【社会】 「36時間連続で働かされたこともある」 牛丼すき家、時間外割増17万円払わず バイトが労基署に申告…宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★未払い賃金:牛丼すき家、時間外割増17万円払わず バイトが労基署に申告 /宮城
 
・外食産業大手・ゼンショー(東京都港区)が経営する牛丼チェーン「すき家」の仙台泉店で働く
 アルバイト3人が2日、時間外労働の割増賃金(割賃)に未払いがあるとして、仙台労働基準監督署に
 是正を求める申告を行った。3人は06年10月以前の時間外労働分の割増賃金計約17万円を
 受け取っていないという。代理人の笹山尚人弁護士は「全国の未払い賃金は数億円規模になる
 可能性もある」と指摘している。

 申告書などによると、3人のうち仙台市泉区の女性(40)は05年12月〜06年9月、計607時間の
 時間外労働と休日労働に従事したが、労働基準法に基づく割増分支払いを受けておらず、
 他の2人も同様に未払い賃金があるという。

 この女性は会見で「最長36時間連続で働かされたこともある。お金も大切だが、それ以上に労働を
 きちんと評価してほしいし、泣き寝入りする人を少しでも減らしたい」と説明。笹山弁護士は「申告は
 把握できた分のみで、実際の未払い賃金は4〜5倍になるはず。有名企業だけに、賃金をきちんと
 払わないのは極めて問題」と述べた。

 同社を巡っては06年、東京都内の店舗のアルバイト6人が労組・首都圏青年ユニオンに加盟し
 解雇撤回などを要求、会社側に認めさせた経緯がある。今回の3人も同労組に加盟。昨年11月に
 割増賃金の支払いが改善されたが、以前の分は、同社に支払いを求めたが拒否された。
 労基署への申告は全国初という。

 仙台労基署は、同社から事情を聴き、違法事実が認められれば是正勧告を行う。ゼンショー
 広報室は「詳細が分からないのでコメントできない」としている。【青木純】

 毎日新聞 2007年11月3日
 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071103ddlk04040227000c.html
2名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:25:01 ID:yiQoRA/40
ひっでぇ会社だな吉野家は
3名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:25:32 ID:wzWBeLpw0
ひでぇな、本当なら。
4名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:25:37 ID:uLPfZsjI0
>>2
すき家だろ
5名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:25:45 ID:aWKR8rTx0
ひっでぇ会社だな松屋は
6名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:26:28 ID:ZvFp6Wf50
>>2
>>5

正直洒落にならん冗談はヤメレ
7名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:15 ID:TGzNisIOO
連勤で24時間はあるが36時間は凄いな
寝ぼけながらでも出来る仕事か?
8名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:27 ID:2jnJrLGv0
すき屋の牛丼♪

のすき屋?
9名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:38 ID:PKQvgYIv0
すき屋って吉野家に比べて店員の数少なすぎ
メシ時の混雑時は吉野家の何倍も待たされる
あれが嫌でスキ屋に行かなくなった
10名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:46 ID:UkDEB529O
最近吉牛の肉が減った気がしてたのはこうゆう訳だったのか…
11名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:54 ID:DGNEHFmI0
終わってるな
12名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:27:55 ID:OQFOAJlk0
> 以前の分は、同社に支払いを求めたが拒否された。

タダ働きですか
すき家はアルバイトを奴隷として扱うのですね
13名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:03 ID:tYsIcwd80
>>11も女子高生らに拉致されて36時間連続でイかされ続けてしまう。
14名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:21 ID:NvdFL0vA0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
15名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:27 ID:aWKR8rTx0
でも36時間っていつ気絶してもおかしくない状態だよな
目を開けたまま寝られるよ
16名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:40 ID:B1wyROQJ0
頼んだ牛丼にカエルが入ってた、クレーム付けられたのはどこだっけ?
17名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:41 ID:zlG567Lo0
もう牛丼屋には何年も行っていないなぁ
18名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:51 ID:Uo+CC0Da0
つか帰れよw
36時間も言われっぱなしにアホみたいな顔して働いてんじゃねーw
19名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:28:55 ID:sn0y8ku40
>>1
文句があるんならやめればいいだろ。
代わりはいくらでもいるんだ。
20名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:29:34 ID:omx6dNG60
× すき家の牛丼
○ ケチ屋の牛丼
21名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:29:54 ID:djaoVgik0
>>1
>最長36時間連続で働かされたこともある

ずいぶん楽な職場なんだねえw
まるで天国のようだよ。
オレもこれぐらい楽なところに転職したいもんだ。
22名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:14 ID:/G85pH8P0
いくらなんでも36時間はいいすぎだろ
23名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:14 ID:VpMhkwfV0
まぁ確かに酷いので有名なんだがな(w
24名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:25 ID:qqdHhGfg0

すき家なんてもともとこの程度の会社ですよ
あんな与太者企業に何を期待していたんですか?
25名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:27 ID:cOQKDMWF0
俺はすき家でバイトしたことあるけど最悪だったな
時給外のただ働きとかあたりまえで
店長もチーフも凄い嫌な奴だった
3ヶ月以上の約束で働き始めたから
ちょうど三ヶ月目に辞めてやった
26名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:42 ID:g/nbuAE50
>>19
いいかげん外出て働けよ
27名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:57 ID:W64Z9Nz30
牛丼奴隷
28名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:30:58 ID:+mILZFjK0
>>21
まさかこんなひどいスレにまで奴隷自慢が来るとは思わなかったw
単純労働とデスクワークの違いわかる?
29名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:09 ID:y76eX5hx0
36時間は 労働基準法でアウトだろwwwwwww

時給云々より慰謝料請求できるレベルだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:21 ID:B8NYHAjR0
そこそこ名が知れ渡ってる会社なら払うものちゃんと払えや
31名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:22 ID:fHYodq/A0
まあなんだ
今の管理者は自分が実力主義評価される中で部下を搾取しているからな。
単に努力だけで上ってきた無能はいずれ淘汰されるだろう。
的確かつ正確な判断が出来る才能がないと部下が迷惑する。
32名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:33 ID:uzfr62/R0
>>12
組織の一員であるなら、組織のために身を粉にして働くのは当然。
自分さえよければいいというのは間違った個人主義だ。
つか空気読めよ。
33名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:47 ID:g7dqOnhB0
>>21
自宅警備員は勤務時間長いから大変だよね
34名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:31:54 ID:2gWdQDx30
アルバイトって単純に時間で払われるものと思ってたけど
最近はそうでもないの?
35名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:06 ID:XyV20eZs0
>>28
21は自宅警備員でないの?w
36名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:09 ID:W9Z121vf0
俺もやったが、人不足らしいぜ。人以内から、長期間働かされるんだ。
店長もバイトだって。
37名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:19 ID:VpMhkwfV0
運転手やってたときの俺でも連続20時間くらいが限界だった罠。
38名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:25 ID:l0UGyMS+0
そういや「この仕事だけはやめとけ」みたいなスレで
すき屋の名前があがってたな
ていうか内容そのままじゃんw
39名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:36 ID:CC+8mvHR0
きっこ涙目
40名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:44 ID:dIDZx/hBO
泣き寝入りしないことが大切。
41名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:32:56 ID:ULvlLkuJ0
嫌ならなんでやめないんだろう
42名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:03 ID:LkOIzQMa0
ただ働きさせることで日本の経済力は持ってるんだよ。もうとっくに終わってるはずだからこの国は
43名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:07 ID:mscCzfWt0
>>1
いままで会社に世話になっといて、サヨクに唆されたのか
なんか知らんがその会社を訴えるとはなんて恩知らずなヤツだ。
こんなヤツ、これから一生どこの会社でも雇ってもらえないぞ。

こういうやつは100%空気が読めないヤツに決まってる。
KYだろ。
44名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:26 ID:sZ2MxH6zO
牛丼か。もう八年も行ってない。
45名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:35 ID:208c0+0n0
o_________\          濠太剌利産        /
||\ │ /       \      ____AA      /________∩_∩
||― ┼ ―    *   \ *〜/▼ヘタリ ⊂゚ 。;P   //   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
||/ │ \       *  \  | ● ● (__∀_) / ./|ヽ  (_ノ   ̄  ■■■■
||        *        \'゙U U ̄ ̄U U /  / |ノ  .) Aussie beef ヽ  i (
||            *       \∧∧∧∧/ ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
||   ☆              <        >    / /| ヽ__ノ   | / ./ ̄ 人
||          *       < 予 狂 >    | ( | ( ’’’     .| ( /  (__)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <    牛 >    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ, (__)
────────────‐ < 感 病 >──────────────
  ∩____∩  \,_WW_,/< ! の >   \``ヽ,ゝ   :;;;;;;;;ヾソ _,,,,,,
( ̄_ノ ヽ_▼l ̄)≫ 肉 ≪ <       >   ,r'ヽ/ ,;;;;;,,_';;;;;;;;l''"-‐ ノ
 .| (゚)   (゚)  ヽ .≫ 骨 ≪ /∨∨∨∨\   ,'.,,  ,r'゙ハ ̄ハ ノ',! ハ\`r'゙
 l/___ l/// | ≫ 粉  /       !? \ i;;;;;;: iハノ,,レ' '" ,,レ' 'v'!;!
. ( 。--。  )  ┘▲ ≫  !/  (\___/)  \::;' | 「o;;;;i.   「;;;;oi. リ
/ (( ̄))_/  ■   / ( ̄l ▼_ノ ヽ_ ̄)  \' ', 'ー'゙  '  'ー'"〈
  (/  ̄    ヽノ_ |/     /   ●   ●|     \.、""  、ーァ "" ,ノ
ヽ/○─○-(___ /     | ///l ___\l      \`'ー---─;'" プリオン♪
 |■   ▼   /       ▲  (  。--。 )\      \ ':;;;;;;;;',\  プ〜リオン♪
/ /\  | /        /__\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/        \ '':;;;/、 \
▼(    ヽ /       _(____)./ BSE!.BSE! /__ カタカタ.  \/ \
   )   /             \/_____/               \
46名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:44 ID:USrY1yRzO
すきやGJとしかw

馬鹿とハサミは使いようってね
47名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:33:49 ID:cx+EIzllO
すき家は衛生悪くて汚いから行きたくない
働けばわかる
48名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:03 ID:8Qv3IeJxO
オレは日払いで48時間連続働いたことあるよ
6万もらった
49名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:09 ID:Qr2WF0IN0
>>42
働くことによって、スキルを教えてもらってるんだろ。
逆に従業員が経営者に金を支払ってもいいぐらいだ。
50名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:11 ID:y76eX5hx0
>>43
はあ?じゃあお前自分が世話になった会社なら明日から時給100円で働いてくださいねって
言われたら 時給100円で働くのか? もちろん やめることは出来ない条件付で
51名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:20 ID:NbKosmnTO
そもそも物が安過ぎるんだよ。
一円でも安くとするのはいいが、まともな企業努力をせず、安易に人件費を削ってきた結果。
消費者も無批判に使い続け、コストは払おうとしない。
52名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:23 ID:EL5UaDwTO
>>19
そういう問題じゃあない。法律において違法性があるかないか。

53偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪:2007/11/03(土) 13:34:43 ID:68AisxenO
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
54名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:44 ID:/oaXtR+80
この話全国展開するだろうな
55名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:57 ID:XXs50S+WO
昔、田さんがマクドの会長やってた時は、

「(24時間営業は)店も従業員も壊れるからやらない」
と言っていた。

客に媚びて目先の利益だけを追う企業は、こうやって没落して行く。
56名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:34:57 ID:tfm0Tg0C0
>>32
日本(という組織)のために死んでください
57名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:35:22 ID:aWKR8rTx0
でもこんな事やってたら逆に能率落ちるよな
58名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:35:22 ID:fHYodq/A0
>>43
そう言うのは古いんだよ。
自分だってうまくやってサボってただろ。
因果は回るってこと。
で効率は落ちると。
もうそれじゃやっていけないんだよね、日本は。
59名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:35:27 ID:GAMEXQTAO
えげつないなすき家。俺はすき家じゃ食ったことないわ
60名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:35:53 ID:hKu0eDw90
今まさにすき屋で働いてるんだが不安になるじゃねえか
61名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:36:09 ID:pN0phOOQ0
>>52
お前は全ての法律を100%守って生きてるのか?
道路の制限速度を1キロでもオーバーしたら、それでも法律違反だぞ。
道路にも流れってものがあるように、職場でもその職場の「空気」ってのがあるんだよ。
空気の読めないヤツは日本にいらない。
62名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:36:30 ID:ZxRVNSQh0
ガーナの子供はチョコを買えないが、すき家の店員はすき家を買えません。
63名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:36:44 ID:rtmPa85C0
むかし、うな丼を出していた頃、あのでかさに感動していた
今になって反省している・・・・orz
64名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:36:53 ID:yCBGtff30
齢40にして36時間労働ですか
このおばちゃんTueeeeeee!!!
65名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:06 ID:3naDFVNv0
吉野家や松屋と違って洒落てると感じて一度もすき屋に入ったことのない俺様が通りますよ(´・ω・`)
66名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:10 ID:Xn7KbA000
俺も昔すき屋でバイトしてたけど、すげえ手とか臭くなるんだよな。
タマネギとかで。それがイヤで辞めた。
67名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:12 ID:Uo+CC0Da0
>>61
wwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:25 ID:fHYodq/A0
>>63
たぶん、いや 間違いなく ちうごくせいだな
69名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:51 ID:LCubbgxP0
こんなのしっかり守ってたらウチの業界は破滅するw
徒弟制度の業界は別法にしてくれんかな
70名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:37:52 ID:0R1MLQ1qO
SEですが、72時間連続で働く事が年に2〜3回。
48時間なら数えきれないほどありますが何か?

まぁ残業代はちゃんともらってるけどさ。
71名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:03 ID:VpMhkwfV0
>>65
俺も俺も
72名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:15 ID:y76eX5hx0
>>61
本件の場合は1キロオーバーの話じゃない
その道路の話で言えば 100キロくらいオーバーしてるくらいの話
お前の友達に36時間連続で働いたことあるって聞いたことあるか?
73名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:17 ID:do6lia4H0
>最長36時間連続で

これはウソだろ
なんか誇張してんじゃないのかね
74名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:25 ID:KDsgAk1x0
もうすき屋イカネ
入ったことないけど
75名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:27 ID:g7dqOnhB0
>>55
二十四時間営業の店は何時清掃してるんだろう
76名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:35 ID:w2SUrYdy0
>>1
2ch多数派が理想とする、競争とか愛国とかに則った企業だな。
77名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:38:58 ID:LJcKMXwc0
そうか足立区環七沿いのすき家の店員はこいつだったのか。
給料もらえないんじゃ、やる気ないよな。

古くて腐ったおしんこが出てきたから
頭に来て床に牛丼ぶちまけてやったんだが
悪いことしたな。
78名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:04 ID:W9Z121vf0
すきやで六年やってますって人もいるわな。
でも、人がいないんすよ。コンビにも人がいないそうですよ。
どこも、客商売で、給料の割りに、仕事が多く、大変だからでしょうな。
79名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:04 ID:wo9jwXHb0
ここひどいよほんと
80名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:08 ID:2gWdQDx30
>>69
アニメーターさんですか?
がんばってください
81名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:10 ID:9iGTQzCL0
大体24時間営業の深夜に来る客層見てみろよ。
ワープアやフリーター、遊び倒してる無能学生に低学歴単純労働者ばっかじゃないか。

馬鹿を夜に歩かせるなよ。余計馬鹿が蔓延するぞ。
82名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:16 ID:gKYRg16P0
48時間連勤だけど単なる2日出勤扱い(8時間x2日)ってのはやったなぁ
これ業種とか関係なく申告すれば貰える?
83名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:23 ID:URnITPWt0
でもお前らすき家や吉野家が安いから食いに行くんだろ?
従業員に優しい牛丼チェーンがあったとして、
サービス残業なし、1日8時間労働で週休2日、年収800万の
牛丼屋があったとしても、そこの牛丼が1杯5000円だったら
誰も行かないだろw

お前ら机上の理想論ばっか言ってるんじゃねえよ。
文句があるんなら、自分で理想の会社を立ち上げたらいいだろw
84名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:39:56 ID:XyV20eZs0
>>73
休憩ぐらいは取ってるだろ
85名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:40:07 ID:yZDE0Vcm0
もう行くのやめた
86名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:40:22 ID:GixxG9wY0
少なくともアルバイトや低賃金の労働者にはきちんと給料は払うべき。
組織のために、とか会社のために、っていうのは酷。
経営者の立場で、なんていうのは無意味。
終身雇用の大切な技術者ならともかくね。
87名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:40:52 ID:lRI+ZFOL0
>>72
医者なら36時間連続労働なんて当たり前だぞ?
弁護士だってそれぐらいやることはままある。

そもそも>>1の記事は毎日がソースじゃねえか。
ウソに決まってる。
88名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:04 ID:GzbbghGt0
牛の肉とバイトの血と汗と涙で出来ている訳ですね
89名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:26 ID:LCubbgxP0
>>82
貰えるっちゃ貰える
90名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:38 ID:D0sxJ3O10
俺なぜかここでカツ丼注文しちゃうんだよな
同じ店で2回やったことある
91名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:38 ID:y76eX5hx0
>>82
職種による
仕事の契約時に48時間連続で働くこともありえるという旨の
記載があった場合は訴えても意味なし
92名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:39 ID:y0LhADlfO
すき家のオペレーション悪すぎ
初めて食わないで帰ろうかと思った
93名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:41 ID:rvBpbqXZ0
未払い賃金で、労基署に訴えたことあるけど、労基署から連絡が行ったら、簡単に払ってくれたよ。
学生だから、舐められたみたいだけど。
この時ばかりは、お上の威光ってすげえなと思った。
94名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:41:51 ID:tn6/QVcN0
労基法違反したらイエローカードだして累積したらすげぇ賠償金になる法律つくれよ
罰則あますぎなんだよ
95名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:42:19 ID:6JPihhKI0
>>75
客の少ない時間帯に業者がワックス掛けに来る@7-11
96名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:42:45 ID:IMUz41Qe0
つまんねー所で金ケチるから何倍も痛い目にあう
97名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:42:52 ID:W9Z121vf0
人をもっと雇えばいいし、給料や待遇上げれば人来るし。
こないってのは、仕事の内容に対して、給料や待遇が悪すぎるんだろう。
世間知らずで従順な学生使ってきたんだわさ。
98名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:42:54 ID:3wwtyM0o0
やめりゃいいじゃん。フリーター様(嘲笑)の特権だろ。
99名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:42:57 ID:+dohy4xNO
>>77

ぶちまけたらドキュソだろwwww
そこは口で怒るべき。
100名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:43:06 ID:hKu0eDw90
>>72
>そもそも>>1の記事は毎日がソースじゃねえか。
>ウソに決まってる。

これはさすがにひどい。
情報を無条件に信じるのは馬鹿だが無条件に疑うのも馬鹿。
101名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:43:10 ID:9KiE8Vce0
>>83
役員が豪邸や高級車を諦め、他社と張り合うためだけの出店競争をやめてから
そういうことを言え。
102名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:43:13 ID:NbKosmnTO
コストを負担しないという点ではイーバンクの手数料騒ぎと同根な問題だな。
自分以外が損しても無関心だが一円でもコストを負担するとなると基地外のように騒ぐ。
103名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:43:38 ID:ETMRFKtc0
>>55
経営理念はアメリカのほうがしっかりしているよな
日本的経営など単に安くしているだけ
104名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:43:44 ID:LCubbgxP0
>>93
ずっと働くつもりのヤツらはそんなことできないのよ
>>94
違反取り締まると社会としてなりたたなくなるぞw
そこだけ変えてもダメ
105名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:00 ID:VCBZrhui0
アルバイトでただ働きなんて考えられんな
奴隷以外何者でもない
106名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:02 ID:ULvlLkuJ0
なんでこんなに膨れ上がるまでやめなかったんだろ
俺だったら一回でもこういうのあったら即訴えるけどな
time is money
107名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:18 ID:wZGMgdwd0
>>1の記事を書いてる毎日新聞の記者はどうなんだ?
1日8時間労働を守ってる新聞記者がいるのか?ww
108名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:23 ID:y76eX5hx0
>>87
医者や弁護士はそれなりの給料貰ってる(月に100万円以上)
本件の場合は、給料を貰ってない上に時給も一切上げないという
ことだし、さらにこれはあくまで推測だが
36時間連続で働いてくださいとの旨の記載がある契約書は
間違いなく契約してないと考えられる。
109名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:26 ID:yPCHrvw10
バイトで金はらわんとかありえんな
こいつら何の保障もしてやってないんだからせめて働いた分の金はきっちりはらってやれよ
極悪企業
110名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:34 ID:rtmPa85C0
>>82
きちんとした証拠が残っていれば労働基準局に訴えればOK

>>83
お前の理屈は法律違反しても会社が儲かれば良いんだという理屈だ
犯罪結社かお前の会社はw
111名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:45 ID:Kq+7mvWVO
>>83
なんでそんなに例えが極端なんだよ
112名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:44:56 ID:aWKR8rTx0
よく我慢したなあ
新聞配達なんか時給2000円であんなに楽なのに
113名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:45:03 ID:lhx0Nz8g0
>>14
最悪だな
114名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:45:28 ID:0R1MLQ1qO
>>103
今はマックもドライブスルーの24時間営業やってるけどね
115名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:11 ID:KN02DS7nO
バイトの労働条件もメガ級
=メガバイト
116名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:17 ID:qXYqGmnT0
すき屋ではないが、数年ぶりに某牛丼店に入ったらずいぶん雰囲気変わってたな
なんか場末の安食堂で低賃金労働者が飯をかき込んでるような、そんな感じだった

貧富の格差って目に見えるところまで拡大してきてるんだな
117名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:18 ID:/QQ8sgzJ0
ワロタ。

すき家擁護レス大杉だろ(藁
てめぇらも 無賃金労働で過労死しろよ(藁
118名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:33 ID:TsNW5UyZ0
>>91
なわけないでしょ。労基法読めや。
119名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:42 ID:rc/Y1bWQ0
労働基準法を遵守したら成り立たない企業は淘汰すべし
これが真の構造改革である
120名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:46:48 ID:PKQvgYIv0
>>83さすが自宅警備業を経営されている方は言う事が違いますな
121名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:47:18 ID:egXT+Jff0
そもそも先のないバイトの身でなにを思ってそんなに働き続けてたんだこいつら
自由や責任と引き換えの低賃金なのに自ら自由まで放棄してどうすんだよ
122名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:47:40 ID:fi6rYGxe0
すき家がなくなっても別に困らないな、ファーストフードは全てなくなっても困らないが。
123名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:47:38 ID:y76eX5hx0
>>118
え?じゃあ特別労働基準法も見たんですか?
124名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:47:52 ID:LGBma/uq0
ウナギのときもウナギの産地隠してたな


