【海外/米国】TVからドラマが消える? 脚本家組合がスト突入か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米脚本家組合と映画・テレビ業界団体「AMPTP」は労使交渉期限の31日、脚本家の報酬や
労働条件を規定する契約書(期間3年)の更新を目指し大詰め折衝を行ったが、決裂した。
組合が大規模ストに踏み切れば、映画やテレビドラマの脚本が不足するなど、ハリウッド全体
に大混乱が生じる恐れがある。

脚本家組合は今回、手掛けた作品がDVD販売やネット配信される際の報酬アップを要求したが、
AMPTPは受け入れを拒絶。スト権は確立済みで、組合は近く組合に所属する1万人以上の
脚本家を招集し、スト決行の是非を最終的に諮る。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007110100679
2名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:55:35 ID:h3YWH10o0
This is USA
3名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:56:23 ID:mGbK4SVb0
日本のアニメーターもこれぐらいすればいいのに。
4名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:56:42 ID:MVZw7kBa0
日本のゴミドラマが無くなるなら素晴らしいニュースだったのに
5名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:57:45 ID:C05lAf4V0
トゥルー・・・
6名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:58:48 ID:AnKzR40l0
24シーズン6の脚本はだめだめ
7名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:59:03 ID:JGFELar70
日本だったら面白かったのに。
8岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/11/01(木) 17:59:48 ID:49NEWITv0
是非日本でも決起して頂きたい。
9名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:59:55 ID:RH7OXkkL0
やっぱ団結しないとな。
10名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:00:47 ID:KXhyUD2r0
>>4
ゴミアニメもまとめて無くなるが耐えられるか?
11名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:01:23 ID:VVm6wgYm0
日本のアニメーターがんばれよ
12名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:01:38 ID:OU7VJEXN0
>>6
そうなん?
じゃ、予約取り消しとくわ、ありがと。
13名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:02:26 ID:iIK1lIS80
脚本家が1万人もいんのか
すげーな
14名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:03:24 ID:sFHagRYTO
>>3
米国欧米ではスト破りなんてしようもんなら
合意後に命の危険があるくらいつるし上げられるし

以降はその業界にも留まれないけど



日本は率先してスト破りをするのが大手の組合だったりするしね
海外に外注出来るっていう致命的な業界だし
15名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:03:44 ID:0gziTWQW0
脚本何て完全に個人の能力だろう
今の状況が分からないが何とも言えないな
ところで
>手掛けた作品がDVD販売やネット配信される際の報酬アップ
どれくらい要求したんだ?
16名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:05:11 ID:B45Gu8nf0
しかし、自由経済主義の牙城であるアメリカで、ストをやってるっていうのに、
日本ではストをやらないってのも問題だよな。

日本の労働者も、もっと団体交渉をしないとイカンよな。
17名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:09:01 ID:Oy0YYy/70
ウリのドラマを流すニダ。
18名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:10:21 ID:MOXmyFmN0
日本の制作陣も、こんぐらい大胆なことしてくれないと
だからなめられっぱなしなんだよ
19名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:10:21 ID:F1w/F1hq0
そんなことよりV.I.P.Season2のDVDボックス発売してくれよ。
20名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:11:03 ID:nj9ZiLri0
フルハウスが作られなくなってしまうのか
21名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:11:28 ID:BYydEYf80
ドラマが無いならアニメを見ればいいじゃない
22名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:11:29 ID:RvocKQ9VO
アメリカのテレビがビリーだらけになる…
23名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:13:38 ID:sS8l0rrdO
日本の漫画・アニメをまんまやればいいんじゃないか?
変にいじくる必要もないし
24名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:15:39 ID:0jhFJQPP0
ジョンタイター予言実現への布石?
25名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:16:01 ID:f5xi8Yuj0
アメリカの脚本ってひねりが効いてるよね。
26名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:16:06 ID:4Ih5KXHM0
韓国ドラマ業界もスト起こすべきじゃね?
日本は必ず買い取ってくれる
それも高い値段で
なのに対価が少ないんだぞ
27名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:16:28 ID:UkyKCTYg0
これは今シーズンのドラマが不安だな
28名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:16:33 ID:W5/Hv6Ud0
プリズンブレイクとDr.HOUSEが見れなくなるのは困る
29名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:17:35 ID:UtREh+HK0
プリズンブレイク最高だ
30名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:17:54 ID:rmGiuwdz0
日本の脚本屋はレベル低いから替えがきく
つーか脚本業界の老害追い出すために是非ストをやってほしい
31名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:18:30 ID:e8fCtgYQ0
ANTMやPROJECT RUNWAYは?
32名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:19:30 ID:lVMlUSa90
ヒーローズって地上波でもやってる?

