【裁判】使用済みインクカートリッジに他社製インクを詰め替えて販売するのは特許権侵害・・・キヤノン勝訴確定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
キヤノン勝訴確定へ インクカートリッジ特許で
 
キヤノン(東京)のインクジェットプリンター用カートリッジをめぐり、リサイクル品の
特許権侵害の有無が争われた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷
(横尾和子裁判長)は1日、判決期日を8日に指定した。

2審の結論を変更する際に必要な弁論を開かないため、
特許侵害を認めてリサイクル品の輸入・販売の差し止めを命じた
2審の知財高裁判決が維持され、キヤノンの逆転勝訴が確定する見込み。

リサイクル品による特許侵害をめぐり、最高裁の初の判断が示される。

知財高裁は「リサイクル品が絡む特許法の解釈について重要な論点がある」として、
裁判官5人による大合議で審理した。大合議を経た訴訟の上告審判決は初めて。

問題となったのは使用済みのキヤノン製カートリッジ本体に穴を開け内部を洗浄し、
他社製インクを注入した製品。東京の輸入会社
「リサイクル・アシスト」が中国から仕入れ、国内で販売した。

2007年11月01日18時10分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20071101/20071101_044.shtml
2名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:35:17 ID:TYnfdeXC0

 あっそ
3名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:35:24 ID:I838Xcd80
インク詐欺
4名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:36:03 ID:cTtigI+K0
ウヨ歓喜w
5名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:36:32 ID:JblwszXG0
キャノンはまだマシなんじゃね?
光センサーでインク使い切るし
6名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:36:36 ID:JQ3BTiBE0
企業に金が入らないから文句言ってるだけでしょ?
CANONも器が小さいね!
7名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:36:48 ID:bnXlRVz+0
プリンタインクは量で換算すると、
高級シャンパンより高い件
8名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:37:01 ID:SpU5HW2g0
インクジェットあるけど年に数回も起動しないな。


友達いないから。
9名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:37:34 ID:7IWfMriD0
だったら純正の詰め替え品安くしろカス
10名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:37:38 ID:8UXFkXta0
キャノンなんか買わないからどうでもいい
HP一択
11名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:37:45 ID:k35OM5Iw0
エプソンはひどいよな
12名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:38:07 ID:DKbYfzt10
年に1度だけCANON製品を使う日が来るな
13名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:38:48 ID:juRcpPeA0
高くなったゾー高インクー
14名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:01 ID:LwnocwVyO
まぁ…がんばれや
俺は使わないけどな
つか皆使わなくなるけどな
15名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:02 ID:LTF2azL00
>>10
HPはいいかがんでCD-Rダイレクトプリントに対応しろよ。
16名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:11 ID:JEAt/Ibf0
プリンターの売値を安くして、インクジェットで稼ぐんだっけ?
17名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:20 ID:7WR+R+Yt0
安い機種ほどランニングコストが高くなる罠
18アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/11/01(木) 18:39:27 ID:dXFQv03v0
純正品が滅茶苦茶高いんだよなぁ・・・知り合いの小さい事務所でもリサイクル品使ってたw
19名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:27 ID:0or4bgn90
もともと個人でも簡単にできるからあんまり意味ないよ。。。
20名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:28 ID:9g6VDAgx0
そういや最近使い終わったインクカートリッジ回収箱がなくなったなぁ…。
21名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:39:44 ID:v43QGoJh0
自分で詰め替えるのは良いんだぞ
22名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:40:06 ID:JQ3BTiBE0
インクジェットより、ソリッドインクプリンターの方が俺は好きだがな。
23名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:40:37 ID:64OAHxboO
かの悪名高き経団連のキャノンですか。

インク一滴、血の一滴

だな。
24名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:40:40 ID:qScNNAhD0
特許侵害して無いリサイクル品も普通に売ってるんだろ?影響ないでしょ
25名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:40:51 ID:k35OM5Iw0
小規模のオフィスではリコーのインクジェットが売れているな
26名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:00 ID:+a9qElb40
てか、粗悪インク詰め替えて壊れると、純正インクで壊れたと言い張り、キャノンエプソンに無料修理ごねるんだよね。
中国の粗悪インクメーカーとか、売り逃げ。サポートしないんだから、そりゃあ安く設定できるよね。
27名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:02 ID:5k8Zwq/00
自分で詰め替えるのはOKなのかな?
28名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:21 ID:3wO3b+yu0
リサイクル品は色が悪くてすぐ詰まるから、一度買ったきり使ってない

今は良くなったのか?
29名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:46 ID:HQ0m0F830
中国製インクって事は・・・鉛入りかなぁ。
30名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:49 ID:jMnFe0Le0
詰め替えるのはエコ、キャノンはエゴ
31名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:56 ID:XCCzkJCA0
エプソンのインクはガチでうんこ
32名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:42:54 ID:ZsXvk4vK0
>>27
それは、OK。何度真っ黒けになったことか
33名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:07 ID:iRRrjhIU0
え?
キャノンなんて使いませんがな
日本の癌、経団連の便所儲けさせてどうすんの?
カメラはニコン
プリンタはエプソン
車はトヨタ系列以外でいいがな
34名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:09 ID:9gb3oN//0
>>28
おれもオークションで粗悪品買って失敗してから純正品しか使わなくなった。

35名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:10 ID:+a9qElb40
>>15
今秋から対応した。
でも、HPは家庭用プリンタでは顔料黒を捨てたからあんましメリット無し。
36名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:24 ID:9ViHpPep0
インクを適正価格で打ってくれればいいけど
本体を安く売ってインクで銭稼ぐってどう考えても納得できん
まあおれはテキストだけだから黒インクしか買わないけどwww
37名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:26 ID:XqOlNRoA0
価格競争で、プリンタでは儲からないからインクで利益を出している。
価格競争で、コピー機では儲からないからトナーで利益を出している。

それは分かる、だが・・・

いくら何でも高すぎるだろ。
もっと安くしろ。
38名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:43:29 ID:ZCjs/Wj8O
>>31
詳しく
39名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:04 ID:I838Xcd80
さっさと家庭用に安くて小さいレーザープリンタつくれや
40名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:14 ID:bnXlRVz+0
インク詰め替え店まであるのな
http://www.tumekaelink.com/
41名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:15 ID:bXf7Kqya0
>>26
禿同
キャノンと正式契約したリサイクル企業には認めるべきだが
42名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:20 ID:vGLlWG/g0
エコリカ南無
43名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:35 ID:i5L0vfAP0
たまにしかプリンタを使わない俺には
レーザープリンタが最適と、最近気づいた

インクジェットだと、クリーニングしまくりで
大して印刷してないのにインク切れる
44名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:45:18 ID:qCB4oudb0
brotherでいいだろ…
45名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:45:22 ID:FpVWeg/T0
レザープリンター欲しい・・・
でもトナー1色8000円て何よorz
46名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:45:35 ID:3cwvu9y30
一つ聞きたいんだが写真プリントってのは昔と違って色褪せなくなってるの?
昔は半年で色焼けて保存が利かなかったんだが。
47名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:45:37 ID:TI3P84wLO
詰め替えてもすぐにインク切れるわ高いわでイライラする<インクジェット
原価いくらなん?
48名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:46:08 ID:LTF2azL00
>>35
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html

これはDVDドライブの書き込みレーザーを使って専用メディアに模様や字をデーターと同時に
書き込む仕組みで、プリントの機能ではないんじゃないの?
49名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:46:14 ID:JiaI3ERn0
うるせ馬鹿!


      インク代、高すぎだろボケ!!



          空ペットボトルにお茶入れたらあかんのかw
50名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:46:23 ID:XCCzkJCA0
>>38
期間あけちゃうと洗浄しないとまともにプリントできない
20枚印刷しないうちにカラーインク全部オワタ
むかつくから白黒印刷だけしてる
51名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:46:36 ID:2njTni/U0
HPの安もんプリンタを1台1980円で仕入れたのがまだ大量にあまっている
もちろんインク付き
52名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:06 ID:Y6Kvzsjw0
>>2-43
キ ヤ ノ ン
53名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:19 ID:8JqBvFxR0
セコくてケチ臭い話だな。
キャノンがリサイクル業者よりもインクを安くすれば済むだけの話。
インクを3回も詰め替えたら、本体の値段になるって
どんだけインク高いんだ。
54名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:30 ID:aZIrkCB50
HPって昔キヤノンのOEMだったっけ?
忘れた。w
55名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:32 ID:3pvAZrGL0
違法だろうが何だろうが、あれやるとヘッドが早く壊れるよ。
これ本当。
詰め替えのときにインクの中にゴミがまじってそれが詰まる。
56名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:42 ID:bujadKju0
独占市場になっちまうじゃねえか
57名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:50 ID:/8yYxOk20
自分で詰め替えるのはセーフ?
これできなくなるとつらい
58名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:48:02 ID:3JYeKIJN0
そのうち、インク詰め替え機 みたいなのが出てきそうだな。
59名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:48:36 ID:3cwvu9y30
純正使っとかないと保障利かなくなるもんね。
60名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:48:37 ID:A3brZo63O
純正は高すぎる
数回交換で本体価格越える
61名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:48:48 ID:Nl6S8qrW0
エプソンのインク高いんだよ!!
一つ切れると残りの色全部使えねぇーし
詐欺だろ?
62名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:48:56 ID:XqOlNRoA0
>>45
やっぱり革は最高だよな
63名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:50:02 ID:diRNThWQ0
まあそもそもプリンタの価格を下げてインクに転嫁する商売は詐欺じゃないのか?って問題もあるよなw
64名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:50:09 ID:UAQ+FEEL0
はぁ?
65名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:50:42 ID:D3YkpJMv0
ドットインパクトで十分
66名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:00 ID:wR26oLw10
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インドへ大訪問団を派遣。
それで中国様が激怒。部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 ←今ココ
67名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:21 ID:OLCIITG/0
再利用禁止なんてCanonもかなりファシスト企業に成り上がったな
トップがバカウヨだから仕方ないけどね
68名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:38 ID:P5ToStMx0
年賀状なんてものがなくなればプリンタの売り上げ
半分になるんだろうな
でももう町の写真屋バタバタ潰れてるからもう戻れないな
69名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:40 ID:9XycMYh50
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)の第19条(不公正な取引方法の禁止)及び第14号(優越的地位の濫用)に
抵触していると思うのですが?どうでしょうか?
70名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:51 ID:VeZfNB3e0
最近、役所も再生インク使ってるけどなぁ。
それもキャノン製の奴も。
利用者に迷惑をかけるようなメーカーは、別に選ぶ必要も無い。
71名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:51 ID:0tIul2PP0
本体インク付きで2万円で標準機が買える
インクがバラで5つあって全部好感すると5500円
72名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:51:55 ID:MVZw7kBa0
>>28
リサイクル品も詰め替えもピンキリ
まともなのもあるけど、純正と全く色が違う粗悪品もあるな。
73名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:52:24 ID:U6JiW92H0
>>4
朝日病?
74名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:52:45 ID:eOfi1qgZ0
欲かいてソニーにならんようにきいつけや
75名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:52:50 ID:f5xi8Yuj0
プリンタインクはダイソーで購入した。
問題ない。
100円。
76名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:08 ID:nH7iyuoj0
>>6
いや、『すぐ詰まる』とか『印刷した色が数ヶ月で抜けていく』ってカートリッジの返品・クレームをつけて交換要求してくるDQNが無数に出現し、社内でカートリッジを調べたら全てが詰め替えインク入りだったそうな。
そりゃ怒るだろw

しかし漏れもキヤノンPRN派だけど、インクカートリッジの高さはありえない。
しかも色の合成の結果だとわかっていても、全然使われていないっぽい色に近いインクがマッハで減っていくのは超異常。
最近の漏れはインク切れ表示の度にリセットボタンでごまかしごまかしだよ…
キヤノンは高い純正インクを使わせたいのなら、もうちょっとマシなドライバ開発しる。
77名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:16 ID:E9YbcEq70
>>57
自分でやるのはおkだが、充填キットとかを売るのは多分違法で
汎用品使うことしか許されないから、めんどくなるとは思う。
78名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:33 ID:dTOWnRfr0
キヤノン叩きをしているのは過激極左・中核派などの左翼団体



安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (打倒 御手洗のプラカードが)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。
リアルで毎週のごとく100人以上を動員してデモ活動できる強大な組織力。
2chで組織的に工作活動することなんて簡単です。


キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 (中核派) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE

セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

2chやブログに浸透する中核派の工作活動 (2chの共産党板を拠点に全板へ工作)
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
79名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:39 ID:OLCIITG/0
>>66
確かに御手洗はアホウヨだが、実体としては経団連絡みで
保守派ニートが力入れて叩いてると思われ。
80名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:44 ID:OvNTlf580
ほんとに便所のやることは汚いね。
何を入れて売ろうが売るヤツの勝手だろ。

つうか家でカンタンにインクが補充できる構造にしろバカ
81名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:21 ID:TUtgwEV60
>>63
携帯とおなじだな。
82名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:27 ID:HQ0m0F830
>>61
安物買いの銭失いの典型。
エプソンも上位機種は各色分離してる。
83名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:42 ID:E4SLGsmW0
キャノンが一番リサイクルに遅れをとっているという現実
84名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:53 ID:0tIul2PP0
でもキヤノンよりエプソンのが早く無くなるし詰るだろ
85名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:54:58 ID:+KAm4CiW0
>>76
キヤノンで金がかかるとか……エプソンに比べれば遙かにましだぜ
あまりにもエプソンインクが詰まるから、キヤノンに鞍替えしたら、ランニングコスト半額ぐらいになったしw
86名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:55:26 ID:R7iAAxv80
hp使ってるけど最近純正やめた
87名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:55:42 ID:7c1QmOMW0
本体を安く売ってインクで儲けるビジネスモデル。
って言うけど、その本体も安かろう悪かろうの粗悪品にしか見えん。
88名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:03 ID:U6JiW92H0
>>67
朝日病?
>>79
朝日病?
89名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:05 ID:E9YbcEq70
>>69
第二十一条  
この法律の規定は、著作権法 、特許法 、実用新案法 、意匠法 又は商標法 による
権利の行使と認められる行為にはこれを適用しない。

だってさ。
90名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:19 ID:SS1mSefp0
>>85
しかしキャノンはクリーニングでむちゃくちゃインクを消費した上に、インク吸収体交換で
べらぼうに高い料金取るからなぁ
91名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:21 ID:diRNThWQ0
エプソンもまあ酷い罠
初プリンタはエプソンだったけど何も知らずにプリンタ買ってインク交換の時マジで泣いたもんだ
92名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:23 ID:TCJz8UtXO
インク詰め替えの【エコ】が特許侵害??
インクの値段が、メーカー物は横並びなのは、独禁法に抵触しないの??
93名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:26 ID:h0+Up3mw0
>50
エプソンの半年使わなかったらノズルが詰まったみたいで
クリーニングしても全然綺麗にならなかった上に新品インク1本パーになった…orz
他の製品は違うのか? 
94名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:56:32 ID:30gCjFrV0
自分で詰め替えやってるから無問題
詰め替え一回あたり50円ぐらい
やめられません はい
95名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:57:01 ID:8gcdIpon0
100円ショップの詰め替えインクもやばい?

買い占めなくちゃ!
96名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:57:48 ID:OLCIITG/0
>>76
いや、そんな嘘は通らない。
純正でも詰まるのが常識。
これは誰も疑いません。

リサイクル品締め出しの為の理由付けとして
効果があると思ったのだろうな。

>>84
>>85
確かにね。
エプソンの場合プリンタ残量ソフトを語も貸さないと使い物にならんな。
Canonもそうはそうだけど少しだけマシ。
少しだけだけどね。Canonは機械部分が壊れやすいかな。
97名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:57:48 ID:2njTni/U0
>>82
各色分離してても一本変えただけで全色大量にインク消費しながらクリーニングしない?
98名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:58:05 ID:Pn9TzY410
なんの特許やねん
罷免だな
99名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:58:31 ID:0tIul2PP0
SDカード入れると光るLEDがついてるんだが
うちの親がそのLED推せばSDカードが出て来るんだと勘違いして
LEDが本体の中に転がり落ちてしまった
100名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:58:34 ID:+KAm4CiW0
>>90
>しかしキャノンはクリーニングでむちゃくちゃインクを消費した上に
キヤノンはクリーニングするような事態にそうそうならないかと
エプソンのクリーニング頻度はマジですごいからな……
101名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:58:34 ID:1b++daFgO
エコリカおわた
102名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:58:48 ID:UtKQASAE0
hpのインク高くね?
103名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:59:03 ID:sQVKnJ+v0
またシナチョンかよ
104名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:59:35 ID:UUMsvQoJ0
昨日インク注入したけど、手がインクまみれw


105名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:59:38 ID:RNo50Yp50
5年くらい使ってないプリンタを使ったら、色が擦れて出なかったんだけど、インク変えれば
まだ使えるのかな。
106名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:00:02 ID:8gcdIpon0
詰め替えインクでのプリンタ利用って全然概念が変わるよね

とにかくじゃんじゃん印刷しまくる。

ゲームとかのオンラインヘルプとか攻略法とかもササっと印刷して
手元で見ながらプレイ出来るし。

目的地周辺のGoogleマップも速攻印刷して持ち歩ける。

とにかくサクサク印刷出来て重宝するよ。

詰め替え使わなかった時は一ヶ月に数度しか印刷しなかった。

今じゃ一週間に数十枚は必ず印刷してる。
こっちの方がインクも新鮮だし、機械的にも壊れにくいんだよな。
ヘッドが詰まらなくなるし
107名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:00:28 ID:XXh4y89I0

キャノンのカートリッジに他社のインクということなら、
キャノンのカートリッジじゃなければいいのでは。
108名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:00:29 ID:3pvAZrGL0
>>72
普通紙は大丈夫でも写真画質のはダメとかね。
109名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:00:48 ID:2V+mcUCQ0
中国という時点でキャノンをけなす気が失せた。
110名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:01 ID:7il1PLAz0
使用済みカートリッジを定価の95%で買い取ってくれるなら
純正カートリッジを買うんだけど
111名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:05 ID:gt6HmXEK0
もうすぐ1年ぶりにプリンターを使うというのに鬱だ..........
112名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:18 ID:IE417Cvr0
車で言えば
かたくなに、トヨタ純正オイルを使うようなもんか?
113名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:25 ID:451kdtSj0
インクで儲けすぎ
114名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:35 ID:1b++daFgO
ドットインパクト最強
目詰まりしないし、インク超長持ち
115名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:58 ID:OLCIITG/0
買った後にどう使うかは自由だろ。
保証対象外でも別に良いと思うよ。
質の良いサードパーティを育てることを妨害してはならんな。
116名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:02:16 ID:ok8SmLtOO
>>76
そんなの怒るまでもないじゃん?
「不正な使い方したから。」でサポート拒否ったら済むハナシ。
詰め替えしたカートリッジ返品で返金得た奴には詐欺を指摘して全額+手数料要求⇒無視したら告発で済むハナシ。
117名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:02:19 ID:eTTW4X23O
カートリッジの規格を統一してくれれば、競争になって安くなりそうなんだけど
118名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:02:25 ID:GjMU94j+0

        経 団 連 は 日 本 国 民 の 敵
119名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:02:48 ID:/jSEMl7W0
オームのインクは買えなくなるんですか?
120名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:03:24 ID:pWmzUEmH0
先日エプソンのインクを買うのに番号を控えるのを忘れて店に行って
しまった。仕方ないので適当なのを買って家に帰ったら、製品番号は
違うがカートリッジの形は全く同じだったのでひと安心。
ところが、いざそれを本体にセットしたところインクが違うと
画面表示されてしまい、どう頑張ってみても印刷できない。
よく見てみるとカートリッジに小さなチップがついてて、それで
ハネられてしまうんだな。

はっきり言って、自分の買ったプリンターなんだからどんなインク
使おうがこっちの勝手だろ。インクが違おうがなんだろうが余計な
お世話だ。
121名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:03:35 ID:gAMldAdY0
正直、アホかと。どこが特許違反なのかと。
じゃあインクだけ売れや。俺が自分で入れて再利用するから。
たけーんだよ。カートリッジ。
魚の容器に入っている醤油程度のコストしかかかってないくせに1200円ってあほか。
色ついたら4000円って、馬鹿にしてんのか
122名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:03:36 ID:7NNe8ILM0
ボッタクリインクうめえww
123名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:03:42 ID:451kdtSj0
ブランクのインクカートリッジを他社に向けて販売しろよ
競争しないからインク技術が進化しない
124名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:04:03 ID:gt6HmXEK0
携帯と一緒でプリンター本体とインクを本来の値段で売らせるしかないね。
125名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:04:16 ID:buFVwi020
>>120
こういうのがクレーマーになるんだな
126名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:04:28 ID:0tIul2PP0
インク詰りで全色消費クリーニングとか意図的でしょ
味の素だか塩のメーカーの社員が
塩の出てくる穴を大きくして売上伸ばしたとかそういうのと通じる
127名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:04:42 ID:lVt7G7bA0
今のインクのやり方は、消費者の利益を著しく損なう行為>独禁法違反だな。
128名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:05:24 ID:OLCIITG/0
>>125
いや全うだな
お前は工作員だろw
129名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:05:29 ID:XXh4y89I0
キャノンのは死んでも買わん
130名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:06:26 ID:PXBTpSUq0
再生インクにプレミア価格つくかな?
131名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:06:47 ID:ejAZoItt0
えーと、つまり使用済みインクカートリッジに他社のインクを詰め替えて売るのはキヤノンの専売特許ってことかな

もちろん>>1は読んでないぞ。

>>8
お前はおかずになるエロ画像をプリントさえもしないのか?友達はいないが彼女はいると判断していいか?
132名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:06:51 ID:Nl6S8qrW0
>>125
工作員氏ね!
133名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:07:01 ID:0tIul2PP0
カートリッジを種類毎に細分化しすぎだよな
色々進化するにしても
アレじゃ販売店も値段下げにくい
134名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:07:55 ID:+nfs9JAb0
そのうち携帯電話みたいに本体が高くなるんだろ
135名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:07:57 ID:8PZIpy2h0
ビジネスモデルそのものを変えないとな
136名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:08:17 ID:4zxZDiqu0
個人ではともかく商売としてやっちゃいけないと思う

詰め替えは金の無いとき重宝したなあ
137名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:08:30 ID:xGinKzD20
エコリカ使えなくなるのかー
138名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:09:02 ID:t9zAutZ70
あれ? 地裁判決は3年も前で、詰め替え業者が勝訴してなかったか???
インクカートリッジと、写るンですは、裁判が多い上に二転三転してるので、もうわけわからん(ΦдΦ)
139名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:09:03 ID:7c1QmOMW0
インクで儲けるって言うけど、
本体でもきっちり儲けてると思う。
140名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:09:28 ID:0tIul2PP0
エロ画像プリントしてぶっかけたけど処理に困ったから
もうしてないよ
こんどはトイレットペーパーに印刷する技術を磨いて欲しい
141名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:10:11 ID:IE417Cvr0
そういや、コピー機のトナーも激高
あれって簡単に言えば墨だろ?
なんで万円もするのよ
142名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:10:40 ID:bCQQLqMl0
全能力を使ったキャノンよりもはるか上をいってるエコロジストじゃないかw

いい加減、地球の環境を苛めるのやめようぜ?>>キャノン
容器はある程度持つじゃないか^^
インク商法がバレてるんだから今更吠えても誰も信用してないぞ。
143名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:10:41 ID:24JLeKSQ0
知的財産が守られて良かった。
144名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:11:31 ID:U6/1AbN5O
結論

キヤノン製品は買わないがFA
145名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:11:30 ID:MFvBvdS40
ガ ン キ ヤ ノ ン
146名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:11:52 ID:CNEMpr6Q0
キヤノンは、本体安い代わりにインクとかメンテ代で稼ぐからなー。
安い機種買ったら、数ヶ月に1回「廃インクがたまりました」って
アラートが出て、5000円以上メンテ代が掛かる。本体2万円しなか
ったのに。皆、気をつけるよ。
147名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:01 ID:CFej2kyn0
>>48
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c5280/index.html
こっちなんじゃね?

