民間参加するから駄目だぞ
954名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:07:56 ID:GdIIMBFO0
スーツ姿の男はマスターキートンだ。間違いなく。
955名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:08:42 ID:GjUXfvo30
こんなのも救助しなきゃいけない救助隊カワイソス
956名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:09:15 ID:lLD1ujlM0
無茶しやがって
957名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:09:58 ID:BfeaRx8eO
>>950
ハイヒールはないな
まだ草履の方がいい
958名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:10:11 ID:1P6aNoX2O
逆に冬の山に登り睡眠薬飲んで凍死で安らかにあの世に旅立つ人もいるかな。
俺はまだしたくないけど。
959名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:10:31 ID:mROJegJl0
>>946
>>946

同類w
960名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:11:29 ID:y1wL5UHH0
>947
いーわーのーうーえーでーみーうーごーきーとーれーずー
961名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:11:29 ID:fZxRG1FvO
俺らは更にTシャツで日の出を見ようと
8合目まで登って山小屋にいた登山者に悲鳴をあげさせたけどな

まあ、2ちゃんねらを名乗るなら普段から人並み外れの良い子でいろってことな

さすがにその先はツルツルして素手で登れなくて断念した


鳩山邦夫
962名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:11:42 ID:c3Z8P6aQ0
ふもとは紅葉だが、山頂はもう冬だしね、氷点下20度、雪も深い。

そんな中で綿の衣類きてるやつって馬鹿。綿は汗かいたらそのまま吸収されて
凍ってしまうからな。
963名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:11:47 ID:gxSh+dD60
スニーカーで5合目までバスで上ったが、富士山の空気の缶詰を買って帰った。
反省はしてない。
964名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:12:22 ID:+l0J5WpaO
こいつらは、蒼天の神の座をK0アルパイン無酸素で登頂汁までやらせるべし!
965名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:13:20 ID:xVkZb87eO
あれ?

今、遭難でヘリ呼ぶと相当お金払うんじゃないっけ?
多分自衛隊の兄が言ってたから本当です。
いくらだっけかな〜。
966名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:13:25 ID:HceCsO0B0
とりあえずGPS(携帯でもいい)
山に行く時は持ってたほうがいいぜ
ルート外れたら捜索しないといけないからな

今回の場合たぶん降りるのめんどくさかったんだから
帰りはらくらくコース選んだんだろうなw
富士山なら大きく外れなかったらすぐみつけることできるし
確信犯かもw
967名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:14:21 ID:0k6MLQkx0
バイト仲間って勤務先判明した? 月曜休みなのかな? 深夜勤務なのかな?
968名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:14:30 ID:whbyxA5YO
こんな馬鹿息子を育てた親の顔が見たいよ
969名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:15:00 ID:YLQGggwK0
ジーンズ・・・

冬山で綿素材って即死亡だよな。昔から言われてる。山登らなくても
本読んで知ってるだろ、普通。
970名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:15:06 ID:fZxRG1FvO
もちろん帰りはなかなかの猛スピードでツルツル滑りながらなぜか笑いながら下山した


鳩山邦夫
971名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:15:53 ID:v/brZJ440
死なせてやれよ
972名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:16:05 ID:s4nlYDhP0
ジーパンとスニーカーで静岡県側で、1月に富士登山登頂したおれのような人なら、驚くけどね。


つるつるで一回でも滑ってたら死んでたよ。
973名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:16:19 ID:0PgkV70G0
実は富士山は特殊キャタピラー車が登れる道があるんだよ(豆知識)
夏限定だけどね
974名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:16:50 ID:NrQhWP/00
ゆとり世代おそろしいな
975名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:18:27 ID:HQchTJfvO
こういうやつらは死ねばいいのにね
976名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:18:56 ID:WqOANU7XO
むしろ9合目まで行けたことが驚き
977名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:19:00 ID:LVXi17xoO
ジーパン刑事
スニーカー刑事…
テキサスとロッキーが居なかったのが敗因かと
978名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:19:19 ID:FMs4SU6M0
そのまま死ねばよかったのに
979名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:19:35 ID:ybsPS7zI0