最近の楽しみはアレなんだ。
33名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:19:31 ID:KXhyUD2r0
>>3
一度失敗しちゃったからね。
今やっても多分失敗する。そいでもって、作画とか原画に三文字がどっさりという状況になる。
最近の作画と設定で客寄せするアニメにとっては致命的。
34名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:19:44 ID:1ET/BoXL0
日本もみんなでやれば怖くない。
35名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:21:09 ID:jusbEYuiO
なあに、かえって休息で充電して良いドラマが見れる。
36名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:21:49 ID:C5CGaLPR0
んな事よりとっととアルフのDVDを出してください><

37名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:22:41 ID:HGByIbdZO
ジャパニメーション始まったな
38名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:23:25 ID:OnN6LXrg0
>>6
じゃあ俺が変わりに書くよ。
ジャックは日本の下町の嫁を貰って大工の親父(サイデリアのデブ)と初めての銭湯で大騒動を起こす。
最後は女湯に酔っ払って突入したところで終わり。
39名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:23:52 ID:3PQ6SBXL0
24の次のシーズンって来年の1月からだっけ?
影響無いと良いけど。
40名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:25:03 ID:lUmaUvv0O
ソプラノズはもう完結したので、お気に入りはCSI科学捜査班
グリッソム主任のお姿が見れなくなると困るなー

日本のドラマがストに突入したとしても別に困らないかな
日本のドラマって人間関係=色恋沙汰だから、内容が浅薄に感じてしようがない
41名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:28:00 ID:eRuYkB6W0
>>40
海外もほとんどそうでしょ。我々はその上澄みの最上位の所だけ見てるから
それ以外の要素もたっぷり入ってるように見えるだけ。
あと、予算がないから大がかりな道具立ては無理というのも大きい>日本のTVドラマ。
42名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:29:33 ID:KXhyUD2r0
>>40
日本のドラマ・アニメ枠が過去の再放送に使われたら面白いだろうね。
今はドラマ・アニメに共通して似たような状況になってるし、キャラ(タレント)や設定で誤魔化してる内容になってる。

いっそ、過去の名作を放送したほうがウケが良いような気がするんだがなw
43名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:29:38 ID:kaYsyVG60
アメリカはいい原作をさらに数人の脚本家と専門家が時間をかけて練り上げるから人数必要、その後キャステイング


日本は1人の脚本家が専門家に取材しつつアイドル事務所や便通やTV局、スポンサーの要求を聞きながら短期間でつくる
44名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:31:14 ID:RH7OXkkL0
>>43
それじゃ日本のはつまらなくなるわな。
45名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:34:04 ID:KXhyUD2r0
>>43
>日本は1人の脚本家が専門家に取材しつつアイドル事務所や便通やTV局、スポンサーの要求を聞きながら短期間でつくる

それって普通はプロデューサーの仕事だろ…。
それを脚本家にやらせてる会社があるとなると…もうね、アホかとバカかと。
46名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:35:12 ID:x+7EwvAo0
>>15
アメリカは脚本も集団製作が基本
個人の才能に頼らない
アメのドラマを手放しで褒めるわけではないが、
日本の屑ドラマと比べればその差は一目瞭然だろう
47名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:38:15 ID:RH7OXkkL0
まあ、日本のはストーリーが弱いというか、見せ場がないというか、盛り上がらんというか。
ずるずる続いてだらっと終るのが多いように思う。
48名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:38:56 ID:32p9Gt3HO
やっぱCSIは視聴率高いな
49名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:40:06 ID:DSt5IqSO0
>>1 ヤッター は?
50名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:28 ID:kRfukrI6O
まあ日本はテレビ自体ハタチ過ぎた男が観るものじゃないしな
財布握ってるのは娘と女房だし
51名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:40 ID:iZNX4QM2O
「パパにはヒミツ」が好きだった
またやってくんないかな
52名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:41:59 ID:bG/L+I/t0
いまはCSI、冷凍箱、HEROES等を見てるな