ただ、
>4色/6色交換式のヘッド一体型高信頼プリントシステム。
切れた色だけ替えられ無いのかなぁ・・・・・?
148名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:11 ID:ejAZoItt0
キヤノンに変わるメーカーってどこがある?韓国あたりで。
149名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:17 ID:gL2pS4du0
来年の司法試験は消尽理論がヤマだね。

>>121
プリンタ本体の値段が10万円くらいになるけどOK?

1万円とか3万円とかでインクジェットプリンタが買えるのは
インクがバカ高いおかげ。
このビジネスモデルは、プリンタを頻繁に使う人ほど高いお金を払い、
逆にあまり使わない人はお金がかからないので公平です。
150名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:24 ID:TUtgwEV60
インクに関してはどこも高いんだよな。
まあ、個人で詰め替える分には良いみたいだし、簡単にできるから保証きれたらおすすめ。
中には自動供給にしてる猛者もいるがw

でもさ、本体に関してだけいえば、キヤノンはエプソンよりかなりマシだよ。
エプソンなんて、インク全部使ってくれないし、クリーニングに使うインクが半端ないし・・・・
151名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:44 ID:sgiGCyTm0
また政治的圧力だな、お手洗い経団連
152名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:51 ID:l68gEUS60
お手洗いのとこのプリンターはすさまじい。詰め替え使ってると「イン
クが空です」って氏ぬほど出てくる。あれはストーカー並みのしつこさ

遂には純正のカートリッジまで誤認識して「これは使えません」と出
て来るようになりましたぜ
153名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:52 ID:UhKAov1L0
一万ぐらいのを毎年買い換える俺には今のほうがいい
154名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:12:57 ID:+eHoTz9e0
俺のエプソンのプリンタは印刷すると余計な黒い染みが全体につくんだがこれはなんでだ?
写真とか一切印刷できねーよ。
155名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:13:03 ID:buFVwi020
>>128,132
おまえらこそ何か勘違いしてるか日本語不自由な人?
120は詰め替えの話じゃなくて、そもそも型番のあわないインクカートリッジを
適当に買ってきて文句いってるんだぞ
インクを詰め替えて使うとかなら俺も自由だと思うし、実際そうやって使ってるが
保証切れる使い方するなら自分でいろいろ調べるのが当たり前だろ
156名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:13:39 ID:+HLyFHE+0
インクの詰め替えならば、この半ケツに反しない?
15776:2007/11/01(木) 19:13:45 ID:nH7iyuoj0
>>96
確かに純正インクも放置プレイの期間の長短や不良ロットで詰まるだろうけど、替インクのクレーマの被害は凄いらしいぞ。
『弊社で一括購入した御社のインクカートリッジが全てry』みたいに、法人を名乗って数十、数百単位で交換要求してくるらしい。
もちろん個人クレーマも活躍。

個人は百均インク詰め替えて使用→詰まったのでPRNメーカへクレーム→純正新品が来てウマー。
法人は大量返品クレーム→送られてきた交換品(新品純正)をオクやバッタ屋でさばいてウマー。
ってことらしいぞ。@某サポセン
158名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:13:52 ID:pWmzUEmH0
>>149
ところがあんまり使わないとインクが詰まって本体がが壊れる。
159名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:07 ID:dTOWnRfr0
HPの方が原価がずっと安いがインクは高い。
そしてHPはキヤノンよりも遙かに大きな会社。
160名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:10 ID:ezsc22/V0
この判決自体はいいと思うけど、政治力が働いているようでなー
他の裁判でも同じようにしてくれないと。
161名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:22 ID:Lbiy7rnO0
この裁判では違法の判決になるけど、法律には明記されてないから
他がやってもいいんだよ。
ただ同じように訴えられたら負ける公算が大きくなったと言うだけ。
162名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:33 ID:00fgqJw60
本体は大赤字だよ。まじで
163名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:14:48 ID:24JLeKSQ0
キャノンの場合、インクカートリッジだけじゃなくて
ヘッドの部分も取り換えができるから、他社より
長持ちする。いろんな会社のを仕事で使った感想。
164名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:05 ID:baL4HYRmO
>>146
4年くらい使ってるがそんなの起きたことないや
文書しか印刷しないからかな
ただインクなくなるのは早い気がする
まあインク自体も600円くらいだから安いのかなあ
ちなみに本体は一万くらいで買ったよ
165名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:11 ID:KXqh5ph40
http://www.youtube.com/watch?v=Q5jVTNyw2BY
山手線ハロインパーティー参加者から2ちゃんねらーへの挑戦状
166名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:13 ID:451kdtSj0
HPはほとんど売ってないんだよな、日本だと
ブラザー工業あたりがもっと頑張ればいいんだよw
167名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:14 ID:t9zAutZ70
地裁がキヤノン負け、高裁で逆転勝ち、最高裁で維持しキヤノン勝ちが確定、
ここまでくるのに4年以上かかった、って話か。

だがエプソンの裁判も別にあって、そいつもネジレ状態だった気がするが。
gdgdだ。
168名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:20 ID:j3CtWMpbO
賞味期限問題もそうだがこういう問題みると企業がリサイクルだのエコだの言ってるのが空々しくて仕方ないね。
169名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:20 ID:gAMldAdY0
>>149
なるわけねーだろ。パソコンの本体が5万の時代に
プリンタ10万ってアホか。

ふつーに神の手が働いて、暴利をむさぼっている会社が潰れて、
1万くらいに落ち着くわ
170名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:38 ID:5RZHasIi0
みんなもう大体機能には満足するプリンタは買っただろうし、
もう本体が10万、インクが安いの方が歓迎するんじゃないか?
171名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:16:38 ID:ejAZoItt0
>>158
たまーに思い出してちょこっと使うのがいいみたいだな。俺みたく。
172名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:17:16 ID:IE417Cvr0
キャノンはカメラで儲けてるんだから
インクを安くすればいいのにな
173名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:17:26 ID:CFej2kyn0
>>149
携帯電話みたいに料金コースとか出てきたりして・・ww
174名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:17:34 ID:7sv31s3GO
どうでもいいけど
便所は氏ね
175名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:18:20 ID:isnTq/yb0
あまり印刷してなかったらすぐダメになった
インク切れかと思って新しいインクに替えても印刷できず
キヤノンに電話したら修理1万円とか言い出すし
今は極力印刷しないようにしてるが
どうしても必要な時はセブンイレブンで1枚20円で印刷してる
176名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:18:22 ID:bujadKju0
インクだけ売るよろし
詰め替えは、詰め替えの資格(義務ではない)をインク会社からもらった人が
サービスで店頭でつめかえればいいんじゃね?
177名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:19:18 ID:gZRuiDIQ0
純正で不具合あった。
今、試しにリサイクル使ってるけど今のところ問題なし。
178名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:19:46 ID:39xA5fi20
プリンタ本体の販売価格は、原価割ってるってことなの?
だから、インク代で回収しようとしてるの?
もしそうだったら、本体高くてもインク安い機種出して!
179名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:19:46 ID:t9zAutZ70
>>166
ブラザーは本体安くしてインクでぼったくるのを一番露骨にやってるメーカーだぞ。
アメリカ向けなんて滅茶苦茶だ。

HPは国によってやり方を変えている。日本はインクが比較的安い。
180名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:19:57 ID:4zxZDiqu0
HPのインクは高いが なかなか減らないのでトータルではあまり変わらん
181名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:20:03 ID:CFej2kyn0
>>169
パソコン(PC/AT互換機)って汎用品の塊だしね。
182名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:20:23 ID:X9SgpLad0
みんながすべての書類をカラーでどんどん刷ると、情報処理能力が上がって、
日本のクヲリティも少しは上がるだろうに・・・
インク高すぎてだめだな。市ね。
183名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:21:08 ID:DNKU/OpF0
量販店ではHPかキヤノンかエプソンをすすめてくるけど
ブラザーやリコーを買うのが本当のところはいいよ
184名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:21:27 ID:9gb3oN//0
使わないでも蒸発してインク減るから
あんまり変わらないよ。
185名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:21:33 ID:Ti+Mq0O60
また元社会保険庁長官の横尾和子か。
186名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:22:02 ID:XXh4y89I0
昔のHP、ヘッド一体型はインク交換するたびにヘッドも替えていることになるので
こっちのほうが耐久性という点では有利
187名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:22:04 ID:JrMzs0yb0
つーか

いやなら

キャノン使うなよ

迷惑なんだよ

ボケ
188名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:22:20 ID:HsfJOg+A0
食品ほどの危険性は少ないかもしれないが、中国製と聞くと引いてしまうオレ。
粗悪インクだったり、毒性があったり・・・・怖い
189名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:22:55 ID:lVt7G7bA0
>>183
男は黙ってプリントゴッコ
190名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:23:11 ID:24JLeKSQ0
故障があったとか2chで言ってもソースもないんじゃ
誰も信じないよ。実際に使えば良い製品は良いって分かる。
191名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:23:14 ID:t9zAutZ70
>>180
HPは対容量比では安い。ぢつは日本市場はHPのインクが世界一安いと言われている。
そのためHPのカートリッジの一部には、逆輸出を防ぐためのリージョンコントロールが仕込まれている。
192名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:23:35 ID:13PYi2Z50
ならキヤノンはカートリッジ回収して再利用って廉価版出せよ
騒ぐんならそこまでせんと
19376,157:2007/11/01(木) 19:23:53 ID:nH7iyuoj0
>>116
ぼうや、それが出来たらどんなに楽か…
・゚・(ノД`)・゚・
194名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:24:07 ID:dStZjC7YO
今日もキヤノンでデジカメのレンズ作る仕事が始まるお…
195名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:24:14 ID:lvazEATw0
あのインクわざわざ正規品判別用のチップのせて壊れやすくさせてる
196名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:24:25 ID:9sGDJUue0
('A`)プリンタ屋がインクで儲けるのを悪いとは思わん。
  向こうも商売だからな。
  だが、インク量が少な過ぎるだろ。
  同じ値段で倍のインク入れときゃ、ここまでは言われん。
197名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:24:49 ID:3W8wtcmw0
売国便所プリンターは絶対嫌だが、
エプソンのインク詰まり→クリーニングでインク大量消費の繰り返しに
もう本当に愛想が尽きたので多分次は便所プリンターだと思う。
198名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:26:18 ID:JrMzs0yb0
いやだったら

キャノン以外のプリンター買えよ

ったく

どんだけ研究開発に金かけても

意味ねーだろボケ

貧乏人どもが
199名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:26:33 ID:4zxZDiqu0
>>183
ブラザーのレーザーはいいんだが リコーはいいのか?
そもそもカートリッジをなかなか扱ってないだろ
200名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:26:35 ID:Fclo88Ad0
このス連続供給はご法度なのか?
201名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:26:47 ID:E4SLGsmW0
地裁とか高裁だと必ず市民よりな感情が考慮された判決がでるが、最高裁で
その殆どがひっくり返る、日本の司法はシナリオがすでに出来ていてそのレール
の上でロードマップが動いている見たいんだな。腐った司法だよ。

202名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:27:32 ID:ejAZoItt0
>>193
日本の企業ざまぁwwwww
としか言えないな
203名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:09 ID:EazNyHkZ0

元社会保険庁長官。

豆知識な
204名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:48 ID:LioiEfK3O
ヘッド詰まりを解消する為に、インクを噴出す作業が信じられない。
恐らく容量の半分ぐらいは噴出してるんじゃないか?
ランニングコストの計算には含まれて無いんだろうな
205名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:58 ID:24JLeKSQ0
むしろ安くしてほしいのは、レーザープリンタのトナーかな。
たくさん刷れるってことになってるトナー使ってても、
表示されてるのの三分の一ぐらいしかもたないかんじ。
写真のようなのはプリントしない環境なのに・・・
そのうち、どっかのレーザープリンタは、表示違反で
摘発されるだろうね。あまりにも商品説明で刷れるとされてる
枚数と実際に刷れる枚数が違いすぎるもの。
206名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:29:39 ID:qCB4oudb0
>>149
OKだが?
やってみろよバカタレが
207名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:30:50 ID:c5QtAKje0
>>206
俺やだ・・・。
208名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:31:27 ID:/jSEMl7W0
>>149
カートリッジが目詰まりしないという条件が付くなら買うかも
カラーレーザーでも10万じゃまともなの無いし
209名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:31:31 ID:rlG66Xz20
不当競争違反じゃね?
独占禁止法だろ!!
210名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:31:47 ID:e2+hKCL2O
Rの中の人だから言ってみる

ジェルは止めとけ




・・・・・・つか、これ以上売らないで・・・・・おながいします
211名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:32:31 ID:kG3cicCH0
まぁた偽装請負の犯罪企業か
212名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:33:06 ID:vY03iGpJ0
勝訴じゃなくて、消費者側の敗訴だろ。
これで高いカートリッジを買うしかなくなるんだぞ?
213名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:33:15 ID:bujadKju0
>>149 って、まさに携帯とかと同じビジネス形態だな
携帯市場は改善しつつあるんだからプリンター業界も改善させてほしいわ
214名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:33:32 ID:u6Bz/26h0
>「リサイクル・アシスト」が中国から仕入れ
この時点で負け確定
215名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:34:36 ID:rlG66Xz20
やっぱりキタムラで写真プリントした方が安いな
216名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:36:01 ID:t9zAutZ70
>>201
知材裁判や経済犯罪・行政訴訟こそ、陪審員制度にしやがれ、って感じだな。
だが日本にこれから導入される裁判員制度は凶悪暴力犯罪のみが対象だ。汚ねえぞ。
217名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:36:29 ID:3WL1Lc2T0
インクってそんなに高いものなの?
教えて塗料会社の人
218名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:37:21 ID:bvbgq/yy0
家でプリンタなんか使ってないからどうでもいい
219名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:37:46 ID:lvazEATw0
インクはぼったくり価格
220名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:38:26 ID:eFPznLUH0

 黒だけでればおk

221名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:38:46 ID:WKdBQEOU0
道具を売るのはどうなんだろう?
222名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:40:03 ID:aAnkF8UEO
空のカートリッジに他社のインクを詰めるのにどんな特許を侵害しているの?
223名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:40:20 ID:2MJndXib0
結構キャノンのプリンター使ってるけど使用済みカートリッジの処分に困ってる
詰め替え用インクが出ればなと思うことしばしば
224名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:41:46 ID:AA3179oy0
自分でインクを充填できるようにして安くしろ。
ぼろ儲けすぎだろ。
225名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:42:00 ID:XWg3KdtM0
>>154
俺もリサイクルだとよくそうなるけど純正使うと滅多に出ないんだよな

年賀状でリサイクルつかってそれで痛い目見て以来、
たまにみかける純正投げ売りで買いだめしてる
226名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:42:16 ID:TUtgwEV60
>>223
プリンタおいてある所とか、レジの近くとかに回収ボックス無い?
227名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:42:48 ID:HSSTlvSL0
カラーレーザーでも同じようなものだ。
プリンタが7万円(1本12000円のトナー4本つき)を買った。
その後バカ高いトナーを入れ替えつつ使ってたら
8ヶ月目に「感光体を交換してください」のメッセージが。
メーカーに問い合わせたら
「感光体は消耗品です。交換するには技術者の派遣料とあわせて7万円かかります。」
頭にきたのでプリンターを粗大ゴミで捨てて
新しい同機種買ったら7万円で、1本12000円のトナーが4本付いてきた。
228名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:42:48 ID:3WL1Lc2T0
環境への取り組み
ttp://canon.jp/ecology/

けっ。
ケースをリサイクルするなら、
安くしろっての。
229名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:44:06 ID:Fclo88Ad0
あれ、最近の機種って、自分で詰め替えできへんの
劣化してるんちゃうん
230名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:44:34 ID:VdxgNc8d0
もしも車がメーカー専用ガソリンでしか動かなくなれば車は半額以下になる
プリンタも専用インクでなくなれば倍以上になるな
231名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:44:35 ID:+KAm4CiW0
>>191
その昔、HPは「印刷品質を保つため」ということで、ヘッド付きインクタンクを採用してて、
これのせいでインク代はアホみたいに高いわ、結局印刷画質もたいしたことないわ っていうんで客が減った
232名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:45:02 ID:w60HFK4x0
キヤノンは金の亡者
どんなことがあってもキヤノンの製品だけは絶対買わないようにしてる
233名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:45:03 ID:9HN0t8z5O
使用済みwwww



234名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:45:14 ID:ahToB11U0
>>170
そうなったら印刷屋が復活する。
プリンターが10万もするなら、プリンターはモノクロの安い奴にしておいて、
年賀状は印刷屋で刷る人が急増すると思われ。
ホームページを印刷するくらいならモノクロでも支障はないし。
事実、カラーのプリンターの出始めはそんな状況だったと思う。

過去のMOやCD-Rの普及過程などから見ても、PC周辺機器で10万円という
価格設定はほとんどの家庭に普及させるには高すぎる。
235名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:45:38 ID:/47o1UMx0
プリンタ本体は10万くらいでいいから、
長持ちするよう丈夫に作り、
インクの値段を今の半分以下に下げろよ。
236名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:45:43 ID:doKvneKQ0
100均の詰め替えつかってないの?
うちの研究室はみんなつかってるよ
貧乏だからw
大学生協にサードパティーの
詰め替えインクうってるがチョイ高い
100均のしか買えんorz
237名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:46:01 ID:rlG66Xz20
>>189
エプソン使ってるから俺には関係ねぇけどな
238名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:46:26 ID:1i0zBfeIO
使用済みパンティを洗わずクンカクンカするのはいいの?
239名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:47:22 ID:/0oERfWGO
キャノンはエゴ過ぎる
240名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:47:55 ID:pWmzUEmH0
>>189
そういえば、プリントごっこの電球も高かったな。
241名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:49:24 ID:t9zAutZ70
100均の詰め替えインクも使ってみたことはあるが、恐ろしく粗悪だぞ。
メーカーが脅してるような「本体故障」にはまだ遭遇してないが、印刷の品質・耐久性がわやや。
リサイクル品にしてもあまり安いやつはいかがなものかと。
242名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:51:01 ID:HO6v65a80
>>235
そしたら儲からないじゃんw。
1円入札と同じで、ランニングコストを上げた方が
安定した収入が見込めるからね。
243名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:51:41 ID:rlG66Xz20
業務用インクって安いよ
リットル単位で買えば当分困らないよ
244名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:51:48 ID:/47o1UMx0
ブラザーの複合機は最悪。
インクがなくなるとなぜかFAXのメモリー受信までできなくなる。
245名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:52:27 ID:2nitO10t0
自分で詰め替え。黒オンリー。
本体買い替え無し。
正直明日キヤノンが潰れても構わん。
246経団連:2007/11/01(木) 19:53:12 ID:LvOrVnu7O
ぼったくり
247名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:53:42 ID:LTF2azL00
>>147
うお
これいいな。これ買ってバキャノンのさよならするよ。
FB-1210UのVistaドライバ出しやがらねえし最悪だよバキャノンは。
248名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:54:42 ID:rlG66Xz20
どうみても全色取替えでカートリッジ1000円ぐらいで良いでしょ
4〜5千円とかどうみても異常
249名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:55:43 ID:+ZBgiM3C0
キヤノンの肩を持つわけでは無いが、こういう便乗商売は潰すべきだな。
技術開発にも金が掛かっている訳だし。
こんな安売り商売するなら、カートリッジ本体から作れよと言いたい。
たとえば、インクと洗浄剤と使用説明書だけを販売するのは有りだと思うがな。
250名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:56:44 ID:HQ0m0F830
>>227
コニカミノルタだと交換用ドラムカートリッジ(感光体)も別売り販売してる。
ttp://konicaminolta.jp/business/products/printers/color/magicolor2500w/index.html
リコーも富士ゼロックスもエプソンも感光体ユニットは自力交換できる。

・・・たしか感光体を消耗品販売してないのってキヤノンだけだったかな。
251名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:57:45 ID:7hgNttl20
日本を代表する様な大企業のオフィスで、リサイクルカートリッジが
使われている件について。
252名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:58:50 ID:IsyMUZg20
使用済みトナーカートリッジって物によっては7000円以上すんだぜ
253名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:59:37 ID:rlG66Xz20
官庁でリサイクルカートリッジ使われてたら笑うな
それも裁判所の事務で。
254名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:00:33 ID:8JqBvFxR0
でも、これってキャノン以外のメーカーのチャンスだよな。
自分の所はキャノンと違ってインクを詰め変えて売っても構いません。
「インクを安く販売できる詰め替え業者参入歓迎です!」
って宣伝すればキャノンに勝てる。
そうするとキャノンも考え方を改めるかもしれないが。
255名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:01:43 ID:GEJ0iHvz0
劣糞印は使い捨て専用
256名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:02:03 ID:BsSGKznI0
マイプリンタはエプソン機だが4色で4000円と高すぎる。
注ぎ足されての使用を防ぐためとはいえまだまだ残っているのに使用不能になるクソ仕様。
純正が4色で2000円ぐらい、使い切る仕様ならわざわざ詰め替えなんてしない。
257名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:02:27 ID:rlG66Xz20
それにしてもキャノンのプリンター買わなくて良かった。
この判決で選択範囲から見事に外れた。
258名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:02:35 ID:/47o1UMx0
購入時についてくるトナーやインクって、
単品で売られてるのと比べて半分しか入ってないこともある。
259名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:03:19 ID:t9zAutZ70
そう言えば、この世界のパイオニア、「海軍爺インク」はまだ健在か?
連続供給システムまで開発した強者だったな。
260名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:03:59 ID:+KAm4CiW0
>>257
キヤノンとか関係ないけど? 別に他のメーカーでもこの判例を盾にとって有利に訴訟進められるし
それに、「詰め替え用インク」は訴訟対象じゃないからなくならないし
261名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:04:12 ID:g0Q/xRj2O
日本人は純正を買う

在日は偽装インクを買う

見分けかたな
262名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:04:44 ID:mn8knEkEO
一年に一回しか使わないからどうでもいいや。
安いインクジェットを使いまくるような状況が想像できない。
写真ならカラーレーザーだし。
和紙とか超厚紙超薄紙を使うから?
263名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:05:21 ID:15CjgZL/0
キャノン砲VS田代砲
264名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:05:44 ID:OThaTIDI0
一方エプソンは敗訴

