【食文化】うどん、そばの「たぬき」 関東・関西の違いは、東は「揚げ玉」西は「油揚げ」 分岐点は関ケ原★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◆うどん、そばの「たぬき」。東西の違いは。◇東は「揚げ玉」、西は「油揚げ」

伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さんによると「関西では油揚げを載せたそばがたぬき。
関東ではうどん、そばを問わず、天かす(揚げ玉)を載せたものをたぬき、
油揚げを載せたものをきつねと言う」。関西では、関東で言う「きつねそば」を「たぬき」と呼ぶので、
「たぬきうどん」はない。ちなみに揚げ玉入りうどんは、関西では「ハイカラ」。
そう言えば作家の中島らもさんがエッセーで、
「東京のうどん屋で『ハイカラ!』と注文したら、灰皿が出てきた」と書いていた。

それでは、東西「たぬき」の分岐点はどこか?

奥村さんが昨年、東海道を歩いて調べたところ、関ケ原あたりが混在地。
岐阜市では油揚げと揚げ玉の両方がのっており、
「まさにキツネとタヌキの化かしあい」と驚いたという。

独特なのは京都のたぬき。だしにかたくり粉でとろみを付け、ショウガを利かせた
あんかけうどん・そばに、刻んだ油揚げを載せる。京都は他にも、
卵を溶きいれた「けいらん」、具だくさんの「のっぺい」など、うどん、
そばのあんかけメニューが豊富だ。【澤木政輝】

毎日新聞 2007年10月30日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/food/navi/news/20071030ddm013070092000c.html
前スレ: 2007/10/30(火) 22:28:48
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193750928/l50
2名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:44:19 ID:avM4V9qc0

俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.com
("xxx"は、"googlesyndication")

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
3名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:44:31 ID:tMKldm1q0
2
4名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:44:53 ID:foqK8Nyr0

【消費税を上げなければ財源を確保できないという嘘】

 現在の日本はバブル期を越える超好景気時代であるはずなのに、財源確保が困難という見解
により、消費税が10%前後に大幅増税される可能性がある。しかし消費税の増税は、国内総
生産(GDP)の55%を占める個人消費を抑圧する結果となる。

 政府は消費税の増税を検討する一方、企業(特に大企業)には大幅な減税を行っている。
1988年に42%、1990年に37.5%だった法人税は、現在30%しかない。

 その恩恵を受け、日本企業の好景気はバブル期を大きく上回り、トヨタ自動車は純利益1兆
円を突破、営業利益でも2兆円。

 2000−2005年にかけて経常利益は史上最高(1.5倍)。役員報酬(1.8倍)と
株主への配当(2.5倍)は激増。

 しかし一般的な従業員の給与は減少(0.97倍)。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 数値の上では日本のGDPは世界第2位。しかしIMFの「実労働時間あたり人件費比較」
では、ドイツが時間あたりの人件費で日本の約1.4倍。時間あたりの低賃金と、長時間労働
の実態が明らかに。

 日本は今、バブル期を越える過去最大の好景気を迎えている。現在の法人基本税率が30%
で、同税収が13.3兆円。これをバブル期と同水準に戻し40%にすれば、同税収は18兆
円を超える。
5名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:44:58 ID:H8z6Atfk0
>>1
九州だが、きつね=油揚げだぞ

関西だけなんじゃ
6名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:45:53 ID:9pLLchlx0
結論

関西は異常
7名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:46:07 ID:9Lj2UJCq0
「ハイカラ」って何だよwwwww
8名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:46:12 ID:O3fNkXm90
どうせ他の地域の文化を否定して罵るスレになるんだろ?
地域が変われば味付けとかわかるのは当たり前、その程度は許容しろよ
冷静な話にゃならないのだろうね、情けないことだわ
9名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:46:35 ID:4KneLC400
昔から、狐は油揚げが好きと相場が決まっておる。
お稲荷さんは、まさにそれ。
10名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:46:49 ID:elfVw+Sp0
いきなり2スレ目突入!

最近は関東でもなかなかおいしいさぬきうどんを出してくれる店が増えました。
特に新宿西口と吉祥寺の麺通団はオススメ!仕掛け人は団長の田尾さん+勝谷誠彦

て、本場は行った事ないんですが・・・。
11名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:47:00 ID:upehx2Z90
そんなことより美味いうどんの話しようぜ!
12名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:47:35 ID:Vr0kClE20
「どんより」を使って短い文をつくりなさい
13名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:47:47 ID:QkeYEwjv0
そういえば1読んで無いわw
14名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:47:49 ID:xgItIrvB0
油揚げはきつねだろうが
15名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:48:42 ID:wVtGCybs0
新幹線や全国企業や国家公務員のような
人の流動性の高い業界で調査したって意味無いだろうに
16名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:48:58 ID:4EqW+S0d0
>>12
どんよりしょうこ
17名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:49:24 ID:2wFwuCZH0
油揚げは狐だよな。
マルちゃんもそういってる。
多分、世界共通。
18名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:49:28 ID:niWEOEWE0
>>12
空がどんより
19るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/10/31(水) 00:49:41 ID:C/TiFJla0
身欠ニシンの
欠いた身とは
数の子のことな

これ豆知識
20名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:49:55 ID:PFF76Hoq0
>>12 釣られる

うどんより、ソバが好き!
21名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:49:57 ID:HlzuUTkV0
次スレかよw
よーし、語ろうぜ
22名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:50:02 ID:Shq2HR030
>>12
そばよりもうどんよりもらーめん
23名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:50:55 ID:xIdtHlII0
どうして日本人はこう、炭水化物の話になると目の色が変わるかな・・・
24名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:50:56 ID:KRLa9tnx0
出石の蕎麦はさすがに旨かったなぁ…。
25名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:01 ID:1SSnfwxP0
夏場はうどんよりそば
26名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:08 ID:Adw/SXCf0
関西だが油揚げはきつねだろーが!!
たぬきは掻揚げだろ?普通
27名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:15 ID:66VQPSty0
ディスカウントでとんこつの缶らーめん売ってたが
何と大分製のパチモンだった
28名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:29 ID:qgD0SiWu0
山梨なんかカツ丼頼んだらどんぶりのご飯の上に通常の定食の皿に乗っている
カツとキャベツとスパゲッティが乗ってるぜ。

普通のカツ丼食べたいなら煮カツ丼って言わないといけないんだぜ。
29名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:36 ID:Shq2HR030
ハイカラ=high colour も舶来品と同じく使わなくなっちゃったね。
死んだ婆ちゃん思い出したよ
30名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:46 ID:AGoBGn6u0
>>24
噛み締めた後鼻から抜ける香りが違うよね
でも俺は実家のひやむぎでナポリタン。
31名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:52:47 ID:XODwV9TR0
>>12
ロンドンより物価が高い
32名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:02 ID:ABR5eQkk0
>>25
夏場はそばよりそうめん
アイスクリームよりシャーベット
33名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:45 ID:niWEOEWE0
>>32
夏場は食い物より、食欲ない
34名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:46 ID:v003OcF40
カフェオレの好みは東西で変わる
関西はコーヒー:牛乳の割合が6:4〜5:5。関東では7:3
35名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:47 ID:KRLa9tnx0
>>28
今じゃ知らないが、名古屋って「日本蕎麦」って言わないと
普通の蕎麦が出てこなく無かった?昔。
36名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:50 ID:DkYWy7um0
>>12
さあ、指詰めてもらいましょうか
ドンより
37名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:53:54 ID:UYz5Demh0
>>31
関係ないが、今やロンドンの物価はべらぼうに高い
38名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:54:03 ID:u+emhDKW0
ナイスクでやってたやん
39名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:54:06 ID:H8z6Atfk0
>>12
ドンより親分
40名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:54:34 ID:PZ/CG8XU0
京都なんだが一段上から見下ろす、って感じでいい?
41るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/10/31(水) 00:54:59 ID:C/TiFJla0
>>28
会津ではそれのことを、ソースカツどんと呼んでいる
普通のは煮込みカツどん

加古川ではそれのことを、カツ飯と呼んでいる
普通のは普通に カツどん
42名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:55:38 ID:mnVFHpz+0
油揚げ→キツネ
揚げ玉は種抜き(具が無い)→たねぬき→タヌキ

関西はどういう基準でネーミングしたんだ?
43名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:55:44 ID:Shq2HR030
>>40

ぶぶ漬け喰わすよ
44名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:56:06 ID:oKBcu2qC0
うどんと言えば・・・・・・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=qTcS9h9Q5_c
45名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:56:28 ID:xV9KdDkB0
カレー南蛮はうどん
46名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:56:41 ID:HlzuUTkV0
蕎麦は危険
中国産そばから残留基準値を超える殺虫剤メタミドホス検出

検疫所での検査の結果、中国産そばから殺中剤メタミドホスが2回に
わたって残留基準値を超えて検出されたため、厚生労働省は平成18年
12月27日付けで、粉を含む中国産そばについて、食品衛生法第26
条第3項に基づく検査命令の実施を決定した。
 そばに対するメタミドホスの残留基準値は0.01ppmだが、今回
みつかった違反事例ではともに0.02ppmのメタミドホスが検出さ
れていた。
 18年1月1日から12月25日までに、中国産そばの輸入届出件数
は881件、輸入届出重量は約8万3,556トン、中国産そば粉の輸
入届出件数は39件、輸入届出重量は約624トンに及んでいる。

http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=14960&oversea=0
47名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:56:44 ID:GCvMaB8W0
フォッサマグナは幅広いんだよ
関東覆い尽くすレベル
48名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:57:47 ID:7GTAW1A50
カツ丼のカツって煮込んで卵とじ派?卵とじ後乗せ派?
熊本だど両方あるけど煮込むほうが多いかも
49名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:57:54 ID:XxE6T4KvO
>>38
やってたね。何を今更ってのが大半じゃなくなくない?
50るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/10/31(水) 00:58:50 ID:C/TiFJla0
>>42
キツネの好物は油揚げ
 →キツネとタヌキは対の存在
  →キツネの色は油揚げの色、タヌキの色は蕎麦の色

茶色っぽい油揚げ+うどんがキツネなら
黒っぽい油揚げ+蕎麦はタヌキ
51名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:58:56 ID:mnVFHpz+0
関西行った時に関東風うどんとか言うのがあったから注文したら
醤油のお湯割りにうどんが入ってたよ。バカにしてんのかアホなのか・・・。
52名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:59:19 ID:Ftyi9HwZ0



 伊勢のうどんは日本一ぃぃぃぃ

53名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:59:28 ID:1SSnfwxP0
方言ネタや食べ物ネタは盛り上がるな
飲み会とかでも定番になるわけだ
54名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:59:42 ID:Xivm9dTu0
関西じゃ赤いキツネに緑のタヌキってCM
やってないの?
知らんかった。
九州四国ではやってたが。

ちなみに
>>29
ハイカラ=high collar
55名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:00:04 ID:JMCdyGGT0
関東でカレー南蛮や鴨南蛮といったら蕎麦
うどんの場合はカレーうどんで鴨は入れない
ただしうどんすきやすき焼きうどんはあるが蕎麦は入れない
56岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:00:23 ID:gB0J6R4R0
>>54
やってた>CM
57名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:00:27 ID:PZ/CG8XU0
>>43
おかまいなくぅ
58名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:01:22 ID:oo9wBzP+0
もう真夜中だし、酒でも飲みながらまったり語ろうよw
最近は関西でも東京風の美味い蕎麦屋がちょこちょこ出始めてきて
店主が言うには、やはり「たぬき=種抜き」の符牒が由来だそうだ。
関西(というか大阪)のたぬきは、うどんが狐なら蕎麦は狸でっか?という洒落が元。
59名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:01:32 ID:cTmYz0d+0
ハイカラのカラーは色じゃなくって詰め襟の意味
60名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:01:53 ID:G+x+3Xq9O
鍋焼きうどんをデロデロになるまで煮込むのが好き
6129:2007/10/31(水) 01:02:00 ID:Shq2HR030
>>54

えー襟だったのー?マジ?
62名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:02:01 ID:e2Sjaiwt0
>10
> 特に新宿西口と吉祥寺の麺通団はオススメ!仕掛け人は団長の田尾さん+勝谷誠彦
神保町の丸香に行って見て下さい。
63名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:02:03 ID:5M+TenrK0
丼(どん)よりうどん
64名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:02:02 ID:3uSLJNLuO
エスカレーターの右に列ぶか左に列ぶかの境目も関ヶ原付近だったような。
65名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:02:20 ID:nXI2jO41O
前スレで明らかになったこと;

関西限定ルールなのに西日本全域ルールにされて中国・四国・九州人立腹中
66名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:21 ID:F97UDX820
これはニュースとは言えないね
67名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:28 ID:LkB/yH/C0
しのだ
68名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:48 ID:Uaq1uhc80
ぁゃぉ隠れていい仕事してんだな
69名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:52 ID:4EqW+S0d0
>>59
襟だけど詰め襟じゃなくてワイシャツの襟
70名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:03:53 ID:F/c0Od7C0
>>48
福井だとどっちもねえな。
ソースかかってる。
71名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:04:20 ID:1SSnfwxP0
>>12大人気だな
時間と年齢?のせいかオヤジg(ry
72名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:04:21 ID:Xivm9dTu0
>>54
すると関西の緑のタヌキには
油揚げの刻んだのが入ってるのか?
九州四国では(ry

ま どっちでもいいんだが。
73名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:04:34 ID:oo9wBzP+0
>>54
やってるよw
ちなみにどんべえには「きつねそば」も「かき揚げうどん」も「てんぷらうどん」も関西にも普通にある。
74名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:05:09 ID:5fyUEeQV0
えへ.今夜はこれで決まり!


by奥村彪生
75名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:05:55 ID:r45SUf+1O
関ヶ原より南だがきつねは油揚げでたぬきは天ぷらだぞ
間違ってるじゃないか!
アホ
76名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:06:06 ID:0LDXAdoa0
東京VS大阪って構図はエンコリ国内版w
77名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:06:09 ID:6ciLVVPq0
カレーうどんが微妙な立場だな。
うどん、そば以上に正しいカレーうどんの位置が不明
78名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:06:41 ID:YnlkwDds0
きつね=油揚げ
これは全国共通認識で良かろう
起源はキツネ(天神)の好物伝説と、焼き色から来たの2つ

たぬき
関東では種抜き(具なし)という実にくだらないダジャレ(実は揚げ玉と鳴門が乗る)
関西ではきつねうどん(けつねうろん)の対極だからという実にくだらない理由
79名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:06:46 ID:M/Lx4Ia50
甘く味付けた油揚げが乗ったうどんが好き。
揚げ玉も好き。酒のつまみにそのまま直接食べても好き。
ニシンソバが好き。
味噌煮込みも好き。
ある意味、邪道とも取れるカレーうどん、そばも好き。

・・・要するに、俺は節操が無いんだな。
80名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:06:51 ID:8cEVdY1Z0
>>68
小泉先生も負けてないぞw
81名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:07:14 ID:niWEOEWE0
>>76
でもあそこと違うのは、突き詰めれば個人の好みで終われるところ。
82名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:07:38 ID:PfCWbp0dO
うちはあんかけうどんをたぬきっていうんだけど。
83名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:07:40 ID:u6yMwzwC0
>>77
カレーうどんは名古屋だと思う。
84名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:07:49 ID:jNP/a16S0
また関西が孤立してるのか。
85名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:07:57 ID:T7vO06wE0
>>64
JR東海とかがだな、大阪から東京までの長〜い「動く歩道」を作ったら
どのような光景が見られるのだろうかと。

あるいは、みゝ卯がだな、大阪から東京までの長〜いうどんを作って、、、
86名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:08:50 ID:PZ/CG8XU0
>>72
緑のたぬきは同じく天かすが入っている。
ただスープの味が違うだけ
87名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:11 ID:GBMOQrQmO
>>72
きつね・たぬき以前に刻んだ「おアゲさん」(←これも大阪だが)入れたら
きざみうどん・きざみそばなんだが?
88名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:27 ID:F18KPZme0
>>23
そりゃ縄文時代からどんぐり主食で暮らしてきたからなあw
狩猟採集民なのに、縄文人ほど炭水化物依存度の高い部族はあまりない。
それが粟稗になろうが米になろうがうどんになろうが、
炭水化物=主食という観念は数千年来変わらないんだろうね。
89名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:44 ID:9vlc0btd0
>>51
アホちゃいまんねん パーでんねん
90名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:47 ID:Shq2HR030
>>83
神戸発祥説
91名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:49 ID:WPzqReH60
関が原が境界ってのは
もう何度も同じようなの見た気がするが
日本海側の境界の記事は見たこと無い
92名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:50 ID:oo9wBzP+0
>>75
前スレでも皆が言ってたけど、元々>>1の情報がおかしいんだよ。
揚げの煮付けを最初にうどんにトッピングしたのは明治中頃の大阪の船場。
蕎麦が大阪で普及したのはそれよりもっと後で、戦後まもなく。
93名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:09:59 ID:WjOve9cT0
確かに2007年に出す記事じゃないわな。十数年前の話題だろ。

大阪だけど、大昔からのどん兵衛の影響もあって、
特に若い人は注文する方も訳が分からなくなって来ている。
店の人や年上の人は完全に大阪式で対応する。

きつねうどん→きつねと呼ぶ。わざわざうどんと言わなくても通じる。
きつね→油揚げ(おあげさん)ということは理解している。
ここでそばバージョンや天かす(揚げ玉)バージョンを注文する時にちょっと混乱する。

僕は面倒臭いので「きつねうどん」「ウドンの天かす入り」「ソバの揚げ入り」「ソバの天カス入り」
で注文している。

ハイカラは若い人でも分かるけど、オッサン以上しかあんまり使わないと思う。
子供が品書きを見てハイカラって何が入ってるの?と聞くこともあろう。
天かす入れ放題だからわざわざ別メニューにする必要も無い所もあるからさらに混乱する。
中島らもは他の土地でハイカラと言う方が悪い。

はなまるは讃岐うどんではない。
どっちかと言えば大阪の駅前立ち食いのうどん屋に近い。
汁うどん用の麺に醤油をかけて食わせてるとしか思えない。
讃岐うどんは硬く無い。硬いと思ってるのは店が悪い。
讃岐式と大阪式は麺本体からしてどっちも別の食べ物。
94名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:10:15 ID:VegU3s2f0
>>86
え?かき揚げじゃなかったか?
95名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:10:19 ID:LmkVtC/20
マックとマクドの境界は?
96名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:10:21 ID:Xivm9dTu0
>>73
どうも関西じゃタヌキを揚げ入りか天カスかで
世代が分かれるという議論が出てきそうなw

>>75
南?

微妙なトコに住んでんだな
97名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:10:35 ID:v003OcF40
関東と関西の違い
関東では食パンの8枚切り6枚切りが好まれ、関西では5枚切りが好まれる
98名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:11:03 ID:elfVw+Sp0
>>23
> どうして日本人はこう、炭水化物の話になると目の色が変わるかな・・・
そうか?スレタイは揚げ玉/油揚げと油脂のハナシっぽいのだが。
そりゃ、うどんも蕎麦も炭水化物だ罠。

どっちみち蛋白質ではないなと。油揚げが唯一大豆蛋白なだけか。

>>54
> ハイカラ=high collar
collarって襟の事かい?

>>62
> 神保町の丸香に行って見て下さい。
を、それは早速どうもです。あと西早稲田のこがね製麺所もね。
99名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:11:31 ID:jNP/a16S0
東京文化が圧倒的じゃないか
100名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:11:46 ID:O3LAtC8j0
東京ではたぬき=揚げ玉、きつね=油揚げ

いっぽう熊本の三笠や京屋では伝統的に
たぬきは油揚げと天かすが両方乗ってるタイプで
きつねは油揚げのみだった

後から入ってきたウエストやヒライでは
天かすなんて勝手に入れろという位置付けで
そういうわけでたぬきが絶滅寸前だ
101名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:11:56 ID:6ciLVVPq0
>>83
何気に初耳
カレーうどんは名古屋発祥なの?
102名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:12:08 ID:UYz5Demh0
伝承料理研究家は、関西では関東ではと言う区分けしかしていないのに、
間抜けな毎日新聞が西と東で分けてしまった。

伝承料理研究家なら、少なくとも古い文化の伝播は京都を中心に同心円状に広がっている
事くらい承知しているだろうから、間抜けなのは、学の無い毎日新聞。

まあ、たぬきは、京都ではあんかけうどんのはずだから、伝承料理研究家もどこまで調べ
たのか疑問だけどね。書いてある事が、探偵ナイトスクープレベルとしか思えないし。
103名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:12:29 ID:LObBj7yy0
今から分岐点調査します。良かったら参加してくれ。

「なおす」と言う言葉がありますね。
関西人が「試験近いから、プレステなおすわ」
といったら、関東人が「プレステ壊れて修理するのか?」
と、言ってきたので、関西人が「?」
実は関西では「しまう、片付ける」を「なおす」ともいいます。
しかし、関東では「修理する」しか、意味がないらしい。
九州の知人は、片付けるの意味での「なおす」は通じたので、
東西で分岐点があると思われます。報告お願い
104名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:12:51 ID:/6V3pUsu0
福岡じゃ薄揚げ乗ってるのが「きつねうどん」、天かすとカマボコの薄切りが
乗っているのが「たぬきうどん」だけど....
105名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:00 ID:tKuNqSD90
揚げ入ってるのは「キツネ」味がしみた甘辛味
たぬきは普通の薄揚げを刻んだの。
天かすはセルフで入れ放題なんでメニューには存在しない。

北陸だけど同地域のやつ、あってるか?
106名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:04 ID:PZ/CG8XU0
>>94
ごめん!
普通に間違えた。。。

あんかけ京都なもんで許していただきたい
107名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:17 ID:5M+TenrK0
関西人はカレーうどん大好きだよな
108名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:17 ID:QkeYEwjv0
>>77
カレーそば(南蛮)は蕎麦屋
カレーうどんはカレーうどん専門店
ってイメージだな
109名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:36 ID:HsLsCJpIO
>>97
へぇ(´・∀・`)
110名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:13:36 ID:2c0oyPoe0
>>55
うどんすきは登録商標
111名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:14:21 ID:HlzuUTkV0
>>103
九州だが「なおす」は収納する意味でも修理する意味でも使う
112名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:15:25 ID:68YjKx8+0
むかし大学学食(東京地方)で、たぬき(揚げ玉)ときつね(油あげ)を
両方のせた「おばけうどん」ってあったけど、
この命名は一般的??
113名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:15:40 ID:niWEOEWE0
>>103
岐阜は関東と同じ
114名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:15:46 ID:6ciLVVPq0
>>102
カレーうどんはインドだろ普通

>>108
そういえばカレー南蛮ってあるね・・・
インド→ポルトガル→長崎
ルートかな??
115名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:16:06 ID:Shq2HR030
「ほる」も関東では通じん。「放る」と言い直してもだめ
116名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:02 ID:VegU3s2f0
大阪でも別れるみたいだな。ポピュラーな立ち食いそば屋でも

都そば・・・油揚げいりそば=たぬき

阪急そば・・・油揚げ入りそば=きつねそば

らしい
117名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:04 ID:JUHJzFjO0
東京の蕎麦つゆで伸ばして鶏肉と玉葱入れたカレーうどんも良いけど
鍋焼きで煮込んだ辛口カレーうどんの麺食った後にご飯ぶち込むのもなかなか
そう言えばちりめん亭にもその手のカレーラーメン膳があったな
118名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:24 ID:KRLa9tnx0
wikiで「うどん」調べたら結構面白かったぞ。
119名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:40 ID:5M+TenrK0
前の1000円札の夏目漱石さんはハイカラだったんだぜ。
まったく無駄な知識だぜ
120名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:41 ID:u6yMwzwC0
>>101
いや、半分冗談の狭い話で恐縮なんだけど、

名古屋出張に行って、酒飲んだ締めにカレーうどん誘われること多いんだよ。
たいてい、若鯱屋って店と、錦って店のどちらかなんだけどね。

錦って店は、普通のうどん屋らしいんだけど、カレーうどんがデフォ。
これがまた素晴らしく美味いんだよな。一時期ハマって、大阪からの帰りに、
わざわざ名古屋で降りて、錦のカレーうどん食いにいってたんだよ。

だから名古屋って言ってみた。 文化的な要素は1つもなしw
121名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:48 ID:F18KPZme0
>>102
それ以前に、新聞記事としてのこの記事のネタ選択自体が、
日経新聞の野瀬氏の名物コラムの朴李だよ。
ほとんど野瀬氏の趣味じゃないかと思わせるコラムだったが、
評判がいいらしいからね。真似したんだろう。


ちなみに、野瀬氏の実地調査を見れば分かるが、
単純な東西対立でもないが、単純な京都中心の蝸牛(同心円)分布でもない。
京都的な要素は、西へは関門海峡まですんなり波及するが、
東へは特に太平洋側ではなかなか波及せず、関東東北は独自の伝統を保ち、
しかも名古屋付近に変な中間地帯が出来ることが多い。
122名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:17:49 ID:nXI2jO41O
>>104
福岡だけど、うちのおかんは
「使ったらちゃんと元のところになおしとき(なさい)!」
「自転車が壊れたけん○○さんの店でなおしてもらった」
と言っていたので、両方

