【社会】 「結婚できない」「休暇とれない」 IT業界、“7K職場”で就職不人気?→「大量のSE抱えた企業は不人気」と調査会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:20 ID:dE0S6L7Z0
>>951

おめでとう、一生童貞
953名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:29 ID:vERGadjW0
最近ずっと頭の中がグルグル回るような感覚がずっと続くんだよな
でも特に仕事にも影響しないくらいで普通に生活できてるからちょっと休みますといえないし
困ったもんだ
954名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:32 ID:32n0KQLd0
楽○のシステムにかかわった人はみんなボロクソに言ってる。
955名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:41 ID:swT3HYdF0
>951
落ち込むな
950でないなら結婚できない
わけではないからな
956名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:47 ID:YDqfxIIZ0
>>950
ゆとりにプログラム教えるって考えただけでぞっとするな
957名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:01:52 ID:EiIETDQ40
大手派遣で時給2000円というのは微妙だ・・・
33才男

中小企業の正社員よりよほど稼げてしまうのが
なんとも言えない
958名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:02:04 ID:MkJBiwpQ0
一億総ブラックなんだよこの国はw
マスコミや金融なら優遇されてるっていうけど
金融はもちろん新聞社だって残業残業だからなw
悪の帝王電通様ですら、自殺率の高さを自慢してるブラック職業w
まあせめてもの救いは、奴らは平均給与が高いってことだな
それでも使う時間がほとんどねえんだから大して変わらんww
959名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:02:56 ID:bRjZSDmk0
拘束時間が長いんだな。
結構、暇そうにしてるSEは見る。
でも、プログラミングは海外へ委託されて日本はレベル低いんだろ。
えらそーに。
960名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:03:01 ID:5Nttyn4t0
>>950
屑でごめんw
俺は文系あがりの現在フリーSEですよ・・・orz

つーか、人間を二極化するなや。
961名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:04:17 ID:Uko8Ql/AO
10年前から今は過渡期、業界よくなるにはあと10年はかかるって言われてた
で10年たってどうなったか
さらに労働環境悪くなりました
さらにあと10年たてばよくなるの?w
962名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:04:48 ID:hayfeIl/0
>>959
中華に投げる事も多いけど、ことごとく酷い品質で帰ってくるから、確実に二度手間
だからほぼ100%国産ですわよ
963名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:05:15 ID:swT3HYdF0
964名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:05:23 ID:4dQh+AlP0
IT業界の現状

1.人月ビジネス
1人月いくらといったコストの決め方のためそう簡単に給料は あげられません。下手すると赤字になるので。その上
子請け、孫請けのレベルになるとギリギリまで単価が下げられるので残業代すら出ない会社が山ほどあります。その上昇給はほぼなし。

2.情報セキュリティ
昔はそれほどでもなかったのですが、最近はかなり情報セキュリティにうるさくなっています。客先常駐となると悲惨さは増します。
入り口で携帯などの情報機器はとりあげられ、オフィスはピッシャリとブラインドが閉められ外の天気はわからない。その上パソコンはネットには繋がらない。まさに陸の孤島。
こんな環境が当たり前です。

3.人材使い捨て
IT業界は人材派遣業です。プロジェクトごとに人を派遣しそれに応じた単価をピンハネする。これが仕組みです。
基本的にPGやSEは使い捨てが前提です。したがって人が育ちません。みんなすぐにやめてしまうからです。
その結果、少数の高スキルの人に仕事が集中します。人手不足→激務→退職→さらなる人手不足という悪循環に陥ります。

4.やりがい
やりがいなどまったくありません。多くの中小IT企業は、NTTデータなどの1次請け企業がとってきた仕事の末端を担って食いつないでいます。つまり歯車です。決められた通りのことを決められたように
やるだけです。趣味でやるようなプログラムとは違います。創造性や楽しみややりがいを挟む余地など一切ありません。その上、決められた通りのことを決められた通りにやったはずなのに何故か上の責任を押し付けられサービス残業を
強要されます。土方のほうがまだましです。