すき家オワタ
125名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:47:56 ID:2gWdQDx30
>>116
やっぱり旬のトリュフの時期は逃せないわ
126名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:48:03 ID:uSnjcdRVO
おまえらえらそうなレスするまえに、自分の息子が将来就職活動する場面でも想像してみろ
127名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:48:20 ID:/ebKg51X0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
128名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:48:37 ID:W9Z121vf0
コンビニのバイトとか、給料に見合わないぐらい一生懸命やってる。
他に仕事がないってのもあるかもしれないけど。
まじ、もうちょっといい加減でもいいのにと思う奴いっぱいいるみたい俺みたいに。
昔一昔前のコンビニのバイトなんて、客につり銭投げて渡してたぜ。今はみんなちゃんとしすぎだよ。
129名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:48:41 ID:t53I7Mpc0
>>107
裁量労働制
130名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:01 ID:bTSIht+zO
で、何でこんなに工作員が湧いてるの?
131名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:36 ID:uU4yRJCK0
労基署の警告があれば大抵は払うよ
労働時間はメモしておくべし
132名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:39 ID:gKYRg16P0
>>91,110
なるほどthx、ちょっと可能性ありそうなんで詳しく調べてみるわ。
申告したとして逆に「あいつはすぐ訴える問題児だ」なんて言いふらされて
転職しにくくなるのは御免だし、その辺も併せて考える事にするよ。
133名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:46 ID:YDpe6yzW0
バイトは、時給なんだから金払ってやれよwwwwww
正社員なら空気よんで、残業しまくりんこm9(^ω^)プギュー
134名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:51 ID:rtmPa85C0
>>116
ん、其れって昔っからじゃね?
吉野家なんて、その一触即発さが良い空気だろww
135名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:49:55 ID:TllcP10i0
バイトでまともに時間外、深夜賃金出してるとこあるのか?
36時間はひどすぎるがw
136名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:50:09 ID:3jVG+krj0
>>116
昔ながらの牛丼屋の姿に戻っただけじゃん
137名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:50:37 ID:T34mB3wo0
ゼンショーは酷いな
138名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:50:43 ID:cW0Pt2xI0
36時間連続で起きてるだけでも大変だぞ
139名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:51:05 ID:yiQoRA/40
バイトに払うべき給料を払わないことをビジネスモデルに組み込んで
商売してるなんてありえないよ。
140名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:51:19 ID:ULvlLkuJ0
>>130
工作員というか
それが今の世間の現状ですから
わかった?ニートくん
141名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:51:19 ID:/oaXtR+80
自販機にするといい
142名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:51:42 ID:rvBpbqXZ0
>>128
釣銭投げるコンビニ店員なんて、昔から一人も、いねーよw
143名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:51:57 ID:VpMhkwfV0
>>135
本部直営店のコンビニバイトはもらってるみたい。
144名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:00 ID:TsNW5UyZ0
>>135
まともなとこなら出すよ。
余計なトラブル抱えたくないしな。
これだけ働かせて残業代払いませんは通じないよさすがに。
145名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:03 ID:2gWdQDx30
>>138
俺の場合起きていること自体ができない
眠いと感じるまもなく眠っている、という状態に陥る
146名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:09 ID:ETMRFKtc0
>>135
バイトだからこそ契約どうりの賃金をもらう権利があるんだろ
147名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:09 ID:z1iTcJhh0
ゼンショーのキチガイ労働は前から有名だけど、よく告発出来たな。
ここ、告発対策で色々黒い事やってるのに。
148名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:11 ID:y76eX5hx0
問題なのは これですき家のイメージが悪くなることだろう
給料の数万円をケチるすき家は潰れてもしょうがないと思う・・・w
149名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:31 ID:3wwtyM0o0
いや、もっともっとタダで働け。
牛丼が安くなる。
150名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:52:51 ID:YDpe6yzW0
>>140
お前の現状なんてどうでもいいよ。一生奴隷してくれYO!ですよ!YO!!
151名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:06 ID:GaeaGMav0
よくわかんねーけど、
よくもまあl、それだけ長時間、働けるもんだな。
と、関心。


途中で帰るなり、店長呼ぶなり
するだろ普通。
152名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:12 ID:PKQvgYIv0
>>127よく貼られるコピペだけど
ソーラーカーのバッテリーとかの価格知ってるの?特殊車両のメンテ代の高さを知っているの?
儲かるわけないでしょ
153名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:14 ID:AD802nin0
「すき家またか」と思った
前にも時間外労働賃金未払いで訴えられて敗訴していたけど
特に改善はしなかったようだな
154名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:20 ID:cGLOEdpqO
俺も知らない謎のサビ残、36時間〜♪
エキセントリック、エキセントリック
エキセントリック牛丼ボーイ♪
155名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:20 ID:sPSdWWeA0
○ッテリアはもっと酷い
156名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:23 ID:bTSIht+zO
>>132
俺が転職先の人事なら、「前の会社は何で訴えれたんだ?」って疑問に思うだろうな。
そういうのも含めて本人の資質を見るのが入社試験だろ?
157名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:43 ID:JWHScyqr0
すき屋ってほぼ立ち仕事だよね?
36時間連勤って可能なのか?
158名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:46 ID:eMgyGQE/0
それ以前にすき家には魅力的なメニューがないと思うのは俺だけ?
159名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:53:54 ID:a5PD6BYW0
牛丼って、どこのがおすすめなのさ?
やっぱ吉野家?
160名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:26 ID:aWKR8rTx0
なか卯
161名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:32 ID:y76eX5hx0
>>159
自宅で作る
162名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:35 ID:obmkMFh4O
すき家のバイトはすげーやる気ないよな
こんな事だろうと思った
163名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:45 ID:szB//4JH0
ここで有名なコピペ↓
164名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:55 ID:RIcd4FTz0
>>6
まぁ似たようなもんだろうな
記事になってないだけで
165名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:54:59 ID:icZbs/1g0
>>136
昔の牛丼屋はそんなに安くなかったぞ
166名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:18 ID:4N7kYogY0
よく体壊れんかったな。というか、バイトなら逃げた方がいいとおもう。
167名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:26 ID:sPSdWWeA0
散々タダでこき使われて最後は牛丼にされてしまうのかな
168名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:32 ID:/GtPuVXF0
なか卯
169名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:36 ID:11UxiwSB0
>>19
>>21
>>32
まともな社会経験のない引きこもりorフリーター、もしくは会社に潜り込んだ使えないお荷物社員だな。
普通、人間が集中力を維持してぎりぎり働けるのは、どんな意志の強い人間でも18時間が限界。22時間で大抵の人間は壊れる。
おれは出版、広告の仕事だが、食事休憩のない36時間労働で壊れ始め、一週間後36時間労働の末、大鬱病でドクターストップがかかった。心療内科の医師は「こんな労働時間でこられても、正直医者としてなすすすべがない」と言われた。
牛丼屋みたいな接客業は、自分のリズムで仕事が出来ないし、とにかく大変だったというしかない。
>>19 >>21 >>32はまともに就職して人間にとって労働とは何かってことを考えた方いい。
お前らが未成年だったら救いがあるが、そうじゃなかたらもう地獄からはい上がれないだろう。
170名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:44 ID:XqpUNmtQ0
深夜賃と休日賃金は最低通常の2倍は払わないといけないようにしないとだめだろ常識的に。
171名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:55:56 ID:fvD4SVkS0
接客業で結構体力いる仕事なのに36時間はすごいな。
172名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:56:10 ID:pzNklU48O
>>157
すき家はほぼブラジルだよ。
173名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:56:12 ID:3jVG+krj0
>>145
立って動いてても意識飛ぶね
174名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:56:31 ID:uU4yRJCK0
最終的に自分が給料を得たいから働いてるんだぜ
175名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:56:42 ID:bjaCqETX0
バイトでもいいトコ12時間だな。36時間だと意識飛ぶだろ!?そうなると、お金より自由が欲しくなるけど、お金も入らないなんて酷すぎ!
そもそも大手で労基無視とはいい度胸じゃないか!

あ…でもすき家はメニュー多いから一番好きだよ
176名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:56:58 ID:cJtSP3490
俺も今のバイト先で、24時間働いたことがあるが
残業後深夜12時までが、割り増し換算されて、
日付がかわった0時から、次の日の通常勤務として時給が換算されるのは
ちょっとおかしいと思ったことがある
177名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:57:23 ID:y76eX5hx0
俺は12時間越えてたら
お金より 自由が欲しくなる
178名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:33 ID:Fcl3savW0
本当かどうか分からんが、連続36時間働いたらぶっ倒れるだろ。
179名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:33 ID:hqQ028PqO
俺の15時間なんて屁みたいなもんか…
180名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:40 ID:yPCHrvw10
>>176
だいぶおかしいしw
181名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:41 ID:3gsPaPUwO
どこの店にも多少態度悪い奴はいるけど、すき屋は遭遇率高すぎ

「あい、注文どぞー」
「(注文)以上っスか?」

アホか。
182名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:47 ID:3jVG+krj0
>>157
逆だ
立って動いてないと寝てしまうま
183名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:58:52 ID:4N7kYogY0
たしか、ニコニコに、外食で働きすぎて、植物人間になった人の動画がウP
されてたと思う。
184名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:59:11 ID:2gWdQDx30
でもこれで不買運動起こすようだったら何も買えないよね。
どこも似たようなものだし
こんどバイトを見かけたらチップをめぐんであげることにしよう
185名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:59:13 ID:ETMRFKtc0
東海地方の工場なんかでは一週間ごとに昼・夜の勤務が交代になるところがあるが
どういうメリットがあるのかいまだにわからん
人間の自然な生活習慣なんかまるっきり無視してる
186名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:59:50 ID:omx6dNG60
不祥事をおこす企業は従業員をおろそかにしている。
最良の顧客の従業員を蔑ろにしているという事だからね。
賃金未払い以外にも法令違反は考えられるだろう。
187名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 13:59:58 ID:JEKtX9P30
24時間過ぎたら、また昼間だと体内時計が判断するのか不思議と眠くない。
若ければ36時間くらいはたいしたことない。
まあしかし金はちゃんと払え。
188名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:02 ID:Z+QV3zSk0
これ、絶対に能率悪いだろ。
零細工場が潰れる前の悪循環パターンだぞ。
189名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:19 ID:uSnjcdRVO
とにかく36時間は非常識
赤福のアンコを4回転半させるようなもんだ
190名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:29 ID:58IKW4gB0
コンビニ店員なんだがサービス残業1時間って当たり前?
191名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:35 ID:1/aD4/gX0
昨日2年ぶりくらいに松屋のカレー食ったら前よりうまかた
192名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:42 ID:eMgyGQE/0
>>185
ずっと夜に働いていれば嫌でもわかるよ。
193名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:44 ID:elETe5xv0
36時間連続って、あったのか?本当にw
194名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:00:55 ID:Pk/yTDKX0
>>172 すまんが解説してくれ   笑う準備はしている
195名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:01:19 ID:uU4yRJCK0
常にバイトを募集してる店だけで、どんな店かが分かるな
196名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:01:19 ID:Z+QV3zSk0
>>185
工場なんてそんなもんだろ?
確かに生理的な問題が多いとは思うが、ずっと夜勤ってのも……。
197名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:01:20 ID:tHeYmQBrO
連日勤務する場合に退勤から次の出勤まで何時間開けないと駄目とかって決まりってある?
今の職場5時間後とかに平気で出勤させられるんだけど…
何とかならないものかな
198名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:01:26 ID:ApNjhBR30
>>190
当たり前じゃない
もちろん無名のコンビニだったら
その情報は確実に握り潰れされる可能性大 だけど
199名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:01:41 ID:QeojrY8fO
珈○館もひどい。
夜勤は週6で夜8時から朝9時まで。
バイトと社員の何人か気が狂い始めてる。
200名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:05 ID:/6BY4rLc0
大学の研究室なら、36時間とか、普通だけどな。
大学ってヤクザだな。
201名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:17 ID:GeTTcFt70
すき屋はカウンターから見える床がいつも汚い。
一度ホムペから意見送ったんだが大して解決されなかったな。
202名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:17 ID:ZDIy61cv0
36時間て・・・
イギリスの産業革命当時よりも酷いんじゃね。
そんなもん遠慮することない、
店員いなくなっても良いから帰れよw
203名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:21 ID:V5pWlL4f0
バイトを36時間連続で労働させるとかゼンショー凄いなw
それで賃金ちゃんと払わないってゼンショー、もうこの国から
出て行った方が良いんじゃないか?w
204名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:26 ID:i5XJjkyy0
時給そんなにいいとも思えんし
ちゃんと残業代も出て、もっと割のいいバイトいくらでもあっただろうに
205名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:36 ID:fvD4SVkS0
たぶんこのパートさんも真面目で人が良くてお願いされると断れない
タイプだったんだろうな。でもこのタイプの人が一度切れると行くとこ
までいっちゃうから気おつけないと。
206名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:44 ID:wEXL50Wm0
事実だとすれば
重大な犯罪だろ
207名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:50 ID:kL19ceQB0
とれとれ。
経営者にとって労基法がどんなに不満でも、法は法。
ルールはルール。
まじめに遵守している会社が死ぬほどあるのに、こういう不当な方法で
人件費を削っている会社が、利益を上げることを許すのは社会悪。
むしろ、民事だけでなく、刑事罰を課して縄付きにしろ。
208名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:02:51 ID:CJMigq1v0
もうすき屋はきらいや
209名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:03:14 ID:h6lMvaj70
>>184
社員ならサビ残やってるところ多いからどこも似たようなものといってもいいけど
時給制のバイトで時間分の給料払わないところは少ないだろ
210名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:03:21 ID:BpP6yLHyO
すき家か、そうか、そうか。
211名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:03:43 ID:xL5bO63j0
まあしかし牛丼が350円とかで出てくるにはそのくらいの搾取によるコストカットは不可避だろ。
赤福問題でも同じだ。
バカ消費者はコンプライアンスには金がかかるということもわからずに企業を叩く。
牛丼一杯800円になって泣くのは消費者だ。
212名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:04:21 ID:nTmwB71o0
手離れのいい仕事で賃金の未払いがあるのはどうかと思うね。
対外的な印象を悪くするね。別のところを見直した方がいいね。
そういうのは経営方針がまずいから発生する。表向きの右肩上がりに
内情がついて行ってないということだ。どこかで下降に転じる。
213名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:04:21 ID:UU4FzjvO0
俺も仕事引継ぎのタイミングで混むと引継ぎ作業ができなくてその分はタダ働きしてたな。
214名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:04:43 ID:wF+qLypN0
サビ残、2連勤務をやらないとクビにされるからな。
他に就職口があれば良いが、ないから皆ガマンしている。

使う方としては、給料や待遇はバイト&派遣扱いで
服従度はモーレツ社員級を望んでいるから仕方ない。
外食産業は、経営自体が奴隷制度ありきで出来ている。
だから訴えたとたんブラックリストに載ってしまい、
どこへ行っても雇ってもらえなくなる。

で、いつかキレて犯罪者になるしかないのが今の日本。
社員(バイト込み)が200人超える企業なら
牛丼700円、ラーメン700円、カラー700円てところが
まともな給料や待遇をするための最低料金。
これ以下ならどこかでシワよせ被害を受けている層がいる。
215名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:00 ID:gKYRg16P0
>>156
確かにそれもありそうだ、世の中難しいなーw
216名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:00 ID:AO7NhQFAO
俺も埼玉某店舗で働いてたけどそこのチーフは22時間労働させられてた
サービス残業は当たり前
217名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:18 ID:RIcd4FTz0
わてなんか歩いているだけで足が痛くなるのに

ずっと立ってられるなんてすげーぞ
ほんと
218名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:25 ID:rsyAxAUE0
自分はツタヤの店舗運営の元社員だが、バイトの子には申し訳なく思ってる。
最近、コンビニとかツタヤとか吉野家とか、そういう長時間営業の店舗の
バイトの数は減っている気がする。だから、どうしても残業してもらう日が増えるし
本来なら休日なのにシフトをいじって無理に出てもらってばっかりだった。
残業代はもちろん払ってたけど、ただすごく仕事できても時給850円とかだからね。
そりゃバイト増えないし、皆の士気は下がるよ。
>>133の言う通り、社員は残業必然だし、残業代でないし、それこそ2日間丸々働いたり。
休憩無しなんて当たり前だったから、、、 ただ、俺よりもバイトの子に申し訳なかった。
日本って何でもかんでも営業時間長すぎorz
219名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:35 ID:Xq6CQ3GkO
俺の毎週土日実働12時間なんて屁みたいなもんだな

もちろん残業代は一度ももらったことないし
36協定も結んでないよ
220名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:40 ID:2gWdQDx30
>>200
俺も大学にいるけど
大学の場合暇なときは暇だし
221名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:43 ID:fvD4SVkS0
>>200
ゆとりだな。
222名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:47 ID:7pLvp12/0
すき屋はメガ牛丼とかくだらない事やってないで
あの、スカスカな味付けを何とかしろ。
223名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:05:55 ID:lGB0RNSb0
36時間・・・凄過ぎる・・・

1週間午前様経験した俺なんかまだマシな様な気がして来た・・・
224名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:00 ID:3jVG+krj0
>>211
他の牛丼屋はやれてるんだから
すき屋だけ潰れればいい
誰も泣かない
225名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:11 ID:JRWHPf5m0
>>200
あるあるw
226名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:15 ID:rtmPa85C0
>>211
だからさ、犯罪行為でコストダウンしている時点で企業として失格なの
極論でいえば売り上げ上がるんなら、覚せい剤を食い物に混ぜても良いという事だぞ
おまいの主張は
227名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:20 ID:TsNW5UyZ0
>>211
別に泣かないよ。
外食基本しないし、全部自炊。
とはいっても人付き合いで外食する事はあるけど
そんなんで牛丼屋いかないし。
一食1000円以上がデフォのところしか行かない。
228名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:24 ID:Z+QV3zSk0
>>211
その時には自炊が優勢になるだけだ。
欧州もそれで外食産業の高コスト下でも何の問題もなく生活できてる。
229名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:24 ID:GaeaGMav0
>>197
そんな決まりあったっけ?
せいぜい、残業時間の上限と、連続勤務時間の上限くらいじゃなかったかな?
(5時間ってことは、会社で寝てれば問題ない、といえなくも無い。)
230名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:28 ID:gc4csEjq0
親会社の吉野家でもありそうだな。
231名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:40 ID:9qFGlQuB0
松屋のカレーって、写真だと具がたくさん入ってるんだけど、実際に出てくるものは
カレールーだけで具が無いんだよね。
232名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:43 ID:JuUuUVRR0

36時間?ひどい話だな。
233名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:06:42 ID:pqjpMStsO
>>108
ちょw
医者も弁護士も月100万なんてほとんどいねーよ。
医者の夜勤だって当直扱いで金なんて出ねーよ。
第一どの職業だって契約違反なんて日常茶飯事だろ。

まあでもこういうのはどんどん訴えた方がいいだろうな。
奴隷労働を喜ぶような異常な国民性はある程度是正されなければならない。
もちろん副作用としてサービスは劇的に悪化するだろうが。
234名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:07:11 ID:/QQ8sgzJ0
従業員に無賃金労働させている経営者は全員死刑でいいだろ。
235名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:07:17 ID:xL5bO63j0
>>224
だからすき家だけじゃなくてどこでもやってんのw
吉野家ならサビ残ねえんだったらすき家の社員はこぞって吉野家の採用面接受けるだろwwww
236名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:07:26 ID:eMgyGQE/0
一方でうちの近所の昔からあるラーメン屋は20時で閉まる。日曜もお休み。
237名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:08:31 ID:CJMigq1v0
立ち仕事で36時間はきつすぎるだろ。
238名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:08:50 ID:kL19ceQB0
>>211
他の外食産業と比較して、牛丼の原価率の低さを考えると、
牛丼一杯400円〜500円なら適正だな。
消費者とて、適正な対価を支払うことに何の異論も無い。
安けりゃいいなんて、高校生の考えだろ。
239名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:09:09 ID:I1pMYGydO
このスレ見た瞬間にメガ牛丼きた。
どんな顔で店員の顔見ればいいかわからんかった。
240名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:09:23 ID:GaeaGMav0
実際、36時間働いていたのかな?
と、念のため穿った見方もしてみる。
241名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:09:23 ID:7pLvp12/0
しかし、人間て36時間働けるんだな
242名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:09:54 ID:uSnjcdRVO
違法に就労させて激安牛丼だなんて、不当廉売とおなじだろ
まともな定食屋が店じまいを強いられてからじゃ、遅いんだよ。
243名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:10:04 ID:QeojrY8fO
バックレたらいいのに。
バックレないと潰されちゃうよ。
244名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:10:32 ID:rtmPa85C0
>>236
だね、結局そういうことなんだと思うw
そういう営業で食うに困らないのに無理に過当競争を作り出しているだけでしょ
今の日本ってさ
245名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:10:36 ID:3jVG+krj0
>>214
ねえよ
牛丼なんか原価知れてるんだから
700円が適正価格なわけあるか
246名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:10:40 ID:JEKtX9P30
36時間くらい忙しいときなら、普通だろ。
でも働いた金は腹へ。
247名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:10:45 ID:oQvuMSKm0
結局何十年も前からサービス残業に支えられているんだよなこの国。
まだまだいけると経営者とお上が勘違いして賃金カットして税金上げた。
マジで潰れるよこの国
248名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:11:14 ID:uU4yRJCK0
この手の事件は金を払ってお終いにすべきではない
実刑で刑務所にぶち込まないと減らないよ
249名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:11:40 ID:egXT+Jff0
>>240
まあよっぽど気まじめでもない限りとびとびに何時間かは寝てただろ
店番しながらだろうから働いてないとも言えんがな
250名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:01 ID:kL19ceQB0
>>214
牛丼とラーメンが同じ値になるわけないだろ。
原価率考えろ。
カラーというのは、食ったこと無いからしらないが。
251名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:12 ID:/QQ8sgzJ0
でも 36時間てすげーよ。

ハジャVSジークの戦いを思い出したよ。

まじで飲まず食わずで36時間連続だったの?(藁
252名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:28 ID:1O4nkpBlO
36時間って……
死ぬ
253名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:29 ID:GFdvse9H0
>>248
例えばこの事件で事実関係がバイトの言うとおりだとしたら
誰を実刑にするんだ?
254名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:31 ID:Z+QV3zSk0
>>240
途中で昼休みを挟もうが、会社の都合で帰宅できなきゃ連続就業扱いだぞ。
255名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:12:51 ID:2gWdQDx30
>>245
原価以外に店のテナント料、月30万の電気代、バイトの給料を考えるとかなり苦しいぞ
256名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:13:04 ID:AO7NhQFAO
あと俺は一回だけ高校生だが深夜帯の人の遅刻で24時(工房は22時まで)くらいまでやらされたことはある
257名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:13:08 ID:7pLvp12/0
258名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:13:23 ID:GaeaGMav0
【労働環境】「許せる」残業時間:若年層ほど短く、10―20代は「30時間まで」が42%で最多…リクルート系調べ
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194043651/
ひと月あたりの許容できる残業時間を聞いたところ、
30代では「31―50時間」が44%で最も多かったのに対し、
10―20代は「30時間まで」が42%で最多だった。


バイトの思うところは、こんな感じだろうなあl。
259名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:13:26 ID:tHeYmQBrO
>>229
じゃあ例えばもっと少なく1時間差とかでも退勤しちゃうと8時間働かないと残業時間リセットされちゃうの?
260名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:13:29 ID:rtmPa85C0
牛丼と言えばサンボだなw
あそこの並が¥400だっけ?
大体あのくらいが適正価格でしょ
261名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:02 ID:uU4yRJCK0
>>253
使用者に決まってるじゃないか
262名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:07 ID:9RnYNkuQ0
多少高くなってもいいよ、、、
バイトの子にちゃんと払ってよ、、、

><
263名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:08 ID:rMjH68sv0
すき屋の牛丼はまずいよな。
264名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:09 ID:eMgyGQE/0
>>244
んでそこのラーメン高いかというと、一杯370円。
丼物も牛丼屋の1.5倍くらいの量で500円くらいだし。

それでちゃんと30年近くやってるんです。
265名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:12 ID:ZdAkxAVL0
バイトで時間外労働なんてないわw
266名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:15 ID:cGLOEdpqO
バイト先すら満足に探せない田舎なら同情するが、
都市圏なら、とっとと辞めてしまう方がいい。
そうすれば人員確保までの間、本部社員や幹部クラスまで
動員せざるをえないから、どれだけ大変か理解できるだろう。
 
例えバイトとは言っても、奴隷ではない。
267名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:29 ID:SxZOx6zhO
飯さえちゃんと食えば48位はいけるよ。でも良い子は真似しちゃらめ
268名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:14:32 ID:Z+QV3zSk0
>>255
電気代はそこまで掛からんよ。
30万掛かるのはテナント料の方。
269こんにゃくエックス:2007/11/03(土) 14:15:39 ID:SAbC+uo20
約束無視・法律無視・嘘つき

ひどい職場の入り口はこれ。
従業員がこれを許してると長時間働いた後に
「怒る」羽目になる。

つーか、最初からわかれよ。
企業が嘘ついたらすぐ見放せ。
270名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:15:50 ID:1Qu5IwJH0
すき家美味いから使うけど正直どこに金つかってるんだ?

