【国際】パキスタンのムシャラフ大統領、非常事態を宣言し憲法を停止 軍が最高裁に展開し、最高裁長官を排除 [11/03]
577 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:07:05 ID:Eh80pAdM0
>>575 何もなくたって金だけは毟り取られてるだろ、支那の国力が落ちるなら良いじゃないか
578 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:07:53 ID:qTHqpJk10
もしよ
中央アジアで覇権戦争が起きたら
東トルキスタンを独立させる力を持つ国が
覇王になるだろうな
米・ロ・中はそうなったら凄く都合が悪いのは目に見えてる
579 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:10:38 ID:Eh80pAdM0
中央アジアで紛争が起これば必ず中露間はギクシャクする
>>234 人事権を行政が握ってるからな、選挙で形だけは選択するけど
581 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:12:00 ID:6wefau5o0
>>577 今は油が入っています。
しかし海賊が横行すれば、身代金は要求されて、油は金輪際手に入らなくなります。
582 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:14:25 ID:Eh80pAdM0
>>581 日本だってバカじゃない、海賊退治位の武装はする下らん支援より安くつく
583 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:15:18 ID:nejmuH3Q0
日本・アメリカのマスゴミは本当に馬鹿か意図的に重大事件を知らせないかどっちかだ
こんなときに永田町の不動産問題の報道ばっかw
584 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:15:36 ID:wMrhNZbM0
「ちょっとムシャラフしてたので戒厳令を出した。
周りを見るとチョードリー奴がいたので排除した。後悔はしていない。」
585 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:16:11 ID:qTHqpJk10
>>582 日本では出来ないだろう
その海賊にアルカイダがバックグランドに付いたらどうなる?
今日本の大学生が誘拐されたままで
日本は未だに救出できてない
非常事態宣言も何もサウジやUAEは未だに王様がふんぞりかえってるわけだ。
日本の対応は確かにお花畑だけど、それはパキが産油国じゃないからで、
民主国家であろうとなかろうと親米ならOKのアメリカと大差はないだろう。
587 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:19:46 ID:TYMDtbPIO
憲法停止だって
血に飢えたキチガイネットウヨがうらやましがっている様子がよくわかるスレだなw
588 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:26:19 ID:60IEu2/cO
鳩山法相の最近の発言が自演テロの布石だとしたら
選挙か、なにか法案通すためか、それとも
インサイダー取り引きか
□□□■■□■■■□■
□■□■□□■■□□■
□□□■■□■■■□■
■■□■■□■■■□■
□□□■□□□■□□□
「航空機衝突による火災で貿易センタービルが崩壊したという
政府の説明は、物理学の法則に反している」そのことを論証
したのは物理学者のスティーブン・ジョーンズだ。彼は
『ネイチャー』などの有名科学雑誌に多くの論文を発表
している一流の研究者である。
米軍の中枢であるペンタゴン上空には、当日何の防空体制も
なかった。テロが起こった日だけ〃偶然〃そうだったのである
また、事件現場付近には80台以上の監視カメラがあるが、
その映像はFBIに押収されて未公開のままだ。
元ドイツSPD政権の閣僚であり、国防省次官だった
アンドレアス・フォン・ビューロウは、数分以内で4機の
旅客機をハイジャックして1時間以内に標的に激突させる
などという神業は、CIAの支援なしには考えられないと
述べた。=NATO関係者のお墨付き
http://i.pic.to/azhrvより抜粋
589 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:26:46 ID:qTHqpJk10
>>587 日本のように平和な社会じゃないからな
パキスタン部族が相手だからね
590 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:29:10 ID:pSL3B8680
ムシャラフ暗殺で権力の空白ができる。民主主義選挙が行われれば、
イスラム主義勢力が勝って、核兵器を保有するイスラム主義政府が
樹立される。
591 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:50:41 ID:TYMDtbPIO
>>589 君たちにいわせれば
今のパキスタンこそが
日本なんかよりもずっと「美しい国」なんだろ?
592 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:51:23 ID:ehS0KdvU0
憲法なんてあってないようなもんだな。1度憲法かえるだけで大騒ぎする日本とはレベルが違う。。
594 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 22:59:04 ID:SE+aoSl30
テレビはパキスタンより亀田なんだから、もう終わってるな。
あと、暫定憲法に9条を採用するよう、護憲バカはパキスタンに飛べよw
595 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:10:38 ID:TYMDtbPIO
>>593 そんなにパキスタンがうらやましいなら逝ってこいよw
596 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:27:09 ID:Eh80pAdM0
ムシャラフとカーンを暗殺しなかったCIAが悪い
597 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:28:31 ID:pWFBbFRC0
>>591 ぶっちゃけ9条があるのに自衛隊がある今の日本のほうが
ある意味、憲法停止状態なんだけど、サヨちゃんはどう考えてんの?