結論:いいことなど一切ありません。
絶対にIT業界に就職するのはやめましょう。
965名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:05:37 ID:FQJS86Mo0
まったく読まずに書き込むが
「俺んとこはこんだけキツイんだぜ〜」
と愚痴をこぼすスレになってるとみた
966名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:05:56 ID:MuHC0Sct0
つまりあれだ、IT業界は過大に評価され、本来この業界に向いてない連中が
就職してくる。当然向いてないもんだから、精神的な苦痛を得てやめてく。
そんでド型だ7Kだとか言う。ちなみに俺の知ってる銀行屋なんか金がある以外は
全てITよりひどい。医師もそうでしょ。ちなみに電通の知り合いもそう
金があって女にふじゅうしないが、週休0で働いている。

967名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:06:33 ID:ihZ0JYqa0
>>907
違います。会社間の関係が原因だ。
昔は、銀行とか保険屋とかの大手は自社に情報部門をもっていた。

そこでIBMとかハードウェア製造メーカーから汎用機を買ってきてログインして、
業務経験とかのある自社社員を使って自社開発した業務アプリを立ち上げて使っていた。

今は本業のほうに集中するため、子会社として独立させてる。

だが、OPとか夜勤のあるきつい仕事はかわいい自社社員にはやらせたくない。
そのプロジェクトの間だけ人がPG欲しいときがある。

そういったと時にそこら辺の独立系っていう派遣屋から人を集める。

受け取る金額は子会社から独立系に払う金額はOPで80万、PGで100万くらいはある。
請負社員が受け取る金額はOPで給料20万、PGで30万くらい。

20万で80万分の働きを求められる職場にまともな人材がくるわけがない。
当然、その業界での業務経験のない元パチ屋店員とか汎用機どころか「パソコンって何?」って奴が
本人に知らされず履歴書を改竄されて送り込まれる。

当然のことながら無茶苦茶になる。これだけのことだ。

実際、プログラミングなんてしたことのない奴がいきなり現場に送り込まれてCOBOLのソース見せられて
「1週間後に完成させてね。」とかよく聞くよ。
968名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:06:49 ID:hayfeIl/0
まあ、なんというか

>>964

が結論だなw
969名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:07:41 ID:LFirTM/b0
例えば任天堂という中規模企業で自分一人がほとんどを組んだプログラム

物凄く狭いROM容量に最大限のアイデアを詰め込んで出来上がった製品が

タラッタラッタラッと動き出した感動はこのスレにいる誰もが共感する事だろう

970名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:01 ID:5Nttyn4t0
>>957
それぼられ過ぎ。
派遣会社なんぞに頼らず、直接SIerに売り込みに行けばいい。
その先でまた客先を拡大すればいい。大手にも潜り込もう。

足で稼ごうぜ。
971名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:02 ID:SbOxS87N0
>>964
すなおにGoogleに就職すればいいやん
仕事楽しいぞー
972名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:12 ID:omyd/UrP0
>>964
ひどい現実がよくまとまってるなww

テンプレに汁wwww

つーか
>楽天、ソフトバンクといった有力IT企業
名前だけでこんなとこ拒否なんだけどwwwwww
973名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:20 ID:iJWLG3jN0
昔、某電機メーカー系のSEやってたけど奴隷扱いだった。
辞めて大正解だったwww
974名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:24 ID:a0cxtQHv0
kくー
kくらっ
kくす
kくらん
k
k
k
975名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:33 ID:hifugoZ20
会社辞めてフリーになったら、こんなにおいしいんだぜ〜
という話も少しだけどしてます。
976名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:08:41 ID:QtOBJJpl0
クライアントからエンジニアまで、こんなに乖離がある仕事じゃ、そりゃね・・・・

ttp://hagex.com/pic/2006/0817001.JPG
ttp://hagex.com/pic/2006/0817005.JPG
ttp://hagex.com/pic/2006/0817007.JPG
977名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:09:14 ID:WS0caWEP0
>>964

正論
結論が出るのがずいぶん遅かったなこのスレ
978名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:09:52 ID:w8NoFloh0
金融はまあ給料はいい。金に不自由はしない。
だが内情は派閥学閥でドロドロだ。
新人研修では体育会系のノリで宴会芸を仕込まれる。
人間関係のストレスに耐え切れず体や心を壊す者も少なくない。
と、客先の銀行で聞いた俺はIT土方。
979名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:09:54 ID:siMRaBFs0
>>961
業界内環境で言えば汎用からOPENへの大移行期、
で、そこが正念場だったんだけど、日本ってのはブーム
で動くからな。ブームに乗って失敗しても許される風潮が
あるし、それを煽った人も多いし。