エプソンのリサイクルカートリッジ訴訟、二審も敗訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/31/news058.html
セイコーエプソンの対エコリカ特許侵害訴訟,控訴もまた棄却
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/535411/
265名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:06:26 ID:PZ+obxYP0
インクくらい自分で作れ、カスども。
266名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:06:31 ID:rlG66Xz20
>>262
普通紙なら安いインクでいいの
写真印刷なら圧倒的にキタムラ等で頼んだほうが高画質です
267名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:07:42 ID:M3yQ6TsT0
最近純正カートリッジも凄く安くなってメーカーも反省したのかなって
思ったら実はインクが少なくてかえって割高だそうだ。
俺は自分で補充して使ってるわ。
268名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:08:43 ID:scXZjfKR0
インクなんて水性絵具でいいから安くしてくれ。
やっぱイニシャルコストよりランニングコストの方が重要だね。
269名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:09:18 ID:zwEVlRvEO
環境問題から見ると、有り。アイデアと「もったいない精神」からするとGOOD。
270名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:09:56 ID:zzC6INEG0
詰め替えインクごときで正規品を買わない奴ってどれだけ貧乏なんだ
271名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:11:12 ID:9sGDJUue0
('A`)感熱紙の使えるレーザーヒートプリンタ
  とか売らんかな。
272名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:11:20 ID:QIp6ECVnO
インクなんかカートリッジの上部に穴開けて継ぎ足しだろ
273名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:13:16 ID:EmtYsrP50
ドキュメントはモノクロレーザ、写真はカメラ屋でプリントがいいよ。
そもそも撮影した写真を印刷することなんて滅多にないけどね。
274名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:13:41 ID:oUOCxaEe0
キャノンはどこまで腐ってるんだよ
275名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:14:53 ID:5PTABBfw0
カートリッジは壊れるまで半永久的に使えるようにして、
インクだけを自分でカートリッジに補充できるようにできないのか?
俺のプリンター5年前のだから判らないが、今はそうなってる?
276名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:15:14 ID:VcJ2P4ei0
以前はパソコン買ったらプリンタも当然買うようなふいんきだったが、
そもそも家でプリンタ使う機会なんてほとんど無い
年賀状だけなら写真屋でも印刷屋にでも頼んだ方が断然得で綺麗だ
277名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:16:40 ID:zzC6INEG0
普段はレーザー、たまに高品質な印刷したい場合は、DPE屋でやってもらう
278名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:16:55 ID:k4YdVmxdO
携帯電話と共通のビジネスモデルを変えないと…
279名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:19:00 ID:dN6Y6yU+0
じゃあもっと安く売れよ
高いから隙間商売が生まれるんだろが
280名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:19:39 ID:PQIhN51D0
本体赤でインクで元を取るモデルを始めたのはHPだぜ。
281名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:20:31 ID:mn8knEkEO
>>266
写りなんかどうでもいいから安くしろってことか。
写真を家庭で印刷する訳ねーだろ、印刷できればいいんだと。
確かにそういう機種あってもいいな。
黒と赤しかインクの色無くて、
ヘッドの穴でかくて詰まり難くて、文字なんかぼやけてよく見えないし、
色薄くてグレーとピンクですぐ変色するけど、
無くなったら100円で買える機種。
282名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:20:57 ID:qiKbBhVr0
ちっともエコじゃねぇじゃん。
283名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:21:07 ID:ktMAmgk10
リサイクルトナーなんて、官公庁でも堂々と使ってるからな。
酷い国だ日本は。
284名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:21:13 ID:yLIkvJe50
俺もキヤノンだけは買わないようにしてる。
プリンタもデジカメもエプソンだし・・・
285名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:21:32 ID:DGWhP7KS0
>>1
そんなリサイクル作業工程の方が高く付きそうなもんだけどなw
中国人は奴隷だから人件費が奴隷なんだろう
286名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:21:57 ID:dTOWnRfr0
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インドへ大訪問団を派遣。
それで中国様が激怒。部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 ←今ココ
287名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:22:29 ID:MpeW+mZl0
プリンタなんて家だと1年に1〜2回使えばいいほうだから、
コンビニでできるようにしてくれよ。
288名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:22:47 ID:HplMYKCE0
何だこりゃ、いくら賄賂積んだんだ?
289名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:23:37 ID:enlCeEJF0
使用済みのキヤノン製カートリッジを
第三者があれだけ集められるシステムに関心がある
290名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:24:00 ID:uOOjUDc3O
キャノン→派遣推奨企業だろ?
291名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:24:27 ID:5PTABBfw0
判子の朱肉でさえ自分で補充できるようにインクだけ安く売ってるだろ?
何故それができない?
292名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:24:36 ID:vc+TNUIw0
まぁ俺はインクジェット自体におさらばしたが
293名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:25:33 ID:no2m7aFQ0
どう考えても詰め替え業者の方がぼったくり
294名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:25:38 ID:kG3cicCH0
ID:dTOWnRfr0

大変だなw
295名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:26:01 ID:+eHoTz9e0
>>225
いや、もちろん純正だぜ?
情報を見るだけならいいけど、これを原本として印刷するものには使えん。
296名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:26:36 ID:G277wL7x0
未だにマイクロドライなオレには関係ない。
ランニングコストの高さは負ける気がしない。
297名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:27:09 ID:AP6Qkrvz0

高いのが悪い。あまりにも高い。1枚あたり7円くらいかかる。おかしい。
298名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:30:31 ID:M3yQ6TsT0
マジ話すると写真プリントならプリンター買うより店に頼んだ方が
安いし圧倒的に画質がいい。保存性の面から言っても銀塩プリントには
絶対に敵わないし。俺はインクジェットは型落ちの格安で買って
モノクロ文書印刷にしか使ってない。
299名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:31:00 ID:VcJ2P4ei0
家で写真をプリントしたければインクだけじゃなくて、
印刷用紙にもそれなりに金かけないといかんのだがな
300残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/01(木) 20:31:31 ID:BUaAIVzmO
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
301名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:31:44 ID:WNomnSFq0
キヤノンが勝つことによってインクが安なるって考えはないのか?
302名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:32:20 ID:Q1SjwO9j0
6年位前までは6色2000円だったのになー
なんだよ独立カートリッジ6000円って
せめて容量増やせっての
303名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:32:43 ID:vDyH0Zoe0
モノクロの文書がメインだから、100円ボールペンとか筆ペンが使える
個人用プロッタ作ってくれよ。
304名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:32:47 ID:lm3wjSraO
>>296
昇華印刷の美しさは圧倒的に勝ってるじゃんか。
にじみがないのが何より最高。
でも高い!
いや、俺はエプソンユーザーなんですけどね。
305名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:33:16 ID:E9YbcEq70
>>264
それは特許そのものが無効かどうかって話で、こっちは特許の侵害になるかどうかの話じゃ。
306名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:33:26 ID:FxDgG/d/0
>>298
旅行なんかで他人に渡す写真だとそうなるよな
今はDVDで渡したりすることも多いけれど
年配の人には写真屋さんで焼いたものを渡してる。
307名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:34:04 ID:dRz0qAlS0
偽装の方が深刻な問題なんだが。
308名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:34:13 ID:Wz5AgP1j0
感熱紙最強説
309名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:34:35 ID:m5WD27Qf0
プリンタから脱却しなければならない時期が来ているのかもな。
最後に印刷したのが公務員合格発表のホムペ。あれから半年たつのか・・・
310名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:35:31 ID:9/HaO7jl0
>>291
プリンタ本体が安い分、純正インクを売って利益を出す仕組みだから。
311名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:35:37 ID:YDT7Hfm30
6色インクなんてプリンター買うんじゃなかった
1色でも切れたら印刷できねえって
312名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:35:40 ID:vGKObAl40
中古の雑誌販売とか、DVD販売とか、中古車販売も著作権侵害?
313名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:35:58 ID:o4a93W9vO
死ねやキヤノン
314名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:36:24 ID:Q1SjwO9j0
仕事で使ってるから厳しい・・・
年間10万円近くかかっちまう。かといって安いインクに自分の都合で勝手に変えられない
('・A` ・)
315名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:36:55 ID:YCT8wS1k0
本体安くしてカートリッジ代で飯食ってるような商売だしな。
316名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:36:59 ID:30gCjFrV0
まあ 言いたいことはわかるが
何しろ本体が安すぎる
今年の売れ筋のIP4500が\15,000ぐらい
そのうちインクが\5,000円以上な訳で
本体は実質 \10,000ぐらいになる訳よ
あまり刷らないやつはいいけど
たくさん刷るやつは困るよな
いまさら 本体を高くは出来ないし
ビジネスモデルとして失敗なんじゃないかと
317名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:37:58 ID:VQV0yHqL0
これが駄目ならリサイクルすべて駄目ジャン。
318名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:38:57 ID:weHDHatz0
エコリカは明日かた店頭撤去?
319名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:39:40 ID:m5WD27Qf0
>>318
いや、コジマにはもうなかった。
320名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:40:27 ID:72pt4Sx20
9日以降は詰め替え品が出回らなくなると考えてオケ?
321名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:40:43 ID:LqoZ2oqp0
>>99
うちのプリンタで同じことをやろうとしてみたら、本当にLEDが引っ込みそうな感触がして焦ったぞ。
なんてこと教えるだ(w
322名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:40:47 ID:WNomnSFq0
格差社会続行中
貧乏人なみだ目wwwwwww


あれ、俺の目から透明のインクが・・・
323名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:41:20 ID:weHDHatz0
(´・ω・`)
324名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:41:35 ID:ERCAenrj0
キャノン氏ね
325名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:42:15 ID:SRbTOcue0
うちは金融機関だがリサイクルのインクカートリッジも使ってるが
ATM用・窓口端末用のインクリボンはどうなるんだ?
これも結構リサイクル使ってるところ多いはず。

値段は倍くらい違うぞ
326名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:42:49 ID:9gb3oN//0
プリンターは本体価格だけじゃなくインクのランニングコストも含めて
決めなきゃならないことに気づいた。
327時効で済ましますぞえってあたりですか♪:2007/11/01(木) 20:44:35 ID:BUaAIVzmO
時効政権の意向と捉えてヨロピ〜ですか〜♪
328名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:44:41 ID:CP3dck3M0
でも、一本じゃなかった一色1000円はまぬがれないと思うけど・・。
329名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:44:59 ID:kHxQcU8V0
>>309
やっぱこれからはプリントゴッコに時代だよな
330名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:10 ID:qT5/w7QR0
キャノン買うな。不買運動広げよう。
331名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:30 ID:8/RsW3TO0
>>179
HPも177番とかのインクだと1色1200円くらいしますが。
332名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:31 ID:kHLTonBG0
>>296
ノシ

10年使い続けて一度も壊れていない俺は勝ち組み
333名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:55 ID:Rf3V7CoI0
よ〜し、おじさん100円ショップでインク買占めちゃうぞ〜。
334名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:45:55 ID:bdcfLpXM0
エプソンだっけ
インクにチップ付けてインクを射出した回数をカウントしていて
再利用させないようにしてるの
335名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:46:18 ID:WNomnSFq0
>>309 >>329
活版印刷でしょう
336名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:47:08 ID:ZIgG9i5RO
シャチハタに別のインクカートリッジつこうたら特許侵害か
337名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:47:14 ID:kHxQcU8V0
詰め替え商品がダメなら、エレコムの補充インクがあるじゃない
338名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:48:32 ID:N2J3q6rO0

俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.com
("xxx"は、"googlesyndication")

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
339名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:48:35 ID:zJJzJtrg0
エレコムの補充インキは大丈夫なのか?
こっちも難癖つけて販売中止に追い込まれそうな気が
340名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:48:43 ID:m5WD27Qf0
>>329
あれは結構楽しかった( ´ー`)y-~~
イラスト作って、「バシャッ」とフラッシュで焼き付けて、油絵の具でどう着色しようか考えたり・・・
いまだにプリントゴッコで年賀状もらったりするとワクワクするよ
341名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:50:12 ID:mNQX2pp9O
インクで回収するビジネスモデルだからね
こういう商売はどうも気に入らないな
342名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:50:22 ID:PK62fYbK0
写真用にフォトプリンタ購入したもののインク一つで50枚程度しか刷れねえ。
純正インクなら写真屋にプリント頼んでもあんまり価格変わらないような気が…。

友達にすぐ写真を渡したいときの非常用と割り切って使うしかないかな。
343名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:52:03 ID:bzPgleOXO
21世紀のインターネッツが普及したご時世に、まだ年賀状を出している奴がいることに驚いた。
メールで出せよ
どうせプリンターで出力した味気ない年賀状なんだろ?
そこまでして出したいんなら、手書きにしる
そうすればキヤノンともおさらばできる。
344名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:52:28 ID:MSUhyIGq0
>>316
うちに2〜3万分の予備インクあるぞw
使ってるのはIP400だ。
345名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:54:08 ID:cXCUSDL70
>>343
毎年,いろいろなデザインを考えるのが楽しいんだw
プリンタがアルプスなんで数十円/枚と超高コスト。
つか,フジに印刷を頼んだほうが安いw
346名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:55:12 ID:n/jkHjSt0
とにかくキャノンに金がいかないようにすることが重要
論点をそこに絞って知恵を出してくれ
347名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:55:50 ID:DQhnrgHr0
会社の体質が嫌いなので、キヤノンの製品は最初から買わないけどな。
348344:2007/11/01(木) 20:56:00 ID:MSUhyIGq0
IP4100の間違い。
>>343
毎年、親に頼まれて書いてるぞ。
30枚程度だがw
349名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:57:03 ID:2NvsELM20
インクの高さをなんとかせいよ
高すぎだろ
350名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:57:15 ID:Sz6D0xdj0
エプソンのPM800C使ってるんですけど、黒字しかプリントしてないのにカラーインクが切れちゃうのはなんで?
351名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:57:35 ID:BpYCcjIS0
>>30
だれが上手い事をい(ry
352名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:58:10 ID:G277wL7x0
>>304
一番いいところは壊れにくさかもしれない。
もう 10 年は使ってる。
昇華印刷はキレイだけど、
最近のインクジェットと比べたらそれほど優位でもないと思う。
353名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:59:35 ID:VEJ08wgr0
>>339
インクを入れるのは消費者なんだからいいんじゃないの?
354名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:00:05 ID:0D5z8CilO
しかも一色でも切れると一切印刷できなくなるとか終わってるよね。
355名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:00:06 ID:MSUhyIGq0
>>350
天使の取り分だよ。
356名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:00:24 ID:OKCEOykU0
詰め替えインクはエチレングリコールかグリセリンで薄めて
使うと(5%添加位)プリントヘッドが詰まりにくくなるかも知れナス。
357名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:04:30 ID:yFbl/X0/0
ノズルとカートリッジ一体型は屑だ
昔のHPプリンタは良かった・・・・」
358名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:05:18 ID:/UVOyqWY0
インクが高いのは周知だが、プリンタ自体が将来使われなくなると思う。
359名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:07:27 ID:kHxQcU8V0
>>358
何になんの?
360名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:09:09 ID:9sGDJUue0
('A`)ドットインパクトの頃は本体高かったんだよ。
361名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:09:46 ID:xS6qipIU0
なんでインクってあんな高いの?
362名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:10:48 ID:MSUhyIGq0
>>361
プリンタで損してインクで儲ける作戦。
363名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:10:51 ID:ZlTGDbK70
>>361
その分プリンタが安いでしょ?
364名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:12:14 ID:vY03iGpJ0
nyで落とした写真集をせっせと印刷したら、20ページくらいでインク切れだと!
写真集をちゃんと買ったほうがはるかに安かったやん!!
マジむかつく
365名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:12:29 ID:qiKbBhVr0
プリンタ本体が安い分、純正インクで利幅を稼ぐなら分かりやすく
1円プリンタぐらい出せよ!
366名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:14:33 ID:m5WD27Qf0
サムスンから出るとか出ないとか、どこぞのスレで聞いたんだが、真偽のほどは?
367名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:14:33 ID:z131YnA90
本体安くしてって携帯電話みたいね
継続利用が原則としてあるからできる商法なんよね
368名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:15:08 ID:BsSGKznI0
一色でもなくなると印刷命令を出しても印刷不能になる仕様が嫌といったら
印刷ミスの原因になるとクレームがつくとのこと。いちいちクレームつける奴最悪。
369名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:17:19 ID:6yX17D4y0
ヘッドクリーナーってないの?
370名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:17:21 ID:NjJlKBPf0
自社製のカートリッジに他社製のインクを使う事を訴えたキヤノンが
自社製の工場で他社製の請負を使い潰してる件について。
371名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:19:49 ID:5zrPa2rf0
本体はマジで赤字。
販売店に売上に応じて結構な金も払ってるし。
これはエプソンも一緒だけどさ。
372名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:19:56 ID:59Hh3ySG0
>>58
すでに出てるが、それらもアウトになることだろう
373名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:21:28 ID:xS6qipIU0
これってどういうこと?
ダイソーで売ってるキャノン用の詰め替えインクが販売されなくなるってこと?
374名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:23:15 ID:5zrPa2rf0
>>331
177はセットインクが出て一気に単価が下がったから今HPの中ではお買い得だよ。
375名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:23:57 ID:bujadKju0
本体が赤字だからボッタクリインクでいいと?
本体安く作る努力をしろ、本体を適正価格で売ればいいだろ
376358:2007/11/01(木) 21:23:58 ID:/UVOyqWY0
>>359
紙を使わないということ。
紙媒体の年賀状が年々少なくなっている状況を見れば明らか。
>>364のようにわざわざ印刷することにコストをかけていられない。
出版物も徐々にPDFなどへ置き換わっていくことだろう。
377名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:24:12 ID:gIExniwP0
特許権かー、
そのうち価格吊り上げで独占禁止法にひっかかったりしないかな。
378名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:24:54 ID:ZbYzsvbr0
本体安くしすぎだろ
公取もいい加減突っ込めよ
379名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:26:44 ID:LgBz/E8P0
>>296
マイクロドライってアルプス電気?
380名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:27:19 ID:bujadKju0
こんな高性能のじゃなくていいから
とりあえず単色でインクが噴射します(印刷用じゃありませんw)
っていうIC対応のインクスプレー口を作って1個1000万くらいで売りだし(あくまで形だけ)
対応インクカートリッジをキャノンのインクジェットと同じようにして
そのインクジェットを安く大量に売るのはどうなんだろ?
381名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:27:24 ID:f4ADheTE0
ヨドで売ってるリサイクルインクカートは、リサイクルと書いてあるが、
どう見ても筐体は新品で純正と全く違う材質。
382名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:28:03 ID:MSUhyIGq0
>>377
一社の独占市場じゃないから大丈夫だろ。
383名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:28:21 ID:G277wL7x0
>>379
そうだよ。
384名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:28:41 ID:YDT7Hfm30
石丸電気で売ってたリサイクルのインクも撤去されんの?
385名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:31:16 ID:nFQWcvwp0
誰かインクに含まれてる配合成分知ってたら教えてくれ。ひょっとしたら
ホームセンターでその材料買えて自分で安く作れるかもしれないな。
386名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:32:27 ID:EGj9bHyz0
>>385 ポリエステル粘着樹脂


387名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:33:10 ID:yFbl/X0/0
>>382
カルテル
388名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:34:03 ID:gIExniwP0
>>382
一社じゃなくてもいいんだよ。プリンタは寡占市場だもの。
389名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:35:07 ID:H/mfDMLY0
偽装派遣の手口に似てる?
390名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:35:45 ID:xS6qipIU0


誰か教えてくれ、ダイソーに売ってるインクはもう販売されないってことか?
391名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:37:17 ID:MSUhyIGq0
>>387-388
談合は無いと思いたいなあ・・・・
392名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:37:55 ID:HWfxkgTs0

○ 自分で詰め替える。詰め替えてもらう。
× 詰め替えた物を販売する。

・・・・って事ですね・・・・
393名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:39:28 ID:E+Vgxvjn0
本体価格なんて、インク数回買い換えたら買えるからな・・・
394名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:39:43 ID:caSaqQnV0
キヤノンってかな〜り優良企業だっけ?
トヨタ、任天堂、とかには劣るがかなり凄かったはず
395名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:39:47 ID:CFej2kynO
前から思ってたんだが、社名の読みがキヤノンならスペルはkiyanonじゃねーのあー腹立つ
396名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:40:59 ID:/LmFAp0X0
キャノンはいい加減無線LANをつけろよ
付けないとそろそろHPにしちゃうよ?
397名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:43:15 ID:caSaqQnV0
エプソンのプリンタは寿命が短かったので
キヤノンのに変えた、不満はない
HPっのがこのスレに出てるけど、いいの?
398名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:44:34 ID:lidEC6yE0
ブラザーを使っててインクが高かったから
ダイソーでキヤノン用だかの詰め替え用インクを買って
インクカートリッジにキリで穴を開けてそこから注入したら使えた
399名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:45:18 ID:gIExniwP0
>>391
談合じゃなくても可能性はあるの。
市場占有率が高い会社なら販売店に高圧的な態度がとれるから。
そういうリスクも一応考えてると思うけど。
400名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:45:55 ID:QK7TnBziO
うーん、これは苺やカーネーションのロイヤリティの問題に近い気がする。
市場に受け入れられる製品を作って、そこから生まれる権益だし。
401名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:49:05 ID:MSUhyIGq0
>>399
まあ、そんなに高い物でもないんで気にしてないってのがオレの本音だけどw
使うのも年に1〜3セット程度だし。
402名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:50:30 ID:m5yE+Cv4O
>>1ダレだよwwwwwwwwwwwwwこんなことするやつは?
あ〜あ〜!ワカッタ!
403名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:50:35 ID:/LmFAp0X0
>>397
HPは機械結構頑丈みたいよ
印刷早くて画質もまあまあらしい

ま、キャノンが一番だと思うけどプリンターは
昔エプソンからキャノンに買い換えて音と振動の静かさに感動したなあ
404名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:01:07 ID:UXH/h0Z10
>>210
テクノの中の人?
405名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:04:30 ID:kKSxNajb0
これって観音のカートリッジとそっくり同じもの作って売ってもだめなの?
406名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:06:58 ID:N7WtBa7D0
キヤノンが詰め替えを郵送でしてくれればいいのに
郵便局のエクスパックみたいのを詰め替え返送料金込みで
6色3000円位ならok
407名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:08:40 ID:kKSxNajb0
ぬこの写真をA4光沢紙で印刷するとインクを湯水のように..ヽ(`Д´)ノウワァァン
408名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:11:26 ID:cFKJrCJL0
エプソン関連のスレでIC管理インクを叩いてたキャノン厨どもは
今何処で何をしてるんだろうか。
409名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:13:24 ID:cXEF4Frf0
水を売りたきゃあ蛇口をつけまくれ!ただ同然で付けまくれ!
その後水を値上げすりゃ〜いいじゃん ってことだろ?プリンター屋さんwww「(-。-)y-゜゜゜
410名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:14:00 ID:MSUhyIGq0
>>406
Canon インクタンク BCI-7e 6色マルチパック
価格: ¥ 4,990 (税込)

ア○ゾンでこんなモンなんですが・・・・まだ高いっスか?
411名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:14:49 ID:57iy1TSG0
レーザーってコピー用のトナーを使うの?
コストはどう?
412名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:15:41 ID:CEcDjw6K0
ほんとたけぇよ
413名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:17:09 ID:ory/RooI0
インクカートリッジの値段はマジで詐欺
正直プリンターがもう一台買えるわ
414名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:17:18 ID:jhB0gTeX0
>>193
出来ないのは無能だからだろ。
415名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:18:36 ID:TO0Fxcnp0
青焼きの時代が来る!
416名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:18:43 ID:2C8AUAFW0
>>204
エプソンPM-A820で殆どインク減ってない状態から
1回ノズルクリーニングしたら半分になったぞ
ノズルクリーニング1回3000円かよ
417名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:19:12 ID:mFKHFqPA0
経団連の勝利
418名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:20:12 ID:MSUhyIGq0
>>415
あれはクサイ・・・勘弁してw
419名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:20:46 ID:aIcqN7rC0
このスレ見てプリンター壊れてたこと思い出した
420名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:21:09 ID:YDT7Hfm30
色がかすれたら、カードリッジをシャバシャバしてインク復活!とかにしたらいいのに
421名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:21:23 ID:0GvCPOpm0
携帯電話の機種の代金分を基本料通話料に乗っけてるのもアレだが
そろそろプリンター本体の値段も上げちゃっていいんじゃね?
家庭用複合機とか安すぎだろ!!