正直美味くもない松屋とかのほうが老人雇ってたり雇用に関しては
しっかりしてるのかねぇ。
 松屋も中国産牛使い出した頃からやめたけどすき家も当分控える
わ。

 ゼンショーってあっちこっち買収してるけど中ガタガタなんかねぇ。
271名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:15:52 ID:lGB0RNSb0
安い物にはそれなりの理由があるんだな
今回のが良い例(?)
手っ取り早いのが人件費削るのが楽だからな
272名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:15:57 ID:rnl1zbX+0
3日連続で働いて、そこにゲームの発売日が重なり
その後2日連続でゲームドップリ。
計5日連続で徹夜ってあったなぁ。
273名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:16:23 ID:2gWdQDx30
>>268
俺がバイトしてたコンビニは月30万くらいかかってたが
よく考えたらあれは冷蔵庫があった
牛丼屋ならもう少し安いかも
274名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:16:27 ID:77DrTNoGO

 すき家の牛丼♪

275名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:16:31 ID:JEKtX9P30
牛丼屋のバイトなんて超単純作業だから36時間くらい全然たいしたことない。
18時間を過ぎた頃くらいがきついが(ちょうど寝る時間帯)それを過ぎると、逆に目がさえて眠気がなくなる。
276名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:16:34 ID:IyAP+9ck0
36時間程度で一々騒いでんじゃねーよ
医者やその他忙しい仕事なら、当たり前だ
48時間以上ですらあるってのに

一々ニュースにすんな
277名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:16:36 ID:p7zv9iUi0
サービス残業はあったにしろ、36時間連続勤務はありえんだろ。
もしそうなら残業代うんぬんの前に保健所が立ち入り、衛生面での営業禁止にしろ!
278名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:17:05 ID:fF8CcfgJ0
>>260
牛丼食いたければ秋葉原へ行けとw
279(*゚ w ゚):2007/11/03(土) 14:17:09 ID:rQokJ8kO0
松屋の店長も24時間連続労働とか当たり前だよー
280名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:17:43 ID:7pLvp12/0
>>270
すき屋が美味いとか完全に舌がおかしいだろ、
トッピングで誤魔化してるだけじゃん
281名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:19:01 ID:y/G/hYsp0
>>276
馬鹿、時間外もらってねぇから問題なんだろうが!!
282名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:19:04 ID:eMgyGQE/0
>>276
嫌なら医者辞めろ。
なりたくてもなかなかなれない職業を自ら選んでおいて何を言う。
283名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:19:48 ID:/9ayKvPx0
>>280のおすすめの牛丼チェーンは?
284名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:19:52 ID:S80fY1xO0
俺も某牛丼店でバイトしてたけど、一番最初に給料もらうときすげー少ないの
深夜もバリバリやってるから10万以上確実なのに6万ちょっと
訊いたら「深夜でも人が一時間ずっといなかったらバイト代は払わない」とか言いやがった
しょうがないから労働なんとか庁に電話した。
そしたら急に金が振り込まれて労働なんとか庁から電話がかかってきて、
「手違いなそうなので今回は特に事を荒立てない方が・・・・・・」
ふっざけんじゃねーーーーーーーーよ。お前仕事したくないからってそれはないだろう。
きちんと仕事しろよ。まぁ、そっこう辞めてやったのは言うまでもない
285名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:19:58 ID:3jVG+krj0
>>255
それ以上に原価が安いよ
あんなもん1杯50円もしないし
クズ米にクズ肉にクズ野菜だからな
700円は流石にない
チェーン店は個人経営の店舗より遥に仕入れを抑えられるし
ハンバーガーとかが腐る程に安い理由も一緒
286名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:20:08 ID:JEKtX9P30
バイト野郎だって金がほしいから36時間働いた訳だろ。
嫌なら、バイトなんだから帰ってしまえばいいだけ。
36時間なんて全然たいしたことない。
どうせ、バイト君なんて使い捨てなんだし。
問題なのは、ちゃんと金を払わなかったこと。
287名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:20:21 ID:IPFTf5kG0
こんなクソ会社どんどん告発すればいいんだよ、人件費ケチってバイト使って
いるくせに、さらに時間外割り増しけずり常識外の長時間労働させて狂ってるな。

告発した女性は居ずらくなるが、バイトなんだから割り切ってまだ続くようなら
次の仕事さがしたほうがいいよ。
288名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:20:31 ID:X074BvoK0

残業すき家

未払いすき家
289名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:20:36 ID:JePp/ear0
朝の9時から翌日の18時まで働いた事あるが連続何時間になるんだ?
290名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:21:06 ID:yidT2aZ40
そういや前、何人かの医者が過去何年分だかの時間外労働の賃金もとめて裁判起こしてたような気がするけど、
あれってどうなったのかね?
291名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:21:10 ID:9DdOpekQO
豚丼がなくなっていかなくなった
292名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:21:35 ID:HFkgpVEN0
ねぎとろマン  思い出したわ すきやwwww

     tーヽ
    r´   `ヽ--ヽ
 ヽ  i `し'へ r   `i
  ヽi  ◎ r´◎  i ノ
   i   r0^0ヽ   i ノ
  i    `--´   i
  i   r´`つ   i
  k、        i
    `iー―i――´
    i    i


88 :番組の途中ですが名無しです :04/05/09 20:07 ID:M8RbgYdI
僕はコレが食べたかったんです。
http://ime.nu/www.zensho.com/menu/newmenu040401.html
でも出てきたのはコレでした…。
http://ime.nu/220.111.244.199/otakara/0506news02.jpg

http://ime.nu/etc.lv3.net/upload/upfile/up3418.jpg
293名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:21:44 ID:flpFZacw0
>>253
使用者、管理者
具体的に言うと、店長と総務の人間、場合によっては取締役に及ぶ事もあるかもな

つーか、バイトと正社員を一緒にしてるやつ多すぎ
正社員でサービス残業も問題だが、バイトのサービス残業はもっと問題だぞ
完全に無給扱いになるから労働基準法に思いっきり絡んでくる

これ、仮に認められたら、場合によっては強制捜査になりうる
294名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:22:09 ID:EuXflaPB0
>>273
俺が働いてるセブンイレブンは、夏場で電気代が12〜13万くらいで、
冬場は7〜8万くらいだよ。
ちなみに先月の電気代は明細見たら78000円だった。
30万もかかるコンビニってどこ?
295名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:22:37 ID:pa/jKJCZO
また奴隷の鎖自慢スレか
296名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:22:50 ID:cQM0/oBoO
36時間=大したことない
↑ こんな間抜けなレスしてる奴って工作員? それかただの池沼?
297名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:23:26 ID:2gWdQDx30
この場合たぶん店長もバイトだからな
で、本部から来るSVも派遣とかだったらかなり笑うが
現代のインパール作戦
298名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:23:37 ID:rtmPa85C0
>>284
頭は悪そうだけど、偉い!
しっかし客が入る入らないで時給の有る無し決まるってひでぇな
そんな店舗潰せば良いのに・・・
299名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:01 ID:pqjpMStsO
>>281
病院にもよるけど、医者も時間外なんてほとんど出てないよ?
300名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:10 ID:kL19ceQB0
>>286

その金がもらえなかったから、問題になっているんだけど。
301名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:20 ID:flpFZacw0
>>285
外食産業をなめない方がいい
原価に対して10倍、20倍の値段をつけるのが『当たり前』の世界だぞ
302名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:20 ID:GneJ020y0
飲食やサービス業のこういう悪しき実態はどんどんちくっていくべき
303名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:24 ID:HFkgpVEN0
これが食べたかったのに
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/4621/img194.jpg
これが出てきたwww
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/4621/img193.jpg


ほぐせよ!!
304名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:25 ID:/QQ8sgzJ0
喪前らって ほんとこの手の話題好きだよね(藁
305名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:55 ID:MtJEmYzLO
払われる残業ならいいが…

十二時まで残業して五時間つけたら先輩に呼び出されてみっちり説教された

「残業代欲しいなら技術でなくて現場行け!」…技術者手当ても無いのに
そこまで言われるか
まぁ技術すいとったら転職裏で内定してるからいいけどね…
306名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:24:59 ID:GFdvse9H0
>>293
いや、そういう意味じゃなく
こんなことで実刑とかあるわけないだろ
と言いたかっただけなんだが・・・なんかすまんね。
307名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:25:02 ID:Z+QV3zSk0
>>293
時給制で不払いをやっちまったら労働形態による言い訳が不可能だもんな。
訴えられた時点で完全にすき屋が負ける形。
308名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:25:02 ID:Xq6CQ3GkO
あ…俺んとこもゼンショーグループだwwwwwwやばいwwwwwwwww

さて休憩終わる時間だ…
309名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:25:05 ID:1Qu5IwJH0
>>280
吉野家、松屋と比べてね。牛丼やでは豚丼しか食わんけどさ。

>>291
豚丼なくなったの??
310名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:25:21 ID:GpWF51rL0
日本は先進国の中で破格に食い物が安いのは確か。
311名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:25:42 ID:3jVG+krj0
>>296
多分、SE系
312名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:26:12 ID:8KFgim3U0
>>282
wwww

代わりのいない医者に嫌なら辞めろはありえねーぞw
313名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:26:18 ID:BM3d9EXdO
外食系、とくにチェーン展開のところは悲惨きわまりない。

というか食べる側も危険w
衛生的にも最悪。
314名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:26:51 ID:HFkgpVEN0
>>296
IT土方の孫請け会社のプログラマ
315名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:26:59 ID:AkGECxTa0
奴隷自慢スレはここでしょうか?
316名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:27:01 ID:QhVyDkf00
すき家の店員が腐ってる理由がわかった
317名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:27:17 ID:IyAP+9ck0
>>282
代わりが他に沢山いる職業選んどいて、(つく能力がなくて)
何を言う

嫌なら辞めろ 代わりは幾らでもいる
318名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:27:29 ID:2gWdQDx30
>>294
そんなもんだっけ?
俺もチラッとしか見なかったし
昔のことだから記憶があいまいだったかも
ごめん
319名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:27:31 ID:WlmLYcMAO
すき家じゃないけど、俺は給与明細で勤務時間20時間近く誤魔化された事がある
バイトなんてこんなものなのかって思うよ
320名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:27:52 ID:GveWfMJTO
この店ってタイガーの近くのすき家か?
食いに行ったことあるな
321名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:28:19 ID:cQM0/oBoO
・医者も時間外手当もらえない
・だからすき家のバイトももらえない
 
# どうみても脳が水です。ほんとうにありがとうございました。
322名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:28:42 ID:NY9SyUjm0
36時間連続タダ働き
ギネスに登録できるwww
323名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:29:00 ID:LCubbgxP0
ID:IyAP+9ck0

こいつw
324名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:29:16 ID:nRgj6RabO
>>286
お前馬鹿なのか?
このニュースには始めからそれ以外の問題はないのに
賢い私はこう分析しましたと何したり顔で抜かしてるんだ
325名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:30:00 ID:fKRApTE40
「日報を細かくつけろ!」って上が言うから社員が細かく日報つけ出したら、
残業時間ごまかしてたことがバレたウチの会社
326名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:30:18 ID:GFdvse9H0
>>322
記事よく嫁
327名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:30:26 ID:rzJVZO2zO
どこの会社もしょーもない経営ばっかしてるな

バイトの金くらい払ってやれよ
328名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:30:30 ID:1Qu5IwJH0

ゼンショーグループのほかの企業は大丈夫なん?
329名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:31:26 ID:Z+pYf+IR0
イケメン ホスト VS ブルースリー ボコボコに殴る映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039028_1.htm
893 VS ブルースリー 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071102038922_1.htm
330名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:31:54 ID:cQM0/oBoO
>>311 >>314
なるほど納得。道理で脳足りんな訳だw
331名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:32:26 ID:cvyi0Tjv0
たかがバイトなんだから、ぶち切れて店長ぶん殴るぐらいしろよw
もうすき屋に二度と行かない事に決めた。
いくらでも似たような店あるしなwww
332名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:32:31 ID:gNO6+NS1O
きらい家
333名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:01 ID:78q3JzVh0
日雇いの分際で生意気だよな
334名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:18 ID:it4yCXt30
これを放置したら、労働基準監督署は終わりだと思う。
335名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:21 ID:OGRwUxcP0
人間って36時間も働けるものなの?しかも接客で。
336南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/03(土) 14:33:25 ID:0ykjPxGk0
あ〜あ、すき家も最悪企業だったか。qqqq
こりゃゼンショー株の動向が気になるね。qqqq
337名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:36 ID:pqjpMStsO
>>321
誰もそんなこと言ってないと思うけど?
労働者の権利として、どんどん申告して待遇改善を図るべきだと思う。
その結果、牛丼が値上がりしたってそれは仕方がないこと。

しかし一方で医者が待遇改善を訴えると黙って働け、嫌なら辞めろになるのはダブルスタンダード
だろって言ってるわけだ。
338名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:45 ID:7pLvp12/0
肉は本当に100%オーストラリア産なのか?
339名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:46 ID:IIz9a1gk0
バイトなのに残業てw
さっさとタイムカード記録して帰れよw
340名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:53 ID:3jVG+krj0
>>301
それをやったら潰れるだけの話
何処の牛丼が700円が適正だって話だんべ
341名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:33:59 ID:2gWdQDx30
>>331
店長もバイトで似たような境遇なんです><
342名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:34:04 ID:fKRApTE40
これが現代のジンギスカン作戦かwwww
343名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:34:22 ID:7ANR4e+s0
すき家でシャケ豚汁定食を食べると食後に胸焼けする。
豚汁が悪いのか?
344名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:34:28 ID:lOLaGL24O
社員ならあれだが バイトに残業手当出さないのか?
345名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:34:31 ID:NVC3ioIQ0
17万ぐらい払ってやれよ
馬鹿じゃないの
346名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:34:55 ID:eI3FtXgc0
あ、そうだ!

社員選挙制度を法律で義務づければいいんだよ!
社長や役員はみんな社員の選挙によって選ばれるの。
これなら社員の待遇が悪くなるのは全部社員の自己責任になるじゃない。
347名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:35:23 ID:EgbMM78u0
吉野屋・すき家・なか卯・松屋

3つくらいは倒産してもらって良いな・・・
348名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:35:34 ID:1K1BfMTj0
うちの近所、神奈川でね、すき屋あるんだけどね、そんなに混んでもいない時に
牛丼注文して30分位待たされる事あったよ。
バイトが疲労しきっててどうにもならないって感じだった。
349名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:35:49 ID:szJGeaUn0

NOVAで明らかになったが40億未払いでも罰金30万だもん

350名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:11 ID:83caNdoT0
>>337
すすんで医者になる奴はいくらでもいるから。
351名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:16 ID:4N7kYogY0
>>211
今時、外食する奴は、阿呆か金持ち。自炊シル。
352名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:36 ID:8EouYF3aO
バイトなんて小さいだろ。

いちいち文句言うなよ屑が。














テラがついてから文句言え。
353名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:47 ID:KvVZJ83P0
バイトで過労死wwwww
354名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:49 ID:2gWdQDx30
>>285
もうひとつ本部に払うロイヤリティーってのがあってな、これが高いんだ。
結局人並みの生活をできるのは本部の一部の正社員のみ
店長もオーナーも悲惨だよ
355名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:50 ID:it4yCXt30
懲罰的に10億ぐらい、賠償させればいいのに。
356名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:54 ID:sDPZfDDX0
中国人喜んで働くあるよ
357名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:36:59 ID:DhcQLnpRO
あまいなぁ タニ○ワフ○ズが出してる吉○家の社員は36時間以上連続勤務してるよ。今は知らんが4、5年前は当たり前だった。 あっもちろん連続勤務だが実働は8時間勤務申請だよ。人時売上の為に上からの圧力が…
358名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:04 ID:A2z/9RRG0
♪36時間闘えますか〜
359名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:34 ID:v+M32xIQ0
こういうとこって社員の方が酷使されてない?店舗の予算削りまくりで残業代無しで働かないと
絶対達成できないらしい。時給換算すると300円程になるっていってた。
360名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:38 ID:flpFZacw0
>>306
そだね、実刑は難しいかもね
マクドナルドの時は大丈夫だったし

とりあえず、労働環境で疑問あるやつはこのHP読んでみる事をお勧めする

労働法Blog
http://tetuyaf.livedoor.biz/

>>340
まぁ、値段が適正かどうかはともかく、牛丼業界でやったら潰れるだろな
外食って雰囲気とかサービスの価値が高いものだから、食ったら終わりのファーストフードでやるものではないね
361名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:48 ID:yVEf/BFB0
>>330
酷いコンプレックスだな
いやな目に遭ったんだね
362名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:56 ID:cQM0/oBoO
・たかがバイト
・日雇いだし奴隷だから
 
はいはいすり替えすり替え頭悪すぎー
363名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:37:58 ID:1Qu5IwJH0
ゼンショーグループ
株式会社 ゼンショー
株式会社 ココスジャパン
株式会社 宝島
株式会社 エルトリートジャパン
株式会社 はま寿司
株式会社 ぎゅあん
株式会社 ビッグボーイジャパン
株式会社 日本ウェンディーズ
大和フーヅ 株式会社
http://www.zensho.co.jp/jp/group/

企業一杯あるな、元ダイエーグループもあるし調べたら一杯でてきたりして・・・・
株式会社 GMフーズ
株式会社 なか卯
株式会社 トロナジャパン シカゴ・ピザ
株式会社 サンデーサン
株式会社 サンビシ




364名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:38:16 ID:8KFgim3U0
日本の労働者って搾取されすぎだよなw
しかも自らの奴隷労働を、奴隷身分を自慢するキチガイマゾヒストが異常にたくさんいる。
365南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/03(土) 14:38:19 ID:0ykjPxGk0
まぁこんな事してる企業はその他の所でも不正してんだろうなぁ。qqq
安心して食べれないな、こりゃ。qqqqqqq
366名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:38:44 ID:7pLvp12/0
近所のすき屋は店長がいい人らしいから、バイトに無理をさせるような事はないらしいけど
その分店長が一人で頑張って壊れる寸前らしい。
367名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:38:52 ID:2wOQftn50
すき屋、腐った卵とか出すし、ろくなもんじゃないからなあ。
割ったら、黄身がもう崩れて溶けてたりするからなあ。
368名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:39:01 ID:OGRwUxcP0
>>359
自給300円で働く気になるのがすごいな。
369名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:39:38 ID:+jNx7SUO0
>>48
深夜手当てと時間外手当と早朝手当てを考えたら安くネ?
370名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:39:41 ID:szJGeaUn0
40億円給与未払いNOVAの罰金格安30万 

経営破たんした英会話学校最大手のNOVA(大阪市)が社員や外国人講師への給与を遅配していた問題で、 
大阪中央労働基準監督署が2日までに、労働基準法違反(賃金未払い)の疑いで猿橋望前社長(56)から事情聴取した。 



しかし、労働基準法では違反したとしても30万円以下の罰金が科せられるだけ。 



食費にも事欠く厳しい状況に追い込まれている外国人講師らからは「それではあまりにも安すぎる」との声が上がった。  

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/11/03/03.htm
371名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:39:55 ID:2kHNFEOm0
こういうのはどんどん訴えるべきだな
労働基準監督署は働かなすぎ
372名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:40:07 ID:pqjpMStsO
>>350
もういないよ?
医者になりたがるやつはいても奴隷医になりたがるやつはもうほとんどいない。
373名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:40:39 ID:it4yCXt30
>>359
GS美神の助手なみの待遇。
374名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:41:21 ID:A2z/9RRG0
つかこうでもしないと儲けが出ないんなら、24時間営業なんかやめろよ
375名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:41:26 ID:cQM0/oBoO
376名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:41:55 ID:8KFgim3U0
>>350
現状認識が足りないようで。
377名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:42:02 ID:2gG2WaUp0
すき家はもう絶対にいかない。

※個人の感想であり、企業活動を阻害するものではありません(笑
378名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:42:52 ID:+jNx7SUO0
>>366
世の中真面目で良い人程馬鹿を見るんだよなorz
379名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:42:57 ID:1VU7Vrfq0
アメリカのバイトの時給ってどうれくらいなの?
380名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:44:48 ID:flpFZacw0
>>345
17万ケチって株価落としてたら世話ないわなぁ
トータルではもっとあるんだろうケドね

>>359
さすがに300円は無いと思われ・・・
18万給料として、600時間、月30日で一日20時間だぞ?
381名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:44:50 ID:pqjpMStsO
>>375
>>299は認識不足を正しただけ。
>>276はただのマゾヒズムの極致に浸って大脳がちょっと変になってるんだと思う。
382名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:45:10 ID:CJMigq1v0
元々そんなに店舗ねーじゃん。
383名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:45:18 ID:+jNx7SUO0
>>373
乳尻太ももと美少女巫女幽霊はプライスレス
384名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:45:20 ID:OGRwUxcP0
>>376
産婦人科や小児科はやばいらしいけど医者自体は
増えてるんじゃないの?それでも足りないって事?
385名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:45:41 ID:GkhI9hS+0
うわー・・・。
近所のすき屋が、夜10時〜早朝5時までの時間帯のバイトを募集しているのよ。時給は1200円。
そこそこ高い時給だから、丁度来週あたり面接行ってみようかなとか思っていたところだった。

絶対行かない。
386名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:45:55 ID:kL19ceQB0
ホワイトカラー労働や、成果・能力・歩合労働と比較するのは、
議論のすり替えだろな。

時給制で報酬が発生する単純労働の仕事で、時給を支払わないのは、
まったく擁護できる余地がない。

経営者に刑事罰を課せないか、検討すべきだろう。
387名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:46:00 ID:wZGMgdwd0
日本人は働きすぎなんだよ、マジで 【2休み目】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1186217441/
388名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:46:11 ID:icZbs/1g0
>>337
医者のは法律違反じゃないから
389名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:46:13 ID:1mNGScl/0
36時間連続労働は流石に体臭もやばいんじゃないか?
飲食業では長時間労働はよくあることだが・・・
390名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:46:20 ID:2gWdQDx30
>>385
店によるから。一応行ってみろ。
391名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:46:38 ID:5HkvLPGS0



こういうスレでは必ず残業自慢する阿呆が涌いて出てくるな



392名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:47:17 ID:h3RxGB5U0
すき家
ネ申..._〆(゚▽゚*)
393名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:47:41 ID:cvyi0Tjv0
>>385
深夜ならどこもそれぐらいくれるじゃん。
他にしとけよ。
でも、ファミレスは辞めた方が良いとだけいっとくw
394名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:47:54 ID:3jVG+krj0
>>354
それにしたって700円はないわ
395名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:48:31 ID:OGRwUxcP0
>>385
たかがバイトなんだからヤバイと思ったら辞めればいい。
396名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:48:38 ID:juO3ln4H0
>>14
アメリカだったら部下がこなせない量の仕事を割り振る上司が無能という評価下されてクビなのになw
397名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:49:16 ID:fuoPWEXG0
>>14
こういうブラック容認論は物凄く危険だと思う。
398名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:49:28 ID:8KFgim3U0
日本人は王を王たらしめているのは従順な奴隷の存在なんだといい加減自覚した方がいい。