文脈で理解
ただし片づけるも使われる
123名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:03 ID:e2Sjaiwt0
そもそも東京は蕎麦食文化圏で、蕎麦を温めて食ってるのがそもそも蕎麦の食い方としては
ずれてるし、さらにその蕎麦と同じ出汁でうどん食うのは言語道断。
124名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:21 ID:AxCQDQ0w0
ちなみにインドにカレーは無い
125名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:26 ID:5fyUEeQV0
まあ伝承料理研究家の奥村センセイってうどんや蕎麦のたぐいの新しい
料理が専門でなくてどちらかと言えば弥生時代とか平安時代とか大昔
の料理の伝承が得意分野だからなあ。うどん蕎麦はあんまり得意では
ないのかも。
126名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:30 ID:T7vO06wE0
>>115
「やらないか」でやっと通じる。
127名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:18:32 ID:iqLn01yS0
話は変わるが・・・コンビニでおでんを買ったときに、
味噌がつくのはどのあたりまでなんだろう?
128名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:19:05 ID:4EqW+S0d0
>>114
ググったらカレー南蛮そばがまず大阪で考案されたらしい。
大阪人になんとか蕎麦を食わそうという工夫だったのかな?
カレーうどんは蕎麦より後からできたらしいが
どこが発祥なのかはよくわからなかった。
129名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:19:17 ID:H8z6Atfk0
>>127
熊本では味噌なんてつかない
からしくらい
130名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:19:18 ID:4ZkhBGmB0
確かにいまさらネタだよな。毎日のレベルが知れる。
131名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:19:46 ID:Shq2HR030
>>120
えー 君は県庁に瓦が乗ってるのを見て感動しないのかあ なかなかいいぞ
132名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:19:48 ID:ZAAdQybr0
>>127
まず、どの地方で付くのか知りたい関東住まい
133名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:20:35 ID:1SSnfwxP0
>>126
麺工房「アッーーー!」
134名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:20:48 ID:HlzuUTkV0
>>127
おでんに味噌?
名古屋近辺独特じゃないのか?
135名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:21:01 ID:Xivm9dTu0
114 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/10/31(水) 01:15:46 6ciLVVPq0
>>102
カレーうどんはインドだろ普通

つ つられないぞ・・・
136名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:21:41 ID:QkeYEwjv0
>>127
つかない
ちなみに肉まんにカラシもつかない(店員に断られる)
137名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:21:41 ID:1zxJx0YsO
>>127
東京・大阪共にはそんなことはないので、
せいぜい三重〜静岡まで。
138名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:21:53 ID:oo9wBzP+0
>>103
これは地域では分岐できないのでは?
というのは船場言葉(商人用語)では収納するは「しまう(仕舞う・終う)と言う事が多い。
「なおす」だとどちらの意味でも取れるから、情報伝達が重要である商売人は使わない。
同じように関東に「かえす」というのがあるが
これは返却する以外に、混ぜる・やり直すなど多岐な意味がかつてはあった。

戦後の標準語統一によって、意味が変わった地域も多いので
統計ではなく地道に地方の図書館や民俗資料館を回ってみるといいよ。
139名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:02 ID:UO45mmCo0
名古屋の味噌おでんの鍋に客が誤って串カツ落っことしたのが味噌カツ誕生の瞬間だったらしい
140名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:11 ID:uxcGivTr0
>>128
滋賀県のとある店では、客の半分が岐阜県民のため滋賀県にしては珍しくおいてある。
つまり岐阜県以東。

ところで肉まんにからしはどこまでなんだ?
141名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:18 ID:n8ovWyaDO
>>103
山口県
修理と片付ける両方で使うよ
142名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:37 ID:/6V3pUsu0
>>127
おでんに味噌って、どんな味覚してるのか是非知りたい。
143名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:41 ID:xV9KdDkB0
カレー南蛮ってそばなんだ?
カレー南蛮うどんがすきなんだけど
カレー南蛮うどんとカレーうどんは同じ?
144名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:22:57 ID:Shq2HR030
>>136
井村屋と中村屋だっけかも地域区分あるのかね
145名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:23:12 ID:niWEOEWE0
>>103
嫁に聞いたら、三重の北勢は使わない。
146名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:23:29 ID:u6yMwzwC0
>>131
そういや、瓦乗ってるな。確かにあまり見ないかも。
147名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:23:36 ID:nXI2jO41O
アンカミススマソ
>>122
>>104ではなく>>103
148名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:23:42 ID:F18KPZme0
ちなみに、俺が言っていた日経の連載コラムはこれ。

http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/

てか、スレで出てくる大半のネタは網羅されている。恐るべき連載だ。
冒頭に出てくるからチェック汁>>127
149名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:24:22 ID:4EqW+S0d0
>>142
おでんの原型は「みそ田楽」だよ。
150名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:24:46 ID:tKuNqSD90
>>127
金沢だけど大根頼むと味噌とカラシを選択してくれる。
大根に味噌は普通にアリだろ。
151名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:25:12 ID:QkeYEwjv0
>>143
カレー南蛮はカレーをつゆで伸ばしてあんかけみたいにして普通のそばにかけたもの
カレーうどんはカレースープ
ってイメージ
152名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:25:13 ID:RF6oqAhH0
関ヶ原って言いたいだけちゃうんかと。
実際はそんな単純な話ではない。
153名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:25:20 ID:KmPDo33d0
餃子にはラー油と酢醤油
焼売には辛子と酢醤油
肉饅には酢醤油

じゃあ小龍包には?
と店の中国娘に聞いたらラー油だそうだ
154名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:25:29 ID:5M+TenrK0
>>139
味噌おでんって後から味噌かけるんじゃなくて
元から味噌がはいってるの?
155名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:25:52 ID:T7vO06wE0
>>123
汁で喰う「かけ」がズレてるとも思えないが。むしろ、本来の喰い方かも。
もっと言えば、蕎麦は蕎麦掻きで喰えとなりそうだし。

ちなみに、東京でもちゃんとしたとこだと、蕎麦は鰹系のみ、うどんでは
鰹+鯖系てなぐあいに出汁を変えてまっせ。
156103:2007/10/31(水) 01:26:11 ID:LObBj7yy0
>>111 >>113 >>122

回答ありがとう。
「なおす」は やはり西日本では、「修理する、片付ける」両方意味ありますね。
岐阜では「修理する」以外の意味がないということになると、
やはり分岐点は「関ヶ原」あたりなのでしょうか。
でも、つくづく凄いところですね。東西天下分け目の決戦は起こるべくして起こったw
良かったら、また報告お願いします、

157名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:26:19 ID:D1v1dYD+0
さつま揚げがのってるだけの丸天うどんは味気ない
158名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:26:19 ID:8cEVdY1Z0
四国出張に行った時、中華まんに何つけて食べるかって話題になったんだけど、
俺はからし醤油って言ったらその場全員に驚かれた。
四国ではソースだって言ってたよ。
159名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:26:25 ID:GBMOQrQmO
>>127
一時期だけかな?大阪でも味噌付いてた時あったぞ。あれはローソンだった。
なんか新鮮で気に入ってしばらく味噌ばっか付けて貰ってた。
その後、何もつけない派になった&ローソンが近くないトコに越したんで分からんが…
無論、普通はカラシだ。
160名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:26:37 ID:4EqW+S0d0
>>154
両方あるよ。
161名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:26:40 ID:I52AU5sP0
>>12
ロンドンどんより晴れたらパリ

揚げ玉のこと関西では天カスという
162名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:03 ID:ztqBFHgF0
麺類は全部好きだな  お
163名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:04 ID:1UvSQ/LX0
>>142 よく知らないのだが、山形辺りで
こんにゃくを特殊な形にして、味噌つけて食べるってなかった?
ああいうのも味噌文化の一種かな。
164名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:15 ID:VegU3s2f0
A 「あれちゃうちゃうちゃう?」
B 「えー?あれちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
C 「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうって」


A 「あれちゃうちゃうじゃない?」
B 「えー?ちゃうちゃうと違うんじゃない?」
C 「違う違う、ちゃうちゃうじゃないって」
165名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:19 ID:UYz5Demh0
>>148
毎日新聞のコラムとは月とスッポンだな。
日本にいらないな、毎日新聞なんて。
166名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:24 ID:N2MXsH3y0
関西ではおでんをかんと(広東)炊きと言うらしいが
167名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:37 ID:oo9wBzP+0
>>148
これ面白いね。
日経の夕刊コラムかな。
168名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:40 ID:v003OcF40
南蛮=難波(大阪の地名)
難波がネギの産地で江戸から来た旅人が上方で食べた鴨と難波ネギ入りの蕎麦を
江戸で出したのが鴨南蛮として広まったというのは嘘トリビア?
169名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:27:53 ID:5M+TenrK0
>>166
聞いたことすらない
170名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:28:09 ID:gU01nbjh0

関西じゃ おでん とは言わんだろ?
 関東炊き って言うと聞いたが セブンで売ってるのも 関東炊き なんかい?
171名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:28:48 ID:uxcGivTr0
とうもろこしのことを「なんばん」と呼ぶ。
172名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:29:09 ID:H8z6Atfk0
じゃあ関西ではおでんって言葉は何の料理を指すんだ?
173名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:29:17 ID:KRLa9tnx0
>>166
こらこらw 広東ではない「関東」煮、または「関東炊き」だ。
屋台なんかだといまだにそういう表記見かけるね。
174名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:29:22 ID:Shq2HR030
>>166
>>169
関東だき いまだに俺の中では「かんとだき」
175名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:29:29 ID:I52AU5sP0
>>166
関東炊き(かんとうだき)でしょ?
176名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:29:41 ID:HlzuUTkV0
>>156
方言も岐阜で分かれてるのかな?
ちなみに日清のどん兵衛は岐阜から関東の味になっているらしい
愛知は当然関東仕様だろうが三重が不明
177岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:29:50 ID:gB0J6R4R0
>>172



178名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:30:09 ID:VegU3s2f0
>>166>>170
小学校の給食で出た「おでんらしきもの」は献立表に関東炊と書いてあった
でも普通におでんと言う。
179名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:30:29 ID:UYz5Demh0
>>176
文化により、分け目は様々です。
180名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:30:46 ID:mtgev2UO0
>>91
予想だが親不知だろう
181名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:30:52 ID:uxcGivTr0
>>176
伊勢のどん兵衛は(E)、近江のどん兵衛は(W)。
#伊賀は両方らしいが。
182名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:31:07 ID:OMhHRLCQ0
>>171
トウキビ@熊本
ちなみに年寄り語で
薩摩芋はカライモ(唐芋)
薩摩揚げは天ぷら
天ぷらも天ぷら
唐辛子はこしょう
183名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:31:40 ID:I52AU5sP0
>>181
関西のは椎茸エキスが入っているらしいな
184名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:31:47 ID:oo9wBzP+0
>>166
それ大嘘。関東炊きが正解。
>>168
それも「うそつき・・・」と言われます。
ハイカラと似たようなもので、新し気な感じを出すために「南蛮」の二文字をかぶせた。

・・・はいからはくち
185名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:31:49 ID:xV9KdDkB0
>>151
カレー南蛮はそばのことを指すようだね
アリガトウ
186名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:31:52 ID:F18KPZme0
>>155
そもそも、本来つけつゆとして発展して来た関東式のつゆに
うどんをドボンと全部漬けるという発想自体が致命的なんだよ。
関西のうどんの出汁は、繰り返すように「お吸い物の汁」であって、
そもそも基本発想からして、関東のつけつゆとは全くの別物。
ここを混同してしまったのが、関東の駅蕎麦で出てくるかけうどんやかけそば。

パスタにたとえるなら、スープパスタを作ろうとするのに
市販のミートソースのような普通のパスタソースを、上からかけるのではなく、
まるでスープのように深皿に先にまんまんと注ぎ込んで、
そこにパスタをどぼんと突っ込んだような食べ方をしているのと同じ。
187名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:32:02 ID:T7vO06wE0
>>166
竹輪にイカが詰まったような香具師、あれは確かに「嵌頓炊き」という感じがする。
188名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:32:08 ID:600eVaY50
>>134
愛知県の7-11が「どて煮」の缶詰を売り始めてな。
もつ煮込みなんだが、赤味噌+酒+砂糖+水で煮詰めるんだ。

缶詰は砂糖が多すぎて甘いし、保存料の味もしるが
まあ、いい土産とオモて東京へ持ってきて配ってる。
ちなみにコンニャクをどっぷりつけてもいい、てか
それが「おでん」だと思ってた三河出身。


ついでにうどんと言やあ当然「みそ煮込み」だわな。

189名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:32:09 ID:gU01nbjh0
関西の おでん ってシンプルなイメージしかないな
具が こんにゃく、さつま揚げ、大根、ちくわ。 コレだけだろ?
寂しいよ。
190名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:32:54 ID:niWEOEWE0
>>176
三重北勢のどん兵衛は関東。
コンビニは完全に関東のものしか置いていない。

和歌山県が本社の食品スーパーは関西のどん兵衛をおいている。
だからうちは喰い分けている。
191関東:2007/10/31(水) 01:33:36 ID:4SCIsvEJ0
きつねは油揚げだがたぬきは未だになんだかよく分からない
192名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:33:40 ID:pn8ZqVcK0
やはり、東西の文化は、この地点でぶつかるんだな。

関が原か…
193名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:33:41 ID:ajCDZpXgO
>>172
味噌おでんや、こんにゃくなどの田楽のことになる。
194名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:21 ID:hjUnn0R50
アホバカ分布図も関ヶ原が分け目だっけか。しかしつくづくナイスクは偉大だな。
195名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:28 ID:Shq2HR030
>>189
糸コンニャク(しらたき)とすじ肉(三日以上煮込む)
196名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:35 ID:uxcGivTr0
三重のコンビニでもローソンは伊賀に限り大阪から配送している。
中日関連のセールも伊賀では行われない。
#代わりに遠州で行われる。
197名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:42 ID:tD54+Mm/0
東西での食文化の違いっていっぱいあるね。
冷し中華にマヨネーズ、つけるorありえねー!
薩摩芋の天ぷらにソース、おいしいよorえぇ何それ?
お刺身といえば、マグロorカツオに決まってるだろ!
うちの社内芋煮会は毎年、醤油と味噌で大もめです。
198名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:34:59 ID:KRLa9tnx0
>>193
そんなこと無いよ。普通に「おでん」って言えば通じるやん。
199名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:35:11 ID:2c0oyPoe0
>>189
ロールキャベツとかさえずりとかコロとかもあるよ
200名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:35:49 ID:HlzuUTkV0
>>190
両方の味が楽しめるっていいね
この前東京でペヤングを初めて食べたけど
意外とおいしかった
日清しか食えないのは寂しい
201名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:36:07 ID:pUQxegvu0
天津丼(飯)は日本生まれで
中国渤海の貿易港から勝手に付けた大陸風のネーミング
ちなみに天津甘栗は北京北方の糖度の高い小型種の栗
202名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:36:21 ID:u6yMwzwC0
>>184
日本に来た南蛮人が、玉ねぎの代用でネギばっか食べてたから、
ネギ=南蛮という説もあるって聞いたことあるよ。
蕎麦屋の親父曰く、由来はハッキリしないってさ。
203名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:36:23 ID:gHCuTK2yO
昔、ミックスパイくださいで方言の分岐点探すのとかヤッテたよね
204名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:36:36 ID:n8ovWyaDO
>>189
巾着、鶏肉、さつまいも、卵、牛すじ
205名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:36:53 ID:xRglz61t0
関西のうどん屋には天カスが薬味としておいてあるのでいくらでも入れ放題。
天カスが乗ってるだけで金取るたぬきうどんはありえねーってことらしいが。
206名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:37:11 ID:RTGk+TOM0
>>103
俺、広島出身なんだが、大阪出身の人に「腕時計がめげた」って言ったら、
「?」って顔された。「腕時計が落ち込むってどういうこと?」とのこと。
「めげる」は西日本全体で使われてるかと思ってたぜ。
207名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:37:15 ID:5M+TenrK0
お前らおでんにはじゃがいもだろうが
208名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:37:35 ID:KRLa9tnx0
>>204
おでんはやっぱりすじが無いとね。
うちの母親はニンジン入れてみてくれたが、意外にいけた。
209名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:37:40 ID:2c0oyPoe0
>>204
巾着は中の具に店のセンスが出るね
210名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:05 ID:e2Sjaiwt0
>155
ゆでた後に水で絞めてから、また温める分の行程が一つ余計だと思う。まあ、讃岐うどんも
おなじだけどさ。
211名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:08 ID:I52AU5sP0
たこ焼きを焼く鉄板の有る無しも、関が原の辺りで区切られるのだろうか?

関係ないが、俺の田舎では鶏肉のことを「かしわ」っていう
212名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:10 ID:Wvu2jUDz0
関東のきつねそば・うどんの油揚って甘く似てないのが多いんだよな。
213名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:14 ID:RF6oqAhH0
>>168
>>184
両方とも一つの説として聞いたことはある。
だがこの手のモノは嘘か本当かはっきりしないよ。

純粋にポルトガル・スペインのことかもしれないし。
214名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:16 ID:hjUnn0R50
>>206
意味はもげたか何かか?
215岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:38:37 ID:gB0J6R4R0
>>206
どういう意味なの?
216名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:49 ID:roZ0Lg360
おでんにはウィンナ巻きか魚肉ソーセージでしょやっぱ
217名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:51 ID:gU01nbjh0
>>201
そうだったのか−
この前 中華料理屋に行った時 天津丼頼もうとしたらメニューに無かった
無いんですか?と聞いたら中華料理じゃないからと言われて ???となったんだわ。
今謎が解けた。
218名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:38:55 ID:HlzuUTkV0
>>207
山芋(長芋)か里芋も美味しいよ
219名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:13 ID:oo9wBzP+0
スレ違いだけど、おでんの語源は「お田楽」
関東でおでんとして独立した料理になったのは、関東大震災がきっかけ。
そこから関西に逆輸入されたものが「関東炊き」
関西でも「おでん」と言うようになったのは、昭和40年代のマンガ「おそ松くん」で
チビ太の好物だったことから始まる。
220名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:21 ID:4EqW+S0d0
すき焼きの作り方なんかも東西あるな。
割り下を先に作ってから肉を入れるか
肉を炒めてから砂糖と醤油をぶちこむか。
221名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:24 ID:gyTOFHgpO
>>206
言いたい事はわかるが九州でも通じない
222名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:36 ID:RTGk+TOM0
>>214>>215
「壊れた」の意味です。
223名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:41 ID:uxcGivTr0
>>211
滋賀県人?
224名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:45 ID:oLrqXT0hO
>>197
鯵フライに醤油or味噌
225名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:39:46 ID:W5qtTJGZ0
大阪生まれだが未だに大阪(浪速)うどんを食べた事がない。
近所のうどん屋は全て讃岐だし。
お寿司もそうだが、食の多様性が失われてる気がする。
226名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:16 ID:n8ovWyaDO
>>206
めげるって使うねえ。
腹がふとる、は山口限定なのかな
肥えるって意味じゃないよ
227名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:31 ID:xV9KdDkB0
>>216
魚肉ソーセージ!
それは珍しい
228名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:54 ID:ztqBFHgF0
>>158
四国だけど何処の県だ?

てか家では、からし醤油だけどコンビニではどっちか聞かれるな。

ソースてw
229名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:54 ID:o2bE6BQx0
>関西では、関東で言う「きつねそば」を「たぬき」と呼ぶので

関西人だが初めて知ったよ
たぬきって生卵が入っている奴だと思っていた
230名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:59 ID:KRLa9tnx0
>>223
俺大阪だけど、「かしわ」って言って通じなかった試しがないんだが。
年輩者だと特にその方が一般的な気がする。
231名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:40:59 ID:XODwV9TR0
>>224
タルタルソースはどうすれば良いですか?
232岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:41:19 ID:gB0J6R4R0
>>222
うーむ、「(機械の)機嫌が悪い」とかそんな調子だろうか。
>>211
この前にたようなスレが立った時、”かしわ”はローカルな言葉と聞いて驚いた。
233名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:41:29 ID:vm+8XxwFO
>>176
どん兵衛は名古屋が別れ目だって聞いたけど
名古屋はどっちも売ってるんだとも
まぁ聞いた話だから真意は不明


俺、福岡出身で今札幌5年目だけど、やっと醤油に慣れたかな
あと福岡じゃ(俺の中では)蕎麦よりうどんって感じだけど、すっかり蕎麦人間だよ
234名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:41:57 ID:T7vO06wE0
>>186 >>210
「かけ」が邪道だとすると、討ち入りの時には何を食って出掛ければいいんだ?
235名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:41:58 ID:tD54+Mm/0
>>224
ごめん。おれ、アジフライはタルタルソース
236名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:42:43 ID:WPzqReH60
>>150
富山県西部だけど
コンビニでおでん買わないからわからないけど家でおでん作ると味噌つけて食べる

ただ赤味噌を食べる習慣がないんで味噌は麹味噌ベースだから名古屋のものとは別物かもしれん
237名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:42:43 ID:Shq2HR030
関西人

好きな女の子に伏し目がちに 「アホぅ、」 → どっきーん!!!
嫌いな女の子に            「莫迦!」 → 刺すぞゴラァ!!!

関東人

好きな女の子に伏し目がちに 「ばか、、、」 → GO!
嫌いな女の子に         「アホ!」 → 刺してさしあげましょうか

というより関西人は罵倒句は他にどあほ(ダボ)があるから馬鹿を使うとそれだけで
受けるダメージでかそうだな
238名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:16 ID:GY61KerC0
日本産まれの中華と言ったら珍健民(?)発明の戦後中華
エビチリや汁あり担々麺が有名
ちなみに天津飯やちゃんぽんや太平燕は戦前からある
239名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:17 ID:RTGk+TOM0
>>226
「おなかいっぱい」の意味でしょ?w
240名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:28 ID:RF6oqAhH0
>>223
「かしわ」は関西なら比較的どこでも通じるぞ。
店に入ると"かしわの唐揚げ"とか当たり前のようにメニューにある。
241名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:41 ID:oLrqXT0hO
>>236
♪あ〜あ越中、日本海みそ
242103:2007/10/31(水) 01:43:44 ID:LObBj7yy0
>>138
なるほど。確かに学問として追求するなら、其のとおりですね。
そして「しまう」と言うのも方言(船場言葉)だったのですね。
標準語だと思ってたので、勉強になりました。ありがとうです。

>>141 >>145
ありがとうございます。中国地方でも「片付ける」の直すは通じるんですね。
三重の北では通じないとは、新発見です。
行政区分では近畿ですが、やはり文化的には東海地方に近いんですね。
243名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:46 ID:uxcGivTr0
>>237
うちは近畿地方だけど「だら」を使う地域。さてどこでしょう。
244名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:43:48 ID:1SSnfwxP0
伊賀出身のウチの教授も伊賀は関西だといって声高に主張するな・・・
京都か奈良に編入してあげると喜ぶかも・・・ここに伊賀の人いたらどう思う?
もっと現実的に言うと道州制が導入されたら関西(狭義の)か東海のどちらかを選
ぶのか聞きたい・・・個人的な意見とか周囲の人の雰囲気とか

そもそもスレの話題の食文化のだとどちらよりなんだろう?
245名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:00 ID:zCBJ4XFxO
ゆでたまごを、にぬきって呼ぶのは関西?京都?私だけ?
例)にぬき食べたい。
246名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:26 ID:oo9wBzP+0
>>215
南大阪では「めげる=壊れる」で使う人多いよw
>>226
福岡というか小倉や国東半島、佐賀でも言うね。
お腹いっぱいって意味でしょ。
247名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:46 ID:F18KPZme0
>>188
三河でも西のほう?昔三河の東のほうに住んでいたことがあるが、
うどんが味噌煮込みデフォというのは、
名古屋局製作のテレビ番組の中以外ではあり得なかったよ。
大阪式の柔らかい麺に、関西よりやや濃い出汁をかけて食べていた。
おでんは、上に載せた日経の連載にもでてなかったような、
いわば「完全な味噌田楽」がデフォだったが。
具は、塩味すらない「昆布入りの湯」でゆでるだけ。
その後で、味噌だれをかけて食べる。
おでんと言うのは「ゆでる」もので、煮込むという感覚がなかった。
248名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:53 ID:hjUnn0R50
>>237
○アホの坂田
×馬鹿の坂田
249名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:56 ID:8cEVdY1Z0
>>228
マジで?からかわれたのかな…
香川だったけど、10年位前。
250名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:58 ID:n8ovWyaDO
>>239
正解w
昔婆ちゃんに「そねえにおやつ食べたら腹がふとるよ」と言われて焦ったw
251名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:44:59 ID:0LDXAdoa0
>>186
なるほどね。
オレは関東人だがうどんは関西方面全般の方が美味いと思う。
こっちは麺もツユも正直言って美味くない。
ヒガシマルのツユで加ト吉の冷凍麺を食うのが一番好き。
252名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:45:48 ID:2TjPV8vaO
我が大都会岡山に幸あれ!
岡山帝国万歳!広島市に進撃し、我が岡山の元で広島を解放するのだ!
元々は広島と言えど、我が吉備王国の領土である!
中国四国地方はすべて、我が岡山帝国のもとで一つになるべきだ!
253名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:45:56 ID:niWEOEWE0
>>244
松坂は関西だと主張する人もいるけど、どうだろ?