だからインクまけろ。
422名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:21:35 ID:kKSxNajb0
>>415
こねえよ。
あのアンモニア臭いのはもういやだ。
うちの会社にはA0印刷できるインクジェットがあるから青焼き(゚听)イラネ
423名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:21:51 ID:9sGDJUue0
('A`)要するに、印刷する枚数を増やす方法があればいいんだ。
  一般人は高画質プリンタなんか、普通要らないだろ。
  これをどかどかと刷らせれば、インクを安くしても儲かる。

宝くじとか安売り券かな。
424名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:22:28 ID:ekbThWZr0
プリンターも携帯電話みたいに、本体とインク両方で健全な利益出すようにしろよ
425名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:22:41 ID:EFRLq7htO
青焼きは空気悪くなりそう。
てかその前に気分悪くなるから無理。
くさいんだよ〜
426名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:24:11 ID:kKSxNajb0
>>420
レーザープリンタのトナーカートリッジをシェイクすると一時復活という
せこい裏技はあったな。
427名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:24:27 ID:6KKC11Kc0
悪徳インク商法
428名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:24:33 ID:mn8knEkEO
>>411
トナー買う方式のレーザーと、
一枚○円で販売会社と契約してるレーザーによって
全然違う
429名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:25:29 ID:erAWRszT0
キャノンのインクがべらぼうに高いのは周知の事実だが、
エプソンのインク詰まり頻度とクリーニングにかけるインク量の多さは、ありえないレベル。
(インク残量の8割をクリーニングで使い果たしたこともある@EPS○N)
両方使ったことがある自分が言うから、間違いない。

キャノンが素直に安価の純正詰め替え用を販売してくれれば、何の問題もなくなるし
エコ的にも良いと思うんだが。
430名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:26:25 ID:WZm1B3Zv0
>>426
トナーは、鉛筆の芯を削って補充だよ。w
431名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:26:33 ID:kKSxNajb0
プリンタ屋って海外でも日本と同じビジネスモデルで商売してるんかな。
おしえてエロい人
432名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:27:21 ID:AsIlq4TBO
キヤノンプリンターなんて最初から使わないし
433名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:28:32 ID:EFRLq7htO
プリンターをすごく高くして何年も使えるようにしてインクは安いってのは企業としては儲からないのかな。

だからプリンター買い換えたほうがいい様にあんなにインク高いのかしら
434名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:29:03 ID:/0/2CAfuO
シナが絡んでなければ良かったのに
435名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:30:13 ID:Y7yrNKDy0
おまえらインクが高い高いっていうけどな、高学歴ばかり数千人も
集めて一から研究してだな、やっとこさ開発したまさに超精密技術の
結晶である高性能のプリンタがたったの1万〜2万って異常な安さだぞ。あれな、数千円の赤字で売ってるんだぞ。

だからインクで元取るしかないんだよ。
で、プリンタメーカーはインクでボロ儲けしてるって言うけど
一般人は平均するとプリンタ買い替えまでに1〜2回しかインクを
交換してくれないんだ。つまり、あんまり元取れないんだよ。

それなのに、リサイクルメーカーは研究開発費も人件費もほとんど
かけずにメーカーのインクの処方を真似て詰め替えインク売ってさ・・・
要するに超おいしいとこ取りしてるんだよ。
インク売り上げの何割かはすでにこいつらが取ってる。

まあ、独占禁止法があるから詰め替えインク売ること自体は合法
だし、消費者心理から言えば少しでも安いほうがいいに決まってるけど
現状が続けば最終的にはメーカーが研究開発費にお金かけられなく
なって、いい製品を供給できなくなってしまう。

あと、キヤノンは財務体質は抜群な上に裁判に勝ったからいいけどな、
エプソンなんて今にも潰れそうなんだぞ。

だから気が向いたら純正品買ってやってくれ。
436名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:32:06 ID:t9zAutZ70
>>431
アメリカは日本より禿しい。元々このビジネスモデルはアメリカ市場で始まった。
他の国は全くそれぞれ。同じカートリッジの値段が国によって全然違う。
そのためにカートリッジを並行輸出入するビジネスもある。
437名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:32:07 ID:ep5+eeqYO
裁判長の横尾和子さんって、老人福祉局長や社会保険庁長官も歴任している方だろ。
今、裁判長だなんて超エリート街道だな。
438名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:32:23 ID:OrWyFfNc0
キヤノン死ねよ
マジで
439名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:34:00 ID:Ly69QIaP0
>>437

そこで妬みかよwwww
440名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:34:49 ID:9a/zm0CoO
これ,意匠の侵害じゃねーの?
他社のインクをキャノンのインクと混同させる形で販売したんだろ?
441名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:36:44 ID:3s8YTHeM0
>>440
開封して装着する際のインク漏れ防止機構の特許を侵害しているという切り口での裁判
442名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:38:40 ID:g+HMdcvE0
けちけち術

1:なるべく印刷しないで済ませることを考える。
  画面上でよく考えてからにする、あるいはPDFファイルとして
  書き出すことで印刷を省略する。
2:印刷不要なページは印刷しない。印刷不要な個所は印刷しない。
  印刷不要なグラフィックは省く
3:なるべく薄く印刷しても済むものはそうする。
4:多数部製作するときにはパソコンプリンターでは1部だけとし、
  後の複製は専用の複写機を使うようにする。
443名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:38:45 ID:/2dT5Yt00
>>430
焦げたサンマの尾びれもいいぞ
444名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:39:47 ID:jg5Nfm6p0
3万だして複合機買ったけど
年賀状とホットペッパーのクーポンしか使い道がなかった。
445名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:39:54 ID:YDT7Hfm30
インク高い→ケチケチ印刷してプリンタ使わなくなる→壊れたら次買わない→売れない→倒産
446名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:40:12 ID:I0L3sL3j0
相変わらず器が小さいな、便所んとこはw
だったら、テメエのとこが適正な価格でリサイクルトナーを売れ
447名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:40:24 ID:DegbZ7UD0
プリンタが安いインクが高いというシステムはさて措くとしても、
電源入れるたんび、プリントするたんび、電源切るたんびにクリーニングらしき動きをするのはマジ許せんよ。仕組みを改善しろよな。

ミタライのこともあるし、キャノンだけは次から買ってやらん。
448名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:41:18 ID:S9ryBdl80
>>435
反省して商売のやり方を変えて欲しいね
大量消費時代は終わった
ドコモだって新しいプランを立ち上げたんだ
449名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:42:46 ID:jxHHgCLe0
偽装請負が合法でインク詰め替えが違法ってあつかましくないか
家のも会社のも自分で詰め替えるから関係ないけど
450名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:43:02 ID:OMtjddAc0
レックスマーク厨の俺には何の関係もない話だな
451名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:43:50 ID:/UVOyqWY0
>>445
キャノンは元々カメラ屋(?)だから倒産まではないでしょ。
ってかくどいようだけどプリンタ事業は無くなると思う。
452名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:43:58 ID:x3to/Te+O
会社でキャノンの業務用プリンタ使ってるけど、
リサイクルの方が経費安くていいんだよね。
純正品は高い。
453名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:44:00 ID:MSUhyIGq0
>>447
よし、エプソンだ!
454名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:44:11 ID:ep5+eeqYO
キャノンのプリンターのように、本体を安く売って消耗品を高く売る儲け方をマーケ用語でインストールビジネスというよ。
キャノンはおまけに他社の代替品が使えないように本体側に細工していて、その仕様を特許で固めている。
だから、一度キャノンプリンターを買うと永久に高いインクカートリッジを買わされることになるんだよ。
455名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:44:23 ID:erAWRszT0
>>447
別に買わんでもいいと思うが、エプソンは洒落にならんほどインク消費量が凄いぞ?
キャノンにして、劇的に減った!と思ったくらいだから。
この2社以外で、コストパフォーマンスが良くインクの入手が容易なブツがあれば
ぜひ検討したいんだが、さっぱり分からん。
456名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:44:36 ID:9a/zm0CoO
サンクス
方法の利用か,そういう構造のついたカートリッジの業としての利用か,どっちか分からないけど,逃れられなさそうだな


これってリサイクルショップで修理して売ってる電化製品は大丈夫なんだろうか?
457名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:45:04 ID:kKSxNajb0
>>436 dクス
じゃあカートリッジを海外から買えばいいのか
458名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:45:49 ID:5MqVAKru0
>>435
いや、まあ、そんなご丁寧に言われんでも分かるんだけどさ。
本体価格を高くしてインクはまぁ普通というくらいにしないと、どうしても、
どこかしら詐欺的な臭いを消費者は感じてしまいますわな。
1円携帯売って通話料に本体価格上乗せするのとよく似てる。
459名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:46:16 ID:FV984pYp0
大合議した末の上告じゃあ相当な新たな事実が出ないと弁論は開かれないだろうなぁ
460名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:46:33 ID:/plZnlLu0
詰め替えインクが安くてうまーーー
461名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:46:34 ID:g+HMdcvE0
コストにシビアなアメリカで優良とされているHPのプリンタならどうだろうか?
中身はキャノンだったりエプソンだったりするみたいだが。
462名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:46:56 ID:eFXsSSQo0
消費者利益の最大追求に目が向かなかった司法は死ねばいいのにな

もっと安価なプリンタ本体・インクが出て、世界市場をどんどん開発できるような
環境にすべきなのに・・・

本体が安いから、インクが高くていいでしょ!なんてのはナンセンスだ
インクなんて、極論すれば、ほぼ無料みたいな原価なんだから
463名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:48:30 ID:z3adJszj0
>>436
HPとかレックスマークのカートリッジは異常に高いからな
プリンターはデルのおまけでもらえたりするけど
464名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:48:39 ID:/plZnlLu0
>>461
HPでもインク代は大して変わらない
465名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:48:51 ID:MSUhyIGq0
>>455
HPはどうなんだろうね?
466名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:49:28 ID:BFnnYTeg0
>>441
>>456 にレス番付け忘れた...上に120秒にかかった

467名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:49:48 ID:0GvCPOpm0
>>462
少なくともこれまではこの方式で発展してきたんだから全否定はできないけどな。
それにこの件の司法判断の論点は別だろ?
468名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:50:00 ID:DegbZ7UD0
>>455
ふーむ
じゃあ替えのインク買うかorz
プリンタには黒インクしかセットしないよ。カラーインクは年賀状ぐらいしか要らないし。

自作インクとか作れればいいのにな
469名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:50:32 ID:FV984pYp0
HPはヘッドクリーニングの際のインク消費がすばらしく少ない。
けど他社もそろそろやってんのかな?
470名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:50:55 ID:jg5Nfm6p0
そもそも印刷技術は特許で保護されるべき技術なの?
471名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:50:57 ID:cDMjz51g0
キヤノンのプリンタが一番コストパフォーマンスが良かった気がする。
最悪はヒューレットパッカード。本体2万円、1ヶ月のインク代2万円ってなんだよ!
472名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:51:07 ID:erAWRszT0
>>465
性能的には悪くないと思うんだけど、インクが入手しにくいのがネック。
当方、印刷量がさほど多くない上に田舎なもんで、地元の電化製品屋じゃなけりゃ
ちまちまと送料払って割高な必要分を入手するしかないし。
473名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:51:09 ID:WOxG0gfK0
>>433
よく考えなよ。そんな高いの何人が買う?
ヘビーユーザーなんて全体でみればほんのわずかだ。
行き着く先は事業撤退だ。
474名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:51:13 ID:z3adJszj0
>>469
インクカートリッジにヘッドがついてるからな
475名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:04 ID:WZm1B3Zv0
>>429
キャノンは注射器を使ってインクの補充がデフォだよ。
インクは200cc入りをビンで買ってくれば相当持つ。
476名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:14 ID:BFnnYTeg0
>>467
でも知財系の法律って,目的が産業の発達とか需要者の保護になってるから
わりと柔軟な解釈が多い気がする

ビジネスモデルが悪いから無効,なんてのはさすがに聞いたことないけどwww
477名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:23 ID:t9zAutZ70
>>457
日本ではその手(並行輸出入)はあまり使えないぞ。
HPのように、違う国でカートリッジ使えないようにリージョンプロテクトをしてるメーカーもあるし。

>>450
ヾ (゚Д゚ )…イ` wwwww

>>463-464
印刷枚数あたりのインク代はむしろHPは安い。
478名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:23 ID:zdsExnbJ0
最近dellとキャノンのインク詰め替えやりましたわ。
あれで1/4-1/6ぐらいまで出費が抑えられるなんて最高だね。
479名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:25 ID:wZRjStiW0
せこいなキャノンは。
480名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:36 ID:rmAwkcLM0
蒼井優とか可愛いけどキヤノン製は買うのやめたよ
トイレとか気に入らんしやり方も気に食わん
長澤まさみ巨乳だしエプソンのヤツ買った
キヤノン製品は一切手を出さない事にしたよ
481名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:52:44 ID:4FOKdWFZ0
ゼロックスのトナー工場でバイトした経験のある俺が一言



詰め替え???????

482名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:53:20 ID:n/jkHjSt0
消費者の利益につながらない法律自体を変える必要があるな
経済諮問会議で取り上げるべきだ
483名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:53:22 ID:FV984pYp0
>>474
いつの話をしてるんだ?
484名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:53:32 ID:n081MLvh0

インク自体も特許の塊だし、カートリッジも。
リサイクルって言えば聞こえがいいが
ゴミにモノ詰めて売るのはどうなんだ。

プレミアワインの瓶に安物ワインを詰めて売るようなもの。
485名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:54:06 ID:WXSXG5cA0
>>468
素直にブラザーのレーザープリンタにしとけ。
486名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:54:21 ID:DegbZ7UD0
>>465
黒船HPには閉口した。5年ぐらい前の話だが、用紙を束ねて入れると
どんどん重なって出てきたんだ。でキャノンに買い換えた。
キャノンはそんなことはなかったね。
487名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:56:14 ID:dCVM2axN0
コピー機を導入しているようなレベルの企業で、インクジェットやカラーレーザープリンタが安いとか言っている企業は馬鹿
488名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:56:31 ID:DegbZ7UD0
>>480
まさみの件も含め全体的に同意ww
489名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:56:52 ID:lJ9WsH3T0
インク高けえー、っていうかあのバカみたいに少ない量は異常
490名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:57:30 ID:5MqVAKru0
>>484
ワインを買ったと思ったらワインの瓶だった、
ワインが飲みたきゃ追加料金払えってのがキヤノンの売り方。
491名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:57:34 ID:mn8knEkEO
新しくプリンタ本体に手を出してこないのは、
技術がない、追いつけない、儲からないからなんじゃね?
シナチョン製の安い液晶テレビがあるんだから、プリンタもあっていいと思うが
後々面倒になるのわかってるんだろうな。
壊れたとか修理とかうるせえよ、と。
素人でもできる詰め替え事業のみに手を出すんだから
上手いよな。
492名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:59:25 ID:xLgqSQcw0
>>250
コニカミノルタのレーザー良いよね。
ランニングコストが低くて助かってまつ。
画質もキヤノより良いし。
493名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:59:48 ID:MSUhyIGq0
>>472
あ〜、チトつらいね。
494名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:00:22 ID:ZFMGm53/0
これからは、ジーコサッカーの中にSM調教師瞳を入れて売ると、特許権侵害になるの?
495名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:02:26 ID:gMEINz0v0
海外じゃインクをタンク式にした改造プリンターがあるもんな、純正インクが高すぎて。
あ、これエプソンの話。
496名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:02:35 ID:MSUhyIGq0
>>486
IPシリーズのカセット給紙使うと、離れられないかもw
497名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:02:35 ID:bY9veDYQ0
キヤノン製の以外のプリンタに対応した
詰め替えインクも消えるのかな?

純正のクソ高いインクなんて使ってられないから
印刷出来なくなっちゃうよ。
498名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:02:44 ID:0GvCPOpm0
>>490
酒で例えるならチャージ料が本体価格で
セットの類が付属のインクで、後はお好みで、ってのが近いンじゃね?

チャージが高くて一杯が安いのがいいのか
保守契約で飲み放題みたいにするとかな。
499名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:05:45 ID:WOxG0gfK0
>>497
詰め替えインクは消えない。
今回の裁判は詰め替えインク自体に対するものじゃないから。
500名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:06:21 ID:bzPgleOXO
トヨタ(奥田とか)、キヤノン(御手洗とか)、JR東海(葛西とか)の経営者(引退含む)って、独特だね。
社風が気違いじみてるな、死ねよ。
501名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:06:27 ID:Y7yrNKDy0
>>490
いちおうワインは入ってるじゃん。15ccくらいだけどww

>>491
先発数社の特許包囲網があるから新規参入は大変だし
それにある程度市場に出回ってる台数が増えるまでは
インクの利益が入ってこないから、体力がない会社は
それまでに潰れる。

ソニーも儲かると聞いて参入しようとしたが無理だった。
502名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:08:34 ID:5MqVAKru0
>>498
そっちの方が喩えとしちゃ適切だな。
さて、ところでオレは実は、キヤノンの売り方は個人的には都合がよい。
私用で大量にプリントアウトするモンがあったら会社でやってくるしw
カネというより会社のプリンターの方が圧倒的に速いので。
ほとんど使わんけど一応自宅にもプリンターを、というオレにとってはキヤノンの売り方でおk。
503名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:10:16 ID:OtxI8tUc0
純正インク高杉なんじゃ!
エプソンの一色1000円って…(`Д´;)しかもあの量で
キャノンも高いよな…。
504名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:11:36 ID:aiNZw9y80
カートリッジ商法はムカつくけど
法律上はそうなるわな、仕方ない

昔の価格設定に戻ってくれんかなぁ
505名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:12:04 ID:zyRvpmR7O
エレコム涙目w
506名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:14:13 ID:tRgOF7Ol0
もともとCanon製品は耐久性が足らない
Sonyよろしく工作員大量に雇ったな
ベトナムでスト起きたのもこの会社だぜ。
507名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:15:08 ID:Vga/mgPa0
自分で詰め替えられるようになにか
508名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:16:34 ID:EdpLzrPy0
使用済みのキャノンのインクカートリッジに詰め替えるのが問題。
そこらへんに売ってるのは、キャノンのカートリッジと
形状が一緒なだけだから、問題ないだろ。
まあ俺はインクは 750ccボトルで買ってるから関係ない話だが。
509名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:16:54 ID:MSUhyIGq0
>>506
プリンタ長持ちしない?
他の製品は知らないけど・・・
510名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:17:11 ID:bzPgleOXO
ようは、リサイクル業者に安く売られると、自社(キ〇ノン)のボッタクリ商法が成立しないから、ぶち切れているだけなんでしょ?
511名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:19:08 ID:iq5X+qKb0
インクだけ売る分には特許は侵害しないでしょ。
512名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:19:18 ID:0GvCPOpm0
>>502
俺は今家で使ってる複合機が機能的にちょっとだけ不満なだけなので
後継にはちょっと高くていいからランニングコストは少々でも安い方がいいな。

うちの部署、私用でプリンター使えネーしw
ま、是々非々で個人の用途でメーカー、機種選べばいいよな。
513名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:19:29 ID:7il1PLAz0
ガソリンよりも高いプリンタインクか
514名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:22:03 ID:mUT9vhT3O
まだ余裕で使えるのに、
インクが不足した旨のメッセージは止めてくれよ。
515名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:22:25 ID:tRgOF7Ol0
>>509
基準を何処に置くかなんだけど、プロシューマー製品はとりあえず弱いな
プリンターでもね。

インクジェットなどは他も酷いから大差ないとは思う。
特にライバルのエプソンがダメだからね。
ま、エプソンの方が絵は確かに良いけど。
516名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:22:38 ID:BTmklTuh0
インクってトナーみたいなもの?
トナーとかより、ドラムが高いのを何とかして欲しい。
517名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:23:38 ID:lyiL1P8S0
自分でつめるのはもちろんOK
業者が顧客の依頼を受けて
代わりにつめてあげるのもOK ということでOK?
518名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:24:20 ID:jWFF5Wrs0
携帯も通話料と本体価格に指摘が入ったんだし
Canonにも指摘したらどうだい
519名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:24:37 ID:vJ4HvZz80
自分で詰め替えるから
関係ないぜ
520名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:26:01 ID:fccQpJ/00
間をとって、キャノン純正詰め替えインクを発売しろ
521名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:26:11 ID:7c1QmOMW0
インクジェットプリンタなんかあの安普請で2万とか3万とかだもんな。
インクで利益を出すとかいいながら本体でもキッチリ利益出てると思う。
本体が安いからインクが高い理由にはならない。
本体安いと思わねぇもんw
522名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:27:18 ID:HO3nmSaD0
>>461
インクの価格は、
レックスマーク>(本体価格同等の壁)>HP>(ぼったくりの壁)>便所・エプソン
なんだが。
523名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:27:41 ID:ofkJlYDf0
虹原いんく
524名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:28:09 ID:MSUhyIGq0
>>515
いつ買ったかすら覚えてない、BJM70がまだ動くんだけど、
アタリを引いたって事か・・・
525名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:29:23 ID:bzPgleOXO
キヤノン自身が、
使用済みカートリッジがリサイクル業者に流れないように買い取れよ
定価の90パーセントくらいでw


もしくはキヤノンがリサイクル業者と同じ価格で販売すれば?
そうすればリサイクル業者なんて一気に全滅だよw
526名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:30:14 ID:SQlJ2t7E0
HP使ってるんだけど、純正品なのに「プリンタカートリッジに問題があります」が出てきて印刷できない。
527名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:37:25 ID:tRgOF7Ol0
>>524
携帯型のですね。
割高の古いインクの価格に我慢したり、ドライバーさえ対応してくれれば
別に使えなくなることはないと思うのだけどね。
10年以上前のエプソンでも一応使えるには使える。

業務用のレーザーとかは保たないです。
528名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:38:09 ID:TqEBBZ080
キャノンせこすぎ
529名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:40:37 ID:hsvXjcpq0
支那人涙目でワロタ
530名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:41:26 ID:yfPTzi8L0
>>526
キャノンでも同じことが起こったぜ。クソチップのせいで頭にくる。
531名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:42:11 ID:MSUhyIGq0
>>527
そう。
一体型カラーインクが嫌になってIP4100を買ったw
モノクロ印刷なんかには便利なんで、今でも使ってる。
(黒インクだけで済むからね)

業務用がもたないのって、使用頻度の差かなあ・・・
532名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:44:03 ID:54bEjK1j0
そういえばインクって高いよね
たぶんプラスチックのケースが高いんだろうけど
533名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:44:13 ID:dD3lFcCE0
>>525

消耗品で儲けるビジネスなのにそんなの通用するわけないだろが。
ゲームで言えば、ハードだけ出して海賊版ソフトがでまわってメーカー涙目になるのに似てる。
534名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:44:48 ID:zrz7CBKR0
山田で売ってたやつの事かな
安くてよかったのに
535名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:46:38 ID:caSaqQnV0
>>435
プリンタって儲からないのね
536名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:49:18 ID:OMtjddAc0
>エプソンなんて今にも潰れそうなんだぞ
わけのわからんリアプロテレビなんぞ売ってるからじゃないのかw
537名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:50:41 ID:F/xYgGpr0
ま、そんな大量に使うもんでもねえし、純正品でも別にいいな。

印刷屋に頼むより安く年賀状作れればそれで満足。
538名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:50:53 ID:sxBjkpal0
>>505
エレコムは喜んでるだろw
539名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:52:48 ID:lyiL1P8S0
ワークセンターというゼロックスのインクジェット
メッチャ煩いしインクがメッチャ高かった