それと安倍をはじめとする改正派は憲法を守ろうとする
からこそ現状に合わせて憲法を改正すべき、って考えなんだがね。
憲法を停止するのが目的ではない。
598 :
名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 23:29:25 ID:kVo5rkgp0
趣味でやってんだろこいつら
>>591 どっちかというと中国や北に近いだろw
おまえらサヨの親戚だw
かってにウヨにすんな!
都合の悪いことにはウヨとレッテル張りすること
しか出来ないとはなさけない…
600 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:30:33 ID:OJz8zWP10
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071105id25.htm ゲーツ米国防長官は5日、パキスタンのムシャラフ大統領の非常事態宣言
発令に伴う米政府の対パキスタン援助見直しについて、「あらゆる援助計
画を見直しているが、テロ対策の努力を損なうことにはならないよう注意
している」と述べ、テロ対策に関連した援助は除外する方針を表明した。
米国が中国を通して協議に入りそうだね
ムシャラフを今、亡き者にしたら
アゼルバイジャンやキルギスの二の舞になる事は
アメリカは承知してる筈
表向きは、ムシャラフに今の戒厳令を解かせる
しかしムシャラフを支持する考えだろうな
601 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:37:55 ID:OJz8zWP10
>>591 俺が言いたいのは
ウヨとかサヨとか言っているこの国は幸せでいい国だと思う
パキスタンは隣国がアフガニスタン・イラン
と危険な国に隣接している。パキスタン自体も危険な国だ
更に政府も実質は無政府に近い
大統領権限より、部族の権限が強い国
それと似てるのがアフガニスタン
アフガニスタンは、実質カブール市しか政治機能は無い
パキスタンはムシャラフという、強権政治家がいる分
国家としての最低限の昨日を維持している
つまりそういう国と日本という国を同水準で見られる
君は相当、幸せな人だと思う。
ちなみに、反米となったパキスタンと中国でインドを攻めるって筋書きもあるよー
インドとパキスタン・バングラデシュの間の対立が急速に緩和し交流が
深まりつつある。これらの国家の宗教対立は、国際金融資本の分割
統治の原則に従ったものでだろう。
国際金融資本の世界支配の終焉と共に、宗教の違いを乗り越えて
同じインド亜大陸に居住する農耕民族が統合に向かうことは自然だ。
その一方でパキスタン国内ではテロ事件の頻発によって国内が
不穏化し、イラクに類似した情勢に成りつつある。
7月10日の強硬突入により多くの犠牲者を出したモスク籠城事件では、
イスラム過激派は北西辺境州の部族地域などを拠点とする武装勢力
とも協力関係にあったという情報もあり、インド系民族とペルシャ系民族
の間の民族間紛争の色彩を帯びてきた。
これは、ペルシャ系のクルド人とアラブ系住民の間の対立がクルディ
スタンの分離独立という解決策に向かっているイラクと類似している。
恐らく、近い将来にパキスタン国内では北西部の北西辺境州・辺境
部族自治区が分離してアフガニスタンと合併し、南西部のバルチスタン
も独立するだろう。民族・言語の境界線を実際の国境線に一致させる
ことで、人工国家パキスタンの歴史は終焉を迎える。
パキスタン周辺に関する限り、米軍の発表した新中東地図に近い
国境線が引かれることになるだろう。
>国際金融資本の世界支配の終焉と共に
そもそも、これはいつ来るんでしょうか?
来世?w
>>582 その武装していた船がこないだ海賊に奪われソマリアに向かったのだが
>>563 888 :名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 15:47:50 ID:8fJA2Ey/0
「なぜパキスタンが原理主義系政権になると、アラブ諸国首脳が困るのか?」
「困るのはアメリカで、アラブは関係ないでしょ?」という意見もあると思います。
ですがそれは違います。なぜなら、パキスタンが原理主義系政権になると、アラブ各国に核が拡散する可能性があるからです。
忘れている方が多いですが、パキスタンは『 核兵器保有国 』です。しかも過去、パキスタンはタリバンとアルカイダを支援していました。ムシャラフ失脚でこのルートが復活したら……?
