【研究/ゲーム】「脳トレ」は態度にも学習にもプラス…スコットランドの研究者が研究成果を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
ある研究者のやり方が通れば、ゲームはすぐに国の教育カリキュラムの一部になるかも
知れない。スコットランドの小学校教師であり、スコットランドゲームおよび学習センター
「Consolarium」の設立者であるDerek Robertson氏は、いわゆる「脳トレ」を学校で用いると、
態度にも学習にもプラスの影響が出るという最新の研究成果を発表した。

この研究は、3つのP6クラス(10歳から11歳の子どもが所属する)で行われた。学校Aでは
「ニンテンドーDS」と「脳を鍛える大人のDSトレーニング」(脳トレ)を与え、毎朝15分から20分
これを使った。学校Bでは学習能力を向上させるとして販売されている運動プログラムである
「ブレインジム」を毎日同じ時間だけ使い、学校Cはどちらも行わない対照群とされた。

子どもたちには脳トレ・ブレインジムを行う前と後に算数テストが与えられた。Robertson氏に
よれば、子どもたちの自己認識(子どもたちが自分をどの程度賢いと考えるか)には変化は
見られなかった。しかし、子どもたちの計算の正確さと計算終了までの平均時間は
向上していたことが分かった。

対照群は最初のテストで約72%の正答率で、2回目は77%であった。ブレインジム群は運動を
行う前に70%、運動後に71%の正答率であり、脳トレ群では76%から86%へと向上した。

完了までの平均時間は、対照群では最初のテストで19分、2回目のテストで18分であった。
ブレインジム群は最初のテストは19分であり、2回目は17.5分に向上した。そして、脳トレ群では
1回目のテストが約16分、2回目が13分であった。

>>2以降に続く


(ソース)http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359645,00.htm
2痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/10/31(水) 20:36:35 ID:???0 BE:386619337-2BP(223)
>>1の続き
クラスAの担任教師はRobertson氏に対し事後報告書で、2回目のテストの正式な結果が出る
前から、子どもたちの能力が向上しているのが分かったと述べた。同氏は「子どもたちみんなが
月曜の朝にやってくるとニンテンドーDSを取り出し、それが子どもたちを一日落ち着かせる」と
述べた。同氏はまた、子どもたちはゲーム機を非常に大切にしており、誰もゲーム機を
壊そうとはしなかったし、傷つけようともしなかったと付け加えた。

Robertson氏はロンドンのBAFTA本部で、若者を惹きつけるために、特に教えるのが
難しくなっている学校では、教師は子どもや大人に学びの動機付けをし、刺激を与える新しい
方法を見つける必要があると話した。「われわれは、学習者から文化的な共鳴を得られることを
見つける必要がある」(Robertson氏)

Robertson氏は、ある少年が携帯型ゲーム機に注意を集中し、できるだけ早く一連の足し算を
しようとがんばっている場面の動画を示した。同氏は、「子どもたちに足し算の書いてある紙を
与えて、こんなに興味を示すところを想像できるだろうか。彼らは自分のスコアを本当に自慢に
思っている。このクラスでは、数学ができることはかっこいいことなのだ」とコメントした。

【終】
3名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:36:44 ID:de3cuGin0
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の2ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  >>3は全裸でひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
4名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:36:51 ID:Te34oV930
hou
5名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:37:08 ID:xQL6b/rF0
数字の記憶できる個数が4、5個から13個に増えたのにはビックリしたよ。

問題は続けてやれないということだ。
6名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:37:35 ID:fMGF11SE0
>>3
じゃあ、よろぴくぅ〜
7名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:37:52 ID:BHTCyy3R0
全てにプラスに働くものってないんだよ 世の中には