インクは黒とカラー2つで小1万したぞ

540名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:53:15 ID:sxBjkpal0
>>480
エプソンも訴訟起こしてたんですがw
541名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:02:22 ID:Y/3+sneQ0
>>100
542名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:06:38 ID:gBGeKHIcO
インクもっと安くしろ!
543名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:14:22 ID:weDq3S+V0
自分はずーっとキヤノン使ってる。
詰め替えが簡単にできるしw
544名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:14:28 ID:EjEuan3k0
まぁ仮にエコリカ停止になったら
使用済みカートリッジはインク詰め替えの練習に酷使して
切断して市の清掃にだすわ、勿論ICは念入りに破壊してな
545名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:19:52 ID:5UypQdGv0
純正より全然安いエレコムのは許可とってるんだよな。
んでも上納金は高そうだな。差額がまだあったもの。
恐らく安いノーブランドは無許可か。
546名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:21:10 ID:l0jaLnn60
インクの原価って高くても数百円だけど千円以上で売るのってどうなん?
独占なんたらとか公正取引とかでどうにかなるんやないかな。
547名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:24:46 ID:x5m3Vh3d0
エプソンプリンタのガイドライン

・クリーニング4回くり返したから大丈夫だろうと思っていたら、青色にまだ隙間があった
・3日前は印刷できたので大丈夫だろうと思っていたら、やはり詰まっていた
・プリンタから周囲1mの床上にヘッドクリーニングに使った裏紙が散乱していた
・手に持ったらぐにゃりとしたので、裏をめくってみると両面を何回もクリーニングに使っていた
・カラーが詰まっていたのでクリーニングを繰返し、カラーも「黒も」両方激しく消耗した
・エプソン利用者の150%がインク詰まり経験者。しかも写真の印刷画質が良いという都市伝説から
 「かわいいお子様がいる家庭ほど危ない」
・「インク変えたばかりだから大丈夫」といって余裕をかました俺が5日後インクを買いに走ってた
・年賀状の時期にクリーニングでインクを使い果たす人間は1日平均120万人、うち約20万人は
 さすがに他社のプリンタに買い換える。

純正でも詰まるよ。今はHPだから詰まりしらずでしあわせ
548名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:25:23 ID:HEhfimCV0
>>546
原価計算なんかしたら、飲料水なんか数十円だぞw
549名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:26:14 ID:Vr44cNaJ0
使用済みパンティに射精するのも知財権の侵害
550名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:26:14 ID:fRUQMqB90
明日プリンタ買うんだ!エプソンの!
551名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:26:50 ID:Qah2PEG50
>>546
そーいや従兄弟の小学生になる子供も「本なんて紙とインクだけなのに何百円もするなんて!」とか言ってたな。
流石に俺はもうちょっと考えてみたが。
552名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:27:19 ID:ZqexRa1o0
正直エコリカは色がおかしい。
マゼンタなんかドス黒いヘンな赤にしかならない。
別に半額とかの安さじゃないんだし買ったら損だよ
553名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:28:13 ID:ZHPEGOt70
詰め替えインクも禁止なの?
554名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:30:24 ID:TjCRaiPW0
>>546
原価と妥当な売価とは違うぞ。
555名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:30:49 ID:ZHPEGOt70
てかとにかくプリンタのインクって高すぎじゃね?これ詐欺だろ?
556名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:31:24 ID:foahLlt80
どうでもいいからキャノンはXDピクチャーカード挿せるようにしろよ
557名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:32:43 ID:df9HTe8u0
インク高いんだよな><;
558名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:32:59 ID:5UypQdGv0
キャノンを擁護するとICチップは詰んでるからなあ。
といって二強のせいで中々純正の値段下げないね。
俺も破壊して回収箱にいれるかな。
559名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:34:06 ID:Z9ThHR9u0
>>546
コーラの原価いくらか知ってるか
560名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:34:20 ID:ZHPEGOt70
>>532
いやボッタクリ価格なんだよ。こんなもんカートリッジ式にしないで
インク注入型にすれば全然ランニングコストなんて掛からないはず。
プリンタを売って馬鹿高いインクのコストで稼ぐこのビジネスモデルはボッタクリ。
561名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:34:27 ID:l5q1YPbRO
プリンタなんてめったにつかわないから、使うたびにインク購入。
馬鹿臭くなってレーザープリンタ買った。
562名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:34:30 ID:jMUP/Q1F0

これを期に全社員を正社員にしてはどうか。
563名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:35:19 ID:tXvnE8+60
昔シャープのIO-735っていうカラーインクジェットプリンタがあってのぅ・・・
インクタンクは本当にタンクになっててインクを流し込んで補充できたんじゃ
インクが無くなると水足して量増したりw
564名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:36:05 ID:qtEgTpWz0
トイレ経団連会長大勝利www
565名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:36:41 ID:ZHPEGOt70
>>6
キャノンはハゲタカ外資が乗っ取った。外資比率4割以上。
最早日本の会社ではない。この会社は守銭奴が牛耳ってる。
566名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:36:52 ID:haO66ZGJ0
てか今の時代プリンタっていらなくね?
俺は全部デジタルデータで完結してるわ
567名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:37:36 ID:HEhfimCV0
>>556
いや、オリンパスがSD採用すればいいんだよw
はやくxD捨ててくれないかなあ・・・・
うちに6枚ほど(計4G)あるけど、xDはモウやめてほしい・・・・
568名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:37:51 ID:+lgjbEN+0
>>560
そーすっと、本体がボッタクリみたいな価格になるけどいいのか?
569名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:39:04 ID:h/Eo1lL00
この理屈だと、時計もテレビも自動車も、修理することができるのは
系列専門店だけだとか、あるいは中古のパソコンとか中古車の販売は
特許を侵害しているので不可ということになるが。
570名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:39:11 ID:rW3T7vGq0
結局詰め替えも品質悪いからな。
プリンタが壊れるのを覚悟しつつ、画質にこだわらないような
どーでもいい画像とか印刷するなら別にいいんじゃね?

ガソリンの代わりにサラダ油入れて車走らせてるようなもんだと
聞いた事があるんだが。
571名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:39:18 ID:5UypQdGv0
プリンタ安くインクでボルってビジネスだね。
ランニングコスト高いよなあ。
572名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:39:21 ID:hov041uu0
>>559
いくら?
573名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:40:06 ID:EjEuan3k0
>>552
キャノンエプに金落としたくないだよ
携帯と同じで殆ど寡占状態なんだから落とせば落とすだけ付け上がる
574名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:40:40 ID:jHhgC2RS0
つーか 年に10回程度しかつかわなくても大丈夫なプリンタ作って欲しいなw
熱転写かドットインパクトプリンタくらいだろうけど。

今更そんなのつかえねーしなw
575名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:41:56 ID:wjCc8zUO0
違いが分かる男のhp
576名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:42:35 ID:l0jaLnn60
>>559 ペットボトルと輸送費のカタマリでしょ。トポスとかディスカウント店で缶とか20円で売ってんじゃん。

インクの原価はそれより安い。そのものは100円しないだろう。売価2000円。
コーラは原材料が10円でガワとか輸送費が40円程度で売価が150円程度
577名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:42:59 ID:foahLlt80
>>563
ワープロにつなぐやつだったっけ?
578名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:44:03 ID:+lgjbEN+0
>>572
容器を除いて原液だと10円未満だったはず
579名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:44:29 ID:uT4ofL8n0
で、どういう理論で特許が侵害されてると認めた訳?
カートリッジ買った個人が自分で使うために勝手に洗浄してインク詰めなおしても特許侵害
になるのか?w
580名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:45:28 ID:WPvLo0qP0
ダイソーの詰め替えインクは大丈夫なのか?
あれ、ヤバいぐらいに安くて助かっているのだが。。。
581名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:46:23 ID:+lgjbEN+0
>>575
3桁機最強伝説

オレ、2575aだけど。
582名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:48:25 ID:Yu4EdHWd0
キヤノンとドコモとエネオスはぼったくりをやめてくれ
583名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:48:50 ID:HVs/FINt0
純正インク 800円
再利用インク 700円
詰め替えインク 150円

こんぐらいの差があるから詰め替えにしろよみんな
バカスカ刷りまくっても一年で1000円分くらいしか使わんぞ
584名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:50:22 ID:DVeimzYM0
モノクロ主体のカラーインクジェットならちょっと前のHPの奴を中古で買って二個一リサイクル。
CD-R印刷は出来ないけど、インク詰め替えも何度か出来て、詰まったら
ヘッド付カートリッジ取替えで安心。

貧乏なマニアが良くやってる。
585名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:55:19 ID:UcdL99Tu0
インクジェットプリンタは印刷が遅い、インクが高い、インクが詰まるのでまったく役にたたない。
インクジェットプリンタは便利そうで使えない機器の筆頭。
586名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:55:52 ID:l0jaLnn60
カートリッジを売った時点で消尽されてるのでインクを詰め直すのも合法。
カートリッジの再利用が特許侵害に当たらないという判例だったのはそういう理屈。

キヤノン製のカートリッジのどの部分が特許なのかで解釈が違う。
今度の最高裁は、インクタンクの開封時にインクが漏れるのを防ぐ仕組み
に関する特許が侵害したという理屈であってインクやカートリッジを詰めることを
違法としたわけではない。

※消尽とは一度特許製品が売られた時点(権利の二重はなく)で対価として
消尽しているのでその後の特許権の行使はできないということ。
587名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:57:51 ID:tXvnE8+60
>>577
いあ、PCで使ってたけど・・・プロトコルが独自仕様w
後継機のIO-735XはESP/Cに対応したような気がする
当時X68000に繋いで使ってたけど、定価20万以上してたw
588名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:57:52 ID:RPIRWlTj0
>>578
リポDも確かそんなレベルだよね
昔、B-GEEKS(既に廃刊)で実際に検証してた。ポリタンクで作ってたけど
589名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:58:58 ID:SlO7BVui0
>>585
いまどきそんな詰まらんし
日常的に大量印刷を行うのでなければ速度も十分だろう

部屋にレーザープリンタとか置きたくないぞ
590名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:15 ID:ZNH9e7sm0
>>530
ひでえ話だよな。
591名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:41 ID:6Xnj7bPo0
つーか御手洗の証人喚問まだ?
592名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:05:00 ID:UcdL99Tu0
>>589
インクジェットプリンタで主に印刷するものと印刷頻度が聞きたい。
593名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:05:30 ID:RLqt4qWO0
裁判長に手を回す,その手があったか。
594名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:17:27 ID:vSEvC8900
まぁ、ビジネスモデルだからな。
携帯の転売ヤーを追い出すために、ドコモが料金体系変えたみたいに、
本体価格を上げて、インク代下げればいいのにな。
それでも今のインク代は高いと思うけど。
595名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:20:58 ID:S2aFbYAd0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) そうだ!リサイクルが駄目ならコピー生産すればいいじゃない!
     ノヽノヽ
       くく
596名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:07:39 ID:eJmQWxvW0
>>592
ヘッドの目詰まり防止に毎月1回。
画像BBSでげとしたエロ画像。
クリアフォルダにファイリングしてるので、徐々にオリジナルエロ本が完成しつつある。
597名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:08:07 ID:qgZ50bYX0
プリンタって学校とか会社とか印刷屋の使えばよくね?僻地は別だけど、
デジカメと同じでほとんど不要だよな。
最近キャノンってCMで出来てる会社だなぁと思うようになった。自宅にゼロックスのプリンタ欲しい。
598名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:12:23 ID:qgZ50bYX0
お前らプリンタで何印刷してるの?
599名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:12:39 ID:pFe/bXh+0
ダイソー詰め替えインクで十分
染料だから滲むけど、そこは我慢
600名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:25:22 ID:SOdUtcmD0
>>546
インクの製造原価は業界のトップシークレットだが
工業製品の合成染料の価格を考えれば
おそらく100円もしないと言われている。

ダイソーで詰め替えインクが100円で売られていても
充分儲けが出ることを考えればわかる。
要はあれにプラスチックケースがついてるだけだ。
601名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:26:08 ID:20mBgcN+0
FAX感光紙が一気にすたれた理由はなんなんだろう。
いちいちカートリッジごと取り替えるのはタマラン。
くだらない宣伝のチラシがしょっちゅう送られてくるが紙もインクもこちら持ちなのがムカツク
602名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:27:36 ID:yb4wCDe90
第三者がリビルド/OHを行うと特許侵害になるのかw
すげえなw
603名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:30:24 ID:Ksrwh4CqO
車を社外部品でイジルのも違法ってな事になる

ねーよ
604名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:32:50 ID:KDpgU6VI0
本体高くしてインク安く売れって奴は
本体買う時に純正インク数本足して買えばいんじゃね?
本体1万+インク代5万みたいに

605名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:35:32 ID:DqB/P9uq0
>>604
ちょっと感心した
606名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:36:34 ID:0V9D9l2j0
正直インクジェットはどうでもいいけど
コピー機のインクを安くして欲しいな
607名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:39:18 ID:0q+DSUJv0
10年前に買ったBJC-35Vをいまだに使っている。
貯め買いしたインクカートリッジがまだあるから。
これが全部無くなるまで使う。
でも、プリンタの方が先に逝ってしまいそう。
608名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:48:18 ID:bKNMO1Zg0
自分で詰め替えてる
純正高すぎだって
609名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:33:13 ID:LFRR7Kor0
そもそもリサイクル品って品質管理に疑問あるうえに、そんなに安くないよな
詰め替えが違法にならないなら、あんまり関係無いや
610名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:08:12 ID:Kd3T7CD10
>>607
ああいうちっさいプリンタって今はないなぁ。
611名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:14:05 ID:UfcBBRRL0
>>596
死ぬ前に絶対に破棄したいなw
そのクリアフォルダ
死んだ後に来る衝撃はPCの中にたくさんのエロ画像があるとか、
ベッドの下にたくさんのエロ本が隠してあったよりも大きよなw
わざわざプリントアウトしてるって
612名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:16:23 ID:gMXhLbRv0
携帯もそうだが、イニシャルを下げて誘引して、ランニングで稼ぐ商売だから仕方ない。
613名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:19:52 ID:E+9w/VnZ0
建設会社が建てたマンションに他社社員を住まわせるのは(ry
614名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:21:42 ID:AdDVCNja0
インク切れたら新しいプリンタ買えばいいんじゃね
HP Deskjet D4160 \3,980 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4948382457486/
615名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:32:01 ID:K0LiVtmdO
何年か前、注射器みたいな道具が入ってるインク詰め替えキットを買って
説明書をみながら悪戦苦闘してたらなぜかピューってインクが吹き出して
顔に黒いインクが掛かった。
それがまた洗っても洗っても完璧には落ちなくて
次の日の就職面接には仕方ないから、家が火事にあって
顔中ススだらけになった人みたいな顔で行った。

もちろん落ちた。
616名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:57:44 ID:x9nyFEMm0
>>615
家族に女性が居たら、メイクの顔料落としを借りて擦ると落ちるよ。
617名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:59:14 ID:EGkb14OT0
>>614
> インク切れたら新しいプリンタ買えばいいんじゃね
> HP Deskjet D4160 \3,980 (税込)
> http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4948382457486/

確かにw
標準付属品⇒ HP 129 黒、HP 136 3色カラー
インク買い替えるよりも、プリンター使い捨てしていった方が・・・・
618名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:02:32 ID:7SaBktbb0
キャノンのかわいそうなとこは、これでキャノンのプリンター本体の
売れ行きが悪くなるということだな。
裁判で勝って、自社製造のインクがたくさん売れるようになって
増収増益と思ってたのが、逆にユーザー離れが加速して、本体もインク
カートも売れなくなるというスパイラルに突入。
619名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:05:17 ID:PId8h6jf0
あの優良企業キヤノンの収益の大黒柱は、
実は、これなんだよな。

プリンタは安くなってるけど、
インクは未だに馬鹿高いし。
620名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:08:21 ID:AdDVCNja0
621名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:16:42 ID:lTpj0CPuO
そこまでしてカラリオで儲けたいのか
622名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:19:09 ID:SiuL9lPE0
インクなんて全部同じ液体だろ
623名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:23:47 ID:K0LiVtmdO
>>616
顔料系じゃなくて染料系インクでも落ちるのかな?
台所洗剤やシンナーを使っても落ちなかった…orz
624名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:28:36 ID:Tn5OOgGo0
インク落ちずに試験落ち えんらく
625名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:30:00 ID:q0m3S2N90
>>614
おお、これはなんというお宝w
内部からどれだけ金が取れるだろうか
試しに一台買ってみるおwww
626名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:39:20 ID:5iy0nGHYO
ブラザーで良いんでね?

エプソンは昔買ったけど直ぐ詰まるし最悪だった。

このスレ読んで納得したw
627名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:40:10 ID:pJ7IXdhU0
今は注入タイプしか使ってないな。
628名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:51:11 ID:WWa2ZgFx0
いっぱい詰めて

いっぱい売れる
629名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:55:13 ID:1wzsPaIv0
自分で詰め替えりゃいんじゃね

リセッターもあるし
630名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:58:47 ID:CGE85ye8O
インクジェットはキヤノンが最強。

ソース キヤノンしか買った事がない俺。

631名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:16:22 ID:lHaZkK5i0


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい経団連経団連
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
632名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:16:40 ID:4dEk7DSI0
エプソンも詐欺。
白黒印刷(ちゃんと黒インクのみ使用と指定した)しかしてないのに
カラーインクがみるみる減っていく不思議。
次はHPと決めている。
633名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:32:23 ID:WWa2ZgFx0
いまだにNECのPICTY920使ってますが何か?
634名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:35:30 ID:27bT7qCl0
ヨドバシとかで売ってるエコリカのもだめになるのか?
635名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:02:25 ID:lHaZkK5i0
>>632
ブラザーもモノクロプリントにシアンとマゼンタ使ってる
FAX機も同様でどこにも書いてないから、もう使うのやめた
636名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:11:44 ID:09Kmxc/ZO
>>1
普通に考えて違法だろう?
得体の知れない糞インクをCanonブランド利用して売るようなものだからな。


これが認められるのなら、国産表示した中国産うなぎも何の問題もない。(まぁ食い物とインクではちょっとニュアンスが違うが…)
637名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:11:44 ID:07qpSDUEO
>>601
感光紙じゃないと思ぅ。
638名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:19:45 ID:YVxrybCW0
高すぎるインクがリサイクルを生む。暴利だ。
639名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:20:00 ID:KuFUppEm0
詰め替えても 使えないじゃないか!
カートリッジの裏の緑色の基板ありゃなんだ?
詰め替えのタイミングとコツ教えれ

おながいしまつ。
640名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:21:42 ID:WZIZHzE20
>>636
いや、キヤノン製じゃないと思ってる人間しか買わないだろうが。
インクと型番理解して買ってるのなんて一般人にはいないだろうし。
大抵店員に聞いてなるべくトラブルの少ない
高いほうのインク買わされて行くわけだし。
641名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:28:22 ID:r796xbCo0
またお手洗いか!
642名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:33:00 ID:JtaOERIu0
キャノンはさすが経団連の親玉だな。
自民に献金してるだけあって司法もいいなりw
643名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:34:28 ID:A3nk/RU20
キャノンのお家芸の偽装請負はどうなんだい?
644名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:34:29 ID:r796xbCo0
レーザープリンターは当然のように安い再生カートリッジ使ってるが、
これも規制されるのか?
645名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:36:08 ID:JSXj+i3A0
オレのスキャナープリンターの値段は特売の6000円。
インク1本だけついてた。
そして、インクが切れた場合は、
詰め替えのインクは通販のみでなんと1本5000円。
ま、プリンターとしては使ってないからいいんだけど。
646名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:41:18 ID:w0VJo5ixO
>>644
されるだろ。
判例が出たんだから。
647名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:42:56 ID:10xToD6J0
糞高いインクを売りつけやがって
648名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:44:34 ID:WWa2ZgFx0
トナーがこぼれると最悪
649名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:45:35 ID:ouI1zOA0O
要するにHP最強。
ヘッド付きであの値段はすごい。
ランニングコスト考えたら国産はもはや選択出来ない。
650名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:45:44 ID:ofj1iqAwO
そんな事より、早く参考人招致しろ
651名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:46:15 ID:TYRU6BXj0
>>614
安っ

インクセット買うより安いな
652名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:49:27 ID:w0VJo5ixO
>>632
俺もEPSONだけど、あのインクの減り方は異常。
ヘッドクリーニングに、インクを使って洗浄するんだよな。
しばらく使わなかった時は悲惨。
何度もクリーニングして、やっと使えるようになるが、
インクを大量に使うから、
カートリッジ一個で、10枚位しか印刷出来なかった事も有る。
653名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:52:39 ID:Qs6kMqvS0
なんだこの狂った判決は
654名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:53:05 ID:K0LiVtmdO
>>645
根岸のバカ
655名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:56:59 ID:gt2xvScA0
656名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:57:15 ID:8+OeuO3G0
>>632
そーなんだよ。カラーインクがないせいで白黒印刷がストップすんのな。
毎回あったまくるから全色セットを買うようにした。
が、それって思いきり策略にはまってるよなー。
657名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:59:18 ID:Km+D3f+i0
>>652
連続供給システムっての買って使ってるよ。異様に
ランニングコストが低くなったw

ヘッドクリーニングもかなりやってるが、問題なし。
純正と比べてもわからんくらいのクオリティ。台湾か
シンガポールのメーカーのインクを詰めて使ってる。

純正品なんてアホらしくて使ってられない。
658名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:59:45 ID:JRohQeDE0
自分で詰め替えるから別にどうでもいい
659名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:01:08 ID:OASVVfDI0
>>623

顔だとまずいかもしれんが
手なんかに付いた染料系は
ハイターの原液ぶっかけりゃすぐに落ちる
その後酢で中和して保湿クリームで脂分を補充すればOKだ。
660名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:01:22 ID:WWa2ZgFx0
>>656
ふーん。PICTY920はそんなことないな。カラーが無いから白黒印刷しかしてないけど。
黒インクがオワタら機体ごと廃棄なんだけど、古い機種で安いから純正を500円でめっけた。
これであと5年は使えるな。
661名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:05:04 ID:w0VJo5ixO
>>657
そこまでする気は流石に無いよw
月1で3枚位印刷したいだけだからな。
前使ってた、レックスマークのZ11で何の問題も無かったのに、
なんで買い替えたんだかなあ。
662名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:05:18 ID:GlNAt5Pj0
>>97
一色だけ交換するとその色しかクリーニングしない
目詰まりが特定の色の時は、ヘッドクリーニングせずその色だけつけ外しをしたほうがオトク
663名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:06:58 ID:WWa2ZgFx0
ヘッドクリーニングのときは、水(精製水)を入れたカートリッジを使う。
って、どっかのサイトでやってたな。
664名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:07:17 ID:Xmb0dwjn0
これからは、インクリボンにしようぜ。
665名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:09:33 ID:OASVVfDI0
>>657

どっかに連続供給システムを自作したってサイトなかったっけ?
なんか構造は簡単そうだったが・・
666名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:09:40 ID:Km+D3f+i0
>>661
その程度の枚数の人ならHP(ヒューレット・パッカード)
にしたほうがいいよ。

HPのプリンターはインクにヘッドが付いてるから。目詰まり
してもインクを買い換えると直る。プリンターの故障の約8割
がヘッド関連。使用頻度の低い人ほど、HPが楽だよ。

俺は仕事でCDやDVDを大量印刷するからw そうなると選択肢
がエプソンしかないの。連続供給ってのはエプソンしかうまく
動かない。レックスマークってHPのOEMだったような気がする。
667大砲会腐村:2007/11/02(金) 08:11:31 ID:4XXqJguZ0
愚民共、世の製品を使わない生活が続くとでも思っているのかい?
668名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:14:04 ID:Bn16z++50
キャノンに詳しい教授がインクでもうけてるって言ってた。
やっぱりあたってたんだね。
669名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:15:44 ID:AKGwCfLHO
会社に来てたリサイクルインクの押し売りももう来なくなるな

家では使うけど
670名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:18:34 ID:Km+D3f+i0
>>665
今はヤフオク等で完成品が売ってるw 2,3個買った。
やっぱり連続供給システムでもいいメーカーと悪い
メーカーがあるね。6千円〜8千円くらいかな?