寒流は全然見ないし、安いからって番組表の穴埋めに使うのはやめてくれ
53名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:44:27 ID:nlCzbF09O
前は日本のドラマだって面白いドラマやってたのに。北川恵吏子、野沢尚、家なき子の脚本家とかは作品によっては3割台の視聴率あったのに。
最近は何故か脚本の力ある人が少ないんだよなあ。やっぱり質落ちてるのかな?
54名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:45:08 ID:uLgM2vsN0
これでNHK海外ドラマのアジア化が加速するな
55名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:47:37 ID:6/AKKQKJ0
>>48
練られてるしな・・・集団で作るシステムも凄いしな
金もかけてるしな・・・日本はやって駄目な事が多すぎるよ

いい番組を作って、自分達に力が強くなったら、業界の待遇改善に動く、偉いと思う
56名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:52:30 ID:KXhyUD2r0
>>53
力がありすぎて若手が育たなかったのかもしれん。
それか、シナリオを学ぶ場所があんまり無いか。

日本の大学も本格的にショービジネスのエリートを作るべきだと思うのだが。
57名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:24 ID:OMA/z5rnO
>>53
日本のドラマはつまらない→アジアのドラマって面白いよね→韓流ドラマ最高! 日本ってダメね。

の、流れを作りたい電○の仕業かもよ?
58名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:53:39 ID:rNcnNM4B0
>>53
今旬で話題性のタレント、話題性のあるネタで如何に企画するかが全て。
その話題性によって視聴率を獲得する。良いか悪いかはともかく、
そういうシステムになっちゃったからね。

一方、アメリカのドラマでは俳優は演技を業とする一プロに過ぎない。
俳優は駒に過ぎず、どのような作品をクリエイトするかが全て。
59名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:55:45 ID:bG/L+I/t0
>>56
漫画原作や、そのパクリまで平気で出てくるからね…
オリジナルの企画が通りにくいのかもしれんけど
60名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:33 ID:RH7OXkkL0
タレント先行ってのはいたいわな。
61名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:01:53 ID:KXhyUD2r0
>>59
漫画原作やそのパクリはある程度当たるからね。
外れても言い訳が効くから有難いw

ってな内容の事を誰か言っていたような気がする。
62名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:04:19 ID:RH7OXkkL0
守りに入ってるわけだな。
63名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:25 ID:RvocKQ9VO
>>57
電痛ってチョン企業だったのか…
64名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:28:58 ID:6/AKKQKJ0
>>58
まあハリウッド映画ではタイトルより前に名前が来るスター俳優が居るもの事実なんだけどね
彼等も自分のキャリアUPに必死なんだけどね
デップはそのラインから外れて、スター俳優だから凄いけど

俳優は監督を嗜好している人も居るように、映画や取りたいモノを考えているから
65名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:30:21 ID:ZDIRn1EgO
>>55
同意。
66名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:33:38 ID:boo9JEFuO
せっかく「バイオニックウーマン(バイオニックジェミー)」始まったばかりなのに…
67名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:40:23 ID:tshPEBIv0
ターミネーターも延期になるのかなあ
68名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 19:47:29 ID:rNcnNM4B0
>>64
もちろん58はテレビドラマ限定ね。
良くアメリカでドラマと映画で俳優の住み分けが、なんて話が出るけど、
システムが根本的に違うから当然なんだよね。
69名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:22:26 ID:f5EHKlOC0
とりあえずチョンドラマを何とかして欲しい。
70名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:27:34 ID:+mnokUsy0
以前、フレンズの製作現場のメイクング映像で、
20人がかりで脚本を作っていてびっくりした。
当日撮影でも5,6人が待機して、
常に良いセリフを探そうとしていたよ。