                  みつ子
8名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:38:07 ID:BJWWnJih0
スットコランド
9名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:38:49 ID:KvaFNRF40
ネットで数独でもやっとけ。
別にDSでやる必要はない。
10名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:40:45 ID:fMGF11SE0
>>9
そうか、任天堂の仕業か・・・・
11名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:41:17 ID:TpmyV1PM0
子供に何かさせるには興味を持たせるのが手っ取り早いからな
ゲームを使うのはいいんじゃないのかね
12名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:41:29 ID:7UQ8U8RL0
スコッチ飲み過ぎ脳が収縮
13名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:42:06 ID:de3cuGin0
               , -'"´~(ヾ`""''' ‐- ..,_
            , -'"-‐ '''""ヽ `' ー- 、._   ´~"''‐- 、
           / ., -'"      ヾヽ  ヽ      /
         / / , '"    iヽ   ヽ`、  .!    /
          / ,. '      l l i   ヽ i米l   /
           ,.'   ./  ,ィ / /i .ト、   i   l  .,r′
         ,イ    ,'  / l /ー++ェヽ   .l  l ./.l
        / .l   .i z+‐レ′ .l/_,,ュt_  .l 米l.! .l
          l    l l._,,_   '´k;;;(j ′,.イ   l  l
          .l  i  ト´f;;;(j`    `´zイ /lヽ!/ l  l
          〉  l ト、.ゞ`´  ,  "" .,ィ'´r'l 小 l  ヽ
          `i .l  i` .、  っ ., -' l 〉l    l   ヽ
          .ノ l ノ .l__,,..`ニ=.t "   '-ーlヽ .l /ト.、   ヽ
          く  .l r'´  _  ´   _,,..  l -  -.l ヽ    ヽ
         r'´ / /     `        l / .l ヽl  i     `ヽ、
        ,/ヽ.イ+ー‐-、i          l    l   ,'    ノ  i >
      , '    !-'    `ー 、.  ,     .l / | i .l ./  , -'" ノ /
     r'    i ト'´_,     丶、,'    _ .l  / l / , -'" ., -'" 〉ヽ
     l  i  `、 ヾ_rー--┬ 、  .ヽ、-'" /l   .l i ,,.-‐''"   ノ  ヽ
    r十  ヽ    |   l__,,,>、   `丶、.ノ`ー ./ .i      /
  rー┤ ヽ  ヽ   | r'''´    \    `丶ノ  i
  |  |         !´    , - '" \     ` / -‐ '''""~    /
  |  .i        .k  ,.-‐''" ヽ   ,'` .、._    /          /-、
   l  .i        `´、  ヽ ヽ ,'    `ー ´i
14名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:42:22 ID:BHTCyy3R0
スコッチライチ
スコーンライス
スコットランド
スコップライフ
スポットライト
スワップワイフ
15名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:44:01 ID:fMGF11SE0
>>13
おぉ、可愛いね・・・・
16名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:44:59 ID:HCP2uZLQ0
で、ゲーム脳側はどこまで勢力縮小してる?
17名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:01 ID:xPuDXWQK0
学校教育にもパソコンを。
とか言って、大量にPC購入sたしはしたものの。

結果、得したのは電気屋だけw
18名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:03 ID:kUb4qmjr0
楽しくないと長続きしないからな
セックスが楽しいのは子孫繁栄のため
19名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:46:43 ID:bxBXq+D+0
この研究結果に、ゲーム脳を訴えたやつらは?
20名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:47:13 ID:fMGF11SE0
>>17
あぁ、IT、IT言ってたね・・・・
もう死語か・・・・
21名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:15 ID:ZrzTM4Zt0
この子らが将来も学力が伸びるとは限らん
一時的に興味を持っただけかも知れないし
ゲームじゃないと勉強できない脳になるかも知れない
22名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:17 ID:9FBRE0zG0
学校なんだからゲーム機なんぞ使わずに普通に勉強させろよw
あれは頭を使う習慣の無い層がボケ防止にするもんだろwww
23名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:23 ID:hwOYtU/S0
ある立場の支持者が常に「良い」支持者とは限りません。
たとえば、>>18はダーウィニズムを支持していますが、同時にダーウィニズムを誤解しています。
24名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:27 ID:DTiY714WO
(´・∀・`)ヘー
25名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:46 ID:u39QZKsB0
森教授の意見は?
26名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:48:52 ID:ThwLcHt60
DSじゃなく算数だけに特化した機器だと拒絶しそう。
27名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:51:47 ID:R0qFOsuc0
脳トレよりもドキ魔女を与えるべき。
28名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:51:48 ID:fMGF11SE0
>>21
そこが狙いなんだよね、作成するほうは・・・
まんまと、引っかかりなさいってかんじだよね。
29名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:53:02 ID:DF9qN+PE0
DS販売促進のためのニュースにしかみえない私の目は曇りきっているのかどうか
30名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:53:42 ID:QreuCPm+O
またゲーム脳。アホか。
31名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:54:38 ID:7UQ8U8RL0
たしかに文明は恐ろしいな
部屋にいるときテレビをつけないと落ち着かない脳になってる…
パソコンしないと…
32名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:54:46 ID:RDhpKNhr0
任天堂からいくらもらったんだろう
33名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:55:07 ID:fMGF11SE0
脳が云々はわからんが依存性はあるような気がするけど
実際にやってみて・・・
そうでもない?
34名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:56:11 ID:7QrJ+Mvr0
ユール・ネバー・ウォーク・ア脳
35名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:57:05 ID:YtKLr7Iq0
一方、森の馬鹿は対照治験さえで理解できないのに、ゲーム脳と言い張ります
36名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:57:14 ID:Afelcjr50
脳トレやりすぎて飽きた
やってる時も脳が動いている感じがしない
37名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:59:33 ID:R5WS2HY5O
外国でも川島教授なの?
38名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:00:23 ID:7UQ8U8RL0
それより速読訓練したいな
39名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:00:57 ID:8WRzSHa70
>>35
森昭雄教授は脳トレについてのインタビューで
「単純にボタンを押す従来のゲーム機とは違い、書くなどの要素が入っているため、(脳に)良い効果を与える可能性はある。」