純正インクカートリッジを一回、買ったと思えば安い
もんだよ。ほぼ同額なんだから。最初に設置には苦労
するが動けば楽チンだよ。

今はインクだけちょっと贅沢して良い海外メーカーの使ってる。
上から継ぎ足すだけで延々印刷出来るよ。
671名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:20:37 ID:XqhM14HQ0
いま、HPのプリンタに詰め替えインク入れて
ヌードグラビアプリントしてみた
ばっちしOK!!!!
672名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:21:19 ID:7diwGE1T0
エプソン、評判悪いな。
673名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:24:34 ID:pmNn3eHO0
ずっとインク詰め替えて使っていたけど、壊れて
新しいキャノンのプリンタ買ったら、最近のは変な
チップ付いていて満タンに詰め替えてもエラーがでる。
氏ね。
674名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:25:04 ID:w0VJo5ixO
>>666
HP了解、今度捜してみるよ。


ところでレックスマークって今はOEMなのか、知らんかった。
Z11は、大容量インクしか使えないうえ、一個6000円位した記憶がある。
なんのトラブルも無く一年位使って、インク交換無し。
675名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:26:11 ID:KlAX50w50
>「リサイクル・アシスト」が中国から仕入れ、国内で販売した。

中国だったら合法なのか?
676名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:27:10 ID:WWa2ZgFx0
>>673
エプソンは最初からそうやってたけどな
677名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:29:13 ID:DOSZjHpe0
>>666
違法コピー業者乙
678名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:31:53 ID:FR+91Hl20
>>668
今はどこでもそうだよ
679名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:32:28 ID:1hH3RsbB0
俺はエプソン使ってるが、こないだ調子悪くなったんで
サポートに電話してみたら、インクは純正品かとか、
インクの入っていた箱のデザインを細かく聞かれたな。
型番違いかリサイクル品使ってると思ったらしい。
こちとら純正一筋3年も使ってんのに今更間違えるかっ

しかし、最近のプリンタの異常な安さとインクの異常な高さは
もはや携帯電話の世界だな。
680名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:33:02 ID:SqGbzmgQO

いや、HPのプリンタは好きなんだけれども、
詰め替えインクカートリッジの販売が特許権を侵害するという理屈は、
いささか牽強付会に過ぎないか。
681名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:33:45 ID:xIwD3Zd60
御手洗が経団連会長になりたがった理由は、この訴訟にどうしても勝ちたかったから。

判決出した裁判長「横尾和子」はこういう女
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B0%BE%E5%92%8C%E5%AD%90

世の中の敵です
682名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:34:13 ID:Km+D3f+i0
>>677
俺はオリジナルでCDやDVD作って売ってるんだよ。
エロ業者でもない。業者なら印刷屋に出したほうが安い。
1000部超えるならCDもDVDも自分で印刷なんてしないよw

>>677
エプソンは「純正品ではないインクが検出されました」
とメッセージが出るだけだよ。そのまま使おうと思えば
使える仕様になってる。

この訴訟が前例になれば、対応が変わるかもしれないけど。
今のところは動くよ。
683名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:40:03 ID:uBVWgr4M0
あのさ、業界全体がインクで儲ける仕組みをつくりだそうとしてるなら
弱小企業が成り上がれるチャンスだと思うんだが・・・
別に中国製でも韓国製でもいいけどさ、プリンターとしての機能は
大手に比べて一段階も二段階も劣るが、それなりにしっかりと印刷できて
インクが激安で補充していける製品をつくったら、受け入れられるかもしれないだろ。
別にカラーじゃなくても、黒だけに特化した商品でもいい。
684名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:46:18 ID:0dnk7YyCO
HPのプリンタっていいの?
パソコンの故障率考えるとまともに使えない気がして買ったこと無いんだが
685残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/02(金) 08:47:17 ID:MxO3VM9yO
偽装のボスは
便所におわし
24時間
鼻曲げますか
不浄
不浄
御手洗い
不浄
ってあたりですか♪
686名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:47:25 ID:7sGCVx+yO
プリンターはインクを売る為のアイテムにすぎない。
儲けなんかなくていいって社内では言ってんだよな。
常時消耗品で日銭が定期的に入ってくるんだから、流行、廃りのある博打のようなデジカメなんか下らなくてやってられないでしょう。
687名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:50:26 ID:wYznnLHr0
偽装請負で証人喚問 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
688名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:55:49 ID:NS9vp4EV0
使いきれるだけキャノンはエプソンに比べればまし。

他社カートリッジがおkなんだから、

@どっかと組んで詰め替え用カートリッジを販売
Aそれにリフィルする

このモデルを考えられなかったインクメーカーが馬鹿
689名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:30:31 ID:CTkuRsvx0
なんでこのご時勢にキヤノン自身がリサイクルインクに力を入れないの?
690名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:34:17 ID:1hH3RsbB0
>>689

リサイクル売る→純正売れなくなる→リサイクルする元がなくなる→アボーン
691名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:44:33 ID:qQUEWLS/0
>>45
印刷可能な枚数が2桁ほど違う
692名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:44:35 ID:bJkIa2Co0
キャノンのインクカートリッジのシステムはいい方だよな
693名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:51:48 ID:ve4zdzgKO
キヤノン製品はもう買わね
694名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:56:28 ID:91iNS6YN0
エコリカのキャノンインクも、店内から撤去されるのかな?
695名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:58:29 ID:XaKECyM90
本体を安くしてランニングコストで回収しようという商売だからな。
696名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:00:31 ID:3bObShQn0
インク安くしてほしい。
本体の安さは異常だけどwww
697名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:01:51 ID:5bMllFXi0
まあ、キャノンは自分で詰め替えやすいからどうでもいいけど、
たかだかあれだけのインクのために毎回廃棄物を発生させる
罪を考えると、今回の判決は残念至極。
698名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:07 ID:d8Iwh2s10
インクって、キャノンでも馬鹿高いやつから手ごろな値段のやつまであるけど
あれってなんでなの?
699名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:03:42 ID:BN4YVsCG0
>684

いいよ
今の6色はインクタンクにインク入れるだけの超簡単詰替え

クリーニングの無駄インクないし、刷ってもインクなかなか減らない、詰まらない
700名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:05:10 ID:IGOu+nKQ0
ダイエーの中内さんが元気なら、違法を承知で販売してたと思う。
最近の小売りはメーカーの言いなり。
701名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:18 ID:Hn7g13tD0
自分でインクの詰め替えをしている人、いるんだな。凄い。
702名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:07:56 ID:PqtSw8xu0
プリンタ本体が安いと、インクは高いっての詐欺だよな
703名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:08:34 ID:WWa2ZgFx0
本体にしたって基本性能は5年くらい前から進歩してないんじゃないの。
せいぜい外部メモリーや液晶つけたりして、詰まりやすい減りやすいのは
相変わらず。莫大な宣伝費に消えてそうだ。
704名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:11:00 ID:K7agCPgR0
だってインクバカみたいに高いんだもん。
705名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:11:03 ID:ACFEvk3T0
HPのプリンタをインク詰め替えつつ8年くらい使ってる。
純正インクは1度も買ったことがない。
706名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:13:24 ID:OASVVfDI0
>>703

いや、ヘッドは確実に進化してる
707名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:14:07 ID:W6uqxna90
ダイソーのやつ、なくなってから補充したら手遅れなんだな・・・
あんなの途中で補充して入っていくのか?
空の状態でもこぼれるほうが多いぞ・・・
708名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:19:22 ID:PyIXfl6u0
元社保庁長官が判事じゃ善悪の区別なんて付く訳ねー罠w
自主返納すらしてない奴だろこの婆
709名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:22:22 ID:KDZZA6Jy0
>>688
それでもアウトの可能性が高い。

今回の内容は「キャノン製のカートリッジを詰め替えたらダメ」って話ではなくて、
「キャノンが特許で抑えている内容(特定の構造のカートリッジへの詰め替え)をやったらダメ」って話だ。

で、使う対象のプリンタが同じなら、当然ある程度の構造は純正品と同じになるだろうから、
@の時点でアウトの可能性が高い
710名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:25:52 ID:PyIXfl6u0
車のオイルは純正使用限定でディーラーで交換じゃないと駄目だということかよw
711名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:27:53 ID:t7fswhSg0
この前までPM-700C使ってたが、窓から投げ捨てた
詰まり過ぎだ糞が
712名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:31:45 ID:wLXCaoe+0
問題はインクではなくケース(の構造)なんだよな。
だから詰め替えたインク入りリサイクルケースを売るのは特許侵害だけど、詰め替え用インクを売るのは合法ってことか。
713名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:09 ID:qdIyycY/0
キャノンはトップの便所さんが汚いことばかりやっているから同情する気になれんな
714名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:32:38 ID:wxNyRpeq0
お手洗いは政界と法曹界まで牛耳り始めたか
715名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:36:32 ID:BN4YVsCG0
HPみたが 今の C8180 すごいな

光学系6色CCDスキャナ 光学解像度 9,600x9,600dpi、
6色でのデータサンプリングを行うことにより入力解像度は96ビット
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html

6色光源、9600dpi 96ビット スキャナだってw
716名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:36:44 ID:4RhTAWF40
これ認めたら、その他のリサイクル業者全てダメなんじゃないの?

PC,TV、その他家電とかリサイクルされてる商品って特許の塊でしょ?(車も)
安く買い取って手入れして新品より安く売ることが特許侵害になるなら
ありとあらゆるリサイクルに特許料が発生してしまう。

まあ、キャノンの言い分のほうが正しいとは思うのでいいとは思うんだけど
今回の判決は特許権の適用範囲をほぼ無限に拡大解釈されてしまう可能性があると思うので
もう少し、適用基準を明確にしないと危ない気がする。


717名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:37:56 ID:PS7jqWLM0
>>710
違う
718名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:39:50 ID:IGOu+nKQ0
>>716
市場占有率が高いので、特許を有償で使用させる義務もあろうし、
結果、純正より多少安いサードパーティを認めるのが落としどころだろうにね。
いまだに行政が動かないのは、まさに経団連会長の政治力かな?
719名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:40:11 ID:pmFb9mqP0
値下げが嫌なら500ccタンク1000円とかで売ってよ。
720名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:44:00 ID:KDZZA6Jy0
>>716
そういう話じゃない。
今回の判決は「正規販売されたものをリサイクルすることはダメ」って内容ではなく、
「インクを詰める方法の特許を侵害したらダメ」ってだけの話。

問題になっているキャノンの特許を読めばわかるけど、カートリッジの構造だけでなく、
「こういう構造のカートリッジにインクを詰める方法」ってのをきっちり抑えている。
つまりは「再利用がアウト」なんじゃなくて、「インクを詰める方法を侵害するのがアウト」なだけ。

カートリッジの構造だけしか抑えていなかったエプソンの裁判は侵害成立しなかったんだし、
再利用だからアウトってわけじゃない。
721名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:59 ID:nJexBeGs0
経団連のトップが負けるわけないだろ?
出来レースだよ。
722名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:50:24 ID:bqj5W0UU0
まぁ某社のインクジェットのメンテしてる身としてはマジで詰め替え用は勘弁して欲しい。
変な物が混入してるのかチューブに穴が開いたり、ノズルヘッド噴射が非正常になったり。
別の出入り業者が詰め替え品売り込む為に置いていったサンプルらしい。
だいたい、色が若干違うので写真印刷とかは壊滅的になる。

ついでにインクジェットのインクが高いのは写真印刷等でも耐えうる高品質な物だから。
写真印刷の品質下げていいならいくらでも安いインクは出せるが、そうもいかん。
通常紙にだけ白黒で印刷するならA4の小型レーザー機を買った方が結局トータルでは安い。
トナーカートリッジの値段で戸惑うだろうけど、あれは1000枚とか2000枚とかそういう単位だからな。
723名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:55:32 ID:IGOu+nKQ0
>>722
詰め替えても正常に作動するようにタンクを改善されたら?
あと技術者とあろうものが観念的な言い方せずにその高品質なインクの単価を記載されたい。
724名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:58:26 ID:39MMyNmF0
まあ、キャノンはやめてエプソンのプリンター買うことを薦める
プリンターそのものが売れなきゃキャノンが困るだけだろ
725名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:00:34 ID:bqj5W0UU0
>>723
なんで詰め替え可能にしなきゃいけないのかと。あれはバルブとかの耐久から品質保持の為に使い捨てにしてる。
今時、レーザーでも一部はトナーと感光体ドラムは一体化してて丸ごと交換なのに。
詰め替え可能にしたら今以上にカートリッジの値段が上がる。

単価なんてこんなところに書けるわけないだろ。常識的に考えて。
726名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:00:35 ID:tS9NAEdQ0
('A`)どうでもいいが、B4プリンタ作りやがれ
727名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:02:07 ID:9WxcJ1mx0
>>33
団塊サヨク乙。デジカメ板に散々サヨクの活動ポスターが貼られてたぞ。
728名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:03:11 ID:ysIe5TmI0
キヤノン商法うぜえ
729名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:03:45 ID:kmNyCOjr0
>>724
エプソン互換インクカートリッジに特許侵害認定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/14/news061.html

どっちも大して変わらん
730名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:04:08 ID:PTGyLM+G0
キャノンはこんな裁判するよりもインクの容量を上げて価格を下げるべきだと思うけどね

そもそもインクの価格と容量に問題があるから
客は安くて品質の悪い詰め替えなんて買うんだよ
731名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:09 ID:BN4YVsCG0
>726

B4プリンタ 同人オタなら、HPをお勧めする

黒が綺麗  大量印刷でもインク安い
トーンでモアレ起こらない
詰替え簡単 
壊れない 詰まらない
732名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:11 ID:25jLUsxg0
>>724
インクを使いきれないとかエプソンの方が酷い商売してるんだけど
733名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:05:34 ID:IGOu+nKQ0
>>725
えっ?メーカーはインクタンク回収したら破棄してるの??
あのリサイクルボックスが、偽装なら新たな疑惑発覚ですが!!

別に金額じゃなく比較できる材料でもいいぜ。ノーマル品質との。技術者なら数値化しろよ。
734名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:06:55 ID:KiWsGg2b0
これってようするにインク自分で詰め替えるのはOKだよね?
735名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:09:43 ID:39MMyNmF0
どっか、純粋に紙印刷だけに徹した
低価格プリンタ(インクも含め)出したら
売れると思うんだけど
736名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:10:00 ID:W9tDHT7Y0


  ξミミミミミ      956 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/11/02(金) 11:04:13.34 ID:rGhbBxUV0
O^ソ⌒とヽ     ノーポジで寄りで買いなら+2億でした。
(_(_ノ、_ソ     はあ〜あ
           もうだめ。精神的障害
737名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:10 ID:KDZZA6Jy0
>>734
おk

商売でやっちゃダメってだけだから、
自分でインク買ってきて詰め替える分には何の問題もなし
738名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:12 ID:IGOu+nKQ0
>>735
ブラザーが遣ろうとして、大手2社に潰されたよ
739名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:11:20 ID:bqj5W0UU0
インクジェットのランニングコストが高いのは構造的にも当たり前。数刷るには向いてない。
安インクをメーカーで用意するなら高いインクとノズルや供給系を別にする必要がある。
本体の値段がアホみたいに高くなるがよろしいか?
740名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:12:15 ID:39MMyNmF0
>>735
まじかよ

キャノンとエプソンはやめとけ

HPを買いましょう、みまさま
741名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:24 ID:IGOu+nKQ0
>>737
環境保護NPOとして、詰め替え方法を広くわかりやすく広報するのは良さそうだね。
742名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:13:43 ID:YDysa1e60
インクで金を回収するのやめようよ
743名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:14:01 ID:pmFb9mqP0
プリンタで写真を印刷した。写真を印刷するとかすれたり横に線が出たり。
クリーニングやリフレッシュ、ヘッドまで交換してみた。でも症状は改善されず。
試行錯誤で6000円。何も改善されなかった。

諦めて写真屋さんに出してみた。
写真画質のプリンタを維持するよりも遙かに確実であることを悟った。

その後、初めて詰め替えインクって奴を試した。
今までうっすらあった横線が消えた。
純正を頑なに使う既成概念を崩されたできごとでもあった。

うちでは、CD-RやDVDのレーベル印刷が安くできる付加価値が重要な位置づけになった。
744名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:15:31 ID:WxrpI9dg0
キャノンの複合印刷機のヘッドがすぐに逝かれて、修理代15000円
請求され、エプソンに切り替えた折れは勝ち組www
745名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:15:51 ID:Hn7g13tD0
どこのメーカーも同じでしょうか。
カラーインクのうち、ある一色が無くなると、
ブラック(白黒)の印刷が使えない件。
どうにかして。
746名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:16:31 ID:bqj5W0UU0
>>733
アレは洗浄してバルブ等は交換して再利用するところと、洗浄して粉砕してプラスチックを再利用するところとある。
基本は後者が多い。そのまま詰め替えはまず無い。

>>738
確かカシオも作ろうとしてた記憶がある。
747名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:16:56 ID:Ltmnpa4P0
キャノンのMP460を詰め替えでつかってるが、
低コストでバンバン印刷できて助かる。自分で
ドライバで穴あけてやるタイプ。
白黒しか使わないからな。団地で配る紙200枚程度
刷ってもへっちゃら。ガキのぬりえも1000枚近く
刷ってる。印字の品質とかいうけど、普通に確認
だけするような書類なんて、輪転機程度に印刷
できてれば問題なし。コピー機能ついてるやつは
使える。逆にホムペとかを印刷する機会がめっきり
減った。本とか借りて、いるページだけ印刷する
のにも便利
748名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:20:01 ID:Rk4PW+RL0
つうか、分離式ヘッドのプリンタのノズル部分が部品もないって一体どういう事なのよ>キャノン
749名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:20:15 ID:IGOu+nKQ0
>>746
じゃあ詰め替え可能にしたらどれくらい値段が上がるのか?
あとインクの原価の件もよろしく

750名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:21:38 ID:BN4YVsCG0
>745

HPはカラーインクなくなっても、ブラック(白黒)インクだけで印刷できるよ

そういう選択が印刷設定で選べる
751名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:22:15 ID:O8KlJ11U0
インクカートリッジ横取りされたら
リサイクルしてる前提も狂って来るし
リサイクル認証とか取り消される事無いの?
752名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:23:39 ID:8h5Yiow90
コンビニでインターネット経由の印刷サービス使ってるよ
年に数回しか印刷しないんでこれで充分
でもOpenOfficeのXlsファイルを受け付けないのは何とかしてくれ
753名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:25:49 ID:bqj5W0UU0
>>749
どれくらいだろうな?俺はあくまで保守会社だからそこまでは知らん。
原価は何言われてもヒントもだせん。すまんな。
754名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:27:09 ID:EjbvEuex0
>>739
仕事で使うから、本体価格よりランニングコスト
安い方がいいなぁ。
755名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:27:52 ID:IGOu+nKQ0
>>759
どれくらいってww製造工場の棚卸額でしょ。それに資産税かかってるからわかるでしょ?
アンタ本当に社会人?
つか結局なにも説明できずに逃げたか。。。
756名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:28:24 ID:3bObShQn0
レーベル印刷で、キヤノンのプリンタが調子わるい。
専用のトレーを何回もはき出す。
次回は買わないwww
757名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:29:11 ID:eCxGFscv0
>>735
リコー
758名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:30:02 ID:MhtlhCjbO
みんな!正式名は
キャノンじゃなくて
キヤノンだからねっ!
759名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:30:31 ID:bqj5W0UU0
>>754
仕事で使うならレーザーの方がいい。インクジェットはそもそもそんなに耐久性も高くない(A3機は別)
>>753
一行目は詰め替え可能にしたら〜への回答な。
760名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:31:20 ID:YAmhI4mD0
エコリカ エレコム ジットは廃業かw
ちなみにジットは、最近大型工場を建てた
761名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:31:57 ID:YJopr+4q0
というよりHPプリンタベースのプリンタは印刷設定か本体の設定で「黒カートリッジのみ使用」
が選べる。

うちは、シャープの複合プリンタ(中身はHPのと同じ)だが「カラーインクないよ」という表示を無視して使っている。
(ちなみに設定はシャープのサポートの人が教えてくれた)
762名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:34:13 ID:IGOu+nKQ0
>>758
いや定款の正式名もキャノンで登記上のミスでキヤノンのまま放置している。
公正証書原本不実記載を継続中。

>>759
声高らかに「もっと高くなりマース」と言い逃げして生きてりゃ世話無いなw
763名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:34:14 ID:25jLUsxg0
詰め替えできないカートリッジに税金かけて
その税収でリサイクル品、詰め替え用インクに補助金をやればいい
764名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:34:35 ID:eCxGFscv0
>>754
リコーいいよ
A4カラーで13.24円/ページ
レベルカラーで5.4円/ページ
モノクロで5.5円/ページ
耐久性10万ページまたは5年
765名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:34:46 ID:eyMIyJFS0
>>759
レーザーの方が圧倒的に安いよな。
インクジェットと違って詰まらないし。

つーか仕事でインクジェットってあり得ないっしょ。
766名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:35:05 ID:t7fswhSg0
>>745
Canonだったら、インク検知を騙せば何とかなる
が、空打ちするとヘッドが焼き付いてアボーンするから止めとけ

つーか、チップ付だと通用しないかも
767名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:37:26 ID:MhtlhCjbO
>>762
勉強になりました〜

  <(・ω・`)>
   (_(
((( く く )))

768名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:12 ID:YeBgojx+0

HP始まったな
769名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:23 ID:WZIZHzE20
>>672
ヘッドと本体が一体化してるのが痛い。
770名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:48 ID:3bObShQn0
黒タンク2種あるのに、片方の黒が無くなったら印字できないのは
なぜ?>キヤノン
ちょっとくらい応用利かせろw
ま、安いプリンタだから文句言っちゃだめかwww
771名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:55 ID:DaX30Iry0
インクの原価はほとんどゼロ、製造原価のうち大半を占めるのは吸引濾過にかかる経費と
考えて間違いない。
772名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:39:01 ID:bqj5W0UU0
>>765
業務用ならA3機やプロッタがあるからあり得ないとは言えないね。
やっぱりインクは高いけど。インクジェットのインクは劣化があるからまとめ買いもできないしね。

>>762
メーカーに全くメリットがない上に詰め替えミスで故障したらメーカーにクレームが来るわけで。
慈善団体じゃないんだからw
773名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:39:11 ID:EjbvEuex0
あー、ウチ。グラフィックで大判が多いんだよね。
で、インクたくさん使うから。
レーザーもあるけど。ものによってはインクジェット
のがよかったりするから。
774名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:39:18 ID:OO60jvw40
インクは高いわ種類大杉だわで買うのが嫌
掃除機の紙パックみたいに、各社共通で使えるようにならないかしら
775名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:41:31 ID:t7fswhSg0
>>770
キヤノソはインクを加熱して飛ばす方式だから、インクがない状態で動かすと焼き付いてぶっ壊れる
焼き付いたらヘッド交換でインク代より高くつく
776名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:41:55 ID:WZIZHzE20
>>768
HPはインクが高いような・・・・
777名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:42:59 ID:6BkGqCHS0
>>1
キャノンが詰め替えインクを出せば万事解決。
つか、高すぎるんだよばか
778名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:43:00 ID:IGOu+nKQ0
>>772
そういうお仕事の愚痴ではなく、低品質インクタンクが高くなる理由と根拠を教えて欲しい。
無論1かゼロではなく、高くなるとしたらどの程度なのかも。
キミと論理的会話をするのは無理なのかな?
779名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:43:02 ID:eCxGFscv0
あとリコーの利点としてインクジェットなのに両面印刷にも対応ってのがある
一瞬で乾くジェルジェットならでは機能
780名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:43:17 ID:BN4YVsCG0
>776