254名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:45:58 ID:HlzuUTkV0
>>233
蕎麦は中国産だからやめたがいいよ
>>46を見て
食べる頻度があがると毒が身体に溜まるから
国産の蕎麦なんか20%も流通してないのに
一般人の口に入るわけない
因みに俺も福岡人
北海道に行った時のジンギスカン屋のタレが合わなくて
砂糖を貰って入れたら美味しくなったw
255名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:46:10 ID:ztqBFHgF0
腹おきたw
256名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:46:27 ID:BcOxofek0
マルチャンはどっちを基準にしてんの?
257名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:47:30 ID:nM5a0oM10
同じパン粉フライ料理なのに
トンカツは中濃+辛子
アジフライはウスター+ケチャップ
カキフライはタルタル
エビフライもタルタル
コロッケは醤油(!)
と細かく分けてる奴見るけど
ちなみにおいらはウスターだけで沢山だ
258名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:47:51 ID:I52AU5sP0
>>206
「めげる」は俺の田舎でも使うときある
例)時計がめげてもた、もしくはめんでもうた 
今は年寄りが使う言葉かな

>>223
兵庫県南部です

かしわという言葉は若い子には通じないかもしれない
259名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:16 ID:oo9wBzP+0
>>245
それは京都と大阪の江戸期からの商人言葉。
京都は町中が商人中心だったでしょ、大阪以上に。
だから大阪であまり使わなくなった言葉もまだ残っている。
260名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:16 ID:RF6oqAhH0
>>245
煮抜きは京都近辺だろうな。
でも広辞苑にも載ってたりするから昔は広く使われていたのかもしれない。
261名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:17 ID:Shq2HR030
>>243
冨山に近い?ああでも方言は同心円か

>>248
やっぱり「アホ」には愛情がこもってるよね。あほーあほーあほの坂田
262名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:23 ID:hjUnn0R50
名古屋は味噌カツといい甘口抹茶スパといい何でもかんでも甘くし過ぎ
263岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:48:35 ID:gB0J6R4R0
>>246
マジか・・・今度他の人に聞いてみよっと。
264名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:35 ID:Wvu2jUDz0
関西ではさつま揚げも天ぷらって言うんだよな。
あと、珍しいなと思ったのが肉類の天ぷらと紅ショウガの天ぷら。
東京では見かけなかったけど、ウマイよね。
265名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:36 ID:xS4koWn8O
前スレのソフトめん談議が気になる。
ママーゆでスパスパゲッティの太さで
カレー、ミートソース、中華あんかけのローテーションだった@岡山
266名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:50 ID:cO7NGtEm0
♪平気!
 涙がかわいた後には 夢への扉があるの〜 悩んでちゃいけない 
 そうよ やさしく友だち迎えるように笑うわ きっと約束よ〜
267名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:52 ID:4EqW+S0d0
>>257
東北の人だと全部醤油
268名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:57 ID:zBbJ3c7iO
きつねはお稲荷さんの影響で油揚げなのは全国統一。
たぬきは九州でも混在。
ただし、うどんに油揚げはのっても、そばに油揚げはねーよwww
269名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:48:58 ID:600eVaY50
昔、探偵ナイトスクープで
「アホ」と「バカ」の境界探しを
やったと思う。

こいつは境界が関が原じゃなくって
静岡の富士川か天竜川だったように記憶。

ただし愛知県がどうもね、ごーいんgみゃーうぇいで
「バカ」も言うが「アホウ」も使う。
でも一番、土着で強力なのは「たわけ」
270名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:49:22 ID:/51J8WsDP
関西は昔はそうだったんかもしれんが今はそんな区別徐々になくなりつつあるよ。
讃岐うどんチェーンがいろいろ進出してきてるし。
ハイカラなんて呼ぶ店そんなにない。大抵普通にたぬきうどんも通る。
271名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:49:22 ID:RTGk+TOM0
>>250
「そねえに」ってのがやっぱり広島に似てますね。
こちらは「そがいに」ですが。
高校時代、古文でナ変動詞習ったときに「普通の活用じゃないね」って
思って人ほかにもいますかね?

*往な 往に 往ぬ 往ぬる 往ぬれ 往ね
272名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:49:33 ID:ztqBFHgF0
>>256
元横須賀水産だから・・・
273名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:49:40 ID:15bw9nMh0
何が驚いたって関東と関西じゃ女の体まで違ってたことだ。
関西の女はおまんこの代わりにおめこがついてた。
274名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:49:47 ID:KRLa9tnx0
>>257
いいフライだとレモン汁と塩だけってのも美味しいんだが…
275名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:26 ID:I52AU5sP0
>>269
俺の田舎では「ダボ」ということがある
276名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:31 ID:hjUnn0R50
>>269
普通に関ヶ原だったと思うけど。
277名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:43 ID:xsdoehRF0
関東じゃ「揚げ玉」
関西じゃ「天かす」

関東の「揚げ玉」は有料だけど、関西の「天かす」は無料。

東京生まれの東京育ちだが、この前スーパーで「天かす」置いてありますか?と聞いたら
「あ〜、揚げ玉ね」と言われて初めて知った事実。

関東ぼったくり!!
278名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:51 ID:EovYo2K3O
関東に食なし。

これで議論終わり。
279名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:58 ID:WjOve9cT0
>>166
京極乙
>>173
山岡乙
280名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:50:58 ID:S9Y0XavJO
281名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:51:13 ID:PfCWbp0dO
>>105
自分は北陸だけど、
あんかけに生姜のっけたのをたぬきっていうよ。
揚げは使わない。
282名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:51:22 ID:RTGk+TOM0
>>271ですが「普通の活用じゃないね」ってのは広島弁で
「普通の活用ではないか?」と言う意味です。
読み返したら標準語だと逆の意味になるw
283名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:51:53 ID:e2Sjaiwt0
>234
邪道とまでは言わんが、蕎麦を味わうならってことな。
美味い蕎麦だとつゆつけないで食ってもなんか違うよ。
284名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:52:11 ID:/51J8WsDP
>>269
アホバカ境界線は岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ヶ原西今津
285岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:52:13 ID:gB0J6R4R0
>>264
ウチでは「ツキアゲ」って呼ぶなあ。>さつま揚げ
まあ、家のルーツが鹿児島だけど。
286名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:52:22 ID:4EqW+S0d0
>>269
「田分け」は由緒ある故事成語だぞ。
土着というより古語がそのまま残ってるんだな。
287名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:52:29 ID:2c0oyPoe0
>>258
岸和田では「かしみん」というのが有名らしい
288名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:52:54 ID:tDw9liY60
あだ名は「たぬき」、百点満点、好き好っき、先生大好き〜 東鳩〜 百点満点♪
289名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:06 ID:Shq2HR030
>>269

このたわちょ! ← 友人は「たわちょふ」とのたまわっていた。
たわけの別バージョン!?
290名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:16 ID:RF6oqAhH0
>>275
播州弁ですなw
291名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:23 ID:7rLk9Oxu0
某定食チェーンのチキン南蛮に
オプション扱いで皿の脇に用意されてたタルタルが
最近デフォでチキン南蛮の上にかけられるようになった
何でもピクルスの代わりにらっきょう入れてるらしい
292名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:30 ID:I965THNyO
前に友達がボケた時に、関東から来たやつに冷たい目で馬鹿じゃないのと言われた時はキレそうになってたなw
標準語って当たり障りがないぶん冷たく感じるね


つーか何故に関東ではうどんを蕎麦の汁に入れるんですか?
293名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:40 ID:I52AU5sP0
江戸っ子は蕎麦を食うというイメージがあるが
本来はウドンを食ってたという話を聞いたことがある
294名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:44 ID:KRLa9tnx0
>>287
かしみん焼きか。
かしわとミンチが乗った奴な。道頓堀の極楽商店街で食べたことがある。
結構美味かった。
295名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:53:55 ID:zBbJ3c7iO
マジレスすると
・きつねうどん
・たぬきそば
はあるが
・きつねそば
・たぬきうどん
なんて存在しない。
296名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:54:06 ID:niWEOEWE0
>>284
焦ったわ。岐阜はバカを使ってる方が多いからな。
北勢はアホだと申しております。
297名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:54:18 ID:1SSnfwxP0
>>258
播州のほう?
ウチも兵庫(摂津)だけど聞いた事ないな・・・文脈でわかるだろうけど
神戸とかもかなり行くけど
兵庫は寄せ集めだから県内だけでもそうとうな地域差があるよね
298名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:55:29 ID:EXVkJrei0
>>295
場所の説明が付いてないと原理主義としか
299名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:56:34 ID:/51J8WsDP
まるちゃんの赤いきつねと緑のたぬきが関西Verと関東Verで全然違ったのは軽く感動した。
300名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:19 ID:VegU3s2f0
「ミンチカツ」
「メンチカツ」

さてどっち?

さらにそれにかけるのはソース?しょう油?

ソース派の俺はしょう油をかけると聞いてお茶噴いた。
301名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:24 ID:X7ufZDiVO
いや、関西も油揚げ=きつねだから
302名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:29 ID:DZSOzx0V0
関西文化圏縮小傾向
関東文化圏拡大傾向
303名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:31 ID:oo9wBzP+0
>>105>>281
前スレ最後のほうに書いたけど、京都と北陸(加賀)は
安土桃山以来、様々な部分で文化的交流があり似たたようなものが多い。
京都もあんかけにきざみと生姜で「たぬき」
久谷焼と清水焼、加賀友禅と京友禅なども同手法だったりする。
あと京都の銭湯のほとんどは、石川県出身の人。
304名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:33 ID:2c0oyPoe0
>>273
九州では違うらしい
昔、あるプロレスラーの名前が言えなかったと言う都市伝説がある
305名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:57:42 ID:HlzuUTkV0
>>293
そういえば時代劇に出てくるのはうどん屋だね
中国産蕎麦よりうどんがいいよ
306名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:04 ID:4EqW+S0d0
>>245
角煮なんかと一緒に作るような味付け玉子を
煮抜き玉子と呼ぶのを聞いたことがある。
どこ地方の言い方なのかはちょっとわからん。
307名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:21 ID:I965THNyO
>>297
神戸生まれの俺の母親はよく使うなぁ>かしわ
308名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:34 ID:ztqBFHgF0
しかし鶏肉屋に「かしわ」て大きく書いてるのには、ある意味驚きなんだが。

他県から来た人どういう反応するのかなとw
309名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:35 ID:PTgcgdjU0
ちなみに肉じゃがの話になるが
旧軍マニュアルでは甘煮と表記されていて牛肉使うのがデフォ
ちなみに醤油の代わりにカレー粉使ったらカレー汁
いずれの場合も椀につがれて箸で食う
310岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 01:58:44 ID:gB0J6R4R0
>>287
今日初めて知った。
>>304
ブラジル。
311名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:45 ID:I52AU5sP0
>>290
正解w

>>297
播州人でございます
今の若い子は使わないかもしれない
その他としては、ムカつくと言うときは「ごうわく」といいます
これも若い子は使わないかな
312名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:51 ID:F18KPZme0
>>237
「あほ」は多分それでいいと思うが、「ばか」は微妙に使い方が違う希ガス。

強める表現については、

バカ→バカヤロウ
アホ→ドアホ
タワケ→クソダワケ

が主要三種それぞれのもの。
面白いのは、関東のバカヤロウ、関西のドアホ、中京?のクソダワケは、
それぞれ地元ではそんなにきつい表現ではないのに、
他の地方のヤシが聞くと、かなり厳しい表現に聞こえること。
313名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:52 ID:T7vO06wE0
>>299
北海道行くと、カップやきそばに「スープ」が付いてるんだぜ。感動してくれ。
314名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:55 ID:Hoti/Wz00
ぁゃぉヵゎぃぃょぁゃぉ
315名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:58:57 ID:jCQyMWkh0
>>296
ええっ!!岐阜は「たわけ」だろ、馬鹿とかアホとか使わないぞ。
316名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:59:13 ID:72+isO2w0
関ケ原といえば、やっぱ薩摩の島津だな。
317名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 01:59:57 ID:KRLa9tnx0
>>304
沖縄だと「ほーみぃ」ってのがそれに当たるみたいね。
そのせいで沖縄でだけは「HOMY」って車が販売できず、
名前変えて売っているって聞いたw
318名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:00:06 ID:gU01nbjh0
>>308
関東には 肉屋は有っても 鶏肉屋 は存在しないからなぁ。。
319名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:00:15 ID:s83kwII9O
猟師が鉄砲でつくったうどん
320名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:00:16 ID:niWEOEWE0
>>308
岐阜でもかしわ。

>>315
年寄りはそうかも。
だけど、子供の頃バカとアホとどちを使ったかって言ったら、バカだわ。
321名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:00:59 ID:HlzuUTkV0
「かしわ」は福岡の筑豊地方では使うな〜
だが博多のほうでは使わない
普通に鶏肉になる
322名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:01:09 ID:/51J8WsDP
>>313
それってバゴーーーーンじゃないの? あれ確かスープついてたよね?
今関西なんで手に入らないが。
323名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:01:30 ID:u6yMwzwC0
>>318
一般的じゃないのかもしれないけど、都内に数店あるよん。
324名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:01:31 ID:CcO08NT2O
モグラは箱根
325名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:01:44 ID:oo9wBzP+0
>>304
それはBOBOブラジルのことかw
「おーっとBOBO流血!ぱっくり開いたBOBOの割れ目から真っ赤な血がっ!」
関西でもBOBO対ジャイアントBABAというネタがある。
「真っ黒いBOBOと巨大なBABAが絡み合った!」

沖縄では松田聖子の「抱いて・・・」で赤面するらしいw
326名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:01:51 ID:4EqW+S0d0
>>309
肉じゃがは海軍でビーフシチューを真似て作ったのが最初らしいから
デフォといえばデフォだけど
今では豚や鶏でおいしく作る人も多い。
327名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:02:06 ID:Wvu2jUDz0
>>313
昔、やきそばバゴーンてのが関東にもあったんだよ。
スープつき。
328名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:02:28 ID:RF6oqAhH0
色々と勉強になるスレだ。
329名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:02:32 ID:ZPqqZ2cq0
>>313
大阪にもあったよ。
330名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:02:52 ID:2LTvQWB6O
昔、たぬきときつねの違いが真剣に分からなかった
けど当たり前のようにメニューにあるから聞くに聞けなかったのはいい思い出
331名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:02:54 ID:600eVaY50
>>247 :188 三河でも西のほう?
当たった。
>うどんが味噌煮込みデフォというのは、
名古屋局製作のテレビ番組の中以外ではあり得なかったよ。
大阪式の柔らかい麺に、関西よりやや濃い出汁をかけて食べていた。
レスもらうとは思わなかった。
はい、247の言うとおり味噌煮込みデフォはオーバーですた。



332名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:03:22 ID:T7vO06wE0
>>318
どこの星の「関東」あるか?地球の関東には「○○鶏肉店」いぱいあるよ。
333名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:03:41 ID:WPzqReH60
>>325
高山あたりじゃ赤ちゃんって意味だな〜
334名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:03:41 ID:I965THNyO
つーか関西でも、テレビから標準語が入ってくるから馬鹿とアホも基本的に混在してる
奈良県民だが、一人称ワイのやつなんかほとんどみたことない
335名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:03:52 ID:u6yMwzwC0
>>313
焼きそば弁当乙
336名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:04:09 ID:5mRVIOJt0
すげえ伸びてんなこのスレ
うどんは関西
そばは関東じゃ、駄目なのか。
だしは関西、醤油は関東でも、駄目なのか。
337名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:04:16 ID:LObBj7yy0
生きている時の名前が 「にわとり」
死んだら戒名が    「かしわ」

ああ懐かしの漫才 
338名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:04:17 ID:jF+rVzPY0
スープ付き焼きそばって「ペヤング」じゃなかったか?
あれ捨てるお湯を再利用しろって書いてあるんだよ
339名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:04:52 ID:F18KPZme0
>>313
北海道は、食べ物特に「かけるもの」の『粘り・粘度』を徹底して嫌う
一貫した食文化の傾向があるよね。スープカレー然り。
「とろみ」や「ねばり」が大嫌いなんだと思う。
東北にもそういう傾向があるが、北海道は徹底している気がする。
340名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:05:08 ID:/51J8WsDP

今バゴーーーーンって売ってないのか。 東北以北なら売ってるとかあったような。
341名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:05:11 ID:gU01nbjh0
>>332
それは卸屋じゃねえの?
商店街の小売は○○精肉店だろ

342名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:05:11 ID:CcO08NT2O
>>12
どんよりポップコーン
343名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:05:12 ID:tKuNqSD90
北陸だが「アホ」でも「バカ」でも通じるけど
同じ意味で「ダラ」とも言う。
知り合いの関西人には通じなかった・・・
344名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:05:45 ID:T7vO06wE0
>>327 >>329
あ、ども。小柳トムです。
北海道だと、「あった」とかいうレベルじゃなくて、もっと普通に
粉末スープが添付されてる感じだった。
345名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:06:09 ID:XODwV9TR0
カシワは鶏の羽の色からきてるんじゃなかった?
褐色の羽=褐羽
346岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/31(水) 02:06:21 ID:gB0J6R4R0
>>12
おいどんより道するばい。
347名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:06:28 ID:oo9wBzP+0
>>309
そういえば関西の肉じゃがは牛肉だけど
関東では豚肉が主流だという話を、熱く語り合ったことがあったな。

どっちが美味いか試してみようということで、何人かで作ってみたのだが
・・・結局、料理の上手な奴が作ったほうが美味いと言う、当たり前の結論に落ち着いたw
348名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:06:36 ID:jCQyMWkh0
>>320
そうかなー年齢に関係なく使ってたけど。たわけって。
349名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:06:39 ID:uxcGivTr0
>>343
だら、ごぼる、げべも使うけどこっちは近畿地方。
350名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:06:59 ID:ppsJsTzJ0
>>269

なんかの本で読んだことがある。
アホとバカの境界線を調べようとしていたら、
名古屋圏になったら、いきなり「たわけ」が出てきたってw。

その「たわけ圏」を取り除くと、269がいうように静岡あたりになるらしい。

なんでも、その学者がいうには、本来名古屋圏は関西圏の方言だったのが、
秀吉が関東以北の人をたくさん連れてきて、あの独特の方言になったらしい。
351名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:04 ID:I52AU5sP0
>>334
プロゴルファー猿だけが使うことを許されている
352名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:05 ID:hjUnn0R50
ふらー
353名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:10 ID:Wvu2jUDz0
>>341
昔は精肉店よりも鶏肉店の方が多かった。
東京なんてシャモが有名だったんだし。
354名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:21 ID:I965THNyO
そういや、北海道でラムしゃぶを食ったときに、具にうどんじゃなくてラーメンが出てきたなぁ
355名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:55 ID:niWEOEWE0
>>348
どの辺? うちは中濃。
356名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:07:58 ID:F18KPZme0
>>343
一つ聞きたいんだけど、「だら」の強調表現はなんていうんだ?
>>312の続きなんだけど、
バカに対する「バカヤロウ」、アホに対する「ドアホ」に対応するような表現なんだけど。
357名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:08:05 ID:WPzqReH60
>>343
言うね
でも若い奴でダラはあまり聞かないがおじいちゃんは言うw

アホとダラを足してアホンダラとも言う
358名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:08:09 ID:Shq2HR030
>>311
俺は摂津だから違和感感じてたな。「むっちゃごうわく」だよな

業沸くなのかな。業湧くかも
359名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:08:14 ID:/51J8WsDP
>>269
天竜川が分岐点だったのはうどんの出汁だね。ここで確か色が全然変わる。
おれはどっちの出汁も好きだけど。
360名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:08:29 ID:u6yMwzwC0
>>341
いや、うちが良く行くのは小売店だよ。
まあ、どこの商店街にも普通にあったりはしないけど。
361名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:09:03 ID:FXReuxN60
鍋のフィニッシュはどれ?
@冷や飯
Aうどん
B中華麺
ちなみに熊本はAうどんが多いようだ
362名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:10:12 ID:ztqBFHgF0
363名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:10:13 ID:KRLa9tnx0
>>347
大変妥当な結論乙w

大体、関西で普通に「お肉」って言ったらほぼ牛肉のことだからな。
関東関西で、牛肉と豚肉の消費量は完全に逆になるとか。
近畿圏には牛肉の名産地も多いからなのかな。
364名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:10:23 ID:Shq2HR030
>>361
藤村甲子園の恋女房まめたん
365名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:10:34 ID:HlzuUTkV0
>>361
鍋によって違う
モツ鍋ならチャンポン麺
ふぐ鍋ならご飯
寄せ鍋系ならうどん
366名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:11:07 ID:4EqW+S0d0
>>361
わが家では鍋のすぐ後ではうどんを入れ
残ったつゆを翌朝雑炊にする。
367名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:11:11 ID:oo9wBzP+0
>>357
なるほど、あほんだらの元は複合罵倒だったのか!
勉強になるなあ。
368名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:11:13 ID:5mRVIOJt0
こうなると中部圏が収まらないのか
北陸と東海じゃ違うのにな
369名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:11:24 ID:LObBj7yy0
>>361
@冷や飯 というのは卵でとじた 「おじや」のことか。
そういえば、「おじや」も関西限定かな?
関東では「ぞうすい」なんだろうし。
370名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:12:17 ID:hd3wuuNe0
東と西
キツネとケツネ
371364:2007/10/31(水) 02:13:15 ID:Shq2HR030
アンカーミス 361→351
372名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:13:22 ID:uxcGivTr0
鶏肉専門の肉屋=かしわ屋
373名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:13:31 ID:Gje5QhIp0
浅い記事だな。食べ歩いただけで研究家を名乗っているところも凄い。
関ヶ原が分岐点なんて食に限らず、文化上既知のことだろ。
よく知られているところだと丸餅と角餅もそうだし。
「食」しか見てないから、関西であんかけが「たぬき」と呼ばれるようになった
由縁とか知らないんだろうな。ふんっ
374名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:13:33 ID:I52AU5sP0
>>361
Cのモチは少数派ですか?
375名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:13:48 ID:5mRVIOJt0
金沢あたりと、名古屋じゃ
いくら何でも食文化違うでしょうよ
東京大阪挟まれててもよ
そもそも関係ないじゃないの。
376名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:14:10 ID:1SSnfwxP0
>>311
ダボっていうのは神戸あたりでも使うよ
西宮あたりを境に大阪よりだと使わないから神戸・播州弁なんだろうね
播州でも「ちょー待ってーや」みたいないい方するの?
典型的な神戸弁だと思ってるんだけど

「ごうわく」っていうのは聞いた事無いなぁ
かしわは若干古い関西弁・業界用語なのかも・・・自分は使わない

旅行は良くするけど家庭料理なせいか、まだ豚肉とか鶏肉とかの肉じゃが
食べたこと無いな、一度食いたい・・・つーか腹減った
377名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:14:56 ID:u6yMwzwC0
>>350
浜松だと普通に馬鹿っつらとか使うかも。
豊橋あたりじゃないかなぁ。
378名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:15:07 ID:H8z6Atfk0
>>369
おじやと雑炊は似て非なるものじゃね

ご飯を追加して煮込み、ご飯が溶けるくらいまでいったもの→おじや
ご飯を追加して一煮込みしたもの→雑炊
379名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:15:25 ID:o+dVekVYO
ずっと関西に生きてきたが、
本当にこうなんかな?
普通にたぬきそば→揚げ天としか思えないんだよなー
380名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:15:48 ID:HQw2VMFb0
日本を2種類に無理矢理わけようって試みがそもそもおかしい
381名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:16:17 ID:oo9wBzP+0
>>336
今は煽りも減って、まったり語り合っているところ。
>>369
愛媛出身の人に「おじやに卵入れるよね」と言ったらえーっと返されたことがある。
四国の人、レポよろしく。
京都・大阪では何の鍋かによって違うような気がする。
チゲならうどん、かしわならおじやというように。
382名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:16:27 ID:tKuNqSD90
>>375
金沢はどっちかってと京都と似てるかも。
京都と名古屋も近いけど食文化が似てるとはあまり思わない。
383名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:16:40 ID:HlzuUTkV0
>>378
おじやはご飯をそのまま入れるが
雑炊はぬめりを取るから洗ってから使う
384名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:16:50 ID:jCQyMWkh0
>>355
関市だよ。今でも普通に馬鹿アホよりたわけってみんな使ってるけど。
385名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:15 ID:JVbMlA4p0
これはパクリ記事だな。
どっかのサイトで個人で検証してたぞ。
386名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:23 ID:F18KPZme0
>>363
確か、読売かどこかの連載であった気がする。うろおぼえかつ独自の見解入りだが。
まず、文明開化で牛肉食が神戸に上陸した。
元々、畿内などでは古代以来の獣との関わりが若干残っていたので、
(もちろんあの重大な問題とも関わるわけだが)
比較的すんなり牛肉食としてそのまま受け入れられた。
東日本では、狩猟したイノシシを食べる習慣はあっても、
愛しのベコの肉である牛肉を食べることには抵抗が強く、
最初の段階では東京横浜などを除き、牛肉食はなかなか広まらなかった。
そのうち、バリエーションが広がって、豚肉食が広まると、
東日本では、西日本の牛肉料理をそのまま豚肉料理に置き換えて
ようやく肉食が広まった。
最も牛肉食が盛んなのは兵庫、最も豚肉食が盛んなのは福島じゃなかったかな?
387名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:27 ID:gU01nbjh0
うちでは、すき焼きやる時にいつもカミさんとケンカになるな
カミさんは初めからうどん玉を入れて造りたがるんだが
俺は絶対に許せんと入れさせない。
うどんは翌朝だよな?www
388名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:43 ID:1SSnfwxP0
>>358
何の根拠も無い字面だけの判断だけど「業悪」とかがなまったんじゃない?
389名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:49 ID:T7vO06wE0
こんなページがあったわ。
http://hougen.atok.com/top/hbn.sv?number=66