いやいや、あの手の山は雪があったほうがホイホイ登れるんだよ
って前にガイジンが言ってました
980名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:19:50 ID:LuAvfdd/0
>>973
あれ山小屋の物資運搬専用だべ?
981名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:20:21 ID:fZxRG1FvO
まだ暗いうちなら道は見えないがどんどん登れる。

これ豆知識な。


鳩山邦夫
982名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:20:36 ID:nndKEzmW0
>>972
君の今現在の存在はミラクルだなw
983名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:21:08 ID:wEMKmec70
富士山の9合目で、登山グッツを売れば
物凄い勢いで大繁盛する予感!

もちろん、価格は山頂価格です。
984名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:21:36 ID:J4zFAHYWO
>>946
そういや雪山で遭難したやつを助けるのに2000万円の税金を使って当時長野県知事だった田中が叩かれてたな。
有料か無料かの違いってなんだ?
985名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:21:45 ID:/roSlDoPO
バカ過ぎるwww
986名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:21:52 ID:KTUTDKI+0
暇だなぁ・・・・
―――v―――――――――――

   ( 'A)y-~~     (A` ) < 富士山にでも逝く?
   (ヘωヘ      へω人
987名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:21:54 ID:npbIWIo40
>>340
97年はTシャツがデフォだったんだよ
988名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:12 ID:B3YYoNwb0
スニーカーならボトムズのように滑って降りれるはず
989名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:16 ID:0PgkV70G0
>>980
そう。
あれを使ってナイトスクープの撮影クルーポテトチップスの袋が
割れるか実験で使っていた。
990名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:35 ID:q9/PyHcwO
道に迷わなかったら
なんとかなるんじゃね?

寒くてやばいとかなら
途中で引き返すだろうし
991名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:38 ID:6hVZrFyD0
バイトA「いやー頑張って登ったけどよー正直もうダルくね?」

バイトB「マジダルい!これから来た道おりるんか?ヤダなー」

バイトC「そうだ!メンドいし、遭難したふりしてヘリ呼ばねぇ?」

バイトD「でも、呼んだら金取られるんじゃねーの?」

バイトC「大丈夫だって!海は金取られっけど、山は無料だって聞いたことあんだ!」

バイトABD「そっか!したら呼ぶべ!楽してかえれるぞ!」

バイトC「よっしゃ!・・・・あ、もしもし?警察ですかぁ〜♪」
992名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:39 ID:+l0J5WpaO
>>984
ヘリは民間か自治体かの違い
993名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:49 ID:G5vgMZNb0
阿呆は放っておけ
994名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:51 ID:SEm3hQoR0
24歳の大学生?
2浪か留年でもしたのか。
995名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:22:55 ID:J2fyKnwF0
ヘリコプターから富士山を眺めたかったんだろ。
996名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:23:34 ID:e75q83CT0
>>819 おまい…同世代かw
997名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:23:35 ID:wEMKmec70
>>766
「岳」、いいよね。
山をなめた連中が、バンバン死ぬもんな。
998名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:23:37 ID:s4nlYDhP0
>>982
ってか、登頂したとき夜11時で、テントねええ!!死ぬ!!!!って叫んでたら、

すっげえ易しいおっさんがテントに入れてくれて(小さいのに)、カップめんまで入れてくれて、食い物もコンロもなかったから助かったよ。


翌日の絶景も忘れないけど、あのときのカップめんの死ぬくらいのうまさも、一生忘れないだろうな。
999名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:24:23 ID:ygbYagVdO
(-人-)御冥福をお祈りします
1000名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 09:24:55 ID:HceCsO0B0
>>965
そういう動きはあるけど今はタダだぜ
自衛隊でるほどなら民間も動いてるから
請求はされると思うけど

飛び込みも自殺も都市伝説
但し、いたずらや置き石で運行を乱したら間違いなく請求くるよ

>>984
あの山羊知事も有料化しようとしてたよ
ほんと足挫いてタクシー代わりで呼ぶ奴が絶えないからって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。