【食文化】うどん、そばの「たぬき」 関東・関西の違いは、東は「揚げ玉」西は「油揚げ」 分岐点は関ケ原★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:00:00 ID:jyNkHYpz0
>>936
ロイツマうどん/そば

流行らねーw
953名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:00:44 ID:nBl3GnvI0
あと大阪じゃたこ焼きにも天かす入れるよな
どろソース味と天かす規制したら
反乱起こして勝手に分離独立してくれる
954名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:01:37 ID:FMCxpNQ9O
たこ焼きに天カスは普通では…
955名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:09 ID:ZPqqZ2cq0
>>938
えーっと、ごま油の方が酸化しにくいんですけど?
956名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:51 ID:dIYhCbNS0
酸化に強いのはベニバナ油
957名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:57 ID:HlzuUTkV0
うどんは関西(大阪)
寿司は関東(東京)でいいんじゃない?
日本全国旨いものはあるんだ
958名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:03:14 ID:GWj4Felz0
>>947
関西じゃないんだから、わざわざそんなことしませんw

>>951
篠田というのは関西でもさらにややこしい
甘くない油揚げの載っている店もあれば、いわゆるきざみうどん(細切りにした甘くない油揚げ)の店もあれば
油揚げを2枚載せると篠田になる店もある

いずれにせよ篠田とは篠田のきつねのこと
結局は油揚げを指す
959名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:03:45 ID:E0avuNZt0
関東天ぷらは基本ごま油で油自体の風味を強調、衣がカリッとしてる。
天つゆたっぷり(゚Д゚)ウマーで
関西は白絞油や紅花油で油くささが少なくふんわり薄衣。塩が合う。
よって天カスでも薄味出汁の味を殺さないんだ。
天ぷらだけは関西風がもたれなくて好きだ。
960名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:04:12 ID:tu+bIrbf0
>>958
あ、なぜ勘違いしたか分かったw
下のレスがあったからだ。

923 名無しさん@八周年 New! 2007/10/31(水) 05:50:01 ID:GWj4Felz0
>>907
天ぷらは、素材、油、揚げかたと3つ揃ってはじめて旨い結構難しい料理

関西流はカラっとあがらないぺしゃっとした油や揚げかたを採用しているので不味い
正直、関西ではてんぷらはあまりメジャーな料理じゃないし


これだと、関西の方がべちゃ、っとなるんだよね?
あれ?>>938の話と反対になってない?
961名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:04:39 ID:FMCxpNQ9O
寿司っつてもバッテラも美味しいよ!
962名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:39 ID:bV1yJkbR0
赤いキツネと緑のタヌキ
の中身は関東と関西で違う?
963名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:42 ID:hr87fK0p0
関ヶ原を境にうどんが食い物かどうか別れるという話か。
964名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:46 ID:HlzuUTkV0
>>961
江戸前寿司って素材そのものが美味しいわけじゃないんだよね
例えばコハダだけど、九州では1パック100円で15匹くらい入ってる
その安い素材を繊細に手間をかけてアレンジしているとこに価値がある
965名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:00 ID:GWj4Felz0
>>950
>>938

>>955
酸化じゃなく、劣化して油臭くなるって書いてあるしょ?
ごまあぶらは油キレが悪く、長時間置いた揚げ玉など油食ってるようで気持ち悪いぞ

>>957
>うどんは関西
論外

そもそも日本三大うどんの一つにも入ってないのにw
実はうどんは関東のほうが旨い

日本三大うどん
讃岐 稲庭 水沢
966名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:26 ID:pFzo1bX0O
昔々友達が岡山のうどん屋でバイトしてた時、近所の組事務所からたぬきの出前の注文があったそうだ。
その店のたぬきは天かすだったのでそれを出前したら、いきなり893が怒りだしてチャカを頭に突きつけられ「たぬき言うたろうがっ。これはハイカラじゃっ」と怒鳴られまくったそうだ。
きっと893は関西出身だったんだろうな。
967名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:51 ID:nhIes3sc0
天カス/揚げ玉の議論は別な機会にしてくれないか?w

はっきりしてるのは、
西日本=うどん文化
東日本=そば文化
もともと発祥の地・大阪では「きつね」には、うどんしか無かった。
→西日本へのそば普及で、揚げのせそば=「たぬき」が加わった。

東京へで誤用され、全国に広がるのは、更にその後の話だ。
968名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:09:00 ID:t6vPzyMT0
>>962
味付けは違うが、緑は天ぷらで一緒
969名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:16 ID:tu+bIrbf0
>>967
うどんも関東だそうです。
970名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:17 ID:AyihaZxt0
油かすうどん食いてー
971名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:26 ID:b2OkLK6b0
緑のタヌキは実質かき揚げ蕎麦ですから
972名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:31 ID:nhIes3sc0
>>962
じゃあ、どうして
「赤いきつね」=うどんのみ
「緑のたぬき」=そばのみ
で、逆の組み合わせが存在しないんでしょう?
973名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:32 ID:eP9eCogl0
ここ2週間ばかり、日清のどん兵衛(そば)、マルちゃん緑のたぬきを
立て続けに食っている。それで分かったのは、粉末スープの1/4から
1/3を捨てると、共に美味さが向上するということだ。実に上品な味と
なる(・∀・)

