【調査】 女子中高生の各学年、“読んだ本トップ10”のほとんどが「ケータイ小説」…読書のきっかけに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<学校読書調査>「ケータイ小説」がきっかけに 女子中高生

・携帯電話で発表・書籍化された「ケータイ小説」が女子中高生の圧倒的人気を集め、
 本を読むきっかけになっていることが、毎日新聞社が全国学校図書館協議会の協力を
 得て26日まとめた「第53回学校読書調査」で明らかになった。5月の1カ月間に読んだ
 本で、女子中高生の各学年ともトップ10のうち7〜10冊をケータイ小説が占めた。
 このブームにより、本を1冊も読まなかった中学生の割合は昨年より8ポイント低い
 15%と過去最低を記録。読んだ本の平均冊数も3.4冊で、過去最高の1957年の
 冊数に並んだ。

 5月に本を1冊も読まなかった児童・生徒の割合は、小学生も5%で過去最低。高校生は
 48%。高校生で5割を下回ったのは過去20年で2度目となった。小中高とも、全校で
 一斉に読書する時間を設ける学校が増え続けていることも背景にあるようだ。同協議会では
 「読書量に関しては、もはや『本離れ』とは言えないのではないか」と評価している。

 ケータイ小説は今年のベストセラーに名を連ね、出版界の話題も集めているが、内容や
 表現の稚拙さや過激な性描写が含まれる作品もあるため、批判的な見方も多い。
 だが、全く本を読まなかった生徒が本と出合うきっかけになっていることは間違いないようだ。

 調査は小中高117校を対象に6月に実施し、小学4年生〜高校3年生1万1331人から
 回答を得た。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000079-mai-soci

※関連スレ
・【文化】 「向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」 ベストセラー小説“リアル鬼ごっこ”映画化…ネットでは心配の声★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193359900/
・【ネット】 「セックス」「リストカット」「レイプ」…女子中高生に大人気のケータイ小説、体験もとに刺激的場面も
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183519999/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193392116/
2名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:10:37 ID:zMERNJCR0
うちの高校の女子は男どうしのエロ小説読んでるけどな・・・
3名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:10:37 ID:xl1AXihg0
平安時代も源氏物語だったしな・・・
4名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:10:42 ID:FvLESsJL0
10くらい
5名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:10:49 ID:IkbnEKZM0
これがあたしたちのリアル(笑)
6名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:10:55 ID:UozEqr7R0
ガッシ、ボカッ
7名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:11:03 ID:+NCHNEDj0
これはひどいと書かざるを得ない
8名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:11:11 ID:KJ5qMf2ho
8なら金持ちになれる
9名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:11:41 ID:0sDpxTl70
まぁ俺も中学校の頃はラノベばっか読んでたし
10名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:11:43 ID:QlUk9B6DO
これはひどい
11名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:12:03 ID:fDkIdxvn0
島崎藤村と梶井基次郎にハマっていた俺よりは
健全な精神をしていると思うぞ
12名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:13:20 ID:fnj0vmHe0
今時の若いもんは・・・、
と嘆くのは歳を取った証拠。
13名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:14:01 ID:Q8n8D61p0
同じ内容でも、漫画や映像は規制対象になるんだよねww
14名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:14:24 ID:uuj5bKCa0
>>12
しかし二極化、階層化、ゆとりは間違いなくある。
15名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:16:07 ID:Et33c5+m0
やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ

 ───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
16名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:16:50 ID:yYPq1SR60
>>15
殴るぞ
17名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:16:58 ID:XL2dtBCx0
>>14
そんなもん昔から。
30超えても電車内でジャンプやマガジン読んでる会社員がたくさんいる。
18名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:17:06 ID:PTQKDadFO
C†Cのパクりって言われてるのは何てやつ?
19名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:17:09 ID:Q/KhZHipO
スイーツ(笑)
20名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:17:12 ID:8y+Js2cjO
どうりで猿みたいなガキが増えるわけだ
21名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:19:11 ID:4u2E0VXN0
男はホストだった(笑)
22名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:19:39 ID:bAocUUV30
ケータイ小説っておもしろいのか?
23名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:20:27 ID:9Io70EwnO
こんな小説書くからゆとりが批判されんだろ全国のゆとりに謝れ低能
24名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:20:56 ID:Rwr1gcSx0
>>15
これはいいコピペ例ww
25名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:22:23 ID:rof6CcjQ0
>>15
最後のスイーツってのは何だ
26名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:22:37 ID:FHxC3A7p0
 ケータイ小説と云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、しかもその読後感を卓を叩い
て論じ合うと云うような性質のものではないのであります。ケータイ小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っ
ている人は、それが冗談ならばまた面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と申さ
なければなりますまい。

 ケータイ小説と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。その婦女子をだます手も、色々あり
まして、或(ある)いは謹厳を装い、或いは美貌をほのめかし、あるいは名門の出だと偽り、或いはろくでもない学識を総ざらいにひ
けらかし、或いは我が家の不幸を恥も外聞も無く発表し、以て婦人のシンパシーを買わんとする意図明々白々なるにかかわらず、評論
家と云う馬鹿者がありまして、それを捧げ奉り、また自分の飯の種にしているようですから、呆れるじゃありませんか。

 最後に云って置きますが、むかし、滝沢馬琴と云う人がありまして、この人の書いたものは余り面白く無かったけれど、でも、その
人のライフ・ワークらしい里見八犬伝の序文に、婦女子のねむけ醒(ざま)しともなれば幸なりと書いてありました。そうして、その
婦女子のねむけ醒しのために、あの人は目を潰(つぶ)してしまいまして、それでも、口述筆記で続けたってんですから、馬鹿なもん
じゃありませんか。

 余談のようになりますが、私はいつだか藤村と云う人の夜明け前と云う作品を、眠られない夜に朝までかかって全部読み尽し、そう
したら眠くなってきましたので、その部厚の本を枕元に投げ出し、うとうと眠りましたら、夢を見ました。それが、ちっとも、何にも、
ぜんぜん、その作品と関係の無い夢でした。あとで聞いたら、その人が、その作品の完成のために十年間かかったと云うことでした。

Yoshi
27名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:24:15 ID:kQKtK7fiO
本?
28名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:25:42 ID:BqnjzozOO
読書のキッカケにって…こういうの読んでも、また同じようなやつ読むんだろ?
29名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:27:03 ID:JI15u8nH0
Book Off は、本離れ、という意味。
30名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:27:25 ID:8y+Js2cjO
日テレくるぞ
31名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:36:16 ID:H3TbuqSW0
 ───アタシの名前はkek。nerfで傷を負った牛Shm。ガチムチ黒毛でgank体質の愛されgay♪
アタシがつるんでる友達はarenaをやってるUDwlk、raidにナイショで
retにrespecしてるBEpal。訳あってarenaグループの一員で10戦しているTroll hunter。
 友達がいてもやっぱりraidはタイクツ。今日もUDwlkとちょっとしたことで口喧嘩になった。
ganker同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でSTVを歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あーLOLANAL」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいHuman Mage(禿)を軽くあしらう。
「Y O U L O S E」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
Humanのmageはカッコイイけどなんか頭が薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「UDEN」・・・またか、とuberなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとyellのdwfの顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までのdwfとはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(なんてDPS・・!!・・これって運命・・?)」
男はret palだった。udenで集まったallyにレイプされた。「キャーやめて!」sentry totemをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。L2P(笑)
32名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:40:15 ID:3//u/ENDO
スイーツ(笑)
33名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:40:21 ID:EqPJicc10
え〜と、本?
34名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:43:16 ID:hf4XwGwH0
ケータイ小説から普通の小説に移行すればいいんだろうけど、
そんな殊勝なやつは一握りなんだろうね。
35名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:44:50 ID:8ye6q+z/0
いつも利用してる古本屋の文庫本スペースが、漫画に浸食されどんどん狭小化されている。
ヤバス
36名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:46:38 ID:rfcXj0sE0
>>2
本当は男の体に関心があるんだってのが心理学の説
本物の男を教えてやれ
37名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:46:41 ID:fDkIdxvn0
古本屋に「ダディ」と「失楽園」が山積みされているのを見ると
なんか悲しくなるな。
38名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:48:11 ID:ZFw5VkUe0
普段萌えアニメとラノベくらいしか見ない最底辺のお前らよりはまともだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:51:22 ID:iKGI/pGAO
時代の変化だ
携帯小説読んでいる奴らもそれに代わる小説がでてきたらお前らみたいな事を言うんだろう
40名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:53:22 ID:1t91+YJX0
>>22
ケータイ小説とか読んだほうがいいよ
今の女子高生の心象を分かりやすく説明しているから
41名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:58:48 ID:mumtnvDlO
あかほりさとるの本初めて見た時は小説だかマンガだかわからなくて混乱した
42名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:59:03 ID:sUsEZB/b0
>>18
メビウスの輪
43名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:59:46 ID:yJC3nnnI0
なんというゆとり世代w
44名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:01:10 ID:4VV9GuPsO
早くケータイ規制しろよ〜18才未満に持たすの違法にしろよ〜
45名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:02:19 ID:Gl1Kv6oo0
俺が厨房の時は
俗にいう環境ホルモンに関する書籍や論文読んでたな。
ダイオキシンとか話題になる前だったので探すの苦労したけど

そんな俺も今では立派にニートしてます。
46名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:02:48 ID:mKVWSfbq0
女がいかにバカでマンコしかとりえのない生き物だってことがよくわかるな
47名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:04:04 ID:WCyNmuqr0
>>41
あかほりの作品を読んでると間違いなく馬鹿になる
読んでて実感した
これを読み続けたら俺はアホになるな、と
48名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:06:16 ID:antrEXPIO
果たしてケータイ『小説』なのか?
49名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:10:34 ID:Xi6AN5yhO
小説が長く面倒臭いのでラノベになり
ラノベが面倒臭いので携帯小説になった
ただでさえレベルの低い純文ばかりだしな
携帯小説読むのならシェイクスピアの戯曲のが良いだろ…
50名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:11:22 ID:wDYpFqRK0
本当に今時の女子高生なのだろうか?
そもそも今時ってなんだよ。
なんか全ての女子高生が共感しているみたいに言うけど・・・
ほんとかよ。
51名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:12:05 ID:Cf7VdBoJ0
結論:女に学は必要ない?
52名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:12:13 ID:yQSr2cDx0
携帯小説ってより変態文だな。
スイーツ(笑)
53名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:14:19 ID:Xi6AN5yhO
>>51
最近の女流作家は頑張ってるよ
純文が糞なだけであって
54名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:14:49 ID:9PG6SY5H0
ケータイ小説って何?
55名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:16:29 ID:/CK6uDTCO
泣けると騒いでいた恋空を彼女に借りて読んだが、いろんなエロゲを足していった感じだったw
56名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:18:31 ID:l6aitZX3O
携帯小説読んでる奴がまともな小説を読むようになるとは思えない
携帯小説ブームが終わったらまた小説読まなくなるだけだろな
57名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:18:57 ID:4P1TeTCZ0
で、「エロ小説しか読まない女子中高生」っておまいら的にどうよ?
58名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:19:24 ID:cpRAr1inO
携帯小説は本では無いよな。
59名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:20:00 ID:aL7VymZc0
ケータイ小説が読書として認められて、ライトネベルはこき下ろされる。
装丁の違いなんだかなんなんだか知らんが、変な話だな。
60名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:20:28 ID:6WsYv3OkO
>>51
失礼な
61名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:20:45 ID:9vk626hmO
まぁラノベばっか読んでる俺がこれを叩くのは目くそ鼻くそなんだろうなぁとは思う
62名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:21:17 ID:IJ+fIbc8O
本なんかいつでも読めるんだから高校時代もっと違う事しとけばよかった。
63名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:22:12 ID:GVAYgYWE0
しかしラノベも昔はバカにされたわけだし
携帯小説もそのうち認められるようになるでしょ
64名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:22:56 ID:6WsYv3OkO
>>58
妄想の粗筋ってのが妥当だろうね


と、司馬遼に早乙女貢に三好徹くらいしか読まない元腐女が言ってみる
65名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:05 ID:NZ1MlrQ6O
携帯小説って上位にいるの殆ど暗くて同情して〜><ってな内容しかなくてつまんない。
しかも最後は彼氏が死ぬとかで終わるしw
66名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:18 ID:3QW+3rhx0
まあ、ラノベとかケータイが読書の正当進化系だよね
文学を学ばなきゃ理解できないものを読書とは呼ばないだろ
67名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:23:19 ID:+5DzwF480
>>54
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
「お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。治す方法は俺が知っている。俺に任せろ」
68名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:28:13 ID:MnTMcP780
>>54
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑) か〜わ〜い〜い〜(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
69名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:28:50 ID:rplTK2B+0

ケータイ小説なんて、ハルヒとか言うのしか知らんぞ。
70名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:30:30 ID:q4Fap/FH0
せめて学校の授業でだけでも無理やり古典を読ませないと、日本は終わるな。
71名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:31:42 ID:LbSBjpoR0
よくスイーツ(笑)ってこの手のスレで見かけるが
本物のケータイ小説に「スイーツ」なんて描写あるのか?w
72名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:33:23 ID:oL70ZkvxP
ページの半分から上にしか文字が無いとか
4倍角文字の使用とか
会話だけで話が進むとか
ラノベもたいがいひどいと思ってたけど
ケータイ小説ってすごすぎる
73名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:37:17 ID:oL70ZkvxP
>>67
ちょ、最後のww
74名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:37:30 ID:3QW+3rhx0
>>72
どんなラノベだよww
75名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:41:33 ID:Xi6AN5yhO
友達の裏切り 彼氏の裏切り
レイプ 妊娠 中絶 虐め 援交
家庭崩壊 路頭に迷う 病気
治癒 死 一難去ってまた一難
記憶喪失 セクハラ 拉致
グットエンド バットエンド

これをバラバラにして並べたら
携帯小説の完成
76名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:43:14 ID:dDosaabX0
>「お父さんや、お母さんは?」
>翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
>ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が聞いた。
>「まさか、二人とも…」
>そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
>振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、
>「お父さんとお母さんはどうしたの?」

私は確信したのだ。これは本気で笑わせに来ていると。
77名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:47:10 ID:8y+Js2cjO
キルケゴールばっかり読んでる俺は精神逝っちゃってるんだろうなとは思う
78名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:48:44 ID:sZ2Jr1kf0
ケータイ小説読んでる奴がDSの読書が出たことについて
みんな本を読まなくなる、日本終わったねって言ってた。
ケータイ小説も本じゃないよね。
79名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:50:34 ID:z5jlJV5cP
「恋空」とかいうのもソースはケータイ小説なんだと、2chのどっかで読んだような希ガス。