どこのサイトかと思えば、、、
390名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:17:58 ID:cz5HRnWu0
>>327
ちょ!バゴーンもう無いの!?
北海道に越してきて10年、やきそば弁当も良いけど…。

そうか…故郷の味はもう無くなったんだね。

391名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:18:19 ID:niWEOEWE0
>>384
そうか、おれは異世界にでも住んでるんだろうかw
392名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:18:28 ID:WBaqrN3b0
豚骨ラーメン分布見てみたら京都や金沢に飛び地みたいに点在してて笑った
阿波踊り系の分布が漁師町に点在してたり
唐辛子嗜好の国も間が抜けててパラパラ飛んでるんだよな
393名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:18:31 ID:5mRVIOJt0
>>382
鎌倉は東京と似てるとは言うな
京都の薄味から帰ってきた東京人が
鎌倉の味(濃い目)で東京へ帰るとは
よくあるルートだそうだが
394名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:18:40 ID:fy+p113Z0
文章の終わりに「〜け」をつけるのは方言?
結構いろんな県で使われてる気がするんだけど。
北陸とか、あと兵庫もだったかな
395名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:18:58 ID:Shq2HR030
>>376

「ばり」も元々阪神尼崎らしいが。俺の子供のころは使わんかったし
時代・世代によって変遷するんでしょう。ちなみにかしわ・ダボは自分は使う。
ダボはケンカ言葉やな。
396名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:19:13 ID:ztqBFHgF0
>>381はい香川ですが
おじやに卵入れます
てか、そういう店もありますw

397名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:19:53 ID:YzkPzHokO
愛媛だけど、雑炊にもおじやにも卵入れるけどな。
うちだけなのか?
398名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:20:33 ID:u6yMwzwC0
>>394
静岡西部でも使うよ。
「飯食ったけ?」って感じ。
399名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:20:37 ID:5mRVIOJt0
>>386
最後の行でわかるだろ
肉が出来ないと肉食は無理
そもそも牛なんか潰して農耕国の日本で
どうやって食えるんだ
400名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:03 ID:PBhx0Z9N0
スキヤキには牛バラ肉で最初からうどん玉と卵入れる派ですが
401名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:07 ID:2LTvQWB6O
>>376
西ノ宮だけどダボは知ってても使わないな
てか、使ったら多分怒られると思う(アホはいいのかって話だけど)
402名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:21 ID:LXgL7FaA0
京都で普通にたぬきうどんを頼んだ時は
びっくりしてしばらく箸をつけるのをためらった
403名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:41 ID:LObBj7yy0
>>394
大阪南部泉州地方の戦前生まれは使う人いる。
戦後生まれはあまり使わなくなった
404名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:55 ID:I52AU5sP0
>>387
翌日にご飯を入れてしばらく煮炊きして、おじやみたいにする

405名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:21:57 ID:T7vO06wE0
>>400
それ、卵とじうどんになるのではあるまいか。
406名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:22:37 ID:gU01nbjh0
>>400
それはスキヤキじゃなーいいww
407名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:22:44 ID:bA21E0Bh0
関西でキツネは何が出てくるんだ?
408名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:22:59 ID:8cEVdY1Z0
おじやはご飯に汁吸わせきって、溶き卵も一体化させた奴をそう呼んでるな。家は。
雑炊はもっとさらっとしてて卵もあんまり混ぜない。

>>387
うどんはすき焼きの食べ終わり頃に投入して敢えて残したやつを翌朝食う。美味い。
奥さんとは喧嘩するなw
409名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:02 ID:Kl2Jzi2R0
「〜け」は松浦亜弥が使うとなっちに言ってた
410名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:06 ID:5mRVIOJt0
日本は豊かなのさ
牛なんかつぶして
それを食料になんて、案外できる国少ないっす
411名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:09 ID:F18KPZme0
>>382
ただ、地場の醤油の味などを見ていると、
どろっとした濃い味(塩辛いわけではない)を好む点は似ている気がする。
ただ、金沢では、他所様向けの加賀料理はあくまで京風指向で
こういうものは庶民のB級味覚として封印しておくのに対し、
名古屋の場合は、このどろっとした風味を「郷土の味」として前面に押し出す違いはあるが。
412名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:11 ID:ztqBFHgF0
キツネはアゲだと思う
413名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:30 ID:WPzqReH60
>>394
疑問文の最後は「〜け」かな
414名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:23:41 ID:jCQyMWkh0
>>391
知らない。とりあえずおいらの周りは使ってるから。だから使ってないとか断定しないほうがいいってこと。
415名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:24:14 ID:fy+p113Z0
>>398
あ〜いや、なんて言えばいいんだろう・・・「〜したっけ」は普通に使うんだけど
「〜するけ?」みたいな感じで使うんだよね。
でも結局同じことなのかな。わからなくなってきた。
416名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:24:15 ID:6RsalwWF0
卵かけご飯のほうが(以下略
417名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:24:37 ID:qqOV+1CL0
こういうのは食品関連の役所がちゃんと取り締まらないといけないだろ!!
たぬきうどんと称するならたぬきの肉が入ったうどんじゃないとおかしいはずだ!
418名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:25:08 ID:amoXbVw70
この分岐点の話は3ヶ月ほど前にSAPIOかなんかで読んだ記憶がある。
ひょっとしてパクッってんじゃないのか?
419名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:25:11 ID:Shq2HR030
>>401
父親が息子に「このどあほう」は許されるがどれだけ怒っていても「だぼ」
は無いね。

話は変わるが冨山弁が好き

女の子「あたしだらだにかーこんなもんだいとけんがいぜー」何て言われてみたいんだが
420名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:25:24 ID:5mRVIOJt0
>>411
寒い地方は塩味を好む、って
そういう言葉は昔からあるが
加賀だと微妙だな
京にも近いし
421名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:25:33 ID:WPzqReH60
「〜するけ?」で富山は使う
422名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:26:20 ID:Wvu2jUDz0
>>417
狸うどんなら、そうだろうが、「たぬき」なら言い訳できるよw
423名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:26:20 ID:YzkPzHokO
田辺聖子さんの本に、すき焼きの残りにごはん入れておじや?にするって場面があって驚いた。
甘すぎるし油っぽすぎないか?
424名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:26:20 ID:LObBj7yy0
>>417
落ち着けよ。君の言うウグイスパンでも食って
425名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:26:52 ID:oo9wBzP+0
>>396
サンクス。入れない店もあるんですね、食の話は奥が深いなあ。
>>397
いやその愛媛県人が変わっていたのかもしれないw
レスサンクス。
>>386
京都は牛肉の個人消費量がダントツなわけですが
たぶんこれは新し物好きの表れなんだと思いますです、はい。
明治以降の新しいものに飛びついちゃったというのが
関西での牛肉主体の一因ではないかと。

426名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:27:00 ID:1SSnfwxP0
>>386
関西圏の牛肉食偏重については農耕で牛が良く使われてたことからもよく
とりざたされるよね。(東の馬との対比で)
そこから関東が豚食になったところへの理由には直結しないけど。

観光的な意味合いかもしれないけど、馬食といえば長野・熊本が有名だけ
ど歴史的にはどういう意味合いなんだろう・・・。
あと、西って言っても中四国や九州では肉って言ったら何なんだろう。
九州南部や沖縄だとブタのイメージだけど。
427名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:27:37 ID:I52AU5sP0
>>376
播州弁で「大丈夫、問題ないよ」という意味で
「べっちょない」ということがあるが、ある地方では
言わないほうがいいらしいw

>>409
へぇー、そうなんけ?ホンマけ?
428名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:27:46 ID:u6yMwzwC0
>>415
うん、そういう風に使うよ。
「さー、そろそろ帰るけ?」(さて、そろそろ帰ろうか?)
「なにー、もう帰るけ?」(え?もう帰っちゃうの?)
てな感じ。
429名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:28:11 ID:T7vO06wE0
>>423
田辺家のすき焼きがどのようなものを確認した方がいいかもしれない。
西原(理恵子)家では、すき焼きは「鯖」でするものだったらしいし。
430名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:28:22 ID:cRO6bW9Q0
ちなみにスパゲッティナポリタンはイタリアにはない
あれは日本生まれの喫茶店中心に広がったケチャップ焼きそばだ
ナポリでナポリタン注文しても出てくるのはポモドーロ(トマトのみ)
431名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:28:29 ID:HlzuUTkV0
所変われば品変わるって言うけど
狭い日本なのに色々面白いな
国内旅行いっぱいしなくちゃ
432名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:28:31 ID:5SfcnKHJ0
きつねどんベェってウソかい?
433名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:28:50 ID:DEeFUtwd0
なんだ?このウグイスパンにウグイス入ってないから調査すべき みたいなノリ
434名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:29:31 ID:uxcGivTr0
>>433
それ考えるとたこ焼きって良心的だよな。
435名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:29:38 ID:XODwV9TR0
おじやは鍋などの後に作るコース料理的なもの
雑炊は単体としても出せる一品物と思う
436名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:29:54 ID:F18KPZme0
>>399
それはそんなに単純な話じゃないよ。
役獣としての役割まで総合的に見ると、日本史の常識として、
「西南日本の牛、東北日本の馬」なんだよね。
だから、潰して食べる云々とは、ちょっと話がずれてくる。
尚、牛は骨格が頑丈なので、木のヨークを架けるだけで簡単に使役に使えるが、
馬は骨格が繊細で、木の棒などを使うと身体がボロボロになるため、
かなり遅い時期まで、農耕や荷車などには使えなかった。
437名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:30:02 ID:GweHRl2V0
メロンの入ってないメロンパンは不当表示ですかそうですか
438名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:30:34 ID:5mRVIOJt0
新し物好きって
普通庶民は安いもの好きというか
何度かそういう店行くと大体、でも
魚が多かったぞ。肉なんて出るか?
京都の話だが
439名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:31:51 ID:oo9wBzP+0
>>411
やっぱり京都と金沢は似てるねえ・・・。
京都も一般のおかず(俗に言うおばんざい)はしっかり味が濃い。
観光客向けのおばんざいやは、えらい上品な味付けしてるけど。
440名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:31:54 ID:KRLa9tnx0
>>427
その単語でググッたらトップあたりに凄いのが来てワロタw
441名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:31:55 ID:WPzqReH60
>>398
静岡って「〜ら?」じゃない?
静岡東部だけなのかな?
442名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:32:05 ID:T7vO06wE0
>>435
マジレスすると、おじやはザ・ピーナッツが病気のハナ肇父さんに食べさせるもの。
443名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:32:56 ID:LObBj7yy0
>>430
外国までいかなくても、もっと身近にあるよ

関東のテキ屋が出してる「大阪焼」。大阪にはない。 
444名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:33:00 ID:2LTvQWB6O
>>419
親曰く、ガラが悪くBを連想させるからと使いたがらないな
だから親が使うことも無いし使うと怒る
(使ってる人ごめん)
445名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:33:02 ID:Shq2HR030
>>433 434 437
ここらへんのネタでカウス・ボタンに漫才やらせたいなあ
446名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:33:06 ID:HlzuUTkV0
>>435
雑炊専門店があるもんな
447名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:33:32 ID:5mRVIOJt0
>>436
なるほど。全然知らないですからね。
そんな事。教えて頂いて有難うございます。
へー、へー、としか。
448名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:33:45 ID:8cEVdY1Z0
>>430
アメリカにもナポリタンなかったよ。
あんなに何にでもケチャップかけるのに。
ケチャップに火を通すことはしないみたいだ。
ちなみにカルボナーラもない。イタリアンの店ならあったかもだけど。
449名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:34:27 ID:GXYnLPYp0
>>435
うちの田舎(徳島)では、おみーさんっていうな
たぶんおじやの方言なんだろうけど、形態は雑炊だ
450名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:35:23 ID:oo9wBzP+0
>>438
日本語でおk・・・というか
京都で干物や塩漬けじゃない魚が一般的に食べられるようになったのは、高度経済成長の頃からですよ。
今でも年寄りには刺身は苦手という人もいる。
451名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:35:23 ID:e2Sjaiwt0
>436
> 馬は骨格が繊細で、木の棒などを使うと身体がボロボロになるため、
> かなり遅い時期まで、農耕や荷車などには使えなかった。
農耕馬って最近なのか?
北海道じゃ1トンもある馬がばんばレースやってるが。
452名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:35:45 ID:sXowaqWq0
関東人は真っ黒なダシで食ってるんだろ? 信じられへんわ
453名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:36:39 ID:u6yMwzwC0
>>441
「〜ら?」もう使うよ。だら?の方が多いかも。
使い分けはうまく言えないや。
454名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:36:48 ID:F18KPZme0
>>441
「ら」はちょっと用法が違うよ。疑問ではなく客観的な推量。
これは静岡と、愛知の東端部分に共通の表現。文語の「らむ」の末裔らしい。
455名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:38:24 ID:xlDOYvuj0
フィリピンのケソンにある巨大モールの日本風レストランに
ニギリズシと並んでミートソースがあって
粉じゃなくて短冊のチーズが乗ってた
ちなみに食べたのはひよこ開いて焼いたのとゆでた孵化直前のアヒル卵
456名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:38:30 ID:px81tjyA0
関東甲信越の人口 6000万人>>>>関西圏1700万人


どーにも越えられない壁w
457名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:38:46 ID:1SSnfwxP0
コワモテの大阪のオッサンが「飴ちゃん」とかって言う文化は残ってほしいな。
これってどのくらいの地域まで使うんだろう・・・。
「おいなりさん」とかは全国区?
「お」とかつけるのも言ってみればそうか・・・おかい(ゆ)さん・おみおつけ
458名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:09 ID:5SfcnKHJ0
>>453
「〜ら」は、〜の?、「だら?」は、でしょ?
459名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:11 ID:4ZkhBGmB0
関係ないが、焼肉とか鍋物でも、俺はそれをおかずに白飯食うが、
年配の人って、焼肉とかでも白飯食わないよね?
肉と飯は合わないとか。
とても気になる。

京都で和食を食いに行った時も、最後に白飯が漬物とかと出てくる。
飯は最初の頃に出して欲しいんだけどな。
460名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:14 ID:5mRVIOJt0
>>450
京都の老人は魚が苦手か。
そういう人も居るだろうが、
普通に一品作りでてくるじゃないの。
それを認めておいて
それで置いて魚由来の物が嫌いとでも?
まあ、充分ありうる話ではあるが
461名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:42 ID:bujVJUlcO
関西でも油揚げはきつねで、揚げ玉はたぬきなんだが…
たぬきは普通メニューにないけどサービスで揚げ玉入れ放題が多いな
462名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:46 ID:tKuNqSD90
京都と金沢では豆腐もあるよね。
俺はすっと豆腐と言えば絹ごしだったよ。
でも他県言ったら木綿が普通だったのはショックだったよ。
463名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:39:55 ID:GqU/OeaI0
武家は刺身食わなかった
食い物に当たったら不名誉
464名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:40:27 ID:Shq2HR030
愛知の東端というより三河だよね ← 愛知名物尾張VS三河の舌戦はご勘弁をw
三河の語尾は「じゃん・だら・りん」だと後輩が言っていたから遠江とかもそうなのかな
465名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:40:35 ID:u6yMwzwC0
>>458
ああ、そうかもです。
466名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:40:40 ID:YxfqNlSO0
純粋に疑問なんだが、
じゃあ「けつねうどん」っていうのは何なんだ?
467名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:40:56 ID:krkU9nY70
>455
> ちなみに食べたのはひよこ開いて焼いたのとゆでた孵化直前のアヒル卵

でっ、うまいのか?
468名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:41:26 ID:90JDWI+X0
もりやざるの文化の浅いオーサカ人がラヲタを装ってつけ麺冒涜に励んでいます。

つけ麺てなんで最初からつゆに麺を入れないの?6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1193458073/
469名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:41:41 ID:5mRVIOJt0
なんとなく>>436氏に
失礼な風な返事しかしてなかったような気がするので
あらかじめ謝っとくが、
食えない牛は食えないから。それは今も変わらないから。
470名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:41:44 ID:LObBj7yy0
>>466
東京でいう「かろのうろんや」みたいなもんでしょ。
471名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:41:48 ID:HQw2VMFb0
するら? はするの?とはちょっと違う。
472名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:42:29 ID:I52AU5sP0
関東の井戸水で昆布の出汁を取ろうとすると
アクが出てくるので、カツオの出汁と醤油で
味をつける習慣になったというのを聞いたことがある
アクが出るのは関東ローム層の影響でそうなると聞いた
473名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:42:41 ID:HlzuUTkV0
>>456
関東圏だけで日本の人口の半分を占めているのか
東北から出てきた人が多いから真っ黒なスープに塩辛い
味になるんだよ
関西は出汁が聞いてて黄金色したスープ
474名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:42:52 ID:1UvSQ/LX0
>>450 やっぱり冷蔵・冷凍技術は偉大なんだね。
今やどんな山奥の温泉旅館にいっても、大概ありきたりの刺身セットみたいなのが
出てくるでしょう。

475名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:43:00 ID:oo9wBzP+0
>>460
いや今は居酒屋でも料亭でもお造りは出てくるが
流通網と冷凍技術が発達するまでは、山間部や盆地では
海のものを生で食べる習慣なんて、それまでなかったのよ。
だから京都はハモや一塩のぐじやさばだったわけで。
476名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:43:03 ID:lP+J32cg0
どこかの坊主が肉食イカンと言い出したのが日本魚食いになった理由だが
本家の北部インドでは魚は神の使いだから食わない
ちなみにタイでも魚食いの風習はない
477名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:43:31 ID:PquCNbha0
>>12
テポドン寄り道大陸へ
478名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:43:45 ID:GXYnLPYp0
>>468
それ逆だし
そのスレでもさんざん問題になってるけど、関東人のつけ汁文化偏重の方がおかしいから
つけ汁に浸けるって食べ方が高級だと思いこんでるから、ラーメンも無理矢理そうしたらすげー不味くなったのに関東人だけ喜んでるもんな
479名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:43:50 ID:fy+p113Z0
ますますわからなくなってきた。
もしかして「〜け」は標準語で、勝手に方言だと思い込んでただけなのかなあ。
「〜したっけ」は普通に使うのに「〜するけ」には違和感を感じるのは俺だけ??
北海道出身大阪在住です。語尾に「〜ら」っていうのは初めて聞きました。
480名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:44:06 ID:Shq2HR030
>>471
「らむ」が語源なら 〜するのだろう か どうして〜するのだろうか くらい?
481名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:45:09 ID:u6yMwzwC0
>>479
まあ、深夜に深く考えねえこったよ。
482名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:45:27 ID:HlzuUTkV0
>>476
インドもタイも魚食うだろ
特に戦後に天皇陛下がタイに寄贈した淡水魚は
普及して大量に市場に並んでる
魚の名前は忘れた
483名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:45:38 ID:5mRVIOJt0
>>475
そこはあるでしょうね
そこはちょっと事情を知ってる人に聞いても見たい
大体京都で生魚が出てくるのがおかしいんだし
京料理の範疇に活け造りは無いだろと。
484名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:46:00 ID:R/Dgwlzp0
たこ焼きをおかずに飯を食えん香具師はチキン

485名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:46:41 ID:HzALfidL0
>>482
テラピアでは?
486名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:46:45 ID:8cEVdY1Z0
>>482
ピラ…アンギラス…なんだっけ。見た目鯛のやつだよね。
487名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:46:53 ID:Gg2824GD0
うぐいすパンやメロンパンを不当表示だと言うならねこなべはw
最初目にしたときギョッとした
488名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:47:34 ID:HQw2VMFb0
語源がどうかは知らないし、語源がそうだからと言っても意味はいくらでも変化する
だろうからね。

するら? は相手がYESと答えることをほぼ前提にしての「確認」の意味
が強いでしょう。〜するんでしょ?というような。
するの? って、そういうの薄めの「質問」でしょ?

だからするら?って聞かれたら、その人は「YESなんだろこのやろう」
と思っていると推定が可能。
489名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:47:51 ID:EpE1np2F0
>>482
ティラピア?
490名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:48:22 ID:HlzuUTkV0
>>485-486
そうそう
確かテラピアだったと思う
白身で淡白な魚らしい
491名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:49:03 ID:+QnLq3kC0
最近は例外もあるけどカップそば、うどんにかけが無い理由を考察した
あれはフライ麺の油が浮くのを揚げ玉やてんぷらや油揚げを乗せる事で誤魔化していたんだな
492名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:49:26 ID:5mRVIOJt0
それを許容できる過程、
それができるようになった道筋
一体何でなの?って、不思議に思うじゃないの

今じゃ当たり前の如く刺身なんてでてきます。

食っていいの?それ。
493名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:49:45 ID:YxfqNlSO0

>>473
しかしラーメンは東京や関西より東北の方があっさり薄味で出汁がきいてる。
色も透明に近い。
494名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:50:24 ID:F18KPZme0
>>464
いや、「だら」じゃなくて「ら」を使うのは、
愛知では三河の東半分だけなんだよ。これは確実。
もう昔の記憶なんだが、豊橋あたりでの伝統的な方言での使い方は、
「行かあ」「食べえ」=主体の意志
「行かまい」「食べまい」=相手への勧誘
「行くら」「食べるら」=客観的状況の推量

「だ」を使わない場面では「だら」は使わないのが原則。
西三河では、区別なく「だら」を使う。

>>469
失礼とか全く思っていないので、まったく気になさらずに。
俺も使役牛馬と牛豚食の関係は、
これ以上はよく分からないので、これ以上の論争はできないから…
495名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:50:45 ID:EpE1np2F0
ティラピアはねー
フィリピンでも普通に養殖されてて
ホイル焼きして魚醤かけて手で食べるんだよ
ちなみに回転寿司の白身魚系にこっそり(以下略
496名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:51:16 ID:Shq2HR030
>>488

なーる。文字だとなかなかニュアンスは説明しにくいですよねー
497名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:51:30 ID:HzALfidL0
関西は食い物旨いが、ラーメンが旨いって聞いたことないなぁ。
498名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:51:56 ID:E8FymrU10
むかしバイト先で知り合った大阪人が、最初知らなくて店主にブチ切れたとか言ってた
ばかじゃねと思いながら聞いてたけど
499名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:52:27 ID:HlzuUTkV0
>>483
京都だって海はあるしお造りの文化が無いとは思えないけどね
伊根の舟小屋なんか有名じゃないか
500名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:53:17 ID:KuxCSMVl0
東京のあっさり醤油ラーメンはションベン的でマヅイ
501名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:53:47 ID:+QnLq3kC0
どこの料理も地方の味なんだからまずいとか言うのはやめようぜ
ただし名古屋は例外だ
502名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:55:49 ID:HlzuUTkV0
>>495
>ちなみに回転寿司の白身魚系にこっそり(以下略

kwsk

>>497
関西はお好み焼きとたこ焼きがあるからいいじゃまいか

>>501
その意見に賛成
名古屋と琉球は苦手
503名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:55:58 ID:5mRVIOJt0
>>499
海はあるし、って舞鶴ですか
京都は縦長ですよ
江戸の昔は陸路が嫌だから
下関回って大阪まで運んだわけで。

とはいえ、何か京の店は妙技でもあるんかな。さっぱり知らん。
504名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:56:05 ID:hajZC55A0
東京の京風ラーメンだけは止めて欲しいw
東京で食べて良いのは支那そばだけだ
あと横浜の台湾風支那そば
あと間がポーンと開いて尾道ラーメン
505名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:56:16 ID:8cEVdY1Z0
>>501
名古屋の人に悪いよw
天むすとか櫃まぶしとか好きだ。
506名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:56:28 ID:1SSnfwxP0
>>501
関西人だが天むすは嫌いじゃない・・・あと、ひつまぶしもたまになら
507名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:56:58 ID:LObBj7yy0
>>499
冷蔵技術が発展するまで、京都(今で言う京都市)では、
生魚はあまり食べられなかった。鰯とか鯖なんて、腐りやすいから特に。
京都で鯖寿司が発展した理由もそこにある。
508名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:57:27 ID:u6yMwzwC0
おれ、不味いって感覚がわかんない。