「俺はすごく働く奴隷だ!」
「いや、俺の方がもっと働いてる!」

なんてやってたらますます王は自分の地位を磐石にしていくだけ。

こんなのいくらでもあるだろ?
さあどんどん申告するんだ!
399名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:49:50 ID:KHldnOx/0
すき家の勤務状況が酷いのは良く聞く話だな。
最初から人数が少なすぎるらしいが。
400名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:50:10 ID:cQM0/oBoO
>>381
ああスマソ ていうかわろたw
401名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:51:26 ID:qbPxD0CLO
この店は強盗入られまくりだから危険手当出した方が良かろうな
402名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:51:32 ID:pqjpMStsO
>>388
ん?w
403名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:51:44 ID:w2SUrYdyO
日本の労働者ってなんで使用者と闘ったりしないの?
奴隷?
404名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:51:48 ID:flpFZacw0
>>384
小児科医、産婦人科医は現在の倍くらい欲しいみたい

>>385
現状は改善されてるけど、改善されるまでの給料払われてねーよボケ!って話だから、多分今は大丈夫・・・かも
405名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:52:04 ID:yiMP7ePg0
アルバイトの残業代払わないとかどれだけケチなんだよw
というかアルバイトなのに今までよく泣き寝入りしてたな。
406名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:52:06 ID:9IGsESFw0
きっこが褒めるすき屋(笑

ロクなもんじゃないなやっぱりきっこは
407名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:52:16 ID:Cns8rAKa0
24時間営業を止めればいいのに
408南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/11/03(土) 14:52:58 ID:0ykjPxGk0
>>403
政府が企業の味方だから。qqqq
409名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:53:19 ID:URnITPWt0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
410名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:53:49 ID:h3RxGB5U0
>>405
時間外割増だろ
411名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:54:03 ID:1F6xhT/P0
>>403
そんなKYなことはできんだろ。
日本人なら空気読めよ。
412名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:54:16 ID:+jNx7SUO0
>>396-397
そもそも業績=収入を振りかざしてもいいのはフリーだけだよ
こういう主張する奴に限って凄い業績をあげても雀の涙しか還元しないんだよなw
413名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:54:38 ID:2PYQqiQD0

所詮エサ食わせてるとか、その程度の自覚しかないんだろ、会社役員が。

NOVAとかわらんよ、社長あたり捕まえてTVの前に引き摺りだしてみろや、
どうせヤクザとかわらんような人相の輩が出てくるに決まってる。

日本は先進国とかいいながら、そこらの国よりもマナー悪いよな、底辺の。
414名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:54:46 ID:/QQ8sgzJ0
>>403
労働者というか日本人の気質なんでしょう。
日本人は皆 飼いならされた羊のように大人しいんです。
たとえ 羊が暴走したとしてもたかがしれてますし。
415名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:54:53 ID:0mb/79yl0
ある印刷屋の現場の部長、
月曜朝8時前に出勤、会社出たのは水曜の夕方5時半過ぎ。
連続58時間弱。

昼休みに数十分眠れたようだが、それ以外は眠らず仕事。
印刷関係も無茶苦茶。
416名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:55:30 ID:GpWF51rL0
>>394
それを高いと感じるほど日本の外食が低価格ってことだろ。
一人暮らしなら自炊でも外食でもたいして食費変わらんなんてザラ。
仕入れ原価やスケールメリットの差はあるにせよ、
料理店なら人件費や店舗維持費も込みだというのに。
417名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:56:31 ID:8KFgim3U0
>>384
産科、救急、小児科、脳外科、外科、内科……
最前線でキリキリ働くソルジャー医はどんどん逃げ出してる。
新たに医者になった人達も、そういった科を選ぶことは非常に少ない。
医師免許持ちはそりゃ毎年増えるさ。減ることがないんだからw
418名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:56:37 ID:KHldnOx/0
深夜帯にすき家に行くと一人しかキャスト居ないところもあるんだよな。
その時間帯でもまとめてお客さんが来るときがあって、
一人でてんてこ舞いになってることがあって(´・ω・)カワイソス
419名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:57:59 ID:FGrNovv30
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
・資産管理は世界的視点を忘れぬこと。
 紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
・贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。
 資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
・借金はしない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
・金のかかる娯楽、趣味は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・組織や個人に忠誠を誓わない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
420名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:58:04 ID:rMtl6EzMO
うちの会社、就業8時から18時半で月曜から土曜まで。
有休無し、厚生年金無し、健康保険無し、退職金無しですが…
421名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:58:09 ID:5zhkkHA30
これでも罰金50万とかなんだろ。甘すぎんだよヴォケ
しかも告発と弁護士に言われてやっと動くレベル。監督所は無能
422名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:58:35 ID:3cKin4gK0
是正勧告という以前に、すき屋の犯罪だろ。

国の対応が甘すぎる。
423名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:59:03 ID:I5vYyUTh0
訴えられたら負けなのになんで放置してたんだろう…
424名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:59:16 ID:8KFgim3U0
>>418
しかも早くしろとか文句言われたりなw
425名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 14:59:42 ID:yOpFapxE0
牛丼チェーン店の中では、一番のお気に入りだったのに・・

失望した・・
426名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:00:04 ID:Ttth9Fvp0
>>403
日本人は小学生のメンタルそのままなんだよ
運動会の練習で日が暮れるまでおかしなダンスやらされても黙って従ってただろ?
先生=社長・上司
児童=社員
427名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:00:09 ID:Dpc6lOBPO
うちの近所だ
朝一と夜中に1日2回行った時に、同じ人だったのはこんなカラクリかよ。
428名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:00:46 ID:WXJXPqzh0
>>414
それはあまりにも嘘。
日本には中世から一揆があるし、竹橋事件にしても米騒動にしても日本人は常に搾取と戦ってきたし、
第一次大戦後の日本じゃ労働争議はめちゃくちゃ多かったし、
戦後も普通にあった。
減ったのは、
自民の糞がネオリベを始めてから。
あと、>>409みたいなカスが、憲法が当然に保障する国民の権利を誹謗するようになってから。
429名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:00:58 ID:QdE4L9680
>最長36時間連続で働かされたこともある
一体どんな業務してたんだよ…
しかも女
430名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:01:14 ID:pak5t0kb0
すき家の本社、いつの間にか東京に移ってるな
数少ない横浜本社の全国チェーンだったのに
431名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:01:23 ID:1Qu5IwJH0
>>417
ならの事件の時に医者が降臨してたな。実態書いてたけどあれも呆れたな、労働基準監督署
が入るべきなのに放置だろ。

>>418
地方で旅行中に寄ると酷い店けっこうあるね。近所は大学があったりでまともな大学生が働いてる
から雰囲気も質もいいけど地方は店員の質も人数もボロボロって感じ。
 結局近所の店がまともなだけだったのか。
432名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:01:37 ID:pqjpMStsO
>>427
ちょw食生活w
433名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:01:54 ID:A2z/9RRG0
俺なんか一日6時間労働。まあ実質4時間程度
8時間も働いたら仕事が嫌になってくる

それでもそこそこの生活できるんだから日本ていい国だよな
434名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:02:07 ID:HdeoSu1D0
>>429
つーか外食ならたまにあること
めずらしくもない
わざわざ訴える奴は少ないが
435名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:02:45 ID:mILsFgS60
こんな無茶苦茶なのを擁護してるのって
どうせ団塊のイカレジジイかバイト工作員だろw
436名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:03:01 ID:WDJRqygm0
>>428に烈しく同意
437名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:03:39 ID:8KFgim3U0
>>431
残念ながらあいつらは動かないよ。
438名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:03:39 ID:SgwZCcW30
36時間連続ってそんなすごいか?
ちょっとトラブればすぐそんくらいになるだろ。

俺なんか最初の会社で週休1日、週2回はほぼ確実に朝5時前出動>御前様があったぞ?
根性ねえなあ。
439名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:03:44 ID:hBV4+wasO
>>415 労働のために生きている日本人は家畜であり奴隷だね
440385:2007/11/03(土) 15:04:16 ID:GkhI9hS+0
自分、すき屋の牛丼が大好きで、一週間に2~3回は葱玉牛丼食ってたんだ。
で、バイト1つじゃちょっと金銭的にきつくて、掛け持ちしようと思ってたところに、バイト募集の張り紙発見。
お金のためってのもあったけど、何より大好きなすき屋で働けるってのが魅力で・・・

実家が宮城県だからさ、余計に腹がたつんだ。すき屋に限った話じゃないんだけど、バイト時給は東京と500円近く差がある。
それだけの差がある上に、ただ働きさせてたって考えると、もうほんとやるせなくて。許せないって気持ちが凄く強い。

今回は見送ろうと思います。いろいろありがとうございました。
441名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:05:14 ID:Qr2WF0IN0
>>428
本当になーーーーーーーーーーーーーんにもわかってないヤシが
ミンスに投票するのだと言うことがよく分かった。

ヒステリックに相手をののしるのはミンスのお家芸かね?
君等のような人間には、福田総理のつめの垢でもせんじて飲ませてやりたいよ。

国に文句を言う前に貧しいならしっかり働け。
自分は今の生活に充分満足しているので、現政権に不満はない。
もちろん欲を言えばきりがないがねw

福田さんにはまっとうに筋をとおした政治をしてほしい。
金のために魂を売るような日本人をこれ以上増やしてほしくない。

君等の事だよ。
442名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:05:47 ID:/QQ8sgzJ0
>>428
その 一揆とかで世の中が変わったのかい?。
所詮、金も無い権限も無い派閥も無いヤツがギャーギャー騒いだ
ところで何も変わらなかったんだろ?(藁

何も変わらなかったのなら何もやらなかったのと同じだろ(藁


443名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:08 ID:4rCbMDc6O
あんな誰でもできる仕事のくせに時給が高すぎる。
444名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:15 ID:8KFgim3U0
>>438
自分が奴隷のままいるのは勝手だが、鎖を断ち切ろうと頑張ってる人間を非難するのは駄目だ。
445名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:19 ID:P51tBkfpO
>>9
そういや私が朝清掃パートしてる全国系列の飲食店は
10開店して12時のランチまでフロアは1人だけで開店前のセッティング、注文受、配膳、会計こなしてる
ヒマな時はキッチンの人と和気あいあい話してるけど忙しいときは

料理できあがって持って行く
その間に他のテーブルから呼び出し音
注文受けてる間にお客さん入店した
案内する間に会計しにレジに客きた

なんてことあるからね
1人で開店前清掃してる私もきついが
彼女はもっと大変だろうなと尊敬するよ
446名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:20 ID:mTX3CFulO
とりあえずメガ牛丼一丁頼む。
447名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:30 ID:PK6E8TXL0
これからは本当に「天職探し」や「自分探し」をしないと悲惨な時代だね…
QOLの向上という面でメリットが多い
同じワープアでも惰性で入った会社でサビ残や過労でつぶされる人生は酷い
もはや痛いとか人生舐めるなとか年齢考えろとか煽っている余裕はない
448名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:49 ID:I5vYyUTh0
>>438
もともとそんな契約自体してないってことだろ。
だいたい、仕事を掛け持ちしてたら最初から連続でなんか入れないんだし。
449名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:06:50 ID:T1mgtqA/0
自民党には問題が多いけど民主や公明なんかに入れたら
日本人に厳しく中朝韓に優しい国になってしまうから入れられない
共産党に入れたら改憲反対とか戦争反対とか平和ぼけかます。

それなら貧乏人には厳しい自民党でも日本人には優しい自民党の方がまし。
450名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:07:34 ID:CJMigq1v0
またIT土人の勤務時間自慰慢ハジマタ
451名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:07:40 ID:2gWdQDx30
こういうチェーン店が偽装とか不払いで安い価格で出店を始めると
それまでほどほどの価格で良心的な経営をしていたお店も
つぶれるかフランチャイズオーナーにならざるを得なくなっていく。
452名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:07:46 ID:aqP7BKkH0
>>1
参院選で民主が勝ってから、どんどん日本はおかしな方向に進んでるね。
本当に民主はクソだよ。
453名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:08:19 ID:uo3xnemE0
>>441>>442
釣りが下手すぎ
454名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:08:37 ID:mILsFgS60
不幸自慢して満たされるのは財布と腹じゃないんだけどな。

あと三日で死ぬやつに「俺なんてあと一日で死ぬんだぜ」と言った所で……
455名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:08:55 ID:2rxBlV050
◎維新政党・新風に投票する

[ 正解 ]
    在日利権を縮小し無駄な支出を抑制。
    減税効果で貴方の生活も楽になります。


民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。

維新政党・新風マニフェスト
 http://senkyo.sblo.jp/article/4666290.html
 ※:特に注目すべき政策
 1:在日特別永住者制度廃止(5ページ)、外国人地方参政権付与反対(3ページ)
 2:わが国や企業への不当なる戦時賠償請求拒否(3ページ)
 3:北方領土・竹島・尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に断固たる対応(3ページ)
456名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:09:22 ID:zPwS9xu/0
【売国政党民主党の暗黒政権公約】
@〜Cは民主党が推し進める法案
@外国人参政権付与法案
A夫婦別姓法案
B人権擁護法案(解同の「糾弾権」承認法案)
C戦時性的強制被害者法案(従軍慰安婦への謝罪・賠償法案)
その他、沖縄を一国二制度にして、沖縄を民主党の主「中国」様へ献上

民主党が反対していることは↓
・国旗国歌法 ←民主党に朝鮮系多しの為に反対
・教育基本法改正←民主党の支持母体が日教組だから(笑
・教育職員免許法改正(教員免許の更新制)←同じく日教組w
・集団的自衛権←日本を壊滅させようとするのが民主党(怖)
・社保庁解体←偉大なる(笑)自治労公務員の権利を守るのが小沢ジチロウー 

★部落解放同盟(解同)を公式に「関係団体」と指定しているのが民主党
457名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:09:52 ID:FfKUxEF80

チームセコウを久しぶりに見た
458名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:10:03 ID:MpKK/a0m0
>>1
民主党が政権を取ったら、36時間どころか死ぬまで連続で労働させられるぞ。
459名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:10:29 ID:lLMDRM7Z0
民主党を支持してる人って、外国人参政権に賛成なの?
人権擁護法に賛成なの?日本の主権を他国に委譲することに賛成なの?
民主党なら消費税を上げないと考えているの?
民主党なら労働環境を改善してくれると考えているの?
今のこの状況で自民党が大敗したとして、表向きじゃなく本心として、
政策に問題があったのが大敗の原因だと自民党が反省すると考えているの?
各党の政策を比較して支持政党を決めたの?年金問題はどうなの?
消費税の引き上げはどうなの?雇用問題はどうなの?危機管理体制はどうなの?
北朝鮮問題はどうなの?イラク派遣はどうなの?
今日、選挙前の最後の月曜日なのになんで政策議論が盛り上がってないの?
今のこの状況は国民にとって得なの?今のこの状況は誰の思惑通りなの?
民主党の支持者って日本人なの?
460名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:10:55 ID:KvVZJ83P0
ID:/QQ8sgzJ0はショップQQバイト店員。
461名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:11:00 ID:YBFrc7eW0
民主支持基盤

自治労 (年金問題を引き起こしたヤツラ)
在日民団 (韓国の憲法を守ると吠えてる工作団体)
日教組 (国旗国歌反対の極左団体)
統一協会 (カルト)
部落開放同盟(差別を利用した利権団体)

民主党の正体知ってたら、まず投票できないけどな。
国民を騙すなよ
462名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:11:16 ID:TsNW5UyZ0
残業自慢は単なるカスだな。
転職もできない無能。
463名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:11:28 ID:flpFZacw0
36時間が云々言ってるやつ、ここは長時間労働自慢スレじゃないぞ
464名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:11:54 ID:vtTixPpW0
本当に仕事が出来る奴程、会社に掛け合ってうまくシフトを管理してる。
体に毒なスケジュール管理は極力避けるし、間違っても自慢などしない。
でもそれは実力のある正社員で、それなりにまともに雇用契約を履行する会社の場合。

今回のバイト労働とは180度状況も条件も違う。
ごちゃまぜにして語るべきではない。
465名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:12:05 ID:m4BiPPio0
40のおばちゃんに36時間労働はキツすぎだろ
ハタチそこそこならオールでも元気だけど
30過ぎたら24時間でもやっとれん
466名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:12:34 ID:8fa2lA9n0
>>428
確かに。自民でもまともな福祉国家に戻してくれそうな奴はいるんだが。 
467名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:12:44 ID:HdeoSu1D0
>>448
外食系は仕事を掛け持ちするのは嫌われるよ
一本でやってくれって言われる
でもじゃあこっちで安定的なライン引いて下さい→それは無理ってなるし、
伸びてくれ、って言われて次の仕事があるますんで、って言うと
こっちを優先しろって言っただろって怒られる
でもどんなに伸びても本来のライン分しか時給はつかない、って決まってる
逆に削る方はできるから、何かトラブっても回せるラインを組むと
客いないから休憩入ってね、ってパターンで8時間中3時間しか時給つかない、なんてこともある
外食ってこんなかんじよ
468名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:13:14 ID:YBFrc7eW0
>>466
やっぱ麻生閣下しかいないよな。
俺たちの閣下なら、この腐った日本を根本的に直してくれるさ。
469名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:13:16 ID:ULvlLkuJ0
>>444
一部だから許されるんだよ
社会全体がこういうことやったらどうなるかわかるよな?
470名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:13:46 ID:leRFHUl+0
俺はまぐろたたき丼が好き
471B級アナリスト:2007/11/03(土) 15:14:30 ID:ei+7xXnb0
よくわかってない奴がいるけど、無給な訳じゃない。

1日目 通常勤務 8時間 +超過勤務16時間
2日目 通常勤務 8時間 +超過勤務 4時間

って給与計算になってたんだとおもう。
で問題は2日目の通常勤務8時間は超過勤務の割り増しを払えってことだと思う。

普通の給与計算ならこうなるだろう。36時間連続勤務を想定した給与計算ソフトは
みたことがない。

これはまだ労基署の指導があった訳じゃなく共産党系の自称ユニオンが騒いでるだけ。
しかもこのユニオンはヤフーや2chで宣伝カキコ多数でかなりうさんくさい連中。

今回の報道も連中が煽ってやらせてるだけ。

追加支払いがあってもたいした金額にならないだろう。
株価的には影響ないレベル。
472名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:14:31 ID:PK6E8TXL0
>>442
室町時代までは変わったけどね
土一揆で奈良と京を農民が占拠して徳政令出させたり
いまでいうなら山手線と大阪環状線の内側がソマリア状態になって日本中のアコムや武富士が燃えたのと同じ

まあ江戸以降は…orz
473名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:15:18 ID:SaP5DkE7O
自民公明の工作員の自演は意味不明だなw
こんな世の中を望んだのは自民、それも小泉政権時代だというのに
「コノ国ハモウダメダ」
474名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:15:44 ID:CRBipWG/0
>>473
民主信者は人権擁護法案、外国人参政権、主権の移譲、沖縄の一国二制度について
誤魔化してばっかりで信用できないな。

民主信者の特徴

1.自民党を叩いて民主党に票を入れようと書き込む。
2.都合の悪い意見になると相手をネットウヨやチーム施行と書き込む。
3.”民主よりはマシ”はおかしいと言って正当化しようとする。
4.ホワイトカラー・エグゼンプション制度には必死に叩くのに
  人権擁護法案や外国人参政権、主権の移譲に関して全くスルーする。
5.自民、民主、選挙関連スレになると出現する。
6.日本国籍ではない人もいるらしい。
7.旧社会党の議員や職員が沢山いることをなぜか隠している。
475名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:15:54 ID:KO7XppKu0
この前メガ牛丼3倍チャレンジしました
余裕でした

このお金、従業員に届いてますか?
476名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:16:50 ID:9vN+tv9W0
バイトの努力が足りないんだろ
477名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:17:00 ID:n/C357KI0
>>473
左翼勢力が労組を私物化した結果がこうだろ。
今の労働環境ってのは、左翼に責任があるんだよ。
478名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:17:10 ID:GhmJV6930
>>457
っていうか、大手の民間企業のこういうのは絶対に沸くけど、ビックルじゃね?
なんで部落とか外国人参政権とか中韓に売国とかスレ違いなレスがこんなに付くんだよw
必死すぎだろw 
479名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:17:42 ID:4ba8pji80
格差論者、ニート、派遣、リストラは自己責任
努力しなかったから悪い
社会に責任転換してはならない。


所得格差が広がって何が悪い
日本は資本主義だ
それに日本にいらない人種なんだから
どんどん無駄な部分は削るべき
きちんと日本社会に貢献している人には
収入は増えてるのだからいいのではないか
480名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:17:59 ID:I5vYyUTh0
>>467
そんなの個々のことまで知るかよ?
残業ありかなしか?や原則何時間、最長何時間働けるか?は最初に話し合うのが筋だし。
少なくとも36時間やりたくないっていってる奴に
金も出さずに働かせた時点で負けだってこと。
481名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:18:01 ID:OL48f9qF0
さ、36時間連続・・・野麦峠よりひどいんじゃないかい。現代の女工哀詩状態。


>>14

いつから残業代について文句言えるようになるのかね。
中年になったらなったで結果が出てない云々の理由で、退職前になったら
後身に譲れ云々言ってずっと残業代払わなさそうw
482名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:18:11 ID:ULvlLkuJ0
店長「もう少しお願〜い」
「え〜」
店長「今日も頼むよ〜」
「え〜」
店長「今日もさ、人いないから・・・ね?」
「え〜」




なんでやめないんだろうね〜
483名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:18:17 ID:PicsDtLJ0
まあマクドナドルの件があってから改善されてきたけれど
まだまだこんなのは氷河の一角だろうなあ。

一日単位で30分未満切捨・15分未満切捨てとかどこも平気でやっているだろ
484名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:18:21 ID:flpFZacw0
>>471
さすがにそれは無い

だって、3人で10ヶ月とはいえ、合計で17万だぞ?
割増料金25%くらいだったか忘れたけど、自給800円の200円割り増しだとして、850時間分だ
さすがにそこまで連続勤務してたら死人が出るわ
485まぐろユッケ丼の特盛りが食いたい ◆oj0TbvWsog :2007/11/03(土) 15:18:51 ID:TgKtdbTCO
まぐろユッケ丼の特盛りが食いたい
486名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:19:43 ID:4euSl7eH0
オレも一昨日駅前にマンガ買いに行って以来
自宅警備連続48時間目なのだが。
487名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:19:56 ID:4hryEid50
人間というのは大体12時間の生体リズムで動いてるから、
36時間労働ってのは生物学的に考えると、ちょうどいい労働時間なんだよね。
下手に20時間や30時間で区切られるよりも、よほど体のリズムに即した労働時間だよ。
488名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:20:08 ID:8KFgim3U0
>>469
奴隷のままでいたいマゾ気質の人種にはどんどん奴隷労働させればいいと思うけど?
嫌ならアクション起こせばいいだけの話。
俺も黙って奴隷やってるんだからお前も奴隷のままでいろなんて筋違いもいいところだ。
489名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:20:34 ID:ypgQX1Jy0
>>469
はぁ?
死ねよ宗教
このバイトの申告は社会全体で支持すべきだろ
490名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:20:50 ID:OGRwUxcP0
>>417
なるほど。そう言えば救急も少しばかしニュースになってたりするね。
しかし外科や内科まで・・そんなに逃げる先があるのだろうか。
491名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:20:53 ID:rvBpbqXZ0
36時間ぶっ通しって、きついだろな。
引っ越し屋のバイトを数カ月、拘束時間毎日18時間でやっても別にそれほどきついとは思わなかった俺が、
山崎パンの12時間は深夜でもあったがきついと思った。
休む間がないからね。引っ越し屋は実動5時間位で、ドライバーやってもドライブ気分だし。
大したことはない。
休む間のない12時間はきつい、しかも、その3倍だろ。
しかも毎日のように。
過酷だなあ。
492名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:21:06 ID:HdeoSu1D0
>>480
もちろん最初に話し合うが、
最初に話し合った内容など後で簡単に覆すわ
想定外のこと言われるのが外食ってところ
そもそもチェーンなら1年に何度も店長なんて変わるから
最初の条件などそんなの俺がした約束じゃないって無視されるしね
493名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:21:31 ID:I5vYyUTh0
>>471
出勤曜日の確認していってるか?
仮に2日目が週休日なら休日割り増しの35%がつくぞ。
それにその日の残業は35+25%で60%増し。
494名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:21:40 ID:n/C357KI0
>>488
そりゃ空気の読めないヤツの発言だ。
組織に属してるのなら、場の空気を読むべきだろ。
日本人なら「和の心」がわかるはずだ。
それができないやつはとっとと北朝鮮にでも移住しろや。
495名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:22:48 ID:E8Dg1BeD0
>>481
頑張れば故郷に家が建つ分、女工のほうが遙かにマシです。
496名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:22:49 ID:OIAXkURgO
そんなにつらいのなら辞めればいい、替わりなら幾らでもいるんだからな
497名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:16 ID:6pyHXFJn0
>>494
うむうむ、素晴らしい自分ルールだ。是非とも自分だけで守っていただきたい。
498名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:24 ID:zz/73jZCO
仙台泉のド田舎じゃ寝てる時間のほうが多いんじゃね?
499名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:44 ID:llW1WOmB0
自民以外選択肢はない
次も自民でいくよ、シナチョンの属国になるよりまし
500名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:47 ID:ULvlLkuJ0
>>497
これが社会を知らないニートか・・・
501名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:51 ID:I5vYyUTh0
>>496
36時間つき合う物好きはそんなにいないと思うが。
502名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:23:59 ID:flpFZacw0
>>494
わろた
空気読んでお前もドレイやってろと?
503名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:14 ID:8KFgim3U0
>>490
救急はもうとっくに崩壊してるよ。
あと、別に最前線の臨床にこだわらなければ働き口なんていくらでもある。
504名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:17 ID:OL48f9qF0
>494