なんかパステル色調の女の子受けしそうな表紙で本屋で見かけたな。
80名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:52:42 ID:6VB1FWR80
初めて新井素子の文章読んだときは衝撃受けたけど、
ニュースでチラッと見た携帯小説の文章はそれ以上だった。
あれで商売にできるんだから、凄い才能だ
81名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:52:47 ID:qUPyEb9b0
高校の夏休みって新潮文庫の100冊に挑戦するのが当たり前だと思ってた。
でもあのシリーズも最近は名作がごっそり削られて訳わかんない本がリストに
入っててビックリ。
82名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:53:01 ID:9dYigbys0
「スイーツ(笑)」の意味ってなんなの?
おしえて、聡い人。
83名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:53:28 ID:rDTdDIAZO
>>71
女をターゲットにした商略にまんまと釣られてヘラヘラしているバカ女を腐す時に用いるらしい。
84名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:56:09 ID:7Pq5wKPf0
>>67
ううう・・・めまいがwww
85名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:58:15 ID:8dU/AU8v0
>>8
おめ
86名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:11:02 ID:3qpwhOrZ0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
87名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:18:39 ID:ZlYQ6hJx0
ただオナニーの為
88名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:25:39 ID:K2OmdQKS0
>>67
感感俺俺自重しろwwwwwww
89名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:25:45 ID:IP699QRt0
本を読んだ(ケータイ小説)
もしくは
本を読んでない
ということか
90名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:32:42 ID:INavSSkG0
ケータイ小説が本と言えるか否かという問題はあるが
そこから本の面白さに気付いて、読書が習慣になるなら
それはそれで良いとは思う

だが、ケータイ小説を面白いと感じる読者層は、一種独特の気がする
活字の読書に、面白さを見出せるのだろうか・・・
91名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:33:08 ID:fpxWB7dZ0
まぁ俺も中高のときはラノベばっかよんでたから仕方ない。
社会人になってから通勤用に歴史小説とか読み始めたくらいだ。

でも、よく見てるとOLなんかも「Yoshiで感動しました」とかいっちゃってるから救えない
92名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:36:48 ID:Ru2Q1MU2O
うまいやつなら、小学生でもこんなのよりマシな文章書ける
93名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:37:32 ID:c85Y6nj40
本じゃねえ
94名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:39:03 ID:rfcXj0sE0
もう40代にしても活字が読めない連中がいるんだから仕方が無い
95名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:42:44 ID:13P521MkO
これも時代の流れしかたない
将来的にはこいつらが主流だろうしな
96名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:45:02 ID:l6aitZX3O
まぁ時代の流れだからしかたないんじゃないかな
ただ、携帯小説書いてる奴が作家と名乗るはやめてくれ
97名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:45:41 ID:YBKgI+BI0
あんな便所の落書きで、満足しているような奴が
小説読んで理解できるのか?
98名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:48:59 ID:CyEPUAtsO
あと10年もしたら携帯小説よりさらに低レベルなものが持て囃されたりしてな
想像もつかない
99名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:52:57 ID:9KpJipVd0
ケータイ小説を読むくらいなら、ケータイで青空文庫を読め。
たいていの機種なら、何らかの方法でテキストリーダが動く。
100名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:55:22 ID:Dw56i5Xq0
>>99
青空文庫いいねえ。
海野十三とかちっとばかり手に入れにくい本もあったりするんで。
 
あと、プロジェクト杉田玄白も古典が充実してきてるんでお勧め。
101名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:55:31 ID:YBKgI+BI0
>>82
面接官「特技はスイーツとありますが?」
学生 「はい。スイーツです。」
面接官「スイーツとは何のことですか?」
学生 「頑張った自分へのご褒美です。」
面接官「え、頑張った自分へのご褒美?」
学生 「はい。隠れ家的お店です。等身大の自分にパスタを与えます。」
面接官「・・・で、そのスイーツは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。セレブが襲って来ても週末はこだわりの陶芸にいそしみます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、女性の鬱にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「若い女性に人気な高級ブランドショップで自分磨きを与えます」
面接官「ふざけないでください。それに自分磨きって何ですか。だいたい・・・」  
学生 「自立した大人の女性です。ワーキングビューティーとも書きます。・・・そんな彼女の普段の顔は・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。マイナスイオン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。マイナスイオンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日は自分らしさの演出が足りないみたいだ。」
面接官「おやすみ、マンモス。」
102名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:00:51 ID:KCJ2dwnD0
短編ケータイ小説 『SASEKO 〜ホストと送迎とDJとマスター〜』

アタシはホストにナンパされ、イケメンでいいかもと思ったアタシは数十分後、
『一緒にゲームしようよ』と言って連れられた、駅近の複合型カフェのブースで弄ばれていた。
両手で舌で愛撫しながら、ホストはアタシのことがかわいくてて好きだと何度も言った。
その日からアタシはカレのカノジョになった。

ケド数週間後、アタシはホストクラブのツケを払わされるために、売春させられていた。
最初はメイドカフェで仕事するっていう話だったケド、カレとの交際中に知り合ったカレの友人であり恩人ってヒトが、
カレには内緒にしとくからと言ってアタシに紹介してくれたのは、デリヘル嬢の仕事だった。
アタシは何度も客に抱かれ、アフターには送迎役の恩人にも抱かれた。

2ヵ月後、シゴトを辞めて、実家に閉じこもることが多くなっていたアタシは、気持ちが不安になる度にリスカを繰り返した。
見かねた昔馴染みの女友達が、気分転換にと流行のクラブへ誘ってくれた。
イベント終了後、知り合ったクラブDJから、アフターの付き合いだと言われてショットバーへ連れて行かれた。

アタシの女友達は最初は一緒に付いて来てたけど、途中から抜けていなくなっていた。
そこで薦められたカクテルを飲まされたアタシは、気付けばホテルのベッドで横たわっていた。

なぜかベッドの隣にいたのは、ショットバーのマスターだった。
ベロンベロンに酔ったアタシを、DJと2人がかりで近くのホテルまで、一緒に運んできたらしい。

けど、何かおかしい。アタシはそんなに酒に弱くない。アタシは酔ってない。
床には散らかるアタシのシタギ…。これってクスリ入れられてハメられたってコト?

考えるアタシだけど、それを言い出そうと思った矢先に、アタシの体と唇はマスターの力技で自由を奪われていた。
アタシは泣き悶えながららも、トイレの方向からDJが電話する声を聞いた…

(サセコゲットしたって、マジッすか!?)
『いいから、とっととハメに来いよ』
103名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:04:27 ID:6WvgAEq90
でもみんな、『嵐が丘』とか『百年の孤独』とか読んでる女子中学生には萌えるんでしょ?
104名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:09:53 ID:oJJ4uYIZ0
そんなもん読んでる中学生は・・・いるよな
105名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:10:24 ID:S0Km+0fy0
百年の孤独飲んでる奴は勘弁
106名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:12:30 ID:oJJ4uYIZ0
青空文庫もいいんだが
本読んでる気分にならないのが嫌だ
107名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:12:44 ID:ddq2W+td0
どうでもいいが携帯と本を一緒にするなよ
108名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:16:57 ID:5dJGSy3oO
俺の嫁は高校時代に教室で仮面の告白読んでたな。
後から貸してもらって読んだが女子高生が休み時間に教室で読むもんじゃねぇよ。
109名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:26:43 ID:rzuLqhZ10
ニュー速なら誰でもわかって伸びるネタで
マジレス連発・・・・
これがプラスか・・・・
110名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:35:17 ID:H4mUWwYvO
読書ってのは、ページを捲るから良いと思うのだが…。
ケータイじゃ読書した気にならない。
インクの匂いもしないじゃん。
111名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:39:33 ID:6wBJaLh70
嘆かわしい
ラノベやケータイ小説ばかりじゃ精神の深化が出来ないと思うなあ
112名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:40:10 ID:SBuOQSbC0
日本終わってたんだな。
113名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:41:29 ID:0Q7E9mk+0
グダグダ言ってるけど、女子中高生がまともな本を読んでいた時代が一度でも日本にあったのか?
114名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:43:13 ID:JSELOrEm0
 ───アタシの名前はアサヒ。珊瑚に傷を負わせた新聞社。コスモポリタンで捏造体質のサイレントマジョリティ♪
アタシがつるんでる友達は起源主張をやってるキム、入管にナイショで
日本で働いてる在日。訳あって後進国グループの一員になってる宗主国様。
 友達がいてもやっぱり日本はタイクツ。今日も宗主国様とちょっとしたことで口喧嘩になった。
同じ思想同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは新聞に捏造記事を書くことにしている。
ジャーナリスト宣言ってやつ?日本国民左翼化の煽動とも言うかな!
 「あー軍靴の音が」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいバッシングを軽くあしらう。
「おい朝日ー、アサヒるのやめてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
2chねらはバカだけどなんか洗脳しづらくてキライだ。もっと若者の右傾化を嘆いて欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とエリートのアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとその男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(ローゼン・・!!・・これってオタク・・?)」
男は麻生だった。連れていかれて論破された。「キャーやめて!」皮肉を言われた。
「朝日は真実しか書かないんだよな!」アサヒは潰れた。スイーツ(笑)
115名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:51:07 ID:0G/r+2QN0
ラノベから純文に流れてくる連中もいるくらいだからな
全く読まない連中に比べればまだましだろう
116名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:10:41 ID:ibvGzE8c0
ギャル系の知人(現役女子高生)の家に行くとドストエフスキーの本棚があった。
あと宮部みゆき?の本。小説ばっかだったけど
おどろいた(´・ω・`)
ケータイ小説読んでるのかと思ってたけど真逆だった。
こういうのはレアなケースなのかな
117名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:12:45 ID:M0Xli5ts0
そんなの読まないで、「あの日々をもういちど」を読め。これはいいぞ
118名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:25:13 ID:SkRYrjV40
俺も、映画の原作とかから始めたから、なんとも言えない
119名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:25:45 ID:3QW+3rhx0
>>111
日本文学読んで深くはならんかったな
120名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:14:21 ID:NmcAd48O0
携帯いじってるヤツ見るとすごくいやな気分になる。
121名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:55:48 ID:5Lx3VdzE0
全然読まないよりマシ

ではない


むしろ読まないほうがマシ
122名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 21:00:20 ID:5Lx3VdzE0
親に虐待されて夜の街をうろついてレイプされて妊娠して
運命の男に出会って病気になって死ぬ

ほら一本できた
123名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:10:36 ID:oJJ4uYIZ0
難病で人が死ねばおk
124名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:11:53 ID:zRkW86WF0
>>116
そんなにレアでもないと思う。環境に関わらず「本好き」の遺伝子がインプットされて
生まれてくる奴っていつの時代にも一定数いると思う。
125名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:15:36 ID:598NzPZ10
>>122
忘れてるぞ
つスイーツ(笑)
126名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:23:28 ID:lv/T0XSrO
おまいら、中学の頃に授業前に読書の時間とかあった?
俺はアニメのノベライズばっかよんでクラスの女子に引かれてたな
127名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:25:30 ID:598NzPZ10
>>126
親父の西村寿行のセックス&バイオレンス小説とか、松本清張、森村誠一とか読んでたよw
128名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:27:12 ID:jiRdRt/A0
少なくともフォークナーやジョイスを読むような流れにはつながらないんだろうな、と思う
ちなみに俺は田中芳樹発吉川英治および筒井康隆経由でフォークナーやらヘンリー・ジェイムズに到達してしまったw
129名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:29:34 ID:8CJOd2EE0
DSと同じ構図

「裾野広げた」とかバカなこと言ってるが「リピーターに育たず」
「書き手がレベル落ちた」「そのレベル低いので "かーんどうしましたあ〜" と読んだつもり」
「でも全然中身覚えてない」


ライト向けとか、バカな事を言い出すとレベルの低下が止まらなくなり
結果、競合相手と凄い差を付けられてしまう
130名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:41:52 ID:lv/T0XSrO
ジャンプのノベライズ
コバルト文庫とか耽美系
ケータイ小説
131名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:42:55 ID:hWosb933O
携帯小説って文章が嫌なんだよな…素人が書いてるから仕方がないけど
ぱっと見は良いこと書いてる様で、実は中身無しみたいな。
携帯から普通の本を読みだした奴が後々に
「昔はこんな文章で満足してたんだなぁ」
と思えるようになればいいんだけど。
132名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:47:54 ID:AmWNYNf60
【DSで】図書館DS【世界の名作を読む】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1185209077/
133名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:55:22 ID:E6Gh4/ke0
『論理的原子論の哲学』
『私の哲学の発展』
『分析哲学の起源−言語への転回−』
『真理という謎』
『真理と過去』
『実在論と理性』
『表象と実在』
『理性・真理・歴史−内在的実在論の展開−』
『心・身体・世界−三つ撚りの綱・自然な実在論−』
『虚構世界の存在論』
134名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:55:44 ID:B2/EGpjV0
test
135世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/10/31(水) 00:10:07 ID:tTcLdM5y0
>>10

国家公務員は労働基準法の適用除外
その他いろいろ。
136名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:11:06 ID:FhfhTA+Q0
画面と紙じゃ集中度が違うんだよ。やっぱ紙

