【政治】民主・農家補償1兆円法案「積算根拠はない。農業振興に1兆円は確保するという宣言だ」と民主党の平野達男氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:06:11 ID:7sQ9qhMO0
日本の主食くらい自給自足まで引き上げできないか。
最近じゃ日本米まで海外が勝手に作って輸入してるって言うぞ。
こんなんじゃ将来不測の事態になったときに
食い物で金がない殆どの平民は死んじまうぞ。
921名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:08:11 ID:FY0n1+n/0
農協の味方 農家の敵

山田としお を よろしく
922名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:09:17 ID:xavpDa6o0
農家はこじきと一緒
たかるだけたかって日本を食いつぶす
923名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:20:33 ID:JjSfywc90
この法案で百姓叩くよりも、まず百姓が農業だけで食えなくなったことの問題点を洗いざらい出すほうが先決じゃね?
どの道破綻するならなぜそうならないようにしなかったのか。
一部の企業のみが儲かるような経済基板を何も考えずに作り上げた国の責任だろ。
924名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:29:53 ID:5LMZwsAh0
>まず百姓が農業だけで食えなくなったことの問題点
そりゃ百姓が贅沢になったから、江戸時代のままの生活水準でいいなら
農業だけで食っていけるよw
925名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:48:36 ID:+JsWbbrfO
>>923
農地解放後の日本では元庄屋以外は農業だけで喰えていなかった。
なので戦後の工業化で元小作人が兼業農家になった。
今は元庄屋の専業農家がカツカツの収入で、元小作人の兼業農家はサラリーマン収入で裕福だが、
そのサラリーマン収入の足を引っ張っているのが農業で発生する赤字。
兼業農家は儲からないので子供が跡を継がないし、継がせない。
農業を考える上で重要な選択は専業農家が食べていけるだけの産業構造にするか、
兼業農家も赤字が出ないだけの産業構造にするかのどちらか。
自民党は兼業農家から農地を吐き出させて専業農家に集約する方針。
民主党は補助金で兼業農家も喰えるようにする方針。
兼業農家以外にとっては自民党の方針のほうがメリットが多い。
926名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:52:03 ID:ziW09GZr0
民主党・小沢氏、党首辞任の影に福田総理の恫喝?
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/
久間元防衛大臣、300万円現金受領か?
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/cat13057673/index.html
927名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:52:27 ID:W5KuG6x+0
日本の国土が広くて農地が広ければ
自給率以上の作物が作れるから輸出へとビジネスが向くが
狭い国土での農地である限り 小さい工場が大工場と生産競争をしても勝てないのと同じ
928名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 21:55:19 ID:Xg9cLLDW0
自給でなんとかなるの3000万人くらいまでって話だよな。
品種改良されてるから、5000万人くらいまではいくかも知れないけど。
929名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:04:10 ID:NuuRHSQBO
日本の農地面積では世界の生産高のグラフには 線レベル位しか無いからな
競争力なんか最初から無いよ
930名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:09:58 ID:nkV9tJ1r0
アドバルーン揚げてから、何日たつんだよ。
ほんとに政策立案能力ないんだね・・・

931名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:08:49 ID:NuuRHSQBO
早くばら蒔けよ


年が変わるだろが
932名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:12:41 ID:qUBrqCBv0
農業もちゃんとやらないと
本当に日本沈没するよ
輸出しなくていいからちゃんと農業に力入れないと
なにかが起こってからでは遅い
933名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:28:12 ID:NuuRHSQBO
輸入したら良いて言う馬鹿が居る限り無理だろな
934名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:33:41 ID:tlh83t3dO
よく法案だせたな
935名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:38:16 ID:IRVnLi2F0
財源裏付けの無い法案って、審議する価値も意味も無いだろうに。
ヴァカが政治やってんじゃねーよ。
936名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:40:20 ID:W5KuG6x+0
財源は農業土木にいつも廻る分を農家に回すだけ
土木屋が泣くだけだろ
937名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:43:20 ID:JmBS/ccvO
これが参院選の時の民主党3つの約束の内の一つだもんな。
笑わせる。
938名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:44:48 ID:p6JulwEfO
ジミンみたいに予算ありき、お金が無ければやりません、できませんも困りもんだけど
939名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:44:59 ID:EASTUxZS0
でたとこ勝負です
940名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:46:08 ID:CPfktB0H0
なんか小沢が急に不憫に思えてきたのは俺だけ?
941名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:46:42 ID:NuuRHSQBO
リーマンは食糧を作れないから 税金を沢山納めるべきだろ?
942名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:56:31 ID:A7FFHljE0
>>940
どこが?
943名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 00:31:59 ID:MNC69yNR0
ミンスはあまりにも酷い。
こんな奴らが政権を取ったら韓国のさらに斜め上を行ってしまうぞ。
944ハウス百姓:2007/11/05(月) 08:28:29 ID:5Az8wZ4Q0
>>941
寄生虫百姓は氏ね
945名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 08:30:56 ID:R8sV5V6c0
たかしみたいだね
河村ではなく横山だけどな
946名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:05:29 ID:+fziFJDVO
リーマンて 自分達で食糧を作れないから 逆切れすんなよ
947名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:06:55 ID:Ls8wNtnY0
輸入なんざ船が足止めされりゃすぐに干上がるのに。
海があるお陰で国防がやり易いが入れるのは面倒くさい。
西側台湾以外敵に回してるからアメちゃんに恫喝されても
文句すら言えんし。
948名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:12:21 ID:+fziFJDVO
先ずは 関東平野を差し出せよ
関東に住む朝鮮人の末裔達から土地を返して貰おう
関東は朝鮮人が 古来に住み着いからな
949名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:41:42 ID:0nS5Vm6M0
作るんなら北海道で大規模農業(酪農)じゃね?
そこを農民の受け皿にすればいいのに・・・
とりあえず夕張とかどう?
950名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:51:11 ID:+fziFJDVO
大きな農地が少ないからね
951名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:57:39 ID:7jCCHos80
農業を改革するならまず農協なんだよね。自分で作った作物を自分で高く
売れるルートを見つけて販売すると農協から怒られるんだからw