和の心は強要するもんじゃないと思うぞ。
505名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:21 ID:9vN+tv9W0
バイトの努力が足りないだけ
506名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:31 ID:nEooxXvDO
おれなんて毎日14、5時間働いて、休みは月に一回か二回だぜ。
給料は約19万 そこから国保やら年金やら払ってるw











orz
507名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:37 ID:HdeoSu1D0
>>496
外食が簡単に辞められると思うなよ
替わりをお前が育つまでダメだってなる
508名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:39 ID:UjvySceT0
ID:flpFZacw0はKY
509名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:51 ID:FDednJuJ0
 給料払うだけで大変な会社が多いのに

同じ苗字が密集してる部落、 創価学会、 エタ出身の土地成金
こいつらは給料ドロボウ

逆に一般人には無賃金デスカ?wwww
510名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:24:54 ID:OGRwUxcP0
>>438
いったいすき家でどんなトラブルが?
511名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:25:39 ID:MruBjHBT0
>>506
19万ももらえるのなら上等だろ。
アフリカに行ってみろ、月1900円でもっと働いてるやつがいくらでもいるぞ。
512名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:25:41 ID:VsuJReV1O
次にNOVAるのはゼンショーかタマホームだと思う
513名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:25:44 ID:FA8jdSFp0
>>494
>>428
おまえみたいに勝手に日本人の性質をでっちあげる嘘吐きは嘘吐きの国に帰れ。日本人のふりをするな。
514名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:26:04 ID:afAxlktA0
これ残業割り増し分の0.25を払わなかったってこと?
サービス残業させてたってこと?
515名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:26:34 ID:KwZ01dT40
人手不足というならば、余計対価を支払うのが筋だろうに
経営者が糞なのか、店長が糞なのか知らんがあほやな
516名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:27:06 ID:ULvlLkuJ0
ト○タも同じことをやっているわけで・・・
517名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:27:30 ID:HdeoSu1D0
>>510
ギリギリの人数で回してるんだから、
次の人2人が風邪でもひけば36時間働かざる得ないこともあるだろう
518名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:28:00 ID:9qFGlQuB0
>>487
>36時間労働ってのは生物学的に考えると、ちょうどいい労働時間なんだよね。

とすると、よくこのくらいの労働時間で過労死してる人がいるが、なんで生物学的に
考えると丁度いい労働時間なのに過労死すんの?
519名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:28:08 ID:u9+rki/UO
金払えねーなら24時間営業なんか止めればいいのに。
520名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:28:10 ID:8KFgim3U0
>>494
自分の身を削って命をすり減らし、家族も危険に晒してまで空気なんて読みたくないね。
それに別にお前も奴隷をやめろなんて一言も言ってない。
521名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:28:15 ID:PK6E8TXL0
>>218
>日本って何でもかんでも営業時間長すぎorz

秋葉のとらのあなとかゲーマーズとかアニメイトって年中無休で朝10時から夜20時までやってるんだよなw
土日以外はどの店も全てのフロアで店員しかいないとかザラ
平日の朝の10時に誰が同人ショップに行くんだろう
522名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:28:15 ID:Xc7MX0PK0
飲食業界じゃアタリマエなんだよね。こういうの
523名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:29:25 ID:7KqluOsJ0
時間外労働は許せない。
だが守りすぎてのサービス低下はもっと許せない。
正月明けに吉野家行ったら15分待たされるわ、
順番遅らされるわ。客対応一人で昼を賄えるわけ
ないだろが!!
524名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:29:25 ID:Bm5uYSim0
>>511
それなら民度とかHIV感染率もアフリカ並でよくない?
525名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:30:22 ID:flpFZacw0
>>510
余所の外食産業がろくでもない業界ってのは改めて良く分かったよ
経営側で良かった

>>514
多分前者
526名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:30:40 ID:X5ln25bBO
>>512
訴えられてもしらないよ

食べ物の次は賃金不払いか
527名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:30:42 ID:HdeoSu1D0
>>515
外食には1人も社員がいないことも多い
そういう店はバイトだけで回している
店長は何店舗も掛け持ちしていて個別のトラブルすべては把握できないし、
単なる末端社員でしかないから
何かあったら自分が自腹を切ったりする立場でしかない
528名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:31:02 ID:I5vYyUTh0
>>514
1・週休日からみて週40時間を超えているのに25%増しを払っていなかった。
2・週のうち第7勤目の35%増しを払っていなかった。
あたりでは?
529FXうまー:2007/11/03(土) 15:31:44 ID:r0aUG03x0


  下層だと必死に働くより刑務所入ってる方が楽な生活できる日本(w
530名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:31:45 ID:qbPxD0CLO
>>482
てか訴えた人、雇われバイトからなった店長の筈
531名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:33:00 ID:fuoPWEXG0
日本の労働環境の悪さはハンパないからね。
それでも今までは首はなかったから黙ってたけど、これからは
かわってくるだろうね。訴訟の嵐がふけばいい。
532名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:33:31 ID:w2SUrYdyO
>>411
でも、空気で権利侵害を認めるのはおかしくないですか?
黙っていたら自分だけじゃなく他の人の権利も
どんどん守られなくなりますね。

賃金アップや待遇改善や権利侵害阻止のために
労働者が団結して行動しないのは不思議です。
やっぱり奴隷?
533名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:33:44 ID:xyiC2lVA0
また犯罪組織か!
犯罪を仕事と称するのはいい加減やめてくれ
534名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:34:05 ID:Bm5uYSim0
>>494
上の人間が空気読まないのに下の人間だけ読んでやる義理は無いでしょう?

>>529
懲役とか禁固刑は
身体刑ではないから体を壊すような事はさせないしね…
WW2の食糧難の時代では一般国民より下手したら栄養状態が良かったりする…
535名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:35:09 ID:8KFgim3U0
>>532
奴隷。
奴隷労働させられてるから奴隷なのではなく、その異常な待遇を当たり前のように受け入れてしまってるから奴隷。
536名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:35:09 ID:fuoPWEXG0
>>532
つか空気読むって言葉が最近流行ってるけど、
労働環境の悪さを空気読んで黙ってるって戦前のファシズムと同じだと思う。
537名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:37:09 ID:8z4lq/Of0
>>532
空気読まずに団体交渉したら、その席上で経営陣から、「えー本日我が社は民事再生法の
申請を致しました。後のことは弁護士に一任〜」と言われた馬鹿な労組があったけどなw

倒産しかかってるのに団交とか馬鹿かとww KY!!
538名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:37:32 ID:HdeoSu1D0
>>536
労働に関して空気読めって
個人を大切にしろってことでしょ
明日食うか食えずかの末端が
全体のことを考えても個人の得には繋がらないんだから
539名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:37:39 ID:y0R3be2f0
なんかこういうスレがたつたびに
奴隷自慢が始まるのは2ch名物だな。

権利とか言う奴は左翼とかいうレスもなされる
あと、空気を読んでってレスも多い
540名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:38:46 ID:7iz4FFNG0
>>403
その後のことを考えるから。

会社を辞める覚悟がないと、なかなか難しいよ。
541名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:39:35 ID:8z4lq/Of0
>>532
よく世界のことがわかってないようですが、現在地球上には
約2000万人の本物の奴隷がいます。 これは自由のない本場物。

日本人は所得で言うと、世界人口の上位20%にほぼ全員入ります。


そんなこともしらずに、奴隷なんてホントの奴隷に失礼ですよww
世間知らずなんですね。
542名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:39:50 ID:flpFZacw0
>>532
その為に労働組があるんだけどね、マトモに機能してる企業は少ないんじゃないかな
日本の労働者はドレイと言われても仕方ない現状だと思うよ

賃金切り詰めたり、リストラして会社が利益あげる事を覚えた時点で良い方向に進む事は無いかと思う

>>537
それ、逆
倒産しかかってるからこその団体交渉だろ
543名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:39:56 ID:bbYoW7w40
>>539
半分は、嘘ついても他人を貶めたい自宅警備員だろうけどね
544名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:40:02 ID:fuoPWEXG0
>>540
一回非正規に落ちるともう上がってこれないから。
雇用の流動性を確保するか、絶対首にしないかのどっちかじゃないと
労働者イジメにしかならない。
545名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:40:15 ID:sIaPpoI10
ペッパーランチ拉致監禁輪姦強盗事件の加害者のバイトも休み無く働いてたらしい
546名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:40:24 ID:LGMgcuN60
一般人が一々全体のことを考えなくてもいいように
税金で東京大学を作ってまでエリートを育ててるのにな
547名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:40:49 ID:YZNgvYMnO
たかがバイトが何を偉そうにしてんだ?

社員はもっと無茶してんだよ。
無休で10日通しとかま普通にあるぜ。

それを出来ないからただのバイト君なんだよ。


社会を知れ。
548名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:41:14 ID:BsLnWJB90
つーか36時間連続で働かされるようなところに勤めるなよw
とっとと辞めれ
549名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:41:31 ID:mUTzw8pwO
勤務内科医ですが36時間連続勤務のスレはここですか?
550名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:41:33 ID:9vN+tv9W0
バイトの努力が足りないだけだろ
正社員はバイトの倍は働いてる
551名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:41:51 ID:X1ZOZhua0
>>537とか
つぶれても、賃金関係の債権は税金の次くらいに強いだろ。管財人との法がDQN会社と交渉するよりとりやすい可能性は多分にあるんじゃないか
552名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:41:53 ID:GFdvse9H0
>>484
合計30ヶ月、900日で850時間残業したら死人が出るのか?
553名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:42:20 ID:JR6GfobE0
酷い会社に勤めてるんだな、お気の毒に(苦笑
554名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:42:55 ID:flpFZacw0
>>552
アンカー先読んでくれ
読んだら分かる
555名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:43:28 ID:HdeoSu1D0
>>547
それには同意
たぶん>>1で訴えたアルバイトの上の店長は
もっと厳しい労働条件で働いてるからね
556名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:43:41 ID:8KFgim3U0
>>541
誰も世界の話なんてしてませんよ。
奴隷なんて広義でいくらでも使われるんですから。
557名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:21 ID:ZDIy61cv0
>>547
>>550
おまいら・・・
どんな会社に勤めてるんだよw
残業代ぐらい出してくれるところあるだろうに
558名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:26 ID:fuoPWEXG0
>>555
お前あほか。そういう考え方は完全に経営者の思うつぼ。
559名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:30 ID:xdU4SBYM0
すき屋って、高い割りにサービスが悪い。愛想がないというか。
でもおっぱいでかいバイトがいる場合、たまに行く。
560名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:47 ID:8z4lq/Of0
>>551
えー給与人件費の債権は強いですが、でてもまぁ1ヶ月分ぐらいで退職金など
出る訳ありませんww ヘタすると失業保険にも入ってないとこだってあります。

会社を自力で再建せずに端金で潰すような馬鹿は、まぁ普通の経営者は雇わないで
しょうねぇwww 履歴書にウソ書けないし。 ああ、あそこの社員ね。
KY人たちねwで終了だよ。
561名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:48 ID:SJgju06e0
さすがは給与未払いで有名な日本国企業
良い国に生まれたもんだ
562名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:44:57 ID:pkV4Jvdn0
人雇えよ、ほんとに。すき屋に限らず。頼むよ。
563名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:45:05 ID:ixWaK40S0
吉野家や松屋より、すき家の方が無愛想な店員が多い印象だったんだけど
(吉野家や松屋も無愛想な店員が0とは言わないけどね)、これ見てちょっと納得。

バイトなんてただでさえ半分奴隷のようなものなのに、
賃金未払いなんかされたら奴隷と変わらんもんな。
そりゃ不機嫌にもなるわ。
564名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:45:09 ID:GFdvse9H0
>>554
ああ、なるほど。>>471はねーわな。
無給ではないって言ってるから正論に見えてた。
すまんね。
565名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:45:13 ID:nmsG51Pv0
外食産業は良くならないねえ
ある程度必要とされてるものだから、規制キツくしても良いと思うんだけど。
566名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:45:18 ID:w2SUrYdyO
>>541
奴隷は所得の問題ですか?
権利侵害を容認して、愚痴を零しながら
自分に鞭打つ労働者は奴隷かマゾヒストにしか見えません…。
567名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:45:26 ID:2gWdQDx30
いいように使われる状況を感受すること自体が無能の証だ
568名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:14 ID:2O6Wfp9h0
>>555
下っ端が働いてるときに社長は悠々自適に生活ですよ。
569残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 15:46:20 ID:68AisxenO
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
570名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:25 ID:zz/73jZCO
まっバイトだから出来るだよ〜で次は吉野家へ行けで最後はホームレスだろ
571名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:38 ID:HdeoSu1D0
>>558
外食チェーンの問題は
店長が経営者じゃないってとこにある
572名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:41 ID:r0aUG03x0
72時間勤務対応給与ソフト、、、個別対応で採用してるところあるよw
573名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:41 ID:y0R3be2f0
>>546
民主主義を取っている以上、その理屈はなりたたない。
一部のエリートが全て支配するなら、まだなりたつが、
選挙で馬鹿な政治家を当選させる国民が多い以上
国民にも社会全体への関心が求められるだろ。
574名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:53 ID:xyiC2lVA0
>>547
バイトに遠く及ばない犯罪者が偉そうな口を叩いてもな。
まずは法律を守ってからな。
575名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:46:59 ID:emP5f/WZ0
日本と同じ人口を持つ発展途上国のGDP +  日本の労働者全員の未払い賃金 = 日本のGDP

これであってる?経済に詳しい人おしえて。
576名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:47:58 ID:9vN+tv9W0
バイトは努力もせずに主張ばかりするから困る
577名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:48:22 ID:oC4FMXNMO
>>549
じゃあ俺はなにがいいかな?
578紙くず ◆9x0WWwwWwM :2007/11/03(土) 15:48:47 ID:wU2MsE7hO
近所の吉野屋は最近中国人のバイトを大量入荷した

すき屋は見習うべき
579名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:48:51 ID:3WfBMNfH0
36時間連続で40おばちゃんがいるすき家なんて潰れるだろjk
580名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:48:54 ID:BsLnWJB90
うーん確かになあ。
奴隷自慢と努力推奨は雇用者を喜ばしてるだけじゃん。
誰かが苦労する分、楽できるんだしなw
がんばれがんばれ。
581名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:49:07 ID:fuoPWEXG0
>>571
何を言っているのか意味不明なんだが。
そのめちゃくちゃな労働環境は何故発生しているのか
582名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:49:09 ID:+ahfKAU+0
これ氷山の一角だよ
今はどうだか知らんが俺がやってた2年前までは日常茶飯事に
こんな事行われてたぞ。はっきりいってすき家はやばい。
583名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:49:32 ID:9t/OgtGTO
すき家豚丼辞めたのか?

584名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:49:45 ID:lRndmSaE0
どの店いっても大抵クソみたいな態度の店員なのはこういうことか
585増税で禿げ上がりますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 15:50:04 ID:68AisxenO
>>560
時効政権から
変えるしかないと
いうことですか♪
586名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:50:15 ID:GC7mSdPO0
ただまぁ、法とルールの徹底をしたら、物価は三倍にはなるだろうな。
587名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:50:17 ID:7iz4FFNG0
>>544
匿名で労働基準監督所に通報するっていう方法もあるけど。

まぁ、まともに対応してくれるかわからないし、業務改善命令とかただの形ばかりの”注意”で終わる予感。

何回も「改善されない」と通報すれば、査察が入るかもしれないけど。

実際のところはどうなんだろうね?
588名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:50:55 ID:YZNgvYMnO
月に200時間残業とかは普通の企業でもあるし、業種によっては正月の1日から働いてるんだぜ。

どれだけ甘えてるんだい?

学生さんが夢見るような職場なんてのは、所詮バイトの延長だよ。
589名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:51:11 ID:flpFZacw0
>>555
不幸自慢対決じゃないんだぞ
時給制で契約してるんだから、賃金契約は守れってだけの話だろ

>>1のバイトの3人も、労働環境について文句言ってない
36時間についても、給料払ってくれって言ってるだけ

>>560
労働者を団体交渉しなきゃいけないような状況で扱ってる会社に未来はねーよ
その先、経営が立ち直らなかったら無給で働き続ける事になるぞ

>>564
良くあることだから気にスンナ
590名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:51:22 ID:HdeoSu1D0
>>581
外食チェーンにとって店長はただの中間管理職でしかない
だから店長自身が構造的な問題を変えることはできない
しわ寄せを店長1人がすべて引き受けるか、
バイトがいくらか引き受けて負担するか、そのどっちかしか選択肢は無い
バイトに劣悪な労働を強いてるように見えるが、
決して店長が悠々自適というわけじゃなくそれ以上に大変な労働環境ってこと
591名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:51:29 ID:y0R3be2f0
>>560
民事再生では労働債権は一般優先債権になる。
で、殆どの再生計画では共益債権と一般優先債権は
全額支払なのだが。で、開始決定後の労働債権は
再生債権にならないために全額支払われる。
592名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:51:49 ID:DhYDnVwm0
こういう訴訟はもっとどんどんやった方が良いね。
日本人は奴隷気質だから、良いように搾取されすぎだよ。
そもそもバイトの時給なんて、国やら企業やら、いろんな所から
ピンハネされまくってて足下見られてて、本来の労働の対価と比べたら
数分の1だろ。
593名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:52:13 ID:bbYoW7w40
>>587
バイト関係の未払いなら、労基所に連絡すると、大抵雇用側がびびって払うみたいだが
ここまで開き直ってるところはどうだろうね
594名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:52:39 ID:2gWdQDx30
>>581
店長もほとんどバイト。店長手当てがついてちょっとだけ時給が高いくらい。
そのかわり店で火事が起きたら店長が起訴される。
オーナーはフランチャイズに「絶対儲かりますから」って言われて出店したはいいが
ほとんど赤字、開店資金の回収もままならない状態。
595名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:52:41 ID:fuoPWEXG0
>>590
もういいわwそれって正規社員増やせば解決することだってわからないか?
596名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:52:47 ID:JR6GfobE0
運転手でも実労10時間で最低週一回は休めて毎日家に帰れるのに・・・
597名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:53:21 ID:9vN+tv9W0
バイトなんて誰でも出来る仕事なんだから人よりたくさん働いて当然
いやならもっと人件費の安い外国人に代えるだけ
代わりはいくらでもいる
598名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:53:52 ID:+ahfKAU+0
>>584
すき家のバイトは「こんな法を度外視したクソ労働させられてるんだから
それ相応の働きしかしたくねー」って意識があるからな
599名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:53:54 ID:HdeoSu1D0
>>595
そんなことをしたら潰れる
あの価格を維持してるのはバイトだからだし
600名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:21 ID:pkV4Jvdn0
>>588
正月働いてる仕事は正月働かなきゃならない仕事
バイトでもコンビニやファミレス、ファーストフードいくらでもあるわな
601名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:29 ID:lRndmSaE0
たかがバイトたかがバイトって
たかがバイトのバイト代も払えねーんじゃ終わってんだろw
602名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:35 ID:mW3O9OtlO
バイトを19時間働かせたことがあったが、36時間はすごいな
603名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:38 ID:M54gdZSP0
('A`)普通に刑事罰科した方がてっとりばやいっしょ。
604名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:54:53 ID:fuoPWEXG0
>>594
>>599
そもそも安売り外食産業自体が飽和してて構造不況産業になってるんだろ。

605名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:55:02 ID:JR6GfobE0
代わりがいくらでもいるのに36時間も働かせるのなんでだろう〜?
はよ代わり連れてこいや。
606名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:55:05 ID:Yt8cJbbR0
>>599
潰れりゃ良いじゃん

無くても誰も困らんw
607名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:55:44 ID:RQ/Y5nQW0
奴隷を使わなきゃ経済を維持出来ない国ですからね。
馬脚を現してきただけだろ。
608名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:56:21 ID:9vN+tv9W0
バイトは正社員のために安い時給で働くのは当たり前
努力してこなかったつけ
609名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:56:28 ID:pkV4Jvdn0
>>597
外国人だから人件費が安いってのも法律違反じゃないかい?
610名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:56:39 ID:HdeoSu1D0
>>606
困るのはやっぱり働いてる人だけじゃん
都合の良いことばっか言うなよw
611名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:57:07 ID:G6EQT4l30
バイトの強みは嫌なら辞めるだろうに・・・
612偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪:2007/11/03(土) 15:57:20 ID:68AisxenO
国際競争力とか
わざわざ難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗って
どんな酒飲んで
どんなベッドで寝とんのか
考えたらええんちゃうけ♪
613名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:57:20 ID:Yt8cJbbR0
ID:9vN+tv9W0 必死すぎwww

こういう奴が一番先に首切られるんだよなw
614名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:57:39 ID:lRndmSaE0
>>611
その前に貰うもんは貰っとかんと
615名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:57:42 ID:fuoPWEXG0
>>606
というか行政で正社員を置く数を規制すればみんなで値上げできるから
そんなに潰れないんだがな。完全に今は値下げ競争という名のチキンレースをしてるだけ。
規制緩和の弊害。もちろんメリットもあったが、今は上部は物凄い利益を上げてる一方
下部はその恩恵に全く浸っていない
616名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:03 ID:YZNgvYMnO
>>574
君、働いた事無いだろ?