海外ドラマは脚本おもしろいから、給料値上げしてやってほしい。
まあ、どれだけ要求したのかはしらんが…。
71名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 20:36:27 ID:7pRui78G0
文化の無い、学芸会ドラマしか作れない日本には無縁のお話でつね。
72名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:30:59 ID:0S+Piz1c0
アメリカ版カスラックか

テレビ放映のギャラで十分だろ

DVDやネット配信のたびに何の苦労もせずに
もうけようとしてる
73名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:47:53 ID:x+7EwvAo0
そうは言うけど、DVDやネット配信のウェートが大きくなっていくのに、
そのまま無権利ってのはやはりおかしい。
彼らがもらえるべきものを、額に汗せずもらってる連中がいるってこと。
ヤクザまがいの権利団体と一緒にすべきじゃない。
74名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:56:48 ID:IAupWMXH0
日本のドラマはジャニのCMだろ
75名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:10:25 ID:9FWIojOMO
>>21
日本じゃ脚本家よりアニメーターがスト起こしかねないぞ
76名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 22:24:03 ID:5FREWI4H0
>>75
アニメーターがストを起こしても大丈夫。

日本の視聴者は紙芝居糞アニメでも
萌え要素さえあれば満足だから。
そこまで高尚なものを求めてないよヲタクは。

アニメーターが生活苦でガンガン減ってるのに
トップさえ日本人なら大丈夫なんて勘違いしてるしww
現場を経験してないのにどうやって指揮するんだってーのww

同人誌書いてる連中の絵に萌え声優の声でも
あてとけば大丈夫なんだよ。
それが現在のアニメを取り巻く現状。
77名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:08:59 ID:rqare9tt0
>>76
>同人誌書いてる連中の絵に萌え声優の声でも
>あてとけば大丈夫なんだよ。
Macでは1996年頃から主流になったな。Winは3.1がまだ主流だったが95が追って来た。
現在でも細々と廃れる事無くアダルトアニメDVDの一分野として頭角を出して来ています。
78名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:13:37 ID:5lcQN9Oz0
ERが見れなくなると聞いてとんできました。
79名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:15:17 ID:TpbkC2Cg0
ヘー
こんなのにも組合があるんだなアメリカでは
「ん?スト?いいよいいよ。代えはいくらでもいるから。」という事にはならないんだな
80名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:17:12 ID:A/yAfNwz0
LOSTがどうなってしまうのか、気がかりでなりませぬ〜〜
81名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:17:53 ID:QAq76R5x0
あーあ、やっちゃった。
この時代、コンテンツなど国境を越えてやってくるというのに。
82名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:19:30 ID:bZ9FYZwW0
弱ったなw マジでw アメリカ発の映画とかドラマとかストップされたら、小売店に影響が出るw
83名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:28:40 ID:5lcQN9Oz0
ER、フレンズ、ジョーイ、LOST、プリズンブレイク、OZ、THEOC、アリー、ダーマアンドグレッグ
セックスアンドシティー、フルハウス、xファイル、アルフ、ダークエンジェル

面白いドラマが見れたのも脚本家様たちのおかげです。感謝。
84名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 23:33:07 ID:qp0RNqfi0
日本で24撮ったらどうなるかと考えることがある
どうしてもギャグになる。なぜだろう
85名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:22:42 ID:tMByBS1i0
今アニメーターがストしてもあまり視聴者にとっては問題ないというか
アニメ業界が自滅するだけだから
86名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:43:44 ID:MYnsGZZR0
>>81
国境を越えてコンテンツがやってきても拡大できんがな。
>>85
どうにかこうにか取ってきたアニメ枠がごっそり通販や外ドラに置き換わるだろうねえ。
87名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:50:02 ID:S3QFIzGO0
>>76
そんな単純なものでもないけどな・・・
萌えオタはつまらないものでも、宣伝や萌え、可愛いキャラを沢山出してハーレム状態にしておけばOKな部分もある