HPはインク詰替えが前提


世界中のユーザーが味方してる
781名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:44:47 ID:LRRzYqiE0
プリンタ半年振りくらいで取り出してきて詰まってるとか当たり前やん
ありゃ生もの。
782名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:45:40 ID:Q8CMUNv60

インクジェットの詰め替えインクは
その重量から計算すると
金よりも高価ですからね
消費者が馬鹿げていると思うのは当たり前ですよ
783名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:46:05 ID:/DQ0B3x50
携帯電話と同じ方式でしょ。
赤字覚悟で初期費用安くして客獲得、で後からランニングコストで回収。
キヤノンとエプソンとHPが話し合って止めてくれればいいのだが。。
784名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:46:33 ID:WZIZHzE20
>>780
そうなん?
それじゃ次詰まったらHPにしようかな。
A3プリンタが安ければだけど。
キヤノンも7年もってるからそこだけは褒めてやりたい。
785名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:47:51 ID:IGOu+nKQ0
>>783
ニンテンドウやソニーでも仕様を有料公開して、ケーブル類をサードパーティが作るのを許可しているよね。
786名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:48:29 ID:92foQoLn0
ビジネスモデルだから、しょうがないけど、まぁ高いよね。
エプソンの時は本当に地獄だったw
目詰まり→クリーニングでインク大量消費→印刷→目詰まりクリーニングでインク大量消費→印刷…
この無限ループだもんw2台続けてエプソン買った俺もアホだけどw
キャノンに変えてからは全く問題なし。
てか、このインクの高いのってメーカーもそうだけど、小売の責任もあるんじゃないの?
どこも、横並びの価格じゃん?値下げしてるとこ見たこと無いよ。
787名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:49:00 ID:bqj5W0UU0
>>778
・写真印刷をオミットした普通紙専用A4機が果たしてそれほど需要があるのかという疑問
・家電量販店は見栄えがしないので置きたがらない(量販店は写真印刷、年賀状印刷重視)
・白黒であれば自社のA4レーザー機と客層が被る

まぁ保守屋だからあくまで想像。
788名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:50:26 ID:eCxGFscv0
なんでリコーの話はスルーされるんだ
やっぱり個人ユーザー少ないからか・・・
789名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:50:54 ID:3WTin03q0
ID:bqj5W0UU0
業界の奴じゃないだろw
790名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:52:47 ID:sVoyLCIG0
>>750
だけど、HPは黒インクがカラーインク並に高い
791名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:54:38 ID:Ltmnpa4P0
コピー機能ついてたら、あとは何もいわない。
安くて詰め替えしほうだいなら文句なし。
印字品質とか、どうでもいい。
黒で字がそこそこキレイに印刷できてればおk
レーザーみたいな高品質の印字の必要性なし。
お役所の書類じゃあるまいし。
インクジェットだからって、10年後に印刷した
字が消える、なんてことないでしょ。墨みたいな
インクだし
792名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:54:39 ID:bqj5W0UU0
>>788
リコー様は金に物を言わせて「それはねーよw」な価格で大量リプレースしやがるので大嫌いです。
レーザープリンタのお話だけど。
793名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:56:06 ID:BN4YVsCG0
>790
だけど、印刷枚数がケタ違いに多い クリーニング毎にインク無駄に捨てない

1インクカートリッジ 標準枚数: 2450枚
3 色使用した場合の印刷標準枚数: 1700枚
ttp://www.hp.com/pageyield/jp/ja/OJPAIOL7500-7600-7700/index.html
794名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:56:32 ID:kM6+/A9m0
エプソンからキヤノンの替えたらヘッドクリーニングから解放された。
でも、インク高すぎだよ。
795名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:56:33 ID:Rk4PW+RL0
トヨタ(笑)が作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ !

日本スラム化計画を進めているトヨタ(笑)
796名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:56:43 ID:pmFb9mqP0
>>766
黄色カートリッジが空っぽのまま印刷してたどうでもいいプリンタがあった。
毎回インク切れの警告が出るがそのままモノクロ印刷で使ってた。
弟がもらうというので、黄色を足してやったがちゃんとカラー印刷してワラタ。
ヘッドが焼ける事による被害の経験がないので、ピンと来ない。

>>771
インク会社だって高いリスク背負って食い入ってくるくらい
缶ジュースよりもぼろい商売なのは予想に容易い。
こいつらが消えるときは、裁判で負けた時なんかじゃない。
純正の単価が下がって、参入の旨みが無くなったときだ。

総じて、DELLが参入するくらい、プリンタ事業は美味しいって事。
797名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:59:35 ID:BN4YVsCG0
詰替え一例w

下リンクの2007|03|10
ttp://homepage2.nifty.com/mtoro/Diary2/D_0703.html
798名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:59:55 ID:WxrpI9dg0
>>786
ウソ言うなw
キャノンはヘッドがすぐに壊れる。
実際に詰め替え2回ぐらいでヘッドがアボンしちゃうのが
キャノン。
799名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:02:41 ID:92foQoLn0
>>798
どこかの工作員の人ですか?
2年使ってるけど、壊れたこと無いよ。
800名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:04:07 ID:3kr6VB4Y0
キヤノンのインクカートリッジ買ったら混色してたことあった

苦情言おうと思ったけどあれこれ言ったり聞かれたりするのも

めんどくさいからそのまま使ってるけどな 二度とキヤノンのは

買わないけど
801名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:04:14 ID:DM2PKT420
キヤノンだが、純正カートリッジ入れて、黒の位置に
「複数のカートリッジが装着されてます」
って警告が表示される。
802名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:04:40 ID:Rk4PW+RL0
まあ、インクジェットは使用頻度にもよるからな。
年賀状印刷しかしないと毎年壊れてるはずw
803名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:05:55 ID:CkJ1Ib/Z0
キヤノンなんか使わない買わない、変な儲け方するから。
804名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:06:39 ID:cfxRuxIi0
>中国から仕入れ、国内で販売

あー支那製か
805名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:06:45 ID:92foQoLn0
プリンタってデカ過ぎなの何とかならないの?
A4用紙印刷するだけなのにどんだけ横幅あるの?
紙に対して2倍幅っておかしくね?
806名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:07:24 ID:wQ/ty39S0
キヤノンで働く派遣系の労働者が
純正をためらいなく買えるほどのお金をもらえてるかどうかを
考えるのが先だと思うが
807名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:07:48 ID:IGOu+nKQ0
本体を買うと維持費が本体の29.2%以上かかる場合は、出資法の潜脱行為として取締ればいい。
808名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:07:49 ID:eyMIyJFS0
>>798
>>786じゃないけど、俺もエプソンのPM-700Cで>>786と同じ目に逢った。
そのあとに買ったPM-980Cも同様。

俺がインクジェットを見限ったのはエプソンのおかげと言ってもいい。
809名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:08:06 ID:fb9Fm+kB0
プリンタはHPが最強でFAだろ
純正インクは高いが、印字ヘッド付きだから、
安価なインクを詰めてヘッド詰まり起こしたら純正インク買うだけで新品同様。
810名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:08:41 ID:7Q5Hm8iuO
12月、年賀状・2月、確定申告しか使わねー
でも黒しか使わないからダイソーに売ってる詰め替えインク余裕で使えてるわ
811名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:09:29 ID:pmFb9mqP0
>>792
会社のプリンタとプロッタ、全部リコー使ってる。販売がどんどん好条件を出す。
カラーレーザーを1台、モニターと称して押しつけるかのように置いてったことも。
(確かに、消耗品で儲けたいわけで。使ってないけど。)

ああやって撒かれたのがトラブル起こしたらすぐ回されて、確かにサポートの人は大変そう。
でもすぐ駆けつけて直してくれるのは感謝してるよ。
812名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:10:24 ID:h/Eo1lL00
キャノン栄えて若者亡ぶ。

裁判官は定年後に企業の法務部に再就職する道が開けている。
この裁判官も、経団連の関係のどこかの法務部に雇われることだろう。
813名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:10:46 ID:eCxGFscv0
>>811
リコーいいよね
814名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:11:35 ID:BN4YVsCG0
>805

前面給紙で小さく場所とらず
無線LAN搭載 安っ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4380/index.html
815名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:12:25 ID:Ltmnpa4P0
HPもいいけど、ポンプ式の詰め替えはつらかった。
手が毎回真っ黒。キャノンのやつは、覚醒剤の
注射器みたいなやつで注入するから手が汚れない。
無駄にヘッドの掃除が多いよね。もったいない。
あと、点々の印刷になっちゃうのは安いし、仕方
ないかな、って感じ。500mlのボトルキープして
やってるけど、けっこうもつよ。字が読めりゃいい、ってレベルでいいなら安いしおすすめ。複合機
816名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:12:44 ID:yMLmyRjx0
俺のPM-A750は神
817名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:14:52 ID:wOOZo/2H0
あれ?
hpってインクタンクのタイマー問題はクリアできたのか?
それともタイマー発動するまでは詰替で使うって話?
818名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:15:17 ID:WxrpI9dg0
>>808
やめて〜
折れはキャノンの複合印刷機がヘッド故障で動かなくなり、
昨年エプソンの複合印刷機に変えたんだから・・・

たしかに、最近カラー印刷時に青くなってて、恐れてカラー印刷
封印してんだから・・・
819名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:18:56 ID:eyMIyJFS0
>>818
> たしかに、最近カラー印刷時に青くなってて、恐れてカラー印刷
> 封印してんだから・・・

使わないと余計に悪くなるよ。
経験から言わせてもらうとエプソンのプリンターは半月間が開くと間違いなく詰まってる。
820名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:19:01 ID:pmFb9mqP0
>>808 >>786
PM-670C、実家で安いのを何年も昔に買った。

どうせ帰省したときに私が使うぐらいで、働くのは年賀状。
時々夏休みやお盆に働くこともある。年に1〜3度動く頻度。
何故か、この1台だけは詰まらない。
821名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:20:49 ID:s736M7PW0
>>798
モレも2年使ってるが無問題
既にインク代の差額で新品買えるから
故障したら修理に出さず買い換える
822名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:22:55 ID:3e+Azzd40
>>809
駄目みたいよ、それ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279015/

>ドイツPelikan Hardcopy DeutschlandおよびスイスSwiss Pelikan Hardcopyは,米Hewlett-Packard(HP)とのあいだで係争中だった
>プリンタ用インク・カートリッジに関する特許侵害訴訟で,HPの主張を認めた。HPが米国時間8月2日に明らかにしたもの。

>HPは2007年5月,カラー・プリンタ用インク・カートリッジとインク組成に関する複数の特許が侵害されたとして,
>ドイツのデュッセルドルフ地方裁判所にPelikanを提訴した。HPによると,Pelikanは他社からインク・カートリッジをドイツに輸入し,
>再生品でない新品として自社ブランド「H06」「H08」で販売したという。

>関連する全特許についてPelikanがHPの主張を認めたことを受け,デュッセルドルフ地裁は
>特許侵害インク・カートリッジの輸入/販売停止,市場に出回っている製品の回収,HPへの損害賠償支払いをPelikanに命じた。

>[2007/08/03]

詰め替えずに純正カートリッジを買おう。
823名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:23:14 ID:92foQoLn0
>>814
俺のプリンタにも前面給紙付いてるんだけど、A4入れたら、縦幅が結局でかくなるんじゃん?
紙は入れっぱなしで、紙が出てくるとこは使わないときは閉じれるのが1番だよ。
824名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:29:56 ID:pFe/bXh+0
プリンターの大部分の特許を大手が握ってるから、安いプリンターが作れないんだろうなと妄想
825名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:30:19 ID:ozU7Es8I0
ブラザーの複合機にエレコムの詰め替えインクがおすすめかな
本体安いし、詰め替え作業の簡単さがダントツ

ただ印刷品質と速度は2世代くらい遅れてるけど
826名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:31:24 ID:DOKCZ+Gh0
このスレみて一年近く放置してあったプリンタで印刷してみたら普通に印刷できてびびった。
最近のプリンタってスゲエな。
827名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:31:28 ID:nJexBeGs0
どさくさまぎれでHP社員が潜伏しているスレはここですか?
828名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:33:10 ID:x3eCRkyS0
つまりキヤノンの主張は「我が社はリサイクル禁止の環境破壊組織だ」と言いたいのだな
支那製インクだからどっちもどっちか
829名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:37:55 ID:ee0I4qJbO
>>1
まあ確かにそうかもな。
流石、経団連会長だと裁判に強いよね。

で、インクの利益率はいくらなの?
それは公表できるんだよね?w
830名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:45:08 ID:gJCJ0zq2O
最高裁の裁判官はキャノンから幾らもらったのかな?
831名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:48:18 ID:Ltmnpa4P0
キャノンの500ml詰め替え黒って、2980円のと
3980円のがあるけど、同じ黒なのに1000円差
は大きすぎる。機種に合ってないインク詰め替え
したら、大変なことになる?
そんなにインクの粒子とか差があるもんなの?
HPのセポム黒があまってるから、キャノンのやつに
ぶちこんで使いたいんだけど
832名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:54:11 ID:QXd2n/Sf0
×キャノン
○キヤノン
833名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:55:05 ID:Nr73jzEl0
お前ら業務用プリンタとかしらんのけ?
一枚何円って契約だぞ
家庭用もそういう仕組みでインクを高くしてるわけだ
834名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:56:26 ID:DOKCZ+Gh0
つかカートリッジ部分はまんまキヤノンのやつを商品として売るって普通に駄目だろ、って思ったら
逆転で勝訴なのか。
よくわからん話だ。
835名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:58:03 ID:0hnrWTiIO
詰め替え物はすぐ詰まるからな。
836名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 12:58:26 ID:BN4YVsCG0
蒼井優に詰替えしたい
837名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:01:30 ID:LU24Z/4D0
インクジェット ・・・ インクが高い
レーザー ・・・ 空気汚染で肺がんのリスク高める?
838名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:02:36 ID:+zriuiqr0
純正でいいから詰め替え用をうってくれればいいのにな
それなら買うから!
839名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:03:54 ID:KDZZA6Jy0
>>834
「消尽説」って概念があって、これは一度正当なルートで売ったことで、
物についての権利者の権利は使い果たされた=消滅する って考え方な。
だからメーカー自身が販売したものを普通のルートで買った後リサイクルすることは問題ない、となる。

今回の場合は、キャノンはカートリッジそのものだけでなく、インクを詰める方法についても特許を取っている。
なので、カートリッジに関する権利は消えていても、
インクを詰める際に「インクを詰める方法についての特許」を侵害することになる。なのでアウト、と
840名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:04:22 ID:S6M0MCb70
ジジイインクで詰め替えればタダ同然
841名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:05:09 ID:3e+Azzd40
>>825
ブラザーの印字品質はそんなに悪く無いけど・・・・

漏れのはこれだけど
ttp://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5070dn_hl5040/index.htm

おまけに、カートリッジも安い
842名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:08:46 ID:DOKCZ+Gh0
>>839
なるほど。
ひとつ賢くなりました。サンクス。
843名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:17:10 ID:37/R7VWW0
で、買い換えるならどこが
ベストなんだ?
844名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:19:39 ID:Lhuk/JR70
カートリッジにチップ付いてないメーカー、機種ってどれ?
845名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:24:05 ID:GWft4Vol0
>>435
だとすると、すぐにヘッドがインク詰まりをおこす
エプソンは、商売上も欠陥機だな。

ろくにインクを交換しないうちに詰まって、
修理は高額だからと、新しいブリンターを買われると
そこでまたメーカーは赤字をかぶる、ってことになる。
846名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:26:02 ID:pFe/bXh+0
ダイソーの詰め替えインク、においさえどうにかしてくれればうれしいのに
847名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:29:14 ID:8F6DGMGo0
インクジェットプリンタってインクの半分くらいはヘッド洗浄時に使ってるよな
848名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:35:16 ID:S6M0MCb70
>>847
特にエプソンはな
849名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:35:41 ID:3saNeeok0
今エプソンのぷりんたーでA4の紙を刷ると50円もインク代でかかるわけで
ザケンナと思うわけですよ
850名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:44:10 ID:V6vmpMYW0
>>847
そんなおまいに以下のページを
ttp://miyamoto.kcan.ne.jp/PM-750C/pm-750c.html
機種が違っても結構参考になる、オイラのプリンタは
これで生き延びてる。
851名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:44:22 ID:FR+91Hl20
うちのPixus 950i、買って2年目くらいでヘッドがつまった。
ヘッドだけ買ってきて、付け替えてからは順調。ずっと純正インクです。
振動がほとんど無いし、満足している。
852名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:47:30 ID:3saNeeok0
特にむかつくのは 8色インクだ。
一つ1200円もするから 8色で1万円。

5回インクを入れ替えるだけで5万だぞ!
仕事でエプソンのインクを使ってると、カチャポンの殻のよう
にガラガラと使い終わったタンクが、積みあがるわけだが

これが全部一つ1000円強かと思うと涙が出るわ!
死ねボケエプソン!
853名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:47:56 ID:O34N1+OrO
ノーブランドの詰め替えインクなんて使ったらプリンターの寿命を縮めるだけ
854名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:56:28 ID:+19fQDFt0
100円ショップの詰め替えをずっと使ってるけど何か?

プリンタもVistaドライバ(64bit)がないので詰まったら買い換えようと思ってるわけだがもう丸1年。

寿命、なるたけ早く縮まってくれ〜と毎日祈りながら使ってる。
A4写真印刷でだぞ〜。仕事なのにとほほ。。。7年前のプリンターで。。。
当時高かったので上さんが買い替えを許してくれない。

ひょっとすると純正インクでは詰まるんじゃないか?買い替え促進で。。。
855名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:12:23 ID:37/R7VWW0
詰め替えインク使っていたら
紙詰まりを起す様になってしまった
どうすればいいのか?
856名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:12:30 ID:GWft4Vol0
>>853
インクは高くても、本体は安いんだから、無問題では?
857名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:12:45 ID:FR+91Hl20
>>854
>純正インクでは詰まるんじゃないか

そう、純正のほうが濃いのでツマリ安い
858名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:14:52 ID:lrt7ocAp0
キヤノンのヘッドはよく壊れるね。
なんであんなに壊れるの?
859名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:16:03 ID:dBTJS6ZdO
特許料払ってライセンス契約すりゃいいだけでは。
860名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:18:41 ID:3saNeeok0
>>853
どうせエプソンのプリンターは制限時間付きだ。
何百回かすったら、ヘッドクリーニングのタンクが一杯になって
刷るのを拒否される。

そしたら修理にまわさなきゃいけないじゃん
861名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:19:42 ID:IGOu+nKQ0
インクを詰める方法についての特許を独占するのは市場占有率から見て独占禁止法違反だろ
862名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:22:41 ID:mD13w6v+0
細かいことで恐縮ですが、スレタイと引用記事で
「キャノン」が「キヤノン」になってるのが激しく気になるんだけど。
「キヤノン」が正式名称なの?
863名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:24:44 ID:lrt7ocAp0
>>862
吊り?マジレスしてやるが「キヤノン」が正解だぞ。
つか、ググりなよ。
864名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:26:48 ID:vt6yf/dg0
正直、プリンタは使い捨てだから詰め替えでも別にいいんじゃないの?
手洗いは余計なことすんなよ。
865名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:27:32 ID:zfw4gkeo0
>855
それは偶発だろ・・・
866名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:31:36 ID:eCxGFscv0
>>863
>>762という話もあるが
867名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:40:19 ID:xIwD3Zd60
>>863
元は観音
868名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:44:36 ID:eCxGFscv0
ミノルタは「実る田」
869名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:49:35 ID:QXd2n/Sf0
三和シヤツター
富士フイルム
シヤチハタ
870名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:52:51 ID:QXd2n/Sf0
間違えた
三和シヤッター
871名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:53:47 ID:LN/wqZAmO
とりあえずどこで買ったかわからんリサイクルトナー使ってプリンター壊して電話してくるのはやめてくれ
872名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:55:52 ID:lfbBMlW70
他社製の派遣社員だけで工場まわししててこの言い草www
873名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:01:47 ID:hlqrIb9u0
これって独占禁止法違反じゃねぇの?
874名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:16:44 ID:RYv+3+Jy0
インク高いって言っても1本800円くらいだから、
最近は詰め替えとかもしないな。
てかお金なくてインク買わずにガマンしているのだが。

ここのところ、容器の回収ボックスがリサイクル品メーカーの
物しかないんだけど、メーカーのはどこへ行ったんだ?
875名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:26:31 ID:Le97z6Ms0
とりあえず詰め替えインクはまだ大丈夫でほっとしたけど、少し買いだめ
とくかな
876名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:30:13 ID:pmFb9mqP0
4色でCD-R印刷対応モデルがあれば満足
877名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:30:57 ID:2sMDtoN90
便所のプリンタを使わない事にするのが賢い選択と言えそうだな…
878名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:39:01 ID:ozU7Es8I0
>>841
トナーじゃないよ、インクの話をしてたんだ

レーザーで印字がきれいなのは当たり前だよ
879名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:59:20 ID:0oBdTUAd0
俺のキャノンプリンター、純正インクですぐに壊れたぞ。
エコリカインクにしてから調子良いよ。
純正インクは高値なので使うのがバカらしいな。
知り合いのLBP5000はトナー交換で印刷位置がズレたので捨てるってさ。
880名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:26:49 ID:j2gdEOmq0
使用済みのパステルインクなんて・・・・
881名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:33:00 ID:5U300yq80
>>874
そうそうメーカーの回収BOXがなくなった。
クソみたいなリサイクル品にされるのがいやだから店舗と結託してるくさい
汎用リサイクルBOXには入れないことにしてる。
うちエプソンだけどリサイクル品でヒデー目にあったから二度と使いたくない。
882名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:34:28 ID:M1rRtqWh0
高すぎるんだよ・・・
今の1/5の値段にしてからいえって・・・
883名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:42:19 ID:fPEKfkECO
写真印刷メインだと純正以外は怖くて使えん
色が合わないから

リサイクルメーカーがプロファイル出してくれれば考えても良いが
884名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:48:12 ID:HyGjCmyg0
マジレスするとプリンタ本体はあと数万高くてもいい。
壊れにくくてなおかつ使いやすければそれでいい。
んで、インクを最低でも今の半額以下まで下げやがれ、このアホメーカーどもめ。
885名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:50:16 ID:Oopy20zvO
中国では合法アル
886名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:53:16 ID:vNJ8Tg+60
おれのように滅多に使わないと
少し印刷しただけで、残りは全部蒸発だ(´・ω・`)

10枚あたり800円だす。
887名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:54:52 ID:W2s+U8/wO
>>1
この裁判長の女性は、元社会保険庁長官
888名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:57:09 ID:5lgL58Ym0
インクが高いっていってるヤツはビジネス用買え
889名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:57:27 ID:M1rRtqWh0
本体20万弱なのに、
トナー1つ3万とか、馬鹿なのか?
YMCKで12万だろ?馬鹿か?
それだったら9000円のリサイクル使うって
せめて、今の半額にしろや
それか、2Lのペットボトルぐらいでかくしろや
黄色だけ大きかったり、黒だけ大きかったり、、、、
全部大きくしろや!!!!!!!!!
詰め替えできないんなら、粉の量ふやせや
本体同梱のトナーの量が半分とか・・・・使う奴のことかんがえろや!!!!
新品で買ったのに、なんで粉半分なんだよ!!!馬鹿!!!
あと、機種名が微妙に違うだけで、トナーの形もほとんど変わらないのに
入らないようにするなや!!!
あと、故障箇所を表示しないで、サービスコールやめろよ・・・今日日、番号でしか表示できないわけないだろが!!
トナーに修理料含めるのもやめろ
電話回線にわざわざつないで、勝手にサービス派遣するエグイこともするな
1万のトナーが4万とか アホか!!