末端はタイムカードを切って働くのが日常茶飯事、管理職は上から無茶な人事生産性を与えられるだけ。

617名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:14 ID:T9TSk1ba0
>>605
かわりの応募が三国人しか来ないんだろ?ww
こないだある牛丼や入ったら、バイト同士の会話は全部中国語だったwww
618名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:13 ID:+3tHGUPI0
正社員ならともかく
バイトに時間外労働をさせた上金払わねぇってか
論外だな
つか、大手なんだからその辺りぐらいしっかり汁と
619名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:16 ID:yBGmzxyy0
大手コンビニでバイトしてる奴、有給とれるって知らない奴多いだろうな
労働時間が規定に達してないとダメだけど、週5で一日8時間くらい働いてる奴ならまず取れる
これ知らない奴多いよ、該当する奴は店長よりマネージャーに聞いてみるといい
店長は絶対言わない、損するから
620名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:30 ID:JR6GfobE0
>>613
もう切られてアルバイトでなんか働きたくないから自宅警備員でもやってるんじゃね?
621名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:58:41 ID:m4BiPPio0
身分の保証の全くないバイトだからこそ働いた分の給料はキッチリ払うのが
当たり前の会社の姿勢

赤字続きで払えないってンなら同情もするが
そうでもないだろ

普通に潰れてしまえ
622名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:31 ID:EjOVFBXvO
なんかしらんが、働いた分は払えよ。
623名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:32 ID:+ahfKAU+0
>>605
2〜4年前、社会じゃまだそこまで人手不足な状態じゃなかった時でも
すき家は慢性的に人手不足だった。>>1みたいな労働環境だったから
入れても入れてもすぐに人が辞めていってしまう。
だから余計に悪循環になって一人単位の労働時間が増えていった。
辞めようとするとマネージャの必死の泣き落としが入るという修羅場だった
624名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:33 ID:2gWdQDx30
最近のコンビニやファーストフードのバイトは中国人ばかりだね
625名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:50 ID:Yt8cJbbR0
>>610
ごめん 悪かった 全面的に謝るよ


相手にした俺が悪かった
idも読めないとはw

626名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:51 ID:fuoPWEXG0
バブル崩壊以降の90年代後半の規制緩和には雇用の増大というメリットは当然あったが、
今は儲けるところは儲けているのでデメリットが強調されるばかり。
つかこの事件の場合ただ賃金契約踏み倒してるだけなんだがな。
627名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 15:59:52 ID:bbYoW7w40
>>613
こいつはこの手のスレによくいる
「こんなの全体から見れば楽、もっと働いてる人はいる」
とか言いながら平日の6時から書きこみしてるようなやつ
628名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:00:19 ID:yJ8jUfzI0
少人数の交代勤務は怖いよね、次に来る奴がちゃんとこないと帰るに帰れないし、やってらんねーよって勝手に帰れば責任はこっちにくるし
それで金の出ないんじゃ話になんねーな
629名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:00:24 ID:eBsS8Y930
そのうちすき屋もNOVAみたいになるんじゃないのかw
630名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:00:36 ID:lRndmSaE0
>>623
ふつーにおわっとるな
まあ滅多なことじゃいかないからいいんだけど

それこそ代わりの牛問屋はいくらでもあるし
631名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:00:46 ID:flpFZacw0
>>597
経営側が労働者の権利守るつもりないんだったら、さっさと変えれば良いと思うよ
運営してる人間としては、権利阻害したらいつでも訴えられるのを覚悟してって事になるけどね

あと経営側の常識として、接客に外国人を当てると売上下がるから、やらないのが普通
売上下げてまで安い労働力使いたいならやれば良いとおもうよ

>>610
低賃金 低クオリティ 低粗利

多いのは客の数だけ
安売りは悪いサイクルだと思うけどねー
632名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:01:24 ID:v6NtY4Ya0
バイトなんて後ろないからちくり放題だし
まともなDQN企業はバイトは残業代きっちり払って正社員を締め付けると
633名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:01:25 ID:7iz4FFNG0
>>593
無視して営業を続けるとか?

あれ、未払いって本人が辞めた後でも遡って請求できるんだっけ?

>>597
最低賃金を下回る額では雇えないと思うけど。
あと、バイトでも人の出入りが激しいと大変だと思う。
信用問題にもかかわるし、責任のある仕事はそれなりに経験をつんだ人にしか任せられないだろうし。
634名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:01:50 ID:GXsHQVHb0
24時間営業で利益でるのもすごいよな。
深夜なんか経費がかさんで利益でないところ多いだろ
635名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:01:55 ID:6Xg/XZy60
平日の昼時に行ったら券売機のところに「一人でやってるんで勘弁してくれ」って張り紙が貼ってあったから食うのやめた。
636偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪:2007/11/03(土) 16:02:59 ID:68AisxenO
「必死すぎ」
火消しのつもり
必死すぎ
ってあたりですか♪
637名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:03:12 ID:M54gdZSP0
('A`)労基署民営化して出来高払いにすれば
 さくさくといっちゃうよ。
638名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:03:37 ID:Yt8cJbbR0
>>633
すでに債権発生してるから
時効に掛かってなければ、当然おk
639名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:03:48 ID:9t/OgtGTO
なかたまごも同じ事やってんじゃね?
640名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:03:56 ID:YZNgvYMnO
危機感が足りなさすぎだよ。

残業がいやならばクビになるだけ。
いやならば辞めればよい。

働く気のある人員だけが残ればそれでよい。
641名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:03:55 ID:cfLsHxbwO
>>633 

もちろん、時効前なら遡って請求できる
642名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:04:30 ID:do6lia4H0
40すぎのおばちゃんが36時間労働とかに耐えられるわけないし
誇張だろ
絶対途中で家にかえったりしてるって
643名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:04:32 ID:WnyIXDWs0
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

「希望は戦争」まで追いつめられて
下へ下へと牙をむく
過労死させられそうになった弟
偽装請負を合法にしろってことですか?
都市をさまよう「ネットカフェ難民」
生け贄にされるフリーター
つけこまれる働きがい
異なるいのちの値段
未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
フリーターはサマワへ行け!?
規制緩和が労働条件を悪くした
階級でわかれるゲーテッドシティー
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html
644名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:01 ID:+ahfKAU+0
>>634
そこで夜中は店員たったの一人ですよ
強盗入られ放題です。今でもそうなのかな?
645名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:00 ID:jnWJpNaZO
>>632

まともなの?DQNなのw
646名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:34 ID:bbYoW7w40
>>633
多くの雇用側は、相談しましたって時点で問題になるのを恐れて未払い分を払うそうな
自分とこで問題起こされるくらいなら、数万だまって渡した方が得だからね
だから実際に相談して事を起こした場合、どこまで拘束力があるのかはわからない
大抵は払われてるみたいだけど
あと未払いは退職時のトラブルで、最後の給料振り込まれない時が多いから
ある程度はさかのぼって請求できる
647名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:38 ID:Yt8cJbbR0
>>620
>>627

( ゚д゚)納得!
648名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:50 ID:fuoPWEXG0
>>640


その結果起こる格差の増大、少子化、治安の悪化などのさまざまな弊害の責任を
企業は取ってくれるんですか?
649名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:05:50 ID:mW3O9OtlO
>>633
証拠さえあれば2年間分は法的にガチ
650残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 16:06:08 ID:68AisxenO
偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪
651名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:06:12 ID:cfLsHxbwO
>>631

でも、お前等マックやガソリンやカプラの値上げに文句言ってね?
652名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:07:31 ID:+ahfKAU+0
>>642
全く誇張とは思えないところがすき家のひどさだからな・・
653名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:07:40 ID:U/UO13SD0
俺も月の労働時間が250時間越えてるけどさ・・・
36時間連続はねーよ
654名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:07:42 ID:G6EQT4l30
こんだけ労働条件が最低な会社だと
バイトが腹いせに食い物に何を入れられているか分からないな。
655名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:07:45 ID:2gWdQDx30
ガソリンの値上げは原油高と円安だし、マックの値上げも原油高から来る食料品の値上げだし
656名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:07:51 ID:7iz4FFNG0
>>638
Thx


そういや、バイトは「辞めます、明日から来ません」といって辞められるんだっけ?
正社員とかだと、辞表を出しても仕事の引継ぎのために数ヶ月拘束してもOKという同意をしてるからそういうわけにはいかないけど。
657名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:08:01 ID:5WmZW+YH0
アルバイトなのにそこまで尽くすことはないだろ
無理難題言われたら辞めちまえよ
658名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:08:29 ID:GFdvse9H0
人がいなかったり納期厳しくて苦しいってなら
少々残業多くても土日出ろって言われてもがんばるけど
給料でないけど働けってのは受けてはいかんだろ・・・
659名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:09:03 ID:zqrx5A5j0
>>640
あなたの会社は三六協定をちゃんと締結しているのかな?
660名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:09:21 ID:bbYoW7w40
>>656
最低二週間の猶予がいるらしいけど
別にそれで辞めても問題ない
661名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:09:22 ID:w2SUrYdyO
組合結成、ストライキ、団交、裁判、労働審判…。
非正規の労働者でも出来るはずなのに
なんで闘わずに我慢ばかりするのか…。
662名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:09:35 ID:yVwtIFwN0
日本らしい話だな。

バイトの人件費、派遣の待遇改善要求。食の偽装やらの消費期限問題。

結局、実態上をいつも無視して法律だけが1人歩き。

これだけのパートやらバイトやらの権利をすべて履行するのは困難極まりない。

一番いい方法は、人件費による法人税優遇制度。人件費と労働基準によって

法人税を安くしてやるこった。ちゃんとやれば企業も恩恵がないとね。

無断欠勤とかいきなり来なくなるような奴に教える方も大変だわ。
663偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪:2007/11/03(土) 16:09:41 ID:68AisxenO
御便所チルドレンは
不浄なる者の
偽りをも庇い立ていたすか♪
664名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:09:51 ID:cfLsHxbwO
>>655 

マックはバイトの賃金だろが
665名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:04 ID:EkDF9biS0
>>656
バイトだろうが社員だろうが好きなときにやめりゃあいいんだよ
社員は確か法律的にはすぐには無理だけど、
実際裁判起こすような会社なんて無い
会社が泣き寝入りするだけ
666名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:14 ID:HdeoSu1D0
>>657
辞めても次雇ってもらえるのは違う外食が相場だろ
なら中身は同じようなもんだ
辞めようが辞めまいがどっかで我慢しないことにはどうしようもない
667名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:23 ID:flpFZacw0
>>651
愚痴くらいはこぼすかなー

んで、カプラてなに?
668名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:34 ID:nmsG51Pv0
>>656
正社員も、1ヶ月前くらいでよかったような
669名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:45 ID:Z9Zim4S6O
連続勤務ならオリジン弁当もやってる。
社員が数店舗に1人とかアフォとしか言いようがないw
670名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:53 ID:tUYL5L100
>>588
やあ、犯罪者。
671名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:56 ID:Xn3V10st0
>>656
即日辞めは最低賃金しか保証されないだけで一応は辞めれる
672名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:58 ID:Yt8cJbbR0
音響カプラ

なつかしいwww
673名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:10:58 ID:0u7NmbQ50
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
674名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:11:13 ID:GFdvse9H0
>>665
その理論だと会社がいくら横暴でも文句言えないことになるが。
675名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:11:23 ID:+ahfKAU+0
>>654
サラダの賞味期限とか切れてても構わずに提供していたバイト君もいる
俺はさすがにやらなかったけど
676名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:11:48 ID:lRndmSaE0
>>666
正社員ならともかくバイトなんだから
別に他の業種だろうがなんだろうがかまわんだろ
677名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:12:01 ID:8z4lq/Of0
>>648
日本は格差が少ない社会のうちの一つだよw
こんなの格差のウチにはいらんてのw
678名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:12:13 ID:zqrx5A5j0
>>668
法律上は正社員もアルバイトも違いはない。
民法の規定で2週間前でよい。

就業規則に書いてある場合は話が別だが。
679名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:12:31 ID:YZNgvYMnO
無給残業だろうと休日出勤だろうと、やってから言えよ。

それが自分の為になるんだ。


680名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:12:32 ID:fuoPWEXG0
>>661

戦う気さえ忘れてます。あとは昔労組で暴れてた人が、
バブル崩壊後以下に自分たちがサボリだったかを自己嫌悪し、
労組に対し否定的な人が段階に多いのも一因としてあるだろう。
そういう人は竹中とかのリバタリアンを無批判に信奉してる人も多い。いわば転向組み。
681名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:12:46 ID:HdeoSu1D0
>>658
受けてはいかんって言っても、
店に店員が誰もいなくなるなら働かざる得ないだろう
あきらかに回せない場合、抜けるわけにはいかない
そのうち自分の本来の労働時間がやってくる
そういう状況だったら働かざる得ない
682名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:13:20 ID:cfLsHxbwO
>>667

なんで愚痴なんだよ?
望ましいなら諸手を上げて賛成しろよ
683名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:13:26 ID:bbYoW7w40
>>678
就業規則に書いて合っても、民法の方が強いから
雇用側がごねるけど法的には問題ないはず
684名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:14:00 ID:Yt8cJbbR0
>>674
無法者相手に法守ってたら、損するのは目に見えてるからなぁ

行政と司法がしっかり機能すりゃ別だが
685名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:14:02 ID:flpFZacw0
>>666
ちょっと待ってくれ、それはマジメに経営してるうちの会社への冒涜だw
お前の労働環境がどんなんか知らんが、他までダメ呼ばわりしないで戴きたい
686名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:14:07 ID:8z4lq/Of0
>>673
そりゃそうやがなw 総理大臣とホームレスが平等の生活してるわけがないw
当たり前のことじゃないのか? 平等ってのは機会の平等であって、結果の平等じゃない。 国民だって議員になりゃいいじゃねーかってそんだけの話。
687名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:14:39 ID:fuoPWEXG0
>>677
OECD加盟国の中で相対的貧困率が世界でアメリカの次に高いって知らない?
ジニ係数でも先進国中かなりの格差社会だが。
688名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:14:54 ID:7iz4FFNG0
>>641>>646>>649
詳細Thx

みんな親切でありがとう。

>>660>>665>>668
うちの規定だと最高3ヶ月ってなってる。研修のときに説明されたし。
さっさと引き継げる環境だったり、引継ぎする必要ないならすぐに止めていいみたいだけど。

一般的にはどうなんだろう?
雇用時の契約にはたいてい書かれてる?
689名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:15:55 ID:yVwtIFwN0
>>683

法的には問題ないわけないだろ。

当事者の合意事項で、雇用契約という契約なんだから。

その契約に争いがある場合は別だが
690名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:15 ID:GFdvse9H0
>>681
いや、そういう状況なら働くのは当たり前だが
「給料は払わないけど頑張ってね」だったら店放置しても
バチは当たらないと思うが。
691名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:15 ID:0GBpG81b0
俺も契約社員で36時間はあったな。
12時間の交代勤務+機械トラブルで24時間延長。
帰宅時間は8時間だけでの16時間勤務を数日間続けたり・・・
工事が遅れて、24時間土木作業とか・・・
次のシフトの奴がバックレて代わりに俺が入ったり・・・
正社員でも厚生年金、社会保険未加入とか・・・
罰金制度や鉄拳制裁があったり、もちろん罵声怒号は日常茶飯事・・・
派遣の相部屋で、家賃・家具レンタル料・登録料で毎月6万円取られたり・・・

私の見てきた社会は、本当に地獄ですよ?
692名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:17 ID:+ahfKAU+0
>>681
そういう働かざるを得ない状況がすき家には多すぎた。
マネージャーから自腹でお金を別に上げるから頼むから
このシフト埋めてくれって懇願されたこともあった
693名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:19 ID:HdeoSu1D0
>>685
じゃあ真面目に経営している外食チェーンってのを挙げてみろ
694名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:21 ID:Yt8cJbbR0
>>683
就業規則の内容がおかしなものでないがぎり
民法の出る幕ではないですよ
695名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:16:33 ID:Aj22V/jt0
すき家の接客が悪いのはこういう理由だったのか
696名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:17:46 ID:8z4lq/Of0
>>687
よく考えてみたまえ。 OECD加盟国と言えば百数十ヶ国だ。
そのうちの先進八ヶ国の格差がなんだって? 途上国との格差はカンケーなしか。
先進国中? はぁ? フランスは未だに貴族制度だしイギリスは家柄が良くないと
名門大学なんか入れないぞ? テストの点がよけりゃ東大入れる日本とはワケがちがうがな。
697名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:18 ID:xvHmGcz90
ぬすむ〜ぬすむ〜(従業員の)時間〜をぬすむ〜
698名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:26 ID:mW3O9OtlO
>>683
就業規則が優先される
納得いかない場合は裁判に判断を仰ぐしかない
699名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:42 ID:HdeoSu1D0
>>690
バチは当たると思うぞ
自分は良くても最終的に誰か他のバイトに迷惑がかかるんだし
店に誰もいなかったら盗難とか取り返しのつかないことになるんだから
700名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:48 ID:tUYL5L100
>>674
法律を守らない相手に対して法律を守る義理はいらない。
701名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:48 ID:do6lia4H0
36時間も連続で仮眠もとらずに働いてる人間なんていくら日本人でもいないっての
ぜったいウソ言ってる。このおばさん
702名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:54 ID:oekHjxLf0
>>640
危機感が足りなさすぎだよ。

残業代出すのがいやならば社員ゼロになるだけ。
いやならば潰れればよい。

キチンと法律守って利益出す企業だけが残ればそれでよい。
703名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:57 ID:Yt8cJbbR0
ID:8z4lq/Of0が愉しすぎるwww
704名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:18:59 ID:W/yzjWPPO
泉のすき家ってセガの隣だっけ?
705名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:19:29 ID:Ujj8dsM/0
本当にこんな格差が昔からあったのか疑問なんだが・・・。
もしかして新しい格差の次元、未体験ゾーンに足を踏み入れてない?最近の格差社会・・・。
706残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 16:19:30 ID:68AisxenO
偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪
707名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:19:34 ID:fuoPWEXG0
>>696
途上国と比べてどうすんだよ。そんなとこまで落ちたら日本終わりだぞ。
何のための先進文明だかわからない。本末転倒とはこのことだ。
708名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:19:38 ID:T/K0QiES0
メガ残業
709名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:19:43 ID:0OWQSu0w0
>>1 最長36時間連続で働かされたこともある。

普通だが。
710名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:19:49 ID:8z4lq/Of0
>>691
本当の地獄はそんなに甘くない。

ルクセンブルグにでも行ってきなさい。 鉄拳制裁?ww
向こうはろRPG−7で撃ってくるぞ。
711名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:20:49 ID:RRIbltb60
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
712名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:07 ID:bbYoW7w40
>>689>>694
二週間以上の時間の拘束が契約に書かれてるということで
その契約内容自体を無効にできるんだったはず
むかしどっかで聞いた話だから違ってても知らぬ
713名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:34 ID:ivdrDMnT0
メガ牛丼で脂身ばっか入れたバイトは減給して良いよ
714名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:35 ID:eXAOfjc20
すきやの店員って酷いのが多いもんなぁ。
洗い物してる時に客が入ってきてるのに、平気で洗い物続けて客がキレたの見たことある。
自分もレジで何分も待たされたりしたし。メニューは嫌いじゃないんだが。
715名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:43 ID:flpFZacw0
>>682
読み違いしてないか?
より良い物をより良いサービスで提供してくれるなら、値段が多少上がっても俺は受け入れるつもりだと言ってるんだけど
というか、うちの会社そういう経営方針で差別化図ってるし、それで相応の利益は出てるよ

同じ物が高くなっただけ、量が減っただけなら、愚痴こぼしても良いんじゃね?
ダメ出しされる理由が分からん。
それと、カプラてなんだ

>>693
チェーンねぇ、モスバーガーとか比較的マシだったと思うよ
ちなみに、すべての外食がチェーンってワケじゃないのも覚えとくといいよ
716名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:56 ID:YZNgvYMnO
どれだけ社会に甘えれば気が済むんだよ?

社会人は自分の貯蓄や時間、家族の幸せをも削って、この国の為に働いてるんだよ。


ニートや障害者の飯代を稼ぐのに精一杯頑張ってるんだよ。


717名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:21:58 ID:fuoPWEXG0
>>696
つかOECD24カ国で日本の後ろには英新米伊葡しかいないんだが。
あとお前は所得格差と階級格差をごっちゃにしてる。


718名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:02 ID:8z4lq/Of0
>>707
本末転倒? だったら格差は合った方が良いという結論だろ?
一番格差のある国家が世界で最強の国家なんだからww

そうしようとして何が悪いの? それとも日本を終わらせる工作をしてるわけ? 言ってることが矛盾だらけだが、教育をちゃんとうけたのか?
719名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:02 ID:tUYL5L100
>>699
じゃあ取り返しのつかないことになればいいじゃん。
犯罪を犯すから悪いんでしょ?
720名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:04 ID:2v3SE7bV0





ま     あ     穢     多     産     業     だ     し





721名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:05 ID:UOiHRbsR0
36時間連続とはいっても、間に交代仮眠や休憩入れての連続勤務やないの?

昔、午前9時出社で翌日昼12時までの27時間連続勤務経験(計3時間程度の休憩含)なら
経験あるが最後の方はフラフラだった。あの状態で残り10時間勤務は不可能だ。
722名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:12 ID:URCoHTQyO
すき家の接客態度が
悪く感じられるのは
給与態勢が劣悪なせいか
723名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:22:41 ID:2kJESjGL0
ほんど客がいない時間帯あるじゃん。
実際はそんなに働いちゃいないんだよ。
724名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:23:08 ID:5Ci7muUO0
俺は今、48時間勤務の真っ最中。
報酬はすき屋とは桁が2つ違うがなw
725名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:23:20 ID:nVLBrHn90
ま、すき家なんてこんなもんだろ

さっさと倒産して消えうせろよ屑企業
726名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:23:44 ID:WaXa/2yE0
>>285

>ハンバーガーとかが腐る程に安い理由も一緒

関係ないが、ずいぶん昔だが、「いつまで経ってもくさらないえびバーガー」とかいうのを
個人のHPで見た記憶がある・・・・コワス
727名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:23:51 ID:3xgyYbol0
すき家って同業他社より時給安いだろ?
しらないけど安いはず。
なぜなら店員の質が悪すぎ。最悪レベル。
味は好きなのに店員のせいで毎回気分悪くさせられるからもうしばらく行ってない。

しかし給料安いだけならまだしも、支払われないっつーんじゃ話にならんな。

景気が悪くて、客も「安けりゃいい」と思ってるうちはそれでもいいかもしれんが、
客が「サービス」の質を求めだしたら、この業界でまっさきにダメになると思う。

あまりにひどいんで意見のメールを出したことがあるが、二度ともまったく同じ文面の
メールが帰ってきただけ。

おわっとる。
728名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:23:53 ID:7iz4FFNG0
>>640
その考えってまずいのでは?