でもギアス等、クオリティが必要な作品もある

待遇改善は必要だよな・・・現場に金が回らないのはオカシイからな

>>86
>アニメ枠がごっそり通販や外ドラに置き換わるだろうねえ。
そうか?アニオタが居る以上需要は有るだろ
今の民放はたん壺化してるし、視聴率下落傾向、どう転ぶか判らないだろ
88名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:58:24 ID:86dxyeva0
>>52
韓流は、内容の割には安くないよ〜
むしろ高い。激しく高い!
政府と電通が組んだ在日のご機嫌取りはもう止めて欲しい
税金の無駄遣いだ
89名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:59:33 ID:b1AJviPL0
>>5
>トゥルー・・・
ナカーマ。

>>85
アニメーターがストに突入する→トップは危機感無く海外に丸投げ→
ただでさえカツカツのアニメーター、業界体質に愛想尽かして転職→
丸投げ作画崩壊 →国内アニメーターの致命的不足→業界終わり。

キオスクがそんな感じだったなー。合理化と称して
最早職人芸に達していた売店のおばちゃんをリストラ、
スイカも使えるようコンビニ形式にしたまでは良かったが、
パラレルで同時に数人の勘定を一瞬で終えてしまうおばちゃんと、
シリアルで一々バーコードを読み取る作業が入る
コンビニレジでは処理速度が全然違う上に、
今更解雇したおばちゃん達を引き戻す訳にも行かず、
閉店状態になっている店舗が出てきたとか。

日本って国は、どこもかしこもトップが馬鹿。
馬鹿を現場の技術で支えているようなもの。
こいつらを引きずり降ろさないと、日本は産業も国も
空中分解する。

90名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:01:20 ID:jk86M0SP0
どうでもいいがLOSTはもういいかげんに終われや いつまで引っ張るねん
91名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:03:48 ID:AFY3lPWt0
24で一番面白いシーズンはどれですか?
92名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:05:45 ID:yGx54bPv0
アメリカと日本の脚本のレベルの差はプロとアマの差くらいある。
奴らはもっと金貰って良い。逆に役者が取りすぎなんじゃないの?
あっちのドラマって誰がやっても面白いもの。
いや、誰がやっても面白くなるように脚本家が頑張ってるんだよ。
あのテクは日本のドラマも学び取って欲しいね。
93名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:13:48 ID:JjsuZwCS0
アニメーターがストに突入って・・・・

空想にマジレスも恥ずかしいがストに突入して何処と交渉するんだ?
動画スタジオ、制作会社の協会みたいなのは存在していない。

仮に大きい会社が代表として交渉して原画単価の最低ラインを
引き上げることにしても他の弱小作画スタジオがそれに従う義理は無い

例えば安い作画監督料を提示して断る奴がいても
その金額で喜んで受ける絵描きは大勢いる。
94名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:14:40 ID:+kSlc2p5O
日本のドラマはタレントのCMです。
95名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:16:54 ID:AFY3lPWt0
さんまと長澤が出てるドラマなんかひどい脚本だよね
15分も見てられなかった
96名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:18:19 ID:sSrRZGwH0
アメリカの労働組合って強いからなあ。
しかも本当にアポなしで監査にやってくる。
お歴々が慌てて上から降りてきて
満面の作り笑いで挨拶してキショい。
97RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/11/02(金) 01:19:21 ID:K3Jrpi0KO
>>93
電通。
98名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:21:21 ID:IDBRjruu0
このストの一日を24シーズン8としてドラマかすればよろし
99名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:24:46 ID:HyBdSsyy0
日本の労働組合は
左翼活動しかしてないからな。
100名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:25:01 ID:JjsuZwCS0
>>97
電通ってww
ここって笑うところだよなw 中間搾取を減らしてくださいって交渉かぁ・・・
101名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:31:27 ID:1u2nECgQ0
LOST収集つくのかよ
伏線張り過ぎだし初期キャラ死なすな
102名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:34:03 ID:1SInYttk0
日本のドラマが糞なんじゃなくて向こうが良すぎるんじゃないの?
アメリカって映画もあるからそこらへんのノウハウが半端じゃないと思う。
諸外国がアニメ、漫画で日本に勝てないのと一緒でなきがする。
向こうはスケールもおきいしさ。
103名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:35:24 ID:WiFGKXcM0
バカウッドはどうでもいいです
104名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:37:22 ID:8yczRPJR0
アグリー・ベティとヒーローズが面白い
105名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:38:00 ID:IIV0sgt90
労働者の戦闘性と、国の攻撃性が
車の両輪にならないと労働運動は
発展しないって。
106名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:38:23 ID:9ATAlm/10
ジャックバウワー登場
なんだ?どうして働かない?スト?
人の命がかかってるんだ!
今ここでオマエを殺す事もできるんだ!
おい!