すげーうまい。
うまい。
ふつー。の3つぐらいしかないよ・・・。

509名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:57:41 ID:Shq2HR030
>>505
天むすはいい!
510名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:58:13 ID:T7vO06wE0
>>507
今昔物語に、鮒鮨にまつわるとんでもない話が出てくる。
511名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:58:35 ID:HQw2VMFb0
丹後って京都なのか? 文化を語る際
県境で単純に切り分けるのはどうかと思う。
512名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:58:39 ID:m7m8uIWGO
名古屋だけどたぬきと言えば油揚げだと思ってたわ。
513名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:58:42 ID:+QnLq3kC0
名古屋はいかんよ名古屋は・・・
何であんな何でもかんでも甘いのか・・・
514名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:58:52 ID:KRLa9tnx0
俺も関西だが寒い冬場の味噌煮込みは最高だったし、手羽唐も美味い。
味噌カツも八丁味噌一辺倒じゃなく、店によって色々工夫してあって美味しいよ。
515名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:59:02 ID:hajZC55A0
インドにカレーが無く
ナポリにナポリタンが無いのと同様
京都に京風ラーメンなど無いw

ちなみに京都のラーメンはというと
王将のこってりラーメン思い出してもらえば
516名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:59:31 ID:oKBcu2qC0
天むすって三重発祥と聞いたことがあるんだが・・・・・・・・。
517名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 02:59:43 ID:I52AU5sP0
名古屋の人はトンカツパフェとか食べてるんでしょ?
518名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:00:28 ID:GXYnLPYp0
>>497
大阪って、実はたこ焼きとお好み焼き以外に、オリジナルの美味い食い物が無いんだよな

ラーメンも独創性が無いというか保守的というか、あたりさわりの無いものになってる
519名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:00:31 ID:5mRVIOJt0
>>510
ちょっと教えるか
せめて案内だけでも、
そこまで口で、言いかけたんだぞ
520名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:00:33 ID:Dvk1aap20
名古屋といったらモーニング
521名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:00:44 ID:Shq2HR030
>>507
あの嶮しい北国街道を荷を担いで走破するんだよね。あとはナレ寿司ですね。
522名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:01:24 ID:V2msV/BBO
>>517
マジで?
うわぁきついなあ
523名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:01:53 ID:+QnLq3kC0
名古屋って一日三食マウンテンで飯食ってるんでしょ
524名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:01:56 ID:KuxCSMVl0
東京では白味噌の味噌カツがあるそうだ


           ゲロゲロゲロ〜
525名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:01:57 ID:8cEVdY1Z0
>>517
名古屋何やってんだwww深夜に腹イテーwww
526名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:02:07 ID:WPzqReH60
昨日のでぶやは名古屋だったな

マウンテンだけはだめそうだ(´・ω・`)
527名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:02:29 ID:E8FymrU10
>>508
おお、おれも
528名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:02:37 ID:m7m8uIWGO
>>513 すいません 名古屋は赤味噌が名物みたいなとこがあるからねぇ
529名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:03:51 ID:T7vO06wE0
>>519
すまそ。
うまい具合に、要約したページがあったわいな。
ttp://www.kougakan.com/mugen/2002-10.html

うけげな話なのでした。
530名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:08 ID:KuxCSMVl0
>>525
あるわけねーだろバカ
531名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:09 ID:5mRVIOJt0
>>523
今改装してるし無理
というか学生用だろ
特にアホほど食う学生どもの
532名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:09 ID:u6yMwzwC0
>>517
ググって見たら愛媛の松山ばかり出てくるぞ。
533名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:12 ID:8cEVdY1Z0
まさか赤味噌キャラメルなんてないだろうなw名古屋
534名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:40 ID:HlzuUTkV0
>>503
少ない面積だけど日本海に面している京都に刺身文化が皆無なんて
ちょっと考えられないんだけど
>>507
鯖寿司って京都じゃなくても他になかった?
確かに青魚は悪くなるのが早い
だからハモ料理があそこまで有名になったのかな?
535名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:42 ID:tme2xBHEO
>>516
そう

>>517
確か四国のどこかじゃなかった?
536名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:04:53 ID:m7m8uIWGO
>>517 それはしらんな
537名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:05:00 ID:F18KPZme0
>>493
そういう意味では東北と関東は違うよな。
>>472の理由も大きいのかもしれない。これは、土壌というより
関東は平野が広いので、流れ下るうちにいろんなミネラルを溶かし込んで
川の水の硬度が高くなるからなんだけど。
実際、水道水でも関東の水は強いエグ味がある。特に多摩川水系。
東北は山が近く火山性で山水が豊富なので、
大抵のところではそんなに水は硬くない。

>>488
それは「ら」が推量表現だからだよ。YESと話者が推量した上で、
イントネーションによってはそれを相手に確認する疑問形になるというだけの話。
538名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:05:05 ID:VuIzVyyYO
まるちゃんの
「赤いきつね」「緑のたぬき」
って関東ローカルなの?

関西人が緑のたぬき買ったら苦情すごそう
539名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:05:12 ID:3+nrNEfb0
>>163
亀レスだが。
丸こんにゃく(だんご3兄弟みたいなやつ−○○)茹でて
味噌つけて食べるけど山側(内陸)に多い。
神社の飲食どころやお祭りなんかで見かけるかな。
秋には芋煮があるせいか、こんにゃくの消費率は高い模様。
この芋煮、海側は豚肉で味噌味・山側は牛肉で醤油味と別れている。
540名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:05:22 ID:+QnLq3kC0
>>531
またか
なんかあの店しょっちゅう休業してないか
541名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:05:54 ID:WPzqReH60
ジンギスカンキャラメルが存在するんだから赤味噌くらいなら余裕そうだ
542名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:06:16 ID:KRLa9tnx0
>>519
落ち着けって。「今昔物語」「フナ寿司」でググッたらすぐ出てきたぞ。
543名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:06:46 ID:1SSnfwxP0
京風たこ焼きも意味わからんな・・・関西に逆輸入されてるし(w

>>518
ネタだろうけど、他にも発祥というのはたくさんあるぞ
最近だとインスタント麺は世界に名だたる発明
まあ、オレも大阪はあまり好きじゃないが
544名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:07:23 ID:5mRVIOJt0
>>529
読みましたが
うげげですな。しかもありきたりで、ありそうな。
545名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:07:30 ID:I52AU5sP0
>>532
あ、そうなの?ごめんなさい
名古屋の人はトーストにアンコをぬるんだっけ?
546名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:07:45 ID:T7vO06wE0
>>541
味噌あじの歯磨き粉なら実在
547名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:07:56 ID:u6yMwzwC0
>>527
同志w

きっと、幸せなんだよな。俺たち。
548名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:08:30 ID:4EqW+S0d0
>>533
http://www.abeseika.co.jp/miso/miso_04_10.html
これのことかw

まあ昔から味噌煎餅とかあるからなあ。
549名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:08:33 ID:HlzuUTkV0
名古屋の食い物は何でも赤味噌で味付けするから苦手
でも焼き物はすごくいい
とこのめ焼の急須でお茶を入れるとなぜか美味しい
瀬戸焼は「セトモノ」の語源だし
550名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:08:45 ID:uJVJNZpIO
俺も味噌カツは好かんが
味噌煮込みうどんと
きしめんと
手羽唐と
ひつまぶしと
寿がきやは好き。

あんかけパスタやあんトーストは食った事ない。
551名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:09:26 ID:5mRVIOJt0
>>539
玉こんにゃくと言うのなら
山寺で食った
しずけさや いわにしみいる せみのおと

立派な銅像作ってたな山形県かありゃ
552名古屋人:2007/10/31(水) 03:10:06 ID:f4cFjEa10
>>549

○ とこなめ

× とこのめ


「常滑」




553名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:15 ID:XkLUGlEy0
ちなみにチキンラーメンやカップヌードル発祥の地は大阪
本人はついこないだ死亡
てるてる家族に何げにパロディで出てたし
554名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:17 ID:u6yMwzwC0
>>545
あんトーストは普通に美味いよ。
555名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:28 ID:m7m8uIWGO
>>545 見たことはないね
556名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:42 ID:F18KPZme0
>>518
確かに、大阪も地方人の集合なので、平準化されたところがあるのは確かだが
実は懐石料理の味付けの基本は、京風というより浪速風だよ。
今は不祥事で大騒ぎだが、あの吉兆は大阪高麗橋。
よそ行きではなく、庶民の味付けをみていると、
すくなくとも和風料理では、
大阪では、庶民も普段から昆布出汁白醤油の薄味の出汁を飲んでいる。
京都では、実は庶民は普段はしっかり醤油味を効かせた濃い出汁を飲んでいる。
まあ、大阪の薄味も実は兵庫は龍野のおかげらしいので、
薄味の真の本場はさらに西なのかもしれないが。
557名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:51 ID:E8FymrU10
>>547
なに食ってもそれなりにうまいんだよな、食い物ならば
べつに亜鉛不足で味覚がバカになってるわけじゃないんだけど
558名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:10:58 ID:HlzuUTkV0
>>552
失敬しますた(-_-;)
559名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:12:31 ID:nyWfBqQO0
なんか京都語りの痛い人がいますが
みんなスルーよろで。
こいつはいつものアレなんで
560名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:12:47 ID:KRLa9tnx0
>>545
「小倉トースト」が正式名称らしいですな。
辛党なものであれだけは受け付けなかったが、甘党には好きだといっていた香具師も
いたな。群馬出身の友人だが。
名古屋の喫茶店とかに入ると、普通に「小倉モーニング」とかメニューにあるのには
噴いたw もちろん出てくるのはバターと小倉餡の(ry
561名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:13:00 ID:QbNQwBP00
あんパンやジャムやママレードあるんだから
食パンにあんこ挟んだって間違いじゃないだろうに
何か受け皿の小さいのが居ますね
562名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:13:04 ID:rvXGP71YO
あんパンがうまいんだからあんトーストがうまくないわけがない。あんうどんだってあんラーメンだってうまいはず。誰も試さないだけで。
563名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:13:48 ID:+QnLq3kC0
食パンにあんこでまずいわけが無いだろう
あんぱんうまいし
564名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:14:07 ID:m7m8uIWGO
スガキヤって名古屋だけ?
565名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:14:53 ID:I52AU5sP0
>>561
ん?ホットケーキにアンコとクリームのっけて食べるとウマイよ
566名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:05 ID:u6yMwzwC0
>>557
うんうん。馬鹿みたいだけど、何食べても大体おいしいよな。
567名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:13 ID:zlshp4N00
あんとバターはよく合う。あんバタまんじゅうがなぜない?
568名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:17 ID:HlzuUTkV0
松屋は愛知県では味噌汁に赤だし出してる
569名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:29 ID:E8FymrU10
バタートーストにアンコ乗ってるやつ、ふつうに製品で売ってるじゃん山崎パンとかで
570名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:45 ID:dSlOIEdq0
「きつね」は揚げが好きってことかあら、油揚げが乗ったやつが「きつね」だろう。
「たぬき」は揚げ玉が、天ぷらに偽装しているところから、騙されるので「たぬき」だろう。
571名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:53 ID:rvXGP71YO
>>564
名古屋だよ
572名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:57 ID:1XlGNEY60
なお英語圏でハンバーグと言ったら都市のハンブルクのことになる
ハンバーガーもしくはハンバーガーステーキと言おう
だからフィッシュバーガーとは一体何のこったいとなる
573名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:15:58 ID:+QnLq3kC0
>>567
そんな感じのどらやきはどっかで食った
うまかったよ
574名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:16:15 ID:5mRVIOJt0
名古屋がゲテモン発祥の地なのは
否めないが、でも結構全国にウケてるのも
あったりするのは、どう考えるのかねえ
575名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:16:19 ID:LObBj7yy0
>>537
もちろん鯖寿司は京都以外にもたくさんあります。
ただ京都のも有名で、それはやはり生魚が食えないからの知恵でしょう。
あと幾ら京都に日本海に面してるところがあるからって、
そんなところから生魚を腐らせずに都まで運ぶなんて不可能ですよね。
どう考えても。あなたの言う京が、舞鶴付近と言うなら別ですが
576名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:16:33 ID:1SSnfwxP0
わりと最近まで、スガキヤはインスタント生うどん屋としてしか認知してな
かった。
最近は全国でラーメン屋として勢力拡大中みたいね。
577名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:03 ID:KRLa9tnx0
きつねとタヌキのこと書いたレス久々に見たw
完全に話ずれまくってたんだなw
578名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:12 ID:WPzqReH60
>>562
>あんうどんだってあんラーメン
似たようなものすでにマウンテンにあるじゃないか
579名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:17 ID:m7m8uIWGO
>>560 名古屋に20年住んでいたがトーストにあんこは友達でも食ってるのを見たことないオレは場所柄?北区なんだが
580名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:20 ID:GXYnLPYp0
>>566
自分で料理とかしないの?
塩を入れすぎたり焦がしたりしてアリエナイくらい不味い料理が出来るよ
581名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:39 ID:HQw2VMFb0
>>568
さすがにこれはどうかと思ったよ
582名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:17:55 ID:u6yMwzwC0
>>564
東京の高田馬場にあるんだよ。これが。
583名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:18:03 ID:Wvu2jUDz0
給食のジャムの替わりにアンコがついてくるのは珍しくなかったなあ。
神奈川だけど、あんぱんあるから違和感ないやね。
584名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:18:24 ID:d5MUfT9F0
こういうことに必死になる奴は大体貧乏人w
585名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:18:30 ID:4EqW+S0d0
名古屋は味噌と並んであんこも大好きだな。

名古屋古来のお菓子、しるこサンド
http://www.matsunaga-seika.co.jp/goods_info/goods.cgi
586名古屋人:2007/10/31(水) 03:19:20 ID:f4cFjEa10
この時季になれば、名古屋は「味噌煮込みうどん」だもん。
土鍋でグツグツと・・・

他の時季は「油揚げ」だし・・・

そもそも、「きしめん」が主流だから・・・・・

587名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:19:21 ID:COlbfBIx0
小麦粉団子切り入れてる汁粉だってあるんだから
餡うどんあったって不思議じゃない
588名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:19:31 ID:HlzuUTkV0
>>574
愛知県発祥の企業はトヨタが有名だけど
トヨタだけじゃないよね
カゴメや名糖産業、しゃぶしゃぶの木曽路なんてのもあるし
みのもんたが大株主の愛知時計もある
名古屋すげえ
589名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:19:39 ID:GXYnLPYp0
>>582
潰れたよ
590名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:19:45 ID:rvXGP71YO
揚げ玉って言葉は関東圏のものでしょ。西は天かすっていうし。この境目はどこなんでしょ。
591名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:20:18 ID:T7vO06wE0
592名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:21:07 ID:5mRVIOJt0
意外に東京の蕎麦って
昔っから存在してるんだし
蕎麦といえば!みたいな形で
押してくる人いないのが不思議でもあるぞ?
593名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:21:29 ID:F18KPZme0
>>564
俺の趣味の話ですまないが、あれは俺は本当に苦手だ。
前スレで関西のうどん出汁が生臭いと不思議なことを言っていたヤシがいたが、
生臭いと言えば、まさにスガキヤのラーメンのスープがそれだよ。
あの特有の、俺には腐りかけたように感じる魚風味の生臭さだけはどうにもダメだ。
名古屋は魚の味音痴、寿司不毛の地と言われるのも分かる希ガス。
594名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:21:35 ID:1SSnfwxP0
東海圏でトンカツ弁当を買ったときに調味料の容器で味噌が付いてたのも
今では良い思いでです。普通、ドロっとしたソースだよね。
595名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:21:46 ID:KRLa9tnx0
>>588
よく言われる話だけど、信長、秀吉、家康が全部愛知出身っていうのも考えたら
結構凄いかも。
596名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:22:00 ID:u6yMwzwC0
>>580
自分で料理するよ。
失敗したなぁとか思うけど、それなりに食っちゃう。
もっとも、自分で料理して、味見したりしで、口に合ったものは
作るから、凄い失敗ってのはないかな。
597名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:22:16 ID:+QnLq3kC0
>>592
でも東京って別に蕎麦の栽培してないよ
598名無しさん@七周年:2007/10/31(水) 03:22:25 ID:RqRlskPj0
いやーこの辺が関東の食事情の貧しさかな
狐うどんの甘辛い揚げは美味いぞー
599名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:22:44 ID:m7m8uIWGO
オレあんこのパン知らないから名古屋もぐりかな? やべぇ
600名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:23:25 ID:4EqW+S0d0
>>597
深大寺蕎麦

まあ昔の話だが・・・
601名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:23:38 ID:cNImHjYx0
>>521 蟹の道みたいなのがあるんじゃなかった?
日本海で獲れた蟹を背負って女行商人が運ぶのだとか。
厳冬に蟹を寒風にさらして運んだので腐らなかったのかな?
それから女行商人は山に住む悪い荒くれ男に途中の山道で
よく犯されていたとかいう話を聞いたが、それってやっぱり面白おかしく作られた伝説?
602名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:23:51 ID:XiH0dDTE0
関西の常識はローカルだよ。

この記事で確信した。
603名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:23:52 ID:ZPxW6pIr0
知らない人が聞いたら意味不明な言葉第一位

まんまんちゃん、あん!


604名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:23:57 ID:HlzuUTkV0
>>595
その三人に広島の毛利家がやられたな
愛知県が今もトヨタで日本経済を牽引しているのを思えば
凄いよ
605名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:24:45 ID:rvXGP71YO
>>599
名古屋人は息を吸うような感覚で小倉トースト食べるからな。知らないはずはない。
606名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:25:03 ID:pUQxegvu0
大阪は宇宙から振ってきた説が有力だからな
607名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:25:08 ID:5mRVIOJt0
>>597
そりゃあそうでしょう。
周辺の土地で作ってるんだよ。
徳川の家康の時から、人が多くなって
どこから食料持ってくるのか、大変だった
608名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:25:32 ID:XiH0dDTE0
つうか、赤いきつねって関西のバージョンは油揚げじゃないのか。
初めて知ったよ。
609名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:25:39 ID:u6yMwzwC0
>>589
な、なぬ!?
いつか行こうと思ってたのに。
610名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:26:10 ID:GWj4Felz0
>「関西では油揚げを載せたそばがたぬき。 」

こんなん大阪だけじゃ、あほ
611名古屋人:2007/10/31(水) 03:27:20 ID:f4cFjEa10
>>604

東海道、中仙道、北国街道・・・・・・・

愛知県は交通の要衝だったから、織田信長が台頭できただけ。

612名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:27:24 ID:AxeEJbHBO
神戸の有名なパン屋にあるアンコを練り込んだ食パンは激ウマ
あんトーストとの関係は知らん
613名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:27:27 ID:1SSnfwxP0
>>521
わざとのボケだったらすまんが、北国街道と俗に言う鯖街道はまったく別物だよ

北国街道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%9B%BD%E8%A1%97%E9%81%93
鯖街道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%96%E8%A1%97%E9%81%93
614名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:27:53 ID:GXYnLPYp0
>>610
そうだよなぁ
徳島じゃ普通にきつねうどんはきつねうどんだった
香川も愛媛も広島も岡山もそうだった

大阪だけ、なんか言葉が変なんだよ
多分東京への対抗意識がそうさせてんだろうけど

おでんだって、大阪だけだよな関東炊きなんて言ってんの
615名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:27:55 ID:HlzuUTkV0
>>607
今は国産蕎麦なんて一般庶民の口には入らないよ
616名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:27:55 ID:8cEVdY1Z0
俺も大抵のものは美味いか普通だと感じるけど、
「しっとり抹茶かりんとう」は俺でも1本も食えなかった。てか吐き出した。
売り場から速攻消えてたからあれはよっぽどだったはず。
617名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:28:19 ID:5mRVIOJt0
家康来た時なんて江戸は
葦ばっかりのウンザリするような荒れ野原
海には鯨が潮を吹いてる状態ってな
618名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:28:22 ID:Wfntp81W0
つくづく大阪は国外なんだなって納得した
619名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:29:41 ID:dCvI9hOZ0
オレの周囲では、変な奴と思いつつ、良く知り合うと普通なのが大阪人で、
普通の奴と思いつつ、良く知り合うと変な奴は名古屋人だったことが多い。
620名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:29:51 ID:F18KPZme0
>>595
特定の時期の支配者というのは、特定の狭い地域からどばっと出てくる場合が結構ある。
鎌倉武士の本拠地は大半が関東平野の中。大和朝廷の豪族の出身地は大抵奈良盆地。
実際には神武天皇以前は北部九州だったという説もある。
明治政府の主要人物はほとんど薩摩と長州。
明治政府の顔ぶれをみればよく分かるんだが、
一定の地域集団が、コネのような形でまとまって中央政治を席捲するので
突然狭い範囲の特定の地域の出身者ばかりが
一つの時代に脚光を浴びることになったりする。
621名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:30:24 ID:GWj4Felz0
>>597
大阪かてうどん粉の栽培はしてないわい

>>617
また太田道灌を知らない子がいた!
家康来る前から江戸には街がありますが何か?
622名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:30:35 ID:m7m8uIWGO
>>605 あ!思い出した。小倉トーストは聞いたことある!けど本当に食べてるのは見たことないんだが。息吸う感覚はいいすぎ。 食べたことない奴は多い
623名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:30:41 ID:FMCxpNQ9O
大阪では
きつね=うどん
たぬき=そばだからなぁ

たぬきうどんってあるんだw
624名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:31:46 ID:5mRVIOJt0
>>621
太田道灌いただきましたー
今の東京の基礎築いたの、誰ですかよ。
知ってるのか?
625名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:32:14 ID:600eVaY50
なんか名古屋スレになってきたぞ。

きしめん、大須ういろう、小倉トースト、
コーヒーにはピーナツの小袋がついてこないと客が怒る、
コメダのシロノワール、味噌カツ、どて煮...

うーん、それなり東京進出を図るんだが、みんなしくじるんだな。
でも決して名古屋ですたれることはないんだな。
なんだろねー、なんでだろーねー?
626名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:32:26 ID:T7vO06wE0
>>616
「巻き直し」したカリントウが気がついたら湿気てて、うっすらと
アオカビが生えてたけど、「まっいいか」なんてことは、絶対無いよな。

627名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:32:32 ID:rvXGP71YO
>>623
あ、確かにそっちの分類のほうがしっくりくるな。
628名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:32:56 ID:HlzuUTkV0
>>611
>愛知県は交通の要衝だったから、織田信長が台頭できただけ。

そうなのか〜
629名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:32:59 ID:I52AU5sP0
>>621
>家康来る前から江戸には街がありますが何か?

街というより漁村ではないの?
江戸城も城というより砦みたいなやつで
630名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:33:07 ID:8cEVdY1Z0
>>626
ない。カビなら食う自信有る。
631名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:34:00 ID:F18KPZme0
>>621
太田道灌は城を作っただけだよ。それも中世の戦闘専門の砦のような城。
城下町を作ったわけじゃない。
品川の港や浅草の門前は、それなりに栄えていたようだけどね。
これとは別に、銀座のあたりに江戸前島という集落があったと言われているが、
家康に「接収」されて、痕跡は跡形も無く消え去っている。
632名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:34:10 ID:Shq2HR030
>>613
thx!
633名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:34:47 ID:1SSnfwxP0
江戸四郎重継のこともたまには思い出してあげてください
634名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:34:54 ID:5mRVIOJt0
金地院崇伝とかのが
わかりやすいか。
東京って、結構風水に守られてるんだぜ
635名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:35:12 ID:GWj4Felz0
>>624
なに、その日本語以前のレスは?
636名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:35:43 ID:rvXGP71YO
名古屋で誇るべきはコメダだよな。俺は初めてコメダに入ってメニューの奇天烈ぶりに舌を巻いて以来の大ファンだ。
東京やら大阪やらにガシガシ進出してほしい。
637名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:36:26 ID:jQ0gVbVc0
おおざかとかえどって何で呼ばれなくなったの?
638名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:37:37 ID:GWj4Felz0
>>629
どんだけ無知なんだよw
砦のような城って、墨俣の一夜城かw
639名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:39:33 ID:5mRVIOJt0
>>636
イノダコーヒーいますから
というか、そういった店こそ地元の客を
しっかり掴んで欲しいもんだ
640名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:39:47 ID:GWj4Felz0
>>631
浅草なんて江戸時代以降に栄えた場所なんですけど・・・
銀座のあたりって、家康以前の銀座界隈は完全に海中だし・・・
641名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:40:35 ID:HlzuUTkV0
ごめん、無知な俺に誰か教えてくれ
関東では金が通貨だったが東海の愛知の通貨は
金だったの?
関西では銀だったんだが
642名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:41:35 ID:5mRVIOJt0
>>640
吉原なんて
葦原の言い換えだし
ズブズブなんだよ足場が
643名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:41:41 ID:HQw2VMFb0
味噌に決まってるだろ
644名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:41:48 ID:nEBFLIwt0
これが最強だな。フィクションだろうけど。
 ↓

野坂昭如の「てろてろ」には、大手メーカーのハムに重度心身障害児の肉を混ぜて、
それを総理大臣はじめお偉方に食わせて人食い呼ばわりしよう、という話がでてくる。
645名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:42:05 ID:FMCxpNQ9O
まぁ、歴史では関西のがあるってことだね
646名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:42:10 ID:u6yMwzwC0
>>641
647名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:43:34 ID:m7m8uIWGO
なごやから東京に来てまだやめられない変な食は、やきそばをご飯のおかずにしてしまう。さすがに外ではやれないが。
648名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:43:37 ID:BB1UM9+w0
江戸城って海に面してたのが堆積や埋め立てで内陸になったんだが
まあそのあと百万都市になるわ野田市醤油はできるわ
その間負けのおおざかは領主無しの天領で
今じゃ同じ国際都市なのに構成員が微妙に異なるし
649名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:43:41 ID:T7vO06wE0
>>641
エビフライ。エビフライを口で齧って、「こいつぁ、イカフリャアだ、
エビフリャアじゃねぇでよ!」という場面が賭場ではよく見られた。
650名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:44:20 ID:VbfCXXCx0
日本を関西、関東の二つだけに分けるのに異論あり。
福岡では、たぬきは関東と同じで揚げ玉を入れたものです。
651名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:45:14 ID:5mRVIOJt0
>>641
金の方が多いな。
当然だ。銀に替える場所は大阪だぞ。
652名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:45:21 ID:Sz334Yhb0
名古屋人を関西人呼ばわりすると
これが怒る怒るw
653名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:45:33 ID:KRLa9tnx0
>>647
関西には「焼きそば定食」ってメニューで普通にあるけど。
…実は関西人なのにあれちょっと抵抗あるんだよな。でんぷん質ダブルってのがどうも…。
654名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:45:34 ID:FMCxpNQ9O
>>647
大阪でも普通だよ
お好み焼きもおかずだし

東京だと恥ずかしいの?
655名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:45:35 ID:HlzuUTkV0
愛知の通過は貝か味噌かエビフライか
656名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:46:40 ID:KvWFgcLA0
共通通貨って米じゃねえの?