不況と重なって、本当に残念な結果になっちゃったね。
980名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:10:00 ID:PZCnKTx10
来週から新人と二人で5.8人月やるんだけど
その新人は文字通り引き篭もりなんだよね
仕事の内容以前に、こいつと二人って時点でデスマフラグ立ったよ
981名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:10:22 ID:LSDAaM4nO
フリーって先行不安じゃね?
多少大変でも正社員でいた方がいいと思うが
フリーの方が営業能力もねえと仕事取れなくて食えなくね?
982名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:10:46 ID:swT3HYdF0
>976
今のIT化の問題点って
みんなこのコミュニケーションの問題に起因するもんだと思うよ
983名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:11:29 ID:MuHC0Sct0
>>977
一般のIT屋はみんなこうなんだ悲惨だね。あるレベルに到達しないと
駄目だってことだな。
984名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:11:39 ID:UF2NIi7j0
>>966
>ちなみに電通の知り合いもそう
>金があって女にふじゅうしないが、週休0で働いている。

休みなしで初音ミク叩いてんのかw

伊達杏子とかセカンドライフとか連中のやることなすこと
本当に頭悪いからな
985名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:11:51 ID:SbOxS87N0
>>973
単なる負け組
単なる仕事できない馬鹿
みっともない・・・
986名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:12:21 ID:fDyurRdm0
民間刑務所で研修した受刑者を雇用しようとする動きがあるくらい
深刻な人手不足。
987名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:12:23 ID:3wm4hMzuO
ソフトバンクとか朝鮮企業が多い業界だからな。人使いが荒いのは当たり前。
988名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:12:29 ID:hayfeIl/0
>>975
漏れも去年からフリーで年1000↓(消費税対策)でやってるけど
結局やってる事は今までと大差ないんだよなあ・・・
コンサルはフリーになってからだけど、これもそう面白いもんでも楽なもんでもないし

自社開発系のシステムとかパッケージでもやらない限り、請負メインの仕事は
堂々巡りな感じがしてる
989名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:12:37 ID:EowFv6Wz0
>>981
フリーでも仕事を紹介してもらう方法はいろいろある
990名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:12:42 ID:5Nttyn4t0
>>983
それはどんな仕事でも同じじゃないかな?
一部の特殊な例外は除くけど
991名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:13:24 ID:0K0/kWNG0
システムエンジニアX
992名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:13:42 ID:LxVO0nBk0
>>976
ワロタwwww
993名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:14:19 ID:LSDAaM4nO
>>966
そうだよなやっぱ桁違いの給料貰ってくるやつはそれなりに働いてる
社長業だって休みなしとか普通だしな
994名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:14:32 ID:FLuUcWfA0
>>976
ワロタ
995名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:14:33 ID:SesS5UOtO
>>980
アニメでもアイドルでもいいからコミュニケーションとる糸口を探らないと
996名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:14:59 ID:hayfeIl/0
>>981
営業力というか、コミュニケーション能力かな
それさえあれば、少なくとも今は腐るほど仕事はある感じ

10年後どうなるかはわからんから、とりあえず1億は貯金しとかなきゃなー
ってのが仲間内の一致した意見だけど
997名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:14:59 ID:ihZ0JYqa0
>>971
Googleって天才以外勤まらないみたいだぞ。
労働環境のいいところは人が当たり前のように集まるから競争が無茶苦茶激しい。

もっともGoogleは中国の検閲システムに協力して議会や軍の情報部門から
相当叩かれまくっているらしいからこの先安泰かどうかは不明だけどな。
998名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:15:00 ID:5Nttyn4t0
>>980
引き籠もりって出社拒否してるってこと?
999名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:15:09 ID:qtpzl0Xv0
>>983
発注する側に回らなければダメって事だろう
1000名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:15:17 ID:B8NYHAjR0
古泉がひたすらIT,ITと言っていたがこんな事に・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。