優秀な人ほど辞めて、仕事が出来ない人ばかりが残ると思う。

仕事が出来る人って、働き口はたくさんあるんだろうし。

まぁ、優秀じゃない人でよいって言う職場ならいいんだろうけど。
729名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:15 ID:fuoPWEXG0
>>718
世界最強の国は格差があるから最強なんじゃなくて油を買える紙の流通をコントロールしてるから最強なんですが。
730名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:28 ID:it4yCXt30
>>720

なるほどそういうわけか。

いくらなんでも滅茶苦茶だと思ってたらそういうことなんだね。

法を破ればバカでも泥棒でも儲かるっつーの・・・。

ルールの中でやるから「商売」なんだろうが。

731名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:41 ID:m4BiPPio0
まぁ、つまりアレだ

全てはスキマスイッチのせい
732名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:45 ID:6p7HyE5yO
あの「すき家の牛丼♪」って声がスキマスイッチの声に聞こえるのは俺だけではないはず
733名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:50 ID:HdeoSu1D0
>>714
賢いバイトは致命的なクレームにならない程度で客を減らす工夫をする
客が減れば仕事が楽になるからね
>>715
ふざけるな
モスはフランチャイズじゃねーか
734名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:50 ID:2gWdQDx30
>>710
ルクセンブルグ大公国ってそんな怖いところだったのか・・・
735名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:02 ID:Cdnb8j6B0
今まで労基に駆け込む奴のいなかった事に、逆に驚かされる。
736名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:18 ID:Yt8cJbbR0
>>729
あんた優しいなw
それともよっぽど暇?
737名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:28 ID:lRndmSaE0
危機感が足りないだの身を粉にして働けだの
2ちゃんでカキコしてる暇があったら
お前が働けって話だからなあ
こんなトコで暇つぶしなんかしてないで
738名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:31 ID:LrpM0TIT0
36時間連続で出来る仕事じゃないだろ
739名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:39 ID:EL1H3IBjO
>>704
多分そう。
懐かしいな、二年前まで住んでて何度か利用したよ
すき家のメニューは本当にコレ需要があるのかと疑いたくなるような変なのがあるよな
740名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:25:40 ID:8z4lq/Of0
>>728
いいんじゃね? そうやってクズだけの社員になったら倒産して淘汰される。
なんの問題もない。

良い社員や引き留めるに値する社員は経営陣は大事にする。
なんたって、金稼いでくるんだからな。 金持って帰ってくる社員がでてくって
ったら普通引き留めるだろうw
741名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:26:17 ID:+ahfKAU+0
>>723
こんな長時間働いてたいたという事は間違いなく人手が足りてない
つまりギリギリの少人数で店を回してたことになるので
客がいないからといって一息つく余裕があるわけではない
むしろ客がいない時、食事を提供する以外の
たまった作業をこなさなければいけない
742名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:26:21 ID:/q68OzFc0
酷い話だ
割り増し分はキチンと払え
女性がんばれですよ
743名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:26:41 ID:do6lia4H0
36時間連続労働なんて絶対ウソだ
ましてバイトでなんてありえん
744名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:27:08 ID:33Z6i0jj0
繁華街の高回転店舗はさっさと発券機導入してくり
745名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:27:34 ID:zn7FODWg0
働かせすぎ
奴隷ですか
746名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:27:41 ID:quXDCOHzO
>>694
厳密には労働基準法は民法に優先するだっけ?
例えば雇用契約の場合はまずは労働基準法の下でなされるが、労働基準法の範囲から外れると民法が適用される。


なんかこんな話を聞いた記憶が……
747名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:27:57 ID:fYVE6+/20
今日昼ピー労時12000いったよ
死ぬかとおもた
748名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:27:58 ID:Cx76skdB0
日本ってこういう違法労働させているような企業ばかりが
伸びるんだよね。違法労働させたもの勝ちだわなw
749名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:03 ID:iwzMr2eX0
そもそも外食でバイトする神経が俺には理解できん。
もっとまた〜り高給なところあるだろ。
うちに非常勤職員という名のバイトいるが
何のスキルもない40過ぎのおばちゃんに社会保険+有給+ボーナスまで出してる。

部落企業で働く前にもっとおいしい職場を探せてことだ。
750名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:07 ID:EJ1oFdP60
また自宅警備員の仕事がはじまるお・・・寝たのは今日の8時だお・・・
751名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:09 ID:1ZqLHwOEO
すき家以外にも掘ればワッサワサ出てくんだろな、違法にバイト安く雇ってる悪徳法人。


悪徳企業シネ
752残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 16:28:10 ID:68AisxenO
今頃
お便所チルドレンは
不浄なる者から
「ウンコ臭い競走に
勝ちたいから
お見逃しを」
と頼まれてんのかな〜♪
753名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:25 ID:w9qxurQv0
労働者から搾り取るだけ搾り取ってる上のほうは隠し社長室に愛人囲ってやりたい放題とかなんだろ?
754名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:38 ID:+pFY4DZd0
24時間営業やめろ
755名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:29:00 ID:tUYL5L100
すき屋のバイトってよく店の物をタダで勝手に食べてるんだよね。
756名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:29:17 ID:YZNgvYMnO
>>728
やる気も優秀さの基準では?

タダ働きをしてでも会社に貢献(つまりは社会に貢献)する意識が大切だ。

その意欲があるから会社もその人間を雇用する。

勘違いするなよ、『働いてやってる』ではなく『雇って頂いている』なんだよ。


それを勘違いする人間がフリーターやニートになる。
757名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:29:32 ID:flpFZacw0
>>733
フランチャイズチェーンとチェーンの違いって何さ?
チェーンストアの事を言いたいのか?
758名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:29:35 ID:0ZHFDObi0
職業選択の自由は、誰しもが持っている。
労働条件が気に入らなければ、辞表を叩きつければよい。
それをしないアンタタチが、すべての原因。
このような自体が起きた原因は、それを受け入れた労働者側に、すべての原因がある。
759名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:30:12 ID:fuoPWEXG0
>>753
FCだからオーナーもひいひい言ってるよw
ラジカルなリバタリアンの理屈は「嫌だったらお前が上に立って同じことをやればいい」
詐欺師と考え方が同じ。
760名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:30:48 ID:+ahfKAU+0
>>727
同業他社と比べて時給が安いわけではない。
俺の所はむしろ50円ほど高かった。
今は変わらないかもしれんが
しかし同業他社と比べて仕事のキツさが半端なかった
接客サービスの向上を目指してる場合ではなかった

>>747
懐かしいな

>>748
あんな営業してても業績は好調なんだから恐れ入るわ
違法ギリギリ(てか違法だけども)の企業ほど結局は儲かってる気もする
761名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:30:56 ID:5oj8viIB0
>>746
特別法は基本法に優先するから、民法よか労働基準法が優先だろな。
762名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:30:57 ID:9vN+tv9W0
>>753
そんなの当たり前だろ
それが努力してこなかった差だ
バイトは自業自得自己責任
763名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:31:03 ID:8z4lq/Of0
>>729
そんなものなんの関係もありません。
最強なのは文字通り、米対世界連合軍で戦っても、勝ち目がないほど強いからです。
国家ではもう対抗できないので、テロかユーロみたいに連合軍にしないと
バランスが取れないほどです。
764名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:31:23 ID:Yt8cJbbR0
>>746
詳しくは 特別法 一般法 でぐぐってくれ


中小企業の馬鹿社長みたいなの笑えるwww
腹痛いわwww
765名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:31:23 ID:To5r1RDC0
松屋>>>>>>>>>>吉野家>>>>すきや

松屋はカレーとトン汁が美味いので圧勝
766名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:32:50 ID:knFY1ddg0
バイトなんだから嫌なら途中で辞めて服脱いで帰ればいいのに
767名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:33:00 ID:lRndmSaE0
>>762
なんかアンタの頭の中にはバイトって言うとフリーターしかないみたいねw
768名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:33:59 ID:fuoPWEXG0
>>762
みんながみんな経営者になれるわけじゃないんだから、そういう理屈でやると
必ずひどい目に合わされる労働者が発生するだろ。
>>763
関係ありますがw紙切れ渡して物と交換できるんですよw
それの信用が高すぎていくら刷っても紙切れにならないから
借金しまくれる。だから無茶な軍隊維持できてる。
769名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:07 ID:8z4lq/Of0
>>764
え? 大企業だって法学出身でなけりゃそんな程度だろ?
俺はこうしたい、法務部がんばって、そうできる抜け穴見つけろって言うだけで。
770ウンコ臭い競走に勝ちたいのは不浄なる者ですか♪:2007/11/03(土) 16:34:10 ID:68AisxenO
偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪
771名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:10 ID:7iz4FFNG0
>>740
そだね。

>>756

……やる気や努力を評価してくれる会社って、ずいぶんやさしい職場だね。

>>740も言ってる通り、普通の会社は成果が基準だと思うよ。
772名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:19 ID:JR6GfobE0
もう痴呆が始まってるんだろ。
773名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:29 ID:flpFZacw0
>>767
さっきから『バイトの努力が足りない』しか言って無いよw
774名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:36 ID:HdeoSu1D0
>>757
おいおい、フランチャイズと直営はまったく違うぞ
フランチャイズの資本はオーナーなんだから、オーナーの資本力によって待遇は千差万別
権利を売ってる企業はほとんど関係ない
直営は社員がやってきて給与所得者として経営する、またはバイトだけで回す
社員も中間管理職でしかないから、むごい労働条件がデフォになる
775名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:34:52 ID:do6lia4H0
俺なんかここ数十年飲食店で食事したことないというのに
なんで300円くらいの売り上げのこういうC級グルメの店が
何十億の金を稼げるのか疑問でならん
776名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:00 ID:tUYL5L100
>>724
時給一桁!?
777名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:01 ID:+ahfKAU+0
>>755
本部が違法なただ働きさせてるんだから
こっちも勝手にやらせてもらうってのがすき家バイトの基本的な考え方
778名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:08 ID:WRsY1D3T0
36時間寝なくてもできる単純作業か
779名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:44 ID:Yt8cJbbR0
>>777

第2のペッパーランチになるのか (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
780名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:49 ID:2gWdQDx30
むしろ単純作業のほうが眠ってしまいそうだ
781名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:36:23 ID:mLX70NOp0
36時間てどう働くんだ?
不眠不休なら鬼だろ
782偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪:2007/11/03(土) 16:36:36 ID:68AisxenO
御便所チルドレンに
御便所スパイラルを
断ち切ることが
できると思いますか♪
783名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:36:45 ID:YZNgvYMnO
嫌なら辞めろよ。

次の働き口があるならばな。
784名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:37:09 ID:lRndmSaE0
>>779
こういうとこからも信用って失われていくんだなあ
とりあえず俺はすきやにゃもう行かないw
785名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:38:10 ID:w9qxurQv0
労働者にはストライキをする権利があるんだけど・・・
経営者も痛い目見ないと解らないんじゃない?
786名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:38:10 ID:VAIwozjc0
>>775
原料がバカみたいにやすいからな
787名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:38:22 ID:8z4lq/Of0
>>768
アホかw その刷った紙切れを買ってやってるのが元占領地の日本だから
持ってるだけで、国債売るって言ったら絶対売らせてくれないだろうがww

売れるもんなら売ってみろwww
788名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:38:57 ID:V5aEJSLH0
>>61
この件は一般道を270キロで疾走するようなもの
完全に犯罪だろ
789名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:39:09 ID:X8/AguMAO
36時間連続って
まさか全部汁ダクにしてないよな?
790名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:39:12 ID:vvMvLAoqO
雇うときはアホ雇わないとね
791名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:39:46 ID:m4zOXKkBO
>>756
どこぞの民間議員さんかよ(-_-;)
792名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:40:26 ID:do6lia4H0
36時間連続労働ってのがどうしても信じられん。
793名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:40:54 ID:bqmdO7/K0
SEみたいなことやってんだな外食も
794名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:41:21 ID:YZNgvYMnO
>>788
バイトやヒラ社員は一般道を270キロで疾走するのが仕事だ。

それが気に入らないならば経営者になれ。
795名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:42:45 ID:ffZXxyld0
メガ牛丼(゚д゚)ウマー
796名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:43:12 ID:do6lia4H0
SEとかいってパソコンの前にすわりながらの仕事だから

立ちっぱなしの牛丼家のバイトとくらべてば疲労感が違うともうn

PCの前にすわりっぱなし徹夜とかニートでも難なくできることだし
797名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:44:04 ID:7iz4FFNG0
>>785
うちの会社には、社員による労働組合ってのがあるんだけど
バイトってそういうのないのかな?

組合があるところにはバイトもは入れそうな気がするけど。



組合があるところって、経営者とそんなに大きなトラブルは抱えてないってイメージがある。
798名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:44:14 ID:4q6jIRPfO
強制捜査まだーチンチン
799名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:44:31 ID:tUYL5L100
>>777
そういうことだろうね。
800名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:44:34 ID:bbYoW7w40
>>792
機械製作、設計なんかやってると、マシントラブルでたまにそんなことあるな
まともなとこなら、トラブル対策終わったら即退社で次の日休みになるけど
801名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:45:20 ID:8z4lq/Of0
>>792
そお? 頭使う仕事だと生産性落ちてくるけど、48時間ぐらいまではいけるよ。
36時間ぐらい楽勝。 まぁ人それぞれだけど。

どっかのIT企業の社長だって、週100時間働くって言ってるジャン。
ただの持ち上げられてる馬鹿ってわけじゃないのかと見直したけどね。
802名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:45:20 ID:M5o6hrOA0
36時間ってw
まぁすき家で食った事も無いし今後も行く事ないだろうけど
相手が40歳のババァだからと舐めた雇用するゼンショーとやらの悪名だけは覚えておこう。
それにしても仙台って求人少ないのかね?
40だったらパートは引く手あまただと思うけど
803名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:45:25 ID:DlYi6CJWO
こういうとこって正社員が逃亡しまくるらしいね。
804名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:45:33 ID:V5aEJSLH0
>>794
名言ゲット。各板にコピペさせてもらうよw
805名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:46:34 ID:sGmtu3AwO
連続36時間も働ける女なんているのか?
男だってきついぞ。
806名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:46:43 ID:oekHjxLf0
>>758
ふざけるな。
泥棒しといて盗まれたほうが悪いとでもいうつもりかお前は。
労働条件を企業が法に反することするから辞める辞めればいいという話が発生する。
因果関係ごまかすんじゃねえカス。
807名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:46:59 ID:sN7yWODn0
>>801
若いうちはそうだろうけどね、この女性は40だって言うから仮眠とらずに
36時間労働はどうなんだろう?
808名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:47:43 ID:mn9LU0XR0
ねらーって狂牛病騒動以来、やたらすき家の肩持つからなぁ・・
809名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:47:56 ID:AR7tIAw/O
こういうクソ会社には、過去10年の売上総利益の総額×5倍くらいの罰金をかけろ。
それくらいせんと、絶対にこういう事例はなくならない。
810名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:48:03 ID:8z4lq/Of0
>>796
アホかw 座ってりゃいいんじゃなくって、問題が解決する、
あるいは完成するまで座ってないと行けないんだぞwww

わからないなら、わかるまでだ。 それが100時間だろうが1時間だろうがなんだろうがカンケーない。
811名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:48:13 ID:5i3J6Nb40
労働基準法とかクソ食らえだな
812名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:48:32 ID:tUYL5L100
>>801
たくさん働いてる人が有能な人というわけじゃないだろ。
813名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:49:09 ID:bbYoW7w40
>>796
逆に体動かさないからストレスたまるんだよね
趣味のために座ってんのと、仕事やるために座ってるのを同じに語られても・・・
814名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:49:25 ID:t92W9Ujl0
日本の労働者は奴隷
815ウンコ臭い競走に勝ちたいのは不浄なる者ですか♪:2007/11/03(土) 16:49:50 ID:68AisxenO
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
816名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:50:57 ID:flpFZacw0
>>774
了解、チェーンストアの方だな
つっても、例を挙げるのが難しいな
他店の経営内容まであんま調べちゃ居ないし

んで、チェーンの運営が全般的に悪いのはわかったが、だから何だ?

>>685をよく読んでから返してくれ
お前さんがチェーンで働いてるかどうかしらんけど、外食全体が腐ってるような言い方は辞めて欲しいんだが
817名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:50:58 ID:quXDCOHzO
>>805
姉がそうなんだが、手術二つを挟んでるんだよな。



その後セクロスできるだけの体力があったわけだが。
818名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:51:04 ID:do6lia4H0
>>813
SEなんて仕事えらんだんなら仕事を趣味の延長線上にできないとダメだろ
819名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:51:19 ID:NygQgEX8O
すき屋は社会の底辺が働いてる事が多い
この会社がそうさせてるんだな
('A`)
820名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:51:34 ID:9jRVn8V60
>>808
アメ牛を喜んで使う会社の肩なんて持てねーよw
821名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:52:48 ID:5mbd4yY+0
ホワイトカラー・エグゼンプションは散々叩いておいておきながら、
一方では36時間くらい我慢して働けとか、2ちゃんの奴らはようわからん。

少なくとも俺は、36時間連続労働が当然とされるような社会は狂ってると思うがね。
822名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:53:10 ID:do6lia4H0
俺だって昔バーガータイムというファミコンソフトに移植で
36時間じゃないほどカンズメにされたが
まったく苦なかった。むしろ時間なんかあっという間に過ぎ去った
823名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:53:32 ID:tUYL5L100
>>809
踏み倒した賃金×100倍くらいが妥当だろ。
824名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:53:34 ID:bbYoW7w40
>>818
デスクワーク=SEとかドンだけ見識が狭いんだあんた
後うまく趣味の延長にできても、ずっと同じ事ばかりやってると当然飽きる
トラブル関係だと、対人交渉もあるし面倒
825名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:54:27 ID:03FRKN4p0
職場が労働基準全然守っていないのに「いやならやめろ」と言うのは
どう考えてもおかしい。
826名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:55:04 ID:YZNgvYMnO
>>821
無茶な労働がなければ企業は成り立たない。
827名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:55:36 ID:9vN+tv9W0
>>821
正社員は努力してきたから今の待遇があるんだろ
何にも努力してないバイトと差があるのは当然
もっとあってもいい
828名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:55:49 ID:do6lia4H0
>>824
しらねーよ
俺の時代はすくなくともそうだった
パソコンのまえにすわってればそれでよかった

網膜はく離で入院した奴はいたがね
829名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:55:59 ID:86vlOFiIO
レス見ないで書き

どうせ「俺の方がもっとヒドイ」なんて言う
優越感野郎が多数だろ
830名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:56:10 ID:sGmtu3AwO
>>822
俺はスーファミ本体と一緒に購入した弟切草を20時間連続プレイしたら熱が出ました(・ω・)
831名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:57:13 ID:YZNgvYMnO
>>825
おかしいならばそれを会社や上司に言えよ。

お前の出世はそこでストップだよ。
832名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:57:19 ID:03FRKN4p0
大学生なんだけどこの前まで携帯の正規ショップでバイトしてた。
客の機種変更とかクレームとかあったら1時間残業とかザラだったのに
完全にただ働き。当然社員も。しかも社員は10時から7時で休憩一時間だけなのに
残業手当ゼロ、給料が15,6万、厚生年金なし。社員は平均残業時間月100時間くらい。ひどい、ひどすぎる。
833名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:57:26 ID:JR6GfobE0
それじゃ正社員が努力して36時間働けよ。
834名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:57:36 ID:bbYoW7w40
>>821
気にするな、この手のスレにはいつもいる
「俺はこんなのとは比べ物にならない位働いてんだ」
とかいいながら、しっかり土曜に休みが取れてるようなやつらだ
835名無しさん@七周年:2007/11/03(土) 16:57:40 ID:f0BtgX2r0
すき家はじまったなw
いや、日本がはじまっているのか……
836名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:58:09 ID:l8W6SBtb0
>>826
無茶な労働させるのはまだいいとして、
その対価も支払わないのはどの道長くねーよ。
837時効政権はパクリを許しますぞえってあたりですか♪:2007/11/03(土) 16:58:48 ID:68AisxenO
御便所チルドレンに
御便所スパイラルを
断ち切ることが
できると思いますか♪
838名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:58:59 ID:do6lia4H0
このおばはんにしても別に牛丼つくるjのに至福をかんじてないだろうし
その36時間とSEとか自分の趣味を仕事にしてるやつとでは時間経過の
感じ方も全然違うし疲労感もまったく違う。

839名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:28 ID:03FRKN4p0
>>831
だから法律違反してるのに対して「おかしくないですか?」と
指摘したら出世がとまるって言うこと自体が既におかしいだろ。
それならまだ転職に広い門戸を開かないと。
>>826
じゃあ潰れればいい。
840名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:28 ID:9vN+tv9W0
子供でも出来る仕事しといてよく恥ずかしげもなくこんな主張ができるな
841名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:38 ID:fYVE6+/20
すき家は1時間に店員1人当たり5000円売り上げないと利益が出ない
サビ残してもらわないと到底到達できないレベル
そもそも商品が安すぎるんだよ
842名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:42 ID:YZNgvYMnO
羊には羊の役目があるから存在してるんだよ。


843名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:44 ID:EA5RzgLVO
>>794
何を偉そうにほざいてるんだか……、

コンプライアンスを守れない経営者はバイトを増やすか、出店減らせよ。
さもなくば、テメーが店に出て、汗水垂らせや!

844名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:59:48 ID:m4zOXKkBO
労基に指導件数の6.7割は内部告発。

あと昔に比べて過労死や労災認定なんかもかなりの確率で認定される傾向にある。

もし会社勤めしてるやつがアルバイトの努力が…とか言ってるのなら気をつけろ。

既に時代は変わったんだ。人事がどれほど毎日戦々恐々としているのか会社で聞いてみな。
845名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:00:16 ID:5mbd4yY+0
>>826
まあ、奇麗事言ってみても始まらんのはわかるけどね。
ただ、それを仕方が無いと割り切るよりは、改善に向けて努力した方が有意義だと思うけどな。
>>827
なんか、バイトに対する恨み言ばっかりだな。
バイト関連で嫌な事でもあったのか?
そりゃ正社員とバイトに格差はあって当然だろ。
それとは別に、バイトでも36時間労働なんて狂ってるよ。
846名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:00:32 ID:flpFZacw0
>>832
社員なのに厚生年金なしなのはおかしくないか?
847名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:01:05 ID:YZNgvYMnO
>>843
カネ貰って汗水垂らしてるんだろ?


嫌なら辞めろよ。
848名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:01:11 ID:sGmtu3AwO
シャブ打って働いたんじゃないか?
アレをキメると切れるまで疲れを感じないっつーじゃん
849名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:01:30 ID:bbYoW7w40
>>846
ブラックなとこだと無いとこ結構あるそうだよ
850名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:06 ID:LU3grIaW0
36時間連続で働けるんだ、すごいじゃん
851名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:07 ID:03FRKN4p0
>>846
なかったよ。社員に聞いても無いって言ってた。高卒ばっかりの物凄くいい加減な会社だった。
社会保険も金だけ取られて実際は手続きされてなくて入ってない人続出してたww
852名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:09 ID:xVIXJvsh0
ネギ玉牛丼のファンだが、これは酷い!
もうすき屋には行かないよ。

マジですき屋は潰れていいよ!
853名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:17 ID:+Juc7G5e0
すき家って美味しいよな。
そういえば、「すき家」を「すき屋」って間違えたら、1時間以上説教されたことがあるな・・・
854名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:29 ID:do6lia4H0
牛丼家かなんかしらんが36時間労働が絶対事実じゃない

なんかしらの誇張がある
そこをはっきりさせろまず
855名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:02:53 ID:flpFZacw0
>>849
へー、初めて聞いた。
それは本気でブラックだな、ばれたら給料未払いの罰金どころの話じゃなくなるぞw
856名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:03:53 ID:mzhqeGd60
>>832
携帯会社はどこもそんなもんだよな。理由は誰でも出来る仕事だから。
資格や特技でそれなりに価値のある人間になって価値有る仕事に就かないと搾取されるよ。

それ以外で解決するなら、もっと企業にサビ残させるリスクを負わせないと無理だと思う。でも絶対そんな社会にはならんだろね。
857名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:04:07 ID:YqLT38ZD0
もう日本終了でいいよ
858名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:04:22 ID:/as1dNoKO
>>847
まぁ契約は守ろうな。
859名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:04:43 ID:EA5RzgLVO
>>847
カネをちゃんと払ってから言え!