とかか
107名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:39:38 ID:1SInYttk0
日本のドラマ見てるとイライラしてこないか?
108名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:47:44 ID:DVeimzYM0
昔のアニメとかは面白いよw

まだ差別どうこう言う奴が少なかったから、チビ、デブ、アル中、禿げ、
ガリ、DQN、何でもあり。


109名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:48:32 ID:1SInYttk0
サウスパークのこと?w
110名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:48:34 ID:AFY3lPWt0
>>107
大河ドラマとかだるすぎるわ
カメラワークが糞なのかな…
111名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:50:54 ID:ZNL/jmuT0
こいつらの脚本の面白さに気付くと
キャラと設定だけしかない日本の娯楽作品は
ちょっと楽しめない
112名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:57:57 ID:NWdMwGnK0
ああ、アメリカでもストとかやるんだね。
見習わなきゃ。
113名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:17:34 ID:cruqPbk4O
>>102
そのセリフよく言うやついるけど、スケールって具体的に何?
やたら世界を強調するようなアメリカマンセー映画や、
大げさな中国拳法もどきのバトルシーンがあるようなクソアクション映画の事じゃねーよな?
114RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/11/02(金) 02:34:25 ID:K3Jrpi0KO
>>100
確かにギャグのつもりでしたけど、根治には電通に反逆する他無いかと思います…。
笑っちゃうよね。
115名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:38:20 ID:1Z/AZItW0
日本のドラマは光源が変っていうか、何であんなテカテカさせる
必要があんのかわからん
116名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:38:24 ID:lvHMMNfk0
やりたきゃやれ
117名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:40:21 ID:/w2CB/II0
>>110 成る程、やたらUPと重要な場面での長台詞。
でも、それが好きな日本人多いのも事実。
118名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:41:21 ID:3EWWFwbE0
erってまだ続いているんだろうか。早く次のシーズンでないかな。
119名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:42:49 ID:Yc7YEO9n0
電通があるメリットって何?
いらなくない? 所場代だけで半分もっていく会社なんて
120名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:43:05 ID:1SInYttk0
スケール=主軸のちがいだろうね。
日本のドラマの場合、主人公は基本1で脇役が出てくる。
それに対してアメリカなんかだと、主人公は一人じゃなくて島だったり病院だったり刑務所だったり
その家自体だったりするわけ。
あとリアリティもそうだよね。日本の場合安っぽい感じだし。

LOSTなんて良くも悪くも日本じゃ絶対作らないでしょ。

結局日本で作ったERと逃亡犯がものがたってるとおもうけど。
121名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:50:17 ID:Yc7YEO9n0
まあ、米国映画会社が作る物と
日本のコネ入社テレビ局員が作るものとじゃ雲泥の差

日テレは相変わらずスタジオで録ってますって感じだし
TBSはクロマが低い。もういいだろ3%黒とかクロマ叩けとか
CXなにやってもお台場が出てくる

主演はジャニーズばっか

122名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:56:07 ID:kkuY5SEG0
twenty fourとか見てると、どんな奴らがこんな脚本書けるのかと思うよ
専門知識とかどうしてんのさ・・・途方もないよ
123名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:03:59 ID:/kBzGPxv0
日本はタレント・TV局でドラマを数ヶ月宣伝してるよね。