パキスタンの核兵器が、タリバンやアルカイダ、またはそれと関係の深い国家に流れることをアラブ首脳は恐れています。
実際サウジアラビアの王族が、「パキスタンからテロリストに核が流出したら、北朝鮮から核を買って核保有国になるぞゴルァ」と宣言しているんです。
下の図は、現在アラブ周辺で展開されている、核兵器の拡散に関する図です。
パキスタンが核兵器拡散のハブになっているのがわかると思います。
アルカイダ←【ムシャラフの壁】→タリバン
↑
北朝鮮(ミサイル)→★パキスタン★→【ムシャラフの壁】→サウジアラビア
↑ ↓ ↑
中国 ↓ ↑
北朝鮮(核)→シリア.. ↓ 【ムシャラフの壁】
↓ ↓ ↓
エジプト→→ガザ←←イラン←ロシア
現在パキスタンは親米大統領ムシャラフが政権をとり、核の拡散を抑えています。これが上図の【ムシャラフの壁】です。
もしパキスタン世論が反キリストで沸騰し、原理主義系政権ができたら、こんなことになるかも……
1.パキスタンからの直接核拡散
2.アフガニスタンでの国連軍活動不能
(アフガニスタンでの活動のために、パキスタンが基地を貸与しています。 反米原理主義政権なら基地貸すわけがないですね
するとテロリストタリバンが、我が物顔で外国活動をするようになります)
607 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:27:57 ID:Xja1+lx6O
あげ
608 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:46:44 ID:W5hGsO/f0
>>594 日頃「憲法改正をすべきだ!」とか「戦争は必要悪だ!」とかイキがった事言ってる奴らこそ、
身をもって戦争を味わう義務があるだろ、当然。
行ってこいや、戦争に。
誰も止めないよ。
609 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:49:42 ID:l34AE6fd0
現状では無理だなw
604 名無しさん@八周年 sage New! 2007/11/06(火) 01:46:49 ID:s46npRyS0
>国際金融資本の世界支配の終焉と共に
そもそも、これはいつ来るんでしょうか?
来世?w
610 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:56:14 ID:LxZmNAjJ0
アメリカと一歩距離をとったな。
ハシュトゥン人が十支族の末裔って
どこかのサイトで見たけど実際どうなの?
居住してる地域の地名が一致してるってのが根拠みたいだったけど
>>611 「『王』って苗字はウリたちが起源ニダ!」と言って
ヤンキースの王建民を無理やり韓国系に認定した
チョソの捏造理論と同じぐらい根拠のない話
613 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:28:51 ID:Fs2ecmQL0
>>608 誰が徴兵制にするように憲法を改正しろ、って言ってんの?
614 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:32:55 ID:2juDEcL20
>>613 無限に拡大解釈されてきた憲法を変えるって事のイミ判るか?
>>614 最初の理念通り 日本は自衛軍を持たないほうがよかったとでも?
616 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:18:17 ID:p5YLndD50
ダメリカではネオコンが用済みで駆逐されているわけだが
イスラエルがパキスタンの情勢をみてまた呼び戻すんでねーの?
ヒラリーに大統領の椅子が遠のく?
617 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:27:05 ID:9Xp4KXJy0
>>602 イスラム原理パキスタンと中国でアフガンを取ってイランと中国が地続きになるという話もな
618 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:38:23 ID:G5vgMZNb0
軍事独裁政権かイスラム原理主義政権かの二択ってのが
無茶苦茶だな
619 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:21:27 ID:+bKgyjvP0
護憲派にとってもはや9条は「聖典」なんだろうなw
キリスト教徒に聖書を改正しろ、もしくはイスラム教徒にコーランを改正しろ、
って言ってるようなもの。
他の国じゃ現状に会わない条文は何度も書き換えてるのにな。
>>614 そんなの戦争するためじゃねぇ。
単に現状に合わないものを現状に合わせて変えるだけだ。
暴力装置である自衛隊が憲法に規定されてない今の状況、お前は怖くなのか?
そもそも9条があろうがなかろうが戦争は起こる。
620 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:28:44 ID:GdEdXaAYO
むちゃラフな大統領だなw
621 :
名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:34:11 ID:BK8eIBxl0
この類の問題をダメリカが解決したためしがない、ベトナム以降全く下手糞
>621
力ずく以外に、建国以来なんか解決したことあるんだっけ?
>>614 憲法89条に至ってはガリガリの憲法信者でさえスルーしてるからなw
>>618 上からの革命をやってる所で民主的な選挙をやると国民に支持がある宗教右派が勝っちゃう
それを世俗主義な軍部がクーデター起こしてつぶすってのがパターン
モロッコ、トルコ、その他もろもろ。
イランは革命が成功しちゃったパターン
残念ながら民主主義は百年早いよ。
625 :
624:2007/11/06(火) 23:36:52 ID:2sqNX8th0
ちょっと修正
上からの革命をやってる所で民主的な選挙をやると国民に支持がある宗教右派が勝っちゃう
それを世俗主義な軍部がクーデター起こしてつぶすってのがパターン
モロッコ、トルコ、その他もろもろ。
イランは宗教右派が勝っちゃったパターン
残念ながら民主主義は百年早いよ。
>625
イラクも同じでしょう。フセインがベストだったと思う。
> 残念ながら民主主義は百年早いよ。
こういうこと書くとあれだけどね。
人間の歴史で100年や200年なんてかすみたいなもん。