860名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:05:19 ID:03FRKN4p0
>>855
そういうとこで働いてる社員は馬鹿ばっかりだから老後の自分のこととか何も考えてないから
モウマンタイw
まあ実際凄い問題なんだけどね。問題意識無い世間知らず、常識知らずな人が馬鹿にされきってる。
高卒で悪態ついてても、実際資本家から見れば羊でしかない。
861名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:05:47 ID:+yQNtxG50
>>855
世界狭いな
そんな会社いくらでもある
ってかそういう会社の方が多いよ
862名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:05:49 ID:+Juc7G5e0
>>856
自分が労働するときには文句ばかり言うのに、他人からサービスを受けるときには
過剰にサービスを要求する・・・そんな構造が変わらない限り無理だろうね。
863名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:05:59 ID:YZNgvYMnO
>>859
給料の三倍の粗利を稼いでから言えよ。
864名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:06:55 ID:4IXyYFObO
>>840
労働内容に関して争う訳ではなく、労働時間について争う訳だが。
865名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:07:00 ID:l8W6SBtb0
ID:YZNgvYMnOがさっきから香ばしい
866名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:07:14 ID:JR6GfobE0
ID:YZNgvYMnO って、こんなところでしか相手にしてもらえないほど友達がいないんだね。かわいそう。
867名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:08:02 ID:4UgnVPjD0
36時間連続労働なら、賠償請求しろ。
868名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:08:08 ID:iJk1qULE0
あぁわかるような気がするな。
メニュー頼んで10分こなかったときあるし・・・牛丼頼んだだけなのに。
上が腐ってるんだよ。
869名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:08:33 ID:bVadjGxI0
携帯厨なんてそんなもんですよ
870名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:08:50 ID:03FRKN4p0
>>856
でもあの仕事は凄く覚えることが多くて、前の会社で部長だったとか言う
リストラにあったオッサンが2ヶ月で覚えることに付いていけずやめたりしてた。
携帯売るだけなら覚えることは少ないけど、保守とかけ契約内容とか
正規店は覚えることが山ほどある。
871名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:09:03 ID:XNWwF+qY0
ある日突然金髪にしてきた女の子に店長が客商売だから直してくれって言われて
自分の自由ですからって直さずに首にされたバイトに訴えられたゼンショーだからな
結局そのバイトは職場復帰を認められ金髪のまま戻ったけどな
馬鹿を雇うからこういうことになるんだ。
872名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:09:21 ID:flpFZacw0
>>861
世間狭いのは否定出来んわー、会社の利益上げる事しか考えてないからなぁ
ただ、そういう会社『が』多いのはともかく、そういう会社『の方が』多いと言うのは問題だと思うぞ
873名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:09:26 ID:q6hVkWVw0
この前久々に吉野家いって牛丼大森たのんだら
絶望するくらい肉が少なかった

さすがに店員にもっと盛るよう文句いったら
量を減らすように指示を受けてるとのこと

牛丼業界もなかなか暗雲が晴れないねえ
874ウンコ臭い競走に勝ちたいのは不浄なる者ですか♪:2007/11/03(土) 17:09:34 ID:68AisxenO
御便所チルドレンに
御便所スパイラルを
断ち切ることが
できると思いますか♪
875名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:10:34 ID:gOYNX/yq0
>>862
早い話「俺が残業代0で必死こいて働いてるのに他人が楽をするのは許せん」
という俺理論の押し付け合いになってるんだよな
安かろう悪かろうが通じない、コンビニの店員とか見ててかわいそうになるよ
歪んだ平等教育が原因なのかもね
876名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:10:36 ID:ZSJSeGPuO
またすき屋か。
渋谷の店のバイト四人不当解雇の件が全く教訓になってないな。
877名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:10:41 ID:EA5RzgLVO
>>863
稼ぐ前に、払うものはちゃんと払え

でなきゃ、経営者なんか辞めろ!
878名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:10:50 ID:B+o8o+WL0

バイトに不満が溜まっている外食屋は客の見えないところで何されるか判らないから怖いよな
厨房で汚物を入れられても判らないw
すき家で喰うのはもう止めるよ


879名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:11:07 ID:l8W6SBtb0
デフレの花形もそろそろ無理が出てきたな。
880中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/03(土) 17:11:15 ID:tKrdmsQ8O
>>861
そんな世間では法律違反が当たり前なんだよって威張られても
881名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:11:22 ID:+Juc7G5e0
>>873
石油代も高騰してるからな・・・
一番いいのは自炊だよ。自炊で牛丼作れば肉を盛り放題だし、
安いし、作り過ぎたら冷蔵庫に入れておいて電子レンジで温めれば
すぐに食べられる。

この不景気・・・自炊こそ最強!!
882名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:11:52 ID:V5aEJSLH0
>>821
ここで36時間働けっていってるのはキチガイか工作員だよ
ホワエグ叩いてるのはふつうの2ちゃんねらー
883名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:12:00 ID:03FRKN4p0
>>875
俺もそう思う。だから基本的に店や先方がミスしてもよほどじゃない限り怒らないし、
ありがとうって言うことにしてる。
884名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:12:12 ID:kz4unDt/0
すき家の牛丼はしょっぱいと思ったら、バイトの血と汗が入ってたのか。
885中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/03(土) 17:12:42 ID:tKrdmsQ8O
>>881
でもなあ牛丼の肉って
牛小間に醤油とみりんと白ワインが要るんだっけ
面倒だな
886名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:12:56 ID:AU5ncGuw0
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
887名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:13:29 ID:YZNgvYMnO
>>877
お前が経営者なら辞めてやるよ。

まずは稼げ。その金があるから会社は潤う、社会に貢献も出来る。
888名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:13:47 ID:+Juc7G5e0
>>883
俺も自分は「まったり働きたい」・・・って思ってるから、
相手のサービスに対してケチをつけることはしないよ。

居酒屋で入店早々、枝豆を頼んだのに1時間以上過ぎても
来なかった時には「あの・・・すいません・・・枝豆頼んだんですけど・・・
まだでしょうか・・・」ってクレームをつけちゃったけど。
889名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:14:02 ID:03FRKN4p0
>>886
そうそう、これがこいつの言い分なんだよな。
配分比率は気にせず、0じゃないからいいだろうと。
890名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:14:07 ID:z2FjsDiGO
近所のすき家にデブのバイトがいる
そいつがいるときは店内BGMがアニメソングみたいなのに変わる
キモい
891名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:14:11 ID:XNWwF+qY0
パート・アルバイトの管理が出来ていない店長が無能なだけ。
本部がただで働かせろって指示が出ている筈でもないしね
従業員の善意に付け込んだ店長が一番悪い
892名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:14:29 ID:ZSJSeGPuO
>>871
全然違う。練馬の話だろ。

その子はもともと茶髪。
店長が代わって頭髪の事を言われた。

そもそもその子は昼間は牛丼屋、夜はファミレスでバイト。
頭髪はファミレスのほうの話。
893名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:26 ID:fYVE6+/20
>>891
すき家に店長はいません
894名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:32 ID:l8W6SBtb0
>>887
バイトに「稼げ」って言って稼いできたら楽だろうなぁw
その理屈が通るのは管理職以上だろ。
895名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:35 ID:flpFZacw0
>>881
ヘルシオのおかげで、大量に作って冷凍しておいたカレーとご飯がビックリするほどおいしく食べられるようになった

確かに値段見れば自炊最強だナ
896名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:38 ID:kJaPL3qI0
吉野家でもどこでもこういうのは絶対やってるだろうな
表に出ないだけで
897名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:44 ID:V5aEJSLH0
企業利益は空前なのに待遇はひたすら悪化
稼げとか見当違いなこといっても説得力ないよね
898名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:15:58 ID:do6lia4H0
バイトで36時間連続てはたらかすところなんて絶対ない
このババァどっかでウソを言ってる
899中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/03(土) 17:16:23 ID:tKrdmsQ8O
それでだ。お前ら、

オレの目の前にはすき家とほっかほか亭とガストが並んでいて
背後にはらんぷ亭とマックが並んでいる
そして俺は腹が減っている

俺はどうすればいい?
900名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:16:45 ID:NI0De2+RO
まさにメガバイト。
901名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:17:35 ID:03FRKN4p0
つかバイトで業務時間が10時7時なのに7時までしか
給料でないのおかしくない?片付けもあるんだぞ。バイトしてる奴みんな思ってると思う。
902名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:17:37 ID:osixiyWw0
タクシーやファミレスでさえ深夜料金取るのに、
昼間と同じ値段の時点で既に破綻してる。
903名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:17:50 ID:YZNgvYMnO
>>894
いずれ君も人を使う立場になった時に、同じ事を言うんだよ。
904名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:17:51 ID:UzYpuaClO
>>888
安心しろ。それはクレームじゃない、確認だw
905名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:01 ID:l8W6SBtb0
>>899
ほか弁勝ってマックで食う
906名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:20 ID:P9eq+KP10
これは若年性アルツじゃないのか?
907名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:25 ID:tHNLRXe/0
店員の目が死んでるから楽ではないとはおもってはいたが
908名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:26 ID:obmkMFh40
ID:YZNgvYMnOが面白すぎるwwwwwwww
底辺ブルーワーカーが経営語ってんじゃねえ。
909名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:18:28 ID:Vl5zl3CL0
自分のところできめた給料体系にそってきちんと支払わない経営者はバカだと思う。

労基がはいれば未払い分を営業所単位で2年間遡って支払わないといけないし、
社会的信用も傷がつく。そーいうところは過重労働問題もかならずついて回るし
へたすりゃ遺族にうったえられるリスクもある。

2回目指導されりゃ行政指導や刑事事件にもなりかねん。


あと未払いやられてだまってる労働者はきちんとタレコメよ?
それが出来ないやつらは奴隷と同じだ。
910名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:19:39 ID:8GSJpvSA0
やっぱり、俺のような公務員様が最強だな
911名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:19:45 ID:+Juc7G5e0
>>899
その選択ならガストか、ほっかほか亭だな。
912名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:20:16 ID:WZdP6f1S0
すきやによく食べに行くんだが
すきやは店員の数が少なすぎると思うんだが・・・・
お客さんがけっこういるのに2人しかいないんだもの

手がまわらなくて厨房のやつが品物運んでいくなんてしょっちゅう
見ていて気の毒になるよ


913名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:20:36 ID:aLh1Vc130
>>871
雇用契約を守らない方が阿呆
契約を軽んじてなぁなぁで済まそうとするからこういったトラブルが起きるんでしょ?
914名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:21:10 ID:4GtSjmgF0
915名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:21:14 ID:V5aEJSLH0
ID:YZNgvYMnOいじりは適当なところにしとけよwww
自分がサビ残して報われないのを他人にも押し付けようとしてる精神破綻者だからwww
916名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:21:19 ID:d+1qa9oPO
すき屋関係者大漁だな
そんなに暇なら店逝って手伝ってやれよWwwww
917名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:21:26 ID:bbYoW7w40
>>899
ガストとランプ亭は知らんが
ほか弁とマックはバイトが可哀想なことになってるそうだから
このスレ的には家に帰って自炊だな
918名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:21:53 ID:l8W6SBtb0
>>903
一応人を使う立場だが言わないし言われたこともないよw
だいたい、こんなことさせたら、その上大きなミスでもされたら
取引先から信用も失うし禄なことがない。
919名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:22:04 ID:siMRaBFs0
深夜は殆ど客が来なくて半分寝てるような状態でも構わない。
だからって36時間拘束しても構わないって話にならないのに、
そうしちゃうのが文系。

文系って法律守れない。
920名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:22:10 ID:5SMU+myt0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
921名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:22:13 ID:+Juc7G5e0
>>910
本当にそう思う。
中学の頃の友達が高校卒業して公務員やってて、
俺、大学でて地元の中企業に就職したけど・・・

現在の状況を見ると、本当にそう思う・・・
922名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:22:37 ID:03FRKN4p0
>>919
文理は関係ないがw
923名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:22:43 ID:JR6GfobE0
>>899
家帰って食え
924名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:23:09 ID:do6lia4H0
40才のおばちゃんが酷使されたからといって
なにもl8W6SBtb0をはじめおまえらがそう必死になることはあるまいてww
925名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:23:21 ID:VB3OLUg00
バイト相手に金払わなければ訴えられても当たり前だろ・・・
社員のサービス残業か何かと勘違いしてたのか?
926名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:24:04 ID:l8W6SBtb0
>>924
いや、ID:YZNgvYMnOが珍しいほど面白いからw
927名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:24:48 ID:sQ4vZMsH0
確かに、勉強して公務員なったほうがいいよ。
928名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:24:49 ID:4GtSjmgF0
>>914
それと数年前に店長がクレーマーの家まで行って刺し殺したのも・・・
929中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/03(土) 17:25:20 ID:tKrdmsQ8O
>>905
あかんやろw

>>911
それならほっかほか亭かなぁ…。
ガードレールに座って喰うことになるけど

>>917
俺ここからじゃ家まで3時間かかる(´;ω;`)
930名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:34 ID:S2nY6Eae0
931名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:36 ID:bbYoW7w40
>>927
勉強して×
コネ作って○
932名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:43 ID:JR6GfobE0
公務員家庭は外見だけまともでも中身がぐちゃぐちゃになりやすいから。
933名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:57 ID:QQyjMp4F0
>詳細が分からないのでコメントできない

詳細が分からない時点でダメだろうが。
934名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:56 ID:aJjv9xil0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆
http://www.kim-junhwa.org/billionaires05_07.html
129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
935名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:25:59 ID:7E66tld30
正社員ならともかく、バイトでサビ残してる奴って馬鹿なんじゃない?
936名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:26:26 ID:8GSJpvSA0
>>921
就職時期がバブル期だったから、なんで給料のいい民間に行かないんだって
廻りから不思議がられたなw
937名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:26:29 ID:+Juc7G5e0
>>925
バイトは働いた分だけお金を払っておけば、使い捨てできるのが経営者にとって魅力だしな・・・
その義務を果たさなかったら訴えられてもしょうがない。
それを世論が肯定して後押ししていけば、バイトの待遇も上がるだろう・・・

でも、その結果として牛丼の値段が上がっても文句を言うべきではない。それは正当な待遇が
行われた結果なのだから・・・
俺は牛丼の値段上がってもいいと思ってるよ。
938名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:26:44 ID:c25/nGVj0
36時間連続労働なんてやるほうがアホの極みだろ。
「訴えますよ」って言って帰れよ。
939名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:26:52 ID:rXa7QWc40
万引きと同じで、軽い気持ちで給料を支払わなかった
940名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:26:59 ID:G4PBVyav0
いずれ「牛丼に異物混入!」てな事に
941名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:12 ID:59mEAhHk0
週明けに株下がるな
942名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:41 ID:rzPSENXQ0
スレを読まずに奴隷自慢スレと予想
943名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:45 ID:+Juc7G5e0
>>941
そしてそこを見計らって買えば、将来、儲かるっ(w
944名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:51 ID:ltsbWY3g0
>>937
同感だ

36時間は異常
経営者の首チョンパでもおかしくねーな

支払わないに賛成する奴いたな
ホワイトカラーエグゼプション賛成者とかな
945名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:54 ID:fYVE6+/20
>>935
上がりの時間になっても次のやつが来なかったりするw
無人で営業するわけにもいかず 店舗も閉めるなと言われる
946名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:28:59 ID:yrAm+ERI0
こういうファストフードの店って、手待ち時間が長いんだよね。
だから、36時間連続労働てのも大いに想定できる。
でも、そんなバイト先、すぐにやめるよなあ。こんあところしか
雇ってくれなかったのかな…
947名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:30:04 ID:nmsG51Pv0
都心、飲食のバイトほんとに足りてなさそう。
こんなことばかりしてるからだw
948名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:30:10 ID:KZwJVHkx0
ゼンショー500株持ってる
やばいよ
949名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:30:22 ID:EA5RzgLVO
ゼンショーってヤバいの?


950名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:30:52 ID:flpFZacw0
>>933
裁判とかしてみたら分かるけど、訴状とかってややこしいから非常に分かりにくいわけさ
直ぐ届くわけでもないし、ニュースの方が情報早いとか良くある
951名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:30:54 ID:c25/nGVj0
>>945
そういう場合は帰ってよろしい。
責任はバイトではなくバイトを使ってる側に帰着するから。
952名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:31:09 ID:+Juc7G5e0
>>947
安価な飲食店にくる客って場所によってはDQN比率高いからな・・・
本当に割に合わないバイトだと思うよ。
953名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:31:30 ID:bbYoW7w40
>>949
どこの板だか忘れたけど、従業員のいるスレ覗いてみな
やってけるのが不思議なくらい色々あれな感じのレスがならんでるよ
954名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:31:31 ID:CjtdABO50
白米は3合まとめて炊いて一食分ずつ冷凍。
(市販のゴハン用冷凍容器を使うと簡単でおいしく解凍できる)

肉はタマネギといっしょに炒めて軽く塩コショウしたものを冷凍。
タマゴとじにしたり、カレー味にしたり、豆腐を麺つゆで煮たものと合せたり、
いろいろに活用できる。
955名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:32:09 ID:xyiC2lVA0
こうやって他人の金を盗むのがすき家の業務の一つ

つまり窃盗団ということだ
956名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:32:19 ID:bVadjGxI0
>>946
簡単に辞めさせないとこもあるからなw
ハッキリ言えない人とかは都合よく使われるんだろうな
957名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:32:55 ID:1fEQOMP30
バイトって時給800円ぐらいだろ?

そんな金も支払えないのか、ゼンショーは。
958名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:33:12 ID:nmsG51Pv0
>>952
そしてDQN客が来る事や、労働環境がキツい事をなぜか自慢してる。
「3人に2人が1ヶ月以内に辞めるんだぜ」とか自慢じゃないのにw
959名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:02 ID:gBobAgOF0
すき家って行ったことない…吉野屋もないけど。
美味しいの?
960名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:02 ID:qsKqsaGs0
牛丼の値段が上がってもいいからもっと労働環境整えるべきだね
まあ仕事が仕事だから高収入とかはないけど
保険年金しっかりつけて年収300万ぐらいの正社員
残業は月に30時間ぐらいで週休2日

これぐらいにしないとまともな人間に働いてもらえないぞ
961名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:16 ID:do6lia4H0
医者とかSEが36時間仕事すんのと
ライン工が36時間労働するのとでは
おなじ時間でも全然違う
962名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:20 ID:z5wH0f6E0
従業員の数がえらく少ないもんな
しかも店内にバイトしかいないからモラル低くて
入店しても雑談ばっかしててひたすらシカトくらうなんてこともある
あの状況なら食い逃げも簡単だったろうな
963名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:33 ID:bbYoW7w40
>>957
これの経理を上にあげると、文句いわれるからほっといたんじゃね?
964名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:33 ID:+Juc7G5e0
>>958
その3人に2人は、もっと割のいいバイトや仕事ができるくらいの状況ってことだ・・・
で、残ってる1人は、、、とんでもなく責任感が強いか、他に出来る仕事がない状況かの
どちらかという・・・(w
965名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:47 ID:ltsbWY3g0
従業員の回転率が高いとサービスの質も落ちる
ある程度の優遇は必要
966名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:35:56 ID:c25/nGVj0
バイトが責任感を発揮しても何にもならんぞw
責任感を評価してもらいたかったら別の雇用形態を選べ
967名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:37:19 ID:umuYLaDL0
メガ労働か
968名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:37:58 ID:+Juc7G5e0
>>961
どっちが厳しいって言ってるのかわからないけど、、、
ライン工でも36時間連続は地獄だと思うぞ。
969名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:38:16 ID:m6med+pQ0
36時間連続働かせるほうも糞だが

働くほうも、どうかしてるぞ、命賭けるほどの仕事じゃねえだろ
970名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:38:39 ID:flpFZacw0
>>966
別の雇用形態でも責任感無い人多いからねぇ
971名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:39:15 ID:eoD5tmfg0
最近南武線沿いの矢野口駅前にできたすき屋のひどさは異常。
早くできると思って
すばやく食事するつもりで行ったんだが、
きゃくもたいしておらず店員が5〜6人いるのに牛丼大盛りが出てくるまで13分かかった。
はやく出てこないかとイライラしてまって出てきた
おおもりは大量の白米の上に肉が少し載ってただけ
わりにあわないと怒りを覚えた
りかいできねーよ。こんなチェーンがいくつもあるなんて
972名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:39:17 ID:T1m8i49y0
現実今の小売業や外食産業ってのはバイトのボランティア精神を競い合わせてるよね
バイトをいかに給料以上にこき使うか←これがマネージャー(社員)のスキル
973名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:39:33 ID:aJjv9xil0
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する

クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす

この地球ではいつも貧富の差がある

ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ
974名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:40:13 ID:+Juc7G5e0
>>967
そうだね。並の労働時間(8時間)の4.5倍のボリュームという特別キャンペーンの労働。
975名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:40:21 ID:Rzda3IbsO
SEもライン工みたいなもん
976名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:41:00 ID:03FRKN4p0
>>974
多分いまどきの経営者は10時間が基準だと思ってる
977名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:41:08 ID:nFNuUyA40
32時間連続で働かせて賃金払わないって

とんでもない会社だな、すき家
978名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:41:50 ID:5GL1/Uvt0
うちの近くのすき家で新入社員だかバイトだか知らないが、
「もっと大きな声だせおらー」
と怒鳴られてるのを見たことがある。
客商売なのに客の前でよくそういう怒り方が出来るもんだと感心したことがある。
979名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:42:15 ID:N5O3QtJ3O
俺もバイトで月に十時間ぐらい残業させられるな
一つの場所で長く続けて、ある程度仕事できるようななったら大概はこうなるんじゃね?
980名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:43:29 ID:FtdRTvYqO
>>979
それでいいのか?
981名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:43:53 ID:nmsG51Pv0
>>979
その分の給料でてるんでしょ。
982名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:44:00 ID:it4yCXt30
不払いに対する罰則が軽すぎる。
もっと重くしたらいいのに。
983名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:44:05 ID:A0tZHRa1O
こうやってゼンショーは利益を出して買収しまくってんだよ。
本当に搾取しすぎだろ。

俺マジで労基監督官目指すわ。
984名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:44:11 ID:GZURbjGL0
週活でエントリーして説明会予約したら電話かかってきたな
きてくれるんですねまってますとかいうやつ

でめんどいからぶっちしたらまた電話w どうしたんですかまた別の日まってますとかwwww

985名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:44:47 ID:x+Erg0zT0
これはやったれ!、泣きが入るまでやったれ!。
986名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:45:24 ID:q/+ORVFqO
フランチャイズたかがバイトで36時間拘束されてるほうがおかしい
987名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:45:27 ID:VB3OLUg00
>>979
その分何らかの報酬があるなら良いと思うが、そうでないならいい様に使われてるだけ
988名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:46:33 ID:QOjEUBD/O
バイトなのに36時間連続って酷すぎる
989名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:46:38 ID:N5O3QtJ3O
>>981
もちろんサービス残業だ
残業以外でも長いこと働けるから続けとるだけ
990名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:46:50 ID:9eFfgZ1P0
学生時代にバイトで働きまくったら、正社員管理職(残業つかない)の手取りを
上回ったことがあったな…
991名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:46:51 ID:fDyurRdm0
牛丼チェーンを展開している同業他社は
こんなニュースならないのに・・・
社長がDQN?
992名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:47:04 ID:KvVZJ83P0
>961 :名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:34:16 ID:do6lia4H0
>医者とかSEが36時間仕事すんのと
>ライン工が36時間労働するのとでは
>おなじ時間でも全然違う

 SEはライン工の仲間だろ?
993名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:47:53 ID:EZnxar4iO
証人喚問した方がよくね?
994名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:48:26 ID:v6NtY4Ya0
>>984
それ詐欺してた呼び出し販売と同じ会話なんだがwwwwww
995名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:48:49 ID:Fh3eW8xJ0
ひどいなぁ
牛丼でも奢ってやるから頑張れよ
負けるんじゃないぞ
996名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:48:56 ID:bbYoW7w40
>>989
残業とサービス残業を同列に語るな
997名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:49:30 ID:+zAUQaSZ0
うちの地元にはすき家と吉野家となか卯があるけど
すき家だけ異様に店員が少ないよね。
昼飯時はそれなりに居るけど他の時間帯は一人とかざら。
深夜も一人だからグループ客が来ると見てて悲惨だよ。
998名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:50:36 ID:JR6GfobE0
>>984
それはどこのローソンのことですか?
999名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:51:04 ID:Z49Y707uO
(・ω・)!!
1000名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:51:11 ID:PKQvgYIv0
>>1の続き
2日未明、家族会議が行われ、両親は自宅警備員の俺(32)に対し、来期の契約は結ばない旨を通達した。
事実上の戦力外通告に対し、俺は「プロとして(自宅警備は)まだやれるという気持ちがある。来期も雇って
くれる場所を探すだけ」と現役続行にこだわる姿勢を見せた。
今後はトライアウトなどを受ける予定。


ロイター通信
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。