>>126
読んだ中で覚えてるのは
ビートたけし「結局わかりませんでした―ザ・知的漫才」
たまに背伸びしてカフカ「変身」、吉村昭「破獄」
他に星新一のショートショート、原田宗典のお馬鹿エッセイ
ちなみに今は筒井康隆「虚航船団」
137名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:27:30 ID:+aMsZU+w0
>>29
俺は評価した
138名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:36:16 ID:ELDF0Bxb0
>>135
恥ずかしい誤爆だなぁw
139名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:36:43 ID:ePOubYTp0
>>126
なかったな。
高校生の時にはオレ個人に限り国語関係の授業は何読んでても
構わなかったが。
140名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:17:51 ID:B7leGIuA0
環境問題だエコだ言ってる時代によくこんなアホみたいなもんポンポン出しやがるな
資源の無駄遣いだ。
でもこういうの読むのってエコライフ好きな満たされないスイーツ脳が読むんだよね
141名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:43:40 ID:1LS80WZf0
小説読んでるだけ凄くね?
142名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:44:55 ID:007+4P6k0
中学生女子だけど解析概論読んでます
143名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:44:56 ID:21lapKYg0
>>126
あったな。
スレイヤーズやシャーロックホームズ、ナルニア等
友人達と競うように読んでたな
144名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 07:47:32 ID:1LS80WZf0
俺なんて高校の時娯楽と言えばゲームかネットくらいしかしてなかったなぁ。
読書なんて学校の朝の読書タイムにしかしてなかったし、活字読んでるだけで十分凄いと思うわ。
145名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 08:21:18 ID:SpFHPvpR0
「読書の時間」だかいうのを設けて無理矢理読書させているんだから、ベストセラー本や
読みやすいケータイ小説なんかがランクインするのはしょうがない。
146名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:11:29 ID:I6NfGk570
ケータイ小説って絵の無い少女マンガみたいなもん?
147名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:13:29 ID:ptq7IuJR0
>>15
クソワロタwwwwwwwwwww
148名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:18:32 ID:QKoTNC70O
大学生になっても読んでたらマズイだろ
高校生がラノベ読むようなもんだぞ
149名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:21:31 ID:dJtOGYjDO
>>146
それ以下
150名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:24:54 ID:NWcVD6zjO
内容がなぁ〜クラスメイトとの純愛系ならいいんじゃないかなぁ。
151名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:30:14 ID:4AtUrrCE0
そもそも本じゃないと
152名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:30:33 ID:I6NfGk570
>>149
それ以下だと…
殺伐表現だけの絵本の絵無し版のようなものを想像したんだが…
153名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:30:41 ID:QEU4nQ6ZO
ドラッグ、キャバ嬢、ホスト、援交、エイズ、妊娠、不良の彼氏、末世思想、死別、空は以後使用禁止にしてみては?
どんな作品ができるやら
154名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:32:54 ID:Q+evmNsw0
『学問のすすめ』 福澤諭吉
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-06,GGLG:ja&q=%e5%ad%a6%e5%95%8f%e3%81%ae%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」からはじまる勉強は大事だという話

任天堂DSでも読める
http://www.nintendo.co.jp/ds/ybnj/index.html
155異論を認める:2007/10/31(水) 17:37:32 ID:uzVuG3snO
小説≧サウンドノベル≧ライトノベル>>>>>>>携帯小説
156名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:38:16 ID:nlk7loSrO
またスイーツ(笑)か
157名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:39:58 ID:fHk7ETPi0
マンガやラノベも読書量とやらに含めばかなりの数字になりそうなモンだが
158名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:43:21 ID:5unD76V6O
>>155
その一番上の小説のカテゴリーにリア鬼も入るんですか?
159名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:44:37 ID:tyqcMAbt0
>>153
そりゃ剣、魔法、異世界、萌え萌え美少女(複数)を使用禁止にして
ラノベを書けって言ってるようなもんだろ。
160名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:46:04 ID:f0EGzC+M0
>>15
意味和漢ねえwwwwwwwwww
161名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:50:10 ID:BYDCBISd0
ケータイ小説って言うと、作家も読者もヒロインに自己投影して
悦に入ってるというイメージがある。
162名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:58:43 ID:Y9pFG8u10
ケータイ小説も嫌だけどイーガン辺りを読んでる女子高生も何だか嫌だw
163名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:10:26 ID:5EMkeTNT0
夏休みの読書感想文もこんなのでOKなのか?
164名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:17:07 ID:26iwMbNuO
電車の中で『皇帝の新しい心』を読む女子高生なら以前、見た
夢かと思った
165名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:02:16 ID:3UhBf0hQ0
親が読書好きなら子どもも自然に読書好きになる
166名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:14:50 ID:11ZT9C3nO
ケータイ小説なんて『本』て言えるのか?

難しい言葉や漢字も出ずあの返の世代が好むような
セックス、ドラッグ、レイプ…ばかりじゃん。

こんなので『私読書してます』なんて言われた日にゃw
恋空だっけ?
真実のラブストーリーとかどうなのよ。
167名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:16:05 ID:1Mt70RDcO
おかしな日本語を添削するつもりで読めば国語力つくかも
168名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:18:50 ID:ptq7IuJR0
アホな女子中高生が多い中、まともな女子中高生もいる筈だ!
図書館で一人、文学を嗜むやうな美少女が!
169名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:21:19 ID:rTXqzYjI0
何てタイトルか忘れたけど、
王様の前に料理が出されて云々ってのがあるみたいだね。
どこかのスレで見たんだが、その料理の表現の仕方が
「とても豪華な料理が」「本当に豪華である」って、豪華の連呼。
表現力がなさすぎなんだが。
170名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:00 ID:gw45pncf0
おまいら付き合うとしたら、ケータイ小説読んでいるスイーツ脳少女と、
少女漫画の読んでいる女子高生と、男同士の調教ハードBL小説読んでいる腐女子とどれがいい?
171名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:34 ID:fpE0g6Bk0
全否定はしないけど表現力が乏しいんじゃなくて物知らないで書いてるのが多いよ。
あるケータイ小説に「刀を少し抜いて」ってのがあったけど
普通なら「鯉口を切る」って表現するのが当たり前でしょ?
刀を使う主人公なのに刀や剣術に関する知識の無さに呆れたよ。
172名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:29:53 ID:IUPZM+7TO
>>169「リアル鬼ごっこ」じゃね?
173名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:33:26 ID:3UhBf0hQ0
>>168
普通の小説読んでる子もクラスに数人はいる。
まあ大半の子がケータイ小説なんだけど。
国語テストの点では明らかに差が出てる。
174名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:56:29 ID:/tcyzKO9O
お前ら恋愛の携帯小説書いてみろ
援交・ホスト・妊娠・恋人の死あたりあれば売れるからそこは忘れず入れて
皮肉たっぷりな
175名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:00:57 ID:tDw9liY6O
恋空だって美嘉の実体験が元とかいうけど、実体験で相手の心理が分かるのか?

そのうちパクり疑惑が出るかも。
176名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:01:48 ID:jy1NDUTkO
いつの時代も女子高生なんてこんなもんだろ。
馬鹿なのが正しい社会的役割。
177名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:03:48 ID:CIl7GCNUO
ケータイ小説より朝日読んだほうが100倍おもしろい
178名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:05:17 ID:9p1++juX0
9 :なまえをいれてください :2007/10/31(水) 07:47:12 ID:PfkBRJTm
タダゲーしようぜ

Wii part7
(p)(p)http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1191927137/

Wiiでバックアップを動かそう 12台目
(p)(p)http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1193380377/
10 :なまえをいれてください :sage :2007/10/31(水) 08:12:04 ID:SWYhULy/
>>9
通報した
179名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:05:42 ID:BJWWnJih0
認めない!それが小説だなんて
あたしゃ認めないよ!!
180名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:07:38 ID:BgP/gNCX0
>>170
どれも嫌だが、携帯小説よりは少女漫画の方が少しましだ。
少なくとも編集がちゃんと手を入れてる
181名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:11:53 ID:oY6ylvOC0
携帯の


       世界


            それがリアル                         w
182名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:12:10 ID:qgD0SiWu0
携帯小説は本じゃないという事をちゃんと理解できるように
日本語の読解力の教育が求められる
183名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:14:17 ID:3aH6mSX+O
携帯小説がヒットするならvip小説はノーベルとれるだろ常識的に考えて
184名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:17:46 ID:rxqUKLj8O
もし谷崎潤一郎を読んでいる女の子がいるなら惚れる自信がある
185名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:19:01 ID:yy0h4i7y0
>>40
携帯小説とか何?
186名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:21:13 ID:Qu5tH8wB0
モバイルmixiの広告にエロ漫画リンクが多すぎてワロタ
どうせmixiやってる高校生あたりが悶々としながら読んでるんだろ…

……そ、そういうのも…いいじゃないかと思った俺
187名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:47:12 ID:J7v4QJrj0
>>148
大学生になってラノベにはまりましたがなにか?
188名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 23:58:22 ID:+lnypkfm0
>148
30代半ばですけど何か?

俺が若い頃って吸血鬼ハンターDとか
銀英伝くらいしか無かったもの。
189名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:00:33 ID:xVUo/Z580
アタシは女子高生。彼氏とラブラブ。ある日レイプされてそのうち妊娠発覚。
彼氏と別れて一大決心して産むことにした。でも彼氏は許してくれて婚約。
そして彼氏が死んだ。私は泣きながらドラックをキメて流産して、スイーツ(笑)

190名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 06:22:22 ID:oVA967M50
>159
つ半分の月がのぼる空
191名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 10:29:15 ID:tFdnZ4+70
携帯で青空文庫読み始めたけど、すげーおもしろい
192名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 13:52:54 ID:Y/umCt9J0
>>161
まぁ実際ラノベもそうだけどね
193名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:43:40 ID:1k3bY9cb0
恋空は検証・ツッコミサイトが面白い
194名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:44:53 ID:f5xi8Yuj0
著名な作者がもっと携帯小説に参加すりゃいいのに。
団鬼六とか。
195名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:54:07 ID:uOOjUDc30
>>194
全部ひらがなにして、かなり噛み砕いた口語体の文章にしないと読まれないから
参入する意味がないと思うが・・・
場合によっては、台本みたいに「」の前に誰が喋ってるか名前入れないといけない、ってのもあるらしいし
196名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:55:42 ID:zosWtgKaO
最近の女子高生はみんな売春婦で妊娠やらレイプ経験があるのか?
197名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:57:00 ID:O33xuyC50
>>2
社会的に女性の性欲ってのは抑圧され気味なので、
男性を代償として男性との性行を妄想するって事らしい。
198名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 14:58:59 ID:7tYKUFY40
ふーん そんな時代になったのか
199名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:00:49 ID:1jTc/vN70
ケータイ小説の文章ってどう考えても表現が幼稚っていうかなんていうか
あんなの読んだって漫画読んでるのと変わらない気がする
200名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:05:53 ID:GHfgLDXe0
これは「ケータイ小説」ってジャンルについての話なのか?
それともモバイルで小説を読む若い子が増えたって話?

後者なら別にどうこういう事じゃないと思うけど。
201名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:07:44 ID:mauy9DIE0
ケータイの小さな画面で読むから表現が短い文節やら
台詞だけですすんでいくのもやむを得ない面もあるわな。

なんつーか絵のない漫画みたいなもんかね。
202名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:11:58 ID:YwPB1dA00
時代によって媒体は変わるからね。
それが携帯なのも悪いことじゃないけど
なんつうか、たまには他のものも読みなさいよ、って感じ。
203名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:21:03 ID:WKdBQEOU0
男子学生は読まないのだろうか
204名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:21:52 ID:Z2nVctAsO
内容はどうでもいいけど、携帯の小説を“本”って中に含めるのはおかしくないか?
WebのHP上にのってるSSと同種のものだろ
あれも本に入るのか?
205名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:24:33 ID:JewhzDr10
3ヶ月で消えるような携帯小説読むよりは、
100年読み続けられてる青空ブンコ読むべきだと思うけどねぇ
206名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:30:21 ID:TQa88ytM0
酒豪の中にはビールをチェイサーにしてウォッカを飲む奴がいたりするが、それ同じで
ラノベをチェイサー代わりにしてドストエフスキーを読んでた時期が俺にはあったw
207名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:31:42 ID:lkQ98Sta0
日本語と呼べない文字の羅列な時点でケータイ小説なんてアウトだろ。
アレは日本語を理解出来てる奴が無意味な暇つぶしとして
マトモな日本語すら書けない著者を嘲笑する為の物だろ?
日本語弱いゆとり世代がみたらアレが正しい日本語と勘違いするだけじゃん。
208名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:31:57 ID:JewhzDr10
>>206
かっこいいな、おい
209名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:33:56 ID:GHfgLDXe0
そんなおまいらに質問なんだが、

この世の真理を説いてるようなオススメの文学書ってある?
210名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:34:04 ID:f5xi8Yuj0
バルザックの「人間喜劇」を携帯で読みたい。
211名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:34:14 ID:t7QMgV0+0
◆◆◆高校生が選ぶ「大学に入ったら読みたい本」100選◆◆◆
1 483 ハリー・ポッター J.K.ローリング
2 351 世界の中心で、愛をさけぶ 片山恭一
3 187 バカの壁 養老孟司
4 126 Deep Love Yoshi
5 114 “It”(それ)と呼ばれた子 デイブ・ペルザー
6 109 Good Luck アレックス・ロビラ/フェルナンド・トリアス・デ・ベス
7 104 蹴りたい背中 綿矢りさ
8 79 蛇にピアス 金原ひとみ
9 76 ダレン・シャン ダレン・シャン
10 64 解夏 さだまさし
11 61 こころ 夏目漱石
12 59 69(シクスティナイン) 村上龍
13 59 源氏物語 紫式部
14 57 冬のソナタ キム・ウニ
15 55 いま、会いにゆきます 市川拓司
16 49 人間失格 太宰治
17 44 ダ・ヴィンチ・コード ダン・ブラウン
18 44 坊っちゃん 夏目漱石
19 39 三国志
20 36 インストール 綿矢りさ
21 36 死の壁 養老孟司
22 35 空の境界 奈須きのこ
23 31 罪と罰 ドストエフスキー
24 31 指輪物語 J.R.R.トールキン
25 31 天国の本屋 松久淳・田中渉
26 28 13歳のハローワーク 村上龍
27 26 佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七
28 25 ICO 宮部みゆき
29 24 ハリー・ポッター(英語版) J.K.ローリング
30 24 五体不満足 乙武洋匡
31 24 電池が切れるまで すずらんの会編
212名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:39:27 ID:TQa88ytM0
>>208
果ては漫画までチェイサーにしていた時期もあった……
冨樫義博をチェイサーにして筒井康隆を読み、三浦建太郎をチェイサーにして
フォークナーを読んでいたw
ちなみにドストエフスキーの時のチェイサーはロードス島戦記である

>>209
ナボコフ『ロリータ』、マヌエル・プイグ『蜘蛛女のキス』、谷崎潤一郎『痴人の愛』、
ヘミングウェイ『武器よさらば』、三島由紀夫『禁色』を読んでしまえば大抵の「恋愛小説」
はカスとしか思えなくなるw
213俺の計画:2007/11/01(木) 15:43:40 ID:OrWyFfNc0
ケータイ小説でニートと恋愛するやつを公開する

これをブームと模造する(VIPPER利用)