とボケてみる
657名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:46:58 ID:Shq2HR030
名古屋と江戸に話題が移ってる感がするがキツネうどんで思い出した話。

哀川翔のDEAD OR ALIVEでキツネうどんの揚げを汁を飲み干した後最後に一気に食う!
というシーンがあるんだが、木更津キャッツで本人が出演した際に思いっきり否定。
哀川翔 「だって俺はうまいものは最初にくうんだよ!」 大爆笑

しかし、試してみてそれ以来病み付きになった。あれは監督の三池崇の趣味なのかな?
658名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:47:12 ID:HQw2VMFb0
愛知県三河地方だが
お好み焼きや焼きそばをご飯のおかずにするのは全く理解できない
659名古屋人:2007/10/31(水) 03:47:21 ID:f4cFjEa10
>>641

名古屋は「金」だよ。

名古屋城の天守閣に「金の鯱」があるだろ。

徳川時代の名古屋の決済手段は「金(ゴールド)」です。

名古屋より西に行くと「銀」に変わる。


660名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:47:23 ID:GWj4Felz0
>>653
またお好み焼き定食の話になるのか・・・
661名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:47:31 ID:8cEVdY1Z0
江戸時代から明治頃までは寛永通宝じゃなかった?
662名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:47:52 ID:HlzuUTkV0
>>651
マジレスありがとう
金か〜・・・
だから家康が金と銀の通貨の格差を無くそうとして
石見銀山(今年世界遺産になった)を征服しようとしたのか
663名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:48:17 ID:5mRVIOJt0
>>661
そりゃ文銭の話じゃねえのか
664名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:48:26 ID:F18KPZme0
>>640
浅草寺の縁起を調べてみろ。浅草は砂州の上。創建は8世紀。
隅田川の渡河点で、微妙に栄えていたらしい。江戸とは全く別。
それに、皇居前広場や日比谷は海の底だったんだが、
日本橋と銀座の中央通り沿いは、日比谷の入り江を隔てて砂州の上の陸地だったんだな。
「江戸前島」で調べてみればわかる。
これを知っていないと、都心で地震に遭った時は生死に関わる知識の差になるよw
665名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:48:45 ID:rvXGP71YO
>>650
京都を中心に波紋を描くように文化は広がっているので、
関西から遠く離れた辺境の地の文化が似通るのは不思議なことではないのでつ。
666名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:49:29 ID:axAAjm7o0
お好み焼きや焼きそばで飯を食うのは大阪民だけじゃないのか
667名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:50:01 ID:FMCxpNQ9O
>>653も書いてるけど、焼きそば定食やお好み焼き定食普通にあるもん…

焼きそばど味噌汁とご飯
668名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:51:56 ID:HlzuUTkV0
しかし愛知県の何でも味噌味には閉口するが
歴史上の人物ってすげええ
現代の企業もしかり
669名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:52:01 ID:rvXGP71YO
>>653
卓球が根暗がやるスポーツというイメージをつけたのと同じく、炭水化物ダブルを異様なぐらいに攻撃したタモリの罪は大きいな
670名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:52:04 ID:5mRVIOJt0
>>662
それはまた別の話だろw
調べればいいじゃない
671名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:52:09 ID:QDoI7GRg0
デンプン過剰に見えるが心配無用だ
しっかり犬もry
672名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:52:39 ID:GXYnLPYp0
>>666
関東だってラーメンライスがあるじゃないか
餃子にラーメンだっておかしいと言えばおかしいしな
673名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:53:26 ID:KRLa9tnx0
>>660
つことは君もそんな以前からいるのかw
674名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:54:12 ID:GWj4Felz0
>>665
ぼけ
麺食文化については関西は異質なんだよ
675名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:54:46 ID:yKkg+a6Y0
そもそもご飯は以外とたんぱく質が豊富ではなかったかな?
676名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:55:09 ID:lbDAX6JS0
餃子は餃子だけで完結してるんだから
日本人餃子で飯食う変あるよと中国娘に言われた
ついでに日本の中華は中華違うよと怒りまくり
膣は小さいし感度も良いし具合の良い娘だったんだが
677名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:55:17 ID:HlzuUTkV0
>>670
もう調べたw
家康は東西で金銀に分かれていた通貨を統一しようとして
石見銀山を毛利から奪った・・・まで読んだ
678名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:56:04 ID:Shq2HR030
まあ落語聞いているとうどんをつまみに酒飲んでるからねえ ←鰻屋
679名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:56:31 ID:nhIes3sc0
>>665
今は東京中心に日本全国一斉に文化が伝播する時代。

たぬき=揚げ玉に関しては、関西圏だけが唯一東京発の情報に反発しているというだけのことだ。
680名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:57:14 ID:lao1LiMp0
甲州金も佐渡も握ってたからな
西国押さえるなら石見ってことだ
だから関ヶ原で切り崩しに出た
681名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:57:34 ID:FMCxpNQ9O
そういや鰻も関西と関東で違うって聞いたなぁ

マムシとか言わないの?
682名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:58:07 ID:GWj4Felz0
>>672
ラーメンライスは都市伝説w
本来はセットじゃない(半炒飯ラーメンセットは事実)

つうか、ラーメンと飯の正しい食べ方は、ラーメン食った後の汁で飯を食うので
ラーメンをおかずに飯を食うのは邪道

餃子にラーメンというのは確かにおかしい
中国では餃子は主食
だが、餃子は正月やお祝いに食うもので、年がら年中食ってる時点でもうヘンなんですけどね
683名古屋人:2007/10/31(水) 03:58:47 ID:f4cFjEa10

名古屋に来たら、これだけ食って帰れば良い。

マジ美味いから・・・騙されたと思って・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%B6%E3%81%97


684名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:59:11 ID:dbwtwCN30
焼きそば定食にイチャモンつけてる奴、
うどんにいなり寿司やかやくごはん付けて食ったこと無いのか?
ラーメンライスや半チャンセットは?
685名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:59:48 ID:VXNlujKG0
ワンタン麺ってのも考えたら凄いメニューだ
別々のを合体したんだから
686名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:59:51 ID:KRLa9tnx0
神戸三宮にあるぎょうざ専門店「ひょうたん」には驚いたな。
飲み物以外はメニューに餃子しかない。おばちゃんもいきなり「何人前?」
とか聞くし。麺類はおろか白ご飯もない。
味噌ダレとか、大変美味しかったので満足なんだけどさ。
687名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 03:59:53 ID:rvXGP71YO
>>681
捌き方がちがうわな
688名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:00:11 ID:HlzuUTkV0
>>680
なるほど・・・・・・
689名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:00:24 ID:QW4VXdri0
スレタイが【創価】に見えた俺は皆に愛される2ちゃん脳
690名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:00:42 ID:F18KPZme0
>>674
ガイシュツなんだけど、
関西のうどん文化は、稲作を前提とした上での
高度な小麦の裏作文化が生んだ、「お吸い物」「スープ」としての麺食だからな。
関東の麺食は、水利が悪く米が取れない関東での主食としてのつけ麺文化。
西日本でも、讃岐うどんなどは、水が乏しい瀬戸内海沿岸での麦作による
主食としての麺食文化になる。
福岡とかはシラネ。なんであんなところにうどん文化があるんだろ?
691名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:00:43 ID:yzTKKfDD0
>>629
太田道灌でググれカレー
692名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:00:55 ID:HQw2VMFb0
ウナギの開きに関しては浜名湖あたりが境界線になっていると聞いた気が
693名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:01:27 ID:nEBFLIwt0
個人的にだがパスタとビールが余り好きでない。
なんだか小麦と大麦で麦づくしみたいで、ある時それに気づいてから
何でもとりあえずビールOKという嗜好から、パスタの組み合わせを外した。
694名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:01:29 ID:Wvu2jUDz0
焼きそば定食・お好み焼き定食はみそ汁がポイントだと思ったなw
みそ汁が脇役として力を発揮してる気がする。
695名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:01:35 ID:u6yMwzwC0
>>682
野暮ったいこと言わずにラーメンと飯ぐらい好きなように食わせろい。
696名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:02:25 ID:GXYnLPYp0
>>676
(・∀・)イイ!!
697名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:02:36 ID:GWj4Felz0
>>681
関西の鰻は蒸し工程がなく、飯と飯の間に鰻を挟んで蒸すからまむし(間蒸し)という
(二段になってる鰻どんぶりから来ているが、一般的に鰻もまむしというようになった)

関東ではそもそもが鰻は蒸すから、まむしなんてものはないし、そういう呼称もしない
698名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:02:46 ID:Shq2HR030
>>686
三の宮というより元町やな。ちっちゃい店やけど。
699名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:03:29 ID:3vkxGDmtO
紛らわしいな変態関西人は
700名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:03:54 ID:rvXGP71YO
麺類はおかずになるでFAだ。トースト定食は名古屋あたりでブレイクしてもおかしくないかな。
701名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:04:00 ID:4EqW+S0d0
>>692
開き方に関しては名古屋あたりまでは関東式。
浜名湖(大井川か天竜川かも)が境になるのは
焼く前に蒸すか蒸さないか。
702名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:04:01 ID:HlzuUTkV0
>>692
今年の土曜の丑の日はダイエーに大量の浜名湖産が並んでた

>>690
>福岡とかはシラネ。なんであんなところにうどん文化があるんだろ?

うどん発祥の地は福岡なんだ
知らなかった?
703名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:04:15 ID:yXKvSF3O0
これが後の第二次関ヶ原の戦いであった
704名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:04:55 ID:yzTKKfDD0
>>662
西日本の最大銀山は岩見だが東日本の最大銀山は佐渡(金の算出が多い)と院内だぞ
705名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:02 ID:LObBj7yy0
横浜の麺文化もたいていおかしい。
なんだよサンマーメンってのは。
地元民以外は何入ってるんだって思われる世界だぞ。

706名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:10 ID:GWj4Felz0
>>686
そんなのは宇都宮や静岡では常識
707名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:15 ID:HQw2VMFb0
>>701
なるほどdクス
708名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:29 ID:stPwyFhq0
>>681
ウナギは関西では普通に腹裂いて白焼きして蒲焼き
武家の多い江戸では腹切りはタブーだから背開きして蒸して蒲焼き
でも現代じゃ養殖ヨーロッパウナギで中国産か宮崎産だから誰も気にしない

>>684
単体で食べれる味付き飯なら麺類と組み合わせるのは可
白飯と一緒に食うから嫌われるんだ
709名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:41 ID:y7XfJi/8O
俺が行ってた高校の近くにすげーうまい定食屋があった。
おすすめはカラピラマヨ。揚げたての唐揚げとピラフに唐揚げにつけるマヨネーズがついてくる。
マヨネーズ一個で足りないやつはカラピラマヨダブル。
マヨネーズ二個でも足りないやつはカラピラマヨトリプル。
じゃあ四個欲しい時は?って話になって、カラピラマヨテトリスって頼んだら見事四個出てきた。

要はカラピラマヨが一番美味いって事。
710名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:05:45 ID:GXYnLPYp0
>>693
そこまで行くとなんか病的な・・・ まぁ個人の好みなんだろうけど
小麦とビールは普通に古代メソポタミアから好まれてる食習慣だよ

日本人だって、ご飯に日本酒で楽しんでるじゃんw
711名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:06:04 ID:1SSnfwxP0
腹が減ったから、みんな麺類でも食ってメタボろうぜ
712名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:06:06 ID:Iqt5hX2E0
油揚げ= きつねはデフォでしょ。
713名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:06:26 ID:KRLa9tnx0
>>698
そう。一瞬どっち寄りやったっけって考えたけどw
で、あんまり綺麗な店でもないのねw ところがいつ行ってもすぐ満員になる。
まぁ味しっかりして人気なけりゃ、あんなスタイルで営業できない罠。
714名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:06:36 ID:FMCxpNQ9O
>>697
ありがとう〜

バスの運賃を乗る時に払うって本当?

大阪は降りる時〜
715名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:07:07 ID:HlzuUTkV0
>>704
佐渡も石見も枯渇してしまった
しかも舶来製品と物々交換したのは金がガラスで
銀が硝石・・・アホだね(><)
716名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:07:19 ID:600eVaY50
月単位で三河と東京の二重生活をしてる漏れとしましては

東京にいると 三河の赤味噌が
三河にいると 東京の蕎麦が恋しくなるです。
       
東京のレストランで食えるもんは
三河で十分、同レベルのもんが、
家賃分だけ安く食えますね。

コメダやスガキヤはまあ、面白半分に旨いかな。

717名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:08:10 ID:dCvI9hOZ0
カリカリに焼いたフランスパンにビールって良く合うぞ。
718名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:08:24 ID:J1dV4G+y0
福岡はうどん発祥じゃなくて伝承の地だな
福建だか遼寧から海路で入ってきた
ちなみにオリジナルの作り方は稲庭うどんと極めて似ている
719名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:09:41 ID:4EqW+S0d0
>>710
いやー、ビールやウイスキーにパンとかパスタとか普通につまみにできるけど
日本酒と白飯は同時に食えない。
酒を飲み終えてからご飯でしめる、って感じ。
720名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:10:08 ID:nEBFLIwt0
>>710 もともと繊細な性質ではないのだが
>ご飯に日本酒で楽しんでるじゃんw
実はそれも殆どやらない。
日本酒で寿司ちょっとつまむはありえるが、1〜2貫食べたら
速攻で寿司ネタのみのお造りにいかなきゃイヤ。
できることなら、寿司部分飛ばしてくれた方がよい。
721名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:10:08 ID:XiH0dDTE0
うどんよりもシリアルのほうが美味い
722名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:10:55 ID:F18KPZme0
>>702
日本におけるうどん発祥の地は香川(弘法大師伝説)じゃなかったか?

まあ、実際の所、練った小麦を細長くした「麺」にして食うという発想は
確実に中国から伝わったんだろうけどね。
中華街が出来ていた中世の博多で中国人が食べ始めたというのなら、
まあ分からんでもないが、俺は具体的な話を知らない。有名な話でもあるのかな?
723名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:10:59 ID:yzTKKfDD0
>>716
おれは三河に行ったときは味噌煮込みうどん漬けになるなあ
724名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:11:15 ID:1SSnfwxP0
関西人だが粉モンと米とを一緒に食うのは苦手だな
でも飲みに行ったシメにラーメン食いながらビールを飲む
食いモンと飲みモンの食い合わせを同列に語るのはどうかと・・・
725名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:11:19 ID:HlzuUTkV0
>>718
何でもかんでも中国から入ってきた伝承とか言うなよ
カツオ節で出汁を取る文化は日本しかないんだぞ
726名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:11:41 ID:GWj4Felz0
>>690
日本のうどん文化の発祥は讃岐と九州だから
そもそもが弘法大師空海がうどんの作り方を中国から持ち帰ったのが最初
空海は讃岐の出身で、中国から帰ってから故郷の讃岐に戻り、うどんを伝承した
その後に太宰府へ転任となったので、九州でもうどんを伝えたというわけだ

関西=文化だと思ってるのはのぼせあがった関西人の発想
727名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:12:06 ID:5U3eCgvN0
なんでこれがニュース???
728名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:12:13 ID:1g9nWxHj0
米飯に合う物はポン酒にも合うが飯で酒は飲まない
パンに合う物はビールやウィスキーにも合うがパンで麦酒は飲まない
729名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:13:02 ID:KRLa9tnx0
>>719
大学の先輩に、「うちの親父は飯に日本酒かけて食いよるぞ」って人がいた。
一度試した。



死ぬかと思った。
730名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:13:10 ID:4EqW+S0d0
>>725
ttp://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dataroom/Maldive_fish/Maldive_fish.html
まあどっちが先という話ではないようだけど。
731名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:13:47 ID:HlzuUTkV0
>>722
福岡の御供所町にある寺に文献が残っているらしい
うどんは博多商人が作り出した
732名無しさん@七周年:2007/10/31(水) 04:14:11 ID:RqRlskPj0
神戸で出来たソバ飯食ってみろやーメッチャ美味いぞー
焼ソバ定食最高じゃないの、お好み焼きに飯も合うぜ。
但し大阪の焼ソバにお好み焼きは中身が豪華でっせ。
貧素なもんじゃ焼とは味もボリュウムもまったく違うぜ。
733名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:14:44 ID:yzTKKfDD0
>>726
東北に稲庭うどんというのがあるがルーツは九州らしい
戊辰の役に九州から援軍が来てそれでうどんが伝わったという
元々東北北部には小麦は栽培は適してないからね
734名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:14:50 ID:GXYnLPYp0
アルコールと糖質のモノを同時に味合わないのは、アルコールの美味さが減じるからだろうけど
なぜかアルコールを呑んだ後には茶漬けやラーメンを平気で食うんだよな

俺はどっちでも平気なんだが、特殊なのかね?
735名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:14:57 ID:nEBFLIwt0
>>728 >パンで麦酒は飲まない
ガーリックトーストだとビールかなりイケるとは聞くのだが
実は余りそれも好きではない。
736名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:15:11 ID:kIGe5ET40
水戸光圀ラーメン第一号説があるが
どう考えたって博多や長崎商人のほうが先だろうに
737名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:17:05 ID:GWj4Felz0
>>705
そもそも横浜のサンマー麺こそが日本の中華麺の発祥なんですけど・・・
三刀業のおばさん(阿媽)が作る家庭料理だからサンマー麺
738名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:17:41 ID:mvxVIv0D0
酒のシメに飯や麺ってのは
デンプンより塩分を欲してると思われ
あと胃粘膜保護の本能
739名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:17:59 ID:1SSnfwxP0
>>726
空海が留学ののち都で出世していく過程で讃岐に帰ったという歴史的証拠は
何も無いはずだが・・・?
それは地元の主な郷土史料家も含めて周知の事実だと思うが・・・。
関西がどうのとかそういう小さな了見ではではなく。
740名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:18:18 ID:nEBFLIwt0
>>734 >呑んだ後には茶漬けやラーメンを平気で食うんだよな
あれは何と言うか、ちょっと脳に効くといった感じで
クラっと来るよね。

ラーメンはカロリー高いので、お茶漬けの茶の大目のものが最も身体にいいかもね。
御飯はお握り一個程度で茶漬けにしたもの。
741名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:19:20 ID:HlzuUTkV0
>>736
地理的に考えてもそうだけど
何でもかんでも渡来したと考えるのはどうかな
742名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:20:01 ID:62pR86XK0
>奥村さんが昨年、東海道を歩いて調べたところ、関ケ原あたりが混在地。

おれ15年くらい前にテレビで見たけど?
743名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:20:05 ID:nhIes3sc0
>>741
ラーメンに渡来以外の元祖があるっていうんか?w
744名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:20:24 ID:GWj4Felz0
>>733
うどん伝承以前から関東・東北では麺食が盛んでしたが・・・
冷や麦として別に伝承されてたからね
別に九州がルーツではない
745名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:20:41 ID:5AWo+7bI0
サンマー麺とは醤油味のもやしあんかけ麺なんだが
五目そばの陰に隠れて横浜ローカルから抜け出せずにいる存在
ただ全国区に出て豚骨とか変なゲテモノに変形する位だったら
横浜ローカルのままでも良いんじゃないかと
746名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:22:11 ID:HlzuUTkV0
>>743
ラーメンの麺の元祖は渡来
でも中国人の一流シェフが今のラーメンは
日本独自の食文化と言ってた
747名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:22:46 ID:u6yMwzwC0
おなかすいてきたよ。
おまえら美味しそうな話ばっかしやがって。
748名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:22:51 ID:yKkg+a6Y0
>>709
マヨネーズが入っているとものがまずくなる典型だな。
味覚麻痺とかそんなんじゃなくて、純粋にまずくなる。
そういう種類のは絶対に頼まないものだ。
749名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:22:53 ID:W0Cx6yEg0
>>703
いや、でもまじで日本を東西に分けるなら、この地点。

色んなものが、文化レベルで変る。
言葉も急にアクセントが変わり出す。

食文化が違うのも当然だ。
750名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:23:07 ID:Blggw3zL0
大阪の北摂の人間だが、違和感があるな。

きつねうどんは、甘辛く煮た油揚げの乗ったおうどん。
たぬきそばは、甘辛く煮た油揚げの乗ったおそば。

大阪ならば「きつね」「たぬき」とだけ言えば通じると思っていたのだが、
地元のチープなうどん屋に入って、店員に「きつね、ちょうだい」と注文したら、
「うどんですか、そばですか」と訊かれた。

富山のJR高岡駅の改札口そばにある駅そば屋、立山そばという屋号だったかな、
ここで「たぬき」を頼んだとき、味付けなしの油揚げをきざんだうどんが出てきた。
瞬間、「これ、きざみうどんやん」と思った。
メニューらしき看板をみると、「きつね うどん/そば」と表記してあった。

焼きそば定食ならよく頼むが、
お好み焼き定食はいまだ食したことがない。
お好み焼き定食を食べることのできる人は、
きっと、いやおそらく、たこ焼きをおかずにご飯を食べることができるのだと思う。

片付けることを「なおす」という話題については、
ここ北摂の地では時々、「かたす」という使い方も聞いたりする。
「これ、かたしといて(これ、片付けておいて)」というふうに。
751名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:23:21 ID:GWj4Felz0
>>736
ラーメンという物の定義次第
というか、ラーメンと言う物自体は横浜で出来たもので、実際は中国には無いもの

長崎や鹿児島には卓袱という形で中国からの伝承料理はあるが、なんで博多?
752名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:24:16 ID:dCvI9hOZ0
ラーメンの発祥は台湾人(当時は日本)の柳さん、漢字てラーメンを柳麺とも書く。
753名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:24:18 ID:uM1YwHP/0
そもそも小麦事態が中東〜中央アジア発祥なんだし
米だって雲南付近と言われてるし日本人自体が渡来なんだからw
日本列島から自然発生的に涌いてきたなんて考えるのは完全にイカレポンチだ
754名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:25:20 ID:2UhOaZk4O
アホバカ分布図か
755名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:04 ID:F18KPZme0
>>718>>731
へー。真実はともかく、いろんな説があるんだな。勉強になったよ。
ただ、麺食は華北のものなので、多分福建からではないと思う。
福建からだと、麺は麺でも春雨になりかねない。
伝わった時期が中世前期なら、長崎や平戸などではなく博多なんだろうなあ。

>>726
でもまあ、外国伝来のものが、ペリーの黒船以前にはほぼ100%
日本列島の西からやってくるというのは、さすがの関西人も自覚しているんじゃないか?
前近代の外国文化の先端受容地域としての、西国九州への敬意はあると思うんだけど。
(ごく一部、北日本方面からやってきたものも無いわけじゃないが)
756名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:07 ID:D87QCF7L0
「しっぽく」ってうどん知ってる人いる? by京都人
757名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:29 ID:FXReuxN60
とにかく大阪だけ特殊地域でいいじゃまいか
758名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:30 ID:yzTKKfDD0
>>753
そうですな
759名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:50 ID:GWj4Felz0
>>739
讃岐には空海がうどんを伝承したという石碑がある
文句は讃岐のヤツに言え

つか、讃岐説を排除すると九州や北関東の麺食が伝播したものになるので
余計に関西には不利なのだがね

>関西がどうのとかそういう小さな了見ではではなく。 ← どうよ?
760名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:26:54 ID:HlzuUTkV0
>>753
>日本人自体が渡来なんだからw