952名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 01:39:20 ID:DP1foWvK0
 都会の人達は 農家は貧しいとか やっていけないとか
 信じてるのかも試練が 田舎に住んでるけど 貧乏な
 農家なんて見たことないな バラマキ民主市ね
953名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 03:43:25 ID:dqPk61dy0
農家は貧乏だよ
お前は農家は金持ちだと思ってる時点で馬鹿だろ
954名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 04:43:24 ID:DP1foWvK0
 >951

 農民必死だなw もう朝作りの時間か
955名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 07:04:28 ID:+owyLm7i0
>>954がニートで引きこもりなのだけは、よくわかった。
956名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:08:00 ID:7jThQPAi0
予算は与党が握っているからなぁw
957名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:09:48 ID:rdtTaz9j0
よーし、パパ脱サラして百姓始めちゃうぞぉ!
958名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:29:17 ID:zplNAbDQ0
作物によるけど農家は馬鹿なことをやらなければ倒産はしないと思うよ。
でも サラリーマンを辞めるのはもったいないよ。
959名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:05:52 ID:Tdphp9bf0
平均年収700万だっけか?農家
すごい落差がありそうだけど、豪農でも、休みなし、旅行行けないってのは嫌だな
960名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:36:20 ID:Mxo1fp+O0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP − 日本国民労働党
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1181522961/274

>>959
農業収入は200万も無い
961名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:39:49 ID:x6DuzlB60
日本人の給料(職業別平均年収)

ttp://ranking1.nobody.jp/salary-shokugyou.html
962名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:54:08 ID:mC3bXMOyO
小沢は泥船から脱出できてよかったな
963名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:07:44 ID:zplNAbDQ0
http://ranking1.nobody.jp/salary-shokugyou.html
このレス笑えたは
農家が 一級建築士よりや薬剤師よりも給料が上って!
大学行かないで農業やったほうがいいじゃないかw
そんなわけないだろwww
原因はわからないけど 夫婦で共働きしているのに一人分の給与として
書かれているとか 機械を購入したりする設備投資分を引いていないんじゃないか?
ほんと 700万ももらえるなら笑いが止まらんだろうな。
しかし 現実は家族4人で働いて400〜500くらいいけばいいほうだと思う。
964名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:08:59 ID:NR0gisYX0
子供たちにツケが回るだけ

票田への税金のばらまきはやめろ
965名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:33:30 ID:b0494TTa0
えーとですね、民主党としてはこれで少なくとも200万票くらい
は欲しいのですよ。でね、金だけ受け取って民主党に票を入れない
ふざけたヤツも結構いるし、200万人に金やっただけでは目減りが
でるでしょ。500万人くらいにやっとけば、そのうち200万人
くらいは義理堅い連中で民主党に票を入れるだろうと。
金額は生活保護給付金の1ヶ月分くらいでいいかな、なら20万円。
だから
   20万円×500万人=1兆円
簡単なことでしょ。
5人世帯なら100万円だから、丁度よいかなと。
966名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:36:05 ID:zplNAbDQ0
>>961
さっきは 笑ってすまんかった。
農家の所得ってちょっと調べてみたけど あまりネットに出ていないね。
よくさがしたよね
僕もね 専業農家で採算が取れていないのに自分のために作っている農家とか
が戸別所得保障で守られちゃうのはどうかと思っています。
戸別所得保障が始まったら 自由化されて安く買えるようにはなるけど
もうすこし 農業は効率化をするべきだと思います。
967名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:55:52 ID:2SkQWhwv0
この補償政策、方向性としては悪くないと思うんだよね。
例えば「100の食料を作るのに100万円かかるけど、市場に出すと(輸入品との競争のため)
80万円にしかならない。儲からないから作らない(→自給率低下)」という構図があるとき、
「差額の20万+α(利益)」を政府が補填してやれば生産しようという気になるだろう。

世界的に、食料品の値上がりは進むと見られているので、将来的には輸入品と国産品との
価格差が縮んでいって補填金額は減らしていくこともできる(はず)。

ただ、1兆円というのがかなり有得ない数字。それっぽっち配っても、大勢に
影響はでないだろうからやるだけ無駄。
年額10兆くらい出せる余裕があるなら始めてみてもいいかも知れない。
968名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 17:03:04 ID:kSd7zZ600
効率化ってやったこともないのが、よくいうが見本をみせてやればいいんじゃ?
そんなに簡単にいくならやってるとおもうぞw
969名無しさん@八周年
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:22:12
農家をしている方にお聞きします。 月収っていくらくらい貰えるんですか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:54:52
成功すれば、年収5000万です。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:58:24
月収は微妙に違うけど、年収だと1,800マソ。 アパート経営もやってるけど野菜だけならこれだけ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:17:01
昨年で5500万。今年は6000超えるかな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:20:21
自分は専業でハウス野菜に米1.5ヘクタールで年収2500万です!
野菜で1800万
米の乾燥ともみすりで500万
あと残りは米販売です!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:11:29
実働3ヶ月で1500万Getだぜ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:49:08
でかい農家なら普通に数千万は収入あるよ、年商は億軽くこえる。
現代農業はシステム化され兵隊にまかせて親父は今日もぱちんこにいく。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:41:39
でかい農家は年商一億なんて当たり前です。

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/07/04(月) 00:27:52
うちは農家やってて今の貯金は9000万くらい。