女子中高生の間でニートとハメハメすることがステータス化

俺はおまえらの神になる
214名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:45:46 ID:tVa0VbNk0
中学の時に、団鬼六にはまってたオレよりはマシだな
215名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:46:55 ID:f5xi8Yuj0
新書は携帯で読めるようにしたら大人にも売れるかもな。
女性の品格とか電車内で女子高校生に読んで欲しいw
216名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:58:19 ID:HbYd2UZOO
>>175
家族計画、CLANNAD、妹〜加奈〜などのエロゲをご都合主義で足していった感じ

217名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 15:58:42 ID:DvqS3o+7O
あたしは波があるんだよね
ラノベ読み漁る時期もあれば、谷崎とか三島とかばっかり読んだり、猟奇探偵ものに執着したり…

みんなもそうだよね?
218名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:00:25 ID:TQa88ytM0
>>217
ジョイスの『ユリシーズ』を読みながら、合間合間に水島新司の『ドカベン』を読んでる俺は理解する
219名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:01:20 ID:kLuaS6tA0
>>216
CLANNADはエロゲじゃなくて人生だと(ry
220名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:03:22 ID:QoWedzxh0
バイト先の女子高生が絶賛しまくりで引いた
221名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:05:59 ID:HbYd2UZOO
>>219
俺も人生だと理解(ry

彼女に薦められて読んだら、第一印象はエロゲ的な展開だったな。
222名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:08:11 ID:2BKEoU8/0
中学生の頃に筒井康隆と大藪春彦と西村寿行を読んだおかげで、
こんな大人になってしまいますたorz
223名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:08:52 ID:WIxlUcnW0
ケータイ小説や山田の読者から、
「フーコーの振り子」を読むような奴が出てくるとは思えない
224名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:11:05 ID:TQa88ytM0
>>223
YOSHIの本を立ち読みしていたが「俺の文学観が崩壊してしまう」という理由で1ページ目でギブアップした俺w
225名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:13:24 ID:du/YM+Zu0
これは結構重要な問題かもしれない
俺の彼女も携帯小説の文庫をよく読むが、文章能力、読解能力、語彙などの点が劣っている
普通の文章も読んで、携帯小説も楽しみの一つとして、文章上の過ちに気づきながら読むならいいが、
携帯小説を読んで純粋に「良い内容、大好きな一冊」とするレベルでは、とてもまともとは言えない
表現の自由があるから規制は難しいだろうが、はやく廃れてほしいというのが俺の正直な意見だ
あと俺の偏見かもしれないが、携帯小説を読む層とフラワーコミック(過激な描写の少女漫画)を読む
層は重なっている
彼女がいるヤツは漫画も見てみてほしい
226名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:14:20 ID:wJ1OiqSv0
『論理的原子論の哲学』
『分析哲学の起源−言語への転回−』
『真理という謎』
『真理と過去』
『実在論と理性』
『表象と実在』
『理性・真理・歴史−内在的実在論の展開−』
『心・身体・世界−三つ撚りの綱・自然な実在論−』
『心・脳・科学』
『虚構世界の存在論』
227名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:17:30 ID:A8yL107b0
昔のコバルト文庫みたいなものか
228名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:17:55 ID:QoWedzxh0
>>225
文章おかしいよね?って言っても
「私よくわからない(^o^)>」とか言われるよな
229名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:19:47 ID:HbYd2UZOO
>>225
ちなみに俺はCLANNADをやらせたら、ボロボロ泣いて携帯小説をやめた。

しかし、腐女子に近づいて…
230名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:21:16 ID:QoWedzxh0
「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
オヤジは、叫んだ。
「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」
「バキッ!ボコッ!」
ケンはかまわず殴り続ける。
「ヒッー!助けてー!助けてー!」
オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。
「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
ケンが叫びながら殴り続ける。
「ギャー」
オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。
「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。
思わずミクが言った。
「店長!それ以上やったら死んじゃう!」
「ガッシ!ボカ!」
ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。
「キャー、やめて!」
ミクが叫んだ。
「あっ……はい」
従業員が後ろからケンを押さえた。
231論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/11/01(木) 16:23:50 ID:wJ1OiqSv0
あいかわらず、>>225>>228のような頭の弱い者が幅を利かせているのであるが、さてどうするか……。



事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁

数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。

この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説

それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
232名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:24:48 ID:du/YM+Zu0
>>228
テレビでクイズとか一緒に見てて、ことわざ・言い回しなどのごく簡単な問題に躓く
昨日テレビで、バカな人に問題を読ませて普通の人が答える(すべて芸能人)、という企画があったが、
問題内容は忘れたが、ひどい有様で、まず問題が理解できない、漢字が読めない、自分でも答えがわからないという感じだった
見た人いるかな?
233名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:26:22 ID:QJy8/vhX0
高校生くらいって背伸びして難解な批評とか読むものだと思ってた…
234名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:27:38 ID:/YALqrW/O
>>232 ヘキサゴンだろ。バカがいっぱい出てるんなら。
235名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:28:21 ID:TRVoua6nO
ヘキサゴンあれは流石にやらせだろ
236名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:28:26 ID:uOOjUDc30
>>232
ヘキサゴンだな。
あれはさすがにヤラセだと思いたいが・・・。
あんなの放送したら、「テレビでてる人でもこの程度でいいんだ!」って
子供が勘違いを起こし、努力しなくなりそうな気がして怖いんだ。
237名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:33:20 ID:WIxlUcnW0
>>225
杉本苑子好きの彼女は携帯小説は一切興味なし
マンガは俺が持ってるのではウシジマくんとかシグルイとかが好きみたいだ
自分で買ってるのはチーズスイートホームとかよつばと。
俺はやらないのにエロゲはやる。BLや801には興味なし
238名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:38:36 ID:zWBUw1/iO
おまいら馬鹿にしてるようだが、うまく傾向にあわせた話作れたら
俺らレベルでも稼げるんじゃね?5・6年前のエロゲでもぱくって
239名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:42:02 ID:Kxkj0YJj0
>>238
パクってってのは駄目じゃねーのかw
ロミオのパクったのは結局賞辞退したみたいだし
240名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:46:02 ID:oVA967M50
>>237
それなんてこなた?
241名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 16:54:28 ID:WIxlUcnW0
>>240
ああーそういやらきすたも見てたなw
萌えの分からない俺がもどかしいらしい
242名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:41:17 ID:oVA967M50
>>241
女の子が女の子に萌えたりするものなんだろーか
ようわからん
243名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:42:10 ID:DA9nHwfa0
そんなにはやってるのか。女の中では。
244名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 17:52:47 ID:TvEYw/340
>>211
大学に入ったらってなんだよ
高校生でも読める本ばっかだろ
245名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 18:24:57 ID:uOOjUDc30
>>244
好意的に解釈して
(受験が終わって)大学生になったら読みたい、ってことじゃなまいか?
246名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 21:53:19 ID:P2W5G7UDO
最近の携帯小説は!や?以外に、絵文字や顔文字、
星マークや音符マークなどを使用し、心理描写していて驚いた。
例えば、登場人物が照れる描写を文章で表現せずに、
「えぇ……///そんなのダメだよ><絶対ダメ☆」とか、
こんな風におかしな表現する人がわんさかいる。
あと無駄な改行がメチャクチャ多くて、
一ページ辺りの文字数が異様に少なかったり。
自分が初めて携帯を持ったのは四、五年前だが、
その時はまだ携帯小説は今よりマシというか、
ちゃんと普通に小説として読める作品を置いてるサイトはあったけど、
今は本当にごく僅かなように思う。
247名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:15:52 ID:JFcqwvZpO
携帯小説より、図書室にあるたくさんの本の方が、
絶対に何倍も面白いと思うんだが。
248名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:16:38 ID:P9aFaPwT0
>>247
だよな人体の神秘とか赤ちゃんのできるまでとか
249名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:44:12 ID:5Bm89F0I0
いかに「あほな」女が増えたかってことだな。もっと増えてほしいですね。
バカな女がいなくなったら困りますよ。
250名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:48:54 ID:Pi5cG1iF0
>>1
バカはバカなりのものを読んで、バカになってれば良いよ。
251名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:57:16 ID:5Bm89F0I0
まあ、ノーベル文学賞なんかとは、100%リンクしないでしょ。
ただの生ゴミですよ、こんなの。ラノベも同じ。
252名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:37:32 ID:zFaeuOkk0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【調査】 女子中高生の各学年、“読んだ本トップ10”のほとんどが「ケータイ小説」…読書のきっかけに★2
キーワード: カラマーゾフ





抽出レス数:0

・・・・・・・・・
253名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:30:21 ID:BO6lRLXq0
>>251
日本文学、西洋文学、ロシア文学
古今東西あらゆる本を読んだが
一番面白かったのはラノベだったけど?
254名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:47:24 ID:xZXob92n0
>>253
知能と作品が釣り合ったんだろ
255名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:33:10 ID:6i3+x8oh0
読み物の9割が2chな連中とどっこいどっこいか
256名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:01:34 ID:tBSYW6n40
>>247
http://www.higo.ed.jp/sh/ogawaths/seikatsu/bukatsu/media/20070601/20070601.html

良く貸し出される本 ベスト10

1位 ゼロの使い魔 10巻
2位 刃語
3位 世にも奇妙な物語
4位 モンスターハンター
5位 バッテリー
6位 死神のバラッド 2巻
7位 死神のバラッド 8巻
8位 死神のバラッド 9巻
9位 ゼロの使い魔 9巻
10位 デュラララ!!
     死神のバラッド 10巻
257名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:06:49 ID:Nn0dNhDEO
高校のときにシャーロックホームズ全話読んだなあ
258名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:11:09 ID:a/H5WAcrO
>>79
恋空のソースはあいらんどと言う携帯サイトで書かれた小説。













と言うのは間違いで、ホスラブと言う18禁掲示板に書かれたのが最初。
259名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:11:31 ID:v617xgKo0
男子中高生はどうなの?
260名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:15:14 ID:NFIRpppjO
小学生の頃に乱歩とドイルは卒業した。

現在18
261名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:15:51 ID:DfU8FWXRO
携帯小説が読書なら携帯で2chの便所の落書きを読むのも読書?
262名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:18:18 ID:VwfidsQW0
つーかアマゾンにしろ紀伊国屋にしろベストセラーのトップ100とかろくでもない本ばっかりだぞ
あまり笑えないような気もするけどね
263名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:24:07 ID:BN0fepWb0
携帯小説は子供向け
読んでいても、話の流れを大まかに書いているだけで
主人公の動作とか振る舞い、比喩が欠けていて
本として読めないな〜レベル高くなると今度は読む人少なくなるししょうがないのかもね
264名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:29:57 ID:qXrwqL4A0
ケータイ小説の読書感想文

「(あらすじ)泣きました。悲しかったです」
265名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:31:01 ID:M2UJqCo30
他愛無いポップソングにも重厚な交響曲にも音楽的価値があるように
ケータイ小説にも価値があって良いとは思うけどな。
たしかに屑は多いのかもしれないけどね。
俺様はこんな物には価値は認めないっていってるから
純文学とかもどんどん衰退していくんじゃないの?
266名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:34:51 ID:9/UPi1V2O
日本語崩壊しているものを読み物として認めるほうがおかしい
267名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:17 ID:4ynp9D180
ケータイ小説・千の風になっての評価

評価者:ミカ  評価:★★★★★
ミカと同じ名前で同じ歳の子がこんなひどい人生を送るなんて!!
信じられない!!
一晩中泣きました!!

評価者:サナエ 評価:★★★★☆
これがあたしたちのリアル。

評価者:ち†ょ⊃ 評価:★★★★★
寝ゐ前|ニ言売ゐ女台め†ニяа止маω†ょ<τ
冫欠σ日シ立L≠†ょカヽ〃яа学木交|ニ彳テL≠маU†ニ
268名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:38:57 ID:wOOZo/2H0
>>1
> このブームにより、本を1冊も読まなかった中学生の割合は昨年より8ポイント低い
> 15%と過去最低を記録。

その「1冊」のカウントにケータイ小説は入っているのか?
だとしたらメルマガを1冊にカウントするようなもんだぞ?
269名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:43:38 ID:itovuO+20
俺はYOSHIの作品をフォークナー以上に難解な作品だと思っている








だって、読むのがこんなに辛い作品はそうそうないからw
270名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:43:54 ID:X1/pDdJ80
今w-zero3で青空文庫から落とした漱石のこころを読んでるけど、面白い
もっと読みにくいかと思ってたけど、w-zero3が重いってこと以外、
ほとんど問題なく読めるね
271名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:46:51 ID:5ntMg2t20
>>267
>評価者:サナエ 評価:★★★★☆
>これがあたしたちのリアル。

吹いたww「これが俺のジャスティス」みたいなノリかww
272名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:49:25 ID:MKvbpK87O
援交(笑)ホスト(笑)もう誰も信じない(笑)突然死ぬ(笑)親からの暴力(笑)共感できる主人公(笑)
273名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:49:37 ID:IJoMPl88O
中三の時、かまいたちの夜をやってから読書に目覚めた。
高校三年間で岩波文庫の赤と青を殆ど読んだよ。

俺の間違いは、その後文学部に進んだ事だな。
俺がニートで童貞なのは我孫子の責任
274名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:53:05 ID:qwYcFLAxO
>>230
何度見ても笑える
275名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:53:06 ID:itovuO+20
小説読むきっかけになったのは山岡壮八の『織田信長』だった








あの頃ゲーマーだったんだが、信長の野望シリーズをサルの何とかのようにやりこんでいて、
それがきっかけで戦国時代にのめりこんだわけである


正直な話、携帯小説よりも『ベルセルク』とか『寄生獣』なんかの方が読者に対して要求される
知的レベルは高いと思うが……
276名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:54:34 ID:Sjns3fFd0
中高生男子のトップ10はないのん?
277名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:54:56 ID:nXbp3OtE0

文学なんて料理の味付みたいなもんで「旨い」という人もいれば「食えん」と
言う人もいる。何で読もうが、何を読もうが騒ぐほどのことではない。
278名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:55:23 ID:sdJxJahz0
あんたら聞けよ。 あのなぁ。。
どんなにグロ顔・不細工で真性童貞でもまったく問題なくないか??
だって、仕事終われば休日は、美少女アニメ・ゲームにのめりこめる
んだぜ? 一人なら貯金も全部オタ趣味に費やせるわけだし。
あんたらだって、休日は一日中アニメ、ゲーム漬けの生活ができてるわけだ。。
中小零細やIT技術系は、容姿関係ないぞ??
キモ顔でも、市役所職員もいるしな。。
プログラマ・SE や 半導体設計なんかは技術第一やから・・・
何が不満なんだ??
279名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:56:22 ID:qXrwqL4A0
>>277
これは料理で言ったら中国野菜のキムチ漬けだよ……
280名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:57:39 ID:iFx6hFFF0
明るくてかわいいけれど、ちょっぴりバストが小さいこと(ボインの反対、ナイン!!)
がお悩みの高校1年生・沢田知佳(ちか)。そんな知佳が、同級生の桑田一平(いっぺい)に
バストを見られちゃった!? 見ちゃった一平は、知佳のナインに一目ボレ!!
 ついでに大サービスでパンティも見られてしまって、このままじゃ女の子の一番大切なところも見られちゃう!? 
ドキドキしっぱなしの青春ラブコメ第1弾!!
281名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:58:24 ID:itovuO+20
>>280
フランス書院ですか?
282名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:59:44 ID:JDf/HTg40
まだ貼られてないか?