二日にNHKの教育で面白い番組あるよ
日本人のミトコンドリアは16種類らしい
日本人のルーツをミトコンドリアから探る番組があるらしい
761名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:28:37 ID:IJtd4vne0
パスタの元は中国で東方貿易で入ってきたと考えるのが自然
イタリア人はナポリで自然発生したと主張してるが
762名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:29:19 ID:HlzuUTkV0
>>755
地理的にいうと九州が一番自然
中でも発展していた博多で産まれたと考えるのは自然
763名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:29:31 ID:u6yMwzwC0
とりあえず、備蓄食料の赤いきつねにお湯を入れてみた。
764名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:29:40 ID:GWj4Felz0
>>743
水戸黄門ラーメンは渡来関係ねえからなあ・・・
中国から本取り寄せまくって、たまたまあった割烹指南書で、日本の材料で中華そばモドキ
つくってみましたって話であって

しかもそれが水戸名物になったとか、そういうことは一切無く
765名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:30:19 ID:F18KPZme0
>>744
いや、関東と東北は違うよ。関東は、かなり早い時期から小麦の麺食文化が栄えた。
東北は、麺食はもっぱら蕎麦切りで、小麦はひっつみ(すいとん)で食べるのが普通。
特に東北の日本海側は根雪のため小麦の生育にあまり適さない。
うどんを好むのは、西国経由でうどんを知っていた酒田あたりまで。
稲庭うどんは異様な隔離分布で、それでも一応関東方面から伝わった麺を知っていた
太平洋側から伝わったという伝承を持つね。
766名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:30:55 ID:GXYnLPYp0
>>760
<丶`∀´>それは楽しみニダ
767名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:30:59 ID:9K1SYgIWO
「美味しんぼ」に出てきた関西人がきつねうどんのこと「けつねうろん」て言ってたのは許せんわ。
768名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:32:03 ID:FMCxpNQ9O
大阪と言えば、やっぱりうどんすき!
うどんすきって関東にもあるのかな?
769名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:32:27 ID:HlzuUTkV0
>>766
でもニダーのルーツを探る番組じゃないよw
770名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:32:40 ID:yzTKKfDD0
>>731
かろのうろん屋なんてにわかがあるね

>>764
そもそも日本で言うラーメンのルーツがはっきりしないからね
いろんな説があってどれが正しいのかと
771名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:32:53 ID:cnHxMwqx0
けろのうろんは中州川端の裏でカナルの通りの突き当たり
772名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:33:01 ID:GWj4Felz0
>>752
なんだその都市伝説はw
ラーメンという名称が生まれたのは函館で、横浜で発祥したときも、東京で日本初の店ができたときも
名称は「支那そば」か「中華そば」だぞ

つか、当時は日本って・・・いつの話だと思ってるんだ?
773名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:33:15 ID:HQw2VMFb0
うどんすきの西川屋
ってまだあるのか?
774名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:34:49 ID:HlzuUTkV0
>>770
その博多にわかは知らない
かろのうろんは有名なんだけどね
775名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:35:28 ID:iKQ8AvkC0
>>762
うんどが発祥したと言うか渡来して初めて作られたのが九州で
発展したのが都の京都や醤油を早くに作り始めた関西と考えるのが自然
今の讃岐うどんの発展は輸入の粉を使って日本人好みの麺を研究した人物が
釜揚げの好きな九州地方に居て
その人物がオーストラリアの粉を使うと日本人の好む白くてコシのある面が出来る事を発見したから
だけどそれは近代になってからのことだよ
776名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:35:28 ID:W0Cx6yEg0
>>761
昔、なんかの番組で見たな。

シルクロードは麺の道でもあったそうな。
現在でもロードサイドの要所、要所の古都の人々はヌードル啜っていた。
食い方は変って逝ったろうが、発祥は中央アジア辺りだろうな。
777名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:36:27 ID:yzTKKfDD0
>>744
麺類が好きなんで稲庭(秋田県湯沢市)まで喰いに行ったんだ
その時佐藤なんとかの店に行ったらそう言う説明だった
江戸時代には今の形の稲庭うどんは無かったってさ
778名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:37:19 ID:GWj4Felz0
>>756
全然卓袱じゃないしっぽくうどんなw
関東じゃおかめうどんって言うが

かまぼこが卓袱だという根拠らしい

九州あたりの卓袱うどんはまた別で、豚が入っててウマー
779名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:39:22 ID:F18KPZme0
>>762
だから「産まれた」んじゃなくて「伝わった」。これは99.9%以上の確率で確実。
博多が「有利」な理由はただ一つ。中世前期に、全国最大の中華街があったから。
博多が最初なら、さらに間違いなく渡来したものということになる。
小麦粉を練ったら、まずは丸めて茹でるのがデフォであって、
それを細長くするという発想はかなり特殊なもの。
丸めるより火の通りが良い、つるつると食べられるなど、
小麦食文化が相当成熟して進化した段階にならないと産まれない。
火の通りをよくするだけなら、薄くすればいい(ワンタンだな)。
食べるときの食感など、かなり高度な発想の上じゃないと産まれない。
麺という発想自体、確実に中国北部起源だろうな。
780名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:40:43 ID:GWj4Felz0
>>761
それは中国とイタリアでどっちが古いか論争しており結論が出ていない
イタリアは遺跡の中から古代から麺を食べていた跡が出ている
中国は麺の化石(!)が出ていると主張している
東方交易は相互に文化をもたらしているので、一方的に中国のハズだというのは正しくないような
781名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:41:06 ID:rCuY9LW50
稲庭うどんの作り方って2本の棒に巻いて引っ張るんだよな
あれって伸ばさない素麺と同じだぞ
あと五島なんかには練った小麦粉の固まりにらせんに切り込み入れて伸ばす方法もある
この辺も出所は同じで中国だろう
782名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:41:18 ID:FMCxpNQ9O
お好み焼きは大阪なのか広島なのか
783名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:41:29 ID:iKQ8AvkC0
江戸は蕎麦食文化だってさ
江戸の前半は醤油が関西からの交易品で高かったから塩出汁だけで食べてたらしい
蕎麦には風味があるからそれでも旨く食えたんだろうな
うどんは伝播はしていても醤油の使用が盛んになるまではどこもあまり食べてなかったんじゃないか?
どうも戦後に急発展した食べ物って感じがする
もっとも寺だけは精進料理として粉を使った加工食品を盛んに作っていた感じがするが
784名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:43:11 ID:GWj4Felz0
>>768
うどんすきは大阪の美々卯の登録商標です
でも美々卯の初代は関東でそばの修行したそば職人で、美々卯自体が実は蕎麦屋なんだけどね
785名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:43:18 ID:yzTKKfDD0
>>781
その作り方が援軍の九州、大村藩から伝わったそう
786名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:44:03 ID:rKj+nsZ+0
 ∧ ∧
(´・ _ゝ・`)ヘェ-
787名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:44:32 ID:CvWCgl8y0
>>780
それだとヨーロッパ全土のイタリー南部だけに麺食が偏在してる理由の説明ができない
イタリー半島起源だとすればローマ支配地域全体=地中海全域に広がっていないと
788名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:45:33 ID:D87QCF7L0
>>778
京都では湯葉、しいたけ、ふ、とかが入ってるんやけど、
讃岐では人参、里芋とかが煮たやつが出てきて
注文したものと違う、と言ったことが有る。
789名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:46:01 ID:KRLa9tnx0
>>784
訴訟の結果、商標権はもう放棄しているはずだよ。
790名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:46:23 ID:yzTKKfDD0
>>783
うどんのルーツはこんな所かもしれないね
多分讃岐がハクを付けるため弘法様の話を持ってきたのかも知れない
791名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:46:49 ID:GWj4Felz0
>>770
いや、それははっきりしてる
横浜の屋台の中華そばが発祥で、そこの弟子が東京に開いた来々軒が店舗としては初
そこで修行したヤツが全国に散りラーメンが全国に伝播した

地方の古い中華屋の屋号に来々軒が多いのはそう言う理由から
792名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:47:07 ID:yKkg+a6Y0
新しい食い物が出てきたとしても特許だとかそういうので勝手に作れないようになるのかな。
793名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:48:35 ID:XLfrmE4o0
カレーうどんは東京の三朝庵が発祥みたいよ。
そこ出身の人が名古屋で三朝というカレーうどんやさんをやっているみたい。
794名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:49:10 ID:GXYnLPYp0
>>787
元々ローマ人は粥すすりと揶揄されるくらい小麦のおじやが好きだった
その他の国は肉食がメインなんだから、イタリアの南部だけがビザやパスタ、ポレンタが主食なのも肯けるってもんだ
795名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:49:51 ID:yzTKKfDD0
>>791
ではその横浜の屋台の中華そばは何処から出て来たわけで?
796名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:50:52 ID:QD/9LpCg0
ゲルマン侵攻でローマ人なんて居なくなって
イタリー人になっちまったんだがなw
797名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:52:25 ID:GWj4Felz0
>>787
いや、お互いが主張しあってるのは麺庖がどっちが先かだから
いわゆる麺(そば状のもの)の話じゃないぞ

小麦を粉にして練ったのはどっちが最初かっていう馬鹿臭い幼児的な言い争いだ
まさか欧州にパンが広がってないとは言うまい?
798名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:52:51 ID:BEHctasc0
小さい頃たぬきうどんが食べたかった関西人でつ。
799名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:53:08 ID:nhIes3sc0
もともと「きつね」は、江戸時代の忙しい大阪商人たち向けの
ファストフードとして考案されたのが元祖で、うどん+おあげが基本。

だから、きつね=うどんなのはアタリマエで、わざわざ
下に麺の種類を付けて「きつねうどん」とは呼ばなかった。

後に、関西にそばが普及しておあげの組み合わせが考案された時、
きつねとの混同を避けるため
「きつねじゃない」→「たぬき」
と命名された。

揚げ玉を混ぜたものを「たぬき」と言うようになったのは、明治以後の話。
東京を中心に「きつねうどん・きつねそば」という誤用に加えて、
揚げ玉載せを「たぬきうどん・たぬきそば」と呼ぶ誤用が全国に波及。
関西圏では、本来の言い方が残った。

そんだけのことだ。
800名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:54:07 ID:vpOqDFir0
>>681
むかしむかし関西人は鰻の代わりに蛇を食べていた
ことからマムシと言うようになったらしい。
だから関西人にはペットの蛇は見せてはないない。

食べられちゃうよ。
801名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:54:20 ID:iKQ8AvkC0
>>787
イタリアは南部と北部ではまったく人種が違うし、容姿、性格、生活文化も習慣まで違う。
北はヨーロッパ系に近くて南はアラブも含む地中海系。
偏在していて当たり前だよ。
隣のフランスは世界有数の排他的性格の持ち主だし、未だにパスタには目もくれない。
802名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:54:35 ID:2SFd1137O
>>799
すごい、豆知識が増えた
ありがと
803名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:55:56 ID:LXgL7FaA0
>>508
>>527
それは、おなかが空いてるんだな。
804潜の伽羅立て、怪しいお茶屋は出入禁止:2007/10/31(水) 04:56:01 ID:qAUf1XVd0
>>1 ○天かす ×揚げ玉

ブラックストーンおよびブラックウォータによる
一切の活動は、事実上、破壊活動防止適応団体による
非合法活動や

ブラックストーンは、事実上の破防法適応団体や。
繰り返すで。
ブラックストーンは、事実上の破防法適応団体や。

自民公明官僚は、その公言を怠慢し、日本に多大
な損害をあたえた、エセ政治団体や。
805名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:56:02 ID:yzTKKfDD0
>>797
何だか解説が苦しくなって話しをすり替えてるみたい
806名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:56:02 ID:cUgZVjDC0
もういい加減JASかなんかで統一しろよ
不当表示で訴える奴出てくるぞ
807名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:56:11 ID:GWj4Felz0
>>789
別に放棄はしてないぞ
一般名称として認知されちゃったので独占は出来ないが
サイトのタイトルすら「登録商標うどんすき」w

http://www.mimiu.co.jp/mimiu/top.html
808名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:57:16 ID:V6lBHH+k0
>>795
台湾系だろうなぁ、向こうは汁ソバ食うしね
台湾から沖縄そばとか横浜のラーメンとかいろいろ派生していったのかもなぁ
809名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:58:02 ID:oo9wBzP+0
>>799
ほぼ正しいのだけど、ひとつだけ訂正させてくれ。
江戸期じゃなく明治中期なんだよ、きつねうどんの発祥は。
810名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:58:05 ID:dCvI9hOZ0
日本のラーメンの発祥は、台湾移民の中華料理だが、正確には、関東大震災の直後、
巷に食べ物がないとき、横浜に住む台湾人の柳さんが、かけそばの感覚で簡単に
作る中華そばを屋台で売り出し広まった。今でも横浜ではラーメンをヤナギと呼ぶ
店がある。
811名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:58:51 ID:jLZs28oe0
沖縄そばは三線と同じで広東から台湾経由と考えるのが自然だろうな
812名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:58:52 ID:HlzuUTkV0
>>779
昔の人が生きている訳じゃないから何とも言えないけど
多くの中国文化が日本に入ってきたのは事実
だが、だからといって日本独自の文化、食文化を含めて
たくさんあるだろう
その中の一つなのかもよ
813名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:59:12 ID:yzTKKfDD0
>>808
成る程トンクス!
814名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:00:06 ID:iKQ8AvkC0
みんな
どんべいでも食べて寝ようか
815名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:00:19 ID:jLZs28oe0
日本独自に固執する理由なんてないだろうに
何か歪んだ政治的思惑でもない限り
816名無しさん@おっぱい:2007/10/31(水) 05:00:21 ID:ykcqxGIl0
「どん兵衛」の味は
関ヶ原を境に味が変わるんだよな
817名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:01:11 ID:FMCxpNQ9O
うまいラーメンに出会いたい
行列の出来る店とか美味いのかなぁ?

ちなみに僕は、天一のこってりが今のところ最高です
818名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:01:36 ID:GWj4Felz0
>>795
どこからって、本当は夜泣き蕎麦屋だったんだが・・・
客が中国人のクーリーばかりだったんで、リクエストに応えていんちき中華風そばを作って出してた
つまり、「そこから」w

>>793
三朝庵はなんでもルーツって言い張る店だからなあ・・・
あそこで本当にルーツなのはいわゆる和風のカツ丼だけだよ
819名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:01:42 ID:CgEY6RgF0
ちゃんぽんどん兵衛は九州だけ?
あと豚汁どん兵衛は全国共通?
820名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:02:11 ID:W0Cx6yEg0
>>799
....〆(・ω・` )カキカキ

なるほど。しかし、海原雄山みたいな人が多いなあ。
スゲーな、麺博士だw
821名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:02:18 ID:HlzuUTkV0
>>815
頭をペコペコ下げておじぎするのも日本特有の文化だしねw
うどんが博多発祥で枝分かれして讃岐や稲庭に繋がったとしても
何の不思議でもない
822名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:03:27 ID:oo9wBzP+0
>>819
関西でも「限定」で売っている。
おそらく「ご当地もの」が全国にあると思われ。
823名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:03:48 ID:GWj4Felz0
>>799
>揚げ玉を混ぜたものを「たぬき」と言うようになったのは、明治以後の話。
>東京を中心に「きつねうどん・きつねそば」という誤用に加えて、
>揚げ玉載せを「たぬきうどん・たぬきそば」と呼ぶ誤用が全国に波及。
>関西圏では、本来の言い方が残った。

ここんとこまるまるウソだから
そもそも、油揚げの載ったそばをたぬきというのは大阪だけ
関西圏とか言い出すのはもの知らず
824名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:04:07 ID:yzTKKfDD0
ID:GWj4Felz0はとても詳しいでもネットで集めた知識ぽい
実際各地を歩いて麺を食べたのかしら?
地元で食べて地元の人から聞いたそんな深さが感じられない


>>814
賛成!それでは落ちますか
みなさんありがとう

825名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:04:23 ID:iKQ8AvkC0
えええぇ!
ちゃんぽんどん兵衛なんかあるのか
画期的にくいてぇえ〜
826名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:04:57 ID:4VbZk1a70
>>817 僕は、ちゃぶ屋。明星から出てたのがうまかったな。
827名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:05:23 ID:CIPibYXv0
愛知限定で八丁味噌煮込みどん兵衛とかありそうw
あと水戸光圀中華どん兵衛とか意味不明なのが
828名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:07:34 ID:HlzuUTkV0
愛知のきしめんだってうどん
ただ平たいだけだ
何故平たいのか?
火の通りの効率を考える愛知人の発想だろう
829名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:07:43 ID:GWj4Felz0
>>808>>810
残念ながら、横浜の中国人は広州系が始め
台湾人や福建人が多くなったのは昭和の中頃から

特にID:dCvI9hOZ0の話は時代背景や時系列がデタラメ
830名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:07:59 ID:FMCxpNQ9O
大阪は何故かラーメン文化は花開かなかったなぁ

うどんのせいか…
831名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:08:13 ID:wsQ32gPa0
フォーやナシゴレンだってカップ麺化できるんだから需要があればどんな物だって可能だ
832名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:09:23 ID:fmpaWAuQ0
>>830
ハリソン君のせいだw
833名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:10:18 ID:HlzuUTkV0
>>830
何でもかんでも花開いたらご当地名物じゃなくなるよ
834名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:10:29 ID:oo9wBzP+0
>>832
二つで十分ですよ、わかって下さいよ。
835名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:10:40 ID:s2hNOOQ40
しかし麺ってのは中国語で小麦粉加工品全般を言うんだから
フォーやビーフンのカップ麺ってのも妙な話だ
836名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:11:07 ID:GWj4Felz0
>>824
寝ろよw
おまえからは何の知性も感じないぞ

つか、イタリアの話や中国の話はどこ行った?
837名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:11:58 ID:AMrEMdAN0
どんべえトリビア
どんべえはカップにWと書いてあるほうがうまい
838名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:12:15 ID:Kw5f4VUu0
アブラゲ2枚入れる代わりにでっかく厚くしたのか>ドン兵
839名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:12:55 ID:HlzuUTkV0
>>835
中国が世界の中心なわけ?w
840名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:13:07 ID:2SFd1137O
>>823
すごい、豆知識が増えた
ありがとう
841名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:14:08 ID:gVTq64PM0
ジューシイお揚げは絞って味をツユに移す
スカスカのお揚げは麺と一緒に食べる
842名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:14:30 ID:15nhqtPN0
また大阪かw
843名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:14:38 ID:rKj+nsZ+0
 ○ ○
( ●_ゝ●)ヘェ-
844名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:14:45 ID:GWj4Felz0
>>830
いや、花開いたよ、大阪万博のとき
札幌のラーメン屋が何店か店出して大人気
大阪の老舗ラーメン屋は札幌ラーメン系が多いのはそのため

しかしそれから平成に至るまで、ほぼ時計は止まってしまった
845名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:15:06 ID:CmJXWeOS0
>>839
中国は世界の中心って意味だから正しい
846潜の伽羅立て、怪しいお茶屋は出入禁止:2007/10/31(水) 05:15:39 ID:LvTc6l/R0
>>842

ブッシュは、アル・カーイダの家族と飯を食べて、
偽装テロ戦争を策略しよるから、アル・カーイダの一味。

ブラックストーンとブラックウォータは、
ブッシュの手先やから、アル・カーイダの一部。


非合法集団ブラックストーンおよびブラックウォータによる
一切の活動は、非合法や(当り前)


ブラックストーンおよびブラックウォータによる
一切の活動は、事実上、破壊活動防止適応団体による
非合法活動や

ブラックストーンは、事実上の破防法適応団体や。
繰り返すで。
ブラックストーンは、事実上の破防法適応団体や。

自民公明官僚は、その公言を怠慢し、日本に多大
な損害をあたえた、エセ政治団体や。
847名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:16:16 ID:GcUlKuT+0
近所のイタ飯屋のオーナーシェフは大阪で修行したらしいw
848名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:17:02 ID:HlzuUTkV0
>>845
それは欧米が認めないな
849名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:17:24 ID:fmpaWAuQ0
ああ きつねうどんの甘いおあげ ジュテーム・・・
釜揚げうんどんのもちもち麺 モンアムール
850名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:17:43 ID:VijFcU88P
つーかそもそもキツネとかタヌキとか
マルチャンの商品名やと思ってたわ。
ハイカラなんて聞いたことない。
851名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:19:15 ID:FMCxpNQ9O
>>844
へー、そうなんだ…
やっぱり時は止まってるんだw

金竜とかカムクラとか美味しくないもんなぁ…
852名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:19:50 ID:nhIes3sc0
>>823
・・・そもそも大阪で考案されて、大阪で定着した食いモンが、
勘違いされたまま東京から全国に広まっただけなんだよ。

大阪だけで当たり前だ、アフォが!

大阪だけ=嘘とか言う短絡した脳みそを何とかしろ。
853名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:20:28 ID:VijFcU88P
びっくりらーめんがあるがな。
何年か前からあっちこっちに立ってる
854名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:20:31 ID:mHyeNXBa0
世界の中心はグリニッジだろ

グリーンウィッチと書いてグリニッジと読ませるアングロサクソン
ちなみに裏側の日付変更線上にはしっかり島国がいくつかあって
トンガだけ何故か西洋に入ってる
855名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:21:29 ID:LXgL7FaA0
>>844
札幌出身大阪在住だが、どこに札幌系のラーメン屋があるのか教えてほしいまじで。
東京の札幌ラーメンは劇マズで全然札幌じゃなかった。
856名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:22:11 ID:lqhxF+lK0
そのうちうどんもラーメンも大阪が発祥とか言い出しかねんな
857名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:22:21 ID:VijFcU88P
どさんこのことちゃうの?
うちの近所にもあるし小さいときはラーメンといえば札幌やと思ってた。
858名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:22:55 ID:FMCxpNQ9O
>>853
びっくりラーメンって大阪だけ?
全国チェーンじゃないの?
確か一杯180円だったか…
859名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:23:06 ID:EW+4G2u90
>>855
千里セルシーの辺り
万博のなごりかな
860名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:23:08 ID:AMrEMdAN0
東京出身だけど揚げ玉っていうひとあんまりいなくないか?
普通天かすだろ
861名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:23:24 ID:HlzuUTkV0
>>855
札幌で今有名なのは楓だろ?
あまりの行列だったので食うの諦めたけど
うまいのか?
862名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:24:12 ID:nhIes3sc0
・・・・で、大阪では、揚げ玉は店頭で取り放題

揚げ玉載せ=かけうどん・かけそば

のことだというのは完全スルーなのか?
863名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:25:21 ID:VijFcU88P
揚げ玉とりほうだいの店なんか知らんな。
かけそばはかけそばて書いたーるし
そもそも揚げ玉なんていう人おらんやろ。天かす。
864名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:25:31 ID:Wvu2jUDz0
>>858
潰れたな。
865名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:26:12 ID:GWj4Felz0
>>851
オレが大阪にいた80年代半ばには金竜はすでにあったな、ボロい半屋台の店で
ちなみに神座も自分が大阪にいた時期に出来たもの
もう出来て20年以上経つのか

神座は実は奈良発祥なんだけどな

>>852
また大阪の子は火病?
866名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:26:14 ID:HlzuUTkV0
>>864
吉野家が救済に入ったね
867名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:26:40 ID:FMCxpNQ9O
>>857
どさんこはマズイっすww

>>862
僕も大阪だけど、そうだと思う
868名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:27:46 ID:AmSjZJYm0
びっくりラーメンって吉野家かどこかが買収したろ?
ちなみになか卯は松屋グループ傘下だし
もう外食はワケワカラン事態になってる
869名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:28:16 ID:tu+bIrbf0
>>862
揚げ玉はハイカラうどんだろ
870名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:29:14 ID:LXgL7FaA0
>>859
機会があったら期待しないで行ってみるぽ。

>>861
ここ何年かの流行り店はまったく知らんのだ。
どうせどこも似たような今風濃厚スープ+プラスチック味の麺+でかいだけのチャーシューなんだろうと思ってる。

昔ながらの札幌のラーメンは、住宅地にぽつぽつある
名の知れないような店で十分味わえると思う。
挽肉ともやしと野菜のザク切りを鉄パンで炒めて
そこに味噌スープをジャッと入れてドンブリの麺にぶっかけ。
ここラーメンスレじゃなかったなw
871名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:29:34 ID:Wvu2jUDz0
大阪で、天かすのせたうどんはハイカラうどんって言ってたな。
最近の大阪は天かすはただの店が多いのか?
872名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:29:43 ID:vZLg20Aj0
大阪は日本人の顔をした外国人だからそっとしといてやれ
873名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:29:47 ID:2SFd1137O
>>862
福岡だけど、揚げ玉とネギって全国どこでも取り放題じゃないの?東京は放題じゃないのか

昨日はゆで卵取り放題の店で15個貰ってきた
朝食はもちろんゆで卵。取り放題って本当にありがたい
874名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:29:49 ID:ZPqqZ2cq0
天かすのせたうどんに名前なんてあったのか〜
あえて呼ぶなら天かすうどんってとこかな。
天かすなんて薬味の1つと思ってたのに
具扱いされてるなんてw
875名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:31:26 ID:HlzuUTkV0
>>868
なか卯はゼンショー(すき家)だよ

>>870
札幌では何件か食ったけど
あんまりぱっとしなかったなぁ
やっぱ「すみれ」はうまい!
876名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:31:45 ID:WonON5cN0
>>873
可哀相な人ですなんですね
いずれ取り放題廃止されるから
877名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:32:35 ID:tu+bIrbf0
>>871
一部の立ち食い屋ぐらいだと思うが。
878名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:33:00 ID:GWj4Felz0
>>855
最近は大阪も札幌ラーメンはダメだろ
大阪では老舗になる古潭や北斗なんかが札幌系だが・・・
でも、大阪にローカライズされてるから、いわゆる札幌の味期待する方が間違ってるぞ
879名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:33:45 ID:FMCxpNQ9O
ネギや天カスもそうだけど、
大阪ではキムチ取り放題のお店も多いね…
880名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:33:53 ID:nhIes3sc0
>>873
少なくとも「東京」じゃ有り得ないんでしょーねー。
たぬきうどん・たぬきそばとして金を取るんだし。

最近多くなってきたセルフ系の讃岐うどん店でも天カスは大抵取り放題だけど、
東京でもそうなのかな?
881名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:34:11 ID:HlzuUTkV0
>>873
福岡なら「つまんでご卵」だろ
せっかくすごいブランド卵があるのに
腐れ卵食ってるのか
882名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:34:44 ID:Wvu2jUDz0
>>877
なるほど。
東京あたりだと、讃岐うどんのチェーン店が天かす取り放題だね。
昔ながらの店は、天かすでしっかり金取るなあ。w
883名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:34:53 ID:jyNkHYpz0
ラーメン屋のからしたかなとか主食なやついるだろ。
884名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:35:21 ID:VijFcU88P
揚げ玉取り放題ってもしかして各席の前に置いてある
天かすのケースのことか?
あれ関東では具扱い?
885名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:35:22 ID:290pw1Gb0
確かに分岐点は関が原
名古屋は東京しか見てないんで
タヌキは天かす
キツネはアブラーゲ

ちなみに天かすを揚げ玉というのは関西か西日本中心の認識じゃね?
886名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:35:39 ID:GWj4Felz0
>>862
それは正しくないな
揚げ玉取り放題の店が多いと言うだけで・・・

それがデフォだというなら、大阪のラーメン屋はキムチ食い放題って言い切っても良いことになる
887名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:37:26 ID:VijFcU88P
>>885
昭和20生まれのうちのおかんでも天かす言うのにそれは無いやろ〜
888名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:38:17 ID:2SFd1137O
>>881
それ食べたからって勝ち組なわけ?
普段からブランド食品ばっかり食べてるんですね。親のスネかじりって羨ましい。
889名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:38:43 ID:oonjqDzE0
関西のタヌキの好物は油揚げ
890名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:38:51 ID:CkIDLwkX0
揚げ玉ってのは商品名天カスじゃ金取れないだろって話だってのに
チンカスで金払うか?
891名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:38:54 ID:jyNkHYpz0
揚げ玉と天かすは微妙に違うよ。
読み方の問題ではなく味、形、素材とか違うんでないかな?