お湯は通常通りに注いでくれ。俺の言うことが信じられないのなら、
とりあえず粉末スープの残りを捨てずにおいておけばいいだろう。
薄すぎると感じたなら後から足すことも出来る。
974名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:35 ID:HlzuUTkV0
日本全国、うまいもんだらけだよ
これは間違いない
西や東で言い争うな
975名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:36 ID:9qLo7aqC0
ちなみに油かすは園芸用肥料なので
976名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:10 ID:290pw1Gb0
「油かす」って言うとこれまた天かすとは別物なんだよねw
977名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:14 ID:LXgL7FaA0
ID:HlzuUTkV0 ID:GWj4Felz0 すごいぞww
978名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:17 ID:FMCxpNQ9O
うどんは関東?
それはないと思うなぁ…
東京でうどん食べたけど、汁が濃くて黒くて美味しくなかったけど…
979名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:53 ID:bN80bARYO
なんで関東が必死?関東ってうどん食う習慣無いじゃん。関東で一番美味いのはマクドナルド!
980名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:13:38 ID:tu+bIrbf0
>>978
汁は飲まないんじゃないの?
色については、薄口醤油がないらしい。

なんにしても、うどんも関東だよ。
981名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:13:44 ID:GWj4Felz0
>>960
違います
関東の天ぷらはごま油主体で「重い」
関西の天ぷらはしらしめ油主体で「軽い」

関西の天ぷらそのものはカラっと揚げるのではなく、ふわっと揚げる揚げかた
天ぷらと言うよりフリッターに近い
また、油気がないほうが好まれる

ただ天かすは鍋に放置されるので元のてんぷらよりからっとするわけです
逆に関東の天かすは鍋に放置されると油を吸いすぎでジトっとする

つまり、関西の天ぷらはカスのほうがからっとして旨いのねw
982名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:14:29 ID:Uzw3DDHQ0
関西のあんな塩水うどんが美味いのか?
983名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:15:54 ID:GWj4Felz0
>>964
地域によって魚の値段なんか変わるでしょ
コハダは関東では大衆魚の中では高い方の魚
特にシンコ(コハダの子供)は無茶高いぞ
つか、素材そのものもうまいし
984名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:16:06 ID:blo8tdL80
関西うどん=飲み物
関東そば=スナック
この辺の違いだろうね
985名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:16:14 ID:nhIes3sc0
>>969
蕎麦は寒冷地の植物で、関東以北と標高の高い地域で主に産する。
一方、小麦は温暖な地域に優勢な農作物で、西日本中心に栽培されていた。

だから、うどんの普及は讃岐や九州で始まって定着した。
うどんが東京?
もっと日本の地理と歴史を勉強した方がいいよ。
人前でそんなことを言ったら恥じかくよ?
986名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:07 ID:HlzuUTkV0
>>982
まだ言うか
関西は出汁が命
関東はうどんより寿司が命
987名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:18 ID:tu+bIrbf0
>>981
で、
キミはドコ出身なのw

>>985
オレに言わないで>>965に言ってくれw
988名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:19 ID:C4agnScmO
うどんはカトキチの冷凍のがガチ。

安売り時なら\198(5玉)とインスタントより安く済む上にあのコシは…
989名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:29 ID:jyNkHYpz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
日本にもこれだけ各地でうどんがあるんだから仲良くしろよw

やっぱうどんネタではきしめんが一番だな。
990名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:44 ID:LXgL7FaA0
>>981
関東風の天麩羅は香ばしくて黒っぽくてうまいよね。
揚げてる人は大変だと思うけど。

>>978->>980
日本全国普通にうどん食うよ!汁飲むよ!
東日本はうどんやじゃなく蕎麦やって看板上げてるだけ。
西日本だってうどん屋で蕎麦食うだろ。
黒くてまずいと思うのはそこがまずい店だったか、慣れてないから。
赤出汁だって白味噌地域からすると違和感あるのと同じ。
どちらも慣れたらうまい。
991名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:13 ID:FMCxpNQ9O
>>982
僕はずっと大阪だからかもしれない
薄味じゃないと駄目なんです
関東は味が濃いから…
992名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:28 ID:nhIes3sc0
>>982
関東は鰹節だし中心で、関西が昆布だし中心というダケの話なんだが。
聞きかじった知識だけで、実際に関西風を食ったことないでしょ?
993名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:35 ID:zYlcBxSX0
関東そば=森繁社長シリーズ
関西うどん=タクシー運転手という図式しか思い浮かばない
994名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:53 ID:Wvu2jUDz0
>>974
だね。
無理矢理了見狭くしても意味ない。
995名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:19:53 ID:LXgL7FaA0
>>991
ラーメンに醤油ラーメン塩ラーメンがあるのと同じと思いたまえ。

関西の「濃い」「辛い」の表現もはっきりしなくてわかりにくいな。
996名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:03 ID:GWj4Felz0
>>967
それがそもそも間違ってる
もとは東日本=うどん文化、西日本=そば文化だったのだし

西日本にそば普及したのがきつねうどん以後?
ご冗談でしょ

関東ではうどんは名産として生き残ってるが、江戸ではうどんは女子供の食う物とされ廃れた、そんだけ
関西ではそばは盛んに食われていたが、大阪人は麺はうどんと言い出して、うどん以外の麺食は廃れた、そんだけ

誤認も甚だしい
997名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:30 ID:C4agnScmO
1000なら朝食はうどん
998名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:36 ID:HlzuUTkV0
>>983
コハダは九州ではコノシロといって酢で〆るのが普通
最近は刺身でも食べるようになった
15匹くらいのパックで100円
だって九州、特に玄界灘や響灘ではもっと旨くて高級魚が捕れるから
999名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:46 ID:tu+bIrbf0
>>995
醤油辛い
1000名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:21:43 ID:RcY9dX+Z0
半島人は醤油嫌いだからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。