携帯小説風羅生門
ttp://ameblo.jp/popopo999999/entry-10035287956.html


283名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:00:30 ID:DulEp4U20
きっかけではなく、読書そのものだろ。
年に数冊しか本を読まない俺に言わせれば、
熱心に毎週漫画を何冊も読む奴らさえ読書家だ。
284名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:02:33 ID:OQT8TRDCO
携帯小説は小説ではない
285名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:03:04 ID:Hl+X3QMAO
スクイズはその辺の純文学のレベルを軽く越えてるとオモ
デスノはその辺の哲学物のレベルを越えてる

ジャンルは違えど100年後には両方とも岩波文庫入りみたいな扱い受けてるだろうな
286名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:15:59 ID:jFJz/dd/0


いや これマジである程度一定の文が書けてないとダメだろ 「くだけた言葉」以前の問題だよ
287名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:18:58 ID:VwfidsQW0
>>267

>>285
の書評というか感想文ってのはほとんど変わらないように思えるが実際マンガ
にしろケータイ小説にしろそんなところだったりするんだろうね
読み手の知的水準とか同じようなもんなんだろw
288名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:22:52 ID:y97PYVGj0
ケータイ小説は「ケータイ小説」で「小説」じゃねぇ。
間違っても「読書」とは言って欲しくない。
ケータイ小説書くのに文法とかいらんがな。
「文章」ですらない。
人によって括弧の形かえるってどーなんさ。
余計見づらいわ。
お偉いさん方は漫画読んでたら読書になると思ってんのかい?
だから読解力なくなるんだよ。
「流石」が読めない中学生がOKかい?
「ごちる」の分からない高校生がいていいのかい?
勘弁してくれ。
289名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:26:15 ID:WSVbGzkbO
ケータイ小説はあくまで笑説だろ。
読んだ本という質問に対して、ケータイ小説を答えるの禁止。
例え、書籍化されていてもな。
ケータイ小説は入り口になりえない。
本を好きになるやつは、はじめからまともな本を読む(読める)、
290名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:27:33 ID:uXyLgGE90
自称知的水準が高そうな、ここのスレの住人は
これでも読んでみて

ゲーテの亡霊はケータイ文学を読めるだろうか? - アート資本主義
ttp://rblog-biz.japan.cnet.com/takahito/2007/05/post_e78d.html
ケータイ小説ブームの意味するところ(音楽との関連) - 音楽の未来を考える [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
ttp://blogs.itmedia.co.jp/inagawa/2007/03/post_3f34.html

291名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:32:08 ID:VwfidsQW0
>>289
まともな本って何だね?渡辺淳一とか?w
292名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:33:12 ID:jFJz/dd/0
>>290
携帯小説の「中身」については一切触れないようにしてるなw

さすが
293名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:37:41 ID:BqOm4Byf0
「本」というか、他人に読ませる「文章」としての体裁が整ってるだけ、
中高生向けのラノベの方が断然ましだと思う。
作者が酔ってるのか知らないけど、ケータイ小説は独り善がりすぎる。
294名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:38:06 ID:uXyLgGE90
ケータイ小説に対する、文法の乱れを指摘するのって
パンクロックとかあたりに和声法や対位法がなってないから
音楽として聴く価値が無いっていってるだけのような気がする。
295名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:39:26 ID:0xqzsNls0
10人に1人古典なんかを読むようになったら儲けもんだな
296名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:42:26 ID:jFJz/dd/0
>>294
はあ? ケータイ小説は その例えでいうと音符すら理解してないレベルだぞ
297名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:42:40 ID:4yjvCKLdO
>>291
グリーン車料金踏み倒そうとしたDQNかw

ケータイ小説はエロゲからの盗作ってイメージしかない
ww
298名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:44:21 ID:uXyLgGE90
>>295
そうですな。100人に一人くらいかもしれないけど。
>>296
それはあなたの基準ですね。
理解できる人がいる事を忘れないように
299名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:44:31 ID:y97PYVGj0
>>297
それって某SNSサイトのやつかい?w
300名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:45:52 ID:jFJz/dd/0
>>298

これからも頑張ってゴミを理解してあげてください
301名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:49:14 ID:Cc1aCHj10
ケータイにあわせた読みやすい作品なら良いわけでしょ。
なんでレイプや売春ばっかりなの?
302名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:50:11 ID:jFJz/dd/0
>>301
さあ、「理解できる人」分かるんじゃないの?
303名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:50:58 ID:WRGYE82L0
ケータイでも読むだけマシ。今やそんなレベル。
304名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:51:57 ID:uXyLgGE90
 出版社を潤すって観点からいってもケータイ小説の書籍版が売れてくれるのは
悪い点ばかりじゃないと思うよ
 ケータイ小説しか扱いませんってなったら別だけど。

>>301
そういうのが話題に上がりやすいだけじゃない?
みんなレイプや売春の話ばっかり書いてるわけじゃないでしょ。
地味なのは埋もれてると思うよ。
305名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:53:09 ID:Cc1aCHj10
>>304
そうか、レイプや売春以外は人気がないだけで、あるにはあるんだな。
306名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:53:37 ID:Kxzw+jte0
>>301
頭の悪い女子高生が読むと「リアル」だと感じるから
又は、高尚なテーマを扱っている作品と勘違いさせることができるから
307名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:55:37 ID:ZDXMIkBG0
>>298

立ち読みしただけの感想。

シンプル至極、言いたいことがストレートに伝わってくるのは、メリットかもしれない。
しかしあまりに単純すぎてスナック菓子のようだとも思った。
308名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:56:22 ID:Cc1aCHj10
>>306
頭の悪い女子高生の周囲は、レイプや売春だらけで、
これはとても身近な問題なわけだね。
それでリアルか、なるほど。
309名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:57:06 ID:BqOm4Byf0
人気があって書籍化されてるのは、レイプとか売春とか
性的なものばっかりってこと?
310名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:57:08 ID:jFJz/dd/0
>>308
やな、リアルだなw
311名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:58:19 ID:MftA2/hR0
ケータイ小説は否定派なんだけど、言葉ってのは生き物だから、
多少の文法上の誤りが後の主流になる流れも理解できなくもないな・・
「踊りを踊った」とか「夢を夢みた」とか「バキッ!ボカ! 痛い!」とか、あまりに稚拙に感じるけどね

多分、ケータイ小説否定派は、文法上の過ちもそうだけど、ケータイ小説があまりにも
文章として洗練されてないのが生理的に受け付けられないんじゃないのかな? 俺はそうだけど
312名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:59:15 ID:Dmed+uROO
ケータイ小説がリアルって、オマエラの日常はどんだけ殺伐としてるんだよwwwwww、と言いたい
313名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:59:16 ID:VwfidsQW0
>>301
昼ドラだと「不倫」、エロゲは「ロリ」、みたいな定番に近いもんだろ
リアリティを求めてるんじゃなくて願望とか妄想
314名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:59:43 ID:ga/vKP/fP
いい時代になったなぁ。
教科書だのノートだのってただでさえ重いのに
新書まで入れるとカバンかけた肩が死にそうだった。
315名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:59:56 ID:jFJz/dd/0
>>311
まあ「理解できる」方もいらっしゃいますから。

何を理解しているのかは知らんけど。
316名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:00:10 ID:Y1oUCoFt0
小説なんて所詮ペガサスファンタジーですよ。
317名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:00:45 ID:FWABbFclO
>>312
殺伐としてるのがかっこいいと思ってるからね
野生なんだよ
318名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:01:26 ID:O03vt9CH0
小説にリアルが必要なの?
想像力で遊ぶ物なんじゃないの?
女子中高生って馬鹿なの?
319名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:01:54 ID:ga/vKP/fP
>>311
内容じゃないの?
俺なんか古い本しか読めなくてケータイ小説どころか
人気あるらしい村上春樹も受け付けない。
なんつーか、昭和以前の人らのと比べると薄っぺらいんだよ。内容も文体も。
320名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:02:15 ID:VSbbx9tY0
頭の悪い子供達には、これ位のもんで十分でしょ。
321名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:02:34 ID:SOo6cRISO
本じゃないじゃん
322名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:03:29 ID:jFJz/dd/0
村上春樹はそこまで好みじゃないけど

村上春樹風に語るスレシリーズはおもしろかった。というか2chのああいうガイドラインのネタ系は

電車男なんかより、かなり商品価値があると思うw
323名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:04:14 ID:WRGYE82L0
>女子中高生って馬鹿なの

バカに決まってるだろ。いまさらw
324名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:04:22 ID:BqOm4Byf0
卒業文集とかでも、平気で顔文字や記号を使ってくる世代だからな。
325名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:05:08 ID:nFq9qwse0
どうせ、ホスト狂いの話ばかりだろ。
326名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:05:31 ID:MDMDa1N90
>>290
そういうネタもありきたりすぎる
つうか唯のマーケティング論やら製作論のレベルじゃん

君はそういう所に乗ってるからすごい!って感じるレベルなの?
327名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:07:29 ID:BqOm4Byf0
ところで、>>230の元ネタはなんなの?
328名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:07:45 ID:3yCKtcPS0
ケータイ小説で読書に目覚めて、大菩薩峠全巻読破するような
奴が10万人に一人でもいたらおk
329名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:07:56 ID:MftA2/hR0
>>319
俺も明治時代の文章は読んだことあるけど、内容が特別良いということはなかった(俺が思うだけ)
結局言いたいことは、人を好きになってどうしよう、人生転落してどうしよう、とか
同じような問題を手を変え品を変え表現してるだけ
俺が思う小説家の才能は、自分の感じたことを表現するクオリティ(?)が他の人より高いだけ
なんというか、頭の中にある不定形のモヤモヤを人に表現するのは難しいんだけど、
小説家は言葉や表現法を知ってるから、他の人に比べてうまい、みたいな

330名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:07:59 ID:Cc1aCHj10
>>325
イケメンホストが自分だけには本気になってくれるという感じなんかな。
ホスト遊びが過ぎて金が足りなくなってソープ嬢というコンボもあるんだろうか。
331名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:08:02 ID:MDMDa1N90
しかも読者層ってモロに情報弱者層だよな
女で中高生でケータイに金使ってる層だろ
やっぱり馬鹿を騙す商売って当てたらボロイなあ
332名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:08:02 ID:ga/vKP/fP
>>322
ガ板はいいねw
つーか、2ちゃんのおふざけのノリ自体が全体的に
江戸時代の黄表紙と雰囲気の似たところがあって嫌いじゃねー。
333名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:08:26 ID:zQtA7nBW0
きっかけとしてはアリかもな
334名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:10:48 ID:fr8UzzbO0
今日ラノベと携帯小説を同列に語ってたら怒られちった
335名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:12:29 ID:Hl+X3QMAO
ラノベは玉石混交だがケータイ小説は読書のきっかけにはならんだろ
336名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:13:00 ID:3AEnqBf2O
改変コピペを読むくらいなら

本家の古典を読めばいいのに・・・
337名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:13:36 ID:Y1oUCoFt0
基本的に古典の劣化物だからなぁ。
338名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:14:36 ID:TCBEy/F00
さすがにスタンダールの赤と黒と携帯小説なら前者のほうが面白いぞ。
339名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:15:24 ID:Cc1aCHj10
ラノベは表紙がちょっとなあ。
銀河英雄伝説なんかは格好良かったね、加藤直之だったか。
340名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:16:37 ID:gTgIPtH7O
携帯小説から今はカフカのあたしが通りますよ。
341名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:17:22 ID:ga/vKP/fP
つーか、読書のきっかけにって言い草自体がおかしいよ。
紙で読もうが電子本で読もうが文字は文字。

自分がこれぐらいの時分にはコバルト文庫やティーンズハートなんかの
ジュニア小説が流行ったけど、その媒体が変わっただけでしょ。
紙が電子本に変わったら中間マージンがとれないレガシーメディアの
最後の抵抗だね。「読書離れ」の捏造記事はw
342名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:18:51 ID:TCBEy/F00
>>340
オニャノ子でカフカってマジか?w
男の漏れが源氏物語を理解するくらいの難易度だと思うが・・・。
343名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:19:04 ID:CpArwvoj0
セックルだらけの少女漫画やBL本夢中で読んでるよりマシだな
344名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:19:57 ID:ga/vKP/fP
>>343
ケータイ小説の上位に入るのはBLやセックルだらけのアレなんだがw
345名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:20:02 ID:WRGYE82L0
ケータイ層はケータイ層。読書のきっかけにはほど遠い。やがてめでたく結婚すれば、テレビのアホドラマ・ファン層になる。一部は社会の池沼へ。
346名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:20:08 ID:iEj/PJ9h0
これは・・・これはひどい。
347名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:20:08 ID:fUt6gVbR0
電子書籍も、慣れると案外いけるもんだよな。
場所は取らない埃は積もらないで。
寝ながら読めるという。
348名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:20:30 ID:y97PYVGj0
ケータイ小説読むのに必要なのは想像力通り越して妄想力な気がするんだが・・・。
349名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:21:04 ID:Cc1aCHj10
>>343-344
要するに、マンガから絵を取った物がケータイ小説なわけだな。
350名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:22:37 ID:fUt6gVbR0
書籍も、電子書籍も両方販売すればいいじゃないtってコトだよな。
後者は在庫の心配しなくていいし。
351名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:23:14 ID:Y1oUCoFt0
>>349
ノー。
レディコミックと言われるジャンルから絵をとったもの。
352名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:24:45 ID:K4Rq8I6OO
>>342
カフカくらい女子高の図書館にもあるぞ
353名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:26:38 ID:fUt6gVbR0
携帯小説も、ラノベもカフカも読めばいいじゃない。
毛嫌い食わず嫌いが一番いかんよな。
ゴミの中に宝石は埋まってるかもしれんから。
354名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:26:51 ID:Yz3pH59z0
援交、レイプ、安易な死