それだけ魅力がないってことになるぞ。
東京都知事が小説家だからかか? ドラマだけえらく扱われてるし。
124名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:07:09 ID:EZsA24d80
日本のアニメーターもやればいいのに
125名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:16:20 ID:MYnsGZZR0
>>87
>そうか?アニオタが居る以上需要は有るだろ
テレ東は微妙に深夜アニメ撤退の方向に動いているような気がするんだが。
まあ、アニメのような実写ドラマをアニメと同種と考えればそんなに大差ないが。
キー局大手はTBS除いて深夜アニメにはあんまり力を入れてないし(撤退してる所もあるし)。
U局の番組枠の埋め合わせ程度としか考えられていない気がする。

>今の民放はたん壺化してるし、視聴率下落傾向、どう転ぶか判らないだろ
まあ、確実に視聴率が取れるって意味ではアニメの存在意義はあるだろうね。
ただ、たん壺化しているのはアニメも同様な気がするが…。

>>121
番組制作会社の力が弱いって言うのは痛いな。
日本で社会的信頼と影響力のありそうな番組制作会社となると東北新社位しかなさそうだし。
126名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:23:41 ID:1SInYttk0
まぁ予算の桁が違うから仕方ないと言えばしかたないけど。
127名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:28:10 ID:xvtMvCvP0
日本のテレビ局は、アメの製作会社でボツになった脚本を安く買ってドラマ作ればいいのに。
それでもいまより数段ましだろ。
128名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:29:53 ID:YbpHmZX/O
演出が上手かったり、金かかってて見栄えしたりでごまかされてる奴多いが、
あちらの脚本でも優れたものはそれほど多くはないぞ
129名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:37:31 ID:yTXJjLK80
密かにデスパレードな妻が好き。
日本のドラマは今クールは何も見てない。
やっぱり海外物が面白い。
130名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:41:32 ID:yd8ozq4k0
アメリカのもパターンが決まっててなんだかなあ
131名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:41:59 ID:subvok380
>>アニメーターがストに突入って・・・・

これは絶対にない、 断言する
アニメーターほど自堕落でいい加減な奴はいない
過去に東映で宮崎破ヤオらが組合運動起こしたが
結局頓挫、当のアニメーター達がこの運動に参加を拒否

その訳は「めんどくさい、そんな運動やるくらいなら動画1枚
描いてるよ、、、」だ、今の世代のアニメーターも同じ、
芦田徒余お氏がいま運動やってるけど駄目だろうな、
132名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:59:34 ID:ZcDzIe8E0
しょうもないドラマばっかだから
全然困らないよ
133名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:40:28 ID:F1goxgU20
配信会社が作品をYouTubeやiPod向けに配信しはじめてるのに、
脚本家にお金が入ってこないから怒ってるみたいだね。

少し前にニコニコ動画でのアニメのアップに怒ってたアニメーターの話と似てる。
日本のアニメーターにはそこまでする気概はないだろうね。
134名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:45:47 ID:LK1sSmbd0
日本でも昔の名作と呼ばれるものは脚本家が神
今はそんな脚本家を育てる気もなくKとかBとかSとかのコネだけで糞みたいな内輪受けばかり
135名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:50:18 ID:6k0twdiK0
日本でも脚本家はストするべきだ
日本のアニメが素晴らしいのは脚本によるところも大きい。
作画監督は低賃金過ぎると思うけど
アニメーターは微妙だろ。
136名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:37:54 ID:x65lqR7D0
日本のドラマはF1層に向けて作ってるから糞。
137名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:44:40 ID:xZXob92n0
日本の脚本家って糞ばっかりだからストしたら「ふーん」で終わりじゃね?
名作小説や漫画をゴミにするだけの人達だし
138名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:47:42 ID:itovuO+20
今、まともに観る事が出来るのは大河と三谷の脚本のやつぐらいかなぁ
139名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:52:19 ID:9RtO3Fhw0
>>137
ほんとそうだなー。糞つまんない話ばっか。
漫画やら小説の改悪ばっかな事からも
まとも脚本家がいない事がよくわかる。
ていうか育てようとかないのかよ。
役者とかより大事なとこだろ。
ジャニとかもういいから。へたくそイラネ。
140名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:54:32 ID:GoZ788Ds0
>>139
ジャニが出て無きゃ見ないとでも思ってるんだろなw
141名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:06:25 ID:xcUJH7jK0
日本はキャスト至上主義だから脚本家に才能が集まらない。
キャストに比べて脚本家のギャラは低すぎ。
キャストの人気だけで視聴率は獲れないのはもう周知の通り。
米国はストとか言ってるけど、何だかんだ言って脚本家のギャラは高い。
142名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:08:15 ID:GoZ788Ds0
>>122
向こうは脚本チームだからだよ
使えない脚本家はすぐに切るらしい
143名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:43:42 ID:NYo0tigX0
昔は全米俳優組合の方が、ビデオの利益の分け前くれ、とゆう理由でストやったこともあったな。
144名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:50:32 ID:9ATAlm/10
アメリカの企業間をまたいでの組合ってすごいよな。
日本だと鉄道ぐらいしかないよね。
こういうメディア関係はどんなにがんばっても一企業内でおわっちゃうのに。
145名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:14:33 ID:Lnl+AW5I0
>>126
視聴率が日本の方が良いから、(人口が違っても)視聴者数は
同じくらい。CM収入はあんまり変わらないんじゃないかな。
もちろん映画ほどではないのしても海外やDVDの収入もあるけど、
人気番組になってシリーズが続いた場合だからね。