とのこと。
40名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:03:06 ID:BHTCyy3R0
PSP涙目
41名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:05:21 ID:/61uusKo0
外国版の聖徳太子はどうなってるんだろうなあ
42名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:07:36 ID:S64pwfna0
一方 森教授は脳聴をお勧めした↓
http://www.i-da.co.jp/brain00/
43名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:08:40 ID:y7zjuoxmO
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/21/news058.html#/news/articles/0705/21/news058.html

>ニンテンドーDSを使った英単語学習の授業が
>京都府八幡市の中学で始まった。
>昨年度の研究授業で生徒の語彙数が5カ月間で
>以前の4割前後増える効果が確認されたため、
>対象を市立中2生全員に広げることにした。
44反・権謀術数:2007/10/31(水) 21:15:52 ID:iDfPj/Cc0
スコットランドて・・・。
信じる事は信じるが、なんか「あるある大辞典」を思い出したw。
45名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:51:45 ID:Na6Xqcww0
ゲーム感覚で勉強できるのはいいね
46名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:58:54 ID:WgQYePDa0
大人に効くかどうかは別の話だが、
基礎を固めるには反復練習が一番だからな。
そしてコンピュータゲームには反復動作が多い。
47名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:09:46 ID:h40nwjil0
対象が紙かモニタかの違いかだしな。
むしろ正解・失敗を他人(CPU)が下してくれるから
次の問題をやる意欲も沸くかも知れん。
48名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:13:11 ID:OgcCWlrR0
>>47
ついでにスコア化がその場でされて、友達と競うこともできるからな。
競争させないと伸びないよ。
49名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:38:45 ID:wZkzmUau0
ゲームが悪いんじゃない。
ゲームというメディアに性質の悪いコンテンツを入れる企業が多いだけだ。

良いコンテンツを入れれば良いゲームになる。
ただしゲームというメディアの強みを活かした良いコンテンツでなければ単なる駄作になる。

ゲームというメディアの強みを、継続的な利益最優先で、
長期的影響を無配慮に用いたゲームは依存性の高いゲームになる。
それでも大人相手ならパチンコと変わりないので自己責任で問題ないかもしれないが、
心が無防備な子供、親が無知あるいはだらしない家庭では、子供のゲーム依存を引き起こし、問題視される結果となる。
この最たるものが中国で少なくない過労死者を出し共産圏では法的規制にまで至った、MMORPG。

ゲームというメディアは強力であるだけで善でも悪でもない。
その性質を決めるのは作り手の心。
50名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:44:05 ID:nWKdZxrWO
思考盗聴機の存在を知っていて、説明出来る方はいませんか?

【思考盗聴システムは実在している!!!☆】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1191611317/
51名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:24:08 ID:cmcPxxKa0
>>17


   小学校なら  DSで  十分すぐるヽ(´ー`)ノ


    PCは、高校から  自費で使え。


 
52名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:26:09 ID:cmcPxxKa0
>>32

 ゲーム脳の 森先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


 まだ 脳で稼げてる?
53名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:31:52 ID:YXRho2t/0
pspで割れするためにああだこうだ調べる方が脳が活性化する希ガス
54名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:00:46 ID:dFzqhqjU0
ゲーム形式だと子供が夢中になって集中力が増す効果が大きいだろうな。
55名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:17:42 ID:kTbmemYUO
理論を知らないまま反復練習をしても単なる猿真似で血肉にはならない。
56名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:25:17 ID:X49xFZ550
任天堂はこれを狙ってるのか
導入させるとしたらいくら位になんだろ
57名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:26:00 ID:0iaZ25GC0
そりゃ何もしないよりはやった方がいいだろうよw
58名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:27:41 ID:dyzepRxLO
昔GKが言っていた事と逆だな
59名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:31:13 ID:pbTPK7nX0
そりゃ脳トレで算数やった後に算数テストやれば正答率あがるだろうに・・・
60名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:19 ID:3/DxmLrS0
筋トレは(ryにみえた件
61名無しさん@八周年
PSPにも脳とれあるど