俺の携帯小説と聞いて浮かぶイメージ
355名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:26:56 ID:QAfM5XCq0
読書のきっかけにって、じゃー何かい。
ケータイで枕草子を読んでも読んだうちに入らなくて
活字でBL小説読めば偉いのかい?
ケータイで読もうが本は本さね。

本屋が読書離れと騒ぐのは、フロッピーディスク屋が
データを保存する人が減ったと騒ぐようなもの。
言わせとけw
356名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:27:52 ID:MftA2/hR0
なんか最近カタカナ2文字の名前(あだ名)って多いよな
ヒロとかw
357名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:28:06 ID:iEj/PJ9h0
別にそんなに構えて読まなきゃならんってモンでもないけどな。
まぁカフカはサラリと読みすぎると
理不尽ギャグ漫画のようにも読めてしまうがw
358名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:28:06 ID:xofB2l7c0
ケータイ小説って携帯で書くの?根性あるな
359名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:28:08 ID:TCBEy/F00
>>352
青年期の葛藤からくる乖離や離人感が誰にでも共感できるわけないだろハゲw
ましてや抑圧と両極端にいる現代のオニャノ子だぞ。
360名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:28:17 ID:OQT8TRDCO
>>354
あと、自分探しとか自分らしさとかw
361名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:29:19 ID:e/MY08HL0
松本清張とか、江戸川乱歩とか面白いのにね
パソコン版の恋空を読んだけど、文学とかかけ離れたものなんだと思った

おまえらオススメの小説って何?
362名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:29:29 ID:z3/wGCnA0
電子書籍でもいいからスタニスワフ・レムの『エデン』を復活させろ!!
ハヤカワ書房の古い本なんて軒並み絶版じゃねえかよ。クリスティーと
かアシモフとかクラークとかはもういいから・・・
それはそうと、『老人と宇宙』なんてネット小説そのもののゴミだった。
老人が機械の体を貰ってセックスと戦争やるだけ。誰だよあれを出そうと
言った奴は。『女たちの王国へ様こそ』は表紙もラノベっぽいけど中身は
良く出来たラノベだったな。
363名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:31:36 ID:Cc1aCHj10
>>362
ハヤカワもケータイで出せばいいのになw
364名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:32:13 ID:ga/vKP/fP
>>361
あくまでオススメであって質の問題じゃないが『リアル鬼ごっこ』
365名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:32:16 ID:fUt6gVbR0
てか、本なんて「読みたいから読む」もんだろ。
誰かにコレ読めアレ読めなんて言われて読むヤツは滅多にいない。
実本手に取るきっかけになるだろう。何が問題なのよ。
366名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:32:44 ID:MftA2/hR0
>>361
モンテクリスト伯
367名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:32:57 ID:Phc6pbQF0
日本終了wwwwwwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:33:16 ID:3AEnqBf2O
>>342
カフカって・・・w
変身もそうだが児童向けのわかりやすい本なんだけど



普通に読んだことないだろ?
369名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:33:31 ID:iXExST4uO
ケータイでも小説は書く側にとってはメリットがある。
いくら酷くても自分で話しや文章を考えることで学は養われる。
学校の授業は自分で言葉を考えさせる事をあまりしないかな。
読む方にとっちゃ所詮娯楽なんだから人の勝手だ。
あれで感動するとか未熟さが否めないが。
問題は年間に読む冊数が極端に少ないことだろう。
多分読む奴と読まない奴で両極化してるんだと思う。
読まない奴は人に勧められでもしない限りホントに読まないかな。
そして周りに何人かいるんだが、読まない奴の日本語力は酷いぞ。
普段の生活にしても会話や、ああ特にメールだな。
内容が的を得てなかったり読みづらかったり使い方間違ってたり矛盾してたりと。
あと読むのが遅かったり理解するまでに人より時間がかかってる。
ラノベでも何でもいいから活字には触れた方がいいよな
370名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:34:24 ID:TCBEy/F00
>>361
岩波の赤帯・講談社学術・新潮の古典ははずれが少ない。

371名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:34:24 ID:F8EX2zbK0
あんなもん読んで育ったらひでー文章しか書けない人間になるだろうな
372名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:34:43 ID:WRGYE82L0
>>365
だから読みたいから彼女らはケータイ読んでるんだよw
本は手にしない。ケータイで間に合ってる。
373名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:35:07 ID:fUt6gVbR0
>>368
カフカ面白いじゃん。
でも普通の女の子が読む機会は、あんまないんじゃないのか。
374名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:36:39 ID:Cc1aCHj10
まあ、国語教育のことまでは考えんでもいいのでは。
さすがにケータイ小説が教科書に載ったりはせんだろうしw
375名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:37:56 ID:fUt6gVbR0
>>372
じゃあ、それでいいじゃねえかw
他人が何楽しもうが関係ねえし、
実本手にしようがしまいが、どうでもいいだろ。
376名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:38:20 ID:XKMvVbHtO
そもそもケータイ小説は「本」なのか?
ラノベ含めるならまだしも…
377名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:38:22 ID:MftA2/hR0
>>374
漫画が載るまでは、まさか漫画が教科書に載るなんてことは・・と言ってたんじゃないの?
378名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:38:26 ID:ga/vKP/fP
>>369
どこを縦読みなのか見つけられなかったんでマジレスするけど
読む冊数が極端に少ないのは、いまどき紙で読んでる分しか
カウントしてないから。

宇多多ヒカルのシングルが発売前に800万のDL販売を記録しても
「CDが売れなくなっている」「コンテンツに金を出す人が減った」
379名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:40:46 ID:Cc1aCHj10
>>377
最近は国語の教科書にマンガが載ってんのかw
380名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:40:51 ID:fUt6gVbR0
>>377
時代の流れだろ。それに、「携帯小説も教科書に載るかもしれない」って書き込んだら
「乗るわけねーだろバカw」って言われるのがオチだしよ。
381名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:41:20 ID:MJQotsYmO
携帯小説がきっかけじゃ、普通の小説読んでも理解できないだろ。
382名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:42:54 ID:fUt6gVbR0
別に無理して小説読むことも無かろう。
簡単で気楽に面白い読み物はたくさんあるし。
383名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:43:04 ID:z3/wGCnA0
>>361
『エデン』『戦闘妖精雪風』『逆転世界』『航空宇宙軍史シリーズ』
『深夜プラス1』『熱砂のシャドウゲーム』『電撃戦』『潜水艦戦争』
『Uボートコマンダー』『大日本帝国の興亡』『敵』・・・

大分忘れてるぜ・・・ジェダイに入隊したらまた読めなくなる・・・orz
384名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:43:36 ID:3ntgQy3p0
ケータイ小説とライトノベルは結構表裏一体な存在だと思うんだけどなあ。
本質そのものはそんな大した事ない恋愛や個人的な葛藤のようなテーマを、
「いかにシンプルに読みやすく纏めて、それを大きな文字と分厚い装丁でいかにも読書した感じにさせる」のがケータイ小説、
「いかに小難しい文章や言い回しで知的好奇心を刺激して、細かい文字と文庫本サイズで読書しなれてる感じになれる」のがラノベだと思う。

媒体とか作者が違えば、Deep Loveみたいなのがスニーカー文庫で、ハルヒみたいなのがケータイ小説で受けてても変じゃないと思う。
でもケータイ小説ファンとラノベファンってハナから「アホが読むもの」「オタクくさい」って反目しあって人間って面白みたいな。
385名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:45:06 ID:QAfM5XCq0
ケータイ小説とかアホな言葉だ。
有名なマンガの一部はケータイでも読める形にして配信してるが
じゃーそれはケータイ漫画と言われなきゃならないのか?
ジャンプに載ってるのと内容が同じでも。
もういい加減、媒体の違いに過ぎないと理解しようぜw
386名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:45:55 ID:fUt6gVbR0
ま、携帯小説なんだし。
パケ代の問題もあるから、そんなに長編にも出きないだろうしな。
387名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:46:24 ID:ga/vKP/fP
パケ代っていつの時代の話なんだぜ
388名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:47:53 ID:Cc1aCHj10
>>385
そりゃそうだ。
まあ、ケータイで読める小説の代表的なものが、アレなんで、
いろいろと言われてるってことなんだろうな。
389名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:48:09 ID:fUt6gVbR0
>>387
通信料で分かるか?
390名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:49:15 ID:TCBEy/F00
>>361
ギボン「大国の興亡」バーレンスタイン「リスク上下巻」とか。
391名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:50:05 ID:lKUzAC7aO
ラノベがトップだと思ってたのにな
392名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:51:53 ID:zSPxzGoF0
>>15名作コピペktkr
あと誰か名作をケータイ小説風に訳すスレ(?)のログを張ってくれ
393名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:51:57 ID:MDMDa1N90
メディアの違いがどーたらって言ってるやつはアホ
純粋にクズなのが流行ってるという事だけが問題
ラノベだろうが新書だろうが媒体が電子媒体だろうが紙だろうが木簡だろうがそんなことは関係ない
ただケータイ小説とやらの売れてるものの内容がクズなだけ
394名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:52:03 ID:KNLmRDJwO
小学生向けの漫画がウンコやチンコでゲラゲラ笑うようにさ
レイプとかDVとか肉達磨とかわかりやすい悲劇じゃなきゃ理解できんのでしょ?
エロスも性描写がモロになきゃ分かんないだろうし
俺は乱歩の芋虫と夢野の瓶詰め地獄で性的興奮を覚えた屑です
395名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:52:10 ID:3yCKtcPS0
>>389
今はパケット定額制入ってる子が多いと思うよって意味じゃない
どっちにしろ携帯の画面で長編読むきはしないけどね
396名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:52:42 ID:urJyERHpO
あれは本を読めない子が読む本
それより男でケータイ小説マンセーしてる奴何なの?
スイーツ脳の人間に話合わせようとしてるのか本気でそう思ってるのか分からん
電車で「恋空は文学だ!」と騒いでたアイツに問いただしたい
397名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:53:11 ID:CNBw62zkO
>>385
解像度の問題があるからケータイで漫画は当分先だろうな。
398名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:53:22 ID:cMLb13yV0
いいんじゃないの?
ケータイ小説から別の小説に興味もつようになるかもしれないし、
ケータイ小説しか読まなくても、何も読まないよりマシだろう。
日本語が変にならないように学校の授業でしっかり教えればいいし、
学校とケータイ小説以外にも国語に関わる機会はたくさんあるんだから。
399名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:55:36 ID:3ntgQy3p0
>恋空は文学だ!
良くも悪くも、クラナドは人生だと同じ次元だと思う。w
400名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:56:06 ID:MDMDa1N90
>>384
そもそも読みやすくもシンプルにまとめてもいないって
401名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:56:23 ID:Cc1aCHj10
恋空は知らんが、新垣はかわいいね。
402名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:57:25 ID:fUt6gVbR0
>>393
売れりゃクズでもいいんじゃないの。
綺麗事を言った所で、金を稼げなきゃ意味ないだろ。
そりゃあんたみたいに日本の文学の将来を売れいてるヤツばっかならいいけどさ。
そうじゃないし。

403名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:59:01 ID:uZi6HtHI0
厨房の時はレ・ミゼラブルとか読んでやべえおもしれえとか思ってたけど
大学生になった今はほとんどラノベしか読んでないや
404名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:01:46 ID:zSPxzGoF0
>>170
腐女子の場合読むだけでなく書いてる可能性もある恐ろしい罠
405名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:05:20 ID:/8qNYTdXO
361
マイルズ・ヴォルゴシカン
406名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:07:23 ID:MDMDa1N90
>>398
何にも読まないほうがマシだよ
そもそもケータイ小説読んでるような馬鹿がまともに授業なんか聞くかって
聞いたとして所詮ゆとり教育で教えるレベルだからな
407名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:10:51 ID:fUt6gVbR0
今の時代の子達は、ゆとり教育じゃないぞ。
408名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:11:46 ID:MDMDa1N90
>>402
その理屈も聞き飽きたし、金稼ぎたいなら最初からブンガクなんてやるな
その理屈でいけばありがたいツボを売ってる奴も円天も奴も擁護できるってもんだ
409名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:12:33 ID:Cc1aCHj10
まあ、ゆとりは失策という共通認識がほぼ出来上がって
政府も見直しに動いてるもんな。
410名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:14:55 ID:fUt6gVbR0
>>408
ツボは宗教だし、円天は詐欺だろ。違法なら逮捕される。
金を稼ぐためにブンガクするのは社会的に許されてる。
おまえ、その理屈で人前で円天を擁護できるか?
411名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:17:07 ID:itovuO+20
>>348
実感としては行間を読むとかいったことをやりながら読むのではなく、頭の中で添削しながら読む感じだ
物凄くしんどいw
ジョイスとかの難解な作品は「これがああで、あれがこうなって……」とか「こういうスタイルで表現してるのか」
とかいった感じでクロスワードパズルを埋めたり詰め将棋を解くような感じで読んでいくんだが、携帯小説の場合は
「文脈から判断すると作者は表現しようとしていることはこういう感じなんだろう」とか「間違った表現だが、まあ、
多分、こういう流れなんだろう」という感じで作業丸出しだ。
なんかもう、金払ってZ会の添削指導の仕事をしてるかのような変な気分になるw
412名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:20:31 ID:Cc1aCHj10
>>411
あれだな、理解しようとすると苦痛なわけだな。
意味がわからなくても、さらっと読み流して、
だいたいの流れを掴んで、雰囲気を感じ取り、
感動に至るのが、通の読み方なのかもw
413名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:22:12 ID:4dRix3VW0
進みがスマート過ぎて感情移入するにはあまりに作者が勉強しすぎているようなかんじ。
414名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:22:40 ID:MDMDa1N90
>>410
つまり違法じゃなければ良いんでしょ
同じじゃん完全に
金を稼ぐために宗教をやるのは認められてるし、円天だってはまってる奴がいたからこれまで回ってたんだろ
415名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:24:20 ID:TCBEy/F00
>>411は精読>>412は速読の典型的な手法だろ。
416名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:24:59 ID:MDMDa1N90
ありがたいツボも円天もケータイ小説も「本人たちが満足してるから良い」「金を稼いでるから良い」
終わってるな日本
417名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:26:35 ID:itovuO+20
>>412
俺はそういう読み方も出来るんだが、そういう読み方をするのはビジネス書とか新書でしかやらないことにしている
418名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:28:21 ID:fUt6gVbR0
>>414
違法じゃなけりゃ文学で金を稼いでもいいだろ?何か問題か?
宗教は認められてるぞ。お布施だからな。これはいい。