どちらにしてもかけ(うどん|そば)にはデフォで載ってるよな。
892名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:38:57 ID:FMCxpNQ9O
天カスを揚げ玉って言うって初めて知った…
893名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:39:02 ID:QvUieFNQ0
>>12
西郷どん より目
894名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:39:12 ID:LXgL7FaA0
関西はうどんはいいけど、蕎麦とラーメンの麺が柔すぎる。
うどん以外は作り置きして伸びてるのか?
895名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:39:49 ID:GWj4Felz0
>>882
東京のたぬきうどんの揚げ玉は本来天かすじゃないからな・・・
さらにいえば天かす食い放題、取り放題が出来るのは大阪の天ぷらが不味いせいだしw
896名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:40:01 ID:290pw1Gb0
なるほど、天かすと揚げ玉って微妙に別物なのか・・・
897名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:40:04 ID:sz2cNbGA0
ゴキブリは天ぷらの衣が大好きですからw
898名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:40:35 ID:VnVgLjO/0
揚げ玉入れたそばは何になるのか気になる
899名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:40:58 ID:CueMXwCxO
>>888

ブランドじゃなくてもいいから卵は一日一個までにしとけよ(マヨやつなぎなどの分も含む)
900名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:41:16 ID:tu+bIrbf0
>>895

901名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:41:18 ID:nhIes3sc0
>>884
そうそう。天カスでも揚げ玉でも呼び方はどうでもいいんだけど、アレを入れたのを
たぬきうどん・たぬきそばと呼ぶのが東京式。

>>886
でも、多いよね
902名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:41:27 ID:2SFd1137O
>>884
ざるに揚げ玉が入ってる
ネギもざるに入ってる
とろろはケース入りだけど。

なくなったらすぐ出してくれるから嬉しいス。
903名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:42:08 ID:K2d/7ZE+0
揚げ玉入れたそばはそりゃたぬきそばだろ関東じゃ
関西はかけにセルフで天かす入れるから特にないんだろ
904名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:42:14 ID:HlzuUTkV0
>>888
>普段からブランド食品ばっかり食べてるんですね。親のスネかじりって羨ましい。

普段はセブンイレブンの卵だよ
つまんでご卵は10個で500円近くするからねえ
セブンイレブンの卵ならスーパーの価格と同じくらいの金額で
鳥インフルエンザの危険性は回避できる

親のすねかじりじゃないし・・・orz
905名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:42:50 ID:t6vPzyMT0
>>886
まあたまにあることはあるがな。  >キムチ食い砲台
906名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:43:54 ID:VijFcU88P
ここにきて福岡のつまんでご卵が急激に勢力を伸ばしてきたああああ!
おまえら何の話だ( ゜д゜)
907名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:43:58 ID:FMCxpNQ9O
>>895
天ぷらに美味い不味いあるのですか?

ラーメンなんかだとわかるけど…

素材で決まるのでは…
908名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:44:07 ID:GWj4Felz0
>>885
天かすは関西の言い方
関東は揚げ玉が普通だよ

逆に関西で揚げ玉なんか聞いたことがない

>>891
素材は同じだが、あげかたが違う
強めに溶いた粉をぽとぽとと落とすとキレイに丸く揚がる
見た目が子狸のようなのでたぬきと言う

>>894
関西人と中国人は麺が柔らかいのが好き
関西ではうどんは飲み物なので麺はやわこいのじゃないとあかんと言うヤツ多し
909名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:44:13 ID:ZPqqZ2cq0
>>885
wikiによると天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%で
関東だと揚げ玉が平均以上、関西だと天かすが平均以上らしい。
天かす=揚げ玉であって、形状が違うといった意見は
保存性をあげる為に商品化された天かすを使ってるかどうかの違いでは?
910名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:44:14 ID:K2d/7ZE+0
キムチ取り放題で飯が無いと辛いと思う
911名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:44:38 ID:Wvu2jUDz0
>>902
あー、渋谷にある関西うどんの店がそんな感じだ。
いつも混んでる。
912名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:46:11 ID:nhIes3sc0
>>889
>>799
「きつね」の、うどん部分が、そばに「化け」たから「たぬき」。

そもそも、「きつね」=「揚げ載せうどん」の意味で、
「きつね」は具の名前を指しているわけではない。
913名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:47:07 ID:pqISY/ws0
東京には全国どころか世界中からあらゆる民族が流れ込んで来てるから
地域によって関西風とか韓国風とかあっても不思議でも何でもない
914名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:47:18 ID:GWj4Felz0
>>903
関西ではハイカラうどんというのが普通です
天かす入れ放題が多いのは大阪だけなので

>>901
確かに多いな
そういう「タダ」っていうオトク感がないと大阪ではいかんそうだが・・・
915名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:47:35 ID:tu+bIrbf0
>>908
関西であっても
今時、てんぷらのカスを使うわけではなく、
それように長時間作り置きするんだから、
(というか取り放題系は業務用でうってるのを使ってるんだろう)
固めでしっかり揚げるわけで、同じことですよ?
916名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:47:57 ID:jyNkHYpz0
>>912
それは私のお稲荷さんだ
917名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:48:43 ID:gXe5iRu90
ちなみに大阪は外国なんで対象外です
918名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:48:44 ID:OQ5Ivfix0
大阪には全国からあらゆる負け組が流れ込んで来てるから
地域によって琉球風とか九州風とか四国風とか韓国風とかあっても不思議でも何でもない
919名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:49:15 ID:2SFd1137O
>>899
わかった

>>904
ごめん
920名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:49:45 ID:HlzuUTkV0
>>906
あの卵は午前中に行かないと買えないね
結局は輸送になるので送料がかかって高くなる
わざわざ買いに行くと損する
ネットで充分
921名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:49:52 ID:B8Cw/rss0
きつねの肉もたぬきの肉も乗ってない。

いずれにせよ虚偽表示です。
922名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:50:00 ID:q28Z5XlI0
東京で関西弁使ってるのは間違いなくヤクザ
923名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:50:01 ID:GWj4Felz0
>>907
天ぷらは、素材、油、揚げかたと3つ揃ってはじめて旨い結構難しい料理

関西流はカラっとあがらないぺしゃっとした油や揚げかたを採用しているので不味い
正直、関西ではてんぷらはあまりメジャーな料理じゃないし
924名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:50:57 ID:jyNkHYpz0
天かすはまさに余りって感じで、具のちぎれたの(子エビとか)が入ってくることがある。
揚げ玉はそれように作ってるから形だとか食感が変わってくる。
ラーメンと支那そばのように極めて近いけど違うものだと思うな。

俺は初音ミクが入ってりゃどっちでもよいんだが。
925名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:51:39 ID:uMJpb1DX0
天カスってどれくらい保存できるんだろ
2週間ぐらい置きっぱなし
926名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:52:07 ID:tu+bIrbf0
>>923
というか、

>>882
>東京のたぬきうどんの揚げ玉は本来天かすじゃないからな・・・
これについては>>915

>さらにいえば天かす食い放題、取り放題が出来るのは大阪の天ぷらが不味いせいだしw

不味い→取り放題可能
というリクツがワカラン
927名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:52:09 ID:wC8R7eSC0
今更って感じ。
30年前にモトライダーというバイク雑誌でアンケート調査してた。
928名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:18 ID:GWj4Felz0
>>912
きつねは具のことだが・・・
お稲荷さんのきつねが油揚げ好きだから、お稲荷さんように甘辛く煮た油揚げをうどんに載せたのがきつねうどん
つか、もとは稲荷寿司やかやくご飯とうどんを一緒に食う大阪人が、あまった油揚げをうどんの具にしたアイディア
料理なんだがね
929名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:24 ID:Gyh4FSrh0
厳密に言うと天かすは不定形で野菜とか具の一部が混じってる
揚げ玉はそれ専用に作るから何も混じってなくて丸くて角がない
930名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:37 ID:36iGeiIJ0
きつねそばーなんてーないの
931名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:38 ID:E0avuNZt0
スーパーで揚げ玉どこにありますか?と聞くと
店員は何の事かわかんないよ。天カスじゃないと通じない。
八百屋で葱下さい言ったら青ねぎが来る。長葱は白葱言わないと駄目。
麺類には断然長ネギの元関東人より。
932名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:57 ID:FMCxpNQ9O
>>927
何歳ですかww
933名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:53:58 ID:290pw1Gb0
>>908
>天かすは関西の言い方
>関東は揚げ玉が普通だよ

俺の認識真逆かよ!
為になりますた
934名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:54:21 ID:mTwmuKCb0
短いサイクルで話がループしとる
935名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:54:48 ID:d5lIauF+0
大阪民国は独立に向けて独自の路線を突き進みます
936名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:54:53 ID:nhIes3sc0
>>924
初音ミク入りのうどん・そばは何て呼べばいいんだ?
937名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:55:12 ID:2SFd1137O
がしょがしょしてる天かすが好き。汁を吸うか吸わないかの所を食べるのが好き。
ねぎもとろろもぶち込んで食べるから、もう薬味じゃなくなってます
だから天かすとネギは取り放題じゃないと困る
汁が減るからダシをつけてくれる店が好き
牧のうどん 最高
938名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:56:09 ID:GWj4Felz0
>>915
そこが、そもそも違う
関東のてんぷらは油がごま油中心
揚げた揚げ玉を放置しておくと、みるみる劣化して油臭くなる

癖のないしらしめ油で揚げる関西の天ぷらだから、天かす取り放題も可能なので
939名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:56:19 ID:eH/Za2J/O
関ケ原って言えば、だいたい正解。
940名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:56:22 ID:Cn7/cxKJ0
東京の中の東北とか関西とか韓国な部分もあるんだから
大阪の中にだって琉球とか関西とか韓国な部分もあるでそ
941名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:57:31 ID:290pw1Gb0
>>909
なるほど、商品化したものを使うかどうかという違いであって
物としては同じという認識でいいわけね
942名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:57:34 ID:tu+bIrbf0
>>938
>揚げた揚げ玉を放置しておくと、みるみる劣化して油臭くなる

のに、取り放題が可能なの?
おいておくと、すぐべちゃべちゃになるのに?
943名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:57:39 ID:nhIes3sc0
>>928
発祥の地・大阪では、「きつね」と言えば揚げのせうどんのこと。
944名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:57:40 ID:t6vPzyMT0
>>925
常温なら2日持たずにマズくなるだろ・・ 冷蔵庫に入れて湿気を防いでる?

>>917
うっせハゲ
945名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:57:51 ID:V6lBHH+k0
このスレ見てウェスト行ってきたら清掃中で食えなかった
946名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:58:05 ID:HlzuUTkV0
>>940
はあ?
関東の中にも韓国や沖縄や関西の部分あるでしょ
947名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:58:24 ID:p6Dx4rqe0
>>942
そこで食品加工のテクノロジーですよw
948名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:58:53 ID:GWj4Felz0
>>942
だから、関東では取り放題にしてないって言ってるだろ
日本語読めないのかハゲw
949名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:59:31 ID:Qt6nChsS0
たぬきは貧乏臭いから食べたこと無いなあw
950名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:59:45 ID:tu+bIrbf0
>>948
ああ、ゴメンゴメンw
で、不味い→取り放題が可能のリクツは?
951名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 05:59:47 ID:36iGeiIJ0
「篠田うどん」っていうと甘くないアゲ入りうどんが出てくるよ
どこのうどん屋にもある裏メニューだってばあちゃんが言ってた
(関西だけかも)
952名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:00:00 ID:jyNkHYpz0
>>936
ロイツマうどん/そば

流行らねーw
953名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:00:44 ID:nBl3GnvI0
あと大阪じゃたこ焼きにも天かす入れるよな
どろソース味と天かす規制したら
反乱起こして勝手に分離独立してくれる
954名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:01:37 ID:FMCxpNQ9O
たこ焼きに天カスは普通では…
955名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:09 ID:ZPqqZ2cq0
>>938
えーっと、ごま油の方が酸化しにくいんですけど?
956名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:51 ID:dIYhCbNS0
酸化に強いのはベニバナ油
957名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:02:57 ID:HlzuUTkV0
うどんは関西(大阪)
寿司は関東(東京)でいいんじゃない?
日本全国旨いものはあるんだ
958名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:03:14 ID:GWj4Felz0
>>947
関西じゃないんだから、わざわざそんなことしませんw

>>951
篠田というのは関西でもさらにややこしい
甘くない油揚げの載っている店もあれば、いわゆるきざみうどん(細切りにした甘くない油揚げ)の店もあれば
油揚げを2枚載せると篠田になる店もある

いずれにせよ篠田とは篠田のきつねのこと
結局は油揚げを指す
959名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:03:45 ID:E0avuNZt0
関東天ぷらは基本ごま油で油自体の風味を強調、衣がカリッとしてる。
天つゆたっぷり(゚Д゚)ウマーで
関西は白絞油や紅花油で油くささが少なくふんわり薄衣。塩が合う。
よって天カスでも薄味出汁の味を殺さないんだ。
天ぷらだけは関西風がもたれなくて好きだ。
960名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:04:12 ID:tu+bIrbf0
>>958
あ、なぜ勘違いしたか分かったw
下のレスがあったからだ。

923 名無しさん@八周年 New! 2007/10/31(水) 05:50:01 ID:GWj4Felz0
>>907
天ぷらは、素材、油、揚げかたと3つ揃ってはじめて旨い結構難しい料理

関西流はカラっとあがらないぺしゃっとした油や揚げかたを採用しているので不味い
正直、関西ではてんぷらはあまりメジャーな料理じゃないし


これだと、関西の方がべちゃ、っとなるんだよね?
あれ?>>938の話と反対になってない?
961名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:04:39 ID:FMCxpNQ9O
寿司っつてもバッテラも美味しいよ!
962名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:39 ID:bV1yJkbR0
赤いキツネと緑のタヌキ
の中身は関東と関西で違う?
963名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:42 ID:hr87fK0p0
関ヶ原を境にうどんが食い物かどうか別れるという話か。
964名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:06:46 ID:HlzuUTkV0
>>961
江戸前寿司って素材そのものが美味しいわけじゃないんだよね
例えばコハダだけど、九州では1パック100円で15匹くらい入ってる
その安い素材を繊細に手間をかけてアレンジしているとこに価値がある
965名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:00 ID:GWj4Felz0
>>950
>>938

>>955
酸化じゃなく、劣化して油臭くなるって書いてあるしょ?
ごまあぶらは油キレが悪く、長時間置いた揚げ玉など油食ってるようで気持ち悪いぞ

>>957
>うどんは関西
論外

そもそも日本三大うどんの一つにも入ってないのにw
実はうどんは関東のほうが旨い

日本三大うどん
讃岐 稲庭 水沢
966名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:26 ID:pFzo1bX0O
昔々友達が岡山のうどん屋でバイトしてた時、近所の組事務所からたぬきの出前の注文があったそうだ。
その店のたぬきは天かすだったのでそれを出前したら、いきなり893が怒りだしてチャカを頭に突きつけられ「たぬき言うたろうがっ。これはハイカラじゃっ」と怒鳴られまくったそうだ。
きっと893は関西出身だったんだろうな。
967名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:08:51 ID:nhIes3sc0
天カス/揚げ玉の議論は別な機会にしてくれないか?w

はっきりしてるのは、
西日本=うどん文化
東日本=そば文化
もともと発祥の地・大阪では「きつね」には、うどんしか無かった。
→西日本へのそば普及で、揚げのせそば=「たぬき」が加わった。

東京へで誤用され、全国に広がるのは、更にその後の話だ。
968名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:09:00 ID:t6vPzyMT0
>>962
味付けは違うが、緑は天ぷらで一緒
969名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:16 ID:tu+bIrbf0
>>967
うどんも関東だそうです。
970名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:17 ID:AyihaZxt0
油かすうどん食いてー
971名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:10:26 ID:b2OkLK6b0
緑のタヌキは実質かき揚げ蕎麦ですから
972名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:31 ID:nhIes3sc0
>>962
じゃあ、どうして
「赤いきつね」=うどんのみ
「緑のたぬき」=そばのみ
で、逆の組み合わせが存在しないんでしょう?
973名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:32 ID:eP9eCogl0
ここ2週間ばかり、日清のどん兵衛(そば)、マルちゃん緑のたぬきを
立て続けに食っている。それで分かったのは、粉末スープの1/4から
1/3を捨てると、共に美味さが向上するということだ。実に上品な味と
なる(・∀・)

お湯は通常通りに注いでくれ。俺の言うことが信じられないのなら、
とりあえず粉末スープの残りを捨てずにおいておけばいいだろう。
薄すぎると感じたなら後から足すことも出来る。
974名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:35 ID:HlzuUTkV0
日本全国、うまいもんだらけだよ
これは間違いない
西や東で言い争うな
975名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:11:36 ID:9qLo7aqC0
ちなみに油かすは園芸用肥料なので
976名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:10 ID:290pw1Gb0
「油かす」って言うとこれまた天かすとは別物なんだよねw
977名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:14 ID:LXgL7FaA0
ID:HlzuUTkV0 ID:GWj4Felz0 すごいぞww
978名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:17 ID:FMCxpNQ9O
うどんは関東?
それはないと思うなぁ…
東京でうどん食べたけど、汁が濃くて黒くて美味しくなかったけど…
979名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:12:53 ID:bN80bARYO
なんで関東が必死?関東ってうどん食う習慣無いじゃん。関東で一番美味いのはマクドナルド!
980名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:13:38 ID:tu+bIrbf0
>>978
汁は飲まないんじゃないの?
色については、薄口醤油がないらしい。

なんにしても、うどんも関東だよ。
981名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:13:44 ID:GWj4Felz0
>>960
違います
関東の天ぷらはごま油主体で「重い」
関西の天ぷらはしらしめ油主体で「軽い」

関西の天ぷらそのものはカラっと揚げるのではなく、ふわっと揚げる揚げかた
天ぷらと言うよりフリッターに近い
また、油気がないほうが好まれる

ただ天かすは鍋に放置されるので元のてんぷらよりからっとするわけです
逆に関東の天かすは鍋に放置されると油を吸いすぎでジトっとする

つまり、関西の天ぷらはカスのほうがからっとして旨いのねw
982名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:14:29 ID:Uzw3DDHQ0
関西のあんな塩水うどんが美味いのか?
983名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:15:54 ID:GWj4Felz0
>>964
地域によって魚の値段なんか変わるでしょ
コハダは関東では大衆魚の中では高い方の魚
特にシンコ(コハダの子供)は無茶高いぞ
つか、素材そのものもうまいし
984名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:16:06 ID:blo8tdL80
関西うどん=飲み物
関東そば=スナック
この辺の違いだろうね
985名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:16:14 ID:nhIes3sc0
>>969
蕎麦は寒冷地の植物で、関東以北と標高の高い地域で主に産する。
一方、小麦は温暖な地域に優勢な農作物で、西日本中心に栽培されていた。

だから、うどんの普及は讃岐や九州で始まって定着した。
うどんが東京?
もっと日本の地理と歴史を勉強した方がいいよ。
人前でそんなことを言ったら恥じかくよ?
986名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:07 ID:HlzuUTkV0
>>982
まだ言うか
関西は出汁が命
関東はうどんより寿司が命
987名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:18 ID:tu+bIrbf0
>>981
で、
キミはドコ出身なのw

>>985
オレに言わないで>>965に言ってくれw
988名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:19 ID:C4agnScmO
うどんはカトキチの冷凍のがガチ。

安売り時なら\198(5玉)とインスタントより安く済む上にあのコシは…
989名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:29 ID:jyNkHYpz0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
日本にもこれだけ各地でうどんがあるんだから仲良くしろよw

やっぱうどんネタではきしめんが一番だな。
990名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:17:44 ID:LXgL7FaA0
>>981
関東風の天麩羅は香ばしくて黒っぽくてうまいよね。
揚げてる人は大変だと思うけど。

>>978->>980
日本全国普通にうどん食うよ!汁飲むよ!
東日本はうどんやじゃなく蕎麦やって看板上げてるだけ。
西日本だってうどん屋で蕎麦食うだろ。
黒くてまずいと思うのはそこがまずい店だったか、慣れてないから。
赤出汁だって白味噌地域からすると違和感あるのと同じ。
どちらも慣れたらうまい。
991名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:13 ID:FMCxpNQ9O
>>982
僕はずっと大阪だからかもしれない
薄味じゃないと駄目なんです
関東は味が濃いから…
992名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:28 ID:nhIes3sc0
>>982
関東は鰹節だし中心で、関西が昆布だし中心というダケの話なんだが。
聞きかじった知識だけで、実際に関西風を食ったことないでしょ?
993名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:35 ID:zYlcBxSX0
関東そば=森繁社長シリーズ
関西うどん=タクシー運転手という図式しか思い浮かばない
994名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:18:53 ID:Wvu2jUDz0
>>974
だね。
無理矢理了見狭くしても意味ない。
995名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:19:53 ID:LXgL7FaA0
>>991
ラーメンに醤油ラーメン塩ラーメンがあるのと同じと思いたまえ。

関西の「濃い」「辛い」の表現もはっきりしなくてわかりにくいな。
996名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:03 ID:GWj4Felz0
>>967
それがそもそも間違ってる
もとは東日本=うどん文化、西日本=そば文化だったのだし

西日本にそば普及したのがきつねうどん以後?
ご冗談でしょ

関東ではうどんは名産として生き残ってるが、江戸ではうどんは女子供の食う物とされ廃れた、そんだけ
関西ではそばは盛んに食われていたが、大阪人は麺はうどんと言い出して、うどん以外の麺食は廃れた、そんだけ

誤認も甚だしい
997名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:30 ID:C4agnScmO
1000なら朝食はうどん
998名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:36 ID:HlzuUTkV0
>>983
コハダは九州ではコノシロといって酢で〆るのが普通
最近は刺身でも食べるようになった
15匹くらいのパックで100円
だって九州、特に玄界灘や響灘ではもっと旨くて高級魚が捕れるから
999名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:20:46 ID:tu+bIrbf0
>>995
醤油辛い
1000名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 06:21:43 ID:RcY9dX+Z0
半島人は醤油嫌いだからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。