つまり、画面で見るから、印刷物イラネ
890名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:07:45 ID:17FWAe9q0

たとえば醤油:
使用済み既成の一升瓶のメーカーラベルを剥がして
その中に、自家製醤油を入れ 自家製醤油として売っても
特許権侵害にはならないと思うのだが。
                       
           

891名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:13:04 ID:eCxGFscv0
>>889
モノクロで良かったら京セラがいいよ
コストが他メーカーと文字通り桁が違う
他メーカーは5〜8円くらいで競り合ってるが、0.6〜0.8円という脅威の安さ
892名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:13:55 ID:17FWAe9q0
 
                        
 クリーニングは プリンターを使った後
 スイッチを消す前にかけるといいよ。
       
                 
893名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:21:55 ID:dBTJS6ZdO
>>861
ライセンス契約を拒否してるならそうだろうね。
894残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/02(金) 17:30:22 ID:MxO3VM9yO
国際競争力とか
わざわざ難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗って
どんな酒飲んで
どんなベッドで寝とんのか
考えたらええんちゃうけ♪
895名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:41:56 ID:RYv+3+Jy0
>>881
やっぱりなくなってるのか。
容器をリサイクル(融かして再利用?)するってんで、わざわざ持って行ってたんだけどな。
詰め替えはあまりいいイメージないからプリンタメーカーの回収箱に入れたいのに。


てか、ビール瓶みたいにそのまま洗ってまた使うのは、
リユースって言うような気がするな。(リサイクルじゃなくて。)
896名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:43:52 ID:M1rRtqWh0
>>891
ありがとう
京セラ先日いれた。
確かに安い
いろいろちょっと馬鹿ですけど、モノクロオンリーだし十分だね

ともかく、海賊版駄目なら技術的にリサイクルできなくするか、
リサイクルしても旨みがないように、しっかりコストダウンさせろってよ
べらぼうに、暴利なんだもの
廃トナーボトルの粉捨てられないように、光通過のセンサー仕込むぐらいだったら、
エラー表示を同時に2つ出来るようにしろや リコー
1つ修理したら、もひとつ表示出て、部品がないってアホか!!!
かんこー帯の表示がでっぱなしで、裏で定着オイルがなくて機械焼けるってアホか!!
つーか、エラー表示から何千枚刷れるんじゃ!!
交換表示速すぎるんだよ!
あと、頑丈に作れ 今のはPCもプリンタもすぐ壊れる 馬鹿か?
ノートPCに地デジなんて、いらねーーーーんだよ!!!って話それたな
10年前みたいに、無骨に作りやがれや

897名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:03:17 ID:sKFwjbKl0
そのうちインク代で本体価格下げるがNGになるかもね。
携帯の通話料で機種の代金値引きしてた事のように。
898残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/11/02(金) 18:11:21 ID:MxO3VM9yO
国際競争力とか
わざわざ難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗って
どんな酒飲んで
どんなベッドで寝とんのか
考えたらええんちゃうけ♪
899名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:15:37 ID:Ar4BEULt0
>>798
うちのキャノンのプリンタなんか、文字がおしくら饅頭状態で印刷されるぞ・・。

あたかも、高速道路の大規模玉突き事故を彷彿とさせるグチャグチャの状態で印字されるw;
900名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:31:41 ID:nxEg7e5X0
>>899
それ、ドライバの設定間違えてないか?
901名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:13:23 ID:KSsbJ+vC0
このスレ痛々しい工作がwww
902名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:14:42 ID:4aFUif890
>>623
肌色調合して上から塗れば良かったのに
903名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:35:17 ID:DPbltzsp0
自分達は法を守らず他人には守れか、キャノンは何様のつもり?
904名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:42:22 ID:Qo2T7sIW0
とにかく、インクが高すぎる。
905名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:44:04 ID:66sEFnLo0
ついに裁判所まで味方につけたか・・・
もうやりたい放題だなキヤノン
今度は法改正するんだっけ
906名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:44:25 ID:+jGnwQ9T0
BJ−10Vのカートリッジに会社で余ったインクジェットプリンタの
インクを貰ってきて補充している漏れは特許権侵害でしょうか?

(BJ−10V現役です)
907名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:48:14 ID:gXvmBu5CO
死ねよ御便所マジで死んで欲しい。
908名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:50:44 ID:jlFVuPeN0
そうか。キャノンはエコに逆らうんだな。

明日インクジェット買う予定だったが 他社にする。
909名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:50:49 ID:6d3k9S0p0
高いから大量に印刷するのとかためらっちゃうのよ
安ければもっと利用するんだがなあ
910名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:53:32 ID:Sny3XPKK0

  _  ∩
( ゚∀゚)彡  HP! HP!
 ⊂彡
911名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:57:45 ID:7AV+yoGH0
キャノンでは、買わない
912名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:59:49 ID:Cu9Ukosu0
たまに使う程度で長持ちするプリンタ無いかな。
913名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:02:00 ID:v1f9I8Ld0
MP600買ったんだけど、なんか全部赤っぽく出るのは何故?
ただのグレー印刷してもマゼンタがかっててイライラする。
914名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:04:51 ID:2eRbmFJw0
家庭でのモノクロ中心のちょっとした事務程度ならキャノンは合格点。
耐久性もそこそこあるし、安定してるし、インクの持ちもまずまずだし。
この用途だとエプソンはあまりにも使えない。
不安定だし数日ほうっておくとインク詰まりしてクリーニングしまくり。

HPもありだが近場でインクが売ってないのが気になる。
結局消去法でキャノン。
消費者は正直だよ。
915名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:14:30 ID:wqfDw2FC0
>>906
俺の初プリンタだw
懐かしいなあ・・・・
916名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:16:52 ID:eb80tNC60
>>1
> 最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は1日、判決期日を8日に指定した。

大本営発表! 大本営発表!

トラ、トラ、トラ!

我が自由民主党および公明党による一大連立与党は、安倍晋三大将の指揮の下、
セコウ少将率いる工作員の圧倒的な情報操作と社会保険庁職員の組織的サボター
ジュにより、国民を騙し、年金基金を強奪せしむることに成功せり。

国民の皆様、美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!

繰り返します。

美しい国ニッポンの年金制度は100年はだいじょうぶです!

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/l100

たとえ法律に訴えても、元社保庁長官判事のいる最高裁判所が上告を棄却する
システムは構築済み。泥棒国家が完成しました。

安倍晋三バンザイ、池田大作センセイ万歳、大日本帝国万歳

この放送は、偽装請負で未来を暗くするキヤノン、労働搾取はカイゼンの
第一歩のトヨタ、ほか日本を代表する一流企業の協賛によってお送りして
います。
917名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:18:38 ID:WTLOSjJ50
>>2−1000
とりあえず「キャノン」と表記している馬鹿にキヤノンについて語られてもなw
918名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:25:45 ID:eb80tNC60
偽装請負 & 年金横領 の最凶タッグ成立記念age
919名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:27:13 ID:A3nk/RU20
はやく、便所虫が国会に参考人招致されないかな〜
920名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:30:11 ID:LGb2ylR40
ようわからんけど、
インクカートリッジ自体のコピー品を作ればOKってこと?
921名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:31:51 ID:eb80tNC60
キヤノン製品を買わなければよいということ。
922名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:36:53 ID:LmLLaHpiO
>>920
意匠特許があればNG

キヤノンの了承を得ればOK
923名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:01:09 ID:gH0niVR70
インクたけえよ
924名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:52:23 ID:kqhnG/qT0
キヤノン叩きをしているのは過激極左・中核派などの左翼団体



安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (打倒 御手洗のプラカードが)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。
リアルで毎週のごとく100人以上を動員してデモ活動できる強大な組織力。
2chで組織的に工作活動することなんて簡単です。


キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 (中核派) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE

セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

2chやブログに浸透する中核派の工作活動 (2chの共産党板を拠点に全板へ工作)
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
925名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:52:46 ID:lLC4ue0m0

おれ仕事上で、インクジェットの開発者から、技術的な話を聞いたことがある。
あの技術には、大変な開発コストがかかってるよ。
単に出来上がったものを見るんじゃなくて、その過程にもカネを払わないとね。
勝ってよかったね。
926名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:57:01 ID:1bkBkinX0
便所製インクは小便100パーセントです!
927名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:10:53 ID:eb80tNC60
>>74
>聞くところによると、専用インク強制というえげつない商法は米国では許されないらしく
>CANONもエプソンも米国では詰め替え前提のプリンターを販売してるんだとか。。。

ダブルスタンダードは、偽装請負のキヤノンならでは。
928名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:27:47 ID:Ox6PLs+a0
キャノン(エプソンでもいいけど)のカートリッジに他社のインクをつめて
キャノンのリサイクル商品のように見せかけて売るのは
そら問題があるだろ

誤認がないようにシールなどを貼れば問題ないということだw
929名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:29:53 ID:4aFUif890
>>928
そんな問題じゃないw
930名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:30:44 ID:5HU3uZyu0
また横尾かよ
いい加減懲戒しろよwww
931名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:32:06 ID:z4Ghlo3H0
ア  ル  プ  ス  電  機  最  強  説
932名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:43:58 ID:hov041uu0
アルプスはアルパインの販売過渡期拡大事業に失敗して今は風前の灯、AIWAレベルまで下がってるだろ?
933名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:51:15 ID:bM3NPDIE0
だが未だにエントリークラスではMD5000を超えるプリンタが出ていないのは事実
934名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:59:40 ID:qUOXRVTL0
プリンタもいい加減インクで儲ける商売やめろよ。
携帯と同じように、本体代をあげてインク代を下げて適正価格にするべき。
935名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:11:21 ID:Y2NkQWyB0
>>934
”売れた”台数のシェア争いが続く限り、無理っぽい。
使われてる台数は、どうなんだろうね。
936名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:12:51 ID:tS9NAEdQ0
('A`)だが安い顔料四色プリンタ売れんかったからなあ。
937名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:32:25 ID:Ar4BEULt0
>>900
最初はマトモだったので、そうではないよ。
あんまりひどかったんで、今はエプソンのプリンタ使ってる。
938名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:40:24 ID:uJy6gb0G0
工場の従業員を正社員から派遣に詰め替えてるキャノン
939名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:41:15 ID:dkUvAZpu0
>>935
意味不明。
本体だけ売れて使われなくてもいい、では
本体安売りしてインク代で儲けるビジネスモデルは成り立たない
940名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:49:35 ID:Y2NkQWyB0
>>939
シェアで大敗したら、そのインクを買ってくれる機会すら損失する
という理論らしい。

実際にそうなるかどうかは知らんよ。
941名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:00:13 ID:+PysufHF0
>>28
判りにくい表現だが
PM750Cの頃のこの手のインクは駄目なのが多かったが
最近のは
特殊シールとかの印刷以外に問題はない(と思ってる)
942名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:07:39 ID:5juV5eEq0
おまえら、なんかエコリカとかいってるけど、
キヤノンが訴えたのはエコリカじゃないぞ。
エコリカと争ってんのはエプソンだ。
943名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:11:43 ID:9itEcy7H0
>>899はこの症状になってるだけでは。

ワードで文字が重なって印刷される
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7352929
944名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:27:46 ID:HU039Cy+0
これ、近い将来トナーもやってくる可能性があるかもね。

アサピーの記事見ると、

二審判決(06年1月)は「特許製品がいったん売られた後は、その製品の特許権は消え、
販売差し止めなどの特許権の行使ができない」との原則を示したうえで、例外として
(1)元の製品が耐用期間を過ぎて効用を終えた後に再生利用された場合
(2)特許発明の「本質的部分」を構成する部材が加工、交換された場合
――には行使が許されるとする判断の枠組みを提示した。


ttp://www.asahi.com/national/update/1101/TKY200711010268.html

トナーの場合、ドラムとか部品交換を間違いなくやるんだよな。
単純にトナーを再充填するだけじゃできないし。
わざと引っかかるように製品作れば、キヤノンの再生トナーもアウトになるのかな?
945名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:30:38 ID:bQ+B7UVh0
リサイクルカートリッジは色質悪いしどうでもいいな
自分で詰め替えたほうがはるかに安上がり
946名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:33:19 ID:efdUf/YH0
カートリッジから作ったらもったいないだろ。
947名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:36:03 ID:XTP8hmv20
>>946
キャノンに利益から一定の額を払えば許可されるんじゃないか
948名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:39:04 ID:efdUf/YH0
どうせ金使うなら特許回避に金をかけてリサイクルをしてほしい。
949名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:41:25 ID:WRKi/g+E0
リサイクルカートリッジ自体はコストと品質を秤にかけて見合わないと思うからどうでもいいんだけど
詰め替えインク撲滅への布石になったりする可能あるのかな?
それだと嫌だなぁ
950名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:01:34 ID:t1HbxV860
>>945
大して安く売ってない。あれじゃ純正の方がマシ。
でも確かに詰め替えインクはお得感がある。
951名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:20:39 ID:j8P1Lqq00
詰め替えたインクを、オブジェとして販売し、
何用であるかというような説明は一切省いて、
型番だけを新規につけて売る。
 そうしてネットの口コミで売る。
もちろんそうやったらどういうことが考えられるか
というと再生品は粗悪というイメージを定着
させるために、本当にダメな偽者をある筋の協力
を得て販売する会社が出るだろう。それもリサイクル
品とそっくりのパッケージや型番で量販店などに
流す。これで信用を破壊すればリサイクル市場は
壊滅できる。
952名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:49:15 ID:gPRCeGTq0
アシストといえば5年前に内定蹴った会社だ
953名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:06:11 ID:p/JgSFc+0
インクカートリッジなんて、もろにボッタクリ商品だからな
勝手にやられたら便所会長が困るんだろw
954名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:35:19 ID:sUtTOWW70
自分の会社の利益が圧迫されたら誰だって困るだろ。
955名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:07:52 ID:X1r7iKkD0
本家がぼったくりだからこういう事件が起こるんだよな
実際にうちの会社もメーカー以外の詰替えサービス使ってるし
956名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:08:11 ID:KMb3Y7aJ0
> 二審判決(06年1月)は「特許製品がいったん売られた後は、その製品の特許権は消え、
> 販売差し止めなどの特許権の行使ができない」との原則を示したうえで、例外として
> (1)元の製品が耐用期間を過ぎて効用を終えた後に再生利用された場合
> (2)特許発明の「本質的部分」を構成する部材が加工、交換された場合
> ――には行使が許されるとする判断の枠組みを提示した。

この判決が確定すると、インクカートリッジに限らず特許が1つでも使われ
ている製品を、修理・再販売すると、訴えられる可能性が出てくるな。

つまり、家電等を、リサイクルショップで独自に修理・販売できなくなる
可能性がある。

一方で、年金横領は無罪。

年金泥棒の親玉が最高裁判事の椅子に居座り続ける、美しい国ニッポン
957名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:52:29 ID:ZAi/F2mD0
>>943
それは多分違うは。
印刷された紙を見たら、滲みとかも段々凄くなってきていて、もう明らかにイカレてるって感じだったし。

頭にきてエプソンのプリンタに変えたら、何の問題も無く綺麗に印刷されてるから、ワードの問題ではない。
958名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:53:40 ID:FKS9fN8J0
>頭にきてエプソンのプリンタに変えたら、何の問題も無く綺麗に印刷されてるから、

それはないっしょ
959名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:56:05 ID:sUfNsgvu0
ダイソーの100円インクでいいだろ
960名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:56:07 ID:dQG21ury0
インクでプリンタの開発費用を回収しようとしてる現状がある限りこれはどうにもならんだろうな
普通にプリンタの値段を吊り上げてインクの値段を100円にしやがれってんだ
961名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:13:16 ID:GCRVU5fK0
すぐなくなるのに高すぎ。げんなり
962名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:14:12 ID:Ox34PLHe0
キヤノンよ黒とカラーのインクの型番をそろえてくれ。
黒だけ違うからセットが買えないのよorz
963名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:20:08 ID:ZAi/F2mD0
>>958
そんなこと言われても、事実は事実だからな・・

そのキヤノンのイカレプリンタ、まだ粗大ゴミに出してないから、
住所晒してくれれば、着払いで送ってあげてもいいよ。
実際印刷すればワードの問題じゃないって分かるから。
964名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:21:52 ID:FKS9fN8J0
>>963
一般的にはエプソンはキャノンの数倍クソというのが常識だから

キャノンも別に普通だと思うがエプソンのプリンタはお笑い系w
965名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:24:35 ID:GCRVU5fK0
>一般的にはエプソンはキャノンの数倍クソというのが常識だから

まったくだ。ちなみにオレの周りでは前から「アベする」って言葉が流行ってる
966名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:27:19 ID:FKS9fN8J0
>>965
「アベする」と違ってシェアの数字の違いに如実に表れちゃってるんですが
エプソンは壊れる
エプソンは機械的トラブルが多い
エプソンはすぐインクが詰まる

写真はエプソンが多少きれい
モノクロはキャノンが圧倒的に速い
967名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:31:59 ID:GCRVU5fK0
「おまえはキャノンを使え。俺はエプソンを使う」

久保竜彦
968名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:41:05 ID:FKS9fN8J0
でも訂正するわ。シェア今はあんまかわんないのな。一時キャノンがかなり良くなったと思ったけど、
いまだにエプソン買っちゃう人いるんだな。
>>547のとおりだと思うけど、「写真に強い」に弱いんだろうな、初心者は。そしてインク詰まりでイラつく、と。
969名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:43:50 ID:9itEcy7H0
まあまあけんかせずここはHPにしておけって
970名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:45:20 ID:fHphnQUw0
昔のHPの45のインクはスポンジ入ってねえから
詰め替え早ええ。
971名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:45:39 ID:GCRVU5fK0
ブラザー買えブラザー
972名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:48:34 ID:FKS9fN8J0
むしろエプソンがもっとまともなプリンターを出せば競争原理が働くのに
たのむんだぜ
973名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:54:46 ID:n2XcIhdrO
エプソンのプリンター
たまに使うと白い線みたいなの入ったり色がおかしかったりして、
毎度毎度アホみたいににヘッドクリーニングして時間無駄にしてるんだけど、
これ詰まりやすいから起こる現象なの?
974名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:54:53 ID:x4iuXbxD0
普段プリンタを使わん奴は、カートリッジ外して袋に保管して使う時にはめる事を推奨する。
975名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:03:32 ID:e4UCOVPp0
うちのiP4100は詰め替えインクで使ってる。
ただ年末に、カートリッジを全色新品交換にしてる。市価で3,800円程度かかるが。

メモ代わりの刷り物に1色1,000円の「写真プリント用」インクは金の無駄。
自分が毎回純正インクを買うとしたら、1色600円以内かな。
976名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:06 ID:0DK1u+os0
>>939
ゲーム機と同じだろ。

本体は安く売って、ソフトのロイヤリティで稼ぐと。
977名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:07:52 ID:FKS9fN8J0
>>973
エプソンプリンターの持病だよそれ
978名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:09:28 ID:g4wxdKrB0
レーザプリンターにすれば全て解決
979名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:10:45 ID:xpPcm6H00
リコー買えリコー
980名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:11:48 ID:xd55hTDY0
プリンターの純正インク高杉。ぼったくりだろう、これ。
981名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:14:01 ID:nDQzgqvm0
詰め替えインクは詰まるね。  インクが粗悪品と気がついても後の祭り。
しかし インク高い。A4写真にすると一枚800円以上 こりゃないわ。4つ切りサイズで一枚200円くらい
982名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:14:20 ID:r7A+6KUc0
983名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:28:12 ID:b1mwd0SO0
エプソンの極悪さはICチップのプロテクトの強固さも一因だな
年々プロテクトが堅くなっていき詰め替えし辛くなっている
984名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:29:15 ID:IfHH5EuE0
喪前ら、いっちゃん安いインクつきプリンタ常に買い替えしろよ。
メーカの儲けは減るし、不燃ゴミ増大でメーカの責任も問われる。
985名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:33:41 ID:OkmvoB8A0
エプソンってそんなに評判悪いの??
986名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:37:37 ID:qRH+AOjg0
>>966
キヤノンの写真は良くなったのか?
昔のキの写真印刷はインクのドットが規則正しく並びすぎててスゲー目だったんだよ。
その点、エプソンは色の異なるドットの散らし方が絶妙で、近づいて見ればドットが見えるが、
絵全体として見た時に、ドットの存在が気にならないんだよね〜。
それで、インクつまり覚悟でエプ使ってる。
987名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:38:59 ID:sUtTOWW70
つか、個人でそんなにプリンタとか使うもんか?
仕事なら経費だろうし。
988名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:40:14 ID:qRH+AOjg0
>>987
年賀状とかでたまに大量に使おうとするから、
インク詰まり→クリーニングでインク空→あわてて買いにいく
という事態になるわけで
989名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:43:33 ID:b1mwd0SO0
>>985
エプソンはなあ・・・印刷するインクよりクリーニングに使うインクの方が多いんだぜ・・・
電源入れるたびにクリーニングするし、クリーニングに使うインクが勿体無いからと言って電源入れないとすぐノズルが詰まる
おまけに振るとまだチャプチャプ鳴ってるのにICチップがインク切れを表示して印刷停止するんだぞ
はっきり言うがエプソンのプリンタは最悪だ
990名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:44:08 ID:USrY1yRzO
>>981
おまいは何か勘違いしてる
991名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:45:15 ID:qRH+AOjg0
チャプチャプ鳴るくらいのときにインク交換しないとエア噛みして
完全に詰まるわけだが。
992名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:47:55 ID:/Ew+Onw70
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 逮捕
6月18日 HIV患者と同性愛者に対し、公の会合で誹謗・中傷の暴言を吐く。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
993名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:49:18 ID:jfiIVpLxO
そもそもがプリンタごときが毎年タレントを何人も使って、何本も制作したCM流せるって、おかしいわな、そんな売れねーだろ、
逆にパソコンなんて今やほとんどCM無くなった、
ぼったくりが認められて便所はますます安泰かよ…。
994名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:27 ID:04d2csBzO
この判決を元にすると古着販売も禁止だな
995名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:51:57 ID:FKS9fN8J0
キャノンなんて数ヶ月放っておいても何事もなかったようにプリントされるからな……

>>986
>昔のキの写真印刷はインクのドットが規則正しく並びすぎててスゲー目だったんだよ。

ああ、そんなだったなぁ。でももうさすがにそんな時代じゃねえべ。
写真印刷の技術は、どこの製品も10年前とは段違いに底上げされてるから差が見えにくくなった。
でも日々の用途で重要な動作の安定性とかは必ずしも上がってなくて、
エプソンはいつまでたってもそこが改善しない。
996名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:00:12 ID:k8ap1EY20
エプソンは写真画質最強、文書汚い、速度遅い、インク詰まり最悪
HPは文書最強、写真汚い
キャノンはその中間ってとこか
997名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:01:27 ID:3vg0XfVv0
>>993
確かに国内だけでは知れている。だが、海外向けだとその何倍にもなるから
十分元が取れる。
998名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:03:58 ID:RptiKkYI0
墨汁からニカワぬいたやつを100円で売って
もらって、それ詰め替えにすればよくね?
999出世ウホφ ★:2007/11/03(土) 12:06:33 ID:???0
次スレ
【裁判】使用済みインクカートリッジに他社製インクを詰め替えて販売するのは特許権侵害・・・キヤノン勝訴確定へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194059181/l50
1000名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 12:06:37 ID:84/ZnYpw0
>>995
>エプソンはいつまでたってもそこが改善しない。
禿同。それがためにエプに戻る気はもう永久的に無い。


ところで1000ならエコリカ復活。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。