円天は警察が捜査に入り、責任者の身柄は拘束された。
これは違法だ。だが文学は逮捕されない。同じじゃないだろ?
どこが同じ?
419名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:30:07 ID:EaZsN025O
ぱっとみ読みやすいけど、世代が違うからか感情移入はしない。
420名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:30:31 ID:r3mzRdBv0
ここにいるヤツって
ラノベは肯定するのに
携帯小説は否定するのなw

どっちだって糞なのに
421名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:32:48 ID:Cc1aCHj10
>>417
ケータイ小説もそっちに分類してあげるとかw
422名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:32:55 ID:XKakyK260
ハヤカワSF文庫をこよなく愛する俺には、ケータイ小説を馬鹿にする権利はあるのでしょうか?
423名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:33:58 ID:LaCuJwN+0
ケータイ小説が、読書のきっかけになるとは俺はとても思えないのだが。。。
ケータイ小説にしろ、ライトノベル(一緒にして申し訳ないが)にしろ、こういった
読者を徹底的に甘やかす読み物というのは、基本的に他のジャンルを読むことを促さない
様に思う。
ケータイ小説、ライトノベルから入ってしまった人は、多くの場合そこで止まってしまうだろう。
424名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:34:07 ID:MftA2/hR0
>>419
見やすいのは事実
でも感情移入できなかった
サラッと読んで、フーンで終わり
簡単に読めるから意識が集中せず(しなくてもいい)、
文章の情報量が圧倒的に少ないから、細かい描写ができず、って感じ
内容の陳腐さと文法上のミスを除けば、電車で読むにはいいかも
425名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:36:57 ID:Cc1aCHj10
>>423
まあ、軽いのに慣れてると、他のものを読んだ時に、
描写がうざいとか表現が回りくどいとか思うようになるわな。
426名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:38:55 ID:LaCuJwN+0
>>422
馬鹿にする必要はないわけで。
新しい何かだと思えばいいのではないでしょうか。
我々には理解できない何か。
SF読みである貴方がそれを受け入れられないのは、少し哀しいね。
俺も銀背からSF読みだけど、こういった「わけの分からないもの」が流行ったりするのを
SF的だなァと思ってニヤニヤしながら見守るのもおもしろいと思うよ。
427名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:40:25 ID:itovuO+20
>>421
素早く情報を取り込むために速読やってるのに、取り込むための内容がないものをそんなに躍起になって取り込んでもなぁw

>>422
俺とは属性が軽くずれているがあると思うw
428名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:44:41 ID:Cc1aCHj10
>>424
>サラッと読んで、フーンで終わり

まあ、そういうもんなんだろうな。
429名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:45:50 ID:fUt6gVbR0
みんな忙しいんだよ。
430名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 19:57:53 ID:OSbKvaTD0
>>426
スゲーギブスン臭はするけど
こういうのを読んでる連中がもっと深く突っ込んだ表現にまで興味を示すかと考えたら
そうとも思えないし
それで本当にそうならケータイ小説以上の表現が商売になることは見込めないわけで
431名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:06:37 ID:LaCuJwN+0
>>430
俺はケータイ小説の存在そのものにセンスオブワンダーを感じるんだ。。といえば言い過ぎだけど
現象自体がおもしろいと思ってるよ。
432名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:14:53 ID:OSbKvaTD0
>>431
ケータイのちっちゃい液晶に特化された文章表現と言う意味では確かに面白い
「退化した媒体に合わせた進化した文体」的な
「個人用携帯情報端末」なんてイカしたガジェットで読んでいるのがやっすいメロドラマだと言う現実も含め

それをわざわざ本にしちゃうから2ちゃんねらとかにバカにされるわけだけども
433名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:16:12 ID:XKakyK260
携帯端末を自由自在に操り、新しい言語を使用し、独自のネットワークを築いている
現代の女子高生は、SF好きな俺よりもずっとサイバーパンクだ。
彼女たちの好む物語については、今の所はライトノベルの美少女とファンタジーを
不治の病とレイプ妊娠に置き換えた物にしか見えないから評価できないが、
>>426の言うとおり見守って行きたいと思う。俺の了見が狭すぎた。
見守って行った末には、スキズマトリックスのような多種多様な方面に発展していくことを祈っている。
彼女たちに幸あれ!
俺に性交あれ!
434名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:18:45 ID:OSbKvaTD0
>>433
冷たい方程式
435名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:20:39 ID:vDpYQeM9O
>>425
>描写がうざいとか表現が回りくどいとか思う

彼女達が、川端・三島までたどり着く日はこないだろうな。
436名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:36:19 ID:H3jE/WVp0
ビルエヴァンスのマイファニーヴァレンタインを聴きながら
売り上げ上位を占めるケータイ小説というものについて考えてみた。
結局のところ僕にとってのケータイ小説とは、小説以外の何かでしかないのだ。
現代社会が生み出した小説のような何か。あるいは、そのメタファー。
やれやれ。

僕はケータイ小説について考えながらパスタを茹でた。
そして、とりあえず射精した。
437名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:42:36 ID:jli5b4Gg0
携帯は持っていない。過去にも持った経験無し。
日常で必要性を感じないから。ただし緊急時には役に立つと思うが、
その緊急時に遭遇する確率など微々たるものではないか。

手紙、葉書は手書きにしてほしい。
機械の文字も否定はしないがやはり人間味、面白味に欠ける。
下手でもいい。手書きにしてくれ。

本というか読書は嫌い。
紙一面文字だらけ、それが何百枚なんて耐えられない。イライラする。
忍耐力が皆無なんだろう。漫画ですら嫌い。幾分マシではあるけど。

手紙は基本的に受け取りたくない。
貰う、ただそれだけで終わる状況なら良いのだが
「返さなければ・・・」という脅迫観念に迫られる。恐い、億劫、面倒臭い。
返す必要もなく貰うだけで済むのならどうせなら手書きでお願いしたい。(前途参照)
年賀状という風習など無くなれよ、と思っている。(最近はメールか?)
438名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:53:33 ID:fr8UzzbO0
口語だと思えば納得できなくもない
文語>口語の変革期ってどう受け取られてたんだろ
439名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:58:51 ID:OSbKvaTD0
ナチュラルな口語と「文章語」は結局相容れないという事で決着したような
こんな2ちゃん上の文章ですら実際に他人に話して聞かせる事を想定して読んだら結構言い換えが出てくるもんだし
440名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:09:39 ID:IxN59MYz0
ケータイ小説とか
あんなの正直小学校の国語の教科書よりも低いレベル
読むならまだラノベとか校正一応してるようなのがマシ

441名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:15:09 ID:LaCuJwN+0
このスレ読んでておもしろいのは、ラノベ読みほどケータイ小説を認めないってことかな。
あぁ、これもなんかSF的だなァ。おもしろいなぁ。
442名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:17:25 ID:LaCuJwN+0
失礼、このスレじゃなくて、ラノベ板ね。
443名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:22:58 ID:VTMAoZ9D0
その一つ前の世代はラノベが認められなかった。
こうやって否定したくなる気持ちは5年だかもっと前だかに経験済みだ。
否定したくなる人の気持ちはよく分かる。
444名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:22:59 ID:OSbKvaTD0
>>441
同族嫌悪だよなあとは思う
445名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:34:59 ID:H3jE/WVp0
口語とか以前に作品として全然完成されてないよね
連載物でちょっと矛盾がでちゃったなんてレベルじゃないし
書く対象について少しも調べたとは思えないし

どう考えても思春期の恥ずかしノート

昔ニュースになってた自費出版しちゃった不登校の女子中学生を思い出す
446名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:36:22 ID:e1dlXv6R0
糞小説ばっかり読んでるのかよ
まず図書館にでも行ってみな
447名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:38:51 ID:lkjHv9J40
携帯小説って言うと、アレだが絶版になった本を片っ端から
電子書籍にしてほしいな。

読みたいと思ったら絶版で手に入りにくいとかよくある。
448名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:41:14 ID:pGE/wakI0
普通の女の子の読む小説って何だろうな。
人にもよるだろうが……。

知人女性Aはなんか海外の小説読んでた。
色々あったけど俺はコナン・ドイルしかわからんかった。
知人女性Bは村上龍とか、赤川次郎の三毛猫ホームズとか読んでた。
知人女性Cは専らテレビドラマや映画の原作本みたいな小説読んでいた。
まぁ流行もの好きな人だから。

うーむ。
449名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:41:21 ID:H3jE/WVp0
>>447
青空文庫
450名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:45:38 ID:VeNkGxmv0
ほっとけばいいんじゃないの
もうゆとりを救う方法なんか皆無に等しいんだから
それにしても内容がレイプ・妊娠・売春ってw
だから、感想かなんかで女子高・中生が「共感しました」
なんて言うんだろうな。
451名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:47:36 ID:anR9tKNQ0
>>447

いいねそれ。

>>448

人それぞれ。
雑食の人が多いんじゃない?
452名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:52:02 ID:k0oNQfiz0
全国の親にこれだけは言いたい


  読書のきっかけは親の書架


そしてそれが人格形成に大きく役立つ
だから子供が生まれたらまずは本棚を買え
そして自分が読んだ本を詰め込んどけ
453名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:55:13 ID:LaCuJwN+0
>>452
そんな…
ミンガの処女とかも入れて良いですか><
454名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:56:04 ID:m51Ru+BVO
蹴りたい背中とか読んでる奴も同類だろこれと
455名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:57:21 ID:H3jE/WVp0
うちはポプラ社の本棚と児童書がごっそりだったわ
岩波文庫とか文学全集はダンボールに詰めて親の実家の倉庫に送ってた
456名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:58:40 ID:OSbKvaTD0
>>452
誰も本なんか読まない時代に書架とか言っても虚しいだけだ
457名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:59:59 ID:4ThSFuzo0
本棚が高いのが悪いな
ちゃんとしたとこで買うとあんな木の塊が1万くらいするのはおかしいぜ
オレなんてアルミラックに本置いてるけど痛みそうでこわい
458名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:02:35 ID:pGE/wakI0
>>452
祖父は医者で医学関係の本ばかり。とても子供は読めない。
父親はほとんど本読まない。こち亀と美味しんぼが書架ww

それなのに俺は本の虫。
親が無理に勧めなくても読む人は時期がくれば読むんじゃない?

ま、子供のころ絵本を散々読んでもらったってのはあるけどね。
あと、おじさんが貸してくれたゲームの太閤立志伝をやって、
秀吉に興味もって戦国関係の小説読みまくったりとか、
ドラクエやっていて冒険もの好きになって、
十五少年漂流記読んでハマったりとか……。
459名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:10:21 ID:k0oNQfiz0
>>453
別にいいんじゃね
俺は小学生のとき親父の持ってた大藪とか寿行読んじゃったし
エロ小説も読んじゃったよ
まぁちょっとおかしな方向行ってた時期あったけど
そんなのばかり読んでるわけでもなく、それよりもSF黄金時代のが
たくさんあってそっちが楽しかったな
大藪読んで正義を考えることもある
エロを読んで真面目に愛を考えることもある
内容はいまいちでもその作家の技術に尊敬を覚えたりもする

鬼畜オンリーとか極端な与え方する奴は自身もそういう人間なんだろうから
子が似て育っても仕方ないんじゃね
本をまったく読まない親の子は読書しない傾向があるみたいだしな
460名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:10:40 ID:TehKrbcMO
>>452
これ、間違ってない。自分そうだった。母親が若い頃に買った文庫本、暇なときこっそり持ち出した。瀬戸内晴美、田辺聖子、三浦綾子…。吉行淳之介とかは娼婦の題材が多くてその頃小学生だった自分には意味不だった。
461名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:13:31 ID:k0oNQfiz0
>>458
そういう機会が親の書架以外にあったのが幸い
まぁ誰でもそういう機会はあるんだろうけどな
でもやっぱり親が一番近い(と思いたい)んだから親はそれをチャンスだと思わないといかんよ
462名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:15:19 ID:4ThSFuzo0
>>461
そもそも親が本読まない&本に金使わないのがおおいから

うちはすごく大きな本棚もあったし、両親とも本が好きで休みの日には図書館よくつれていってもらってたな
463名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:18:02 ID:w2b2HGDU0
読書感想文に普通に書いてそうでこええな
まだブラックジャックやドラゴンボールの感想書くほうが評価できるわ
464名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:25:49 ID:D1uJ5RRt0
団鬼六
465名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:27:08 ID:c2Vft1uX0
>>457
本なんて読んだら捨てればいいじゃん
466名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:29:01 ID:vLc4X+4l0
1ページずつ食べるのがデフォだろ
467名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:59:09 ID:itovuO+20
>>447
じゃあピンチョンの重力の虹をやれとでもw
468名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:11:54 ID:oqiW93+N0
小学生低学年からポプラ社版じゃない猟奇の方の江戸川乱歩やら因習と
凄惨溢れる横溝正史読みふけってた俺はどうすりゃよいのだろう…
469名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:18:37 ID:OB4Esphm0
ケータイ小説読んだことないんだけど、有名な文学作品とか、教科書に出てきそうな作品ももあるのかな?
若者向けの恋愛小説だけじゃないんなら、一概に批判できない気もするけど・・・
470名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:24:56 ID:J9OZgbP50
おうさまシリーズ、ズッコケ探偵団、宗田理、内田康夫、親の持ってる精神関係の本
そして漫画へリターン
471名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:47:03 ID:Gtqx93xAO
読んでないなら読んでから発言したら?
472名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:49:42 ID:ieuF2tvqO
>>452
知り合いは辞書をずっと読んでいたという。
辞書くらいならどこの家庭にもあるんじゃないか?