参考までにアメリカのTVドラマのCM収入(30秒)
Greys Anatomy $465,000
Desperate Housewives $378,000
Heroes $330,000

トップ3はこんな感じだそうな
146名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:50:59 ID:HoEcrxyt0
マンガ原作ガキ向けドラマばかりの日本ってよほど脚本家の人材がないんだな
147名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:52:12 ID:YOojjEG70
オズとシックスフィートアンダーは面白かった。
148名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:56:44 ID:8Q5jUpDn0
>>122
専門知識うんうんならハゲタカも医龍もやっちゃう林宏司の方がすげーと思うわ
149名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:02:13 ID:2/k2K/Ni0
>>125
>番組制作会社の力が弱いって言うのは痛いな。

番組制作会社が搾取されてるからね、アニメもそうなんだけどな・・・

>>130
>アメリカのもパターンが決まっててなんだかなあ
そうだね、続き物やネタ不足が深刻化して来ているのは事実だけどね

真面目に作っているから何とかなってる。日本はマンネリな上に予算や人材や時間を取ってないからな・・・
150名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:32:49 ID:Lw9ncxrg0
>>66
バイオニックはリンゼイワグナーが良かったなあー幼心にも本当に美人だと思った
今回のバイニックウーマンはイメージが本家とはかなり違うよな
http://us.imdb.com/gallery/ss/0880557/Ss/0880557/NUP_106414_0278.jpg.html?hint=tt0880557
151名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:09:50 ID:88/o3PEx0
アメリカこういうことができていいね

アニメーターもストすればいいのにと思ったが

ぜんぶ中国韓国制作に回るだけと言う罠;;;;;;;;;;;;;;;
152名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:53:45 ID:BgjjublcO
アニメでも上の方に居る奴や有名監督が動いてくれれば何とかなるんじゃないのか?
153名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:03:49 ID:+3ykfNoI0
>>131
社会性のない奴というか社会の仕組みを考えた事もないようなオタクがやってるからな。
成長期はむしろそういう性格が好ましいけど
飽和産業で自分の立ち位置も認識せず
好きなことだけしたいってのはただのキチガイだよね。
154名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:17:47 ID:fYb+0uo+0


私は今日「キチガイ沙汰第二弾」と千回唱えようと思う
言葉が思考、そして最後には私の一部となるであろう
渥美半島先端まで自転車で往復してくるのと比較してどうだろうか?
所詮人生など馬鹿げている
どうでもいいのだ、正直なところ
他人の目がどうだというのか
サファリングがどうだというのか
徹夜など誰だってやる。私にも出来る。
私が人生の主人公であろう。人生をどのように展開するかは私の自由だ。
まずは朝宵越しゲットしてくる。ラム栗が酷い。

分かるか?
155名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:25:05 ID:6jMGp3l40
日本はこういう同職組合ってあるのかな
156名無しさん@八周年
いわゆる組合活動を目的としてないものならあるけど。
アニメは知らんぞ。