いや、辞書を読むやつはあんまりいないか。
473名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:55:48 ID:oM5oGhWg0
読書って言えるのかどうかが疑問。携帯小説は書物とは言えないでしょ。
474名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:05:52 ID:6KsK1UAz0
あんま本ばっか読んでると、いちいち物言いが堅くなっちまうぜ。
475名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:11:26 ID:KGV5g8tM0
>>474
かもしれん。自分では気付かないんだろうけど。
普通に会話しているだけなのに、
「インテリぶってる」「評論家みたい」
とか散々言われたことがある。俺だけかも知れないけどね。
476名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:13:41 ID:6KsK1UAz0
いや、別に悪いことじゃないんだけどね。
たまにはアホなラノベでも読んで、脳みそ柔らかくするのもいいかもなあ。
477名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:21:27 ID:OA5YB/a6O
アホなラノベ読む時間あるなら漫画読んてた方がマシ
頭使って読書(読破)するのが楽しいんだから
478名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:24:08 ID:zfehvyKd0
今は漫画すら難しくて読めない奴がいるんだぜ・・・
オレの知ってる奴(27歳くらい)なんて絵と文字が一緒に読めないから絵は絵だけ、文字は文字だけそれぞれバラバラに読んでると言っていた・・・
479名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:26:39 ID:6KsK1UAz0
漫画よむのは勝手だが、スレ的にその話題は外すだろ普通。
480名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:27:56 ID:R/O09jLM0
漫画でも読書するようにちゃんと読めばそれなりの時間はかかるもんだけど
本読まないやつってものすごい勢いで漫画のページめくってくよね
お前読んで無いだろって言うぐらいに
481名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:14:27 ID:5zM0V4U90
今人間失格読んでるがとても面白い
482名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:25:57 ID:jY8HHSvx0
ケータイ小説を身近とか共感できるとか言ってる女子は
そんなにレイプとホストと援助交際が日常茶飯事なのか
483名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 05:45:11 ID:ImxvZeBZ0
>>459
子供が女の子ならよしたほうがいいだろうけどね…
書架じゃないが、屋根裏部屋でエロ漫画を見つけた時の衝撃は忘れられない
484名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:37:59 ID:bezDtgMj0
魔の山ケータイ版
「マジあの山はヤバかった。ギャー」(了)
485名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:45:07 ID:FQQV18M40
今の携帯小説の社会的スタンスと、
15年前のラノベのそれは結構に似てるのかなとか思ったが、
流石に15年前の小説も日本語は逸脱してなかったな。
486名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:45:38 ID:i436Dobx0
ドラッグ風俗ホスト非行を題材にした本を好むものは
平均的な自分を高めようとしてるだけなんだよね。悪にあこがれることで
解消しようとしてるわけだ。実際、チャラいとウけはよくなることはある。
が、社会人からみればまったく違うから注意しとけ。
やはり堅実な人が信頼されるようになっていくんだよな。
487名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:51:30 ID:a+sA3DkRO
私たちが2ちゃんねるを読むように
じょしこーせーはケータイしょーせつを読むのである
488名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:55:00 ID:GZIreYb/0
別に本何か読む習慣は無くても公務員試験には受かる。
立派な人格でなくとも世間で言う一流企業にも受かる。
博士論文を書いても定職に就けない人もいる。
高卒の自衛官でも佐官まで昇進する人もいる。
携帯小説だろうが岩波だろうがどうだって良いだろ。
職について食い扶持を稼げるなら。
489名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:57:13 ID:OC+yZHH40
ケータイ小説>>>>ゲーム・2CH
490名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:58:44 ID:0rG/wf3i0
魔法のiらんどwwwwwwwwwww
491名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:04:26 ID:0Fexg6lu0
親が張り切って児童文学全集みたいなのを買っても、
子供部屋のインテリアになってる事もあるし、
ロクに本なんかなくて、あってもエロ雑誌か業界誌って家庭に育っても、
活字中毒になる事もある。
492名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:07:37 ID:YMVsf0Si0
個人の知識欲の問題だな
493名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:07:38 ID:VArWPJ4wO
なんか...
バカばっかだね
494名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:11:52 ID:vXoAL0dE0
こういうのを否定する人ってのは普段どんな本を読んでるのか教えてほしいな。
495名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:11:55 ID:f3DrgRYm0
エロサイトや2ちゃんしか見ないおまえらと大違いだなあ
つか歩きながら読んで電信柱やヤクザと激突しないようにね
496名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:12:33 ID:a+sA3DkRO
>>493
そうだな…

そう言ってタカシは夜の街に消えていった。
497名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:14:50 ID:d4UJUSO/O
携帯できるのが大きいんだろうな。
文庫本持ち歩く女子高生じゃ様にならんだろ
498名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:19:47 ID:DxZgKHtvO
>>494
全くだ。
得られる物はたいして変わらんだろうに偉そうで笑える。
499名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:21:29 ID:h2LJGkhh0
ケータイ小説でもいいから本読もうぜ
アニメやドラマやマンガや映画じゃ味わえない世界がそこにはある
500名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:21:53 ID:mwO7Jgdw0
 以前バイトの同僚の女子高生から携帯のアドレスもらったとき
すんげえびびった。なんと!! 購入したときのままんまのアドレスを
その子は使ってたのだ!(ランダムな文字と数字の羅列)おっさんかお前は!!
もちろんなんか下心があって教えてもらったんじゃない。単なるバイトの連絡用だ。
その子がどんな容姿だったかは大体想像がつくだろう。すぐやめちゃったが
501名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:22:09 ID:OL48f9qF0
ラノベといい勝負ではある。と思ったが、>>54を見る限りでは
ラノベよりひどいかも・・・
502名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:26:02 ID:pekp8C8zO
小学生向けの面白い本が多ければ、本の虫も増えるのにね
速読みたいに情報のナナメヨミや、ネット検索に頼るのがどんどん容易になってるから無理かな?
503名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:26:28 ID:u3Kx/KL+0
ギャワスイーツ(笑)
504名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:28:45 ID:QzBXTZ+VO
俺の妹は最近芋虫読んでたなぁ
505名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:31:46 ID:vEmhg8KK0
自分は知らないけど、村上春樹ってよく売れてるらしいのに
中身を語ってくれるヤツっていないなあ。
506名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:32:37 ID:Z+1wKLbg0
他の板にあったからちょっくら拝借してきた
自分は呼んだことないから、この内容がガチなのかどうか分からない

861 :Nana :2007/11/02(金) 23:50:46 ID:ewNlpFWV0
「恋空」のあらすじ

イケメンと付き合うヒロイン→イケメンにふられた元彼女が
逆恨み→男たちにレイプ指示→レイプされる(レイプ犯の子は妊娠してない)
図書室でのsex→イケメンの子供妊娠するが、流産する→いきなり
ふられる→すぐに新しい彼が出来る
イケメンがガンになってることを知る→彼氏を捨てて、元さや。
ガン闘病中で瀕死のはずのイケメンと野外セックス→イケメン
死ぬ→抗がん剤で精子全滅だったはずのイケメンの子を妊娠
発覚→将来とか考えてないけど生むわ
終わり

これがガチなら日本もう終わったのかなと思ってしまうorz
507名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:34:08 ID:Ef/FGHPRO
恋空は多分ケータイ小説より映画で見る方が面白いとオモ
映画前売り券代と本代あんま変わらんし
508名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:34:48 ID:ROt9Cil/0
ラノベから読書はじめた俺は偉そうなこと言えんだろうな
509名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:37:21 ID:QzBXTZ+VO
今一番売れてる作家とも噂されてる東野圭吾の本すら読んでないよ今のJKは
510名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:37:24 ID:cgtrQtv00
>>505
文学に詳しい奴が言ってたけど村上春樹に感化されてる奴って
文章読めばわかるらしいな。村上春樹っぽい文体に自然になるんだと
どういうのか具体的には知らんが
511名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:39:55 ID:Iismvz+B0
>>488
賛成。もう古典的教養主義は崩壊してる。
文学に詳しくても哲学思想をかじってても尊敬されなくなったし
知的専門職(医者・研究者・法曹・政治家・官僚・大企業幹部)
についてる人たちにも文学的芸術的素養は重視されてない

マスコミ言論人が「本を読め」というとき
それは文学思想芸術哲学書のことで
ビジネス書や実用的な専門書は低級なものとして切り捨てる
新聞の書評委員はほとんどが文化人で紹介される本も
生活と乖離した高尚な文化的書物が多い
こうした本を読めば優れた人間でそれ以外は下等であるという
ゆがんだ教養主義は抹殺すべきだな
512名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:41:18 ID:Ef/FGHPRO
指輪物語とハリポタは小説より映画がオススメ
三国志は横山三国志がいい
スレイヤーズとハルヒもアニメの方が好きだな

そんな俺でも蒼き狼と新宿鮫は小説で読んだ方がいい
513名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:41:32 ID:4+A9Hj720
ケータイ小説を読むだけまだマシで
小説と名のつくものは読んだことがないって人間も
世の中には存在するからなあ。
514名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:44:05 ID:6KsK1UAz0
>>511
ほんとそう思うわ。
515名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:45:01 ID:LV2EBmBh0
たくさんお気に入りはあるけど、高校のときに読んだ辺見庸の自動起床装置
はすごく印象に残ってる。女だけど、女が好きそうな作品なのかな。
516名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:45:10 ID:vXoAL0dE0
>>506のようなウンコみたいな内容でも、シーンを頭の中でリアルに想像しながら読む事に意味があると思う。
普段の生活の中で、得られた情報から動き出すまでの間に「想像する」というクッションを挟めるようになれば
キレて後先考えず行動するような事もなくなるんじゃないか。
517名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:15 ID:Ef/FGHPRO
社会人になったら読書はノンフィクションや技術書がほとんどだろ
あと自己啓発本なw
518名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:47:50 ID:V8RCkD+q0


実用書
辞典
美術
古書(ジャンル色々)

あとは紙媒体として取っておきたいかどうか・・・
519名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:48:35 ID:GTZYTZbh0
ケータイ小説はただの中二病が書いた文です。
典型的なネタは不幸・ドラッグ・恋愛・ホスト(笑)
ワロスわー 京極夏彦読んでから小説家気取りして下さいね
520名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:48:39 ID:0Fexg6lu0
>>506
それはそれでいいんじゃないのか。
私が前に読んだ小説なんて、露出狂が売春宿に行き、
そこで出会った売春婦と夜の街を彷徨い、タクシー止めて中でセックスw
こんな内容でも書籍になってて、一応文学w
521名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:50:27 ID:quXDCOHzO
>>518
先生、エロ本は実用書ですか? それとも美術ですか?
522名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:51:05 ID:vofPHd1W0
携帯小説って昼メロとか火サスと同じで、似たようなものばっかだよな
好きな人はそれが好きらしいが
523名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:55:41 ID:V8RCkD+q0

>>521
難しい質問だな・・・エロ本の定義が不明だが・・・
己の快楽だけ(つまりオナニー)なら実用書
524名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:56:37 ID:j+xt4glP0
>>506
ぬわにーーーーガッキーがレイプされたり中だしされたり青姦されたりするのかーーーーー
こりゃ映画見にいかきゃ、一人で行くのちょっと恥ずかしいけど
525名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 07:58:04 ID:4+A9Hj720
>>517
おれは気分展開のためにかえって学生の時よりも
小説を読むようになったけどな。
海外ミステリーとか時代小説が多いけど。新宿鮫も好きだな。
526名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:02:07 ID:V8RCkD+q0
>>524

おれも迷っている・・・

527名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:25:23 ID:skUnII4v0
俺はPCで2ch呼んでる
528名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:41:19 ID:FQQV18M40
>>488
そのとおりだな。
食うために文学やった人の作品が、
批評家の食う種になってるのとか、無常を感じる。
529名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 11:31:14 ID:rq1QERe50
>>491
エロ本のコラムとかエッセイって滅茶苦茶過激で面白かったなぁ
だいぶん昔だがバッファロー吾郎のコーナーで巨人帽かぶった奴の写真集める企画があって
「3対3でパ・リーグからついでに来てしまった顔」という表現で爆笑したことがあるw
あれ、デラべっぴんだったかなぁ
530名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:42:00 ID:s8pdaV460
やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ

 ───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれてホストは突然として逆上し、オノを振りあげるや、吉田藤吉の頭をめった打ちにする。
その恐ろしき光景にも、みな立ち上がる気力もなく、しばし呆然。
残る者は野菜の不足から、壊血病となりて歯という歯から血液したたるは、みな妖怪変化のすさまじき様相となる。
 
ああ、仏様よ

4月4日。三鬼船長は甲板上を低く飛びかすめる大鳥を、ヘビのごとき速さで手づかみにとらえる。
全員、人食いアリのごとくむらがり、羽をむしりとって、生きたままの大鳥をむさぼる。
血がしたたる生肉をくらうは、これほどの美味なるものはなしと心得たい。これもみな、餓鬼畜生となせる業か。
531名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 19:22:32 ID:cxyn56cO0
>>510
それは特に村上春樹に限ったことではないよ
好きな作家の文章に影響されるのは普通のことだし
そのほかの芸術にしても、どこかしら、何らかの模倣が含まれている
芸術とはそういうものだと思う
532名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:27:26 ID:awDtNl3S0
ケータイ小説読むくらいならラノベ読んだほうがまだマシ。
文章ド下手、展開がワンパターン、本にする意味は皆無。
あまつさえ映画化とかアホの極み。見に行くやつもアホ。
533名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 20:59:54 ID:/pihAvb+O
ケータイ小説は読「書」とはいいません
なんじゃそらー
534名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 21:03:44 ID:mwLGhXpD0
固い文章で携帯小説を翻訳すれば、
現在の女流作家が書く純文学と同じような物が出来上がると思うんだ。
あとは蹴りたい背中とか、蛇にピアスの様なもの。
上記の本は読んだことが無いから、ただ俺が漠然と感じた印象で書き殴った。
535名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 06:42:23 ID:BrxXmqul0
俺が中学生の時は、アルスラーン戦記とか読んでたな。
つか、最近調べたらまだ完結してないことを知って、ビックリ。
536名無しさん@八周年
文字を読むことと文章を読むこと、ましてや物語を読むことは別物なのにな。
俺も昔は「ラノベは読書じゃねぇだろ」とか思ってたが、「まだ日本語で論理展開しているだけマシ、作家によってはそれなりに面白い文体を持っている」というのをケータイ小説世代の台頭で気付かされたわ。

正直、今の「ケータイ小説」には可能性を感じない。
奴らはもはやモンスターに等しい。我々とは違う世界にいる。


日本でSFが流行った頃の純文学作家の心境ってこんな感じなんだろうな。